PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの倍率?

2009/01/07 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:199件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 普通のブログ 

どの様に伝えたらいいのか?ですが。

最大撮影倍率1:2.9のレンズと1:3.5 と1:2ではどれが1番大きく写りますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:8899970

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/07 21:00(1年以上前)

簡潔に
1:2が一番大きく写ります。

書込番号:8900029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/07 21:03(1年以上前)

1:2が一番大きく写ります。
レンズが撮像素子に像を結ぶ時に、
被写体のそのままの大きさで撮像素子に光を当てられるレンズを
等倍マクロレンズと言いますが、1:2だとその半分の
大きさで撮れると考えてください。

書込番号:8900046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 普通のブログ 

2009/01/07 21:05(1年以上前)

delphianさんありがとうございます。マクロレンズは1:1なのでさらに大きく写せる訳ですね。本当にありがとうございました。

書込番号:8900059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 普通のブログ 

2009/01/07 21:07(1年以上前)

カメラマンライダーさんもありがとうございます。返信書いてましたら書き込みがありまして。遅れまして申し訳ございません。

書込番号:8900071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/07 21:11(1年以上前)

1:1のマクロレンズ(等倍マクロレンズ)の半分の
サイズで写るのが1:2のレンズですよ(^^;

書込番号:8900093

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/07 22:10(1年以上前)

結論は出ていますが、撮影倍率とは、被写体の大きさと、撮像素子上でのサイズの比です。
フルサイズ(35mm判)、APSサイズ、4/3、あるいはコンデジ用の各種サイズであっても、被写体の長さが1cmの物が、CCD上やCMOS上に1cmの大きさに写る時が『1:1』です。
1:2なら、5mmの大きさに写ります。

撮像素子の大きさ(背面の液晶画面)に対する比率は、各々変わってきます。
フルサイズなら1/数、コンデジなら、画面からはみ出すくらいにもなるでしょう。

書込番号:8900486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/07 22:55(1年以上前)

被写体の大きさ:撮像面に写る被写体の大きさ=1:2
ということです。
式を変形すると
1 X 撮像面に写る被写体の大きさ=2 X 被写体の大きさ
になります。

例えば被写体の長辺が10mmだとすると
撮像面に写る被写体の大きさ(長辺)=2 X 10mm=20mm
となります。
1:2 とは1/2(0.5)の事であって倍率が0.5倍だという事です。

K20Dで定規を撮ってみてください。
このときの撮影倍率は
K20Dの撮像素子長辺(23.5mm)/ 写っている定規の寸法mm
です。

書込番号:8900806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 普通のブログ 

2009/01/08 00:25(1年以上前)

>カメラマンライダーさん >影美庵さん >常にマクロレンズ携帯さん 
ご丁寧にありがとうございました。とても良くわかりました。
K20Dユーザーとして頑張ります。

書込番号:8901440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

不具合?

2008/12/16 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

みなさん、こんにちは。質問ばかりですみません。
最近、たまになんですが、電源オンにして、シャッターは切れるのですが記録はされず、再生ボタン類を押しても背面液晶には何も表示されず、電源をオフにしても表示パネルの撮影可能枚数/ISO感度表示部分が消えないままになることがあります。バッテリーを抜き差しすると、正常に戻ります。どんなときに起こるのかはつかみ切れていないんですが、頻繁に起こることもあります。
このような症状に遭われた方はいらっしゃいませんでしょうか? また、どこかに不具合があるのは確実ですが、再現性のない不具合の場合、サポートに相談するにはどうすればよいのでしょうか? 「異常は見つかりませんでした」で、2週間待たされるだけになりそうで... (T_T)

書込番号:8792133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/12/16 11:02(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは

私も過去に一度だけ同じ様な感じになった事があります
その時は同じようにバッテリーを一度抜いたら復活しました

もしカメラに問題ないとすればSDカードに問題あるかもです
一度フォーマットしなおしてみて下さい

書込番号:8792210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/16 11:04(1年以上前)

Webからサポートにメールしたらどうでしょうね?
(確かできたはず。。。)

現象からプリント基板などの接触不良が疑われますが、どういうときに発生しますか?
寒い日の朝一番で使おうと思ったときとか?

あともうひとつチェックしたいのが、SDカードですね。
カード不良のこともありますから、もし現在お使いのカード以外にお持ちなら、それに交換して再現するかどうかを確認すると言うのも手でしょうね。

書込番号:8792216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/16 12:02(1年以上前)

なんと年の瀬にきて不具合とは・・・・
カメラではないのですが、パソコンに不具合が出たときにサポートへの説明用にビデオを撮ってメールに添付したことがあります
サポート側では「再現しません」と言われたためですが、効果は覿面(←これ、テキメンって読むんですね。初めて知りました)
交換対応となりました
再現する頻度が高いならば、やってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8792365

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/17 00:32(1年以上前)

K20Dは、バッテリー容量が少なくなってきたときによく変な動きをすることがあるようです。

バッテリー容量は大丈夫でしたか?

書込番号:8795905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/18 00:00(1年以上前)

みなさん、お返事が遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
次に起こったら... と思った瞬間、起こらなくなるもんなんですよね。
SDカードを初期化してから使ってみて、次に起こったら、バッテリ残量も気に留めつつ、ペンタに相談してみようと思います。
どうも、ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:8800681

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 17:03(1年以上前)

こんにちは

私も同じ症状を経験しました。

その時は棒メーカのデュアル・コア4GB(SDHCの表記あるがCLASS@6の表示なしの怪しい…)のに原因があり、書き込み速度のテストで6MBのファイル生成をマニュアル、ss 4000 レンズ・カバーをして2分間連写した時のことでした。

結果的に言うと
販売のうたい文句通り(20mb/s)、もしくはCLASS@6の書込み保証6MB以上であるならば、2分間で120枚以上撮れなければいけないのですが、実際は80枚位でしかも書き込んでいるさなか同様の現象がかなり高い頻度で起こりました。^_^;

それ以来、固体差も有るのかもしれませんが、メモリは多少値段が高くとも良いものを使うようにしてます。(前記テストで2分150〜180枚のメモリ)

参考になれば幸いです。

書込番号:8899037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームレンズについて

2009/01/05 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 juden3224さん
クチコミ投稿数:25件

PENTAX Z-1Pからのペンタユーザーです♪

価格的にこなれてきたのでK20Dの購入を考えています。

今はK100Dを使っていてそれなりに満足していましたが、弟が
デジ1を始めたいと言うのでK100Dを譲り自分はランクアップして
K20Dにしようかなと考えております。
撮影の対象は鉄道、風景、子供などがほとんどです。
(接写とかはほとんどしません。)

使っているレンズですが常用はSIGMA DC18-50mm F2.8EXで他に
FA50mm F1.4
SIGMA70-200mmAPO EX F2.8
SIGMA300mmAPO F4 を使っています。

そこで質問ですが、本体と他にレンズをもう1本買い増ししようと
考えています。
TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3(Model A18)(キャッシュバックもあるので)
が現在一番いいかなあと
思っているのですが、かつてTAMRONの28-200mm(高倍率レンズの最も
初期製品であった記憶があります)を購入して使っていたのですが、
あまりに解像度が悪くすぐに手放してしまった記憶があります。

今回はF値の暗さは手ぶれ補正とテク(?)でカバーするにしても、
今使っている単焦点レンズ群とあまりに
解像度が異なるのであれば購入を躊躇してしまいます。

初期のTAMRON等の高倍率ズームレンズは「とりあえず高倍率ズームを
作りました」みたいな感じがしたのですが、現在の高倍率ズーム
レンズの完成度はどうなのでしょうか?

PENTAXにもTAMRONレンズのOEM供給?とおぼしき高倍率ズームレンズが
存在しますが、K20Dとそちらを使っている方でも他社の高倍率ズームを
使っている方でも結構です。
解像度だけではなく使用感、雑感なども教えて頂ければ幸いです

書込番号:8888792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/05 13:12(1年以上前)

juden3224さん、こんにちは。

結論から言うと、別モンですね。

望遠端の写りは、これで高倍率ズームかよ、と思うくらい良いです。

ただ、お持ちのシグマ70−200や300にはさすがに劣るとは思いますがf^_^;

書込番号:8888863

ナイスクチコミ!1


talerさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/05 17:56(1年以上前)

別機種
別機種

Sigma17-70mm

PENTAX-DA 18-250mm

 juden3224さん、
 2年前にK10Dでデジ1を始めたものです。先ず、シャープさに定評のあったSigma17-70mmから始めましたが、いつの間にか、ほとんどマクロレンズで花の接写をするようになりました。それでも、散歩とか旅行にSigma17-70mmを付けることもありましたが、コンデジ(Canon G9)を入手してからは散歩・旅行にはコンデジを携行していました。すると、どんな被写体にも即時に対応できる6倍ズームの面白さを知り、デジ1でもこの面白さを味わいたい、ということで、先日、PENTAX-DA 18-250mmを入手しました。正月休みの間に、K10D+PENTAX-DA 18-250mmを散歩に連れ出したところ、予想を上回る写りがうれしい驚きだったので、その思いを伝えたくて、一昨日、PENTAX-DA 18-250mmの板にレビューを書いたばかりです。Sigma17-70mmとPENTAX-DA 18-250mmで撮った、絞り、焦点距離が近い拙い写真を貼り付けておきます(前者には白トビの箇所があったり、後者はレンズ板のレビューと同じだったりで、お恥ずかしい限りですが)。
 スレ主さんは、F2.8通しのズームを常用されているレベルの高い方ですし、こちらは普段マクロばかり撮っている人間ですので、ご参考にならないかもしれませんが、18-250mmを使ってみたうれしい驚きの気分が続いていて、初めてレスしてみました。

書込番号:8889812

ナイスクチコミ!1


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 19:12(1年以上前)

当機種

DA 18-250

私もDA18-250mmを年末に購入して、帰省等で使いましたが、
このレンズは結構良く写ります。
正直、便利レンズなので大体写れば良いと思っていたのですが、
嬉しい驚きでした。F8ぐらいに絞って使えば、お手持ちのズームレンズと
そんなに違和感無く使えるのでは無いでしょうかね。

書込番号:8890088

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/05 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

私はtamronA18ですが、写りに不満な点はありません。
屋外風景、子供撮りなんかは十分いい仕事すると思います。
ちなみにF値はだいたい
18-21mmまでF3.5
35mmまでF4
65mmまでF4.5
155mmまでF5.6
200mmまでF6.2
あと250mmまでF6.3です。 18-35F4ならそんなに暗くないですね。

このレンズで撮った写真を貼っておきます、ご参考になればいいですが。。

書込番号:8890682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/05 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mm

200mm

200mm

18mm

一本あると便利ですよね高倍率ズーム
夏に日帰りで鎌倉に行くために「これだけレンズ」として買ったシグマの18-200DC
2万円を切る価格でしたが、そこそこ写ると思います
でも、テレ端F6.3は通し2.8に慣れた方には不満が残るのではないかと思います
レンズのラインナップを見ても、わざわざ高倍率を買わなくてもとも思いますが?

書込番号:8890866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/06 09:49(1年以上前)

最近発売になった高倍率ズームはレンズや光学設計の進歩で一昔前の高倍率ズームとは比べものにならないほど、画質が向上しています。
高倍率ズームの良いところは広角から望遠までレンズ交換無しに一気に画角を変えられる機動力です。
それに最近の高倍率ズームは画質も兼ね備えるようになってきています。
ですからプロの写真家も最初の1本は高倍率ズームが良いと勧められています。
高倍率ズームを最初に購入することは、その後のレンズ沼に足をとられない為にも大切なことかと。(^^
そんなことで1本は持っておきたいレンズですね。
もし購入されるなら、なるべく最近発売された新しい高倍率ズームを選ばれることをお勧めします。

書込番号:8892964

ナイスクチコミ!0


スレ主 juden3224さん
クチコミ投稿数:25件

2009/01/06 11:19(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

そもそも私が大口径の望遠を使ってきた理由はSLを撮っていた時期が
多分にあり多少暗い場所でもシャッタースピードを稼ぐためでした。
今はお熱も冷めたので行かなくなってしまいましたが、
代わりに風景とローカル線をマッチさせた写真を撮りに行きます。

SIGMAの大口径望遠レンズは価格が安い割には(それでも当時10万越えでしたが)
純正レンズに負けないシャープさがあり手放せなくなっております。
自画自賛ですが、子供の運動会などではマジかよと思うくらい
素晴らしい写真が撮れます。

しかしながら自家用車での移動なら幾らでも機材を積めますが、列車や
バイクとなると背負うバッグに入れられるレンズは限られておりまして、
少なくとも単焦点300mmは自宅に置いて行く事になります。
それでも既に若くない年齢に近づきつつあり…背中&肩が悲鳴を上げる
時も出るようになりました(泣)
(最近はバイクに目覚めまして持って行けるレンズはそれこそ1本です)

また望遠でお供をするSIGMA 70-200mmでも多少望遠端が足りないと思う時もあります。
コンバージョンレンズは付けた事がないですが、それならばいっその事
最新の高倍率ズームレンズが1本あっても悪くないのではないかと
思ったのです。

皆様のお写真を拝見しました。
少なくとも私が持っていたかつての高倍率ズームとは月とスッポンくらいの
差がありますね。これは青天の霹靂でした。

難点は望遠端のF値が6.3という事だけですが、これは機動力と
引き替えの事で仕方無いですね。
天候等予測が付きそうな時には大口径も1本持参すれば良い事ですし。

出来ればTAMRONの最新AF18-270mmの高倍率ズームをペンタックスマウントで
出して欲しいのですが…(笑)








書込番号:8893205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 ために成 

2009/01/07 01:04(1年以上前)

はじめまして、juden3224さん。

一眼レフ初心者のなりまっちゃんと申します。

私もバイクに乗っていて、
TAMRON AF18-250mmをよくもって行きます。
カメラはK10Dですが。。。

ビッグスクーターなのでもう少しレンズもっていけるのですが、
バイクで出かけるときって、目的がなかったり、気軽に出かけたいときなので、
レンズを沢山持っていきたくないんですよね。

そんな時、「とりあえず高倍率」を持っていきます。
手軽に撮りたいものが取れるので便利です。

でも、最近は単焦点の写りのよさがわかってきて、
シグマの30mmF1.4とか、70mmマクロのシャープさが気に入っていて、
ついつい編集で高倍率ズームの写真にもシャープネスをかけちゃます。
(編集といっても私はPicasaの簡易編集)

参考までに私のブログに写真乗せてあるのでご覧ください。
(いろいろとPicasaの簡易編集でシャープかけたり、
 明るさ・コンストラストは変えているのでご了承ください。
 しかも、その旨を書いていません。すいません。)

使い勝手は、カメラを肩にかけているとレンズの自重で勝手にズームするのが難点です。
他は結構よれるし、気に入っています。

書込番号:8896829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

イルミネーション撮影について

2009/01/06 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:22件
当機種

広島ドリミネーション最終日に撮影に行ってきました。
イルミネーションの撮影はほとんど初めての初心者です。
K20D+DA16-45で撮影したのですが、点光源がクロスフィルターを使ったかのように光条が発生しています。
写真自体は綺麗で満足していますが、このように写るのは普通なのでしょうか?

書込番号:8895195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/06 21:21(1年以上前)

ほのさわさん、こんばんは。
そのレンズの特性によって、クロスフィルタを使用したようになることがあるようです。
詳しい原理は分かりませんが、以前、風丸さんに教えて頂きました (^^ゞ

書込番号:8895320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2009/01/06 21:25(1年以上前)

別機種

絞りF8

ほのさわさん こんばんは。

絞ると出るみたいですよ。

詳しいことは他の方からのレスを待ってみてください。

同じF8でイルミ撮ったのがありましたのでアップしますね。

書込番号:8895340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/06 21:28(1年以上前)

この光芒は絞り羽の枚数に関係していると思います。

書込番号:8895357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/06 21:33(1年以上前)

変な日本語でした(-_-;)

光芒の数は絞り羽の枚数が関係していて、絞り込んだ方が出るようです。

書込番号:8895386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/06 21:38(1年以上前)

皆さま、早速の回答ありがとうございます。絞り羽枚数によって決まり絞ればこのようになるのですね。全く知りませんでした。勉強になりました。

書込番号:8895411

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/06 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

開放

F13

ほのさわさん、こんばんは。

点光源を撮影したときの放射状の光芒は絞り羽根の形と枚数で形状が変わりますが、
どのレンズでも見られる現象です。
みなさん仰っているように絞り込むに従って大きくなります。

いい作例がないのですが、DA10-17FISH-EYE ZOOMで比較できる画像がありました。
一枚目は絞り開放、二枚目がF13まで絞ったものです。

書込番号:8895438

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/06 21:42(1年以上前)

私も前に教えていただきました。[8870597]が参考スレです。

絞りの形状が角ばっている、絞り羽根枚数が偶数(DA16−45は8枚)のレンズが出やすいようです。

また、同じレンズなら絞ると出やすくなります。

書込番号:8895440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2009/01/06 21:56(1年以上前)

こんばんは。
PENTAX *istDLとOLYMPUS E-410を使っていますが、
OLYMPUSは光芒はできないですねー。
でもそれはちょっと淋しかったり(笑)。

こういうところでもメーカー差が出ると感じます。

書込番号:8895523

ナイスクチコミ!0


vivi-dさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/06 22:06(1年以上前)

レンズが円形絞りだと光芒が出ないと聞いたことがありますよ。

書込番号:8895605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/06 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

光芒発生の例

おまけですその1

おまけですその2 その1と共に小さな光芒があります。

 広島ドリミネーション、私も行きました。

 ・・・と、前置きはこれくらいにして・・・

 皆さんの仰られている通り、光芒は、

強い光源を
特に直線絞り羽根のレンズで
絞って撮影すると

よく出るみたいです。これはこれで綺麗だと思いますのでいいかなと思います。

 私の写真の光芒の例も載せておきます。

書込番号:8895763

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/06 22:33(1年以上前)

当機種

円形絞りを採用したレンズや羽根の形状にこだわったレンズは
こんな感じの光芒が多いですね。

書込番号:8895831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/01/06 22:34(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

絞り羽が8枚だとそのようになります。
偶数だとその数、奇数だと2倍の光芒が出ます。

わざとそのような効果を狙って撮影する場合もあります。

書込番号:8895844

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/07 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

sigma70-200F2.8

sigma17-35F2.8-4

pentaxFA28-70F4

私はsigmaのレンズにその傾向があると思ってましたが、
最近PENTAXレンズでも出るのが分かりました。
やはりF8辺りから出るようです。
私もこれはこれできれいなので肯定派ですが。

書込番号:8896522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 MF撮影

2009/01/03 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種

こんにちは。またマクロの練習をしてました。
今回はMFと言う技での撮影です。こちらの方がマクロは撮影が楽ですね。
自分の思った所でピントを止めれますので。

公開します。先輩方ご意見お願いします。

書込番号:8878465

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/03 13:58(1年以上前)

別機種

Jupiter-9 85mm/f2.0 f4で中間リング使用

ちっちゃい花もあっぷにするとしっかり笑ってくれてることもあります。
遠くで見てることがほとんどですが、マクロを持って歩くと
同じ景色の中に別の世界が広がりますね。
お出かけの際は三脚を持って行ってくださいね。

書込番号:8878815

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/03 14:08(1年以上前)

別機種

手ぶれ補正のために中間リング分プラスして100mmに設定

古いマニュアルレンズですが、中間リングでマクロにしてます。
手ぶれ補正のために85mmにちょっとプラスして100mmにしてます(正解かどうだか・・・)
フォトショップのコントラスト自動補正で花が白トビしてましたのでやり直しました。

書込番号:8878862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/03 14:19(1年以上前)

jackiejさん、こんにちは。Jupiter-9でレンズですか?
はい三脚は持って行きます。

書込番号:8878906

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/03 15:30(1年以上前)

☆さっちゃんはナース☆さん

MF仲間が増えるのは嬉しい・・・
これぞK20Dの良さですね。

狙いに狙っての一発必中は難しい。
同じシチュエーションで沢山取ればどんぴしゃも出て来る。
狙ったところと異なるところにピントが入って
お!これいいな!と言う事もある。

数を取るのはへぼでは無い。
プロは皆そのようにしているようです。

>でも風で揺れてる花は難しそうですね。

花などは「風に吹かれた被写体振れ」がたまらない雰囲気を出す事もある。
お互いに沢山とって、時々呉れる神様からの贈り物にありつきましょう。

「写真は技術では無い。感動の心を持ってシャッターを押せるかどうか」だと
「ヘボ」の私は思っております。

書込番号:8879165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/03 15:35(1年以上前)

こんにちは♪

>>☆さっちゃんはナース☆さん 
ボケボケがいい感じの写真ですね
明るいレンズで立体感の表現は私も好きですw

フード見つかってよかったですね
あと30mmのポチッとw…おめでとうございます♪
購入ペース早いですよね
ってゆーか、沼にはまりましたねw




書込番号:8879189

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2009/01/03 16:58(1年以上前)

禁断のマクロ撮影に入られましたか・・・^^

なかなか 上手くピントが合ってると感じました。
花や昆虫の撮影は、大変かも知れませんが楽しんで下さい。多分 病み付きになるかも。

書込番号:8879528

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/03 17:15(1年以上前)

当機種

K20D & DFA 100mm F2.8 MACRO

ナースのさっちゃん、

あけましておめでとうございます。^^

とてもマクロ一年生とは思えないですね、上手いです。
私に教示お願いしたいくらいです。w

書込番号:8879592

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/01/03 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロアポラン125mm

マクロアポラン125mm

アポラン90mm

アポラン90mm

☆さっちゃんはナース☆さん、こんばんは。
マクロ撮影はまると大変ですよネェ、なんでもアップで撮りたくなる(^o^;
MFで狙ったところにピントが合わせれれば、マクロ撮影も楽しくなりますよね。
外での撮影、三脚あるとかなり助かるとは思いますが、
ペンタの手ブレ補正を頼って、手持ちってのもありだとは思いますよ。
もちろんピンボケ写真量産する可能盛大ですが、デジタルの利点活かして、
何枚も撮影して、いいものだけ残せればいいんじゃないかと思います。
しっかし、三脚、手持ち関係無しに、風があるフィールドでの花の撮影は難しいですね。
私は、さっさと諦めます・・・・(-.-;

MFレンズの写真を参考になるかは???ですが。
アポラン90mmはマクロレンズではありませんが、クローズフォーカスってことで、
結構寄れますので、マクロっぽい撮影もいけたりします。

書込番号:8880294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/04 02:00(1年以上前)

こんにちは。

やむ1さん
年末の31日にアポラン90mmを新同品(保証つき)を買いました。
写真はとても参考になります。

☆さっちゃんはナース☆さん 
上手ですね。
風の影響があると難しいですが、いろいろ表現してみてください。

そういう私は花のマクロはたまにしか撮りません。
しかもほとんど温室が多いので風の影響はありませんが(笑
レンズは主にシグマの70mmマクロですが三脚無しではほぼブレの写真しか撮れません
数打っても当たりません(笑
三脚は必須ですよ。

書込番号:8882149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/04 07:45(1年以上前)

おはようございます。天放さん

MF仲間といったものがあるのですか。お言葉に甘えて参加させて頂きます。
動く花は自身がないですね。でもA200でも撮影できたのでK20DならAFも早いので
どうでしょうか?

書込番号:8882633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/04 07:48(1年以上前)

おはようございます。ちょきちょき。さん 

昨日は返信しようと思ったら寝てました。フード何故か?TVラックの下から
出てきました。足でサッカーして知らない間にラックの下に行ったのかと
黒色なので探しにくいです。
マクロにハマリマスね。A200もテレマクロも好きでした。

書込番号:8882644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/04 07:50(1年以上前)

おはようございます。LE-8Tさん 

とうとうマクロにはまってしまいました。お花撮影がいいですね。
でも夜景もチャレンジしてみたいです。三脚+タイマーで。

書込番号:8882647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/04 07:53(1年以上前)

おはようございます。NeverNextさん 

DAなのでペンタックスの100mmでしょうか?純正ですね?違うかな?
50mm・100mmとレンズが増えるのでしょうか?
カメラ馬鹿になりそうです。一つは趣味を持たないと歳を取った際にボケも早くなりますからね。90歳でカメラ持ってかっこいい。

書込番号:8882650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/04 07:55(1年以上前)

おはようございます。やむ1さん

聞いたこともないレンズのメーカーですね。やはりコンデジを持ってると
レンズの知識など全く身につきませんね。
奥が深すぎてブラックホールですね。ビリヤードも若い頃流行りました。

書込番号:8882654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/04 07:58(1年以上前)

おはようございます。猫と一緒さん 

シグマの70mmですか。50mm70mm100mmとすべて持ってる方いるのでしょうね。
MFは面白いです。本当に凄く的確にピントを合わせられますね。

アポランお菓子の様な名前ですね。

書込番号:8882662

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/01/04 09:09(1年以上前)

MF時代は人間がピントを合わせていましたから、ファインダーがものすごく
重要でした。その点、AFは機械がピントを合わせるので、いい加減なファイ
ンダーが増えました。というか、ピントを合わせやすいファインダーを作ると
どうしても暗く見えるために、廉価なズームでも明るく見えるように、ピント
の合わせやすさを犠牲にして明るいだけのファインダーを作りがちなのです。
しかも、ピントを合わせやすいファインダーを作るにはコストもかかります。
重さも重くなりがちです。

その点、ペンタックスは伝統的にファインダーがよいので、「初心者マーク」を
自認しておられるスレ主さまでも、ピント合わせの快感を楽しめるのだと思いま
す。ご自分にピッタリな、良いカメラを選ばれましたね。

書込番号:8882819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/04 09:30(1年以上前)

quagetoraさん 
暗いファインダーの方がMFには適してるのですね。
ペンタの強みはMFですか。

書込番号:8882879

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/01/04 09:49(1年以上前)

猫と一緒さん、こんにちは。
アポラン90ゲットおめでとうございます。
このレンズほんとにイイですよぉ〜。是非堪能してください。

☆さっちゃんはナース☆さん、こんにちは。
アポランは結構昔のレンズなんですが、なんとまだ新品で手に入ります。
フジヤカメラでPK-Aマウントが24,800円です。
[フォクトレンダー APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL]
Avモードもそのまま使えますし、総金属製で所有感もバッチシ満たしてくれます。
先にも書きました通り、クローズフォーカスで簡易マクロ的にも使えますしね。
MFが苦にならなければ、90mm付近の単焦点+マクロレンズとして活躍してくれますよ。
っと、こちらの沼地にも誘ってみるw

書込番号:8882946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/04 11:05(1年以上前)

やむ1さん、こんにちは。
買い物帰りに30mmF1.4クロネコ営業所にて受け取ってきました。価格.comの中古レンズから調べ購入しました。
税込み28,000円でメーカー保証付です。まだ装着してないですが。

90mm付近の単焦点+マクロレンズ ん〜〜惹かれます。F3.5少し暗いですね。
写真みましたおしゃれなレンズですね。

今ブログの相談を書き込みましたので返信待ちです。

書込番号:8883245

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/06 16:16(1年以上前)

☆さっちゃんはナース☆さんもレンズ沼にはまりつつあるようですね

やむ1さんもなかなかにお上手…

MFの良さと言うのは、MFだけにあるわけではない。
MF撮影を行っておりますと
絞りを幾つにするかも気になる。
絞るとピントがシビアでなくなるが写真が変わる。
同じ被写体でも絞りを変えるだけで写真が変わり。
微妙にピントの位置が変わるだけで写真が変わる。
レンズによってはある程度絞ると急激に写りが良くなることもある。
古いタクマーレンズに嵌り込みレンズ沼で溺れる人も出る。
テッサー50mm/F2.8(1万円位)で、最初解放で写していて
何だ!このボロレンズはと思っていたのが
少し絞ったら「これが鷹の目テッサーか」と驚いたこともある。

花などのマクロ撮影は絞りやピント位置で微妙に表情が変わる。

奥が深い等と難しいことは言わず
沢山撮れば、思わずニタニタしたくなるいい写真も出てきます。

上手な人の写真を見ても、必ずしも楽しくなるわけではない。
興味深々でシャッターを押している初心者写真は
気持ちが伝わってくると、それだけで見ていて楽しくなる。

今年も一緒に沢山とりましょう。

>90mm付近の単焦点+マクロレンズ ん〜〜惹かれます。F3.5少し暗いですね。

とおっしゃいますが、暗い室内で写真を撮るのでない限り暗さは関係ない。
どこまで絞りを開けられるかですが
F3.5より開けてもよく映るレンズはそんなにはない。
F値の小さなレンズは暗いときのための保険みたいなものです。

プロの撮る風景写真など驚くほど絞っております。

書込番号:8894091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2009/01/03 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件
当機種
当機種
当機種

日の出前

ハーフND使用

みんなで整列

明けましておめでとうございます。

PENTAXユーザーとなってからわずか2週間ほどですが、K20Dの吐き出す画像には非常に満足しております。 特に見た目近いポジフィルムの様な抜ける様な色合いと立体感のある解像度には、長い間(D30から)CanonEOSユーザであった私には、今までの画は何だったの?と目から鱗状態です。

そのような優れた画像を叩き出す反面、画像管理とRAW現像にはちょっと難儀しております。

Canon DPPの様に個別に現像の設定を保存した後に、一括して書き出すことは出来ないものでしょうか?

現時点では、付属のPPL3か、Photoship Elements6.0でcamera RAW 4.5を使用しておりますが、使い方が悪いのかその都度現像するしか無いように思えます。

またおすすめの現像方法などありましたらご教授いただけませんでしょうか?

P.S. 本日 風丸さんの書き込みに刺激されて、埼玉県東秩父の粥新田峠まで日の出撮りにいきました。

書込番号:8878247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:158件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/03 13:23(1年以上前)

niftymailさん、明けましておめでとうございます。
みんなで整列可愛いいですね。
RAW現像はまだまだ先になりそうです。

書込番号:8878684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/03 14:44(1年以上前)

PPLのオプション→詳細でキューリストを使用を選ぶことで、後刻一括現像が可能になります
ビューアはFastStoneImageViewer(http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm)が使いやすいですよ
外部プログラムにPPLやPhotoShopを登録するとビューアから起動できて便利です

書込番号:8879008

ナイスクチコミ!2


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2009/01/03 15:46(1年以上前)

hikoukituushinさん 

FastStoneImageViewe早速ダウンロードして使ってみました。
これ早くて、使い勝手良さそうですね! おまけにウィンドウの見栄えもバッチリ!

早速、外部エディターに、photoshopELとPPLを追加し、ついでに、スライドショーに音楽も追加しました。(^^;

>PPLのオプション→詳細でキューリストを使用を選ぶことで、後刻一括現像が可能になります
こんな所に設定が有ったのですね! もう少しわかりやすい言葉にして欲しいモノです。
後で試してみます。

アドバイスありがとうございました。 

書込番号:8879225

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2009/01/03 15:57(1年以上前)

さっちゃんはナースさん。 明けましておめでとうございます。

>みんなで整列可愛いいですね。
朝焼け撮影後に秩父高原牧場に行って思わず一目惚れしましたから。

>RAW現像はまだまだ先になりそうです。
ペンタのデジは、jpgでも俄然綺麗なのでcanonの様にRAWに拘らない方が幸せかも?
ここ2週間で千数百枚撮って本当にそう思いました。

書込番号:8879272

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/01/03 20:18(1年以上前)

niftymailさん、こんばんは。
日の出前、綺麗な青からオレンジへのグラデーション出てますネェ。
現像する場合、全てパラメータいじる必要がありますでしょうか?
私の場合、RAWで撮ってもほとんどいじりませんので、
PPBで複数選択し、ツール⇒JPG抽出を使って、JPG★★を取り出してます。
で、これはってのだけ、じっくりとパラメータをいじるってスタンスですね。
って、ほとんどいじることは無いのですが・・・・

RAW現像する際には、ArcSoftのDarkroomというのを使ってます。
JPGも同じようにパラメータいじれるので、結構便利に使ってます。
もちろんこのソフトも、一括現像可能です。

書込番号:8880311

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/03 20:29(1年以上前)

横レス失礼します。

> やむ1さん

以前 JPEG抽出がどの程度の画質なのか検証しました。
K20Dでの検証ですが、PPBで抽出したプレビュー用画像の品質は
☆一つ以下の画質の様です。
他の機種はわかりませんが、☆二つって事は無さそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/
の書き込み番号[8485119]で検証を行いました。
ご参考にどうぞ。

書込番号:8880363

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/01/03 21:09(1年以上前)

別機種

使った写真:JPG抽出より

delphianさん、こんばんは。
JPG抽出、以前どこかで★2つと聞いた記憶がありましたので。
K10DとK20Dでまた違っているのかも知れませんね(私はK10D)。
あやふやな情報で申し訳ありません。

ボディ内での解像度処理がどうなっているのか、
PPLと比較しどうなっているか???ですが、
K10Dで撮影したRAW画像をJPG抽出したものと、
PPLで保存モード最高画質/中画質/最高圧縮で保存したもので、
ファイルサイズだけ比較し、JPG抽出は中画質と同レベルになりました。
JPG抽出(1,278KB)、最高画質(3,785KB)、中画質(1,311KB)、最高圧縮(383KB)。

書込番号:8880534

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2009/01/04 18:17(1年以上前)

当機種
当機種

精進湖

蠍座と富士

やむ1さん。

>日の出前、綺麗な青からオレンジへのグラデーション出てますネェ。
>現像する場合、全てパラメータいじる必要がありますでしょうか?
いや実は、投稿写真は、jpgなんですよ。
でパラメータを変更するのは、倍率収差除去とか、モノクロをずっと愛用しているので
カラーフィルタを変更する場合です。

>PPBで複数選択し、ツール⇒JPG抽出を使って、JPG★★を取り出してます。

私も最初JPG抽出をしたのですが、青空のグラデーションがガタガタになって
「えーっ」て感じで 止めてしまいました。
ファイル選択ならこれでもOKなんですが、如何せんPPBのファイル読み込みが遅くって(^^;

ArcSoft Darkroomですか ちょっと調べてみます。

本日空きもせずに富士山に行って参りました。
出遅れて、目的地まで行けなく精進湖で日の出を迎えたのですが、なんと三脚の放列は50は越えていました 写友と一緒にいったのですがビックリです。<~0~>

写友はちなみに5DMK2ですけど 今こうやって色々と試行錯誤しているのが、楽しいです。 

書込番号:8885161

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2009/01/04 18:24(1年以上前)

当機種

PPBでDNG→jpg抽出(雲取山付近)

すいません。
ガタダタjpg投稿をし忘れました。

こちらが、DNGファイルをPPBで抽出した画像です。

書込番号:8885185

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/04 18:31(1年以上前)


niftymailさん

以前K20Dで検証しましたが、RAWからPPBで抜き出すプレビュー用
JPEG画像は☆一つ以下の画質です。
グラデーションの破綻やモスキートノイズが多いですので、
私個人としてはJPEG抽出で得た画像は使えない画質です。

書込番号:8885224

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/01/05 11:01(1年以上前)

こんにちは。
niftymailさん、delphianさん、情報ありがとうございました。

アップされた画像を見ると明らかですね。
K10Dでは、こんなJPG抽出画像を見たことがありません。
K20Dでデータ容量の問題?画質を落としたのでしょうか。
ってことで、K20Dの板での私の情報は役に立ちません。申し訳ありませんでした。

書込番号:8888439

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/05 13:34(1年以上前)

やむ1さん

> K20Dでデータ容量の問題?画質を落としたのでしょうか。

そんな感じですね。
14.6Mの画像は圧縮RAWでも平均 16M程あります。
夜間撮影でISO値を高くすると20MBを超す場合さえあります。
プレビュー用画像はピントと色調のチェック用と割り切っている感じです。

書込番号:8888950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング