PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

ちょっとへんてこな空想

2008/11/20 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:866件

製造販売者の思惑は空想の邪魔になりますので、どこかに置いておきます。
と言うか考えないことにします。何といっても空想なんですから。

もし、会社がソニーにOEMで900のレンズ接合部分をペンタックス様に変え完全に作動すると言う条件で900のボディに取り付け可能 1000台まずは発売 価格は現在の900と
同じ条件。

これの賛否はいかがなものでしょうか。

書込番号:8665292

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/20 07:58(1年以上前)

 僕はペンタさんがレンズ専業メーカーばりに
キヤノンマウント、ニコンマウント、ソニーマウントの
ペンタレンズも作って売ってくれたらうれしい(笑
そしたら自分のα700用にLimited買いまくりそう。

書込番号:8665396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/20 08:04(1年以上前)

α900のKマウント版でっか。よさそうだね。
どうせならα900のKマウント版より5DmkIIのKマウント版のほうがいいな。
D700のKマウント版でも歓迎しまっせ。

書込番号:8665409

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/20 08:50(1年以上前)

かなり希望的観測ですが…あったらイイですね。
元ペンタックスユーザーですが…今はL43oF1.9Special(FA43oF1.9LimitedのLマウント版)を使ってます。
当たり前ですがR-D1sでも43oっぽさをプンプンさせてくれちゃってます♪
どうせならAPS-C機じゃなくてフルサイズで使いたいですね。

書込番号:8665481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/11/20 11:15(1年以上前)

α900のKマウントで完全動作保証なら面白いと思いますよ。
どうせなら、ソニーがそれをペンタにOEMでペンタブランドなら、
文句言う人も少ないと思います。
Kマウントの存続・発展のためならなんでもという考えですね。
粗製はイヤですけど。
だけど、20万円以上のそんなフルサイズを買う人は、
C/N/Sへの移行もすでに視野に入れてるかもですね。

書込番号:8665853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2008/11/20 12:15(1年以上前)

サル&タヌキさんに一票!

書込番号:8666021

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/20 12:46(1年以上前)

ボディでも、銀塩の頃ってFM10とかOM2000とかOEM商品ってありましたよね。
デジタルだと、各社の色作りの考えが違うので、なかなかできないのですかね。
難しいことを考えずにペンタユーザーにフルサイズ機を提供する、という意味で
OEM作っても良いような気がするのですけど。
それだと、ペンタのAPS-C機が売れなくなるのかなぁ。そんなこともないと思いますけどね。
私としては、α900でもD700でも5DmkUでも良いので、ラインアップがあればちょっとうれしいかも。
(買えないでしょうけど)

それもそうなんですが、SD14の各社マウントがあっても良いような気がします。

書込番号:8666111

ナイスクチコミ!1


*TAX usrさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/20 13:01(1年以上前)

kohaku_3さん 

>SD14の各社マウントがあっても良いような気がします。


Yashica-CONTAXマウントのSD14、作ってほしい。
難しいこといいません・・・・


書込番号:8666167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/20 15:08(1年以上前)

kohaku_3さん
  >SD14の各社マウントがあっても良いような気がします

  気がするだけです。^^


*TAX usrさん
  >Yashica-CONTAXマウントのSD14、作ってほしい。

  いいえ、いりません。^^

書込番号:8666477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2008/11/20 21:25(1年以上前)

いや〜みなさんお返事下さってありがとうございます。
今回、みなさまからいただいたお返事を読ませていただいて、

一つ私反省しなければならない事が有りました、
それは900に限定してしまったことです。
考えてみるとニコンもキャノンも有りました。

そして今回いろんな話を聞かせていただいて、なるほど、なるほど、と感心する事大いに有りました、大変参考になり楽しかったです。ありがとうございました。

書込番号:8667804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/21 12:41(1年以上前)

くんたけいこさん こんにちは

 他社のフルサイズをOEMでKマウントという事であれば、自社の最新式の
 モデルを供給してくれるか怪しいかもと思ってしまいます〜。

 それを考えると、canon5Dが古い機体になるので、これであればOEMで
 Kマウントにして出すことが可能かしら・・・?
 とリアルに思ってしまいます(笑)

 手ブレ補正が無くても、Kマウントフルサイズで5Dの性能であれば、
 購入される方もいるのではと思ってしまいます〜。 

書込番号:8670171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/11/21 13:30(1年以上前)

ソニーにとってメリット無いお?
いみなーいじゃん。
市場の3%も持っていないメーカのそれまた、狭いハイエンドって売れる訳がないもん

そして、HOYAにはレンズラインナップがない。DFA☆含めて何本あるっていうの?
好んで使っている人は、DA☆やらLimitedやら、安くて・軽くて・そこそこ暗いレンズでしょ。

大体、K20Dで喜んで居るれんちゅーの主張

 「フルサイズなんて要りません」
 「連写なんて使いません」
 「APS-CでK20Dの画質は別格です」
 「DAレンズは安くて、質感が良く満足度が高いです」

防塵防滴の癖にプラボディで喜んでいる、れんちゅーがフルサイズだからと言って30万
だしますかーーー? 正直、いみなーいじゃーん。
もうさ、DA645も断念、「来年出します」とか言っている、K20Dの後継かハイスピード機も
EOS40Dや50D、D300、α700、E-3・E-30から見ると2年遅いの。
わかってる? わかんねーだろーな?

K10Dでなまじっか評価されちったから、あぐらかいてサムちょん素子積んでだしたら
他メーカに完全にしゅーかい遅れになったのが今の現状。
あれだけシェアをもってる、にこんときやのんがこの1年間でどれだけ新製品を投入してる?

ニコンは、D3・D300・D700・D90・D60と実に6機種
キヤノンは、EOS-1Ds3・EOS5D2・EOS40D→50D・KissX2・KissFとこれまた6機種
ソニンは、α700・α900・α200/300/350
松下&毛むんぱすは、G1・L-10・E-3・E-30・E-520・E-420

みんなきちんとやってるのよ?
かたや、K20DとK200Dなんちゅう-マイナーチェンジと、お茶濁しのK-mタクシーって。
画素数だけ上げればいいなんて、おかーさんいっていないでしょ?
2003年頃PIEでてた、600万画素フルサイズきはどうしたの? あれコンセプト発表だけ?
DA645はどーするの?

ユーザーの妄想も良いけど、げんじつみろよーーーーりょうのまなこで見定めてこい!

書込番号:8670331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/21 13:54(1年以上前)

F-22ラプターさん こんにちは

 >防塵防滴の癖にプラボディで喜んでいる、れんちゅーがフルサイズだからと
  言って30万だしますかーーー? 正直、いみなーいじゃーん。

 他の方は判りませんが、30万で出てくれるのであれば、購入したいです〜。
 そうなると、サブ機の5Dは使用しなくて済みますので助かります〜(笑)

書込番号:8670390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/11/21 15:25(1年以上前)

HOYAさんは基板やハードディスクの元が主ですが、少し落ち込んできたのと、ペンタックスはコンパクトデジカメのレンズユニットが落ちてきたので、これからは一眼のレンズに力を入れたいとどこかで見ました。
ペンタックスは撮像素子についてはメーカーはこだわらないと言ってましたし、フルサイズに通用するレンズが作れるならOEMの可能性があるのかもしれませんね。
ただ、ファームウエアのプログラムなどサムスンに頼る所もあるでしょうから、どうなるか?

サンヨーつながりでパナソニックやオリンパス陣営に入ったりして。マイクロ4/3のレンズを作った方がライバルが少なくて、利益がでそうですが(^^;;;…

書込番号:8670632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/21 16:20(1年以上前)

F-22ラプターさん おっしゃる通りです。
私は20年以上ペンタックスを使っていますが思わず笑ってしまいました。
最近ユーザーへアンケートメールが来ましたが。
あまり期待できそうな内容ではなかったです。
会社も苦労しているのだと思います。
今は力を貯めて後でドーンとやって欲しいです。

書込番号:8670792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/21 18:42(1年以上前)

ペンタックスだから出来ること・・・・。

K-m機辺りの機種にて、各社マウントを対応可能とする、アタッチメント式にする。 とか。
他社では乾電池仕様機は出しませんから、下手すると面白い。
K-m C canonマウント機種
K-m N Nikonマウント機種
K-m F フォーサーズ機種
K-m MF マイクロ・フォーサーズ機種
K-m P Kマウント機種
それぞれのマウントを交換式にする事で各社に対応!!!!

な〜んて面白いと思うんだけどな〜っ???
各種レンズのフォーマット・ソフトを内部に詰込み、設定にて変更とか。

HOYA社としても、PENTAXとのシナジー効果を最大限得たいところでしょうから
これくらい大胆な戦略を出してもいぃような気がするんだけどね〜っ。

これが現実になったら、サブカメラにPENTAX機を持つユーザーは、確実に増えると思うんだけどな〜〜〜〜っ。

レンズマウント部の電子回路接点にはさほど差異は無く、多少の変更にて可能でしょ!!!
ねっ、PENTAX カメラ事業部の開発者 さま。

けだし、他社が実現したりして・・・・。

書込番号:8671250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/21 21:55(1年以上前)

おめでたい!
実におめでたい!!

あははのは〜♪

書込番号:8672030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/21 22:37(1年以上前)

漏れはペンタユーザじゃないが

>大体、K20Dで喜んで居るれんちゅーの主張

> 「フルサイズなんて要りません」
> 「連写なんて使いません」
> 「APS-CでK20Dの画質は別格です」
> 「DAレンズは安くて、質感が良く満足度が高いです」

連写の必要性は用途次第でねーの?
5Dだって3コマやろ?
5D2やて3.9コマ。
別に喜んだっていいんじゃねぇ????
それにAPS-CだとK20Dの画質はえーらしいぞ。(後述参照)
連写を売りにしていても
Errorでフリーズする例のカメラよりペンタのカメラの方が優秀かもよ??


>K10Dでなまじっか評価されちったから、あぐらかいてサムちょん素子積んでだしたら
>他メーカに完全にしゅーかい遅れになったのが今の現状。

デジ1なんでも板にオモロー書き込みあったでぇ〜
これやけど-->[8665837]
このカメラランキングおもろいで〜!
結構サムソン頑張ってるやないの?
漏れのカメラもどうにかK20D&GX20より上やけど・・・(汗)

APS-CだとD90の次がK20D&GX20やな、このランキングだと。
D300や50Dは下やで〜。
ペンタックスユーザがK20Dに満足している訳が少しは判るのぉ。

で、言いたい放題のお宅のカメラの評価はサムソンGX20より下???

書込番号:8672297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/22 01:50(1年以上前)

まぁ、燃料投下するだけのシトに反応するだけ時間の無駄かと...ε-(ーдー)フゥ

書込番号:8673124

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2008/11/22 10:28(1年以上前)

最近落ち着いていたので、こんな煽りのレスも久しぶりのような気もします。
店頭で触ったり雑誌評価での判断ですかね。デジモノ業界俯瞰したつもりなのでしょう。2chでどうぞ。
確かにペンタックスの開発力不足は事実なので、かなり努力は必要ですが。

で、スレ主さんの話題ですが…α900なら、買いません。
ユーザーの方には失礼だけど、これのおかげでフルサイズ熱は少し冷めました。

書込番号:8673904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/22 10:34(1年以上前)

マジレスすれば、他社旧型機ベースでも、OEMでKマウント フルサイズが出るなら買います。

基本、フルサイズが出ないのでEOSフルサイズに移行済みですが、フィルムなペンタはまだまだ現役で、先日もMZ−Sをオーバーホールしたばかりです。

書込番号:8673925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

これは仕様ですか?

2008/11/21 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

K20D本日注文した品物が届きました。

K200Dよりファインダーの見え方が実際の色よりもセピア色っぽいんです。

あと撮影した画像の四スミが若干暗く見えます。ケラレ?

これは仕様ですか?

k200Dではそんな症状ないんですけど…

書込番号:8672029

ナイスクチコミ!0


返信する
DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/21 22:13(1年以上前)

プロロさん こんばんは

どちらも仕様です。

ファインダーの色づきについては
ペンタミラーとペンタプリズムという方式の違いにより
色味が違って見えるということでしょうね。

周辺光量不足はK200Dでも同様に起こりますよ。
同じ条件で撮り比べて再度確認してみてください。
絞り込むことにより、軽減することは可能ですが、
お使いのレンズ(DA50-200でしょうか?)の仕様ですね。

書込番号:8672145

ナイスクチコミ!1


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/21 22:34(1年以上前)

DULL'Sさん 回答ありがとうございます。

ケラレはレンズを交換すれば、改善される可能性はあるということでしょうか?

書込番号:8672268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/21 22:43(1年以上前)

プロロさん こんにちは

 プリズムですと少し黄色味を帯びて見える様に思いますので
 問題はないかと〜!

 >あと撮影した画像の四スミが若干暗く見えます。ケラレ?

 DA50-200mmでの撮影だと思いますので、K200Dで絞り開放で
 空を撮影してみて下さい!

 同じように四隅が暗く撮ります!

 これはレンズの周辺減光という物で、絞り込むと改善する物です。
 どのレンズにも周辺減光が有ります〜!

 ですのでDA18-55mmUでも起こります〜。
 特に18mmF3.5だと判りやすいと思いますよ〜!

 空などを撮影すると良く分かります〜!

書込番号:8672335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/21 22:53(1年以上前)

空でなくても、暗い室内で壁に向かってカメラを振りながらシャッターを切ればと思います。
同じ要領でセンサーのゴミチェックもしますが、随分長く振るので疲れます。

書込番号:8672380

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/21 23:07(1年以上前)

>ケラレはレンズを交換すれば、改善される可能性はあるということでしょうか?

仰るとおりだと思います。
純正レンズに強くお勧めできるのがありませんが、
TAMRONやSIGMAの70-300/4-5.6クラスが
コストパフォーマンス含め候補になるのではないでしょうか。
これらはフルサイズ(フイルムサイズ)に対応しているので
周辺の光量不足については殆ど問題ないと思います。
その代わりAPS-C専用と比較して
大きく重いレンズになってしまいますね。

まずその前に再度実写でのチェックをお勧めいたします。
先述の通り、絞り込むことで周辺の画質は変化します。
使いこなしにより、このレンズでも納得できるかもしれません。
その軽快さは他のレンズでは決して味わえないですしね。

書込番号:8672451

ナイスクチコミ!1


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/22 00:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。

良かったです。

今日の午前中にAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)をK20D用に注文しました。

K20Dはペンタックスにファインダー部の清掃をお願いしようと思っているので、しばらくはK200Dで使用したいと思います。

書込番号:8672729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/22 09:47(1年以上前)

プロロさん こんにちは

 APO70-300mmの購入、おめでとうございます〜!!
 DA50-200mmより大きくなってしまいますが、良いレンズだと思います〜!

書込番号:8673776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

予算9万弱で買い増しを検討中です

2008/11/18 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

K200Dを所有していているのですが、レンズ交換をあまりしたくないので、K20D、E-510とレンズ、 HIGH SPEED EXILIM EX-FH20、キスFwズームキットのどれか買うつもりをしています。

K200Dはとても満足していて、同じ時間帯、レンズでK20DとK200Dで撮影した場合、画像の違いがひと目で分かるようであればK20Dを買いたいと思うのですが、K20DはK200Dより劇的に画質が良いのでしょうか?

他にお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。

(使用目的は0歳、4歳の子供、運動会、発表会などでの使用です)

書込番号:8657792

ナイスクチコミ!0


返信する
L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/11/18 22:57(1年以上前)

プロロさま こんばんは!

K10DからK20Dへ乗り換え(買い増し)されたかたの多くが「画質別物!もっと早くK20D買えばヨカッタ!」とおっしゃってますね♪

K200DはK10Dと同じソニー製CCDのはずなので、K200D→K20Dも期待していいのではないでしょうか(*^-^)b

書込番号:8659764

ナイスクチコミ!2


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/11/19 04:14(1年以上前)

L&Sさま返事ありがとうございます。

今PENTAX K20D ボディの掲示板で、kohaku_3さんがスレ主の、

kohaku3的交換ボディ 本番編 第1.1弾、交換ボディ、交換ボディPartUって書き込みをみました。

(3機種で撮影された画像がアップされていて、どの機種で撮影されたか当てる問題でした)

交換ボディでexif見ないで予想したところ、K20DとK200DのM6を間違えてしまいました。

予想方法は、一番良いと思った画像をK20D、次に良いと思ったほうをK200Dと予想しました。

他は2問は正解したのですが、心境としては微妙です…

















書込番号:8660965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/19 13:35(1年以上前)

プロロさん こんにちは

 価格コムの板に挙げると、圧縮され画素数も小さくなってしまうので、
 この板で上がっている画像での判別は難しい様に思います!

 4672x3104ピクセルの絵をダイレクトに見るのが良さそうに思います。

 あと、画素数の多さのメリットで、トリミングをしやすくなったように
 思います。
 300mmのレンズをpentaxで使用すると450mm相当です。
 望遠に強いと言われるolympasでは600mm相当になります。

 1460万画素をフォーサーズのサイズ(4:3)にトリミングしても900万画素
 ありますし、3:2のフォーマットサイズで600mm相当にしても800万画素に
 なるので、望遠に良いかな〜と思っています。
 まあ、トリミングという一手間入りますけど(笑)

書込番号:8662118

ナイスクチコミ!1


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/11/19 20:37(1年以上前)

C'mell に恋してさん返事ありがとうございます。すごく参考になりました。

実は昨日K20Dのレンズキットが68000円弱で在庫希少だったので購入ボタンを押したのですが、

送られてきたメールに在庫なし、取り寄せ入荷日未定とメールで送られてきたのでキャンセルしようかと思いましたが、購入することにします。

ちなみにK200Dの購入の際、ペンタックスは検討候補に入っていなかったのですが、C'mell に恋してさんのアップされた画像をみてK200Dの購入を決めました。

大変満足しており感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:8663363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/21 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノートリミング

600mm相当

900mm相当

プロロさん こんにちは

 >C'mell に恋してさんのアップされた画像をみてK200Dの購入を決めました。

 !
 嬉しいコメントです!
 ファン登録させて頂きました(笑)


 k20dのトリミングなのですが、FA★300mmF4.5で900mm相当(元絵の1/4サイズ)に
 すると300万画素級ですがモニターで見るのであればこのくらいまでトリミング
 しても、いけるかな〜と思ってしまいます(笑)

 まあ、デジタルズームですよね(笑)

書込番号:8669804

ナイスクチコミ!1


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/11/21 17:02(1年以上前)

別機種
別機種

左下にゴミが…

左下にゴミが…2

C'mell に恋してさんありがとうございます。

すごく参考になりました。

入荷日未定だったのでいつ届くのだろうかと心配していましたが、本日到着しました。

予想外に到着が早かったので喜んでいたのですが、ファインダーをのぞくとゴミが…

余計なことをしないで、気にしないほうが最良の策なのでしょうか。

一気にブルーな気持ちになっております…

書込番号:8670909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/21 18:04(1年以上前)

プロロさん こんにちは

 この場合、ゴミの付いている場所によって対応が変わってきますね〜。
 レンズでないのであれば、本体にとなります。

 まずはスクリーンマットに付いている場合ですね。
 この場合ですと、理想は一度スクリーンマットを外してブローする事で
 容易に除去できると思います。

 問題はプリズムや接眼レンズ内にホコリが入ってしまっている場合です。
 この場合は、スクリーンマットを取り外してもホコリが見えると思います
 ので、メーカーにて除去してもらうしかないですね〜。

 ですので、まずはスクリーンマットにゴミが着いているかというのが
 分かれ目でしょうね〜。

 ご自分でスクリーンマットの交換をされたことが無いのであれば、そのまま
 pentaxにて清掃してもらうのが良いかもしれませんね。

書込番号:8671097

ナイスクチコミ!1


スレ主 プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/11/21 18:50(1年以上前)

掃除は自分でしないほうがよさそうですね。

色々教えてくださってありがとうございました。

書込番号:8671275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

贅沢な悩み

2008/11/21 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

前に使っていたK100DのときはRAW撮影してSIKYPIXで現像していました。
この作業は手間が掛かるものの自分なりの現像(補正)で、
JPEG撮影より良い画像が出来て結構楽しかったんです。

K20Dを購入してからはSILKYPIXで、いくら現像(補正)しても
デフォルト画像より良い画像は作り出せません。
それくらい完璧に近い画像が撮影されるK20Dは素晴らしいです。
でも現像の楽しみが失われたのは、ちょっと寂しい気持ちもします。

皆さん、RAW現像ソフトはPENTAX付属のPHOTO Laboratory以外で
どんなメーカー製ソフトを使っていますか?

書込番号:8670704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/21 16:09(1年以上前)

私はシルキーのフリー版でたまにベルビア調にするだけで、K20D内の現像で終わらせます。
だってK10Dの時で懲りましたので。

書込番号:8670762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/11/21 16:18(1年以上前)

きよどんさん こんにちは。

>K10Dの時で懲りましたので

お構い無かったら、どんなことがあったか教えていただけませんか。

書込番号:8670786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:64件

他のメーカーより、AFが遅い。スポーツ撮影は苦手といわれているK20Dですが、実際どうなのか気になっています。

K20Dを使われている方で、スポーツ撮影、カーレース撮影等、動きのある物の写真を見せてもらえないでしょうか?
また、そういったオーナーさんのホームページ等があれば教えてください。

書込番号:8659681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/18 22:53(1年以上前)

http://www.pbase.com/cameras/pentax/k20d
ここにありましたよ more をクリックしていけばラリーとかありました。

書込番号:8659743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/11/18 23:06(1年以上前)

AFが早くても失敗する人もいます。多少AFが遅くても技量で撮影する方もいます。
僕は上手くないので早くても失敗します。
下の方に鳥の飛んでる所の写真何枚も掲載されていますよ。(非常に上手いです)
その写真をみればK20Dでも撮影できると思うと思いますよ。

書込番号:8659847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ぺんぺん草 

2008/11/18 23:07(1年以上前)

当機種

かずりえさん

初めまして。
私は時々しかスポーツシーンを撮らないのですが、
やはりもう少し連写が多ければと思います。
でもなによりペンタのレンズ群と
K20Dのだす絵が気にいってるので、
スポーツシーンがうまく撮れない時は、
自分の腕とタイミングが悪いと思うようにしてます。
次期のK30D?では、
K-m以上の連写、AF性能が十分期待できると思っています。

書込番号:8659861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/11/18 23:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/18 23:16(1年以上前)

http://album.pentax.jp/108842834/albums/54460/
この秋の入間基地航空祭のブルーインパルス予行です
正直、うまくいきませんでした
でも、カメラのせいにするのはどうかと思います
こちらに向かって飛んでくる時にも、かなりの割合でAFは追随していたと思います
要は腕でしょうか
ピントが合ってからシャッターを押すまでにも相手は動いてますから、そのタイムラグでもずいぶん出来が違うと思います
もっとも、比較対象がDL2ですし、他社のカメラは知りません
レンズにもよると思います

びみょーに恥ずかしいけれど、アルバムとしてアップしてみました
参考になれば幸いです

書込番号:8659942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/18 23:37(1年以上前)

かずりえさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

七月までK20D使用しておりました。

AFは決して遅くは無いですが、AF−Cにクセがあります。
1.AFフレームは中央1点固定は当然として、私が感じるコツは被写体がオイシイ所に移動する少し前から連写し始めること。
2.フレーミングでは決して被写体を中央から外さない様にし、シャッターを切るかなり前から親指AFボタンでAFをオンして追尾する事だと思います。

それでも連写コマ数は如何ともし難く、ココはK30D(当然、金属ボディは必須ですね。)に期待と言う所ですがK20Dでも悪くないと思います。

書込番号:8660109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/11/18 23:39(1年以上前)

機種不明
別機種

モノレールの車内から

今晩わ

[PENTAX K100Ds]を使用している者です (゚_゚i)

HNの通り只の競馬好きです (;^^)ゞ
「競馬を撮影するならキャノンに乗り換えた方が・・・」と
友達によく言われますがPENTAXで頑張っています ε=( ̄。 ̄;)フゥ

どんなに良い機材を使っても使いこなせなかったら
「宝の持ち腐れ」だと思いますし・・・ (;^_^A 、フキフキ

では

書込番号:8660134

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/19 02:10(1年以上前)

当機種
当機種

かずりえさん おはようございます

まずおことわりですが、私はあまり動くものを撮るのが得意ではないです。
被写体をきっちり追いかけ続けるのが苦手なので、
AF.Cではなかなかシャッターが切れない事もよくあります。(苦笑)
以下はそんな人の感想です。

子供のちょろちょろ跳ね回る動きやサッカー等動体が交錯するような場合、
ペンタックスの現行機種ではうまく対応できないこともあるかと思います。
ダンスの前後方向への動き等もちょっと追いかけるのが苦手かと。
ただし、徒競走やレース等ある程度決まった動きをする動体撮影においては
それほど困るようなことはないのではないかなと思います。
または、AF性能より使いこなしでどうにかなるものかもしれません。
(AFよりもMFでの「置きピン」を利用したり、等々)

こちらには風丸さんやKEN-SANさんはじめ、
動体のスペシャリストがいらっしゃいますので
近々によいアドバイスがあるのではないかと思いますよ。

書込番号:8660843

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/19 06:37(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

かずりえさん おはようございます

ペンタ機を使用して、そのAFへの感想ですが、
AF-Cの被写体追従は優れているとは言いかねます。
特にフォーカスポイントの自動選択ではいい結果が得られにくいと感じています。
他社機にもいえますが、選択したフォーカスポイントで如何にスムーズに被写体を追えるかが
動体撮影では重要になります。
それが出来たとき、ペンタ機でも遜色ない結果が得られると思いますよ。

また、置きピンも動体撮影では有効な手段ですが、
それにも2種類あって、一般的な撮影ポイントを決めてそこで待つ方法と
撮影距離だけ決めて被写体がその距離へ入った瞬間に撮る方法があります。
後者の場合、他社では超音波モーターレンズでしかできないMF⇔AFのシームレスな切り替えが
全ての純正DAレンズで可能な点はペンタの利点です。(18-250除く)

一枚目のバスケと二枚目の飛行機はAF-Cでの撮影です。
ツバメの作例は置きピンですが、レリーズ直前にMFで微調整しています。

飛び物、動き物の写真はブログのこの書庫にまとめてあります。ご参考まで。
http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs/folder/1497352.html

書込番号:8661061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/19 15:04(1年以上前)

かずりえさん こんにちは

 AFの速度の事がやはり気になっておられるようですね〜(笑)

 前にも少し書きましたが、動体撮影の場合18-250mmの様なレンズは
 pentaxであってもcanonであっても不利なので、レンズの選択も
 重要になってくると思います。

 しかし、風丸さんのMFで撮影されたツバメなどを拝見すると、カメラ
 の性能よりも使う方の熟練度も重要になるように思います。

 もし、AF速度を重視されるのであれば、canonやnikonにされるのも
 悪くないと思いますよ〜。

 その場合、レンズにもコストをかけて頂く方が良いですね。
 超音波モーター搭載レンズを使用しないと、AF速度はpentaxと大差が
 ないですから(笑)

 私はCANONも持っていますので、canonであればUSMレンズを必ず選択
 されるようお薦めします。
 でないとAF速度でCANONを選択した意味が半減してしまいます(笑)

 私が感じたcanon機のメリットは、こ駄目なら諦めが付く所でしょ
 うか〜。
 デメリットは、レンズにコストをかけないと効果(USMやIS)が少な
 いという事でしょうか〜(笑)

 早く、かずりえさんに合うカメラが見つかると良いですね!

書込番号:8662321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/11/19 19:01(1年以上前)

鳥の飛び立つ瞬間とか、サッカーのシュートが入る瞬間といったものを撮りたいのなら、秒間60コマのカシオEX-F1のような機種がいいと思います。この連写速度は、どのようなメーカーの一眼デジタルでも出ていません。シャッターボタンを押す前の瞬間まで撮れるパスト連写により、ここぞという瞬間を撮ることができます。

書込番号:8663011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/19 23:28(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

忙しくて、読んではいるのですが、なかなかみなさんに返信できません。

返信と画像はゆっくりできる時間に書きたい、見たいと思います。

遅くなりましたが、みなさんありがとうございます。

書込番号:8664377

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/19 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

MFではなくAFで撮れるかということなんだと思いますが。
f2.8の明るい望遠レンズに1.7倍AFアダプターを使えば半AFですが撮れます。
半AFと言うのはこのアダプターを使った場合AFの動作はピントリングより手前にしか動かないのとAFの動作範囲が狭いから半AFと書いてます。
でも動き物は何処のメーカーのカメラを使われてもそれなりに努力が必要なのでその範囲内だと思いますよ。
カメラの性能以前に撮影者の方で左右されると思います。
写真はK20DにペンタックスのA*300mmf2.8に1.7倍AFアダプターでアダプターの機能を使いAFで撮影したツバメさんとアキアカネさんです。
キャノンでもニコンでもツバメの飛び物が撮れる方はペンタックスでも撮れると思いますよ。
ペンタックスで撮れない方は何処のでも撮れないと思います。

書込番号:8664411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

2008/11/20 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

草野選手

田中投手

フェルナンデス選手

かずえりさん、こんばんは。

確かにキャノンやニコンの上位機種に比べるとK20DのAFは厳しいところもあるのですが、
安価で軽量な望遠レンズが使えて、しかも手ブレ補正の恩恵を受けられるというメリットもあります。
AFに関しても、ゲームの流れを読んで置きピンで狙いを定めることで十分カバーできる範囲だと思います。
予測通りのゲーム展開になってベストショットが撮れると、カメラ任せにしていたら味わえない達成感がありますよ。

ちなみに、入門機のはずのk-mのAF性能は、正直K20Dを上回ってますね・・・。
K30Dでの性能向上に期待したいです。


書込番号:8664643

ナイスクチコミ!0


YTLさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/20 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

DA★200m+K20D

DA★200m+K20D

DA★200m+K20D

DA★300m+K20D

初コメです!!

子供と競馬(武豊騎手)をメインに撮ってます。
一眼レフ歴は約2年かな♪

今はK20Dを使っていますが、以前のK10Dよりも遥かにAF等の性能は良くなったと思います。

正直K10Dの時は、CャノンやNコンへ乗り換えようかと思いましたが、K20Dに変えてからは思わなくなりましたね♪
生涯ペンタっ子です(笑)


KmがK20D以上のAFであるならば、次のK30Dがスッゴイ楽しみです♪

書込番号:8665874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/20 13:49(1年以上前)

松下ルミ子さん。
ありがとうございます。
いろいろ見ました。
外国の方のHPみたいで、見てるだけでおもしろいですね。

ドラえモンカメラさん。
ありがとうございます。
デジイチ経験無しの初心者なのでスペックばかりに目を向けてしまいますが、大事なのは自分の腕なんですね。
はじめから、K20Dでデビューすれば他社とのAFの遅さも気にならないでしょうし。
そして、参考クチコミも見ました。
あれは、何度読んでも勉強になるクチコミですね。
カメラを購入してから読むと、なおさら読み応えがあるんでしょうね。

南の島からこんにちは!さん。
ありがとうございます。
スポーツシーンを撮る時は連写が必要になってくるんですね。
レンズ群とペンタの絵を気に入ってるんですね。
なにからなにまで良い訳ではないけれども、突出した良いところがあればそれを使う価値は十分あるんでしょうね。

書込番号:8666286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/20 22:19(1年以上前)

今、みなさんそれぞれにお礼コメントを書いて送信しようと思ったら、間違って違うボタンを押しちゃって文章が消えてしまいました。

がっかりして、ボーーーーーーーーーーっとしちゃいました。

みなさんのそれぞれのコメントはとても参考になり、見るより慣れろ!なみに、はやく操作したい気持ちが大きくなってきました。
これもみなさんが真摯にコメントしてくださったからだと思います。

ありがとうございます。

書込番号:8668101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズの調整にボディが必要な理由とは?

2008/11/19 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:322件

レンズのピントがずれている場合、メーカーに調整してもらいますよね。
その際、厳密に調整するにはデジ一の場合は使用しているボディが必要と聞いたことがあります。
この理由をどなたか教えていただけないでしょうか?
ボディによって何が変わるのですか?

また、ボディごとにレンズを調整しないといけないとするならば、
複数台ボディを持っている場合は困りますよね?
謎だらけです。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

それから、フィルム時代に比べてデジ一はピントがシビアになったということは良く聞きますが、
それはモニタで等倍鑑賞すること、および許容錯乱円が小さくなったこと、
以外にはデジタル独自の事情ってどのような要素があるのでしょうか?

書込番号:8662384

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/19 15:42(1年以上前)

こんにちは
ボデーも一緒に送るのはボデー自体が社内規格からずれてる可能性もあるからと思います。
それを再チェックするためでしょう。
センサーがAPS-Cの場合、1.5倍の焦点距離となりますからその分シビアになると思います。

書込番号:8662420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/19 15:56(1年以上前)

こんにちは。

難しく考えること無いです。
要するにピンぼけ理由がレンズ側にあるのかボディ側にあるのか両方にあるのか調べなければ分かりません。

>それはモニタで等倍鑑賞すること、および許容錯乱円が小さくなったこと、

等倍鑑賞が全てだと思います。
高画素ほど等倍鑑賞だと相対的に許容錯乱円が小さくなってしまいます。

書込番号:8662442

ナイスクチコミ!1


Anthony-Bさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/11/19 15:58(1年以上前)

私は過去にTamron A16のレンズをピンずれ調整に出しましたが、
レンズに問題は無くボディだということで、
結局はPENTAXから修理品が帰ってきてことがあります。
伝票もしっかりPENTAXでした。

原因確定のためにもやはりボディとセットなのがベストのはずです。

また、Tamronの方が言っていたのですが、ボディがあるとその固体に合わせて調整できるので間違いが無いとのことでした。

書込番号:8662446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/11/19 16:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
皆さんのお答えに共通するのは、一つには
「ボディの方に問題があるかもしれないから」ということですね。
それは仰るとおりです。失礼しました。聞き方が悪かったですね。
ボディには問題がないという前提でお聞きしたかったんです。

それについてはAnthony-Bさんがお答えくださっていますね。
タムロンの方が言っていたのなら間違いないでしょう。
ボディに問題なくてもやはりボディと一緒に修理に出した方がいいってことですよね。
それは

>ボディがあるとその固体に合わせて調整できるので間違いが無い

ということみたいですが、
「その固体に合わせる」ということは必然的にボディに個体差があるという意味になってしまいますが、
一体、ボディのどこにそのような個体差が出てくるのでしょうか?
ボディが壊れてるかもしれないからボディとレンズを一緒に修理に出すというのはすごく分かりやすいですが、ボディに問題が無くてもボディとレンズを一緒に調整に出した方が良い理由がいまいちよく理解できません。
ボディに個体差があるとすれば、レンズのどこをいじってボディの個体差に対応するのでしょうか?

書込番号:8662478

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/19 16:25(1年以上前)

どこをどのように調整して直るか?ですが、それを聞いても自分でやる時意外はあまり意味が無いと思います。
以前何度かここの書き込みで、「前ピンだったので両方送って直してもらった、レンズを交換しても同様です」あるいは「後ピン、、、」も見た事があります。
ボデーも再チェックされた方がよろしいかと。

書込番号:8662522

ナイスクチコミ!0


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/19 16:49(1年以上前)

-> https://ssl. さん

> 一体、ボディのどこにそのような個体差が出てくるのでしょうか?

マウントから撮像面までの距離とAFセンサーまでの光路長に誤差が出やすいことに起因する
ことが多いです。

AFセンサーへはメインミラーやサブミラー、二次結像レンズなど複雑な工程を経ますが、
すべてにミクロン単位の精度が要求され、僅かな誤差の積み重ねが個体差となって現れます。

> ボディに個体差があるとすれば、レンズのどこをいじってボディの個体差に対応するのでしょうか?

ペンタックスではなく、ニコン及びキヤノンの例で恐縮なのですが、レンズ側のAF調整は
主に補正光学系の再調整(AFの使用する光束付近の球面収差補正)、レンズ位置検出環の再調整、
レンズ内ROMのデータ(AF精度補正係数など)の書き換えなどが、これに当たります。

…が、ボディの個体差に合わせレンズを追い込むと、別のボディではピンズレが発生すること
があります。基本的にボディ側の精度を基準内に抑えることが重要です。

書込番号:8662584

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/19 16:54(1年以上前)

まぁ、詳しくはわかりませんし、調べようとも思いませんが・・・

厳密にレシピ通り作っても、その通りの味にならないから
最後はアレンジして味付けしませんか?
今回はちょっと塩を足してみた。とか・・・

ようは
精度と誤差と現物合わせ
ってコトでは?

書込番号:8662604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/19 18:04(1年以上前)

https://ssl.さん こんにちは

 >以外にはデジタル独自の事情ってどのような要素があるのでしょう
  か?

 フイルム経験が豊かであるhttps://ssl.さんであれば容易に理解して
 戴けると思います。

 過去にフイルムの乳剤には個体差があるのは常識で書く必要のない
 様な事をhttps://ssl.さんは書き込みされましたが、まさに問題は
 その乳剤の被膜厚さのようです。

 フイルムは乳剤には被膜厚さがありますので、その分ピントが合っている
 様に見える範囲が多く、デジイチは受光部面のみなので、同じフイルム
 サイズ同士のホーマットで比較すると、観賞サイズに関係ないく被写界
 深度がくなるという事らしいですよ〜。



 あと組み付けなのですが、車のホイルを付ける時に対角線上のナットを締
 めて歪みがでない様に付けますが、部品の組み付けに関しては、組み付け
 のマニュアルがあるでしょうが、ネジの締めるトルクの掛け方などで、
 誤差が出る可能性も考えられますので、部品精度や組み付け精度の問題が
 出てしまうのでしょう〜。

 最近はその辺りを見越して、レンズ毎に、ピント調整を取り入れた機種が
 各社から発売されるのが判りやすいですね。

 要求される精度と実際の精度がマッチしていないので、調整できるように
 してきているのでしょう〜。
 これって現物合わせという事ですよね〜。

 これからの問題としては、製品精度と求められている精度が合っていない
 のは判っているわけですので、できればすべての会社のエントリークラス
 まで、ピント調節機能が普及してくれると対応しやすいのでしょうけども・・・。

書込番号:8662814

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/20 01:35(1年以上前)

工業製品ですので必ず誤差はあります。

その誤差と誤差の摺り合わせだと思います。

エントリー機の調整幅はプロ機のそれに比べてやや大雑把などの理由で、プロ機ならボディー側で エントリー機なら調整幅1段分に満たないならレンズ側で合わせるなどの摺り合わせではないでしょうか?

精密機械の微調整なら極 当たり前だと思います。

レンズなどの調整方の理論は知りませんが、調整幅は精密機械なら取ってあるハズです。

書込番号:8664938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/11/20 10:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
とくにT-SecさんとC'mell に恋してさんには
詳細な解説をいただき、知らないことばかりで大変勉強になりました。
また、他の方がレスしていただいたように
ボディにもレンズにも誤差がある以上、両方を調べるのは当然ですよね。
レンズとボディは組み合わせて使うものである以上、
一緒に調整に出すのが当然といえば当然だと思い至りました。
日本の技術力を信じるあまり、ボディごとにそんなに個体差はないはずだと
思い込んでしまっていて、なぜレンズを調整するのにボディが必要なのか
納得できませんでした。
今は、組み合わせて使うものだから一緒に出すのが自然、と思えます。
ありがとうございました。

書込番号:8665769

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング