PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズが欲しいです!

2009/04/30 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:175件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは、この写真は、キットレンズで撮影しました。
一番寄って撮りましたが物足りません。
マクロレンズが、急に欲しくなりました、タムロンや純正のレンズ等有りますが、お勧めはどのレンズでしょうか、
また、設定等マクロを使う上でアドバイスお願いいたします。

書込番号:9469078

ナイスクチコミ!1


返信する
ju52-3mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/30 01:30(1年以上前)

こんばんは!
私もK20Dでマクロにはまっています

専用のマクロレンズで初めてマクロ写真を撮った時の感動は今でも覚えている程鮮烈でした!
「雑誌でしか見た事の無い様な写真が私でも撮れるんだ」と感激しました
(それまではクローズアップフィルターと言う物をを使用しておりました)

私は悩んだ末、タムロンの90mmにしましたが、非常に満足しております
発色、シャープさ、ボケ味、個人的にはかなりお勧めいたします!

設定は個人でかなりの違いがあると思いますが、手ぶれそうな時は素直にISOをあげてしまう、絞り解放ばかりではなく、ちょっと絞ってみるのも良い事がある、ピントはMFが結局確実だった、程度でしょうか、、、

ブレていないつもりでも実はブレていると言う事が良くあるので、ここぞと言う時は3脚を使ってみるのも良いかも知れませんネ!

そうそう、拡大アイカップと言うパーツがあるので、付けてみるとMFでピントが(ちょっと)合わせやすくなりますよ

長文失礼でした、、、では一緒に頑張りましょうネ!

書込番号:9469121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/30 01:53(1年以上前)

あまりに当たり前なんで、お勧めするのをためらったのですが、わたしの一番好きな標準&マクロレンズ
『ペンタックス DA35mm F2.8 Macro Limited』をお勧め(多くの人がタムロン90mmをお勧めするで
しょうからw)。

実は買うときに、タムロン90mmとこれと悩んだんですが、DA35 Macro Limitedを手に持った瞬間に
ビビビと来て「あぁこれだな」と。写りはDAらしく、シャープで切れがあります。
また35mm換算で、53.5mm相当の標準レンズとしても、使い心地が良いです。買った当初は、この
レンズばかりを付けていました。最近はあまり付けていなかったので、また久しぶりに付けてみようかなと
これ書きながら考えてます。Limitedの称号はダテじゃないですよ。

書込番号:9469175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/30 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カラスノエンドウにハネアブラムシ

虫を嫌がる人もいるのでポピーです

ユリノキの花

いろんなマクロレンズを使ってきましたが最近はもっぱらDFA MACRO 100mmF2.8 です。
100mmマクロとしては細く(フィルター径49mm)て軽い(?グラム)ので手ブレもおこしにくいです。

DFA マクロ50mmF2.8もいいのですが、いずれ御買いになるオート マクロストロボ AF160FC ではワークディスタンスが短くて光が回らないのであまりお薦めいたしません。

書込番号:9470266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/30 13:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA-35

DA-35

272E

272E

マクロいいですねぇ
ズームで撮った写真とは違う満足感が得られると思います
思いっきり寄っての作例は他の方にお任せするとして、ちょっと引き気味での花をいくつか
もともとが微細な物を撮るように設計されているからでしょうか、花びらや葉の輪郭や模様がくっきりと写るのは驚きです
なんだか腕が上がったように錯覚しますよ
きっと手放せなくなること請け合い

左の二枚はDA-35、右はタムロンの90mmです
思いっきり寄るなら、35mmはつらいものがあるかもしれません
手を伸ばしてライブビューという手もありますが、シャッターを切るときのタイムラグでピントがずれてしまいます
一本買うなら90mmから100mmが良いかもしれません
お散歩用に標準兼用ならDA35ですね(50mmはちょっと中途半端な気がします)

書込番号:9470432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2009/04/30 19:55(1年以上前)

こんばんは、返信頂いた皆様ありがとうございます。
やっぱり、タムロン90mmでしょうか・・・無難だし、価格が純正の100mmより手を出す易そうですね。
雑誌なんかで見るように、細部の目では見えない様なのが撮りたいです。
初心者と言うより、まだ触ったことも無いのですが、何れは・・・
キットレンズでも、花を撮るのには良いんですが、記録写真みたいでパッとしませんね。
これから、マクロレンズを入手するのに資金集めをし、GETした暁には・・・
夢が広がるーーー

書込番号:9471856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/30 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。

自分もマクロレンズを購入する際に、タムロン90mmと純正100mmで悩みましたが、結局手に入れたのは純正の方でした。

純正を選んだ理由は、主に下記の点です。
・サイズと重量
・クイックシフトフォーカスが使える
・レンズを繰り出した際もフードの中でレンズが移動するので、見栄えが良い(?)

値段の差も結構ありますし、どちらを選んでも素晴らしいレンズなので後悔はしないと思いますよ^^

普段人間の目では見られないような光景も、マクロレンズでは撮ることができるので、楽しいですよ〜。

書込番号:9473167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/30 23:25(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

クリボー01さん、こんばんは

こんな事を書くと迷わせるかもしれませんが、私はシグマ70mmマクロに一票です。
理由は使っているからと単純なんですが。

タムロン90mmは円形絞りでボケが美しいです
シグマ70mmはシャープで切れがあります。
マクロ以外の使い方でも切れのある絵を出してくれますよ。

手持ちでのピントあわせは辛いです。
MFでピントを合わせてもシャッターボタンへ指を動かしただけでピントがずれます
そして手振れ写真連発します。
でも8割は手持ち撮影で数打ってます(笑
たまにしかシグマ70mmは使いませんが、マクロの世界は面白いですよ

書込番号:9473176

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/01 07:57(1年以上前)

別機種

SMC-M100mm/F4

自分は古いマクロレンズを使っています。
露出もピントもマニュアルですから、お勧めしませんが
同じく持っているDA35mmよりも被写体との距離を保てるので
撮影が楽ですね。本格的にマクロをされるのであれば、90mm以上の
マクロレンズが使いやすくて良いと思います。

書込番号:9474364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/01 09:49(1年以上前)

>やっぱり、タムロン90mmでしょうか

確かに使い勝手が良いです。私が持っているレンズの中で、多分一番稼働率が高いです。

でも、、、
なぜか愛着が無いんですよね。。。DA★16-50と同様に。
FA31、FA77、Planar T* 1.4/50 のように、持っているだけで、眺めているだけで嬉しくなるようなモノじゃないんですよね。

FAリミ、Planarは嗜好品、タムロンSP90は道具といった印象です。

そういう意味では、DA35リミも良いかも。

書込番号:9474645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/05/01 20:11(1年以上前)

返信下さった皆様こんばんは。

色々なご意見参考になります、私自身、マクロレンズは不勉強(使った事が無い)で迷っています。

金銭的な事も有りますが、後はK20Dに装着して持った感じ・・フィーリングとでも言うのでしょうか?
うーたろう4さんの様に「愛着」でしょうかね。
私も、かなり古いレンズで、(もちろんMFレンズ)トキナーのATXー828と言うレンズをフィルムカメラ時代から今もZ1−P付けて使っています。主に天体写真ですが。(80−200F2.8)20数年ほど前に死ぬ思いで(金銭的)購入しました。
今、使っているフィルム時代のレンズ全てに何らかの愛着が有ります・・・
お題の趣旨から離れて行ってしまいました、すいません。
マクロレンズも愛着の有る一本になる様な物を持ちたいです。

書込番号:9476683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/03 14:18(1年以上前)

タムロンのSP90に愛着持ってますが、この感覚はオカシイのでしょうかね?

書込番号:9485033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 15:01(1年以上前)

もし血液型がB型であればオカシイかも?
タムロン90mmはあまりにもポピュラー過ぎます。

書込番号:9485176

ナイスクチコミ!1


ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2009/05/03 19:08(1年以上前)

別機種
別機種

タムマク90

私もタムマク90の写真をいくつか。
ブログで使ったものなので文字入れが入っていますがご容赦をm(__)m
キムチたくあんさんのおっしゃるように、確かにポピュラー過ぎると思います。
でも、それだけ人気があるのも確かです^^。
まぁ人気があるからモノに間違いないか、というと結局は個人とのフィーリングでしょうからね。

ただ、今時血液型でどうのというのはナンセンスな話ですね…^^;

書込番号:9486046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2009/05/03 23:19(1年以上前)

別機種

一眼レフの醍醐味ってレンズを交換するだけで、見えないものが写せることだなって思います。超望遠とかマクロとか。スナップやポートレートも楽しいけど、手軽に世界が広がるマクロはとても楽しいレンズですよ。私はK10Dでマクロを楽しんでいますが、レンズはタムロンSP90です。

伊達淳一のレンズが欲しいッ!にもありますが、70mmくらいがAPS−Cにはぴったりかなと思って最初はシグマ70mmを買うつもりでした。ただ、DAリミテッドの70mmを衝動買いしてしまったので、予算も限られてしまい、焦点距離のかぶらないSP90mmを買いました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html

純正はちょっと長いので今は90mmでよかったかなと思っています。基本的にはお手軽マクロなので、手持ちがほとんどです。三脚を使わないのであれば70mmくらいが使いやすいと今でも思っています。キットレンズも持っていますが、ほとんど出番はありません。マクロかDA12-24mmの広角側の12mm(これも空を写すと楽しいレンズです)を使っています。

書込番号:9487478

ナイスクチコミ!1


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 07:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A09+3

参加させてください 
バラの良い季節には、少し早いですが、、、

本体 K100D+シグマ50_マクロ
後半は、タムロン A09+クローズアップレンズ 3 です

うちで育ててるバラの写真が約7割と言う非常に偏った写真ばかり撮ってます !!

その割には、ワンパターンですが、、、

書込番号:9488738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2009/05/04 22:51(1年以上前)

こんばんは、
皆さんのアドバイスや、作例を見る度にマクロレンズが、どうしても欲しくなってしまいました。
なるべく早期に実現したいと思います。
父が、庭で色々な花を育てているので、撮って上げたいです。

タムロンか純正か・・・悩みます。

書込番号:9492124

ナイスクチコミ!0


wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/05 08:16(1年以上前)

こんにちわ、私はタム90を先日購入しましたが、写りも非常に良く値段も安く最初の初マクロ一本目としては大変満足しております。しかし、過去に戻れるなら純正100を買います・・・。90は鏡筒がすごく伸びて当たるので生き物撮影には困ることが多々あります(蜘蛛の巣破壊しかけ、被写体接触)。インナーフォーカスのものをオススメします。私は今シグマ180か純正DFA100を中古で探しています。

書込番号:9493673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/05/05 22:03(1年以上前)

しかし純正100ってボケが固いよなあ
トキナーもタムロンと比べるとボケが固いけど、トキナーと光学が同じ純正が8枚しか使ってないというのはふざけてるとしか思えない

書込番号:9497501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/05/06 00:14(1年以上前)

こんばんは、
今日、2機種の実物を見てきました、純正は値が張りますね!
クイックフォーカスがあるので良いかと思ったんですが、よく考えたら、MFを使うので必要ないかも?
となると、タムロンでしょうか?
条件的には、価格、評判など合うのが、タムロンになります。
マクロ初心者でこだわり等良く判んないので、評判の良いタムロンにしようと思います。
これから、金策してなるべく早く購入したいです。
沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:9498447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。
技術的なことはあまり詳しくないのですが
1年ほど趣味でDSを使って写真撮影を楽しんでいるものです。
壊れたらK20Dが欲しいと思っているところです。

各社フルサイズなど大きめのフォーマットが増えてきました。
現状のペンタックスにはまったく不満も無いのですが、
いろいろな書き込みを見ていて、あるアイディアが浮かびました。
可能性について教えていただけると嬉しいです。

こんなカメラって可能なのでしょうか?

35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)

利点としてはフォーマットが可変できることで、
DAレンズでも蹴られない。古いFAレンズも十分に楽しめる。
画素数も変わっちゃいますね・・・難しい。でも自分は600万画素でも十分なので。

センサー:35mmサイズ
サイズ:K20D程
ファインダー:K20D程

将来的にはフォーマットを超えて技術革新していってほしいです。
意味ないですかね。こんなカメラ・・・
フォーマットの話が多いので一度聞いてみたかったのですが
いかがでしょうか?

書込番号:9483485

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/03 03:39(1年以上前)

こんばんは。

> 35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
> センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?

既に他社で採用されています。
中央をクリッピングすれば良いので、機能としては実装できます。

> ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)

フォーカシングスクリーン部分に液晶シート等を挟んでマスクすれば簡単にできますね。

書込番号:9483494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/03 03:42(1年以上前)

>35mmのセンサーを入れておいて、レバーの切り替えなどで不要部分を一部休ませて
>センサーをAPS-Cの部分だけ働かせるような機能ってできないのでしょうか?
>ファインダーはある程度連動するものとします。(技術的には不可能ですよね・・・)

ニコンでは実現できてますね。
ファインダーも連動しますし

ただペンタックスの場合はフルサイズ用のレンズがリストラされちゃっていますので、レンズの問題をクリアーしないとフルサイズは難しいでしょうね。

書込番号:9483497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/05/03 03:53(1年以上前)

delphianさん
Frank.Flankerさん

ありがとうございます。
もうあるんですね!

ニコンの搭載機種を調べてみたいと思います〜

書込番号:9483510

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/03 04:02(1年以上前)

35mmセンサーはかなり高額みたいですから技術的には可能でも営業判断で出さないでしょうね
今後センサーの値段が下がれば正方形センサーなども含めて検討されるでしょうが、トータルとしてユーザーに受け入れられるカメラに仕上げるのは難しい作業だと思います
ただ、長い目で見れば実現の可能性は高いとは思います

書込番号:9483517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/03 04:12(1年以上前)

R一郎さん
ありがとうございます。
そうですね。

いつかDAレンズもオールドレンズも気楽に楽しめる
小型のハイテクカメラが出てくるといいなと思います!

今も十分に楽しんでますが〜

書込番号:9483520

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/03 09:35(1年以上前)

基本的には出来上がった写真をパソコン上でトリミングするのとおなじことだと思います。
クロップ機能をつけることにより、ボディが1万も2万も高くなるのは
ちょっと頂けませんね。

クロップしても画質が落ちなければ画期的ですね。

書込番号:9484104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/03 13:10(1年以上前)

ミニカメさん、こんにちは。

ニコンのD3とD700にクロップ機能が付いてますよ。

645Dに、35mmサイズ用とAPS-C用のダブルクロップ機能が付けば面白いかもしれませんね。
DAレンズとFAレンズで「クロップ1」と「クロップ2」を使い分けれれば、1台で3台分!
あっ、マウントはアダプターかませても、フランジバックが合わないか(^^;


>Frank.Flankerさん
>フルサイズ用のレンズがリストラされちゃっていますので、レンズの問題をクリアーしないとフルサイズは難しいでしょうね

ニコンがFX機を出す前も同じ様な感じだったと思いますので、不可能ではない事をニコンが証明していると思います。
マウント口径ではペンタックスよりも不利でしたからね。
でも予算的にはペンタックスの方が圧倒的に不利ですね。(^^;

書込番号:9484863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/03 13:25(1年以上前)

35mmサイズで撮っておいて、PCででもトリミングすればいいだけのような・・・・・・。

35mmサイズ(フルサイズ)機が安くなるのを待つしかないでしょう。

現状では、撮像素子の価格、ファインダーなどの光学系等々でコストがぜんぜん違うのでは?

書込番号:9484900

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 13:36(1年以上前)

1,200万画素をクロップして 500万画素では悲しいでしょう。^^;

クロップ前提なら、2,400万画素を 1,100万画素でクロップできる α900 がいいんじゃない?

書込番号:9484935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/03 13:36(1年以上前)

実際に、ニコンD3お使いの方とかで、「クロップ機能」多用されている方は多いのですかね?

ほとんど聞かないですよ?
私の周りのニコン組の皆さんは…?
ハッキリ聞いてはいないんですがFXとDXフォーマットを対応機種ごとに住み分けている印象ですね。

αyamanekoさんの仰るようにPCソフトでトリミング加工のほうが実は面倒ではないような気がしますね。
有れば有るに越した事はないでしょうが。

書込番号:9484938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/03 14:00(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。
クロップ機能というのですね。
さっそくニコンのサイトを調べてみました。

ファインダーがどの程度かが気になります。

あんまり特徴としても、うたっていませんね・・・
中途半端な機能なのでしょうか?

可能性はあるみたいですし、ペンタックスの今後を楽しみにしたいです!

書込番号:9484988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/04 02:13(1年以上前)

こんばんは。

>中途半端な機能なのでしょうか?

はい、カメラ内で簡易トリミングしてくれるオマケ機能です。
ファインダー内で切り取る範囲を表示してくれますので構図を決めやすいですね。
PC上でトリミングする方が細かく指定できますし水平も出ますが、撮影枚数が多い時やトリミングしない人にとっては便利機能ですよ。

と、書きながら私自身はクロップを使ってません。
そういえば、K20Dの高速連射も使ってないな〜(^^;

書込番号:9488281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 17:14(1年以上前)

皆さんが書いた機能とはちがいますが、Phase Oneという中判カメラメーカーが、P40+というカメラ(デジタルバック)で面白い機能を実現したそうです。

通常時の有効画素数は40メガピクセルという高画素数なのですが、あるモードを選択すると
10メガピクセルとなります。
その際に、4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強くしているのです。

特許にさえ引っかからなければ、この方式は645D等でも使えそうですし、今後高画素化してゆくフルサイズやAPS-Cでも有効な方法ですよね。

書込番号:9490548

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/04 17:31(1年以上前)

ブルボン先頭さん
 > 4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強くしているのです。

 うろ覚えですが、以前 OLYMPUSがコンデジで実装していたような気がします。
 私の勘違いであればお読み捨て下さい。 

書込番号:9490603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 21:32(1年以上前)

delphianさん

多少調べてみたんですが、見つけられrませんでした(+_+)
でも、複数の会社が採用しているなら、PENTAXにも使える技術かもしれませんね。(^^♪

書込番号:9491631

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/04 21:50(1年以上前)

ブルボン先頭さん

私もうろ覚えでしたので、 "4画素" 高感度 でググってみました。
どうやら Fujifilm やサンヨーなどでもこの方法で高感度を実現しているようです。
ためしに上記キーワードで検索してみて下さい。

記録画素数は 1/4になりますが、高感度を実現する方法として、
割とポピュラーな技術みたいですね。
どこかにライセンス料を払って実装しているのかもしれませんが、
コンデジに搭載出来るのであればデジタル一眼レフへ搭載しても
それほど価格アップにはならないでしょうね。
私はこの機能が欲しいです。

書込番号:9491733

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 21:54(1年以上前)

こんばんは。

画素を落として高感度に対応する技術は、コンデジではちょくちょく使われていたような記憶があります。

一個調べました。
Panasonic FX40
http://panasonic.jp/dc/fx40/appearance_spec.html#topic02
[記録]-[撮影モード]の「高感度」のところに※4の注があります。
※4には「記録画素数は3M(4:3時)、2.5M(3:2時)、2M(16:9時)となります。」とあり、画素を落として高感度に対応している、と考えられます。

他の会社・機種でもあると思いますが……とりあえず一例だけ。

書込番号:9491764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 08:08(1年以上前)

>4画素を使って1ピクセルとして処理をしていて、高感度に強く

他の方が書かれているように、コンデジでは普通に搭載されています。

ただ、純粋に1/4の画素数の撮像素子(存在すれば)と比較して、
1.開口率が低いため高感度性能で劣る
2.ベイヤー配列の同色画素で加算するため、解像度で劣る
と思います。
#調べたわけではありません。
 原理からしてこうなりそうということです。
 2は、密度として同じなので、大して変わらないような気もしますが。

書込番号:9493655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 20:05(1年以上前)

うーたろう4さん

そのとおりですね。
原理的に1画素を大きくした方が高感度には強いですね。

たとえば24Mで高感度撮影し6Mに縮小したものと、
4画素を使用して6Mで撮ったものとどちらが見た目が良いのでしょうね?
コンデジが4画素を1ピクセルとしているところから見ると、たぶん後者なのかな?

高画素と高感度。この相反する要求を満たすには、良い技術だと思います。
645Dあたりに搭載されたらいいなぁ(^^♪

きっと高くて買えないけど。。。(+_+)

書込番号:9496776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

標準

で、K-7って

2009/05/02 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

初のロゴ入り?

前ダイヤルは、若干、斜め上向き?

いつ出るのよ? ゴールデンウィーク頃には詳細が明らかになるんじゃなかったの?
売れ残りのチタンプレミアム、逝っちゃいそうになっちゃうじゃないの...

書込番号:9478308

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 21:50(1年以上前)

>ズングリムックリなデザイン

今のズングリムックリも嫌いではありませんが・・・
軽いのは助かります
年々腕の筋肉が・・・=↓

書込番号:9481981

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/05/02 22:50(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんばんは
たぶんそれはファインダーの視野率だと思いますけど。
そうか95パーセントの95パーセントなんだ。100パーセントでは無いようですね 残念
重さはDSよりは重いかな、バッテリーグリップもオプションであってD-BG4ってか。
単3電池でないのが残念です。でもこのWRのレンズは防水っぽいから本体も防塵防滴っぽいですね。

書込番号:9482364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/02 23:04(1年以上前)

whitetwinさん のレスを拝見しながら、やっと意味が分かりました!

> >95% and/or >0.95X

の「>」は、そのまんま、数学の「大なり」なんですね。引用かと思って、意味不明でした。視野率が 95% より広く、倍率が 0.95倍 より大きいと。どなたか、その後のコメントを訳して下さい。「測ってみて驚いたよ!何と100%の1.0倍!」みたいな意訳になるんでしょうか?

書込番号:9482471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/02 23:22(1年以上前)

>95% and/or >0.95X
( by my Best Measurement
and Estimation - It could be
100% *and* 1.0X !
Actually, I've measured that
result but just can't
believe it myself !! )

95%, 0.95倍よりは大きい。
(私が測定、評価したところでは ー 100%の1.0倍、あるかも!
実際に私が測ってこの結果を得たのだが、俄に信じられない!!)

*********************

ところで、Dust Reductionは超音波式になるそうな。
とあるお方から聞きました。
(”ゴトゴトッ”て目覚めるのは嫌いやないんやけど。)

他にもごにょごにょ言ってた。レリーズ音やらAFのこととか。
AF良くなるんだって。(そうでないと困るけど。)
音は静かになるそうです。

書込番号:9482593

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/03 00:01(1年以上前)

>私が測定、評価したところでは ー 100%の1.0倍、あるかも!

倍率1.0なら35mmフルサイズ換算0.67倍で、35mmフルサイズとAPS−Cの中間くらいの倍率になりますね。

DRも以前645D関連の話で、オリンパス並かそれ以上のものを開発したとあったように思います。

視野率100%やDRの強化は風景を撮られる方にはうれしい内容ですね。楽しみです。

書込番号:9482812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2009/05/03 00:09(1年以上前)

コンパクトになっていいですね!ペンタの部分はLXを思い出させる。
バッテリーグリップ、バッテリーは新規なのかなー、バッテリーだけでもK10、K20と共通だとあり難いのだけれど。
ボディは相変わらずプラなのかな? 相変わらず防塵防滴シーリングあるのかな?
DAリミテッドレンズ、特にパンケーキレンズが似合う本格的なボディ!
買うとしたら一年後かしら。

書込番号:9482852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/03 00:27(1年以上前)

アカシヤ☆へんこさん、翻訳、ありがとうございます。苦手なんですよね、英語。
でも、だいたい当たってたみたい。 100% の 1.0倍 だったら、すぐに買っちゃうんですけど。あっ、EVFならなしね、絶対 (^^ゞ

書込番号:9482941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/03 01:30(1年以上前)

私としてはLXのデジタル版として視野100%で
秒5コマ&ISO50〜6400がK20Dの買い増しの条件です
あ、APS-Cでもかまいませんよ〜

理想の希望はキヤノンの1D系を小型化したものなら即ポッチですが
k-7は静観モードです

ボンボンバカボンさんはDA☆55のリベンジとしていったってください

書込番号:9483220

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/03 01:31(1年以上前)

視野率100%で、軽くて、静か(ミラーショックも少ない?)なら言うこと無し。
出し惜しみなく、全てつぎ込んだ形ですね。

K20D購入のきっかけになったのは大阪の雪の日の体感イベントでしたが、
発表翌週にでも行ってくれませんかねー。

書込番号:9483225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/03 01:49(1年以上前)

当機種
別機種

キンポウゲ科 ラナンキュラス (DA★55/1.4SDM)

大阪のイベントは大雪でした

DA★55/1.4SDM はイイですよ。ホコリ以外はおスゝメです。私のウデがついていかず、ピント合わせにかなり苦労します(DA55-300/4-5.8 の望遠端と同じくらい難しいです)。もちろん、 K-7 は APS-C で OK です。あと、気になるのは、高感度特性ですね。あとあと、連写性能がアップするみたいなので、指定範囲削除ができるとうれしいかな、細かいことですけど (^^ゞ

大阪の雪の日のイベント、私も行って、逝きましたよ。懐かしいですね。これで連休明けに漏れた通りのティザーが始まったら笑いますね。「名機の誇りを...」それはそれで、ペンタらしいかも知れませんけど (^^ゞ

書込番号:9483281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2009/05/03 16:23(1年以上前)

皆さんに教えていただいた写真をじっと見てたら、エンプラのボディというよりは、限りなく金属ボディに見えますね。すりすりしたくなるような、特にロゴのあたりの微妙なでこぼこがあって。早く触ってみたいですね。

書込番号:9485439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 17:04(1年以上前)

開発してるらしき方のブログによると頑張っている最中のようですね↓

http://blogs.yahoo.co.jp/nagashimax/archive/2009/5/2

2月にK-m購入したばかりなのに欲しくなってきました。
(でも夏にタムロン90mm買う予定なので入手出来るのは冬かなぁ)

書込番号:9485570

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/03 18:10(1年以上前)

大型量販店でペンタのヒト捉まえて突付いてきました。

どうも5月中に正式発表、夏ボくらいまでに出したい・・・っていう意向のようです。
なお、その人自身が「ペンタのことだから、正式発表しても
発売は予定より遅れることになる可能性もありえる」と言ってましたorz

中身に関しては知ってるのか知らないのか口を閉ざしてました。

書込番号:9485811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/04 01:07(1年以上前)

こんばんは。

>「ペンタのことだから、正式発表しても発売は予定より遅れることになる可能性もありえる」と言ってました

やっぱり ペンタックス・タイム だ(^^;

>夏ボくらいまでに出したい・・・

ペンタックス・タイムだと冬ボかな(^^;)←もう慣れてきたぞ!

書込番号:9488080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 08:59(1年以上前)

日本のメーカーなのだから販売、発表も日本を一番最初にしてよHOYA(ペンタックス)さん

書込番号:9488965

ナイスクチコミ!1


ぅーさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/04 22:39(1年以上前)

にぼし男爵さんの紹介してくれたブログ、消えちゃってますね(*_*;
確か昨日までは見られたと思ったんですけど。。
本当だから消されちゃったのかな?って、ちょっと楽しみにしちゃってます♪

書込番号:9492042

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/05 00:30(1年以上前)

見る前に消えてしまいました。
どんなことが書いてあったか(簡潔にでも)教えて頂ければ…

しかし、海外の社長クラスのblogはOKで(手が出せない?)、
日本の一般社員はNGなんでしょうかね。

書込番号:9492695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 00:56(1年以上前)

>asd333さん
要約になりますが以下の様な感じでした。

1.リーク情報には間違った部分もある。
2.20Dよりは色々性能があがっている。(それで自分が今苦労している)
3.値段は実売で20万円よりかなり安く買えるはず。
4.チューニングしだいではX.X駒(*具体的には書かれてませんでした)ライブビュー連射が可能。

開発の方の個人的な日記ブログだった為、全てが正しい情報なのかは分かりませんが私はすごく楽しみになってます(^^)

書込番号:9492828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/05 08:24(1年以上前)

 Googleのキャッシュをたどればある程度の記事は読めます。
 他にはこんなこと(らしい)も
 ・PMAでPENTAXは既に現地に新機種(K-7のこと?)を持ち込んでいたらしい(展示などはしなかった様子だけれど)
 ・K10D発売時のような品薄を危惧しているが、数ヶ月でバックオーダーは解消すると思われるため増産体制にはなら無いと思う

>しかし、海外の社長クラスのblogはOKで(手が出せない?)、
>日本の一般社員はNGなんでしょうかね。

 Ned氏のブログはおそらく会社公認の半分ディザ−広告でしょうから。一般社員が漏らして良いことと良くないことは、普通の企業ならあらかじめある程度決まっているはず。それにこの社員のブログでは
 ・HOYAの経営方針批判(KENKOとの関係)
 ・自分は新機種の開発を最後に近々会社を辞める予定だが、人事異動から外れた
 など少々キナ臭いことも書かれていましたから、発覚すればかなりまずいことになったとは思いますが…

書込番号:9493696

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/05 09:03(1年以上前)

あれねぇ・・・もうちょっとボカして書けば良かったのに・・・

「2ch」とか「ズコー」とか「土下座」とかそういうのも
品がなかったですしねぇ・・・

生産現場で最終の詰めをしている段階で、あやふやな情報を
流すのはまずいんでしょうねやっぱり。

まぁワクワクはさせてくれましたけどね・・・

書込番号:9493825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

DL2から

2009/04/18 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

画素数が倍以上の機種で、それが新品の半分以下の値段になったらグレードアップしようと思っていたので買い時かと思っています。ところでその場合DL2は下取り出したほうがいいですか?みなさんどうされてますか。

書込番号:9411943

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/18 19:36(1年以上前)

bydさん、こんばんは。
既に書かれていますが、機械はいつ壊れるかわかりません。
そして壊れる時って、大事な時が多かったりします。
程度にも寄りますが、DL2はスゴイ高く売れるということも無いでしょうから、
資金的にかなり厳しいという理由が無ければ、
サブ機として手元に残されてはどうでしょうか。
壊れた時のみならず、レンズ交換する暇が無い時の2台体制とか、
色々と使い道は考えられると思いますよ。

書込番号:9412634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/18 20:20(1年以上前)

1万円程度なら、万一の時用に残しておいたほうがいいかもしれませんね。
コンデジがあれば、新規購入の足しにしてもいいと思いますが・・・

書込番号:9412836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2009/04/18 21:18(1年以上前)

僕は残しました。(K100D+K20D)

使用頻度は減りましたが時々「パコッ」っとしたシャッター音が聞きたくなります。
初のデジイチでもあったので壊れるまで手元に置いておきます。



書込番号:9413179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 21:30(1年以上前)

DL2は2台手元にあります。1台はいずれ子供のところに行くと思いますが軽くて使い勝手が良いです。
K20D も買いましたが4ヶ月ほどでお嫁に行きました。(K20Dは優秀でしたが)

その後、同じCCDだと思うけどK100Dも購入。ファイルサイズも扱いやすく良かったと思っています。このあと軽量の機種がでれば、また考えますが。
できたら残す選択がいと思います。

書込番号:9413237

ナイスクチコミ!2


スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/18 21:54(1年以上前)

おっと、いっぱい返信きてびっくりです。。

結構みなさん愛着を持って残されているようですね。。
さっきDL2もって夕暮れにISO1600で写してきましたけどこの感度でもぜんぜんいけますね。。
これは600万画素ならではなのでしょうか?それともK20Dはさらに凄いのかなぁ。。

しかしながらDL2残してK20D手に入れたとするとpentaがSV、MZ-3含めて4台になってしまうんですよ。サブとしてリコーのGX100もあるし。。

どなたか友人に譲るというお話があったのでそれもいいかなと思いますね。。
ただ少しD90にも気が揺れているのです。。

書込番号:9413378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2009/04/18 21:59(1年以上前)

DS、一万円で買い取ってくれるのなら良いほうですね。DL2に薄型レンズを付けて
コンパクトカメラ代わりに使うのもよいですよ。
イメージセンサーの大きさ全然違いますから600万画素でも結構写りがよいです。

書込番号:9413403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/18 23:04(1年以上前)

bydさん、こんばんは。

私はK20Dを購入した後、K100Dsをしばらく置いていたのですが写真を始めたいという知人に譲りました。
サブ機が多いのでしたら、売却しても良いと思います。

>D90にも気が揺れているのです

キャッシュバック中の、EOS50Dも候補に入れてみては?



>カルロスゴンさん

もしかして、バッテリーグリップは「コアブロック」で三脚は「Bパーツ」って呼んでます?(^^;
レンズ保護フィルターは、ケンコーの「ゼータ」ですよね!

書込番号:9413839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/19 00:08(1年以上前)

>タン塩天レンズさん

なるほど、バッテリグリップがコアブロックに相当するとは知りませんでした。
ということは、これを何かにぶち壊すつもりで体当たりさせる時は「リュウさん・・・」と。
で、ボディが壊れてバッテリグリップだけを最後に切り離すときは、「ごめんよ・・・まだ、僕には帰れるところがあるんだ・・・。」とつぶやけば良いのですね♪


*スレ主様:脱線ゴメンナサイ。

書込番号:9414275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/19 00:14(1年以上前)

私もDL2からの買い増し組ですが、DL2はそのまま持っています
かといってサブ機と言うわけでもなく、なんとなくMレンズなんかつけて置物状態です
もともと買い替えの時には売るつもりで元箱やアクセサリなど一式を保存していたのですが、あまりにも売値が安くなってしまって売る気がうせてしまいました
カメラの寿命としてはまだまだいけるでしょうから、動体保存という感じで維持してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9414303

ナイスクチコミ!1


スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/19 00:31(1年以上前)

密かにDL2→K20Dに置き換えて奥さんにバレないようにしようかとも目論んでます。
さすがに他メーカーでは分かってしまうでしょうね。。K20Dでも分かるかな??

書込番号:9414407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/19 00:44(1年以上前)

私は売るのがめんどくさくて手元に残していますが
もし1万円の値がつくのなら売ったほうがいいと思います。

サブ機が必要になる場面はそう多くないです。
1年もすればK-mが2万ぐらいで買える様になります。

正直、どうしても重いカメラを持ちたくないとかの例外的な場合以外
私はDL2は使いません。

手ぶれ補正がないので望遠で使いにくいですし、
画素数が少ないので広角でもつかいにくいです。

ただのコレクションとなりつつあります。
他に銀塩MZのコレクションが15台ぐらいありますが
デジタルのコレクションはあまり愛着がわかないです。

書込番号:9414490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/19 00:57(1年以上前)

確かに銀塩ではないこととペンタプリズムでないことであまり価値がないかもしれません。。
ただ、今までのラインナップの中では最軽量?(小ささはKm)なことと持った感じがよいことが貴重かとも思いますね。

屋外写真やポートレートなどは結構いいのですがインテリア写真などでライティングなどの白とびが激しいのですよ、DL2は。。その辺K20Dに期待してます。

書込番号:9414554

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/19 03:08(1年以上前)

bydさん、こんばんは。
なるほど、この他にコンデジもフィルムも持たれているのですね。
ってことは、サブはそちらに任せられるでしょうから、
DL2はよほど愛着無ければ、資金の足しに手放してもよさそうです。
オクに抵抗無ければ、まだ入手を希望されている方もいるのではないでしょうか。
DL2からK20D・・・さすがにばれるような(^o^;
D90や50Dだとメーカー名も違いますし、D90のあのグリップの赤はやばいかと。
無事置き換え成功することを!!

書込番号:9414983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/19 11:04(1年以上前)

ありがとうございました。
多分下取りの方向で行くと思います。

もう少し下がるの待って6月ころにしようかな。。
スミマセン。。

書込番号:9415897

ナイスクチコミ!0


スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/02 21:54(1年以上前)

結局、DL2下取り価格1.2万ほどでしたので買ってしまいました。。
5万ちょっとで新品を手にいれることが出来ました。
ご報告まで。。

書込番号:9482010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/02 23:50(1年以上前)

bydさん、こんばんは。

購入おめでとうございます。
この写りを5万ちょっとで入手とは羨ましいです。

素敵な写真を、たくさん撮ってください!(^O^)/

書込番号:9482741

ナイスクチコミ!0


スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/03 05:26(1年以上前)

ありがとうございます。

まず買って良かったのはDL2ではかなり暗くなってしまったオールドレンズがK20dではバチッと明るくなり、今まで躊躇していたレンズ達が使えるようになったことです。。

でも、今後はリミテッドレンズなど使ってみたいと思ってます。。

書込番号:9483585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/03 17:57(1年以上前)

bydさん こんにちは

 K20D購入おめでとうございます〜!!

 存分に楽しまれてください〜!!

書込番号:9485769

ナイスクチコミ!0


スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/03 20:31(1年以上前)

ありがとうございます。

ところでまだ奥さんにまだバレてません、
結構似てるのでしょうかね。。

書込番号:9486443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/03 21:56(1年以上前)

購入おめでとうございます>bydさん

>ところでまだ奥さんにまだバレてません、

うちでの事例ですが、DSを隠してK20Dをこっそり置いてみたところ、
「これが、今度買ったカメラね?」
と、しっかりバレていました(^_^;
「これ以上、買わないように!」
と、しっかり釘も刺されてしまいました(^_^;

そんなわけで、女の勘というか、観察力は甘くみてはいけないと思いますよ。
カメラにはまったく興味の無い、うちの嫁でさえそうなのですからね(^_^;

でも、たくさん撮りましょう(^_^)で、何かのきっかけで撮った写真を見せた
時に、認めてくれると思います。(あっ、これはバレた時か (笑))

書込番号:9486965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドット落ちについて

2009/05/02 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

先週新品を購入しまして普通に使っていたのですが、ネットでCMOS撮影素子のドット落ちを見つける方法を見つけ、試してみたのですが等倍にしてやっと分かる程度のドット落ちをわずかに小さく一箇所発見してしまいました。。よくあることなのか、このくらいのケースは見過ごすべきなのでしょうか?普通に写真を見ても分からないのですが、暗めの写真を等倍で見ると同じ場所にやはりドット落ちのような点が見つけられました。交換したほうがよいか悩んでおります。。

書込番号:9481755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/02 21:11(1年以上前)

販売店、サービスに持っていけば、交換等処理してくれると思いますけど。

書込番号:9481774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/02 21:13(1年以上前)

こんばんは^^bydさん
 
CMOS撮影素子のドット抜け初期不具合なので新品交換
購入日から日がたってれば(先週難しいかも)無料修理になると思います^^一度購入店に。

書込番号:9481784

ナイスクチコミ!5


スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/02 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。
普通、新品はまったくないものなのでしょうか。。?

いま、ダストリムーブ、ミラーアップしてブローしましたが
やはり同じ場所に点があるのでドット抜けではないかと思います。。

書込番号:9481801

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/02 21:20(1年以上前)

K20Dにはピクセルマッピングする機能があります。
それで解消すると思います。

> 普通、新品はまったくないものなのでしょうか。。?

あり得るでしょうね。

書込番号:9481817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/02 21:27(1年以上前)

>新品はまったくないものなのでしょうか。。?

過去に^^新品でもありました・・

書込番号:9481859

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/02 21:29(1年以上前)

当機種

拡大するとこんなのがひとつ。。

そうですね。。

取り替えて逆に2,3箇所に増える可能性もあるのではないかと。。
このまま使ってもいいんじゃないかと思えます。

書込番号:9481871

ナイスクチコミ!1


スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/02 21:49(1年以上前)

ピクセルマッピングを行ってみたら全く分からなくなりました。
他に不具合もなさそうなのでこのまま使用したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9481976

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/02 22:10(1年以上前)

ピクセルマッピングは、まさにその状況に対応する機能なのです。
定期的にチェックして、死んだが画素があれば実行して下さい。
私の K20Dは3回ほど行っていますよ。

書込番号:9482125

ナイスクチコミ!1


スレ主 bydさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/02 22:19(1年以上前)

死んだ画素は死んだまままで、それをカムフラージュする機能と想像しますが。
いかがでしょう?でも、ありがたい機能ですね。他のメーカーも標準装備なのかなぁ。。

書込番号:9482180

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/03 01:03(1年以上前)

> 死んだ画素は死んだまままで、それをカムフラージュする機能と想像しますが。
いかがでしょう?

その通りです。
周辺画素の情報を利用して、情報を生成しています。
K20D以前はデッドピクセル、ホッとピクセルが発生するとメーカーへ送って
ピクセルマッピングをしてもらうしか方法はありませんでしたが、
この機種(K200Dもかも)からメニューへ搭載されました。

> でも、ありがたい機能ですね。他のメーカーも標準装備なのかなぁ。。

オリンパスはこの機能を実装していたはずです。
他のメーカーは分かりません。

書込番号:9483115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K20Dの機能は・・・

2009/04/29 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

みなさん、こんにちは。この度デジイチデビューを考えています。基準は、●被写体は子供●長く使いたいので中級機種レベル●できれば安く で、キャノン50D・ニコンD90とペンタK20Dが候補です。
実際使用されて、この機種の基本機能は(他社と比較して)どうでしょうか?以前フィルム時代にペンタックスを使っており非常に満足していたのですが、デジカメでは他社に押されっ放しですし、会社も危なそうですし・・・
素人レベルですから、気になるのはAFの速さや正確さとか手振れ補正、などになります。どこにでも優劣はあると思いますが、基本機能に遜色がないのであればこの価格は魅力的なので、最有力になります。
非常に悩んでいますので、みなさん是非教えてください。
勝手ですが、「好きな方を買えば」とかは無しでお願いします。

書込番号:9464796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/04/29 10:57(1年以上前)

別機種
別機種

武豊騎手通算3200勝

おはようございます

>ハルク・ド・スーパースターさん

>キャノン50D・ニコンD90とペンタK20D

単焦点レンズの魅力は[PENTAX K20D]だと思いますが僕が勧めるのは[Canon EOS50D]です (^-^ )
 
尚[Nikon]に関しては全く興味が無く、知識が無いのでご了承下さい (;^_^A 、フキフキ


過去に[Canon EOS50D]と[PENTAX K20D]で悩んでおられる方がいましたので
下にURLを添付しておきます (^-^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9219189/


>気になるのはAFの速さや正確さとか手振れ補正

[PENTAX K20D]と比べてAFの速さや正確さは[Canon EOS50D]に勝てません (゚ロ゚;)ハッ!!

僕は未だに[PENTAX K100Ds]でして
主に[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を使い競馬場で撮影をしていますが
勿論[Canon]や[Nikon]には勝てません (;^^)

手振れ補正に関しては[PENTAX K20D]は本体内蔵なので
[Canon]みたいに(手振れ補正付きレンズ)と(手振れ補正の付いてないレンズ)と悩む必要性がありません o(゚д゚o

参考になるかは疑問ですが、画像を添付しておきます (^-^ )

では

書込番号:9464877

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/29 11:16(1年以上前)

K20Dもいいカメラだとおもいますが「AFの速さや正確さ」を望むようでしたら、D90、50Dの方がいいでしょうね。
また、社台マニアさんがおっしゃられているようにペンタックスはボディ内手振れ補正、ニコン、キヤノンはレンズ内手振れ補正なので、そこはどう捉えられるかでしょうか。
ボディ内は全てのレンズで補正が効くという利点、レンズ内は特に望遠時ファインダーが安定して見易いといった利点があります。
後はデザイン、連射性能(K20D→秒3コマ、D90→秒4.5コマ、50D→秒6.3コマ)、レンズシステム、操作感、その他性能総合して判断されるといいと思いますよ。
一応、僕はキヤノンを使用しているので50Dをお勧めしておきます。
後、こちらが価格.comでの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011105.00490711142.00490111139

書込番号:9464943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 11:19(1年以上前)

ハルク・ド・スーパースターさん、こんにちは。

>AFの速さや正確さ
十分に明るければK20DのAFは速くて正確です。でもちょっと暗いとかなり迷います。

>手振れ補正
私の標準レンズはシグマ18-50F2.8ですが、手振れ補正が使えるので重宝しています。キヤノンのF2.8通しの手振れ補正付きレンズはちょっと値段高過ぎですしニコンにはありません。これだけでも私にとってK20Dは手放せない存在になっています。

カメラは本体の性能だけでなく将来購入したいレンズも含めて検討された方が良いですよ。

書込番号:9464952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/29 11:24(1年以上前)

こんにちは

被写体は子供との事ですが。室内?野外?背景をぼかしたい?は、ほぼレンズで決まりますが
高感度の撮影のノイズの少なさはキヤノンやニコンでしょう。

また長く使いたいのではどのカメラを買っても1年位後には新型が出ます。
K20Dの新型はまだ出てないですが。

連射や高速AFが必要なければ、K20Dに単焦点レンズを買った方がいいかもしれません。
室内撮影や動き回るお子様を撮影するならK20Dは外した方がいいと思います。

発色は綺麗ですよK20Dは

書込番号:9464984

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/29 11:38(1年以上前)

 ペンタックスは68000円ほどでレンズキットが手にいれられるのはこの機種だけですので、差額がマクロなり望遠なりの予算になります。
 AFはキャノンほどではありませんが(ニコンはレンズによって違うのであえて言いませんが)正確さはあります。
 価格的には1クラス下の値段で買えることをどう評価するかです。望遠で室内スポーツを撮るというならキャノンやニコンの方がいいですが、屋外で祭りや花、ポートレイトならカメラ本体の差は出ない(レンズの差)ので、むしろボデイ内ブレ補正なのでレンズを選びませんし安く軽量にシステムが組めると思います。
 ひとつのメーカーしか使ってはいけない訳では無いので、とりあえずK20Dを買って使い、将来別のメーカーに浮気するのも面白いですよ。 キットレンズで撮る限り、描写面の差は無いと思いますので。
 ちなみに、私はデジ一眼は4メーカー持っていますが。

書込番号:9465039

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/04/29 22:33(1年以上前)

ハルク・ド・スーパースター様、こんばんわ。

K20Dの優れているところ・・・と言えば、
RAWファイルが「PEF」と「DNG」が選べる事ですね。
最新のRAW現像ソフトを追っかけなくても済みますんで。

書込番号:9468022

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 02:55(1年以上前)

一応三社共使ってます(K10D,EOS20D,D300)が
金額気にせずにおすすめするなら
50Dでしょうか
AFやシャッタータイムラグは
P社のはややトロイです

メニュー画面の出来はK20が一番使いやすいかな。

書込番号:9469286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/01 12:34(1年以上前)

みなさん、早速いろいろと教えていただきありがとうございます!

社台マニアさん すいません。同じような質問があったのですね。

手ブレ補正がレンズかボディについているか確かに違いますよね〜。
レンズを追加購入することはまだまだ先でと思っていましたが、そこまで考える必要
もありますね。楽しい悩みではありますが、考えすぎて本来の目的からズレていくのも
怖いので、「どういう機能を求めてるのか?」をまた整理してみます。
で、晴れてK20Dを購入した際にはよろしくお願いします!!!

書込番号:9475137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング