
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年1月25日 23:39 |
![]() |
1 | 39 | 2009年1月25日 16:19 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月25日 15:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月25日 09:14 |
![]() |
2 | 6 | 2009年1月24日 23:25 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年1月24日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
SFXにSMC−F300−F4.5と28−F1.8で星空(星雲星団や流星群、彗星)を赤道儀に架装して年に数回ですが長時間露出撮影をしています。
7月22日の皆既日食撮影に向けてアナログ→デジタルに趣旨変えをしようと思います。
因みにツーリングなどのブログアップにはコンデジを使っています。
先輩方には開放露出時の使用感やお勧めの機種がございましたら新旧含めて教えていただけませんでしょうか。価格のこなれる4月には導入する予定です。
よろしくお願いします。
0点

ラバスポさん、こんにちは。
K20DとK100D(以前はistDsも)を持ち出して、たまに星や星景写真を撮ることがあります。
K20Dは長時間ノイズリダクションをオフにできません。
露光する度に、同じ時間だけNR処理を待つことになります。
そのため、私は連続して撮影する場合はK100Dで撮影しています。
K100Dとの2台体制でなかったらNR-OFFできないことが大きな不満になったかもしれません。
あと私は経験したことが無いのですが(気になったことがないだけかも)、長時間露光後に再生表示すると砂嵐のようなノイズだらけの画面が表示されるとか。
これは現在対策版のファームウェアがあるそうですが、必要な方のみメーカーへ直接請求すると入手できるとのことです(万能ではなく、再生時に0.5秒の待ち時間が発生するらしい)。
以前の白熱したスレはこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8316457/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=K20D+%8D%BB%97%92
その後、スレ主殿の努力の結果ファームアップが実現されたとの報告スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8554797/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=kamatekamate
少なくとも星の撮影をメインに考えるとK20Dを選択するのは得策ではないように思います。
また、K100D/K200Dなどの単三電池の機種ではエネループなどを使っても電池の管理にとても気を遣うと思われます。
私は星撮影の時、K100Dではニッケル水素ではなく(お高くつきますが)CR-V3リチウム電池を使うようにしています。
以上の特徴を知った上でPENTAXを選択するのは悪くないと思いますが、星撮影限定ならMANUALフォーカスのみでしょうから、今お持ちのレンズをマウントアダプター経由でEOSデジタルで使うという案はいかがでしょうか?
書込番号:8982224
1点

既に適切な回答がありますように、星に限定されるならキヤノンのEOSデジタルをお薦め致します。
撮影対象はやや異なりますが、以下のサイトも参考になるでしょう。
# http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080820/1017778/?top
上記サイトに書かれているようにデジタルでの天体撮影ではほとんどEOSしか使われていません。
天文雑誌や各種天体サイトの撮影データを見て頂いてもそれは分かるかと思います。
お薦めの機種は、やはり天文分野で定番のKissX2です。
どうしてもPENTAXでなければ…というのであれば、ぜひ検討してみてください。
書込番号:8985052
1点

つぶあん党 さん、クリアグリーン さん
貴重なアドバイスに大変感謝いたします。
既存資産をキャノンに流用出来るとは思いませんでした。
FTbと交換レンズも有りますのでEOSデジタルなら言うことなしです。
EOSデジタルの本体にPENT同様手ブレ機構が有れば良いのですが・・・。
いっぺん調べてみます。
お二人の益々のご健勝をお祈りにしています。ありがとうございました。
書込番号:8989553
1点

ペンタKマウント→EOSX2の変換用マウントアダプターについてご存知の先輩方がいらっしゃいましたら、メーカーや製品名など教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8989996
0点

こんばんは。
マウントアダプター経由でEOSデジタルを使う案に傾かれたようですね。
RAYQUALのホームページを確認しますと、「KissDやEOS20DなどのEF-S機種では問題ない」と書かれていますが、それ以外の機種ではミラーボックスへの干渉がある場合があるようなので念のためにアダプターメーカーに確認した方が良さそうです。
RAYQUAL(宮本製作所)のURLを載せておきます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
>EOSデジタルの本体にPENT同様手ブレ機構が有れば良いのですが・・・。
EOSデジタルで本体に手ぶれ補正機構のあるものは無いようです。
星の撮影に限定すれば関係ない話でしょうが、ついでに他の撮影もしようと思うと手ぶれが気になる場面も出てくるかもしれません。
(手ぶれは一脚があればかなり軽減できるでしょうが)
Kマウントレンズもマウントアダプターで使えて手ぶれ補正がカメラ本体内蔵されているものといえばフォーサーズですが、こちらはノイズ性能はどうなんでしょうね?(すいません、私にはわからないもので)
ますます迷わすことになったかもしれませんが、よくご自分で情報収集されて吟味されるのが良いかと思います。
書込番号:8990204
0点

誤解があるといけないので、2点補足します。
>FTbと交換レンズも有りますのでEOSデジタルなら言うことなしです。
FTBはFDマウントですので、EOSデジタルのEF(-S)マウントに装着するにはこれまたマウントアダプターが必要です。
RAYQUALや近代インターナショナルには無いようですが、こういうものなら見つかりました。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-fd.html
http://www.camecame.com/camera/d30/fd/
>アナログ→デジタルに趣旨変えをしようと思います。
ご存じでしたらすいませんが、35mmフィルムとデジタル撮影素子のサイズの違いからレンズも画角が変わってしまいます。
広角の28mmもK20D等APS-Cサイズでは43mm相当、KissX2等CANON APS-Cサイズでは45mm相当、フォーサーズなら56mm相当になるようなので、もしかすると広角は新たに購入が必要かもしれません。
書込番号:8990782
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dの購入を検討しています。デジ一は初めて購入しますがこの機種が画素数も値下がり率も大きくてお買い得に見えたので。。。
仕事で10X80mm程度のボルトとかDVDぐらいの大きさの商品を撮影したいです。
小学校に入学予定の子供がいるので子供の撮影もしたいです。
今日、キ○○ラで相談したら商品を撮影するならマクロレンズがいいよと
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を進められました。
DA 18-250 レンズキットがいいかなぁと思ってたのすがボルトとかの撮影は難しいでしょうか?室内撮影ですけど事務所なので結構明るいです。
予算的に二本のレンズは厳しいかなと思ってます。
0点

出たなキレルンジャー!!
CDとボルトの組み合わせに頭をひねっていましたがカッター刃とアンカーでしたか
正直、買うほうとしては値段勝負のカテゴリーだと思いますので写ってりゃOKかもしれませんけれど
バックを暗めにしてはどうでしょうか?
書込番号:8976140
0点

光の具合は良さそうですから、下に黒いフェルトか、あまり反射しない黒系の紙を敷いてみたらどうでしょう?黒のイラストボードの類を敷くといい感じになる気がしますね。
書込番号:8976159
0点

くりえいとmx5さん
撮り方の相談をって感じで今のコンデジで一番下の画素で撮りました。
hikoukituushinさん
ドキっとしました。。そうです。カッターとアンカーです。
関連のあるお仕事のようで。。
値段勝負ですけど。。出来る範囲できれいなカタログが作りたくて。
暗めですね。ありがとうございます。
沼の住人さん
黒いフェルト、黒のイラストボードの類など試してみます。
書込番号:8976251
0点

K20Dは趣味と家族の思い出創りに・・・
仕事用はコンデジの方が撮りやすいかも知れませんね。
マクロレンズより安いですし、一眼とサブのコンデジを同時に入手するチャンスかも・・・。
キャノンA590iSでバックを変えて撮って見ました。
5cmのアンカーです。
書込番号:8976988
0点

花とオジさんさん
わざわざ撮って頂いてありがとうございます。
嫁さんもコンデジで充分って言ってます。
でも欲しくなっちゃったんですよ。。。どうしても。。。
さっき買っちゃいました。来週に届きます。
花とオジさんさんの撮り方を参考に自分でもコンデジで撮ってみました。
書込番号:8977087
0点

ご購入おめでとうございます。
K20D 18−250キットですか?。
これから序々に暖かくなり、撮影が楽しめる季節になりますね。
書込番号:8977181
0点

花とオジさんさん
18-250キット+シグマ50mmです。
義母がたくさんガーデニングをやってるので花も撮影したいですね。
いろいろ挑戦してみたいです。
書込番号:8977213
0点

オヨヨ!。
マクロも同時に逝っちゃいましたか。
それはそれは、重ねておめでとうございます。
初夏のあたりには「沼」確定ですね。
私は「確変」の方が嬉しいですが・・・。
書込番号:8977438
0点

お!
ご購入おめでとうございます。
ヤル時はやりますね。^^
嫁さんや義母さんをお花と一緒に撮ってあげて
大切な思い出写真にして株を上げて下さい。
書込番号:8977622
0点

花とオジさんさん
いろいろ楽しい写真を撮れたらなぁと思います。
くりえいとmx5さん
そうですね。。そうしないとカードの明細が来た時には。。。1が一つ多いです。
書込番号:8977768
0点

家族対策はその筋の師匠、花とオジさんに聞いてください。
書込番号:8978177
0点

請求書に負けないようにショップで稼いで下さいね
知人の工務店もネットで結構稼いでいます
普通に買うと高いけど問屋に行くほど量はない
そんなニッチな市場でしょうか
パートナー刃ならうちも買うかも ってマクロいらないサイズだし(^o^)
いざとなったら営業経費?
書込番号:8978598
0点

>普通に買うと高いけど問屋に行くほど量はない
そんなニッチな市場でしょうか
まさにそんな感じです。
特化してるからおもしろいってヤフーにも楽天にも持ちかけられて。。。
バカですから両方出店するかも。。
パートナーの刃、是非ご検討を。サンダーの刃ならサンプル出しますよ。
全額経費かは会計事務所と相談ですね。。無理でしょうけど。。
書込番号:8978791
0点

ぜひK20Dとマクロの威力で会計士を納得させてください
マクロって癖になります
普段見ているモノがグッと魅力的に見えてきます
書込番号:8979642
0点

どんなのが撮れるか楽しみです。上手に撮れるように勉強します。
またご教授お願いしますね。。
書込番号:8979692
0点

家族対策。
なにくわぬ顔で、とにかく隠し続ける・・・ ^_^;
バレた時は、
アタフタしながら、とにかくしばっくれる・・・ (~_~;)
「なに〜! コレ! 知らん シラン 紫蘭 shiran 知らん間にココにあった・・・」 (>_<)
書込番号:8980118
0点

身に覚えが。。。レンズが欲しくなった時はその作戦で行きます。その手はうちはキャッシュの時しか使えません。。
書込番号:8980773
0点

付録。
「知らん間に、誰かが置いて行ったのかも知れん」 (@_@;)
「誰がそんな事するのよ!」 <`ヘ´>
すかさず「ワシ・・・」 (~_~;)
この作戦の利点。
余りにもバカバカしくて、それ以上怒る気持ちが萎えてしまう。
欠点。
なにやら役所から貰って来たような白い紙を持って来て、
「ココに印を押せ」と言われる事がある。
書込番号:8985752
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
こんにちは。
この度は私もPENTAX党ならびに一眼レフユーザーにならせて頂きます。
価格コムを行ったり来たりすること3ヵ月、Canon、Nikon、Olympus、Sigmaと。
悩みに悩んだ末、PWNTAXに決めました。
そこで、カメラを買う際、アクセサリーとしては何があるといいでしょうか?
諸先輩方のご指導を賜りたいです。
まだまだ初心者ですが、よろしくお願いいたします。
0点

>アクセサリーとしては何があるといいでしょうか?
とりあえず、SD(HC)カードが有れば写真は撮れますね。
傷が付く前に買うなら、液晶保護フィルムとMCプロテクターですね。
他は必要になってからでも良いかと思います。
ちなみにEはWの隣です。
書込番号:8986759
0点

ありがとうございます。
ブラインドタッチを長らくやっていなかったので、
へたくそになってしまいましたね(笑)
回答ありがとうございました!
書込番号:8986777
0点

チリを吹き飛ばすブロアーはあった方がいいですよ。
ブロアーの使い方はデジ一の使い方本とか購入して勉強してください。
ブロアーは決して安物は止めましょう。
ブロアーの中のチリが大切なカメラを台無しにすることがあります。
K20Dご購入おめでとうございます。
書込番号:8986849
0点

購入を決めただけでしたね。(ぽりぽり
あとRAW現像ソフトはカメラ付属のものをとりあえず使ってみて下さい。
書込番号:8986893
0点

ブロアとトレシーは持っていたほうがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
書込番号:8987807
0点

くりえいとさん
じじかめさん
ありがとうございます!
参考にします。
また必要に思うものは買い足して行きたいと思います!
また質問があると思うのでそのときはお願いします。
書込番号:8987966
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
埃程度ならブロアーでシュポ!シュポ!してください。
手の脂などはレンズクリーニングペンでクリクリして下さい。
私も持っています。(ですが最近は使う機会がないです)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000384067/index.html
なお『レンズ前面に、汚れに強いSP(Super Protect)コーティングを採用』してあるレンズはレンズにマジックインク描きしても簡単に落とせます。
私はタマにレンズ表面をブロアーでシュポ!だけで済んでます。
書込番号:8985671
0点

レンズに指紋などついたら仕方なくレンズペンですが、レンズ面はあまり拭きたくないのでそうならないようにレンズには全て保護目的のフィルターを付けています。
あとは定期的にブロアー、ボディはセーム皮でふいてます。
書込番号:8986108
0点

私の場合はフィルタをつけていますので、フィルタに付いた指紋などの汚れは
レンズクリーニングペーパーで軽く拭く程度です。
間違ってもティッシュで拭いてはいけません。
書込番号:8986397
0点

ブロアーで吹いて、トレシーで拭けばいいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584158/36739630.html
書込番号:8986455
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
PENTAX K20Dの説明書にイメージセンサーゴミ付着を対策:1、ダストリムーバルが搭載されている。2、イメージセンサークリーニングキット(別売)。1だけすれば大丈夫ですか?
ご教授下さい。
0点

1のダストリムーバルだけでは、はっきり云ってゴミ対策には不十分だと思うので、
2のクリーニングキットを数ヶ月に一度くらいの割合でされるのが良いかと。
ショップでこのクリーニングキットを買うときには、「センサーを傷つけたら大変
なことになるので、止めた方が良いですよ」と云われたけど、ペンタックスの人は、
「センサーが傷つくことなどなかなかないので、どんどんクリーニングしてくださ
い」と云われ、頑張ってクリーニングしてみました。
今まで5〜6回センサークリーニングしましたが、それほど神経質になることもなく、
ゴミがとれ、きれいになりましたよ。コツとしては、ペッタン棒を強くセンサーに
押さえつけないことかな。ていねいにすれば、ほとんどのゴミはとれると思います。
書込番号:8982456
1点

dong6688さん、こんにちは。
私は無水エタノールでクリーニングしてますが、akira.512bbさんの仰っる「ペッタン棒」も おすすめです。
めんどくさがりなので、なんとか「ダストリムーバル」の効果を少しでも良くしようと、カメラをテーブル等に押し付けながらやってます。
(ダストリムーバルをする時に手持ちだとトルクリアクションで手ぶれします、するとゴミ取り効果が少し悪くなりますので。)
横着するために一生懸命です!(^^;)
書込番号:8982596
1点

私の場合、ペッタン棒は購入していますが、一度も使ったことがありません。
K20Dの場合、イメージセンサーがコーティングされていて、
ゴミがついてもブロアで吹けばゴミが飛んでいってしまうほど
付着しにくいと思いますよ。
ただ、あまりにも汚い場合にはブロアで他のゴミを運んできてしまう恐れも
ありますので、そういう場合にはペッタン棒がいいと思います。
書込番号:8982677
0点

PENTAX機は使っていませんが、
はたまにどうしてもゴミが取れない場合に使ってます。
万一粘着性のゴミが付いた場合は「ペッタン棒」等を使わないと取れないですね。
どのメーカーのカメラでも。
(OLYMPUSはゴミが付いていても写りこみにくい(結像しにくい)ようですが。)
書込番号:8982679
0点

>エアブロアーを使ったらどうですか?
ガス式のブロワーのことでしょうか?
ガス式の場合、気化せずに液が噴出することがあるので使わない方がいいです。
(私は絶対に使いません。)
カメラ用のゴム製のブロワーを使いますが、
粘着性のゴミの場合はブロワーでも取れない場合があります。
書込番号:8984863
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨年の暮にK20DとDA18-250mmを同時に購入しました。
このクチコミを見ていたら、評判の良いFA35mmF2ALが欲しくなり最近手に入れました。もっぱら子供の写真撮りばかりです。しかしなかなかきれいに撮れません。ボケた写真の連発です。室内でストロボを極力使わずに撮るにはどのような設定にすればいいのでしょうか。
0点

僕だったら「FA35mmF2AL」でシャッタースピード優先1/60〜1/125以上に設定して写しますかね。
ここら辺に設定して撮って露出が足りなければ、感度を上げてみるといった感じかな。
僕は人物の場合止まっていたら1/60、ちょっとブレそうだなと思ったら1/125、動き物なら最低1/250、スポーツなどで止めて写したいなら1/500こんな感じのシャッタースピードを基準としているので。
ピントが来ないということに関しては、何枚も撮ってヒット率を上げればよいかと思います。
書込番号:8983733
0点

なまきちさん こんにちは
FA35mmF2購入おめでとうございます!
もしかして室内の撮影で、お子様は近くで歩き回ったりしていない
でしょうか?
そのようなケースでは、どのメーカーの物でも困難だと思われます
が、どうでしょうか?
基本的には、AVモードでF2.0に近い数値で、シャッター速度が1/100sec
位を目標に、感度を上げていく感じになると思います〜。
書込番号:8983803
0点

被写体の種類が違いますがF2で撮影した物を貼っておきますね。
このシロイルカはほぼ同じ動きをしていたので
動きを読んだ上で少し流して撮っています。
被写体が動くときは流し撮りも試されるといいかもしれません。
あとはシャッタースピードを稼ぐために露出をアンダーにするとか・・・
書込番号:8984038
0点

よく使う手ですが、デジタルはこういうことも出来ます。
1)撮影時に露出補正-1をかけておく→SSは倍早くなります(例)1/15→1/30
2)RAW現像時に露出補正+1〜1.2位かけて元に戻す。
ISOを無理に上げるよりも画質の損失が少ないように思います。
JPEGではやったことはありません。
サンプルはFA35F2です、本来ならISO800+F2.0で撮りたい所ですが、
SSを速くできるとISOを落とすことも少し絞ることも出来ます。
書込番号:8984094
0点

なまきちさん、こんばんは。
普通に静物を撮ったらボケてないんですよね?
だったら機材の不良ではないんでしょう。
暑さ・寒さ・朝早い・夜遅い・の苦手なヘタレな私は今の時期、室内での子供撮りがほとんどになっているんですが・・・ホントっにヤツらはじっとしていません。四六時中、顔の筋肉ですら動かしています。
ですので、どーしたってブレますよ〜。
多分、ボケではなく被写体ブレです。
いろいろカスタムメニューとかISOとか触ったり、連射とかもしてみましたが・・・結局のところPモードでノーフラッシュで「数」を撮ります。
数十枚に1枚くらいはまとも(ブレてない)のが撮れますよ。
書込番号:8984183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





