PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:93件

「ペンタックスからフルサイズが出るか?」の質問に沢山の回答をいただきほんとにありがとうございました。何度も読ませてもらいました。結論は、当分ペンタックスからは、フルサイズは、出ないとみました。
  そこで、「Never Next」さんのお考えに近づきました。つまり、K20Dとフルサイズカメラとの二刀流です。「Never Next」さんに再度、お尋ねします。
  K20Dとα900とどう使い分けておられますか。ご体験をお聞かせいただけたら、ありがたいです。他の方でも同じお考えの方あおられましたら、ご意見をお願いいたします。

書込番号:8797290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/12/17 11:39(1年以上前)

フルサイズもそこそこ値段も下がって来ましたし、
フルサイズを試したかったら他社マウントで遊んでみるのもいいでしょうね。
確かにレンズの出費も同時に伴いますが、レンズも上手く選べばフルサイズを
楽しめるのではないでしょうか。漢らしく50mm一本でいくとか。
(それにしても、Lレンズは高過ぎだし・・・)。

わたしは、もう少し様子を見たいと思ってます(笑)。

書込番号:8797378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/17 13:04(1年以上前)

現状の気分はニコンのD3X相当の物がK20Dの売り出し価格(10万円前半)までなれば手を出すかもしれないくらいの感じです。この後のことを考えれば、5Dが長期生産を続けられたような感じでは世の中は推移しないだろうと思います。技術革新が早くなれば、1年2年で、30万、40万の機材への投資はとてもじゃないが考えられません。

技術への憧れと過去のフレームサイズへの思いと金銭的な余裕があれば、お求めになるのがいいでしょう。ただし、やはり1年半や2年で陳腐化してしまうことは覚悟しておいて下さいね。

私はもう少しAPS-Cサイズのセンサーの技術革新に付き合ってみようと思います。

書込番号:8797706

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/17 13:13(1年以上前)

おはようございます。

使い分けとかはあまりしていません。ほとんどの場合、両方持って行きますから。w
言ってみればどちらかがサブ的な補完関係と思ってください。^^;

まあ、車で撮りに出かけるときは両方持って行きますが、電車で出かけるときは
K20Dだけの場合が多いというくらいですね。

クラスが違うとはいえ、どちらも高解像度・高画質カメラなので、「このシーン
ではこのカメラでなければ絶対駄目だ」と言えるものはないので、補完の為に、
両方に50mm F1.4を着けて同じものを撮ることも少なくないです。ほぼ同じ画角で
撮ってボケや色の微妙な違い方を観るのも楽しみですね。^^

とはいえ、α900の2460万画素の解像度だけはいかなK20Dでもどうしようもないです。
1920x1200モニタを使用している人はその高解像感に圧倒されると思います。^^;
仮に高感度ノイズが同じレベルの写真だったとしたら、このサイズに縮小すると
α900の方が圧倒的にノイズレスで綺麗に見えます。(ノイズも小さくなるので)

書込番号:8797731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/17 13:31(1年以上前)

私は、銀塩カメラ(一眼レフ&レンジファインダー)、デジタル一眼レフ(APSC:*istD)及びデジタル一眼レフ(フルサイズ:EOS5D)を使っています。


デジタル一眼レフの使い分けですが、実はAPSC機は使用頻度が激減してしまったので参考にならないかも知れませんが、花の接写写真を撮る時に持ち出しています。

また、暗い処で 人出の多いところ… 今の時期だと、イルミネーションの撮影、春だと夜桜の撮影にAPSCを持ち出す事が在りそうです。


いずれも、その場で確認が必要(手ブレや露出など)な場合や、高感度が必要な場合で、小型軽量機を持ち歩きたいシーンだと思います。


単に小型軽量だけって条件であれば、銀塩カメラを持ち出しちゃいますので(^-^)


また、ペンタ系とEOS系では、レンズのラインナップが少しずらして在ります。例えば、望遠系はペンタのみとか、広角ズームはEOSのみとか。
単焦点も品揃えやコンセプトが違うので、被らない様に購入しています。

書込番号:8797803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/17 14:53(1年以上前)

ふくめさんさん こんにちは

 私は、K20D、5Dを使っていますが、K20Dを購入後5Dの使用頻度が下がりました。
 しかし、k-mを購入してから、K20Dの使用頻度も下がりました。
 5Dはボケが欲しい時に使う事以外はあまり使っていませんね〜^^;
 5Dmark2を購入すれば多少違うのでしょうが、その前にPCのグレードアップを
 しないと太刀打ちが出来ない環境です〜(笑)

書込番号:8798026

ナイスクチコミ!0


yugoroydさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 YYDCS 

2008/12/17 16:25(1年以上前)

こんにちは
最近中古で5Dを買いました
僕の使い方は特殊かもしれませんがご参考になれば…


フルサイズ機(5D)
高感度のノイズの少なさ、ボケの大きさ、ファインダーの見易さから
夜景、ポートレート、マクロはこちらで撮っています
またキャノン特有の写りはアート写真に向いていると思います


K20D
軽量でありレンズもあまり大きいものはないので動物や昆虫はこちらで
また風景写真もフルサイズに劣らないものが撮れると思います
条件によりますが動物は5Dよりも愛らしさや毛の質感を写し出せますね
液晶は5Dより見やすいですがAFに難があります


フルサイズ,APS-Cの切り分けというより
メーカーによる写りの違いを楽しむ事が多いです
中判カメラも使っておりまして ペンタックスの醸し出す味のある写りは
APS-Cの中では郡を抜いて銀塩に近いと感じます


D700のキャッシュバックや、markU発売による中古5Dのタマ数増加
フルサイズもかなり値頃になりましたね


僕もふくめさんさんと同じ結論に達し安かった5Dを買ってみたのですが
実際に使用して K20Dも負けていないな、といろいろな点で思いました
値段を考えたら本当に素晴らしいカメラです
しかしフルサイズで撮りたいものもある というわけで二刀流賛成です


書込番号:8798278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 17:03(1年以上前)

>>技術への憧れと過去のフレームサイズへの思いと金銭的な余裕があれば、お求めになるのも
>>いいでしょう。ただし、やはり1年半や2年で陳腐化してしまうことは覚悟しておいて下さい
>>ね。

人の買い物にいちいち注意を促すとは沼の住人もエラくなったのうwwww
デジ買うのに覚悟しろですかwwww
買えない人間のヒガミとしか聞こえませんがwwwww

書込番号:8798411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 17:19(1年以上前)

>>私はもう少しAPS-Cサイズのセンサーの技術革新に付き合ってみようと思います。

このままずっと、APS−Cサイズのカメラに留まっていて下さいねwwww
そしてハンドルネームも「APS-Cの住人」にされたほうが良いかもです〜(笑)

書込番号:8798462

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/17 19:26(1年以上前)

 ふくめさんさん 今晩は。
この様なスレ、荒れますね。(;。;)

 ニコペンタMkUさん 今晩は。
私、カメラがどうのこうのより、写真の撮り方を聞きたいですね。
一寸でも上手くなりたい!

一般消費者はカメラを販売、開発ができません。

書込番号:8798918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/17 20:50(1年以上前)

>人の買い物にいちいち注意を促すとは沼の住人もエラくなったのうwwww

何か問題ありますでしょうか。
ここは情報を得たい人のために、情報や経験のある人が、意見を発信する場ではないでしょうか。

個人的にやゆするする意見と比べ、非常に有用だと思います。

書込番号:8799298

ナイスクチコミ!5


hide@pixyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/17 21:13(1年以上前)

ニコペンタMkUさん、
あなた、イヤな人ですね。

書込番号:8799426

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/18 12:40(1年以上前)

ニコペンタMkUさん

別にどうもなかったのですが、出ないと悪いかな?と思って出ちゃいました。^_^;

> 買えない人間のヒガミとしか聞こえませんがwwwww

そうですね。
D3Xとナノクリをそろえるとなると2M\は必要ですからねえ。
その額を発展途上のカメラに費やすと言うのは私には覚悟が必要なもので。後から数えてみると、今年だけでもD300から始まって、K20D、K100Ds、K-m、S5Proなど、レンズも含めると買えそうなくらい使ってしまってるんですが。。。^_^;
30万のカメラでさえ、最近疲れてきているPENTAX645N2と120マクロの買い増しに使いたいと思いますから。

ただ、3社もフォーマットが揃うと今までの5D1台だった頃のようなのんびりしたモデルチェンジサイクルと言うわけにもいかなくなるだろうなあ。。。ということで、モデルチェンジによる陳腐化のサイクルが早くなるので、それを覚悟してくださいね。と助言したつもりだったんですけどね。

APS-Cも今の感じだと来年のK30Dで2000万画素オーバの芽が見えないわけじゃないので、まあ、ぼちぼち様子を見ながら購入することにしています。

あ。645デジタルならすぐ買うかも。(^.^)

書込番号:8802544

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 お初です。お教えください。

2008/12/17 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

はじめまして。
毎日楽しく?拝見させていただいてます。
早速ですが、ただいまK20Dの購入を本気で考え中です。
数社のカタログを見倒した末、当該機種とD90に絞りこみました。
(8割方K20Dと決めてますが・・・)
そこで下記の?な点があり、カキコさせていただきました。
尚、私はデジ@チョー初心者です。。。
よろしくご教授くださいませ。

1.K200Dにはピクチャーモードやシーンモードの機能がありますが、
  カタログを見る限り、K20Dには同一の機能がありません。
  K20Dの場合、グリーン(全自動)モードがありますが、
  この機能で全てカバーしてくれるのでしょうか?
  

2.高速連続撮影について、21コマ/秒の使い勝手はいかがですか?
  (ゴルフのスイングを撮影したいのです。)

3.グリップの交換も考えています。
  交換された方、使い心地はいかがですか?
  (ルックスは、かなりいい感じですね!)

4.レンズはキットレンズ or DA18−250で考えておりますが、
  室内でやや暗い状況で使用する場合はどういったレンズがよいのでしょう?

書込番号:8797288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/12/17 11:20(1年以上前)

尚、私はデジ@チョー初心者です。。。

私より詳しそうに書き込みでは見えますが。
20Dにはシーンモードは存在しません。

グリップ交換したら持ちやすいとの書き込みはありますね。
それ以外は????

書込番号:8797309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/12/17 11:41(1年以上前)

グリーンモードは露出を全自動にするもので、シーンモードをカバーするようなものではありません。
初心者の方がア誤ってダイヤルを操作してしまうのを防止する目的もあるようです。

室内ではF2.0以下の明るいレンズで、焦点距離も24〜35mm程度のものが使いやすいと思います。
発表会などの室内イベントでしたら、焦点距離は100〜200mm程度で出来る限り明るいレンズがいいと思います。

書込番号:8797383

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/17 11:51(1年以上前)

走れ!コーギー!さん、こんにちは。
K20D、かなりお安くなりましたので、いっちゃいましょうか(^o^;
1は、シーンモードはいずれ使わなくなってくると思います。
グリーンモードでもいいですし、PやAv等を使えば、それほど困らないかなと。
2は所有していませんのでわかりませんが、その対象にはぴったりでしょうね。

3はK10Dでグリップ交換をしています。手の大きい方にはオススメです。
かなり握りやすくなりましたし、見た目もかっこいいです。
が、一部にはしっくり来ないという方もいらっしゃいますね。
交換後のグリップも返してもらえますので、
もし手に合わなければ、いずれ戻すことも可能です。
触れない環境であれば、試してみるのもいいかも知れませんよ。

4は、撮影対象は何でしょうか。
室内での撮影であれば、どちらも、また他社含めキットレンズでは厳しいと思います。
FA35mmやFA50mm(来年2月に共に値上げが迫ってます)の明るいレンズが1本あると、
室内撮影では重宝すると思いますよ。
あとは、外部フラッシュを使ってバウンス撮影というのも手かも知れません。

書込番号:8797408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/17 12:06(1年以上前)

おばちゃん言うな禁句だぞ さん
花とオジ さん
やむ1 さん

リー即なご返信ありがとうございます。

→私より詳しそうに書き込みでは見えますが。

いえいえ、とんでもないです。
カタログ読み漁った知識ですから・・・

→4は、撮影対象は何でしょうか。

主にうちのグレムリン(子供達)です。
例えば、感度を上げて、ロウソクの火だけで撮影とか・・・
クリスマス前になんとかしなければ!



書込番号:8797451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/17 12:16(1年以上前)

機種不明

ISO1000

はじめまして 200Dは見たことも有りませんので見当違いはご容赦ください

1.シーンモードですが、グリーンモードはシーンモードとは違い、その場に応じて自動的にカメラがパラメーターを決定するようです
正直、Pモードが有ればいいんじゃないのと思ってしまいます
シーンモードでは、ペットモードやスポーツモードではAF-CになるというようにAFの設定が変わったと思いますが、K20DではAFの切り替えが直接スイッチで出来ますので、メニューで設定する手間がかかりません。
また、風景や人物などの仕上がり具合を変えるものは、Fnボタンで切り替えが出来ます
全体として自由度を上げつつも操作がしやすいように出来ていますので、シーンモードが無くても困らないと思います
また、お気に入りの設定をユーザーモードとして記憶させることが出来ますので、よく使いそうな設定をワンタッチでセットできます

2.高速連射
PCで見る程度なら十分な画質だと思います
シャッターは開放でソフトウェア的に連射をシミュレートするようですので、音は静かです
もちろん、ミラーがアップするので、何かを追いかけるのは難しいでしょう
スイングが止まるかどうかは、やったことが無いので分かりませんが

3.カスタムグリップ
((ぜひ^2)^2)^2交換を 
他のスレでも書きましたが、非常に良いです。別物になった感じがします

4.室内で暗い状況でのレンズ
これは分からないのでパス
多分F2.8のズームなんかで大丈夫だと思いますが・・・
いっそ、31mmLimiでもいかが? もう一台K20D買ってお釣りが来ますけど
ただ、スナップ程度なら、結構高い感度でも使い物になる画になるんじゃないでしょうか
手元にサンプルが無いので、室内のものではありませんが、PentaxフォトアルバムからISO1000で撮った写真を参考までに


書込番号:8797486

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/17 12:20(1年以上前)

お子さん達が主な撮影対象なのですね、
我が家も、4歳と6歳の子供が主の撮影対象です。
クリスマスケーキのロウソク、K20DにFA35がオススメの組み合わせです。
我が家は子供対象時、室内ではFA35、屋外ではシグマ17-70mmの使用頻度が高いです。
運動会用にDA55-300mmを買い足しましたが、
こちらのレンズも遠くから子供の表情捉えるのにいいですよ。
便利レンズでもあるDA18-250mmが候補にあるのであれば、
屋外はこのレンズに任せて、室内用にFA35やシグマ30mmF1.4辺りを足すといいかも知れません。

書込番号:8797503

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/17 12:27(1年以上前)

1.
K20Dは中級機なので、エントリー機のK200Dのような初心者モードはありません。

ピクチャーモードとシーンモードを合わせたような撮影モードが、
 ・鮮やか   花や結婚式、街のネオンが鮮やかに。
 ・ナチュラル RAW現像用だけど、プロ以外ほとんど使う機会はないかも
 ・人物    赤ちゃんや、ポートレイト、結婚式の女性のアップ
 ・風景    自然風景で森の緑や空の青さが締まる
 ・雅(Miyabi) 紅葉や神社など、和風撮りに最適。(これが最もお勧め)
 ・モノトーン フィルター効果で特定の色だけ抜き出すのは面白い
の6つあるだけです。

それぞれに、彩度、色相、コントラスト、シャープネスの4点を好みに調整して
使いますが、普通撮りは「雅」でほとんどまかなってしまいます。

K20DはAPS-Cクラスでは最高の画を叩き出すカメラですので、動き物撮りより
画質優先の撮影スタイルならお勧めです。

2.
私はまだ使ったことがありませんが、元々、そういう使用を前提にした機能なの
で当然ゴルフスウィング撮りにはもってこいでしょう。

3.
こればかりは好みの問題で、私はカッコ悪いと感じているので、交換していませ
んが、交換した人は満足している人が多いようです。

4.
室内撮りでは、このレンズでは厳しいでしょうから、F1.8以下の明るい広角系の
レンズが1本欲しいですね。K20Dの手振れ補正機能は室内撮りで真価を発揮しま
す。

書込番号:8797533

ナイスクチコミ!2


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/17 12:41(1年以上前)


こんにちは silkysixです。  私はK10Dオーナーなのですが参考になればと書き込みました。

 1.シーンモードはありません。でも最初はグリーンポジションのフルオートでなんでも大丈夫です。  そして、段々慣れてきたらプログラムモードに移行してください。 Pモードでは前後のグリグリで絞り優先にもシャッター速度優先にも、シャッター横のグリーンボタンで元のプログラムモードに、十字キーセンターにあるOKボタンを押しながらグリグリするとISO(感度)を変えられます。

ファインダーから目を離さないで右手だけでどのモードにも移行できるので大変便利です。

これはたしかD90には無い機能でペンタックス独自のものです。

 2.は すみません残念ながらK20Dオーナーではないので先輩方にお任せします。

 3.私もカスタムグリップに換装しています。 手の大きさに合うなら最高に良いですよ。
構えが安定していて重いレンズや長時間の撮影でも苦になりません。
キヤノン ニコンオーナーにも「ペンタックスにはこれがあるから羨ましい・・・」と言われます。 

どこかで1度触ってご覧になられると確実なのですが・・・。 よっぽど手が大きいか小さくなければオススメです。

 4.DA18〜250mmでほとんどのシーンが事足ります。 たしかに引き尻と明るさが足りない様ですので、最近リーズナブルになってきたDA16〜45mmF4か、タムロン17〜50mmF2.8はいかがでしょうか?  DA18〜250mmもOEMで中身はタムロン製です。

このタムロン17〜50mmF2.8は私も使っていますが、安い割りに良く写るのでコストパフォーマンスは最高ですよ。 現在、常用レンズになっています。

または、もっとミリ数が被らないように12〜24mmF4辺りでしょうか? これだとミリ数被りは少なくなりますが、広角のみで足りる時でないともう1本持ち歩かなければなりません。

取り合えずDA18〜250mmを使い倒していくと、自分に合う(自分に足りない?)ミリ数が見えてきます。  その時、またこちらでご相談されれば的確なお答えがいただけると思います。  ペンタックスには面白い単焦点レンズがあります。(これにハマるのをレンズ沼といいまして次から次にレンズが欲しくなります。)

ペンタックス共通の欠点ですが、連写は弱いです。 連写でいくと必要なカットの前後しか写らない確立が高いので、狙ってシングル撃ちの方がウデが上がっていけば確実です。

暗所でAF迷います。 AFもやや時間が掛かるので動きのある物にはMFか、予め置きピンして待つ方法になります。

相対的に風景か、落ち着いて撮影する被写体が増えます。 皆さんもその傾向が多いですが・・・。

カメラ全体のバランスやメーカーの将来性、システムの発展性はニコンの圧勝です。 よくお考えになってお決め下さい。  

でもペンタックスのカメラは慣れてくるウチに奥深さが解ってきて楽しめます。 持ち主のウデの向上をカメラが待ってくれます。 ですので、カメラの得手不得手を理解してあげれば末永くお付き合い出来ますよ。

書込番号:8797596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2008/12/17 13:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

走れ!コーギー!さん
こんにちは。
2. について、参考までに貼っておきますね。 50%に縮小。 ISO=800 使用レンズはA16です。
4. は皆様同様、明るい単焦点レンズを1本お勧めします。
  FA31mmF1.8(ちょっと高いですが写りは最高です)
  シグマ30mmF1.4(明るいF1.4が魅力)
  FA35mmF2(お手軽で定評あります)
  FA43mmF1.9(写りも良くコンパクトで質感共に抜群ですが室内ではちょっと長いかも)

書込番号:8797782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/12/17 15:07(1年以上前)

皆様ご返信誠にありがとうございます。

やはりペンタユーザーの方々はあったかい方ばかりですね。
大変心強いです!


hikoukituusin さん

→((ぜひ^2)^2)^2交換を
SRのロゴも黒になってますますスパルタンな雰囲気ですね〜
早々に交換したいですね。
あと、添付いただいた画像もすばらすぃ〜。
私もこんなの早く撮ってみたいです。

NeverNext さん

いかんせん私は初心者なのですが・・・
ここはあたって砕けろ!的な乗りでいってみようかと(笑)

silkysix さん

噛み砕いた御説明いたみいります。
DA18〜250mmはタムロンのOEMなんですね。
(何か外観似てる気がしてましたが・・・)
確かに総合的な機能ではC社が勝っているように思います。
ただ、ペンタックスにはそれに引けを取らない魅力を感じます。
ますます購入が楽しみになってきました!

LANCIA STRATO'S さん

画像添付ありがとうございます。
購入したら早速試したいですね〜
目指せシングル!(道は険しいですが・・・)


あと、皆様はK20DのオーナーズBOOKとかは買ってみえますか?
かなり先走ってますが・・・




書込番号:8798072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/17 15:37(1年以上前)

走れ!コーギー!さん こんにちは

 K20DとDA18-250mmのコンビを考えておられる様ですが、使いやすいと
 思います〜!
 8月の終わりに、同様のセットを購入しました。
 tamron18-200mm、28-300mmも持っていたのですけども〜^^;

 結果は正解でしたね〜(笑)

 tamronのOEMですが、pentaxで発売されているDAになると本体とレンズを
 一緒にpentaxに持って行き調整などして貰えます。

 tamronの場合は、本体の調整確認とレンズの調整を別々にしますので、
 多少の値段の差ならDAレンズで購入する方が良いように思います〜!

 18-250mmの評価としては、広角域は3本の中では良く、望遠域は芳しくは
 有りませんでした^^;
 が、等倍で観賞するのでなければ特に問題にはならないと思います。
 TDLやTDSでは、18-200mmと28-300mmを持ち込み、撮影場所によって
 変えていましたが、18-250mmがあれば1本で良いと思っています〜(笑)
 望遠域が悪いからといっても通常の使用には問題がないので、気にし
 なくても良いように思います〜(笑)

 望遠をメインに考えているのであれば、別に望遠ズームなどを購入する
 方が良いと思います〜。
 DA55-300mmとかですね。

 ただ、レンズ交換なく18-250mmを使用出来るのは非常に素晴らしいと思い
 ます!
 室内用には、FA35mmF2がお薦めですね!

 グリップ変えていますが、良い感じですね!


 ムックは出ると購入してしまいますね〜(笑)

書込番号:8798139

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/12/17 19:27(1年以上前)

カスタムグリップいいっすよ〜

最初は「改造」というのが引っかかってて「そこまでするのもなんだかなぁ〜…」と思ってましたが、実際仕上がりは全く改造を感じさせないし、剛性も含め問題ないと思います。取り外した元のグリップも綺麗なので、いつでも元に戻せると思います。

フォーラムに立ち寄れる方なら結構短時間で着けてくれます。オススメ♪(*'-^)-☆

書込番号:8798924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/17 21:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。


C'mellに恋して さん

そうですね〜最初はキットレンズと55-300あたりで考えてましたが、
やはり一本で行ける18-250に魅力を感じますね〜。
とは言ったものの、300mmも捨てがたい。
子供の運動会も使いたいですが、250と300では、やはり差がでますよね?
う〜迷います!
あと、FA35mmF2あたりも近いうちに検討したいですね!


L&S さん

やっぱりいいですか〜
私は地方(牛のお肉が超有名な所)ですので、
フォーラムへ送らないといけないんですね。

書込番号:8799698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/17 22:41(1年以上前)

走れ!コーギー!さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

K20Dは非常に良いカメラです。
私が購入した時からでも激安状態ですし。

さて、ご質問の項目ですが、
1.K20Dには無いんですよね。でも、そのうちこのセレクターは使わなくなると思いますから機にしなくても良いと思いますし。
グリーンボタンは前後ダイヤルの回しすぎで露出が訳わかんなくなった時に適正露出値に復帰させるような使い方をしていました。
それで、ハイパー操作を覚えていく事になりそれが楽しかったですね。

2.これは・・・、使用した事が無いままに売却してしまいましたので分かりませんが3コマ連写でも良いのでは?多分、クラブがすごく湾曲した画像になると思います。

3.フォーラムで確認しましたが一体感が増す感じです。是非改造されると良いのではないでしょうか。ただ、BG装着時にややライン的な流れがさすがに崩れますね。

4.狭小な空間ならFA35F2かFA31F1.8Li辺り、結婚市場ホール内ならストロボ装備でDA☆50-135F2.8かDA☆200F2.8辺りでは如何でしょうか。

レンズは色々検討されてからで良いと思いますが、購入の暁には撮影を存分にお楽しみ下さい。

書込番号:8800053

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/18 03:04(1年以上前)

走れ!コーギー!さん ご丁寧に返信 ありがとうございます。

さて、250mmと300mmですが、わたしもシグマAPO70〜300mmを持っていますが200mm〜300mmの間はそんなに差を感じませんよ。

それよりも200mm(換算300mm以上)を超えると超望遠域に入りますので手持ちでは手振れどころか、ファインダーすら揺れてイライラしますよ。(三脚使用推奨)

フトコロ具合にもよりますが単眼・・・200mmや300mm単眼でトリミングする方がよっぽどキレイに仕上がる・・・とも言えます。

テレ側は50mm位の違いではそれほど差は出ませんが、ワイド側は1mmで大きく差が出ます。

寄り切れないから近寄る(トリミングも含め)コトはあっても、引けないのに下がれない・・・は多々あります。

実際、200mmを超える帯域には滅多に入りません。(これはナニを撮るかで個人差がありますが・・・)

取り合えず18〜250mmでほとんどカバー出来ると思います。 

今後は寄りか引きが欲しくなる・・・と言うよりも、最も使用頻度の高い帯域の高スペックレンズが欲しくなると思いますよ。

書込番号:8801325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/18 11:59(1年以上前)

チャレンジャー2 さん

silkysix さん


ご返事ありがとうございます。
とりあえず最初は18-250にするつもりです。
次のレンズも皆様のご親切なスレで絞り込めてきました!
早くデジ@ライフを満喫したいです(笑)

PS////先程K20Dの本を買いに行きましたが、
   C社やN社の本ばっかりでした・・・
    

書込番号:8802389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

フルサイズは、出るのでしょうか?

2008/12/16 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:93件

最近、フルサイズのカメラに関心を持っています。現在使用のカメラは、言うまでもなくK10Dに引き続きK20Dです。K20Dの画質が、気に入っています。しかしフルサイズのサンプル画像を見ると、一段とまた画質が、素晴らしい気がします。
 ペンタでフルサイズのカメラを出す可能性は、どのくらいの確率であるのでしょうか。
 早く、出さないとキャノンやニコン・ソニーへ鞍替えする人が、出るかも知れませんね。
 ペンタックスに期待しているところです。

書込番号:8793635

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/16 19:05(1年以上前)

こんばんは。

フルサイズを出して欲しいですが、FA Limitedが使いたいが為に
買い増しはあり得ますが、他メーカーへの鞍替えはまったく考えておりません。

書込番号:8793710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/12/16 19:06(1年以上前)

雑誌とかでフルサイズ機の特集があっても、ペンタの名前がないのはサビシイですネ。
Cはともかく、NもSもまだ普及機は一発めなので、もう少し様子を見てもいいのかな。
3月初旬にPMA2009がありますけど、何か発表があればいいですね。

確かに最近、各社とも中級APS-C機の賑わいもなくなりましたね。
ペンタには意固地にならないで欲しいな〜。

書込番号:8793713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/16 19:07(1年以上前)

キヤノンに乗り換えた口です。


ペンタからフルサイズが出る可能性は、現時点では低い様に感じます。… 出て欲しいと言う願望は今でも持っていますが。


それよりも、ペンタには どんな形でも良いから、踏ん張って残っていって欲しいです。

書込番号:8793719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/16 19:26(1年以上前)

HOYAブランド(片隅に極小さくPENTAX名)で良いから早く出して欲しいですね。

書込番号:8793801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/12/16 19:34(1年以上前)

ふくめさんさん
こんばんは

私もペンタのフルサイズを待っている一人ですが、
可能性は小さいようです(T_T)

来年か再来年がペンタの90周年(なんていうとHOYAに怒られそうですが)なので出るといいですけどね・・・・

私のフルサイズがほしい最大の理由は50mmを標準レンズで使いたいということです。
APS−Cで35mmぐらいが標準の画角といわれても所詮35mmは広角レンズですから・・・

さて、デジカメウオッチの記事に、今年のフォトキナでの開発統括部長 北沢利之氏インタビューしたものが出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html

その中で、フルサイズ機に関して
「35mmフルサイズセンサー機を出すとなると、レンズラインナップから見直す必要がありますから、当面の間はAPS-Cサイズに注力することになります。
それにペンタックスの手ぶれ補正はボディ内ですから、フルサイズセンサーでの動作を考えるとイメージサークルに関しても考え直さなければなりません。
一部ではありますが、イメージサークルがギリギリのレンズもありますから。
それに他社と同じことをやっても、後追いではビジネスとして難しくなるだけです」
と答えています。

「APS-Cサイズセンサーで35mmフルサイズセンサー並の画質を目指しているということでしょうか?」という質問に、

「もちろん、そうです」と、回答されています。

ところで、最近の決算報告の中に、先のの記事で2機種とあるところを、来年は3機種出すと出ています。(6ページ)
決算報告
http://www.hoya.co.jp/japanese/investor/fs20081110_4.pdf
K−mが出たばかりなので、K20D、K200Dの後継のほかには1機種ぐらいは新機種ではと思ったりしています。

思い込みで読めば、レンズも同時に出すなどフルサイズとも取れる書き方がしてあります。
それとも軽量コンパクトで全天候型の小さなカメラで、たとえばマイクロフォーサーズに対抗した110デジタルのようなものかと、妄想は膨らみますけど・・・(^^ゞ

ロードマップも見直しているそうですので、来年春のフォトエキスポあたりで少し様子がわかるかもしれませんね♪

書込番号:8793835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/16 20:28(1年以上前)

キヤノンの旧5DをKマウントで背面液晶だけ2.7インチにして
価格が20万円以下なら嬉しいんですけど

書込番号:8794124

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/16 22:01(1年以上前)

 ふくめさんさん 今晩は。
近々には出ない見たいですね。ウ〜〜〜残念!
K20Dで殆ど満足してます。(*^_^*)

こんな事したら面白いと思いますが。(^_^)
中判のレンズをK200Dに付けられますが、135サイズのカメラに
DAのレンズは使えません。
もしマウントアダプターに一つレンズを付けて、光軸を135サイズに合わせられれば、
DAレンズを135で使う。(^_^)  ハハハハハ〜〜〜〜 
ゴメン!  もう寝ます。






書込番号:8794732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/16 23:42(1年以上前)

最近、フルサイズでなくても良いかな・・と落ち着いた今日この頃です。
FAレンズは良いとして、DAレンズをどうするかで問題でそうですからね。
DAがフルサイズでも、問題なく使えるのなら大丈夫でしょうけど。

書込番号:8795537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/17 00:14(1年以上前)

ふくめさんさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

フルサイズ・・・、が出るかどうかですか。

私は思うに、「すぐ」には出ないと思いますね。
多分、四、五年先のような気がします。

これだけの不景気です。
大して売れもしないモデルを率先して開発投入するとはどうしても考えにくいですね。

尤も、他メーカーは揃ってフルサイズの普及/プロ機をそれぞれ出してきていますので何れは出すでしょう。

その時は、DFA新ズームとかFAレンズリファインで専用レンズ群は何とかするのではないでしょうか。
本当は、人物風景に定評のあるペンタックスこそフルサイズがあると良いような気がするんですが・・・。

しかし、ペンタックスにはマイペースで確実にわが道を邁進して欲しいと思います。

書込番号:8795781

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/17 00:42(1年以上前)

元々αとの2マウントだったので、ペンタックスにはフルサイズを期待していない私は、フルサイズは
αと決めていたのでα900を買いました。^^;

意外に、ペンタはそういう人たちが多いだろうことを見込んで、「ペンタックスは今後最高のAPS−C
メーカーを目指す」 と宣言するつもりかも。^^;

α900とK20D、素晴らしいコンビです。v^^v

書込番号:8795968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/12/17 02:29(1年以上前)

 デジタル一眼レフの五大メーカーで一番苦しい状況だと思われるペンタックスからは、近い将来フルサイズが出る見込みは無いでしょう。今無理に出しても先行他社に大敗してペンタックスブランドの消滅を招く危険性大です。
 開発中だった645デジタルすら中止したのにフルサイズの可能性は現状では絶無です。そのような危険な賭けには出ないでしょう。
 APSサイズの高級レンズのラインナップを着々と拡充している現在、ペンタックスは当分APSサイズ一本でやる気だと思われます。APSサイズの上位機種の登場が望み得る限界かと思われます。
 

書込番号:8796374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/17 06:55(1年以上前)

小生、フルサイズ待望派からフルサイズなんていらない派に転向しました。
D3のISO25600相当増感に感嘆し、α900のファインダーに感銘をおぼえた(店頭で)ばかりではありますが。

しかし今のフルサイズは重過ぎる。これが第一の問題。
5D MarkIIの810g、α900の850gはましな方。
D3にいたっては1240g。フィルムカメラの645NU 1280gと変らない。
フィルムカメラといえばLXは防塵防滴のがっちりしたダイキャストボディでファインダー交換までできて570g。
この水準に到達するのはいつのことか。

そして第2の問題は高価過ぎること。
D3等はプロユースだろうから文句はつけない。素人には関係の無い話。
中上級者向けと目される趣味のカメラについてです。
カメラ、それも一眼レフは昔から贅沢品だった。だから高くたって構わない。
しかしデジカメは一生ものではない。使い捨てとは言わないが日進月歩で旧態化していく。
機械式ウォッチはコレクターズアイテムになり得るが、クオーツ時計に大枚をはたく人はいない。

ペンタックスが将来フルサイズに参入する暁には、是非これらの問題を解決して欲しい。
上でどなたか書かれているが90周年の節目に期待している。
第1の問題はブレークスルーの新技術で。
第2の問題は価格破壊路線ならそれも結構だが、高価でも電子部品をモジュール化して交換可能にし、機械部分には高い質感と耐久性を与えるなど、末長く愛着のもてる機種にして頂けたら、さらに嬉しい。

50周年のLXがローマ数字の50だったから、ローマ数字の90=XCということになりますか。

書込番号:8796592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/17 07:36(1年以上前)

訂正

誤: 50周年のLXがローマ数字の50だったから
正: 60周年のLXがローマ数字の60だったから

お恥ずかしい。

書込番号:8796663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/17 08:29(1年以上前)

出す気がないと思。
仮に気があっても開発のリソース不足深刻。
daレンズにすら手間取る現状では夢物語。
faの見直し必須でもできそうにないやろ?

aps-cで頑張るしかないわな。
もちろん、応援しまっせ

書込番号:8796792

ナイスクチコミ!0


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/17 11:14(1年以上前)

NのD3Xが一声で\1M?
フルサイズ各社(N,C,S)の皆さん。タイミングが悪かったね。
この不況下、リストラ、首切り横行の時代にいったい何人の富豪
マニアが買うんでしょうかねぇ。
PENTAXはバカ高いスパコン路線でなく大衆路線に徹するべし。

以上、負け犬の遠吠え兼引かれ者の小唄でした。

書込番号:8797282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 00:56(1年以上前)

間違いなくPentaからは当分の間フルサイズは出ないとわかっていながらも、
心のそこから期待しています。

今のPentaがフルサイズを出すのは
開発費などからして無理でしょうね。

うん、わかっているんです。

わかっているんですけど。。。

もうそろそろアクションがほしいですよね・・・。

書込番号:8800958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

HOYAレンズ

2008/03/28 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:157件

3月31日でペンタックスという会社はなくなり、HOYA株式会社
PENTAXイメージング・システム事業部に移行するようですけど、
HOYAという会社は以前一眼レフカメラ用HMCレンズを発売していました。
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/Okie's_Lens_List.html

そこで質問なのですが、HOYAに移行してからHOYA HMCレンズを
ペンタックスKAFマウント用に新発売する可能性は少しでもあるのでしょうか。
以下のHOYAレンズなんか、今でも面白いスペックだと思います。

HOYA HMC ZOOM & MACRO 80-205mm F3.8
HOYA HMC 400mm F5.6
HOYA HMC 200mm F3.5

書込番号:7599186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2008/03/28 19:43(1年以上前)

HOYA HMC Zoom & Macro 75-205mm F4とHOYA HMC Zoom & Macro 75-205mm F4は
こんなレンズだったみたいです。

http://www.vahonen.com/photo/equipment/pentax/lenses/picsoflenses/

書込番号:7599368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/28 19:47(1年以上前)

またマニアックな!
でもちょっと興味あるわ。

書込番号:7599377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/28 20:26(1年以上前)

そうnanoださん こんにちは。

 F4通しで70-200mmくらいで軽い良質のDAレンズなら、DA17-70mmF4との繋がり
 も良いし面白いかも〜!!

書込番号:7599488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/28 21:04(1年以上前)

この前の騒動もあって、HOYAの名前を前面に出すのが会社の利益になるのか疑問です。

書込番号:7599640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2008/03/28 21:23(1年以上前)

HOYAはペンタックス買収の時に、カメラ事業に興味ないみたいな報道がありましたが
実はHOYA自身が、オリンパスやコンタックス、Kマウント向けにレンズを供給していた
みたいです。となると、新生ペンタックスはHOYAが持っているレンズ製造技術を使って
今後も良質なレンズを発売し続けそうな気がします。

書込番号:7599736

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/28 21:29(1年以上前)

まず、レンズを充実させる必要があるため、新レンズが登場しましたが、
ロードマップ以外にも新規レンズを何か考えているのであれば、非常にうれしいですね。

書込番号:7599762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/03/28 22:45(1年以上前)

新レンズはズバリ、HOYAバリラックスレンズ!

普段は標準か望遠で少し上に跳ね上げるとマクロになる。
遠近両用の新技術!

スミマセンでした…

書込番号:7600142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/29 05:28(1年以上前)

>HOYAバリラックスレンズ!




遠近両用、ピント調整無用のレンズ!

ってことは、至近距離からパンフォーカス?

あら? F値大きめの広角レンズってことね。

書込番号:7601338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/29 14:07(1年以上前)

HOYAのレンズコーティング技術も使って、
ゴースト&フレアがほとんどなしのレンズも良さそうです。
コシナのフォクトレンダーレンズのように逆光に強くなれば○かもです…

書込番号:7602736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/29 14:22(1年以上前)

smcはペンタックスだけではなく、日本メーカーの誇りだと思います。
最初はアメリカ人が考えたんですが、長い間ペンタとZeissしか作れませんでした。
(確信はありませんが、Zeissの技術はペンタから学んだと言われます)
これより良いものと言ったら、つい最近のニコンのナノクリ位ではと思います。

書込番号:7602783

ナイスクチコミ!2


okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2008/12/17 21:56(1年以上前)

HOYA HMCレンズは基本的にRMC Tokinaですよ、って、今頃書き込んでもねぇ(^^;。

書込番号:8799710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

今度出る15mmLtdの価格

2008/12/14 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:55件

こんばんわ!20Dの板し違いかもしれませんが・・・。

来春?発売予定の15mmLtdレンズですが・・・
ずばりいくら位と予想されますか?

最近広角レンズを模索中ですが、評判のよいDA14mmにするのか
未来に出るDA15mmLtdにするか迷ってます。
選択基準は価格が近ければ、たぶん性能的にいいと思われる14mm単焦点に職触手が伸びますが
コンパクトな点と価格次第でLtdも十分選択肢の範囲です。

個人的には実売48000〜53000円ではと思いますが、
皆さんの予測いかがですか?

書込番号:8784374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2008/12/14 20:44(1年以上前)

すみません。急ぎ足+晩飯に焼酎が少々入ってまして笑。
誤字脱字だらけでした・・

@板し違い→板違い
A職触手→触手

すみません・・

書込番号:8784417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/12/14 21:33(1年以上前)

F値は知りませんが15mmのLimitedですからねー、その倍、つまり10万円を超えてくるのでは。
フツー、優秀な超広角レンズはバカ高ですからねー。恐らくデカくて重いレンズになるでしょうね。

書込番号:8784720

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/14 21:43(1年以上前)

ペンタプリズムさん、こんばんは。

>個人的には実売48000〜53000円ではと思いますが、

開放がF4とのことなので、まぁその程度かもう少し上の価格ではないかと思いますね。

http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200820.html

書込番号:8784782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/12/14 22:09(1年以上前)

機種不明

まだ参考出品までで仕様が判りませんが...
DA14と同等以上に近接撮影が出来、
さらにシルバーが出たら物凄〜く欲しいレンズになります。

書込番号:8784994

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/14 22:18(1年以上前)

いくらくらいで登場してきますかねぇ。
F4、コンパクトでDA35に近いでしょうか。
DA35の1.5から2倍程度でおさまってくれると嬉しいのですが・・・・
ってことで、数ヵ月後の売値で7〜8万くらいが希望です。
もちろん、もっと安かったら嬉しいだけなんですが。
でもLtdの名を持ってますから、F値は負けますがDA14よりかは高くなると思いますよ。

書込番号:8785079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/12/14 22:42(1年以上前)

失礼しました。F4でしかも、形状までほぼ確定してたのですね。
前玉がスゲーでかいレンズかと思ってました。
F4ですか。。。。
値段は8-9万円位でしょうかネ(笑)。

書込番号:8785279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/12/14 23:22(1年以上前)

多少高くてもフルサイズをカバーしてたりなんかしたら買うかな。
多少安くてもAPS-C専用だったら、買わないな。

書込番号:8785619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/12/15 09:07(1年以上前)

別機種

こんには。

僕の予想があまかったのでしょうか(笑)
結構高そうですね。

写真のような積載量の極めて少ないバイクで出かける時にカメラ持っていくので
DA14mmよりかさばらないこの15mmLtdに期待してたのですが
う〜ん・・・
7万円超えるとちょっと躊躇してしまいます(笑)

書込番号:8786929

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/12/15 10:10(1年以上前)

全く勝手な予想ですが「6万〜6万5千円」くらいでしょう。

そのココロは・・・DA35mm(約5.5万)以上、DA14mm(約7.5万)以下じゃないと
消費者の購買意欲をそそらないからです。

書込番号:8787125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/12/15 11:33(1年以上前)

アルミ金属削り出しで物凄〜!ソソられています...

書込番号:8787341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/15 12:38(1年以上前)

皆さん こんにちは

 7万円は超えないような気がしますね〜。
 DA☆よりもDALimitedの方が安価な設定になっているように思います。
 FALimitedと違いDALimitedは、F値をそこそこにして購入しやすい
 設定だと思います。

 発売前のDA☆55mmですら、69800円で広告を打っている販売店があるの
 を見ますと、それよりも安くなると思っています。

 自分の予想としては、発売直後は5万半ばで、半年で5万切りで安定する
 ような感じになるのでは〜と思っています〜。

書込番号:8787546

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/15 21:55(1年以上前)

 C'mell に恋してさん 今晩は。
>発売前のDA☆55mmですら、69800円で広告を打っている販売店がある
どこの販売店でしょうか。教えて下さい。(^∧^)
私、買う気満々です。

書込番号:8789704

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/15 22:47(1年以上前)

10万円を切る程度ではないでしょうか。
写りが現代的で優れた14mmF2.8があるそばで、レンズの味や所有感を追求した15mmF4にどこまでユーザーがお金を出せるかとなると、10万円オーバーはいくら何でもきついと思います。

書込番号:8790122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/17 14:45(1年以上前)

甘柿さん こんにちは

 返信遅くなり申し訳ありません〜。
 合言葉は、オ・ギ・サ・クです〜!(笑)

書込番号:8798005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

子供にフラッシュ

2008/12/15 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:30件

スレ違いですが、教えてください。

先日、友人宅に遊びに行ったとき、きっと子供の成長を撮るために買ったであろうデジイチで1歳くらいの子供を撮っていました。
室内で距離は1mちょっと位だったと思いますが、内蔵フラッシュを使用していました。
「え?」って思いましたが、お構いなしに室内フラッシュ撮影でした。
子供の目への影響が気になりました。

そこで、
・子供にフラッシュは問答無用でNGだ
・屋外であればOKだ
・○mくらい離れていればOKだ
・○歳くらいになれば気にすることはない

などなど、教えていただけないでしょうか。
NGであれば、友人にやんわりと注意したいと思います、子供がかわいそうなので。

ちなみにボクはK200D+FA43mm/F1.9Limitedを持っていきましたが、バッグからは出せず仕舞いでした。
やっぱこればっかりは、親には勝てないよなぁって思いました。

書込番号:8790190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/15 23:04(1年以上前)

アマヌマンさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

友人の方が我が子を、至近距離から内蔵フラッシュで、と言う事ですか?

ガイドナンバー云々を言っている場合ではないと思いますがまだ一歳の子供にフラッシュ(外付け含)はまずいでしょう。
目への影響は元より、その閃光でひきつけを起こす等が考えられますから、私はやった事が無いですし、やろうものなら嫁からの文句がすごい事に・・・。

ISOを上げ、明るいレンズで撮りましょう。

書込番号:8790277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/15 23:31(1年以上前)

アマヌマンさん、こんばんは。
ウチの場合は犬ですが、やっぱり、フラッシュで動揺して怯えます。
目が云々より、精神的によくないような気がします (°_°i)

書込番号:8790470

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/15 23:46(1年以上前)

アマヌマンさん、こんばんは。
他所の子とはいえ、友人のお子さん、気になりますよね。
特に小さい子はフラッシュの影響を受けやすいという話も聞きます。
大丈夫という人もいるようですが、子供もそれぞれ感じ方も違うでしょうから、
やはり、極力避けたいですよね。大人でもびっくりしますから。
それよりも、精神的な面での心配もあります。
当たり前の使用は危険かも知れませんね。
明るいレンズと感度を上げることで対処するようにアドバイスしてはどうでしょうか。

書込番号:8790585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/15 23:53(1年以上前)

眼科のHP等でも子供のフラッシュ撮影の件に触れられているところが多いですが
生後間もない赤ちゃんでもフラッシュの光で目に影響は全くなく
これまでにもフラッシュで目に影響が出た症例というのは報告例がないみたいですよ。
まぁ、目まで十数センチしかないような近距離で何十回もフラッシュを連続して当てれば
そりゃ影響はあるんでしょうけど
カメラに付いてる内蔵ストロボ程度を普通にそれなりの間隔で当てる分には肉体的には問題ないって事なのでは?

ちなみに夜目が利く猫科の動物は瞳孔が丸くなるような暗所で
突然フラッシュを光らせると目を痛めるので
フラッシュを使うなら最低でも蛍光灯が点いている程度の明るさで
バウンス撮影じゃないとダメみたいです。


ただ、小さい子供にとってフラッシュの閃光は大きなストレスになりますから
そちらの面で気を付けてあげる必要はあるみたいですよ。

書込番号:8790633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/12/16 00:02(1年以上前)

アマヌマンさん

私は眼科医ではないので医学的な事は正直分かりませんが・・・

やはりウチの子が1歳位の時、フラッシュ光の恐怖症になりカメラを向けただけで激しくまばたきをするようになってしまいました。
成長するにつれ、そのまばたきは自然に無くなりましたが今考えると可哀想な事をしたと反省しています。
もう少し大きくなるまで過度なフラッシュは控えた方がいいでしょうね。

書込番号:8790701

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 00:23(1年以上前)

アマヌマンさん こんばんは

健康上の問題はないとの話も聞きますが、
「子供の目に良くない」と大方は考えているのではないでしょうか。

健康への悪影響があるかどうかは別にして、
傍目から不快と思われることは避けたいと思いますので、
私は赤ちゃんにストロボを使うことは無いですね。

子供はストロボ無しの方が絶対に可愛く撮れると思いますしね。
(注意するのでなく↑これをお友達に力説してあげてください。微笑)

書込番号:8790848

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/16 00:52(1年以上前)

こんばんは。

>生後間もない赤ちゃんでもフラッシュの光で目に影響は全くなく
>これまでにもフラッシュで目に影響が出た症例というのは報告例がないみたいですよ。

この話は良く聞きますが、果たして何名くらいの人の結果だったのでしょうか?
たまたま無知な何人かが、赤ちゃんに対してフラッシュ撮影をしてしまったけれど、結果的には問題は生じなかった…というレベルではないでしょうか?

何の根拠もない推定でしか有りませんが、
赤ちゃんの目に影響があるか否かを調べる目的で、フラッシュ撮影を行ったことは無いのではないかと思っています。
人に近いサルで実験は出来ても、人間での実験は許されないと思いますから…。

1万人くらいの赤ちゃんに対し、生まれた日より、一日一回、毎日フラッシュ撮影を行い、1〜2年たつが、異常者は一人もいなかった…というようなデータが有れば、皆も納得いくでしょうが…。

大人でも眩しいと感じますから、可能な限り、室内光だけで撮ってあげたいものです。

書込番号:8791032

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/16 00:59(1年以上前)

少なくとも産科医のかたと、付き合いのある眼科の先生にお聞きした限りは
生後間もない赤ちゃんであっても、数回のストロボであればまったく影響はない
とのことです。ただしそれは身体的なものであって、精神的なものについては、
受け手の子供/赤ちゃん次第だと思います。

直接照射でなくても、バウンスという方法もありますよ。
室内であれば斜め後方バウンスでも十分光は回りますし、直射よりも遙かに
被写体に与える影響は少ないです。

書込番号:8791071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/12/16 01:42(1年以上前)

出来ればフラッシュ直射は避けてあげた方がいいのでそうけど、
一眼に限らず、コンデジでも皆さんオートにしてフラッシュをバシバシ
焚いてますからね〜。
でも、それだけが原因で頭がオカシくなった大人もいないんじゃないかと。
まあだけど、相手が赤ちゃんなので、やさしく接してあげるべきだと思いますけどね。
動物だって、フラッシュで取り乱しますし。

書込番号:8791226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2008/12/16 01:42(1年以上前)

こんばんは、アマヌマンです。
早速のレスありがとうございます。

>チャレンジャー2さん、ありがとうございます。

ひきつけ、ですか。そこまで考えてませんでした。
軽い気持ちで質問しましたが、怒りの表情で事の重大さがわかりました。


>ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。

ウチも実家で犬を飼っています。フラッシュに怯えてはなかったと思いますが、老犬になり白内障で目が真っ白です。反省してます。


>やむ1さん、ありがとうございます。

友人もISOを上げる認識はあったようですが、さらにフラッシュまで使ってました。
明るいレンズがいいですよね、薦めてみます。


>The March Hareさん、ありがとうございます。

眼科のHPまでは気がまわりませんでした。
精神的な面でも影響があるみたいですね。


>ブローニングさん、ありがとうございます。

1歳くらいではまだまだダメですね。
親としても辛い思いはしたくないですね。


>DULL'Sさん、ありがとうございます。

ボクもストロボは使わないほうがいいと思うんですけどね。
アドバイスに失敗して「やっぱストロボだよね」ってなるのが怖いです。


>影美庵さん、ありがとうございます。

実験云々はわかりませんが、
フラッシュは使わない方向に持っていくのいいですね。


>TAIL4さん、ありがとうございます。

バウンスが使えればいいんですけど、内蔵ですから・・・。
内蔵式でバウンスが使えればいいんですが。


---
以前のボクもそうですが、影響を及ぼすかどうかってところまで行き届かない人って結構いると思うんです。気づかなくて使ってしまう。
でも、ストレスに感じたりする可能性もあるわけで、デジイチに限らずですが、ママさん、ファミリー層をターゲットにするようなカメラは、特に、ちょっとした注意書きがあってもいいかな、と思いました。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:8791227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/12/16 01:46(1年以上前)

>カルロスゴンさん、ありがとうございます。

>やさしく接してあげる
そうですね。そうすればフラッシュの前にちょっと考えるかもしれませんね。

書込番号:8791240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/16 14:17(1年以上前)

子供にフラッシュをつかっても肉体的な問題はなにもありません。子供がいやがらなければ何の問題もないのです。
トピ主さんは子供にフラッシュはダメと言う方向に考えが固まりつつあるようですが、全く気にならない親子もいますので、その辺は気をつけてご友人にお話しをしないと余計なお世話になるかもしれませんよ。

書込番号:8792795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/16 15:46(1年以上前)

アマヌマンさん こんにちは

 私の考えは、おそらく実害は無いような気がします。
 (今後、実害が判明されるかは判りませんけども)
 私自身は、あまりストロボを直射する撮影は好みではありませんので、できる
 だけ直射は避けたいと思っています〜。

 実害があれば医学的に論文も出るでしょうし、訴訟大国のアメリカで
 問題にならない訳がないと思います。
 私の認識として健康被害は問題ないか、有ったとしても問題にになる
 程度の物ではない、という事なのであろうと思っています。

 今後、医学的に検証され論文発表がなされ、実害が認められる事にな
 ればメーカーから使用事項の注意書きに書かれてくると思います。

 >NGであれば、友人にやんわりと注意したいと思います、子供が
  かわいそうなので。

 現時点でNGであれば、注意書きを怠ったメーカー責任を問われますので、
 説明書にNGと書いていなければ、NGと断言できないと思います・・・。

 しかし、親として友人にストロボ直射での近接撮影は、数枚に止めて
 欲しいと、いうのは問題ないと思います。
 友人との関係に配慮されて、医学的NGがあれば注意しやすいと思われ
 ての板を立ち上げたのではと思いますが、如何でしょうか?


 >>>生後間もない赤ちゃんでもフラッシュの光で目に影響は全くなく
 >>これまでにもフラッシュで目に影響が出た症例というのは報告例がない
   みたいですよ。

 >この話は良く聞きますが、果たして何名くらいの人の結果だったので
 >しょうか?たまたま無知な何人かが、赤ちゃんに対してフラッシュ撮影
 >をしてしまったけれど、結果的には問題は生じなかった…というレベル
 >ではないでしょうか?


 逆にこのような症状が発現するなどの報告や、症例の数なども今までの議論に
 具体例と具体数が上がっていないと思いますが、実際の被害報告や症例数などは、
 上がっているんでしょうか?
 もし、具体例や症例数を知っている方がおられるようであれば、是非、書き込み
 をお願いします!


 >目への影響は元より、その閃光でひきつけを起こす等が考えられますから、

 この案件に関しては、過去にアニメの連続閃光によってひきつけが起こる事例があり
 その後のアニメの連続閃光の周波数のパターンなどに規制が入ったと思います。
 この時は、複数色の連続閃光だと記憶しています。
 しかし、通常のストロボだとアニメと同様の連続閃光を同じ周波数での使用はできな
 いと思いますので、同一視はできないであろうと思われますね。

 この問題に関しては、厚生労働省などで一度、調べて見て欲しい所ですね。
 都市伝説なのか、実際に問題があるのか、はっきりさせておくと良い案件に
 思います。

書込番号:8793013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 16:00(1年以上前)

アマヌマンさんがFA43付のK200Dでストロボなしできれいな写真を
撮って見せてあげるのが一番の対応じゃあないですかい?
1mからストロボじゃあ一眼といってもコンデジ+αレベルの写真しか撮れないよ。
ここはバッグから出してFA43の開放の描写を見せつけましょう

たぶんお友達は一眼持ってても初心者さんで「暗い=ストロボ」なんでしょ

ついでにこちらに引き込んでしまってはいかが?

書込番号:8793047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/16 16:28(1年以上前)

はい。これですかねえ?

目へのストロボの影響
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm

光過敏性てんかんは1秒間に10〜20回の発光がないと発生しないとのことなので、通常のカメラ撮影くらいじゃ発生しないでしょうね。

でも、私はストロボで顔が白くなった写真が嫌いなので、できるだけ焚きませんが。

書込番号:8793130

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/12/17 03:24(1年以上前)

カメラのフラッシュごときが原因で、てんかんを起こしたり、失明することは間違ってもありません。問題が無いことを証明できないという意見もあるようですが、問題があることも証明はできないはずです。

何かあるとすれば、「眩しいなあ」という心理的なものでしょうね。直射するとなると、一回ならまだしも複数回なら、可能性は高くなるかもしれません。バウンスさせれば遙かに柔らかい光になります。

フラッシュの光で失明するようならば、遙かに明るい太陽光の元に生活している人類は全ての者が視覚を失っているでしょうね。

書込番号:8796442

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング