PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 それから

2008/12/04 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 nikimaさん
クチコミ投稿数:13件

先日此処の特価情報でレンズキットを買ったど素人です。それから直ぐ別の店でSDHCカードを
注文しましたが、在庫切れのため昨日届き、素人モードで早速バシャバシャやっています。

そこで皆さんに教えて欲しいのですが、これから買う物としてどの様な物がいるのか、あれば良いのか等この馬鹿やろうに色々教えてください。口コミを読めば分かるとは思いますが、2万以上の中から捜すのは簡単なことではないので手抜きで申し訳ないですが・・・

書込番号:8733199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/04 16:51(1年以上前)

ゲットおめでとさんです。
とりあえず有ったほうがよさそうなものは、
・レンズ保護フィルター
・液晶保護フィルム
・予備バッテリー
・予備メモリ
ってところかな。

書込番号:8733225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/04 16:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ETSUMI ジャイアントブロア E-6072RM

PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1

ETSUMI ミクロディア S

nikimaさん、こんにちは。ご購入、おめでとうございます。
取り敢えず、クリーニング関係でしょうか。

ブロアー : ETSUMI ジャイアントブロア E-6072RM
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/01/blog-post_10.html

イメージセンサーのクリーニング : PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
クリーニングクロス : ETSUMI ミクロディア S
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/12/blog-post_14.html

なんかを、私は使っています (^^ゞ

書込番号:8733227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/04 16:52(1年以上前)

 とりあえず必ず必要になるのはブロワーくらいじゃないですかね〜
それもレンズ一本しかなくて、レンズ交換やらない内は
ブロワーもあんまり活躍しないでしょうし、慌てなくてOKでしょう。
 レンズを大切にしようって思ったら、プロテクトフィルター
買っても良いかもしれません。
液晶を大切にしようって思ったら、液晶保護フィルム
買っても良いかもしれません。
「この辺りは必須です。必ずつけた方が良いです!」って言う人も
居ると思いますが、私はどっちも使ってません。

 たくさんK20Dで撮ってる内に、否が応でも
あのレンズ使ってみたいな、三脚あったらもっと綺麗にとれるかな、
外付けフラッシュがあれば撮影の幅が広がるかな、
カメラ重くて運ぶの大変だしイケてるカメラバッグも欲しいな、って
どんどん物欲が炸裂してくると思うので、
とりあえず分からない内は貯金しとくのが良いかもしれません。

書込番号:8733229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/04 17:00(1年以上前)

>レンズ保護フィルター
>液晶保護フィルム
>予備バッテリー
>予備メモリ
>取り敢えず、クリーニング関係でしょうか。

クリーニング関係は欲しいですね。クリーニングクロス が1枚あるとありがたいですね。
あとは、保護フィルムやフィルターなども。

予備のバッテリやメモリは、自分の使用状況でかわると思います。
私は、メモリは4GB×4枚はありますが、予備バッテリはありません。
半日、ブラブラ出歩きながら、メモリ3枚くらい消費してもバッテリ残ってますから予備は不要かな・・・と

ケースやカバンも予算的には、ありかな。

書込番号:8733262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2008/12/04 17:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

レンズ保護フィルターぐらいはあった方がいいと思うのですが、結構高価です。
(中古を扱っているカメラ屋にいけば1,000円以内で手に入ります。)

書込番号:8733269

ナイスクチコミ!0


アメ5さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/04 18:08(1年以上前)

私の所持品 K20D タムロン17−50(33000円) ペンタックス55-300(35000円)FA100マクロ トラセンドSDHC4G同8G ローバー予備電池(2000円)フイルター(プロテクターと風景写真専門の為サキュラーPL)3脚カーボン 雲台ベルボン(クイックシュウ式)ケーブルレリーズ リュック式カメラバック(軽量10000円)値段はおよその値段です、参考にしていただけると幸いです 

書込番号:8733486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件 行く河の流れ 

2008/12/04 18:48(1年以上前)

nikimaさん

K20Dご購入おめでとうございます!
シャッターを切る楽しさを十分に味わってくださいね〜

私もまだまだデジイチを初めて1年未満の初心者ですが、
馴染みのカメラ屋さんにも聞いてみたので以下羅列しておきますね。


<優先順位高め>
・レンズ保護フィルター(カメラ屋さん特推w)
・液晶保護フィルム(私が特推)


<優先順位普通>
・イメージセンサークリーニングキット
・ブロア
・アイカップ
・フォーカシングスクリーン
・水準器(カメラ屋さんが薦めてました)


私も水平のバランスが取れていないが為に、
「あぁ、この写真良い絵なのに勿体無い!」ってよくやってます。
水準器はあまり付けている方は見ませんが、
あると結構どころか相当楽ですよ。
(この辺みなさんどうですかね?)

書込番号:8733647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/04 18:51(1年以上前)

2万円ですか…

恋人にモデルになってもらう為の軍資金
もしくは
景観地に行く為の足代かな?

私達みたいな機材オタクにはならないように…\(≧▽≦)丿

書込番号:8733658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/04 19:24(1年以上前)

とりあえずマクロレンズ100mmF2.8
これから必要になると思いますのでマウントアダプターK
(これはM42のマクロレンズを使うときのためです)。

書込番号:8733803

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikimaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/04 22:00(1年以上前)

 皆さん(まとめてすみません)早速の暖かいご意見有り難う御座います。
皆さんの意見を総合すると先ずブロアーやクロス等のお掃除関係は必ずいりますね、
それからレンズや液晶のフィルターやフィルム、

まほろばの旅人さん 水準器は気がつきませんでしたが私の様な、ど素人には必需品かも知れません。悩ましいところです。

バッテリーとメモリ(トランセンドSDHC16G)は何日も泊りでなければ大丈夫と思いますが、予備があれば確かに安心できますね、

アメ5さん ローバー予備電池(2000円)これがK20Dの純正と同じように使えれば安いですね。レンズは私もペンタックス55-300を考えていますが、レンズ沼が怖いので慎重に、ですね。

三脚はコンデジ用に買った中国製のきゃしゃなのが有りますが、K20Dに使えるかどうか・・・

バッグはカメラ用ではありませんが色々持っていますので、それを利用するつもりです。

カメラマンライダーさんの言われるように必要最小限に留めとりあえず分からない内は貯金しとくのも良いかもしれません。

こんな馬鹿やろうのために多くの暖かいアドバイスをかけてくださりどうもありがとう御座います。


書込番号:8734661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件 行く河の流れ 

2008/12/04 22:51(1年以上前)

nikimaさん


こちらこそ、私のアドバイスを気に留めて頂いてありがとうございます。
水準器に関しては、馴染みの店員に話を聞いて「なるほど〜」と思いました。
但し今の優先順位から考えると、ある程度揃えてからでも構わないと思います。
必要に応じて購入で構わないと思いますよ。


私もデジイチを買ってまだ一年経ってませんが、
購入した順番は皆様が薦める通りでしたね。
液晶プロテクターやレンズフィルターから、ですね。


お掃除系の道具は最初全然気にしてなかったのですが、
2ヶ月経たないうちに写真にゴミが写り出して揃えました。
(当時はレンズ一本だけだったのですが・・・)
K20DにはDR機能があるので分かりませんが、
レンズクリーナーを持っているだけでも違うと思いますよ。


とにかく最初はなりふり構わずシャッターを切りまくりましょう!(笑)
そのうちにK20Dが色々と教えてくれると思いますよ〜

書込番号:8734989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/04 22:58(1年以上前)

nikimaさん
>2万以上の中から捜すのは簡単なことではないので手抜きで申し訳ないですが・・・

勘違いして書き込んでました
55-300も良いですが折角の防塵防滴本体なのでDA☆50-135は要りませんか?
また標準レンズも18-55から16-45にステップアップして見られては?
たった2mmですが広角の2mmは大きな違いがあります

書込番号:8735042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/12/05 05:19(1年以上前)

余りお勧めしませんが、
眼鏡屋さんが使う、拡大鏡、精神的に余り良いとは言えませんが・・・
コンデジでは、レンズに指紋が良く付きます、肉眼では分かりません。
鷲掴みする所為でしょうか、たまに、フキフキしています。
デジ一でも撮影から帰ってくると、埃でビックリします、ブロアーの必要性を認識する事でしょう。
100円ショップにあるかもです。

書込番号:8736241

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/05 09:22(1年以上前)

nikimaさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
既に皆さん書かれていますが、予備のバッテリーとメモリはあった方がいいと思います。
あとはバッグも含めた保護系アイテム。ブロアー等の清掃系等。
もしnikimaさんの手が大きいようであれば、改造グリップも検討してみて下さい。
私はK10Dでグリップ改造してますが、すごい手にしっくり来るようになりました。
もしnikimaさんの手に合うようであれば、愛着度UP間違い無しです!!
夜景等が撮影対象の場合、ある程度しっかりした三脚に
レリーズスイッチ(キヤノンのRS60-E3がオススメ)があるといいと思います。

書込番号:8736645

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikimaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/05 22:45(1年以上前)

 こんな見ず知らずの私にこんなにもたくさんのアドバイス本当に有り難う御座います。

皆さんの助言のおかげで優先順位が見えてきました。その後は、財布にも相談しながら、沼に気をつけつつ、ゆっくりと楽しみながら色々そろえて行きたいと思います。

本当にどうも有り難う御座いました。

書込番号:8739756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信36

お気に入りに追加

標準

K20Dのいいところ,わるいところ・・・?

2008/12/01 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 PedSurさん
クチコミ投稿数:29件

「売り場に行って,騙されたら騙されたでまあいいか」と何の信念も持たずに,店員の意見を鵜呑みにしてSONY-α350を購入してから,2ヶ月が過ぎました。α350は非常に使いやすくて,コンデジ上がりの私にとっては最高でした。ハイ・ローアングルからの撮影もGoodで,運動会などでは父兄の頭越しに撮影することができましたし・・・。
 しかし,初めは良くわからなかったクチコミ欄にあげられる良し悪しがわかるようになり,α350の「う〜ん・・・」と思う点が出てきました。α350を使っていて気にしている点は
@ファインダーが恐らく最弱・・・。
A所々で指摘されていますが,ISO400からノイズが目立つ。
B何となく埃によわそう。
C質感が安っぽい(ホント,どうでもいいことですが・・・)。
などです。特にファインダーについてはのぞくたびに「何でこんなにしたんだべ?」と正直悲しくなります。私はメガネをかけているので,なおさら見にくいのです。で,この間電気店で暇つぶしにデジイチコーナーのK20Dをみて,かなり惚れてしまいました。ファインダーは見やすいし(比較になりますが・・・),液晶に映る画像もきれいだし,質感もうれしい重量感が伝わってきました。
で,K20Dユーザーの皆さんに教えていただきたい点がいくつかあります。
@ISO400でのノイズはいかがですか?
A防塵・防滴仕様の実力は?
Bキットレンズの性能の本当のところは?
C次世代のK30Dまで待つべきか?
(DPENTAXの未来って大丈夫?)
C,Dに関しては@,Aでクリアされればあまり気にしませんが・・・。K30Dが出たとしても,とてもその能力を使いこなせない気がするし,フルサイズはまだまだ懐が寂しいし・・・。しかし,@・Aについては高能力であれば,すごくうれしいです。AについてはPENTAXだけで実現させている機能なので,かなり興味があります。
 取り留めのない話をして恐縮ですが,昨日のジャパンカップで軍資金が微増したので,年明けくらいに購入できればと思っています。でも,α350とは違って,できる限りユーザーの生の情報を集めてからと考えています。まあ,買ったら買ったで,色々と「?」が出てくるでしょうが・・・。レンズキット・・・は買わないかも。ちなみにα350では主にTAMRON F2.8 17-50o A16と単焦点 F1.4 50mmを使っています。悪くはないと思うレンズ達です。
 長々とすみませんが,宜しくお願いいたします。


書込番号:8720319

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/02 12:28(1年以上前)

>今α700で撮影してるよりも、明らかに意識的に早めにレリーズしてましたね。
書き忘れましたが全部見てシャッターを切ってます。
早めにレリーズしてることは無いのですが。
スレ主さんはここに投稿されてお聞きされるぐらいなので初心者だと思うのですがどんなすごい写真を想定されておられるのでしょう。

書込番号:8722245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 12:52(1年以上前)

ken-sanさん
 K10Dのレリーズタイムラグは公表されてませんが、
0.15秒説、0.12秒説、0.1秒説、0.08秒説と色々な説があるようですね。
実際には0.1秒前後だけどミラー周りが極端に遅い為に、
体感的にもの凄く遅く感じてるのではないか?と言うのが、
私の認識です。ただ、あくまでも、私は所有していませんので、
自機α700と比較しながら仲間のを触ったり、
店頭デモ機でのフィーリングでしか
お話できてませんので、ken-sanさんが他社機に遜色ないと
言うのであれば、そちらの方が正しいのだと思います。

 私はken-sanさん程の腕は持ち合わせて居ませんが、
サーキットでのバイク撮影が大好きで、狙い的には
枠一杯に被写体をおさめたいと思って撮ることが多いのですが、
K100Dは慣れるまでは、かなりレリーズタイムラグの関係で
枠からはみ出してしまう事が多発しました。
K10DやK20Dの場合は体感が遅いだけで、実際には
レリーズタイムラグはK100Dよりかなり良いと
思うのですが・・・

 私はK100Dを手放したことを非常に後悔していまして、
現在なんとかK20D、K200D、K-mのどれかを入手したいと苦慮中です。
そういう経緯もあり、K20Dの良い点、悪い点には私も非常に
興味があります。ですから色々教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:8722350

ナイスクチコミ!0


スレ主 PedSurさん
クチコミ投稿数:29件

2008/12/02 13:21(1年以上前)

 皆々様、貴重なご意見有難うございましたm(__)m。
 う〜ん・・・、やっぱりK20Dはかなり良さそうですね。タフな環境でもかなり使えそうですし・・・。雨の中、カメラを持ち出すときにα350だとちょっとビクビクしてしまうのですが、少なくとも少しは解消されそうです。
 まあ、ド素人であることは自他共に認めているところなので、あれこれ試して自分が求めているところに落ち着けばと思っています。何だかんだといいながらも、αシリーズと付き合いつつ、PENTAXとも仲良く出来ればうれしい限りです。
 皆さん、ホントに参考になりました。気持ちが定まりました。

書込番号:8722467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 13:24(1年以上前)

 私が書いた事は、スレ主さんがα350購入時に
良い点ばかりの説明を受けて購入したことに対する
反省から、良い点、悪い点の両方を遠慮なく感じたままに
言って欲しいと願っていると思ったために、
自分の体験で感じた事を書いたわけですが・・・
 自分が所有しても居ない機材について、良くない点を
書くと言うことは、あまり喜ばれることではないとも
思っています。ですので、ミラーユニット周りのお話も、
何度も書きたい物でもありませんし、私自身も
K20Dが欲しいと思っている人間ですから、良い点の
お話の方が楽しいです。

 そう言う点もどうかご考慮頂き、動体撮影適性については
ken-sanさんの意見を全面的に支持いたしますので、
この部分の話題については退かせていただきたいと思います。

 ところで、私がK20Dが欲しい理由の一つに、
純正の改グリップの存在、その魅力があげられます。
どなたか改グリップについて語っていただけませんでしょうか?

書込番号:8722475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/02 14:34(1年以上前)

k20dはミラーの返り、切れがよくなったんじゃなかった?
レリーズタイムラグは同じやと聞いたよな?
だれか知らんかいな?

書込番号:8722674

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/02 15:01(1年以上前)

>改グリップについて語っていただけませんでしょうか?

買うまで私は「ガンダムグリップ」と思っていた。
「カスタムグリップ」と知って少し残念。
でも、我が心のうちではいまでも「ガンダムグリップ」
カッコいいし、使い勝手もよい。
因みに私はハンドストラップで右手に引っ掛けて歩いている。

α350は私の欲しいカメラ(バリアングルライブビュー)。
運動会を撮るのでしたらα350の方が上かもしれない。

K20Dは「職人的こだわり」が伝わって来る大変嬉しいカメラ。
K20DにM42マウントの古いツアイスレンズをつけてMFで撮っていると愉しいですよ。

画質に関しては風丸さんの作例を見れば言う事無し。
ただし、腕の問題で我が作例は語る資格がない。

書込番号:8722755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 16:58(1年以上前)

天放さん
 確かにガンダムぽいかもしれませんね(^^;
写真で見てても、少なくとも外見はかっこいいのですが、
実際に握り心地は武器の様な握り心地になるのでしょうか?(笑

書込番号:8723103

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2008/12/02 20:26(1年以上前)

K20Dは軽いのが魅力。それと手振れ防止がついてる。
楽しめるカメラだと思います。
古いレンズが使えること。今後の楽しみにしてます。
お散歩に最適。
悪いとこ。AFが遅い。

書込番号:8723992

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/02 21:53(1年以上前)

別機種
別機種

グリップは私はマップカメラで改造済みのものを買いました。
K10D(未改造)と比べるとかなり「ゴツく」なっています。
中指と薬指で引っ掛けて持つ時に中指のところがちょうどいい具合に
掘り込んであって安定しています。これは手や指の大きさ太さで
個人差があると思いますので、購入の際は試しに持たせてもらってから
の方が良いかもしれません。

K20Dの良くない点、背面液晶。
よしよしと思って帰って来てPC画面で「あれっ?」ってことがしばしば、
その場で拡大してみればいい話ですが。

書込番号:8724529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/02 22:01(1年以上前)

mgn202さん
 マップカメラでは改造済みのものを売ってますね〜
あれはとても魅力的ですよね。
私は手が大きい方なので、グリップ部が大きいの好きなんですよ。
試しに持ってみたいのですが、身近にカスタムグリップ仕様の
K10D、K20Dが存在してないのですよ・・・

書込番号:8724591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/02 22:45(1年以上前)

PedSurさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

かつてはK20DとK10Dを使っていました。
どちらも非常に良いカメラです。

さて、K20Dの良いところは?との事ですが。
@K20Dなら400程度でなら問題は無いですね。
A[8310285]を参考にして下さい。
Bこれは、使った事が無いので分かりません。
C待てるなら待つべきでしょうか?(待てれば、ですが(笑))
(D神のみぞ知るです。世界的不景気です。キヤノンやニコンですらも果たして?ですね。大きいが故にダメな場合もあります。ソニーも全体では大幅減益ですね。だから、気にするだけ無駄です。)

個人的には、
(良いところ)
@操作性がすごく高い事と、画像の色は独特ですね。
Aボディ内手ブレ補正機能ですね。レンズ内式に移行してからその魅力を改めて感じています。
B値上げ間近なので急がないといけませんがFALiレンズが良いです。
C製品として安定しているので信頼性が高い。(つまらないマイナートラブルが次々と多発しない。)
Dソニー上位機+上位レンズ群では真似出来ないCPの高さ。(α700相当)
Eファインダーはお店で見る限り、α350よりはすごく良いと思います。

(悪いところ)
@AF性能では特に、AF-Cの追随性能が余り高くない。(動体を殆ど連写で撮らないなら問題にもならない。)
Aバッテリーグリップの縦位置の握りが薄すぎる。α350用は良いですね。
BNRをOFF出来ない。
Cライブビューはα350に及ばない。

総評としては、実の所、不満点は少ないので、ここでK20Dを買って、ペンタに慣れたところでその時はそれなりに安くなっているであろうK30Dに行く、で良いと思いますね。

尤もα350はライブビュー機能は非常に高く、最近、戦車のプラモデルを造っている関係で「模型雑誌」なるモノを立ち読みするようになっているのですが、そこで「スケールアビエーション」という飛行機模型の専門誌にはα350のライブビューで模型を撮るということで毎号取り上げられていますし、模型雑誌なのになぜかα350の広告が載っていますからこれはこれで色々使い方はあると思います。

書込番号:8724994

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/03 03:17(1年以上前)

私はK10Dですが「カスタムグリップ」、大オススメです。

「グリップ改造」の発表があってから約半年はそのままにしていて、それまでは「グリップストラップ」を好んで使用していました。

これはこれで気に入っていたのですが、思い切って「カスタムグリップ」にしたら・・・なんでもっと早くに変えなかったんだろう・・・って後悔しましたよ。

ちょうど自分の指の長さにもジャストフィットでしたので、長いレンズを付けてもバランス良くしっかり握れます。

ニコンオーナーやキヤノンオーナーに触らせても「ペンタックスはこれがあるからいいよなぁ・・・」って言います。

ただ、手が小さい人はノーマルの方が良いと言いますし、手の大きい人は小指が余るので縦位置グリップが必要だと言います。

やっぱり1度現物を触って確認するのが良いかと思います。 指に合う人は触った瞬間に良いのが分かります。

K20Dというかペンタックスのカメラの良いところは・・・

リーズナブルなレンズ群(オールド含む)といい、多種多様に対応してくれるハイパー操作系、瞬発力の無さ故に撮り方を考える必要性を与えてくれるシャッターユニット系、クド過ぎになる1歩手前の分かりやすい発色、あえてMFに挑戦して じっくりピントを合わせる喜びを思い出す気にさせるやや貧弱なAF、何でもカメラ任せにしないで露出やホワイトバランスの事を考えさせてくれて写真のイロハを教えてくれるAE&AWB、失敗が続き悩んだ時 ジックリと持ち主と対話してくれるカメラ&長持ちバッテリー、色とサイズはしっかり分かるが 全体のバランスはパソコンで見るまで楽しみを取っといてくれる背面液晶、「ヨビは必ず用意」の基本を体罰的に教えてくれるバッテリー残量メーター等々。

これらの波長がピッタリきたらペンタックスは最高の喜びを与えてくれるカメラになります。

けなしている様に聞こえるかもしれませんが、これでケッコー波長合ってて楽しんでいます。(^^)v

書込番号:8726358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/03 10:18(1年以上前)

カメラマンライダーさん こんにちは

 >どなたか改グリップについて語っていただけませんでしょうか?

 台数が多くなってきたので、K20D、k-m、K100DS、DS2を、フォーラムに持ち込み
 AFの調整を先週してきましたが、フォーラムで改グリを触って、調整以外に
 取り付けもその場で頼んでしまいました〜(笑)

 多少大きくなりますが、握りがしっかりしてくれて1kgくらいのレンズを付けても
 安心感がありそうです〜。

書込番号:8727001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/03 12:39(1年以上前)

silkysixさん
 やはり改グリップ気持ちよさそうですね〜
K10D、K20Dを選ぶメリット、魅力の一部として改グリップって
関係ある感じですよね。
元々私はグリップの握り心地ってとても大切に思って
いるので、K20Dを手に入れた場合は改グリップ装着したいと思います。
 リーズナブルなレンズ群も納得です。Limitedシリーズの魅力は
もちろんなのですが、オールドレンズも面白そうですよね。
私がK100Dを手放して後悔してる理由のひとつに、
せっかくだしタクマーの類なんかも経験しておいても良かったかも・・・
ってのもありますから。

C'mell に恋してさん
 C'mell に恋してさんは改グリ化は最近なのですね。
元々K20DでもK-mでもグリップの握り心地はそれぞれのクラス内
では悪くないと言いますか、K-mは入門機最高クラスのグリップ
だと思っているのですが、改グリップなら魅力倍増しそうですね〜

書込番号:8727425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/03 16:28(1年以上前)

カメラマンライダーさん こんにちは

 K20Dを購入したのが、8月末だったのですが、k-mをその後購入してしまう
 事になり、K20Dの使用頻度が落ちたのが原因でしょうか〜(笑)

 K20Dを購入した時は、小さいほうがいいかな〜と思い、当時改グリを触りも
 しませんでした(笑)

 しかし、触ったら瞬間に改グリを即決しました〜(笑)

書込番号:8728172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/03 19:23(1年以上前)

 やはりK-mも魅力的ですもんね。出動率高いのも
うなずけます。
小さい方がというと、改グリって結構大きいのですかね。
やっぱり改グリ装着者で改グリを悪く言う人って
ほとんど見たことありませんし、相当良さそうです。

書込番号:8728868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/03 19:55(1年以上前)

こんばんは、kissarmy0713と申します。
私も改造グリップはとても気に入っています。
皆さんご存じかもしれませんが、ノーマルグリップを取っておけば
フォーラムで3000円で元に戻してもらえますので、
気になる方は一度試されても良いのではないでしょうか。

書込番号:8729022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/03 20:16(1年以上前)

kissarmy0713さん
 やっぱり改グリ好評みたいですね〜
3000円で戻せるのは知っていましたが、
改グリ合わない!ってノーマルに戻した方って、
少しはいるんですかねぇ?(^^;

書込番号:8729131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/05 13:52(1年以上前)

カメラマンライダーさん こんにちは

 私はk-mにも、改グリあっても良いかもと思います。
 私は、k-mは今のママでも良いのですが、人によっては
 もう少しと思う方がいるかもしれませんし〜!

書込番号:8737494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/05 17:59(1年以上前)

C'mell に恋してさん
 K-mって入門機の中では一番まともなグリップに感じます。
それでも選択肢は有った方がよいですもんね〜

書込番号:8738299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替え、買い増しのご相談

2008/12/02 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:573件

はじめまして。この板では初です。よろしく、お願いします。
現在、Canon EOS40Dを使って(いましたかも?)いますが、先日、トラブルがありCFを認識しない。フォーマットも出来ない状態になり、電話で問い合わせ、CF読み込みのためのピンも折れてないことなどから内部的な故障ということで、SCに送りました。
5月に購入したので、まだ保障期間内ですが信頼性が揺らいでいます。もしも、高額な費用がかかるなら、買い替えか買い増しも考え、K20Dを候補のひとつに選びました。
EOSは本格的な連写機能と高速シャッターでしたが、K20DはEOSよりも防塵防滴機能は高いと見て、APS-Cの中、早めに高画素化し実績があること、キャノン、ニコンではない本体内の手振れ補正機構を持っていること、今年発売の中では比較的早い3月だったので値がこなれて、手頃感もあることも候補にした理由です。
また、メディアがCFやMSよりも、割安なSD、SDHC対応であることもあります。

先日、中古のK10Dレンズキットを、手にしてみましたがマグネシム合金を使ったを使った40Dより軽いのは当たり前としても、DAレンズでのフォーカスも速いものでした。

気になることは、高画素化でノイズが発生しやすいのではないか、高感度化で暗さには対応できても、逆に日の光をまともに受けたとき、絞っても画素から光があふれ絵の具が流れたような画像になりやすいのではないかが気になることです。(コンデジの高画素化のときもありましたが。)
他に、お気き付きの点があれば良い点、悪い点を教えてください。

書込番号:8720641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/12/02 00:38(1年以上前)

機種不明

今晩わ

[PENTAX K100D Super]を使用している者です (^-^ )

[お股せ119]さんは主に何を撮影されているのでしょうか? (゚_゚i)
僕はHN通りに競馬場で撮影しておりますが
未だに[PENTAX K100D Super]です・・・ (;^^)ゞ

動体を撮影するには[PENTAX]はあまりお奨めしませんが
僕はこの[PENTAX]に拘りがあるので他社に乗り換える予定はありません (;^_^A 、フキフキ

正直な話[EOS 50D]は欲しいのですが・・・ (゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)

では

書込番号:8720746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2008/12/02 01:17(1年以上前)

以前は、友人たちやその子供の芝居や、スポーツでしたが、最近は海に浮かぶヨットや、かもめ、カモなどの鳥、少し高度のある飛行機、夕日、月等の天体です。
連写や高速シャッターをあまり使わなくなったので、毎秒6.5コマのEOS 40Dでなくても、4.5コマのNikonD90や、3コマのK20Dでもいいかと思っています。
案外と立って写すことが多く、K20Dの手振れ補正が効果を発揮することが多くなると思います。
どうしても連写をしたいなら、1.6Mでの秒間21コマも使おうかと思います。

書込番号:8720926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/02 12:40(1年以上前)

お股せ119さん こんにちは

 >高画素化でノイズが発生しやすいのではないか

 私はpentaxとcanonを使用していますが、高感度ノイズに関しては
 2社に、処理の違いを少し感じます〜。
 canonの方がノイズは目立たなくなる感じですが、フラットになるような
 印象を受けますね〜。
 pentaxの方は、ノイズ感が残ってフラットになりにくい感じを受けます〜。

書込番号:8722304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2008/12/03 21:44(1年以上前)

C'mellに恋して さん、Canonは優等生なんでしょうかね。コンデジでも、クセは無いほうだったような。他にNikonもあまり、癖無しだったような。そういう点、フジはF601もF30も、メリハリはあるものの、内部で「絵」になっているような感じがしました。

社台マニアさん、K100D Superは、高感度に強いようですね。以前、読んだ本では、そう書いてありました。K200Dと同様、単三電池を使えるのは強みですね。
馬が、あれほど素人でも撮れるとは、いいですね。

今日、修理にキャノンSCに出しているEOS40Dについて無償修理の確認が出来ました。
最初、メールでの問い合わせで返信の中に、2万円はかかるような記載があったのですが、保障期間中の確認が出来たようです。
ただ、バックアップしてくれるカメラはあったほうがいいように感じました。
何日も、撮れなくなるのは久しぶり。今日はコンデジで慰めショットを数枚撮りました。
K20Dを候補に選んだのはEOS50Dに負けない高画素、高い本体内での編集機能、防塵防滴機能の高さ。そして子供の頃から聞き慣れたペンタックスの名もあります。(歳ですね。)
もう、暫くは次の候補として、情報を集めます。
ありがとう。

書込番号:8729668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/05 13:50(1年以上前)

別機種

ISO3200

お股せ119さん こんにちは

 >K100D Superは、高感度に強いようですね。

 私もK100DSを持っていますが、悪くないですね〜。
 K20Dやk-mを購入するまではK100DSがメインで使用していました〜。
 その時のサブは5Dでした(笑)

書込番号:8737484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAWの連続撮影で

2008/12/03 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

以前istDにスターレンズを組み合わせた出来ばえが大好きで、かなり長い間愛用していましたが、RAW撮影をするようになってバッファがなく5枚程度の連続撮影(連写ではなく)をするたびに10〜20秒待ちという状況に耐えられず、連続撮影20枚の他メーカーに転身してしまいました。
が、やはりペンタの魅力を捨てきれず、istDクラスの出現を待っているのですがなかなかでてきません。
そこでこのK20Dに戻ろうと思っているのですが、この機種はRAW撮影はどの程度の能力でしょうか。
画像はここに何点かUPされているようにやはりなかなかすばらしいですね。今はなくなったスターレンズ同等程度のサードパーティを含めたおすすめレンズ(50前後ズーム)などもアドバイスいただければと思います。

書込番号:8726804

ナイスクチコミ!0


返信する
Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 11:26(1年以上前)

noro333さん
はじめまして

体感的にといったら普段RAW+で全然問題なく使用しておりますのでご心配なく。(*^_^*)

noro333さんの言われるRAW撮影の能力は使用するメディアの性能に起因することが多いと思いますがいかがなものでしょうか?



K20D/K200D完全ガイド P116より

連射速度=シャッターボタンを押し続け連射が鈍るまでの枚数を計測。

2GB・RAW=16〜17枚 4GB・RAW=16枚 8GB=16枚となっております。

文中では使用メディア毎でベスト10の表形式になってますが、1位と10位の数値より○〜○と記述しております。なお、RAWがPEF or DNGなのか、また、画素は何MBなのかは記載されておりません。(たぶんRAWはPEFですね。)

私自身が試したところ以下のようになりました。
(Panasonic SDHC SD 16GB RP-SDV16GL1K使用)
16GB・RAW(DNG 14.6MB)14枚 所要6秒
16GB・RAW(PEF 14.6MB)16枚 所要6秒

K20D/K200D完全ガイド P117より

書込時間=RAWで13枚連写し、終わった瞬間からアクセスランプが消えるまでを計測。3回

8MB 上位3位を参考
○ンディスク 10.79秒
○TP     12.05秒
○ランセンド 14.05秒

先と同様、私自身が試したところ以下のようになりました。
(Panasonic SDHC SD 16GB RP-SDV16GL1K使用)  
12〜3秒位かも(ストップウォッチ持ってないので時計の秒針みて…勘弁)

RAW撮影時の設定(14.6万画素★4つの設定でもPEFが12MB前後  or DNG 24MB前後)で違ってきますし、使用するメディア(書込速度)の性能とカメラ本体の相性(個体差を含む)によって差があり厳密に言えばK20Dの性能とは言えないと思います。

以上参考になれば幸いです。







書込番号:8727198

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/12/03 12:50(1年以上前)

Ageo-Sinさん早速ご丁寧なご返事とデータをありがとうございました。
>
連射速度=シャッターボタンを押し続け連射が鈍るまでの枚数を計測。
2GB・RAW=16〜17枚 4GB・RAW=16枚 8GB=16枚となっております

カメラの仕様を見るとRAWの連続撮影は9コマとなっていますよね。(○IKON-D200だと20枚)
私の場合の連続撮影というのはシャッターを押しっぱなしでの連続(連写)でなく、
間髪を入れずにシャッター押しを繰り返すことをいいます。
1秒間隔くらいでしょうか。istDのときは5枚(仕様値でも)で一休みというのが限度だったんです。(1〜2GのCFでしたが)
たしかにメディア読込み速度の問題もあるのかもしれませんが。

>16GB・RAW(DNG 14.6MB)14枚 所要6秒
16GB・RAW(PEF 14.6MB)16枚 所要6秒
12〜3秒位かも

これは、16枚撮ったら6秒待ち(Or12秒)ということですね。これならそこそこいけそうです。
待ち時間も短いほうがいいですが、連続してとれるのが10枚以下だとタイミングを失うことがしばしばです。
念のためにistDのときはPEFでした。



書込番号:8727471

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 13:40(1年以上前)

こんにちは。

追記です。
>これは、16枚撮ったら6秒待ち(Or12秒)ということですね。これならそこそこいけそうです。

いいえ。あくまで連射速度が鈍るの意味で16枚とった後は1〜2秒(5秒で3〜4枚 ためしに40枚位続けてみました)でシャッターは切れます。(私が現在使用するメディアでは)


書込番号:8727674

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 13:53(1年以上前)

何度もすみません

追記2

>私の場合の連続撮影というのはシャッターを押しっぱなしでの連続(連写)でなく、
間髪を入れずにシャッター押しを繰り返すことをいいます。
>1秒間隔くらいでしょうか。istDのときは5枚(仕様値でも)で一休みというのが限度だったんです。

おそらく1秒間隔をあけるであればバッファを使い切るのことはないかもしれません。

また先に提示した
>16GB・RAW(DNG 14.6MB)14枚 所要6秒
>16GB・RAW(PEF 14.6MB)16枚 所要6秒

の所要6秒はDNG 14枚、PEF16枚を撮るのに要した時間(速度が鈍くなる=バッファを使い切るまで)時間を言います。

書込番号:8727711

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 14:42(1年以上前)

私に文章力が無い為m(__)m

誤解させてしまっては申し訳ないのでまとめさせて頂きます。

計測1
連射速度=シャッターボタンを押し続け連射が鈍るまでの枚数を計測。

>16GB・RAW(DNG 14.6MB)14枚 所要6秒
>16GB・RAW(PEF 14.6MB)16枚 所要6秒

所要6秒はそれを撮るのに要した時間を指し、連射が鈍るまで=バッファが一杯になったと思われる到達時間と同義といえます。

つまり、連写または連続(おそらくカメラ内部では違いはないはず。)であれ、6秒以内に14もしくは16枚シャッターを押下しないとバッファは一杯になりません。
それもあり
>おそらく1秒間隔をあけるであればバッファを使い切るのことはないかもしれません。
と申し上げました。

計測2(書込み時間=待ち時間はこちら)

>書込時間=RAWで13枚連写し、終わった瞬間からアクセスランプが消えるまでを計測。3回し平均値を取得

補足;RAWで13枚連写とは連写可能枚数の最小連写枚数らしく前記K20D/K200D完全ガイドにて採用された方法です。 

>12〜3秒位かも(ストップウォッチ持ってないので時計の秒針みて…勘弁)
上記方法で試したところ↑だったので、撮影終了後の待機時間はこちらになります。

所管
使用するメディアによるところが多く、相性もありますが30MB/Sを誇る○ンディスクの○xtremeVなどもっと良い結果が出そうですね。

書込番号:8727842

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/12/03 15:28(1年以上前)

色々丁寧に回答いただいたのに勘違いしていたらごめんなさい。
私なりに整理すると、
シャッターを押し続けるかあるいは16回シャッターを連続して繰り返す押すかするとと14枚程度で鈍くなる。(次が押しにくくなる。)
それまでの所要時間は連写だと6秒程度
(ということはストレスなく撮影できるのは14枚ということ)
そしてそのあとは12〜13秒間はシャッターが押せない。(待機時間)
(RAWでPEFの場合)
ということになりますでしょうか。

いずれにしても機会があったら店頭でメディア持参でテストさせてもらうといいですね。
ありがとうございました。

書込番号:8727975

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 16:09(1年以上前)

こんにちは

訂正させて頂きます

DNG14枚、PEF16枚分、シャッターを押し続ける(約6秒)とシャッター落ちるのが鈍くなり、そのまま押し続けるのであれば1〜2秒(5秒で3〜4枚の頻度)毎にシャッター落ちます。

シャッターを押し続けるのを止めると、メモリへの書込み負荷が増え、待機時間(前記12秒位)となり、その間シャッターが押せなくなります。


>先に1秒間隔をあけるであればバッファを使い切るのことはないかもしれません。
と申しましたが連続撮影の場合(シャッターを都度(1秒毎)押下)も試したところ…

14.6MB・DNG(25MBファイル生成)で200枚/200秒まで試しましたが疲れて止めました。

ご理解いただければ幸いです。


書込番号:8728110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/12/03 18:13(1年以上前)

>カメラの仕様を見るとRAWの連続撮影は9コマとなっていますよね。(○IKON-D200だと20枚)

仕様は、単純に内部バッファの容量と、余裕を見た画像サイズ(通常より大きめ)で
計算してあるだけでしょう。

実際には、SDへの書き込みも平行して行われますから、
バッファがいっぱいになる前にどんどんバッファの中身はSDへ書き出されます。
最速で連写してもバッファがいっぱいになるまで3秒かかりますし、
その間にも2〜3枚は既にバッファからははき出されているでしょう。
そこに、カメラの書き込み速度を妨げない高速なSDを使えば
連続撮影枚数は伸びるでしょう。

*istDの書き込みは遅すぎる為、数十秒待たされますが、
今のカメラではそのようなことはないですよ。
1枚をSDに書き込む時間は*istDよりも速いので、
もしバッファがいっぱいになっても、
SDへ1枚書き込めば1枚撮影可能になります。その時間は1秒程度でしょう。

1〜2秒毎にシャッターを押す撮影方法だとバッファフル自体発生しないのでは。

書込番号:8728565

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro333さん
クチコミ投稿数:123件

2008/12/03 18:27(1年以上前)

>14.6MB・DNG(25MBファイル生成)で200枚/200秒まで試しましたが疲れて止めました。

実際のデータを教えてもらって安心しました。(お疲れさまでした!感謝します)
200枚も問題なく撮影できるとは、やはりistD時代に比べ格段の進歩はしているのでしょうね。

>*istDの書き込みは遅すぎる為、数十秒待たされますが、
今のカメラではそのようなことはないですよ
*istDだけの問題でしたか…
最新のものは実際に手にとったものがないので、どうしても先入観でデータのみを比較して信じてしまいます。

これで安心して出戻りできそうです。
できればグレードの上のがほしいけどペンタにはまだ期待できそうもないですね。
istDはボディだけで20万していたので、今とは価格比はむつかしいけど、このクラスは
他のメーカーでも出しているので、ぜひ期待したいです。
といってもどんな機能がクラスをグレードアップしているのかよくわかっていませんが。









書込番号:8728628

ナイスクチコミ!0


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 22:43(1年以上前)

こんばんは。
離席しており、今帰宅しました。m(__)m

noro333さん
>これで安心して出戻りできそうです。
ご理解いただけたようでよかったです(*^_^*)
是非お仲間に…

yuuyake2005さん
ご助力ありがとうございました。



書込番号:8730088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

綺麗な青空のブルーを写し出したい

2008/11/29 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

またまた初歩的質問で恐縮ですが・・・

青空や海などの晴天で日光の強い時間帯に撮る写真なんですが、
自分の思い通りのブルーが出てくれません。
レンズにフィルターを付けると、光の乱反射を防いだり、
綺麗なブルーを描いたり出来るって耳にした気がするんですが
そんなものってあるんですか?

書込番号:8708008

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/29 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

斜光ぎみ

順光

DA16-45

作例はDA14と16-45ですが下から仰ぎ見るような画像の方が青がフィルター無しでも綺麗に出ると思います

書込番号:8708700

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/29 20:09(1年以上前)

じじい99さん 今晩は。

昔ながらの、SKYLIGHTフィルターが宜しいと思います。

書込番号:8708965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 23:29(1年以上前)

別機種

皆さんがもう書かれている通りですが、まずは太陽の向きを
考えて撮るのが一番でしょうね。

後はC-PLフィルター等を使うのも手ですし、デジタルなので
フォトショップなどのソフトを使用して、レベル補正で中間色
のコントラストを高めてあげるのも有効ですよ。

書込番号:8709990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/11/30 07:15(1年以上前)

みなさん、大変参考になりました。
いつも初歩的な質問なのに親切に答えていただきありがとうございます。

書込番号:8710982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/11/30 09:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Zeiss Tessar50F2.8

Zeiss Flektgon35F2.4

Zeiss Pancoler80F1.8

Zeiss SONNAR135F3.5

じじい99さん

おはようございます。

思い通りのブルーかどうかは判りませんが、作例を載せてみます。
旧東ドイツのツァイスレンズ(PENTAX istDs+M42アダプター)で嘘のような青空が撮れました。空以外でも独特のコッテリした色表現が出来ましたよ。
空については、何れも太陽を背にして撮影しました。

書込番号:8711279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/30 09:28(1年以上前)

おじゃまします。
>昔ながらの、SKYLIGHTフィルターが宜しいと思います。

これは空の青みによる影響を抑えるためのフィルタ(薄いピンク)ですよ。

書込番号:8711331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/11/30 10:53(1年以上前)

皆さんの作例を見て、初心者の私には感激の連続です。
これからも頑張って勉強しますね。

わかば19mgさん、独特の色表現でとても 好きな画像です。
でも 旧東ドイツのツァイスレンズって高価でしょうね。

書込番号:8711660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/11/30 13:12(1年以上前)

別機種

3英世の写り

じじい99さん

いえいえ。Zeiss Pancoler以外は比較的安価ですよ。
Zeiss Tessar50F2.8に至っては、私は3英世でGetしました。

書込番号:8712214

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/11/30 14:54(1年以上前)

じじい99さん こんにちは
皆さんが仰っているようにC-PLフィルターにより青色が強調されますが、
その他の方法として、

F値を絞ることによっても、青色が変化します。
F2.8やF4.0の開放よりもF8.0、F11位の方が青くなります。
ちょっと試してみると良いかもしれませんね。

でも、デジカメですとあまり絞りすぎると解像感がわるくなるので注意しましょう。


書込番号:8712565

ナイスクチコミ!0


cumulasさん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/30 16:45(1年以上前)

別機種
別機種

露出補正値 0

露出補正値 -0.5

未だ*istDSを愛用している者です。
詳しい方々の後で恐縮ですが、青空と言うことで書き込みたくなってしまいました。
と言うのも、3年半前*istDSとDA16-45の組合せを購入して、初めて撮影したときの青い空にとても感動したのが、未だに忘れられません。やや暗めのDA16-45はたぶん青空を撮るのに最適の様な気がします。他のレンズでも露出をややアンダー気味にするととても深い空が撮れる時があります。
そんなわけで、銀塩一眼カメラを使っていた頃はPLフィルターを多用していたのですが、*istDSを使い出してから、ほとんど使わなくなりました。
絞り値が違っているので、あまり参考にはならないですが、露出を少しアンダーにしただけで空の印象がずいぶん違うと思いませんか。使用レンズはDA21です。

書込番号:8713029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/11/30 17:16(1年以上前)

朝早くの撮影が必須ですよね。
日本の場合、昼ごろには霞んできますので。
運が良いと一日中空が青いですが。

書込番号:8713193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/30 18:11(1年以上前)

ronjinさん

> F値を絞ることによっても、青色が変化します。
> F2.8やF4.0の開放よりもF8.0、F11位の方が青くなります。
> ちょっと試してみると良いかもしれませんね。

これはちょっと理解し難いのですが、
小絞りで露出がアンダーになっているだけ、ってことはないですか?

書込番号:8713451

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/01 00:33(1年以上前)

当機種

現像時に露出-0.5補正

銀塩の場合は、空の青や桜のピンク等色の出にくい被写体にはPLフィルターを使うのが一般的ですね。ただデジタルの場合は、レンズやボディの特性によっては色が不自然に濃くなるので好みが分かれる所です。タムのレンズは比較的濃い目に出やすいと感じます。逆にFAレンズはかなり薄く出る傾向にあると思います。

 PLフィルターは私にとっては結構めんどくさいので、RAW撮りで現像時にコントラストを強めにして露出を-0.5位に補正しています。JPEG撮って出しなら鮮やかモードで同じく露出を-0.5補正ぐらいです。

 PLフィルターは高いものではないですし応用も利くので、持ってても損はないと思います。

書込番号:8715780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 IF YOUR IN THESE ARMS 

2008/12/01 01:16(1年以上前)

別機種
別機種

F13

F22

露出がアンダー??それはISO感度とシャッタースピードで調整すれば解決でしょ?

まずはやってみてください、F値が大きくなれば青みが増します。
1枚目は雲が白飛びしてますが2枚目は白飛びが小さくなり青みが増してます。

書込番号:8715986

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/12/01 07:29(1年以上前)

ぽっぽーさん おはようございます。
私も絞ると空の青さが濃くなることは、未だに理解していないのですが、
経験で覚えました。

パロリアンさん
作例ありがとうございます。
ちょっと疑問があります。
シャッタースピードはどちらも1/100
絞りはF13とF22
ISOはどちらもISO100
ということは、マニュアル露出ですか。
そうなると、ただ単に露出がアンダーになっただけということになります。

書込番号:8716401

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/12/01 08:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.8

F8.0

F22

絞り込むことで、空が青くなるというのは、
私が発端ですので、作例をアップしてみます。
本日撮った写真で、絞り優先Av、ISO200、スポット測光で撮影です。

EV値は
F2.8、1/4000、EV13.9
F8.0、1/500、EV14.0
F22、1/60、EV13.8

となっています。
絞り込むと少し空が青くなることは、分かっていただけたでしょうか。

それにしても、ぽっぽーさん には感謝しなければなりません。
滅多にF22に絞ることはなかったので、分からなかったのですが、
CMOSにこんなにゴミが付いていました。^^;


書込番号:8716478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/01 22:09(1年以上前)

ronjinさん、試写ご苦労様です。

やはり、絞りによって露出レベルが違いますね。露出量の設定値は同じですが、絞りの精度はメカに依存しますから、この程度の誤差は普通に生じます。絞り開放時に絞り羽根が引っ込みすぎているというのが、よくある原因です(当たってるかはわかりません)。

F2.8でマイナス補正をすれば、周辺減光などの細かい話を除き、同じような色・明るさになると思いますよ。

書込番号:8719599

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/12/02 00:55(1年以上前)

わかば19mgさん、
こんにちは。
ほかのクチコミも拝見しましたが、
どの写真も写りの凄さに驚いております。
この青さもすごい素敵ですが、写真そのものが凄い。シャープとか色合いとかのレベルでない気がします。
私、istds2+K10DでPancolar80、Flektogon35、Apo-lanthar90を持っていますが、
まったく写りが違います。

弟子入りさせていただきたい気持ちですが、これはRAW撮りですか?三脚?
すこしのヒントで結構ですので、秘訣を教えていただけないでしょうか。
このような写真を1000枚に1枚でもいいので、同じ手持ちの機材で撮ってみたいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8720832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/02 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K10D+FA☆28-70F2.8

istDs+Topcor58F1.4

istDs+YASINON-DX50F2

qchan1531 さん

お褒めの言葉、ありがとうございます。でも、褒めすぎです。
qchan1531 さん のブログ拝見しました。素晴らしいです!!

同じものを目にしても人によって見方・感じ方も異なりますが、逆にそれが写真の個性として表現出来るようになりたいと私は思っています。

参考までに、
>これはRAW撮りですか?三脚?
JPEG撮りです。三脚は使いません。
カメラの基本設定は、画像仕上げはナチュラル、彩度・シャープネス・コントラスト共に±0、露出設定−0.3EVを基本にしています。
出てきた画像は眠いのでレタッチソフト「Photoshop Elements3」を使用して、レベル補正で輝度を上げ方向+明るさ・コントラストを調整してイメージに近づけるように仕上げます。それ以外の機能は殆ど使いません。(機能の意味を十分理解していないので使えません)

作例は、自分が感じたものを強調するように意識して撮りました。(撮ったつもりです)レンズはデジタル専用よりもフィルム時代の方がそれぞれ個性的で私は好きです。

書込番号:8724774

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/12/03 22:35(1年以上前)

わかば19mgさん、
Blogまで覗いていただき、ありがとうございます。(^^)
私もフォトショを使っていますが、暗くてコントラストが出なかったものを自動補正するケースくらいです。
色味をいじっていないところに、共感いたします。
アンダー撮って、輝度、明るさ、コントラストでまとめるのですね。
写真をもう一度拝見しますと、どれも光の捉え方が巧みですね。
光や反射を中心に構図が、思いのほかシンプルに組まれているように思います。
それが逆に主題や全体を浮き出すのでしょうね。
Topcorの写真は、レンズも興味ありますし(これ最近noktonモデルで復刻しましたね)、
計算された構図、明るさも凄く刺激されます。
やわらかめのFAや旧レンズがお好きと聞いたのに、
デジタル系のように非常にシャープな仕上がりなところも面白いです。
これは撮影技術が高いということなのでしょうね。

もし、わかば19mgさんが、upされているアルバムサイトやblogなどありましたら、
ぜひご紹介いただけないでしょうか。
もっともっと写真を拝見し自分なりにも考えてみたいです。

書込番号:8730016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光の眩しい反射を撮る

2008/12/01 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

海面や川面が太陽光に照らされギラギラ反射してる風景を
撮影するときの注意点(綺麗に撮れる方法)を教えてください。

「綺麗な青空のブルーを写し出したい」で教えていただいた
C-PLフィルターを使うのでしょうか?

太陽を背にしてはギラギラ反射の感じが写せないので
どうしてもカメラは太陽の方向を向いてしまいがちですが
これも写し方に規則があるのでしょうか?

何でも結構ですから いっぱい教えてください。
一生懸命勉強しますので お願いします。

文章を書いてから気がついたのですが、この質問もK20Dに限ったことではないので、
スレ違いですね。ゴメンなさい。
こんな質問は どこにするのが正しいのでしょう。

書込番号:8716859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/12/01 11:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

じじい99さん、こんにちは

添付画像みたいな感じで宜しいでしょうか?
逆光の撮影だとどうしても露出が不安定になりますのでMモードで撮影された方がいいですよ
とりあえずグリーンボタンで露出を決定してオートブラケットで5枚撮影して気に入った物を
選ぶと言う撮り方でどうでしょうか?
後は撮影した後に必ず液晶で色合い・F値を・シャッタースピードを確認して下さいね。
同じ様な場面に出くわした場合の目安になるかと思います

カスタムメニュー8.ワンプッシュブラケットをオンにしておくと1回のレリーズで設定した枚数を撮影してくれます
オートブラケットの使い方は取説129ページ
『設定を自動で変えて撮る(オートブラケット)』を参考にして下さい

書込番号:8716996

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/12/01 15:10(1年以上前)

結局は太陽の高さ(角度)と天気等の気象条件の問題だと思います。
自然現象が全て機材やテクニックで解決できるとはかぎりません。

下記のリンクはカメラ板の別スレに掲げた拙作です。
伊豆下田海岸の2枚は反射がすごかったので C-PL で極力抑えました。 こうゆう場合にはそれなりの効果はあります。
葛西海浜公園の2枚はフィルターを使っていません。
全て RAW → SILKYPIX 現像。

RAW で撮影して露出・コントラスト・色温度の調整をした方が良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8678757/ImageID=165721/

書込番号:8717661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/12/01 16:52(1年以上前)

本当に不思議です。

海面は乱反射の影響でしょうか、人間の目ではグリーンにしか見えないのに、
海らしい青だったり、群青色だったりします、沢山トライして下さい。
すみません、書き込み20,000を意識した不順な書き込みです。

書込番号:8718043

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/01 22:54(1年以上前)

PLフィルターは、基本的に水面を写す時のギラギラを消す効果があります。
例えば、池の鯉を写すときに水面の反射が邪魔になるのを消したり、噴水を写すときに太陽光が乱反射するのを和らげたり・・・。
スレ主さんの目的の「ギラギラを写したい」場合にPLフィルターで効果があるかどうか疑問です。

 ただ水面や雪面は自動露出の場合アンダーになる傾向があるので、+1.5補正というのが銀塩時代から言われているのセオリーです。

 

書込番号:8719955

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/02 02:18(1年以上前)

PLフィルターの主な使い方は水面(ガラスなど)の反射や葉っぱなどのギラギラを押えたり コントラストをハッキリさせて色を濃く出したりですが、効果を最弱の位置(角度)にすれば元の画像よりもギラギラ(ガラスの反射など)を強調(僅かですが・・・)する使い方もありますよ。

書込番号:8721099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/12/02 08:49(1年以上前)

いつものことですが、ここの回答でとても勉強になり
デジカメが一段と楽しくなっています。
皆さん、本当にありがとうございます。
また疑問点が出たら質問しますので、懲りずによろしくお願いします。

書込番号:8721613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング