
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年3月11日 12:33 |
![]() |
4 | 9 | 2009年3月11日 11:08 |
![]() |
4 | 6 | 2009年3月11日 08:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月10日 23:28 |
![]() |
6 | 8 | 2009年3月9日 22:07 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月9日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

K20Dですか?
D200、D300やEOS40D、50Dよりは小さい中級機ということになっています。
昔のカメラと比べると少々でかいですが、まあ、許せる大きさかな?と思います。
というのでお答えになってますか?
(^.^)
書込番号:9225272
0点

まさか、K20Dを40年使っているのではないですよね?
書込番号:9227736
0点

私は、K20Dからデビューしたのでこれがペンタの標準的なイメージとなってしまいました。^^
それでも、前使っていたニコン機よりは全然小さくてしっかりしてるし、大満足なんですけどね。
書込番号:9227864
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
最近K10DからK20Dへ買い替えをし、これを機にバッテリグリップ(D-BG2)も購入しました。
そこで気になったのですが・・・D-BG2には保証書がなかったのですが、ないんですかね?保証。
D-BG2のところで質問すべきなんでしょうが、全く書込みがない場所だったのでこちらで失礼します。
1点

私も同様の疑問が有り、販売店に問い合わせしたことが有りますが、無いそうです。
壊れた時どうするのかは、分かりません。
書込番号:9222498
0点

他のメーカーのバッテリーチャージャーですが、壊れたら新品購入でした。
書込番号:9223057
0点

他のメーカーでも、保証書がないという書込みを見た気がします。
心配なら、メーカーに確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9223269
1点

買ったときに動かなかったら販売店で交換です。
使ってしまったら、壊れたら修理は有償でしょうが、直すなら買った方が安いかもしれません。製品不良があったら瑕疵責任の範囲で交換でしょう。
カメラ関係だとリモコンだとか、バッテリーケースだとかがありますね。
まあ、それほど壊れる部品もなく、実際に壊れませんから安心してください。
どうせ、カメラも、レンズも落したりぶつけたりして壊すと有償修理になりますから。^_^;
書込番号:9223353
1点

多数の返信、ありがとうございます。
とりあえず「自分だけ同梱されてなかった」わけではないと知り、安心しました。
実際、壊れる事はあまり心配してなかったりします。
ただ、消耗品ではなく、レンズキャップのように安価かつ単純な物でもなく、
それなりの値段のする、電器工業製品ですから、保証がないのは疑問です。
(2万円する電器工業製品でメーカー保証のない物品って少ないと思うのですが…)
まぁ、要は壊れなきゃいいわけですけど。
書込番号:9223385
0点

takenetさん、
こんにちは。
故障?の経験です。 バッテリーグリップのピンに注意してください。 私は、あわて者なので、グリップをはずして、バッグの中に放りこんだりしたのが原因なのでしょうけど、ピンが一本、引っ込んだまま出てこなくなりました。最初は、電子ダイアルが効かなくなって、壊れたのかと思って、ピンのところを見たら、引っ込んだままになっていました。ラジオペンチで、引っ張り出して、ゆがんでいたのを、指で戻すと、その後は普通に動作してます。
書込番号:9223955
1点

D-BG2ですが、実際にフォーラムに修理に出したことがあります。
シャッターボタンを押してもきかない時が出てきたからでした。
確かに保証書もなかったし、そもそも購入してから1年経過していたため
そのまま修理見積りを依頼。見積金額が8千円で「高い!」と思いました。
しかし運悪く、その時はマップカメラなどではD-BG2の中古がなく
しょうがなく修理をして、結局は7千円かかりました。
その数週間後に、たまたまマップカメラを見たときにD-BG2の中古が4千円で
あったのを発見して、ちょっと悔しかったですが、K10D用に買いましたよw
書込番号:9223963
0点

知り合いが初期不良品にあたり問い合わせをしたところ
バッテリーグリップは消耗品扱い、という事で保証書は
付属しないのだそうです。
その人はフォーラムに持ち込んで無償で修理してもらえた
そうですがこの値段の機器が消耗品、というのは簡単には
納得できない感じですね。
何かおかしくなったらダメ元でメーカーに掛け合ってみる
しかなさそうです。
書込番号:9224871
0点

takenetさん、こんにちは。
私は初期不良品に当たりました(^^;
ONの位置にしても D-BG2のボタンやダイヤルは全く反応が無く、ONとOFFの中間の変な位置にすると使えるという状態でした。
保証書が無いので、しかたなく自分で分解修理しました。
この時に分かった事なのですが構造上(設計上と言うべきか)ON OFFの端子が組み付け時に曲がりやすいのです!!!
そのため接触不良が発生しやすいです。
ちなみにマグニファイヤーをキタムラで買った時は「保証書が無いのでレシートで対応させていただきます」との事でした。(メーカーではなく販売店独自の対応と思いますが)
書込番号:9227579
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
無償修理と有償修理はどう判断されるですか?修理を出せれたことある方が居ませんか?有償修理の場合高くてどのくらい掛かるですか?一年以内なら勿論無償修理になるですよね?修理ができない場合は新品を交換してくれるかな?ご意見下さい。
0点

何の不具合があって修理をされるのでしょうか??
落下や想定を超えるような激しい使い方・・・1ヶ月で3万ショットとか??
なら・・・保証期間中でも有償ですね。。。
書込番号:9226168
0点

dong6688さん こんばんは
故障内容や故障の状況が一切不明ですと
ここで質問されても無駄になるような気がしますので
明朝にでもペンタックスのサービスまでご連絡されたらいかがでしょうか。
ネットでの簡易見積もり等も利用できますよ。
http://www.pentax.jp/japan/support/index.php
書込番号:9226172
1点

販売店で落下・水没までサポートされている保険に入られていない場合以外は、自然故障以外は有償ですよ。
初期不良の場合だと、通販を除いて1〜2週間程度までなら新品交換の対応をしてくれる販売店が多いですがメーカーだと修理対応が基本と成ります。
書込番号:9226235
0点

昨年末にオリのコンデジを壊してしまい修理に出しました
購入して一週間でしたが、「外殻が破損している場合は保障対象外」といわれました
別途加入していた保険でカバーできましたが免責金額があり数千円の追加出費となってしまいました
ペンタはわかりませんが、一見して破損しているような故障ではやはり保障は無理でしょうね
書込番号:9227001
0点

保障期間内に壊れたものは無償
保証期間内でも壊したものは有償
購入して1週間程度なら販売店で新品交換してくれることもありますが
メーカー対応では修理が原則
書込番号:9227100
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
皆さんに質問があり、書き込みをしました。
本日シグマ30mm F1.4がAFもMFも動かなくなり、購入したキタムラに行ったところ
同じ症状での故障が2回目と言う事もあり、新品交換をしてもらえる事になったのですが
差額6,200円でシグマ50mm F1.4 EX DG HSMでも良いですとの事で、迷っています。
現在シグマ30mm F1.4で特に不便を感じる事はありません。
もし50mm F1.4 EX DG HSMにした場合の魅力(期待)か?と思っている点は
・HSM搭載なのでAF速度が早くなる、静かになる
・円形絞り
・フルタイムマニュアルが可能
以上の3点です。試しにズームレンズにて50mmで室内を覗いてみたのですが
長さの点に関しては、部屋が横長なので問題は無さそうです。
焦点距離に問題が無ければ、やっぱり新しい設計のレンズの方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

30ミリも十分に新しい設計のレンズですが。。。(^.^)
フィルム換算で、40ミリと75ミリですか。標準レンズか、準望遠レンズかという選択ですが、室内撮影を考えると広い画角のレンズの方が使いやすいように思いますけどねえ?
まあ、レンズの使いやすさなどは、好き好きですので、ご自分の選択でお選びいただいていいように思いますよ。
書込番号:9215324
0点

確か、シグマの50mmF1.4はCAPAのレンズ大賞に選ばれたレンズだと思います。
ぐらっと来ますね。
書込番号:9216422
0点

溶接職人さん、こんにちは。
シグマ50mm評判もいいだけに悩みますね。
室内撮影用と考えると、いつもFA35をオススメしていますので、
やはりシグマ30mmの方が使い勝手はいいのではないだろうかと思います。
30mmの写り自体も結構いい事しか聞きませんしね。
ということで、室内中心であれば、シグマ30mmの新品交換をオススメします。
もし屋外も同等に使う、屋外の方が多い、というのであれば、50mmでもいいかも。
HSMの静かさは結構感動しますよ。でも早くはならないかも・・・
書込番号:9216525
0点

皆さん、こんばんは。
昨日は書き込みを読む事は出来たのですが、子供の世話に追われ
返事を書く事が出来ませんでした。申し訳無いです。
結局、シグマ50mm F1.4 EX DG HSMに変える事に決め
室内用に、画角が被る為購入を迷っていたFA35を来月にでも買う事にしました。
ありがとうございました。
沼の住人さん
>ご自分の選択でお選びいただいていいように思いますよ。
本来、そうするべき事なのは分かっていたのですが
迷いに迷って、名案が出るのでは?と思い書き込みをしてしまいました(笑)
ronjinさん
>CAPAのレンズ大賞に選ばれたレンズ
この言葉に、ぐらっと来ました!
やむ1さん
>いつもFA35をオススメしていますので
このオススメに乗ってみようと思います。
書込番号:9225845
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今年の1月中頃、ブロアーでは取れないゴミをサービスセンターで取ってもらいました。
最近になって又ぞろ、付きはじめたのでDRで取ろうとしましたがなかなか取れません。
なんかフィルターが粘着質になったという感じです。
サービスセンターで取ってもらった後、DRで取り難くなったという方、いらっしゃいませんか?
またタタミスティックで取られた方にもお聞きしたいです。
1,2枚目は同一画像の違う部分で等倍表示にトリミングしています。
確か絞りはF8ぐらいでストロボONです。
3枚目の画像も2枚目と同じ場所にゴミが有ります。等倍表示にトリミング。
4枚目はおまけ?です。
0点

昨年、クリーニングしてもらいましたが、その後、付きやすくなったというのはないですね。
書込番号:9217324
1点

常にマクロレンズ携帯さん こんにちは
自分はタタミ棒でいつも行っていますが、DRの感じやタタミ棒を
離すときの抵抗感は変化無しですね・・・。
書込番号:9217558
1点

沼の住人さん
有難うございます。
私の場合、付きやすくなったというより取れ難くなったという感じですが、思い過ごしかもしれませんね。
C'mell に恋してさん どうもです。
タタミ棒を使用されていても変化なしですか、私の思い過ごしの線が強いですね。
等倍以上のマクロしているとどうしても絞ってストロボONなのでゴミが写りだされてしまいます。
でもこういうクレーマーのようなスレは善くないですね。
以後気をつけます。
書込番号:9217895
0点

いえいえ。私が気付いていないだけかもしれません。
もし、気になるようならPENTAXにできれば実機で確認されるのが宜しいかと。
問題が本当にあるのなら、その方が皆が幸せになれますから。
書込番号:9217973
1点

常にマクロレンズ携帯さん こんにちは
う〜ん、クレーマーという程の感じは受けませんよ〜。
ただ、私はK100Dの時からタタミ棒で、一回フォーラムで掃除を
してもらってから、やり方を教わって自分でするようになりました
ので、気になればいつでもタタミ棒ですね。
canonの5Dの清掃にも役に立ってくれ、タタミ棒の威力に感謝して
います〜!
書込番号:9218089
1点

沼の住人さん
お気遣い有難うございます。
保証期間が4月いっぱい有りますので大阪のSSに持込んだ時に聞いてみます。
C'mell に恋してさん
お気遣い有難うございます。
大阪のSSもタタミ棒で取っていてくれましたら、持込んだ時にやり方を教えてもらうようにします。
その時までに購入しておかなくちゃです。
書込番号:9218141
0点

自分の場合、ダストアラートをレンズ交換ごとにやってますが
あるときにダストアラートで見えたごみ1点が消えず、イメージセンサー
クリーニングキットO-ICK1を使っても取れなかったため、フォーラムに持ち込んだ
ところ、CMOS異常という診断で工場送り・CMOS交換で戻ってきました。
違うかもしれませんが、こんなこともあるということで。
書込番号:9219030
2点

>CMOS異常
そういうこともあるんですね。
幸い私の場合、ブロアーして消えて次のマクロ時は違う場所に写っています。
同じ場所に付いていて取れないのなら即SSに持込ですね。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:9219846
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
K10D K20D は多重露光ができるとなっていますが 露出補正する しない 両方で
撮影されたかた いましたら教えてください。
ニコンにも可能となっている機種ありますが うまくうつりません。
よろしくお願いします。
0点


ronjinさん巧く使いましたね。
すごくキレイ!
ボケ撮りね。(メモメモ
書込番号:9183179
0点

かこみらい さん、こんばんは。
露出補正のあり・なしでは撮ってないので参考にはならないかと思いますが貼っておきます。
手前の干してある稲や案山子が1回の露光では写らなかったので、ストロボ撮影で4カットの多重露光です。
さらに、最後の1カットは30s(だったかなぁ?)開けて夜景を撮りました。
書込番号:9208931
0点

かこみらいさん、今晩は。
多重露光は、おまり使いませんけど、月と富士山を組み合わせて撮る時には、
よく使います。(*^。^*)
最初に月を−3で撮りまして、次に富士山を入れて撮ります(絞り優先オート)。
月はアンダー気味に撮らなければ太陽のように輝いてします。
其れと、月は小さいので70mmで撮って、後で富士山は自分の気に入った画角で撮ります。
書込番号:9218461
0点

私も多重露光の2枚を貼ってみます。
1枚目はピントが合った物と外した物の2回撮りです。
2枚目はレンズ位置を変えて3回撮影した物です。
フィルムの頃は失敗が恐くてなかなかできませんでしたが、
デジタルだと試すのが簡単なので楽しいですね。
書込番号:9218585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





