
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年10月21日 19:49 |
![]() |
16 | 27 | 2008年10月21日 00:32 |
![]() |
2 | 9 | 2008年10月20日 12:53 |
![]() |
17 | 25 | 2008年10月20日 06:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月19日 16:10 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月19日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
すみません、もう一つ追加で質問させてください。
(3)デジタルプレビュー の設定にしたときは、
「白とび黒つぶれ」の部分を確認することができますが、
シャッターを切った後の画像を再生モードで見て、
「白とび黒つぶれ」の部分を確認することは出来ませんか?
ヒストグラムはFnキーで確認できますが、「白とび黒つぶれ」の部分も確認できればと思いまして・・・
0点

[メニュー] → [再生] → [再生時の表示方法]
に設定があります。
書込番号:8531668
0点

delphianさん、ありがとうございます。
「メニュー」からの設定方法了解です。
外部ボタンから設定の変更が出来れば便利ですのに・・・
書込番号:8531692
0点

じじい99さん、こんにちは
再生ボタン→ メニューボタン→ 再生時の表示方法
でも入れますよ
お好きな方でどうぞ
書込番号:8531873
0点

Tomato Papa さん、ありがとうございます。
こちらの方が、私には馴染めそうです。
ついでに質問ですが、白とびが多いときは露出を−側に補正、黒つぶれが多いときは+側に補正すればいいんですか?
書込番号:8532642
0点

> 白とびが多いときは露出を−側に補正、黒つぶれが多いときは+側に補正すればいいんですか?
その通りです。
ですが、カメラが判断する標準露出が必ずしも撮影者の意図と同じとは限りませんので、私は目安程度にしています。
一部が白くとんでも撮影対象が自分の意図する露出であればOKとしています。
書込番号:8532660
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
11月に友達が結婚するのですが、予算的にカメラマンさんをつけれないらしく、撮影を頼まれました。
デジタル一眼レフは持っているのですがあまり使ってなく素人同然です。結婚式での撮影にあたり、覚えておいた方が良い撮影技術、結婚式ではどのようなシーン、どのようなものを撮っておいた方が良いのか教えてください。また、何を持って行ったら良いのでしょうか?
現在持っているのは以下の通りです。
【カメラ】
*ist DS
【レンズ】
ペンタ DA18-55mm F3.5-5.6AL
ペンタ FA50mm F1.4
タムロン AF28-300mm F3.5-6.3(A061)
【外部ストロボ】
AF360
結婚式の撮影にあたり、どのレンズを持っていったら良いでしょうか?
または別のレンズを購入した方がよろしいでしょうか?
どうか御教授をお願い致します。
0点

kohaku_3さん
スイマセン内容かぶっちゃいました。
書込番号:8499127
0点

こんにちは。
沢山のアドバイスが出ていますが、私ももう少し書いてみます。
今回はメインのカメラマンということで、プレッシャーがかかる撮影になると思います。
進行係が必ず居ますので、早めに行って簡単にでも打ち合わせができれば心強いでしょう。
他にご出席される方で写真が趣味という方がいるようでしたら、お願いして2人体制にすると余裕ができます。
ストロボ前提の撮影ですと、お持ちの機材でも充分対応できますので、機材の心配よりもシーンの撮り逃がしに気を付けて下さい。
写真家洋太郎さんがお書きのシーンは是非押さえておいて下さい。
新郎新婦どちらの関係者も満遍なく撮るのを心がけて下さい。
フィルムで撮影している頃でも 36枚撮×10本は撮影していました。
デジタルだと式から披露宴まで 500〜1000枚位は撮ってしまいます。
ホワイトバランスは RAWで撮影して、撮影後に調整するようにし、撮影に集中できるようにした方が良いでしょう。
istDSだと RAWで 10M程度ですから、トータル 8GBの SDカードが欲しいところです。
お持ちでないのなら、友人から借り集めるなどして下さい。
ストロボを使っての撮影でも ISO400-800を基本にして下さい。
ノイズを嫌って ISO200にするのは得策ではありません。
会場の明るさによりますが、ISOを低くするとストロボが当たったところは明るいですが、バックが暗く沈みます。
環境光を生かすためにもノイズレベルが我慢できるところまで ISO値を上げて下さい。
istDSだと ISO800に固定してしまうのもよいと思います。
#4001さんがお書きのようにストロボにも慣れておいて下さい。
直射だと顔がテカったりしますので、ストロボの光量を少しマイナスにするなど効果を事前にテストしておいて下さい。
撮影後はアルバムにしてプレゼントすると喜ばれます。
アルバムを作成する時に役に立つのが、貼り付けた写真のようなカットです。
・式場を撮っておく
・アルバムの表紙や裏表紙にできそうなカットも撮る
・白黒にして、花をアクセントに加工する
・目につく物はとりあえず撮る
成功をお祈りしています。
書込番号:8499336
2点

松京さま
待った無しの撮影では保険も大事かと思い、アイデアをひとつ。
あらかじめ各テーブルに「写るんです」を置き「ご自由に撮影して下さい」と書いておきましょう。
そうするとみなさん喜んで写真を撮って下さいます。もちろん「写るんです」は回収します。
多少コストが掛かるのが難点ですが、結構面白い写真が撮れていたりして楽しいですし、
幾分プレッシャーも和らぎます。如何でしょうか?
書込番号:8499909
6点

bun1962さん ナイスです。
写るんです戦法何かの時に使わせていただきます。
書込番号:8500887
0点

私もbun1962さんに一票! いずれ使わしてもらいます。
書込番号:8501783
0点

松京さん こんばんわ
写真を頼まれるのはプレッシャーですが
良い勉強になります
頑張って下さい
私のつたない経験では
ストロボを多用した撮影が
最も失敗が無く、安全なのですが
ストロボチャージの間に
良い表情があったり、面白い動きがあって
取り損ねて残念という思いもします
そのため、光条件が良ければ
ストロボを焚かなくても何とか撮影できるように
明るいレンズを用意します
具体的にはシグマの18-50(f2.8)を使っています
タムロンの17-50(f2.8)でも良いと思います
ただし、ノンストロボの際は
ビデオ撮りがあると、その光源のため強力な陰ができますので
ビデオと同じ方向から撮るようにポジションをとります
私も3月にAF360FGZを使って結婚式を撮ってきたのですが
キャッチライト板を立てた撮影で
最もきれいな画像が撮れました
これは、当日の会場で、プロのカメラマンが
より大きなストロボとより大きなキャッチライト板を
使っていたのを参考にしたのですが
バウンス角度を工夫したり
オムニバウンスを使うよりもきれいでした
式場で試してみて下さい
(詳しい方がフォローして下さると助かりますが)
後、一つ忘れていました
サブのカメラを必ず用意して下さい
(コンデジでも良い)
こんな時に限って、という災難は結構あります
bun1962さんのアイディアはイイですね
私も今後使わせて貰いますね
書込番号:8502151
0点

手持ちのレンズなら
DA18-55mm F3.5-5.6AL
FA50mm F1.4
だけでOKです。
会場は暗いので、F2.8クラスのズームレンズは欲しい所ですが、予算的に厳しいようなら無理して買わなくてもOKです。感度を上げて撮れば、多少シャッタースピードは稼げます。
28-300mmのような便利だけがとりえのレンズなんて全く役に立ちません。
望遠だとブレやすくなりますし、F値も暗いので手ブレは何とか頑張っておさえても、被写体ブレが絶対起きます。
望遠で撮らなくとも良いように、足を使って最前列に移動して撮影するればいいだけのことです。
レンズを購入するなら、広角系のレンズがあると便利だと思います。16-45mmや16-50mmの広角気味の標準形ズームレンズか、12-24mmや10-17mmの超広角レンズです。
被写体までの距離が近くとも全身を入れて撮影できます。
あと、プロのカメラマンが雇えないという事なので、式前、式後、衣装チェンジ後の2ショットは抑えてあげたいですね。縦位置でバウンス撮影ができる540FGZは欲しいです。
首が回らない360FGZだとそれができません・・・
あと、クロスフィルターやソフトフィルターがあると、なんとなくプロっぽく撮れるので余裕があれば挑戦してみてください。
書込番号:8502322
0点

米人88号さん、こんばんは。
投稿しようかどうか迷ったのですが、キャッチライト版の話まででましたので、
以前に投稿した激安ディフューザーも紹介しておきます。
参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8304339/ImageID=111653/
次回のブライダルは貼り付けた画像のディフューザーで挑むつもりです。
垂直の状態で使用するとかなり自然に光が回るようです。
ドーム型の部分でバウンスされますので、バウンス効果+キャッチライトはもちろんですが
・天井が高くてバウンス出来ない
・天井の色が白ではない
など、バウンス撮影に不向きな場所でも対応可能なようです。
大げさで大きいのが難点ですが、こういうアイテムも有るという紹介でした。
書込番号:8502434
0点


皆様、大変多くのアドバイスありがとうございます。1日でこんなにアドバイスいただけると思いませんでした。
delphianさん>
すごい雰囲気のある写真ですね。こんな風に撮りたいですねぇ。
バウンス撮影難しそうですが、やはり綺麗に撮るには必要な技術のようですね。これから練習して頑張りたいと思います。
500〜1000ですか!?すごい沢山撮られるのですね。でも自分もそれぐらい撮って数打てば当たる戦法でいくしかないですね。
アルバムをあげるのはいいですね。アルバムに出来るような写真が撮れるよう頑張ります。
写真家洋太郎さん>
御丁寧にありがとうございます。事前に流れなどを教えてもらい、係の方ともお話しして撮りたいと思います。
ちなみにA-12フィルターっていうのはなんでしょうか?
#4001さん>
新郎新婦からは、近づいてバンバン撮っても良いからと言われてますので、望遠レンズはなしでいきたいと思います。
ストロボに頑張って慣れたいと思います。
mgn202さん、kohaku_3さん>
なるほど、料理ですか。かなりの盲点でした。自分なら撮り損ねているところです。新郎新婦は食べるどころではないでしょうから、ちゃんと撮影して思い出に残るようにしておかないとですね。
グラスの写真とかどのように撮ってあるのでしょうか?えっと、これがクロスフィルターって言われるものですか?
bun1962さん>
写るんですのアイデアは良いですね!それ、是非とも使わせていただきます。
米人88号さん>
一応コンデジはIXY DIGITAL Lを持っているので持って行こうと考えています。これはデジタルズームしかないのでズームなしの方向で使う予定です。他の友達に持たせてとってもらうのもありですかね。
premieremさん>
超広角のレンズ欲しいですけどねぇ。やっぱ高いのでなかなか手が出せないですねぇ。広角ズームの明るいレンズあると良さそうですね。考えてみようかなぁ。
540ですかぁ…ストロボ買い換えはきついかなぁ。縦でとるならやっぱり必要なんですか?
書込番号:8502726
0点

松京さん、こんばんは。
> 540ですかぁ…ストロボ買い換えはきついかなぁ。縦でとるならやっぱり必要なんですか?
横位置でバウンス撮影して縦にトリミングすれば AF360でも疑似縦位置バウンス撮影になります。
あまり面白くない方法かもしれませんが、お持ちの機材で工夫して撮られてはいかがでしょうか。
istDSは短辺 2000pixelですので、2L程度のプリントでしたら問題ないでしょうし。
書込番号:8502757
1点

delphianさん>
なるほど、横位置撮影→縦トリミングでいけばよいのですね。
その方法で撮影したいと思います。
もし、レンズを購入するとしたらシグマ18-50mm F2.8とタムロン17-50mm F2.8ではどちらが良いのでしょうか?
最短撮影距離が7cm違うとかなり違いますでしょうか?
書込番号:8507265
0点

松京さん、こんばんは。
レンズですが、個人的にはタムロンの28-75mmを推したいのですが、
候補からですと28-75mmと描写の傾向が似たタムロン17-50mmをお勧めしたいですね。
他にも理由があり、ズームリングの回転方向とフォーカスリングの回転方向がペンタックスと同じだからです。
シグマはペンタックスとは逆の回転になりますので、違和感を感じるかもしれません。
最短撮影距離の件ですが、計算するとシグマが 70mm x 47mm程度の大きさが画面いっぱいに写せ、タムロンが 104mm x 70mm程度の大きさが写せます。
マクロ的な写真が撮りたいのであればシグマ有利ですね。
ストロボの話になりますが、バウンス撮影は事前にテストして効果を確認して下さいね。
ペンタックスの P-TTL調光はバウンス時に -1EV程アンダーになる傾向があるように感じています。
私の場合、バウンス撮影するときはストロボ側の光量を +1.0にしています。
バウンス撮影は被写体がうつむき加減だと髪の毛にさえぎられてバウンス光が当たらず、目が真っ黒に写ったりしますのでキャッチライト版も引き出して下さい。
横位置撮影だとキャッチライト版は有効に作用しますよ。
書込番号:8507293
0点

松京さんこんばんは。
カメレスで申し訳ありませんが、一つだけアドバイスさせてください。
ウエディングドレスは後ろ姿もとっても美しくなるように
デザインされているので、ぜひ後ろ姿も撮ってあげてください。
あまり他の皆さんは後ろ姿を撮られる人はいないと思いますので
きっと喜ばれると思いますよ。
それでは頑張ってください!
書込番号:8513855
0点

kissarmy0713さん、こんばんは。
後ろ姿良いですよね。
とりあえず貼っときます。
書込番号:8513936
0点

delphianさんこんばんは。
素敵な写真ですね!
表情は加工されてわかりませんが、
きっと二人を祝福されて皆さん幸せそうなんでしょうね、
お二人もこの写真見て喜ばれてると思いますよ。
書込番号:8515037
0点

kissarmy0713さん>
ありがとうございます。是非後ろ姿の写真も撮ってきたいと思います。確かに忘れがちになりそうですものね。
delphianさん>
後ろ姿の写真綺麗ですね。こんな写真撮れるように頑張りたいです!
レンズは18-50mmより28-75mmの方が良いですかね?確かにこの一本でもいけそうなぐらいの感じがしなくはないですね。
まぁ新郎新婦から近づいて撮るのは大丈夫とのことだったので広角側を優先したのですがダメですかね?本当は超広角とか欲しいのですが予算がなんとも…。
書込番号:8520195
0点

レンズの件です。28-75mmを推した理由を書いておきますね。
結婚式ではカメラ2台体制で撮影しています。
1台は 31mmか35mm、もう一台は 77mmで撮影しています。
広角で撮りたいアングルは 21mmで撮っていました。
私は結婚式の撮影では引きのシーンはあまり撮らないので、
31〜77mmで 95%ぐらいのシーンは間に合ってしまいます。
で、もうちょっと便利にするために AF28-75mmを購入したのです。
28mmでも 3mの距離があれば縦位置で全身が写せますので、不自由しないんですよね。
広角ならではの表現もありますので、広角での撮影がお好きであれば
17-50mmをチョイスすればよいと思います。
個人的には広角域は DA18-55mmに任せて、後は 28-75mmで撮影するのが良いのではと思っています。
結婚式が終わった後でも、お持ちの DA18-55mmとは使い分けができるレンズだと思います。
TAMRON 28-75mmはポートレートにもよく使われるレンズで、人物撮りには最適と感じています。
成人式の一こまで、人物と帯を撮影したサンプルであげますね。
F2.8で撮影したものですが、開放での柔らかな描写、色乗りもよいと思います。
※隠し撮りしたものではないですよ。知り合いの娘に撮ってちょうだいとお願いされて撮影しました。
書込番号:8527610
0点

A−12フィルターですが、ストロボの色を電球の色にかえるもので、オレンジ色の厚いセロファンようなもので、50cm角くらいのものを丸めた状態で売られています。これをストロボの発光部に切って貼り付けて使います。
見た目はオレンジ色ですが、色温度変換用といって単なるオレンジ色とは違うので、いわゆる
オレンジのセロファンでは代用できません。
もし入手できなければ、ストロボはそのままでホワイトバランスは太陽またはオートで充分、余裕があればいろいろと変えてみると面白いかもしれません。
だいぶ遅くなりましたが、こんなに書き込みがあるとは思いませんでした。みなさんいろいろ
テクニックを持っていますね!私も、とても勉強になりました。
書込番号:8529827
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
教えて下さい。
PENTAX K20Dには、閲覧ソフト「PHOTO Browser 3」が付いていますが、画像修整は自動で強弱の選択しか出来きず、使い物になりません。
RAWで撮った写真は「PHOTO Laboratory 3」で、画像調整ができますが、JPEGには対応していません。
そこで、JPEGでも簡単に画像修正が出来る、フリーのソフトでお薦めのものが有るでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

↑
すみません。
使用目的ですが、最近はRAW撮りしていますが、以前撮ったJPEGの写真で、少し画像調整したいものがあります。
少し明暗や彩度、色相の調整が出来れば、十分です。
書込番号:8507846
0点

SILKYPIX Developer Studio 3.0のフリー版が良いと思います。
書込番号:8507939
0点

Picasaはどうですか。
http://picasa.google.co.jp/
http://picasa.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=93183
書込番号:8507951
0点

Microsoft OfficeがインストされてますとMicrosoft Office Picture Managerでも
画像調整ができます。
http://www.sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=2&tbno=0&dno=120
書込番号:8507968
0点

ペン太de爺さん
フリーの画像処理の定番は、gimpですね。
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
RAW現像からできますよ。
RAWの現像は、ufrawというプラグインで行なっています。
ufrawはgimpのインストール時に組み込まれてはいますが、最新バージョンが2007/12/11らしいので、
K20DのPEFにはまだ対応されてないですね。DNGなら大丈夫だと思います。
PEFも無理やり開くことが出来るかも知れませんが、K10D用なので画像の一部が壊れると思います。
ufrawのバージョンアップ確認は、このサイトで行なってください。
http://ufraw.sourceforge.net/index.html
英語ですが、日付は判ります。(笑)
書込番号:8508386
0点

ペン太de爺さん、こんにちは
RAWも扱うとの事なので FastStone Image Viewer はいかがですか?
外部にRAW現像ソフトをリンクしておけばかなり使いやすいと思います
ビューア機能だけではなくJPEG画像の調整も出来ますよ
詳しくはこちらをご覧下さい ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/
デュアルモニタでの編集画面を貼り付けておきます
書込番号:8508862
1点

Tomato Papaさん同様わたしも FastStone Image Viewerを推しておきます。
本来は画像の選択、整理、閲覧様のソフトですが、簡易なレタッチ機能も持っています。
フリーで使えるソフトですが、すごく使えるソフトです。
書込番号:8508924
1点


こんにちは。
SILKYPIX Developer Studio 3.0でチャレンジしてみることにいたしました。
皆様ご教示有難うございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:8526665
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
レンズも揃ってきて後は紅葉を待つばかりです。
もう紅葉真っ盛りの所もありますが。
そこで質問です。貴方のレンズで1番使用頻度が高いのは何ですか?
また撮影目的は?
魚眼レンズ
広角レンズ
中望遠レンズ
望遠レンズ
超望遠レンズ
単焦点レンズ
マクロレンズ各種
パンケーキレンズ
私は広角派で風景です。
1点

ソフトンピースさん こんばんはー(*ゝ(ェ)・)ノ
お久しぶりでーす。
良く使うレンズ。
今までは、純正魚眼ズームばっかりだったんですが、
シグマ10-20を買ったので(マネッコしちゃいました)これが一番のお気に入りです。
高倍率ズームも欲しいところですけど・・・(・_・、)
書込番号:8514109
1点

ソフトンピース.さん、こんばんは。
PENTAXでは、単焦点レンズばかりを使って、風景を撮っていました。
(FA20mm、FA28mm(F2)、FA31mm/43mm/77mm Limited、FA100mm Macro)
中でも一番思い入れがあったのは、FA77mm Limitedでした。
書込番号:8514150
1点

1.アポランター90mm
2.FA77
3.Tamron18-200
4.タクマ28mmF3.5
5.Tamron28-80(10年前の\39800のMZ50の付属レンズ)
1.2.4は接写リング併用が多い
3.遠景は、絞れば敵無しの18-200で十分(18mm付近ではちょっと歪むけど)
5.は、めちゃ軽い(主に*istDL2用 写りはいまいち コンデジといいとこ)
書込番号:8514442
1点

そうですね。日本の風景は超望遠で撮りたいと思います(何を撮ってもバックは富士山という悪趣味とか)
韓国や、中国、東南アジアに行ったら汚染が酷くて遠くは見えません(日本のでもこれからの冬が良いですね)。
書込番号:8514799
1点

>ソフトンピースさん
お久しぶりです。10月の初めに書き込みが無くなったので心配しておりましたが久々の
書き込み拝見致しました。
実は私、あの、集中砲火の後にカメラに付いて色々と勉強しました。
で、面白そうなので一昨日、ニコンD700っていうカメラを購入しました。
実は、これもソフトンピースさんや他に何人か一緒に荒らし退治に加わって貰っていた
方々の別のスレッドを拝見して興味が湧いたからなんです。
大人になると中々夢中になれるものを見つけるのって大変ですが、今回は、長く続けられ
そうな趣味が出来たと喜んでいます。
この場を借りてお礼させて頂きますねo(^▽^o)(o^▽^)o
書込番号:8515684
2点

ちなみに、Adobe - Adobe Photoshop CS3 Extended日本語正規版を使いまして
D700/ED 300mmF2.8G+TC-17EUで月を撮影 適当な大きさでクロップ
富士山は14-24mmF2.8Gで撮影、後は、ペタペタ貼って出来上がりです。
自分で撮った写真を素材にする程暇じゃねぇ・・・・・なんて、もう二度と言いません。
解像度が此処まで高いと加工するのが断然楽ですね。
ありがとう、将軍 ふふふふふ。
書込番号:8516019
2点

ソフトンピースさん、ご無沙汰してます(^O^)/
私は基本はタムロン17−50の大口径標準レンズです。なんといっても描写がいいです。
次は魚眼の10−17。コントラストが高くて、コクのある写真になるのと、やっぱ楽しいので(^^
>秀吉家康さん
レスするのはご自由ですが、読む人が気分悪くなるような表現はやめてくださいね?
お願いしますm(_ _)m
書込番号:8516422
1点

こんにちは。
やまだごろうさんは、35mmフルサイズ用高倍率ズームレンズですか。
かばんの中とは凄いですね。
delphianさんは、主に単焦点ですかチョイスが難しいのですね。
じじかめさん標準レンズ書いてないですごめんなさい。
うる星かめらさんは、APS-Cでは50〜135ミリですか。ペンタの10-17いいな。
⇒さんは、ペンタ時代はFA43oLimitedかっこいい。
(*ゝ(ェ)・)ノさん、10-20買ったのですか。まねしんぼうだ
シグマンの18-50mmF2.8買いましたよ。真似するかな?
Digic信者になりそう_χさんは、風景でFA77mm Limitedが1番ですか。
hirorin00187さんは、アポランター90mm???聞いた事ないです。
秀吉家康さんは、レンズの事は書いてないですね何派かな?
すぽんぢさん?? ニコン買ってないですが??K20Dだけですが???
Peur de hauteursさんは、ED 300mmF2.8G+TC-17EU高いのかな?
ペンタッくんさんは、タムロン17−50ですか。
みんな色々でビックリしました。
書込番号:8516510
0点

ソフトンピース.さん こんにちは
一番多いのはFA50mmF1.4なので、APS-Cでは中望遠になります〜(笑)
書込番号:8516538
1点

こんにちは。C'mell に恋してさん
みなさんおひさしぶりですね。ありがとうございます。
久しぶりに掲示板を見ました。紅葉が近いので書き込みしました。
FA50mmF1.4なので、APS-Cでは中望遠ですか。
50X1.5=75mm相当ですね。
私は、シグマンの18-50mmF2.8を買ってやっとレンズ6本になりました。
シグマンの10-20でC-PLを付けて紅葉撮影予定です。
書込番号:8516564
0点

追加でごめんなさい。本体8万円切ったのですね。
89.800円だったのに・・・何時の間にか。
書込番号:8516574
0点

もともと80mmぐらいが好きなのですが
「安い」という噂だけで
ペコちゃんで買い込んだ「ULTRON40mm」
暫らくは気に入ってこればかり・・・
画質には無頓着でトリミングして愉しんでおります。
最近少し飽きてきて物色中。
17-70mmを買う予定が何となく気に入らない。
写りは無難だと思うのですが
常用レンズとするには大きすぎるのが難。
後、持ってての薀蓄がAFスピードだけと言うのは
ペンタファンとしては少し物足りない。
書込番号:8517202
1点

天放さん
ULTRON40mm ウルトラマンみたいですね。ペコちゃん??
書込番号:8517283
0点

ソフトンピース. さん、こんにちは。
ソフトンピース. さんは広角派で風景なんですね。
私は広角が苦手で、FA31mmをよく使います。画面の整理が出来ないんですよ。
ファン登録ありがとうございました。
さて、どちらがソフトンピース. さんでしょうか?
気になりますねぇ (^^
職業:フリーター??? 店長???
書込番号:8517481
0点

こんにちは。delphianさん
ソフトンピース.は職業:本当にフリーターですよ。
パートなどしていますよ。そのお金はレンズに消えていってます。
店長ってみんな誤解してるのかな?
そんな器でもないし管理職は興味がないですよ。
書込番号:8521513
0点

私も広角派です。
*istDにはFA24、他のペンタ フィルムには コシナ=ツァイスのD35が多いですね。
EOSでは、7 & 5Dで28mmをメインで使ってます。
ただ、町中での風景は 邪魔の物が多いので、70〜100程度も良いかなと、DA70をデジやフィルムに付けて感じてます。次は、EOS用P85になりそうです。
書込番号:8521594
0点

ソフトンピース.さん、こんにちは。
クリスマスシーズンのイルミや、夜景、遊園地等では広角派ですねぇ。
でも年間通してだと、中望遠が結構多いかも知れません。
フォクトレンダーのアポラン90とマクロアポラン125mmを愛用しています。
今年はまだ紅葉狩りに出かけれていません・・・・(ToT)
書込番号:8523134
0点

こんばんは。
カメラ好きのLokiさんも広角派ですか。望遠って鳥とか撮るのに使うのかな?
望遠で背景をぼかす方法もありますしね。
やむ1さん
そうなんです。夜景とか壮大な風景を広角レンズで撮影するのが
最高です。
マクロもいいですね。
書込番号:8523253
0点

広角はその歪曲が欲しい時に良く使います。つまり平行線が必要です。
山では杉花粉基地なら分かりますが、普通は歪曲が良く分かりません。
広角を使うとかえて被写体が小さくなりますので迫力がなくなります。
書込番号:8524523
0点

中望遠は、風景の一部だけクローズアップして切り取るのに使います。特に、街中では遠くのビルが神社の向こうに見え隠れしたりして居ますから。
書込番号:8525712
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
屋外の明るいところでは、液晶モニターが見辛いです。
マクロ撮影などでライブビューを利用しているのですが
周りが明るくて詳細な画像が見えません。
いまは両手でモニターを覆って暗くして使うようにしていますが、
何か良い方法とか、専用アタッチメントとかありませんか?
0点

http://hsgear.ocnk.net/
とか
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm
とか、多数出てますが、付けたら付けたでまた邪魔な時も多いし、結局は手で翳すのが一番かと思います。
書込番号:8520859
0点

手でかざすのが1番ですよ。
タオルかダンボールの切れ端を持っていって上からかぶせるとか。
書込番号:8521548
0点

じじい99さん こんにちは。(*ゝ(ェ)・)ノ
リンク先で、失礼します。
これは、やり過ぎでしょうか?
http://capacamera.net/shop/item/077.html
写真に集中してると、カメラバッグが盗まれちゃいそうですが・・・
書込番号:8522196
0点

みなさん、返信をありがとうございます。
黒い厚紙で四角の筒を作って液晶モニターを覆い
画面を暗くして覗くようにします。
書込番号:8522567
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
以前ブレについて、色々アドバスいただきました。
皆さんその節はありがとうございました。
夜の部屋撮りは相変わらずブレるので、撮ってません。
日中は大丈夫なようですが、どうも眠たい(ピンぼけではなく)と言うか
甘いと言うか、なんかはっきりしません。
ところが、拡張ブラケットをONにして、シャープネスMAX、その他
AF微調整(一律、個別)MAXにすると、どうでしょう、
かなり締まった画像になりました。
部屋撮りも低速シャッターにも関わらず、すぐ切れて
ぶれ無くなりました。これってどうゆう理屈でしょうか?
初歩的な質問ですいません。
故障なのか、正常なのか、調べるすべが、無いので困ってます。
どなたか、教えては頂けないでしょうか?
しかし、拡張をONにすると、3枚も撮れるので、処理が本当に遅いのです。
0点

>どうも眠たい(ピンぼけではなく)と言うか
甘いと言うか、なんかはっきりしません。
カリカリの写真が好きなんでは?
書込番号:8518856
0点

>夜の部屋撮りは相変わらずブレるので、撮ってません。
ブレるのはF値が暗いレンズを絞って撮ってるからでは
ないですか? 室内だとF2以下のレンズを絞り開放で、
しかも感度をある程度上げないと厳しいですよ。
書込番号:8518980
0点

おそらくレンズのAFがずれてるのではないでしょうか?
一度レンズを調整に出すか、AF微調整でジャスピンに追い込まれては?
書込番号:8519057
0点

ヘビ1号さん
>故障なのか、正常なのか、調べるすべが、無いので困ってます。
>どなたか、教えては頂けないでしょうか?
サービスセンター↓に送りましょう。
ペンタックス 東京サービスセンター(宅配便・郵便による修理の受付)
〒 175-0082 東京都板橋区高島平6-6-2
03-3975-4341 (代)
9:00 〜 PM 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
書込番号:8521059
0点

ヘビ1号さん、こんにちは
>日中は大丈夫なようですが、どうも眠たい(ピンぼけではなく)と言うか・・・
皆さん仰っていますがレンズが前ピンとか後ピンになっていませんか?
私は以前ヘビ1号さんのスレを見たのが機会でピントのチェックをしたら、ひどい後ピンで・・
レンズを調整に出していますが調整後のレンズは別物のように本来の素晴しい写りのレンズに成り、戻ってきました(K200Dスレ参照)
一度ピントのテストをされてはいかがですか?。
書込番号:8521357
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





