
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2008年11月25日 07:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月24日 23:46 |
![]() |
10 | 10 | 2008年11月24日 23:41 |
![]() |
3 | 8 | 2008年11月24日 04:23 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月22日 21:05 |
![]() |
8 | 19 | 2008年11月22日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
愛用のA09のリア?(後ろ側)キャップが外れなくなってしまいました・涙
はめ方を間違ってしまったのか現在変なひっかかりはないものの
捻ることは出来ても外せません。
中古で買いましたが半年の保証がついてるので
素直に販売店(マップカメラ)に連絡すべきでしょうか?
今パソコンがないので対処法がわからずオロオロです(+_+)
どなたか同じような事を経験なさった方
お話聞かせてもらえませんか?
0点

こんばんは。
僕も前にシグマのレンズにタムロンのリアキャップをはめたら取れなくなってしまったことがあります。はめ方が悪かったのかな…!?
あまだれぽったんさんもはめ方が悪かったのかな…?
その時は、遠くまで撮影に出かけてたのでどうしてもそのレンズが使いたかったので、力ずくで取りました。
レンズは金属なので大丈夫でしたが、キャップはプラスチックなので削れてしまいました。
この方法は、無理そうならやめた方がいいかも…(><)
書込番号:8684937
2点

K10DでタムロンA61で数週間前に同じような経験あります。
ダンナに見てもらっても普段私しかデジ一は使わないので構造が分からないから力加減が分からない、壊れてもいいならいろいろ試してみる、と言われ(>_<)
壊れるのはイヤなので、結局ビックカメラで購入したものだったためメーカー送り覚悟で持っていって店員さんに見てもらいました。
店員さんも2分前後は「外れませんねぇ・・・」と言って四苦八苦してましたが取ってもらうこと成功しました。
タムロンのはリアキャップに突起がありその部分がうまくはまってないと外れないことがあるようです。
リアキャップにオープン・クローズが書いてありその真ん中に境界線があります。
その部分とレンズ&カメラ本体を合せるオレンジの印(正式名称を知らないのでヘンな表記でスイマセン)を合せるようにすると問題なく開閉できるようです。
ただレンズ交換でそこまで見ながらキャップをつけることは子連れで難しいので今度ペンタ純正のキャップを別購入(¥500弱)しようと思っています。
参考になるかよく分かりませんが、あまだれぽったんも問題なく外れるといいですね!!
書込番号:8684947
2点

ぺんたりあんさん
アプリコット&すももさん
お二方のかきこみを見ながら思いきって回して見たところ。。。。。
取れました(T_T)
中の突起物が少し欠けたような感じになりましたが
良かったです!
お騒がせしました。これからははめかた気をつけていきたいと思います。貴重なお話聞かせていただきまして本当にありがとうございました!
書込番号:8685019
0点

あまだれぽったんさん、こんにちは。
ご無沙汰しております (^^
アプリコット&すももさんがお書きのように、ペンタックス純正のキャップを購入すると良いですよ。
安価ですし、3方向どちらからでもちゃんと閉められます。
私はシグマ、タムロンのリアキャップが気に入らず、すべてペンタ純正のキャップへ変更しています。
書込番号:8685058
2点

あまだれぼったんさん、外れてよかったですね(*^。^*)!!
私自身もその前までその突起に全然気づかずにはめていて、外れなくなってようやく気がついた次第でした。
タムロン側としてはこの突起で何かの拍子に外れることを防ぐ考えなのかもしれませんがペンタ純正に慣れていた私は使いづらいかなと正直思います。
説明書にも特にリアキャップの突起のことは書いてないのでタムロン側にしてみれば当たり前すぎることなのかもしれませんね。
書込番号:8685149
0点

あまだれぽったんさん、取れてよかったですね。
へ〜突起があったんだぁ!!知らなかったです。
僕も勉強になりました(^^)♪
書込番号:8685197
1点

あまだれぽったん さま
キャップ、外れてヨカッタですね!
私も先日「テレコンバーター」がボディから外れなくなり、かなり焦りました( ̄口 ̄) 上向けたり横向けたりしながらガチャガチャやってたらなんとか外れましたが…
delphianさまのおっしゃる通り、キャップはペンタ純正が一番使いやすいですね! 小さくてどの角度でもはいるし、接点カバーもついてるし(昔のはカバー着いてないので注意)…。
あとはDA40っていう「キャップ」もありますが(*^_^*)…あ。これはボディキャップか…
書込番号:8685789
0点

キャップ外れて良かったですね。
余談ですが、同じリヤキャップをPENTAX製レンズと社外品に付けた場合では締まり具合の硬さが微妙に違ってTokinaに付けると少し緩い感じになります。
Kマウントの基本寸法は珍しく公表されていた筈ですが、それでも微妙な差は有るようです。
書込番号:8687696
1点

delphianさん
お久しぶりです^^
カメラを使っていて初のトラブルで
すごく焦りました、、
祖父からレンズを3本譲り受けて結構軽々開け閉めできたいたので
A09もその感覚でした^^;
純正考えてみます!
アプリコット&すももさん
この度はお騒がせいたしました^^;
しめが緩ければ何かの拍子にくるっと回ってしまえば落ちますものね、、
でも開かなくなるっていうのは考え物です、、
とはいえ実はうまく突起が折れたというか、めくれた感じになったので
どこからはめても外れてくれるようになりまして^^;
不幸中の幸い??でした・笑
ぺんたりあんさん
旅行中だったもので一番にレスいただけて本当に安心しました^^
どうもありがとうございました^^
L&Sさん
はい^^;外れてほんと良かったですーーー!
外れにくい使用は結構なのですが外れなくなる使用は
ちょっといただけませんねぇ、、
テレコンご無事で何よりでしたね^^
40のbodyキャップうらやましいです〜〜
うちのは白くてつやつやで愛着はありますが何も写りません・笑
猫の座布団さん
どうもお騒がせいたしました><
しまり具合が各社でかわって来るのですね
参考になりました^^ ありがとうございました!
書込番号:8688033
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
表題の件、レンズについてですがこちらの板が一番見てる方多そうなので、
こちらで質問させてください。
広角レンズの単焦点14mmを一本検討してるのですが、いかんせんフードが大きいく
威圧感ばっちり(笑)ですが、このフードをはずしての使用はやはり問題大でしょうか。
原理的に不要な光線カットの為にフードがある事は理解してますが、やはりフードがないと
いけないものでしょうか?
K20をご使用されてます皆さんは写真好きな方で知識も豊富と思いますので
アドバイス頂けますと幸いです。
それと、この14mmのレンズがすごく気になるのですが、来春発売予定の15mmLtdの方が
持ち運びも便利と感じますし・・・悩み所です。
ただf値が4となってますよね・・。
やはり超広角レンズでもf値が明るいレンズの方がメリット
は大きくなるでしょうか?
なんとなく広角だと絞って使用する事が多くなると思われるので標準レンズに比べると
デメリットも少なく思えるのですが間違ってますでしょうか・・。
長文となりましたが、ご教授いただけますと幸いです。
0点

こんばんは〜。
フードはレンズに余計な光が射すのを防ぐ他に、逆光で撮った時のレンズ内の光の乱反射を防ぐ効果もあるそうです。
でも私はほとんどのレンズでフードを使っていません。
なんとなく面倒なので。
確かに上記のことが書かれていた本の作例を見るとフードなしで撮ったものはもやっとした仕上がりになっていましたが、私はその方が光の感じが出て好きなものですから。
広角レンズでも例えば手前にピントを合わせて後ろは少しぼかしたい時ってあるかもしれませんね。
マニュアルフォーカスが当たり前だった時代にはF値が暗いレンズでは中々思ったところにピントの山を持ってくることが出来ませんでした。
でもオートフォーカスが主流な現代において大口径の広角レンズってボケ味以外に私は意味を見出せません。
私も広角レンズは絞って使うので、F4.0だろうがF5.6だろうが関係ないのですが。
ただ、暗いとファインダーの隅の状況がつかみにくいので、パソコンのモニターで観察したり大きく伸ばしたときに「あっ、変なのが写ってる」となるかもしれませんが。
私はDA 15mm Limitedのデザインっていいなと思いますよ。
HOYAに吸収された赤字になってしまったペンタックスのカメラ部門を救う気持ちも含めてお布施をしてみてはいかがでしょう?
以上、K100Dユーザーではありますが書かせていただきました。
書込番号:8685101
0点

フードは絶対ということではないですが、つけといたほうがよろしいかと。
本来の遮光というのは当然ながら、レンズの保護という観点からも安心ですね。
ただまぁ、人によっていろいろとは思いますが^^;
書込番号:8687086
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
PENTAX K200DとK20Dとの購入について悩んでます。
ド初心者の私ですが、カメラには前から興味があり、
購入するからには長い間使いたいと思っています。
初歩的な質問なのですが、K200Dにはシーン別のダイヤルがあって、
その時に合わせて撮る事ができるようですが、
K20Dにはシーン別ダイヤルがないので、その時撮りたいように
設定して合わせていかなくてはならないのですか?
とっさに子どものかわいい顔や姿をパッと希望のシーンで撮れないものなのでしょうか?
なんともくだらない質問で申し訳ありません・・・
0点

すぐに慣れますから大丈夫です。
カメラに興味がある方ならK20Dで大丈夫です。
最初はグリーンのオールオートモードで撮影してください。
そのうちカメラにドンドン興味が出て使い方が解ってくると、K20Dのフトコロの深さに感動しますよ。
少し本気で写真をやってみたいならK20Dがよりオススメです。(もちろんK200Dもコストパフォーマンスは最高です。)
書込番号:8664856
1点

はじめまして。元K100Dユーザーで現α700ユーザーです。
K200Dは入門機、K20Dは中級機の範疇に入ることは、
ご存じかと思います。
ご質問の件ですが、
とっさにお子さんを撮りたい時などにダイヤルで
ポートレートモードですと、絞りが開き気味になり、
背景がぼけやすく、柔らかい写真になることが、
主な効能だと思います。あとは肌の色がキレイに
表現されるなんて事もうたわれていますね。
メーカーによってはシャープネスも落としたり
する場合もあるようです。
それはそれで有効な機能ではないかと思いますよ。
あっても困るものではないし、K20Dにも
搭載してくれれば良いのに・・・とは思いますね。
私はK100Dでもα700でも、シーンセレクトはついてますが、
ぶっちゃけ、ほとんど使ったことはないです。
絞り優先AEとシャッター速度優先AEとマニュアルモードだけあれば、
全く困ることはないという考え方でカメラ使ってますので(^^;
(ただし、ペンタックスの場合はPモードメインでハイパー操作で
使う方が使い勝手良さそうですけどね〜)
シーンセレクトのダイヤルって左肩についてますが、
これはカメラ構えたままでは操作出来ません。
でも絞りの調整ダイヤルは右手で回しやすい位置に
ありますから、そっちを回す方が手間がかかりませんので(笑
単刀直入に言うと、ペンタはPモードでハイパー操作で撮るのが
一番手っ取り早いっしょ!
書込番号:8664897
1点

たぶんどちらでも撮ることに関しては満足できると思うんですが、持ってみて機体の重さ、大きさに違和感がなければK20、ちょっと大きいかな〜重いかなと思うんでK200で良いと思いますよ☆
どちらも良いカメラだと思います☆
ファインダーはK20のほうが見やすいんですが、マクロレンズで接写なんかをまだ考えてないんであれば関係ないと思いますよw
しいていえば初心者の方ならK200に一票〜☆
初級機ならではの使いやすさと、中級機並のカスタマイズ設定のバランスはすばらしいと思います。個人的にオートバランス微調整機能はありがたいと思います。スポーツモードとかは一眼初心者の時は自分もやはり重宝しましたしね☆。
書込番号:8665288
1点

おはようございます!
カメラに興味をお持ちでしたら、K20Dを購入して、しばらくは「RAW+JPEG」で撮影されてはいかがでしょうか。絞りや構図は変えられませんが、画質については後からいかようにでも調整できますね〜!?
慣れたらご自分の好みを「USER」モードに登録してお使いになっては(*^-^)b?
書込番号:8665371
1点

この価格帯でシーンモードが付いていないのは、
PENTAXぐらいです。
それが魅力で、K10Dを買いました。
その時々に合った絞り値やシャッタースピードを選びながら、
写すのも撮影の楽しさです。
しかし、子供を写すようになってから、
「可愛い顔を写真に残したい」と思うようになり、
撮影の楽しさよりも写真のできばえを優先させるように
なりました。
それには、すばやい操作で最適な設定を選んでくれる
「シーンモード」のほうが向いていると思います。
子供の良い表情は待ってくれません。
カメラ操作を極力減らして可愛い顔を写すには、
K200Dや小さくなったK-mの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:8665609
2点

のんAさん、こんにちは。
私、K100Dから始まりK10D、K20Dと買い増し(K100Dはドナドナ)てきたシロートです。
K100Dから始めた私がこう言うのもなんですが・・・1台だけを長く使っていこうと思われているならやはりK20Dなんじゃないでしょうか。
私はK100Dを購入した時(K10Dは未発売でした)にデジイチはもうこれで必要充分だから一生これだけを使っていこうと固く心に誓ったのです。
しかし、このPENTAX板をROMしているとどーにもたまらんよーになるんですぅ。
次々とやられちゃいました。
ので、K200Dにされても結局はK20D、そしてK30Dが欲しくなると思うのですよ。
モードに関しては、私は大抵Pモードで撮っています。たま〜に白い花とか撮る時はダイナミックレンジ拡大が入れてあるUSERモードを使うこともあります。
一回の撮影で10枚くらいしか撮らないので、最近はすべてRAW撮りでカメラ内現像をしています。
それほど難しくはないですよ。いまだにVHSビデオの録画もできないメカ音痴の私でも一応はできるくらいですから。
シーンモードは便利なんでしょうけど、私K100D時代にあんまりダイヤルに触った記憶がないのです。
結局は組み合わせるレンズによるところが大きいんじゃないでしょうか。
ちなみに私、2日前まで安くなったK200Dを買い増ししようかと思っていましたが、何だか昨日見ると最安値が上がっているのと、元来買うお金が無いことに気がついた愚か者です。
とても哀しいことです。
書込番号:8666165
1点

皆さん、大変参考になるお言葉、ありがとうございました。
皆さんからのお言葉を考慮して、じっくりと考えて決めようと思っております。
よーぉし、素敵な瞬間をおさめていきます!
書込番号:8668234
0点

のんAさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
シーンモードダイヤルの有無での機種選択ですか。
おそらく、使う内にシーンモードダイヤル、使わなくなると思います。
ですので、K20Dにされたら良いと思いますね。
K200Dも良いんですが、やはり最上級機を目指すべきでしょうね。
書込番号:8668489
1点

シーンモードがなくてもフルマニュアルって訳ではないので、
とても安くなってるK20Dでよろしいのではないかと思いますが。
設定は慣れてしまえばそれほど意識していじらなくてもきれいな
写真が撮れると思います。
私はK20D使ってますが、カメラとしての性能はもう十分です。長く使えると思います。
逆により手軽さを求めるのならK200DよりK-mの方がよさそうですね。
後はレンズですね、私が子供撮りに使ってるレンズの作例をアップしておきます。
書込番号:8668968
1点

のんAさま。もう決めてるかも知れませんが参考になればいいかと思いレスします。皆様の言われる通り、要は慣れです。写真の出来栄えをしばらく我慢してじっくり使い込むならK20D!コンデジで顔認識とかを重視、シーンモードを良く使ってみえたなら、K200D、K-mがいいかと思います。 K200Dでもかなり上級な撮影は可能です。ひとまずK200Dクラスで気軽に始めてみてはいかがですか? 出来上がりは、簡単に感動的な写真が撮れます!それと価格差で中古の単焦点レンズが買えます!まあ、これが一番のメリットです! そして色々なことが分かってきたら、K30D?に行かれるのが無難だと思います! まずは沢山撮ることデス!
書込番号:8687067
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先月デジイチデビューしましたあまだれぽったんです。
その節はいろいろお世話になりました。
娘の参観日が一度ありそれ以外は研究撮りに勤しむ毎日を送らせてもらっています。
光にもて遊ばれ9割失敗作です・笑
本題です。五年前死んだ祖父の持ち物にペンタックスマウントのMFレンズが三本あります。カビが少しあります。
このままK20Dで使ってカビが本体から別のカビてないレンズに感染することってありますか?
またカビ洗浄のメンテナンスはいくらくらいかかるものなんでしょうか。
今祖父の墓のある松山市に来ています!
帰ったら恐る恐る使っているレンズの画像はりますのでまた見てやってください。
ps
MF楽しいです!f1.4の明るさも体験できました!
0点

カビレンズを付けっぱなしにしておくならともかく、ためしに撮る位なら
移ることはないと思いますが。気になるなら止めといた方がいいかもしれません。
カビ取りの相場は15000〜30000位でしょうか?これくらいかけてもいい素材(レンズ)
かどうかで分かれますね。レンズ価値はなくても「形見だから」ってことで
修理される方もおられるようです。ただコートレンズの再研磨はコート面を傷めますので
注意が必要と思います。
ネットで相場を見て、修理の方が高いようなら、買いなおしってのが現実的かと思います。
私もM40-80F2.8-4ってレンズが親の形見でありましたが結局買いなおしました。
結局ほとんど使わないんですけど。
書込番号:8678629
1点

こんにちは。
状況が私とそっくりです(笑)
私も祖父の遺したレンズを使ってみようと
ペンタックスを買いました。
二本あったのですが今でも使うのは50ミリF1.4だけですね。
去年の春ごろからK100Dで使い始めて最近K20Dも買い足し両機で使っています。
レンズはとっかえひっかえですが
今のところほかのレンズにカビが移ったということはないです。
ただの黴のついたレンズでなくておじい様の遺されたものなのですから
大事に使って差し上げるのがよいかと^^
極端な話、K20Dは買い換えられますが
おじい様のレンズは買い換えることはできませんものね。
かび取りは私も考えましたがちょっと高いのでやめました。
保管方法は桐ダンスの一番上にしまって
時々は使うようにしています。
書込番号:8678845
1点

カビレンズ、多少の混入品ならもってますし、使ってます。
外出中はや使用中は別として、自宅での保管は100均で買ったタッパーに乾燥剤と共にいれてますy
一応、隔離ということで・・
書込番号:8679706
0点

他社の修理代(例)です。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0030&i_model=EF2470-28LU&i_method=02
書込番号:8679716
0点

形見ではないですが35年前7万円ほどで買ったsmc MACRO TAKUMARR 100mm/F4は
オークションに出せないでいます。
カビはほかに移らないと思いますが、天気のいい日に1日中虫干しするか
コーナンで売っているタニタの靴のカビ防止用紫外線発生器(確か2,500円ほど)で10分ほど殺菌すればいいと思います。
私はこのようにして好んでカビ付レンズを使っています。
カビが絞りの役目をしていてくれるのかもしれませんが、なぜかしらシャープに写るのです。
思いっきり飛躍して、マイクロコーティング(ニコン?)はカビアリレンズを参考にしたのではないかと思っています。
書込番号:8680659
0点

私も祖父から譲り受けたペンタM42マウントカメラとタクマー135mm(カビあり)
MEsuperとM50mmf1,4をもらいました。
ほとんどMEsuperの出番ですがMFが楽しく使っております。
それからというものペンタ沼です。
値上げ前にFAリミテッドレンズやK20Dが欲しいです。
書込番号:8681918
0点

カビは移ることはないと思います
日向に干しておけばそれ以上は広がりません
何本かカビカビレンズを持っていましたので
2本は洗濯してみました
1本は綺麗のなりましたが
1本は絞りが動かなくなりました
多少のカビでしたら
写りのはそれ程影響はないかと思います
あまり参考にしないでください
壊れる可能性が高いです
「レンズの洗濯顛末記」
http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=8107b9d6-f355-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=1751
書込番号:8682216
1点

M.kun-kunさん
koupyさん
常にマクロレンズ携帯さん
じじかめさん
からたちさん
パーシモン1wさん
mgn202さん
皆様アドバイスありがとうございます。
携帯からなのでじっくり返事できなくて
申し訳ありません。
リンク先もPCがなく見れていませんが
(洗濯気になります・笑)
とりあえずは大丈夫みたいで安心しました!
使ってみようと思います!
カメラポーチに入ってて本体につけっぱなしのcosinaはくもりもカビもフィルターまで汚染でひどく
実用は無理かもしれませんが
200_のお勉強にはなるので持って帰ることに。
しかしスペアバッテリー、充電器を京都に忘れて来てしまいすでに撮影はアウト(T_T)
MEとフィルムがあるので挑戦してみたいものの
露出をどこで操作するのかがわからず…Aってあるからオート!?
とりさえすればすぐ確認できるデジタルの有り難み感じています。
書込番号:8682605
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
もしいらっしゃったら、使用感などお聞かせ願えませんでしょうか?
レンズの書き込みを見ても、 10Dの方はいらっしゃるのですが、20Dは見かけない様な気がします。
Limitedレンズも値上げするようですし、年内に何か特別なレンズが欲しくて、このレンズを候補に
入れています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。ZKではありませんが、M42のZSとK20Dで使っています。
当然マニュアルフォーカスですが、ヘリコイドが適度に重くまったり
感があって、とてもピント合わせがしやすいです。K20Dの優れたファイ
ンダーとのマッチングによるものだと思いますが、ピントの山がつかみ
安いと感じています。ボケもとても綺麗ですね。作例としてNYCでの作品
を貼らせていただきます。このレンズ一本で撮影してきました。じっくり
撮影するには最高のレンズだと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:8673669
0点

サンスイ太郎さん、このレンズはお勧めです!
私はK10Dでの感想ですが「もう手放せ無い」「一生もの」のレンズと思って使っています。解像性能がマクロレンズ並みに素晴しいうえに、コントラストの高い写真が撮れます。色乗りも豊かで、特に赤が強く発色するように感じてます。コーティングの技術でしょう、逆光での撮影にも不安が有りません。拙い作例ですが、ご参考までに貼付けておきます。傷一つないコレクション品として化粧台の上に鎮座させておくのも良いかも知れませんが、私はK10Dに付けてバッグの中に放り込み、いつでもツァイスの世界を覗けるようにしています。金属製のフードの手触り、欲しい所でしなやかに止まる滑らかなピントリング、そして人をさらに写真の世界へと引き込ませる描写性能。K20Dに付けたら、何一つ不満は無いと思います。さらに....フィルムでも撮影してみたくなります、きっと。
書込番号:8673936
0点

返信ありがとうございます。
nbmyzkさん、解像感がすばらしいです。これは、ボディーなのかレンズなのか?4枚目の写真、素敵です。又、マネキンなんかも。。
空ヤン♪さん、猫の写真、ボケが柔らかいですね〜。過去の経験上、解放はY/Cプラナーではあまり良い印象は無かったのですが、この感じがでるのなら、かなりそそられます。
私は、現在オリンパスE-3をメインで使用しておりますが、ごく最近、中古でK20Dを買い増ししました。(現在はレンズ無しで取説を読破しています。)
使い方としては、E-3はズームレンズ主体で使用し、 K20Dはリミッテッドレンズやツァイスの様な、単焦点専用機にしたいと目論んでおります。(20Dの性能からして現在は異常に安値だと思いますしね。)
そこで、本来ならばレンズ板で質問すべき内容かもしれませんが、もしZKを購入した場合、ボディー側のP/Sv/Tv/Av/TAvは全て機能するのか?MFである意外、その他、不都合はあるのか?その辺りを教えてほしいと思います。又、取説で、キャッチインフォーカス機能というのが目に留まったのですが、この機能はポートレートにおいて使用できるものなのでしょうか?(本来の使用方法とは違うと思いますが、合焦時間の短縮を狙えないかと思いまして。)
以上、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:8674332
0点

私が購入したのはZKレンズです。本体機能はAF以外すべてが作動致します。ただキャッチインフォーカスは言うなれば「置きピン」ですから、ポートレートに向いているかどうかは....微妙です。慣れの問題も有りますが、フォーカススピードは迷うAFよりMFの方が断然速いと思います。
書込番号:8674769
0点

空やん♪さん、返信ありがとうございます。
ボディー側のダイヤルで絞りやシャッター、ISO優先の操作が出来るということでよろしいですか?
それならば、ほぼこのレンズ購入で固まりそうです。
キャッチインフォーカスはやっぱり駄目ですか〜。本来、三脚に設置して使用するような機能なんでしょうね。
購入したら、またご報告いたします。
情報ありがとうございました。
書込番号:8675325
0点

こんばんわ。
K20Dでこのレンズを使っています。一部作例は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8575103/
の下の方にあります。個人的な問題ですが、明るくないときはよくピントを外します。
結局「眼鏡を替える」と言う対策までとってしまいました。
使用感は...手に持ったときのずっしりとした感じとか、ねっとりとしたピントリング
の動き。はまったときの雰囲気...と言っても、多分自己満足ですが。
よいレンズだと思います。
ただ難点は、85mmとか25mmとか他のシリーズも欲しくなることと、フルサイズ
だったら……という欲が出てしまうことでしょうか。
一応曇り→小雨の状況での作例も載せます。両方とも絞り優先(花が3.5、
お地蔵さん4.0)で露出はマイナス補正です(ー1、ー0.7)。感覚的に、明るめ
になるようです。
書込番号:8676215
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

こんにちは
画像拝見、たしかに左下へ見られますね。
気にすれば気になりますが、端じっぽだし写る画像へ影響なければそのままお使いになるか、
どうしても気になるようでしたら買ったお店へ相談してみるとか。
書込番号:8670881
1点

里いもさん返事ありがとうございます。
近くの店なら持って行くのですが、ネットで買ったのでどうしようか迷っています。
書込番号:8670930
0点

スクリーンについているゴミかもしれませんので、
レンズを外して上部にあるスクリーンをしゅぽしゅぽしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8670974
1点

プロロさん、こんばんは。
この程度のゴミなら気にしません。
もっとゴミが目立ってから自分で掃除します。
書込番号:8671039
1点

ご自分でなさるのはあくまでもご自分の責任でなさってください。
絶対ミラーに触ってはいけません、すぐにキズとなります、修理代は2万円程度かかります。
部品代ばかりじゃなく、精密なピント調整など必要になるためです。
それからエアーで飛ばす場合も、ごく軽く一回だけにしてください、しつこくやるとファインダー内へ入り込んで取れなくなります。
その場合もメーカー送りで有料が普通です。
書込番号:8671189
1点

>スクリーンを外してみては?
いや、掃除よりもっと恐ろしそうなブルブル・・・・・・・・・
書込番号:8672033
0点

プロロさん こんばんは
ペンタックスのサービスに持ち込めれば一番いいのでしょうけれど
こちらにご相談というのは難しいのだろうとお察しいたします。
私ならまずブロワで吹いてみます。
それで取れなかったら諦めます。
うちの家人なら外してブロワで吹いて
それでもダメなら水洗いしますね。(決してお勧めいたしません)
書込番号:8672232
0点

>それでもダメなら水洗いしますね。(決してお勧めいたしません)
やはり蒸留水を使うのですか?
いや、それはさておき、ネットで購入したとしても、ペンタックスのピックアップサービスは使えるのではないでしょうか?
ちなみに、私はブロアで吹き飛びました
もっとも、ゴミがついている場所にもよるでしょうね
書込番号:8672424
0点

回答ありがとうございます。
ブロアー使ってもだめでした。
17:30ぐらいにペンタックスにメールしたところ、
ファインダー部の清掃につきましては、保証期間内の場合は無償でございます。
ご購入いただいた販売店様にご相談いただくのも一策かと存じます。(略してます)
と回答いただきました。
回答が早かったのでちょっと驚きました。
(定休日) 土日祝祭日みたいですけど、とりあえず買った店にメールしてみます。
書込番号:8672444
0点

プロロさん、こんばんは。
私の経験(K100Ds)ですが、保証期間内(特に、最初から入ってたのなら)ということで、無料で掃除してくれますよ。
販売店を通すより、ペンタに直接送りつけた方が早いです。
hikoukituushinさんの仰るように、ピックアップサービスを使ってもタダだと思います。
最初だと、やっぱ気になりますよね。でも、また入るでしょうから、そのうち気にならなくなるんですけどね。
ちなみに、私のにも入ってます (^^ゞ
書込番号:8672492
1点

hikoukituushinさん こんばんは
>やはり蒸留水を使うのですか?
もちろん水道水です。
単に家人が「荒くれ者」だという話で他意はございません。(微笑)
書込番号:8672535
0点

回答ありがとうございます。
買った店は3連休なので、ペンタックスに直接のほうがよさそうですね。
余談ですが、PS(プレイステーション)が壊れたときに捨てるつもりで水洗いしたことがあります(水道水)
結果なんと直りました。しかし、しばらくしてまた同じ症状がでましたが…
書込番号:8672689
0点

横からすいません。
以前K100DS絞り機構不良で修理の依頼をしたとき、ペンタックスは保証期間であっても片道の送料負担させられました。
「え?こちらが悪くないのに送料いるの?」って感じでメーカーサポートの人に聞き返してしまいました。
他のカメラメーカーは知らないけど、保証期間中の故障に関しては家電メーカーの場合はほとんど往復送料もってくれたけど。
僕は通販で購入したのだったらどちらにしても自分で発送しないといけないから、ショップまでの送料についても負担してくれないのであれば、直接メーカーに送るのも同じだし、ボンボンバカボンさんもおっしゃってますが直接のほうが早いと思います。
強く言ったら無料になったのかなぁ…
キャノンやニコンだとどうなのかなと、たかが片道送料だけですけど色々考えさせられました。
近くにサービスセンターがない地方は不便です。
書込番号:8672895
0点

>>スクリーンを外してみては?
>いや、掃除よりもっと恐ろしそうなブルブル・・・・・・・
K20Dは自分でスクリーンの交換ができるようになっているんですよね?
交換用スクリーンが普通に売られてますから。
であれば、大したことはないかと・・・・・。
α-9という銀塩一眼で自分でやって、固定が甘く、交換後すぐ外れたことはありますが・・・・・。
水で洗った(流した)ことも・・・・・。
水洗いをする際は、くれぐれもこすり洗いはしないことをお勧めしておきます。
購入直後、というのはなんとも言いようがありませんが、
店舗購入ではなく即日交換してもらえないなら、個人的には
これくらいのゴミは見なかったことにして、早く撮影を楽しまれた方がいいと思います。
もし、関東地方にお住まいでしたら、明日、明後日は天気もいいようですし・・・・・。
(そういう私は、こんな時間にこんなことしてますが。)
書込番号:8672944
0点

>>やはり蒸留水を使うのですか?
>もちろん水道水です。
>単に家人が「荒くれ者」だという話で他意はございません。(微笑)
ひゃぁ、水道水だと跡が残りませんか? 塩素分やら何やらが白く残ると電子回路がショートしたりするので危険ですよね
でも、家電品の回収再生をしている人が、「動かなくなった家電製品でも水洗いして完全に乾かせばかなりのものは動く」と言っていたのをテレビで見ましたから、実は良い方法なのかも
あ、でもスレ主さんはやはりピックアップか何かの方が良さそうですね
無料とのことですから、気持ちの良いペンタライフを送っていただくためにもぜひ
書込番号:8673503
0点

スクリーン交換専用のピンセットがあると失敗無くスクリーンを外せます。
外してブロアすれば、スクリーンの裏表、それから内部のプリズムの面もキレイになります。
交換用のピンセットは、交換スクリーンを買えば、付いています。
なるべく、ごみが付かないようにしたいなら、レンズ交換は、空気のきれいな室外が良いですよ。
一般に人の衣類や寝具などから出る塵ごみが、部屋の中の空気には多いので、常に空気清浄機を働かせて置くか、掃除をしてから、ごみが落ち着くのを待ってするか、なるべく部屋の内ではしない方がごみが付きにくいと思います。
フリースやセーターのような生地の衣類もごみが出やすいので、着替えてからが良いと思います。
面倒なら、気にしないのが一番です。
書込番号:8673699
0点

こんにちは。
ファインダーのごみはほとんどがスクリーンの裏側、プリズムとの間に付いています。
スクリーンを外さなくても、マウントからみて中央の取り付け金具を押すと、スクリーンが下りてきますので、プリズムとスクリーンの裏側をシュポシュポすれば、ほとんどごみはとれてしまいます。
スクリーンを戻すときに、枠からずれていないことを確認して戻せばうまくいくと思います。
ファインダーのごみはこれからも付いてきますので、慣れておくといいかもしれませんね。
手間がかかりますが、スクリーンを外さなくても、金具の間をシュポシュポすれば、ごみが動いてくれます。
書込番号:8674983
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





