PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信36

お気に入りに追加

標準

旧レンズについて教えて欲しいのですが

2008/09/27 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

ついこの前この機種を買い、ペンタックスデビューした者です。
これまではFマウント機を使ってました。
K20Dの画質に惚れ込んだのと、ニコンがAPS-Cに冷たい(笑)ので、Kマウントに鞍替えしつつあります。

Kマウントレンズに関しては全くの無知になので、アドバイスを頂きたいのですが、
これまで、Fマウントでもオールドの単焦点レンズが好きでした。

Kマウントも古い単焦点が沢山あるようなのですが、
FAならまだしも、SMC-MとかAとかPとか、M42マウントとかありますし、どれが何やらという感じです。

どういうタイプがオススメ、とかってあるのでしょうか?
もちろん、ニューモデルの単焦点が素晴らしいことは良く解っております。

24mmや28mmはよく使っていた焦点距離なので、良いのがあれば欲しいのですが、
他の焦点距離でも、オススメの古い単焦点があったら教えていただけますでしょうか。m(__)m

書込番号:8420196

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/09/27 20:40(1年以上前)

皆さま、短時間に沢山のレスありがとうございました。m(__)m
本当に沢山で驚いてます。お陰様で、見えなかった世界がだいぶ明るくなりました。
と同時に、未知の世界がまた広がりました。(笑)

▼ソフトンピース(o^^o)ふふっ♪さん 

このスレがお役に立てたら幸いです。


▼Hippo-cratesさん

> ペンタ旧レンズのことならPENTAXファンサイトのK-LENSかS-LENSへ。

ご紹介ありがとうございました。
じっくり拝見させていただきます。

A20mmF2.8、まずはこれから調査してみます。


▼hirorin00187さん

詳しくありがとうございます。
すみません、まだグリーボタンの意味すらよく解ってませんでした(汗)
急いで勉強いたします。
Mレンズや、M42にはそういった特性があるのですね。
PレンズはSMC-Pというのを見かけたのですが、ひょっとしてPENTAXのPですかね??(汗)

ちなみに、実は元リコーの一眼レフユーザーで、リケノン50mmF1.7だけ持ってます。
なのでリケノンにも手を出してしまいがちなので、Pレンズには気をつけるようにします。


▼ぼくちゃん.さん

> >ニコンがAPS-Cに冷たい
> どういう事でしょう???

いやぁ、APS-Cの特徴はなんと言ってもレンズが軽量コンパクト・安価なことだと思うのですが、
この特徴を活かして、ニコンももっと望遠などバリエーションを増やして欲しいのです。
一例を言うと、ペンタックスならコンパクトな55-300mmや、もっと上をいくと60-250mmF4なども出しましたよね。
ニコンの場合、エントリー向け55-200mmを除いたら、みんなフルサイズ用の大きく高い望遠しかありません。
そして最近はフルサイズラインナップばかり充実させて、
ペンタックスに比べるととてもAPS-Cレンズが充実していると思えないのです。


▼ペンターXさん

色々なレンズのご紹介ありがとうございます。
なるほど、古いレンズは明るくても、開放が信用にならないのですね。参考になります。そして明るさはF2で充分です。
XRリケノンは、やはりF1.7よりF2なんでしょうかね〜〜。

M42の「放射能」というのは気になりますね。ちょっと、調査してみようと思います。

> せっかくPENTAXユーザーになったのですから、はまりましょうレンズ沼に。。。

はまってしまうと思います。かなり深く(爆)


▼hirorin00187さん、C'mell に恋してさん

フレア・・・これまでは「悪」としか思ってませんでしたが、色々な楽しみ方があるのですね。
オーラのようなフレア、、、見てみたいですね。(笑)

hirorin00187さん、たびたびありがとうございます。
タクマー55mm、探してみます。ホント、いつ何にめぐり合えるのかも楽しみですね。(笑)


▼しんす'79さん

ご紹介ありがとうございます。
おお、ついに海外メーカーまで広がりましたか。(笑)
ツアィス、フレクトゴン、コシナ、名前は良く効きますが、あまり素性を解っておりません。
唯一、コシナの古〜い24mmF2.8は、Fマウントでお気に入りでした。

ご紹介のレンズは、みんな調査してみます。ってこの時間が一番楽しかったり(汗)


▼ペンターXさん

某オークション件、なるほどです。やっぱりここはライバルが多いですね〜。(当たり前か・・・)

> 参考までにこちら。既読でしたらすみません。次の回にM42情報。

これは読んでませんでした。参考になります。じっくり読んでみます。


▼パラダイスの怪人さん

> ペンタにはスクリューマウントのM42マウントのTakumarとバヨネットマウントのKマウントがあります。(M37はおいといて・・)
> いずれもユニにバーサルマウントでしたから、ペンタだけでなく世界に多くのレンズがあって、

ありがとうございます。
なるほど、それも知りませんでした(汗)
M42とか、どうもややこしいと思っていたら、世界中にあったのですね。
これはFマウントのオールド沼どころではありませんね〜〜・・・

そして数々のサイトのご紹介、各タイプのご説明も本当にありがとうございます。
まさか今日一日でこんなに情報を得られると思ってませんでした。
本当にここは良い所ですね。

PはやはりPENTAXのPでしたか。
M42の放射能の意味も解りました。買うならヤフオクとかより中古ショップで良く見たほうがいいですね。

あと、リコーを長く使っていたので、リケノンには異常反応を示してしまいます。(笑)
リコーがKマウントで一眼レフ復活の夢をみているくらいです。(笑)
初期型50mmF2は、そんなに良いのですね。
実はXR-500ユーザーだったので、キットレンズはF2だったのです。だから実家の物置を探しまくれば出てくるかもしれません。(カビつきで・・・)

ご紹介いただいたレンズをいろいろ調べて、入手したらレポートしますね。

書込番号:8421351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 21:54(1年以上前)

あれれ、いつの間にやらこんなスレが出てたんですね。。
乗り遅れちゃいましたが、まだ誰もお勧めしていなくて比較的マイナーなM42レンズをお一つ。
ヤシカ 5cm/2.0
50mmじゃなくて5cm表記です。。
かなり古いやつです(笑)
このレンズはパラダイスの怪人さんを含む皆さんもオススメのリケノン 50mm/F2.0 によく似たパキパキな描写をします。
とても古いレンズなのに信じられないくらい遠景の葉っぱなんかも一枚一枚細かく(バキバキ)描写します。
こいつはなかなかやりまするぜぃ。
(ふっふっふ、誰も紹介していないのがミソ)

書込番号:8421772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/28 00:19(1年以上前)

とおりっぐさん
下記、念のため。RICOHもPENTAXと同じでコストパフォーマンスが高いので自分も好きですね。ふふふ。
■XR RIKENON 50mm F2の、初期というか前期と後期の差
●前期モデル 鏡胴=金属 / 最短撮影距離=0.45m
●後期モデル 鏡胴=プラ / 最短撮影距離=0.6m

それでは検討を祈ります!

いっちゃんパパさん
私は使わないまでも何とな〜くM42も気にかけていたのですが5cm表記...知らなんだ。
ふっふっふ。気になってきてしまったぜぃ!

書込番号:8422818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/28 11:38(1年以上前)

おっとお忘れになっていませんか。
EBC FUJINON 55mm F1.8
これを取り付けるには少し面倒です。側面の突起を削り落とし、オートピンを接着剤で押し込んできます。

緑色が余計に映えます。

書込番号:8424695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/09/28 15:45(1年以上前)

▼ いっちゃんパパさん
ヤシカまで出してたのですね。
5cm/2.0、パキパキの描写なんて、ぜひ使ってみたいですね。
しかし、まず手に入りそうにないのですが〜(汗)


▼ ペンターXさん
XR RIKENON 50mm F2のスペックの違い、ありがとうございます。
最短撮影距離は重要ですね。なるほど、後期型はコストダウン型なのですね。
あぁ、昔は当然のように使ってたレンズが銘レンズだったとは・・・


▼ 常にマクロレンズ携帯さん
> EBC FUJINON 55mm F1.8
ああ、これは聞いたことがあります。なんでもコーティングが何層もあって絶品だとか・・・
そうか、フジノンも使える、、、ってどうも簡単ではなさそうですね。
選択幅のあまりの大きさには、本当に驚きです。

書込番号:8425685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/09/29 00:22(1年以上前)

いっちゃんパパさん

まず手に入らないだろうと思ってた、ヤシノン5cm/F2なのですが、
たまたまヤフオクにあったので、絶対無理だろうと思って入札したら3000円で落札しました(笑)
世の中解らないものですね〜。到着が楽しみです。(笑)

書込番号:8428447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/04 22:21(1年以上前)

別機種

FA50mmF1.4、x1.5TC使用

亀レスになりましてすいませんでした!!

ペンターXさん こんにちは

 わざわざ探して見て頂いたようでありがとうございました。

 >全問正解でした!3番が分かればおのずと。とか言っちゃって。

 お!!
 やりますね〜!!

 意外に引っかかりやすいんです。
 あの問題。
 古いAレンズの方が弱そうな感じがするので、間違いやすいんですよね。

 楽しんで頂けたみたいで嬉しいです!


とおりっぐさん あらためて こんにちは!

 >オーラのようなフレア、、、見てみたいですね。(笑)

 今度、その様な物を用意しておきたいと思いますので、しばしお待ち下さい!
 絞り開放は子供の写真になりますので、開放では無いですが絞り開放近い
 物をここで挙げてみますね!

 ピントは来ているけどもソフトな描写になっていると思います〜!!


 もともと、50mmF1.4の設計は古いのでオールドレンズと大差ないんですよね。
 どこのメーカーも。
 最近のsigmaのと今度でるNIKONの物は、今の設計なのかな・・・。

 この手のレンズは絞り開放でソフトに絞ってシャープにという個性があります。
 絞り開放からシャープでないという見方もできれば、2面性を持つ個性的な
 レンズと見るかでだいぶ違いますから〜(笑)

 そう考えるとAFができるFA50mmF1.4って、オールドレンズのテイストが残っている
 楽しいレンズだと思っています!!


 最後に50mmF2の落札おめでとうございます!!

書込番号:8455089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/06 00:09(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんばんは。

こんな文字通り古いスレに、レスありがとうございます。
FA50mmと、1.5倍テレコンの作品、拝見しました。

なるほど〜、仰るとおり本当にソフトですね。(笑)

> もともと、50mmF1.4の設計は古いのでオールドレンズと大差ないんですよね。
> どこのメーカーも。
> 最近のsigmaのと今度でるNIKONの物は、今の設計なのかな・・・。

これなんですが、私ニコンのAiAF 50mmF1.4Dを所有しております。

開放はやはりソフトですね。これに1.5倍テレコンを着けたら、C'mell に恋してさんの作品と同じようになる気がします。(笑)

そしてオートヤシノン5cm/F2が届いたので、ちょっと無理やりですが、FUJIのS3Proに装着して、
AiAF50mmF1.4Dと撮り比べてみました。

http://naturogic.info/kukan/2008/10/post_56.html

ニコンのはやはり新しいからか、発色が非常に鮮やかでした。

でも、個人的にはヤシノンの落ち着いたオールド感たっぷりの描写が好みです。

FA50mm F1.4も、是非使ってみたいレンズですね〜。(笑)

書込番号:8461436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/06 12:07(1年以上前)

とおりっぐさん こんにちは

 HPで50mm比較を拝見させて頂きました!
 結構強引に撮影されたのですね(爆)

 後玉にキズがとの事ですが、今回のような条件だと目立たないみたいですね! 

書込番号:8462899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/09 16:20(1年以上前)

\(゜□゜)/ヒェエ!!

落札されてたんですね〜!!
全然知りませんでした〜!

これは薦めた張本人でありながら気付きもせず失礼致しました。。
結果の件は早速ドキドキしながらHPのぞかせて頂きましたが・・・

○| ̄|_


携帯の為画面が出てきませんでした・・・

でもコメントだけを拝見、結果良かった様で安心しました。
f^_^;
いいでしょ!!
ヤシカ5cm/2.0

是非とも遠景風景なども試して下さいね。。

書込番号:8476647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/09 23:13(1年以上前)

先ほど会社のPCにてとおりっぐさんのヤシ5ンの作例を拝見致しましたが、私のヤシ5ンと比べて少しフレアというか白ヤケが酷い様な気がします・・・
撮影条件も関係してるのかも知れませんが。
ヤケ5ンはまだ良く写ってもいい気がしますね。。

書込番号:8478310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/10 16:31(1年以上前)

いっちゃんパパさん

良いレンズのご紹介、本当にありがとうございました。
まさか入手できるとは思ってもいませんでした。(笑)

> 私のヤシ5ンと比べて少しフレアというか白ヤケが酷い様な気がします・・・

なるほど〜、レンズの状態は良いものではありませんでしたか。
しかし、このレンズで良いモノを入手するのは、かなり難しい気がしますし、
手元のレンズでも元画像の素性はかなり良いと思います。

基本的にレタッチは必ず行なう人間なので、充分実用性は高いです。
リケノン50mmF1.7などは、周辺が若干ぼやけてしまって、レタッチでも救うことが出来ません。

もし、いっちゃんパパさんのお持ちの画像などがありましたら、見せていただくことはできますでしょうか?
まぁ見ないほうが幸せかも知れませんが、場合によっては、O.H.という選択もあると思うので。

いずれにしても、こんな世界もあるんだな〜と感心するばかりです。(笑)

書込番号:8480733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/10 16:39(1年以上前)

C'mell に恋してさん

レスを頂いていたのに気づいてませんでした(大汗)

後玉キズですが、いっちゃんパパさんご指摘の件に大きく影響してそうです。

後玉と後群、両方外してみたのですが、後玉以外はなかなか綺麗でした。

このキズを研磨してもらえば改善されますかね〜〜??それともピントがズレちゃうのかな・・・

書込番号:8480750

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/10 21:17(1年以上前)

オールドレンズって魅力的ですよね。
SMCP、SMCM、SMCA等。
Kマウントは135で持っていますが、
デジイチでは持っていません。
デジイチでも撮ることを夢みています。
デジイチはフォーサーズですが、焦点距離が2倍というのも辛いし。
やはり、ペンタデジイチか?とも思っています。
最近、オークションで3本、中古で1本GETしお財布寂しいです。

書込番号:8481717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 23:11(1年以上前)

今晩は!
例の画像を色々探してみたんですが、基本的に近距離での撮影ばかりしているものですから、そう言うのは余り比較にはなりませんね。。
それ以外の中遠距離の画像は人の顔が写ってしまってるものしか残っておりません。(^_^;)

しかもなぜかホワイトバランスが4000Kで撮った青みがかった失敗写真です(笑)。
それで良ければコントラストはいじっておりませんので比較に使えるかもしれませんが。。
さすがにその写真は顔が写っておりますのでここ以外でお見せして差し上げたいのですが・・・
何か方法はありますでしょうか!?

書込番号:8482368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/11 15:47(1年以上前)

koupyさん
オールドレンズの魅力を共感して下さって本当に嬉しいです。
フォーサーズの魅力はなんといってもコンパクト&望遠に強い事だと思いますが、
ペンタックスはまた違う魅力が満載ですよ。
135のKマウントをお持ちとの事、必ずデジタルでも満足できると思います。
お財布が復活した際には、ペンタデジタルでお待ちしております。(笑)


いっちゃんパパさん
度々ありがとうございます。
そうですね〜、人物が写っておられるなら、例え顔をぼかしても、この場所への掲載は難しいですね。
私のHPに来られた際、BBSの存在はお気づきでしたでしょうか?
かなり閉鎖的に運営してますので、よほどの興味が無い限り、わざわざ行く人も少ないと思います。
顔さえぼかせば比較的安全だと思いますが、それも不可の場合、BBSならメアドをお教えすることも出来ます。
、、、と、自分から頼んでおいて、かなり図々しい提案で申し訳ありません。m(__)m

書込番号:8485040

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/11 22:41(1年以上前)

とおりっぐさん
ペンタックスデジイチも気になっております。
☆レンズやリミッテッドレンズなんかは魅力的です。
フォーサーズレンズにオリンパスのハイグレードレンズクラスのを5本も散財した身です。現状のラインナップでは私的にはコレクト完成です。
時期中級機やしばらく発表や発売は無かろうハイグレードクラスで超望遠単焦点(400mm、35mm換算800mm)が出たらお財布が寂しいです。

135でのレンズは
コシナ19-35mmF3,5-4,5、SMCA35-70mmF3,5-4,5、SMCA70-210mmF4
リコーリケノンXR24mmF2,8、SMCM28mmF2,8、SMCM35mmF2、SMCM50mmF1,4
SMC85mmSoftF2,2とMEsuperとお蔵入りのspotmaticとタクマー135mmF3,5 です。
MEsuperのファインダーでのピントあわせとベルビア100での撮影が楽しいんです。露光補正が1EVごとなのでリバーサルでは厳しいものがあります。
フレーミングの中の明暗差を測り風景の主題に露光をあわせるのに時間がかかってしまいます。その分露光の失敗は少ないです。
リバーサルは大体イメージ通りです。
その苦難を乗り越えての楽しみです。
でも、フィルム代と現像代の負担は大きいです。
どうしてもネガは…
リバーサルの鮮やかさの虜です。

書込番号:8486857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 16:13(1年以上前)

とおりっぐさん
BBSに書き込もうと致しましたが、添付出来ませんでした(T_T)
容量オーバーかな!?

書込番号:8489893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/12 21:11(1年以上前)

koupyさん

オリンパスのハイグレードレンズ5本とは、うらやましい限りです(汗)
当分はオリンパスで楽しめそうですね〜。
そうなると、ペンタックスのデジタルは、K30Dが出る頃ですかね。

銀塩は私はネガばかりで、リバーサルはいまだ未体験です。
そろそろ使ってみたいとは思います。銀塩とデジタルでは楽しみ方が全然違いますよね。
といっても、もっと練習してからなんて考えていたら、なかなか使わなくなってしまってます。
あとは、リバーサルを使い始めたら、デジタルの画質では物足りなくなりそうなのが怖いですね。(笑)


いっちゃんパパさん

お手数をお掛けした上、対応が遅れて申し訳ありません。
向こうに対処方法を書きました。おそらく容量オーバーだと思います。
楽しみにお待ちしております。

書込番号:8490980

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/12 22:11(1年以上前)

とおりっぐさん、こんばんは。
>リバーサルを使い始めたら、デジタルの画質では物足りなくなりそうなのが怖いですね
デジタルの画質は物足りないとは思いませんよ。
大まかにラチチュードはリバーサルもデジタルもたいした差はありませんからね。
明暗差があるところはどちらでもきびしいですよね。

Kマウントのオールドレンズをマウントアダプターを噛まして
フォーサーズもありですが、
換算焦点距離でアダプターを噛ますことなく1,5倍ですむペンタ機が魅力。
K30Dが出る頃にK20Dを狙うのも手だと思っています。
K30DがどれほどレベルUP(高画素化は望んでいません)しているかがキーですね。

書込番号:8491325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

みなさんこれから紅葉です。

2008/09/29 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

みなさんこれから紅葉です何処に撮影に行く予定ですか?
また何を撮影したいですか?

長野県か岐阜県に撮影に行こうかと思ってます。
富山もいいかなぁ?

レンズは10-20とマクロ50と18−250です。

書込番号:8429321

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/29 09:20(1年以上前)

ソフトンピース.さん、こんにちは。

紅葉、もう少しですね。楽しみです。
昨年は千葉県養老渓谷に行ったんですが、少し早かったです。
あと新宿御苑にも、こちらは少し遅かった・・・・・
今年は袋田の滝に行ってみたいナァ〜と思ってます。茨城県ですね。
ベタですけど、滝や川の流れ+紅葉の写真が撮りたいです。
レンズは昨年同様、シグマ17-70mmが基本になると思ってます。
DA15mmLimが早く欲しい・・・・・

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%B9%C8%CD%D5

書込番号:8429387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/29 09:35(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

近所の紅葉、シグマアポテレマクロ400mm

千葉・志駒渓谷の不動滝紅葉

志駒渓谷紅葉、シグマAPOマクロ70-300mm

志駒渓谷紅葉・SMC-A200mmF4

ソフトンピース.さん、こんにちは。

そうですよね、信州や岐阜辺りの高原は、来月中旬から見頃ですよね。
私が計画している所、信州が大好きなので白馬村辺り、大町市の高瀬渓谷の北アルプスの
峰を背景に紅葉を楽しむ撮影、其れと安曇野の大峰高原の大楓の紅葉、小谷村の鎌池周囲の
ブナの紅葉を撮影したいですね。

高瀬渓谷、鎌池の紅葉は、広角レンズ(シグマ17-70、DA16-45をメイン)、白馬村ではマクロ
で紅葉以外にも、親海湿原を散策しながら、湿原のお花の撮影(クマさんにご注意!)
等など、行きたくて仕方ないです〜!!
紅葉に限らず、里山の自然も堪能したいですね。
真っ赤な林檎の鈴生りを、望遠で圧縮効果を狙っての撮影も、楽しいですね。

実現可能かは、定かでは御座いませんが、楽しみな気持ちです♪

投稿させて頂く画像は、家の近所に有る、志駒川渓谷の昨年の紅葉です。
房総半島の紅葉なので、12つ初旬が見頃です〜!

書込番号:8429425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/29 10:48(1年以上前)

当機種

キノコとクモ

紅葉いいですね。
毎年里山にある2本のモミジの様子伺いにいくと、なんと切られている!
これで私の紅葉名所は1つ減りました。
ふとその根元を見ると白いものが。
小さなきのこです。おまけにクモまでいてくれました。

時たま足元にも眼を向けると思わぬ発見があるかもです。
コシナ MF MACRO MC 100mm F3.5 です。

書込番号:8429613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/29 13:06(1年以上前)

富山に住んでますが、紅葉にはまだ少し早いですね。
先週末からかなり冷え込んできたし、今年は早まってくれないかと期待してます。
ただ、今年はクマの目撃情報も多いんですよね・・・

これからなら、秋の高山祭りなんてどうです?
狭い街中なので、広角ズームが活躍できると思います。

書込番号:8430034

ナイスクチコミ!1


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2008/09/29 14:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

姥ガ平からの茶臼岳です

ひょうたん池に映る茶臼岳です

秋 真っ盛りで〜す

ソフトンピース.さん  こんにちは
私は 地元の那須に行きます
仲間たち(直売所のです・・・50代 60代 最高齢は74歳ですが・・・)と
茶臼岳の後ろにある 姥ガ平の紅葉を見に行く予定を立てました
日にちも 来月の14日に決定しています
ロートル軍団ですので 無理をしないで転ばないよう(笑) 時間的に無理のないコースを歩いてきます
今 皆んなで 当日の天気が晴れることを 指折り数えながら祈ってま〜す

去年の姥ガ平の紅葉をアップしておきます

書込番号:8430233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/09/29 22:55(1年以上前)

ソフトンピース.さん、みなさん、
どうもこんばんわ。
時平さん、
那須の姥が平いいですよね〜。私も10月の3連休で行く予定です。甲子トンネルから大内宿まで足のばして。
http://www.shokokai.or.jp/09/nasu/photo2009/contest06.htm
これご存知ですか?那須に行こうと調べてたらひっかかりました。
審査は645使い(キャノンに行ってしまったとの声も聞きましたが。ホントかな?)の米さん。
私は賞金GETして新レンズ狙います。もちろん那須在住の方以外も応募可能。
自分の撮った写真でレンズを手に入れる...難しいだろうけど、宝物になること間違いなし。

書込番号:8432649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 01:32(1年以上前)

初めまして時平さん
僕も那須に在住の者です
いつも沼原湿原には行くのですが姥ガ平の事は初めて知りました。
そこで質問ですが湿原からどのくらいで着くのでしょか?
また小さい子供(5歳)でもいけるの所なのでしょうか?
まさかあの先にお写真の様なすばらしい場所が存在をしていたのを知らなかったで
ぜひ子供も連れて行ってあげたいのでご教授よろしくお願いします。

書込番号:8433551

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/09/30 07:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

森林植物園(神戸)

光明寺(京都)

光明寺(京都)

宮妻峡(奈良)

 昨日のTVでどこの紅葉が一番人気があるかをやっていました。一位は嵐山(京都)でした。日光のいろは坂、香嵐渓、箱根なども上がっていました。
 京都はどこに行っても(とくに社寺など)紅葉がきれいですし、奈良にも談山神社など紅葉の名所があります。神戸も森林植物園や瑞宝寺公園に紅葉の撮影の絶好ポイントがあります。
 それらの中のほんの一部を紹介します。

書込番号:8433980

ナイスクチコミ!2


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2008/09/30 07:35(1年以上前)

おはようございます
ソフトンピース.さん スレ主を無視するようで ごめんね
お二人に返信させてください

ペンターXさん おはようございます
姥ガ平 天気に恵まれるといいですね
フォトコンは知っていました 私のレベルではまだまだ無理のようです
でもチャレンジしなくては 先にも進みませんので その頑張りに期待します
でもでも・・・米美知子さんには会ってみた〜い(笑)

もーのしんさん  おはようございます
そうですか 那須在住ですか お隣ですね
沼ッ原からは 3通りほどコースがあるのですが お子さん連れには ちょっとキツイかもです
出来ればロープウェーか峰の茶屋回りが楽ですよ 
ただ 朝早く行かないと駐車場が一杯になりますので 出来るだけ早めにお出かけ下さい

ソフトンピース.さん  失礼しました
追伸ですが 今年はレンズは クリクリのFA31mmでせめたいと思っています

書込番号:8433987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 11:22(1年以上前)

時平さん
お返事ありがとうございます。
沼ッ原からですと子供にはやはりキツイのですね。
ちなみにロープウェーや峰の茶屋にはどの様に行けばよろしいのでしょうか?
ご面倒ですが教えていただけるとありがたいのですがよろしくお願いします

書込番号:8434527

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/30 12:38(1年以上前)

もーのしんさん

ロープウェイは那須街道を茶臼岳方面にひたすらまっすぐ行って、那須高原有料道路をさらに行くと、左手に見えます。
道々に看板が出ているのですぐにわかります。

峰の茶屋は、ロープウェイよりもさらに先に峠の茶屋という場所があり、そこの大きな駐車場から、
登山道に入ります。一本道です。最初の階段がちょっとキツイです。
40〜50分歩くと峰の茶屋跡避難小屋に着きます。

姥が平には牛ヶ首という分岐点から行きます。
峰の茶屋跡からは茶臼岳の西側を通って牛ヶ首まで。
ロープウェイの山頂駅からは茶臼岳の南側を通って牛ヶ首まで行きます。
どちらも25〜30分くらいでしょうか。

峰の茶屋跡までが5歳の子供では少しきついかもしれませんので、
楽なのはロープウェー山頂駅から行く方です。(ただし、ロープウェイは8:30〜です)

往路はロープウェー使用で、復路は牛ヶ首から、茶臼岳の西-北を回って
峰の茶屋跡避難小屋〜峠の茶屋という経路で帰るのも面白いかも、です。

書込番号:8434778

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/09/30 12:44(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

ワタクシも混ぜてください。

ワタクシはほとんど郊外に出かけるとか観光地に出かけるとかはできないので
いつもそこら辺で紅葉を楽しんでいます。

まぁ、あんまり綺麗じゃないかも知れないけど、「街らしいプラスα」は
写し込めますね。

左と中央が*istDS 右のは645です。

書込番号:8434803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/30 13:24(1年以上前)

南関東に近い紅葉の名所というと、山梨県・西沢渓谷でしょうか。
例年、紅葉の季節になると大勢の観光客(登山者とは呼べませんね)が訪れます。

穴場は渓谷の入口を雁坂トンネルに向う高架橋の上から。おそらく、午前中が狙い目だと思います。
もしくは下流のダム湖畔もいいでしょうね。
逆に西沢渓谷に入ってしまうと、視界が限られるので紅葉の写真は厳しいかも?

書込番号:8434961

ナイスクチコミ!1


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2008/09/30 13:44(1年以上前)

もーのしんさん
コースはkohaku3ねえさんの おっしゃる通りです(笑)
5歳の子供さんでも ロープウェーか峰の茶屋周りでしたら大丈夫だと思います
しつこいようですが 一年中で一番人の出るシーズンですので
朝 明るくなると どんどん駐車場が込んできます
なので・・・心配は 天気と駐車場だけですね

書込番号:8435014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 17:12(1年以上前)

kohaku_3さん 時平さん
返事が遅くなりました
この度は詳しい情報ありがとうございます
近くに住んでいるのに何も知りませんでした
今度試しに行ってみてから大丈夫そうでしたら子供もつれて行って来たいと思います
また何か聞く事があると思いますがその時はよろしくお願いします
この度はありがとうございました

書込番号:8435544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/30 17:56(1年以上前)

時平さん
ブログ拝見させてもらいました。
ご謙遜を。。。間違いなく私の何倍も良い写真を撮っておられる。。。
まぐれ入賞狙ってやってみますー!

書込番号:8435689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

戸隠森林公園

富山市内松川の桜

こんばんわ
いよいよ紅葉の時期ですね
<みなさんこれから紅葉です何処に撮影に行く予定ですか?>

私は今週末、立山室堂近隣の「雷鳥沢」へ夫婦で出かけます。
知る人ぞ知る 立山の中でも紅葉が一番素晴らしいといわれている場所です。
アルペンル−ト室堂までは富山市内から直通バス利用が一番時間ロス無しで行けます。
往復で6千円弱です。
台風15号も富山は殆ど影響もなく来週火曜日くらいまで晴天が予想されます。

雷鳥沢紹介の参考にしてください
http://yaccyann.maxs.jp/murodokoyo2/index.html

<また何を撮影したいですか?>
勿論高山植物の紅葉です
ナナカマド・チングルマ そのほかいろいろ  楽しみです
今日、トレッキングシュ−ズを買ってきました。

最近PENTA645を買いました。試し撮りの現像が今日仕上がってきました。
露出補正もまずまずです。35mmとは違うきめ細かさが感じられます。
近々時間が有ればスキャナ-処理でデジタル化するつもりです。

書込番号:8436766

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/12 16:15(1年以上前)

もし明日の体育の日に那須に行こうとしている方がいらっしゃいましたら、ご注意を。

今日姥ヶ平の紅葉を見に行ったのですが、ロープウェー駐車場およびその先の峠の茶屋の駐車場は
午前5時時点(もちろんまだ真っ暗です)ですでに満車でした。
路肩にも車がいっぱいで、通行にも支障が出るほどです。

それより前(3時〜4時)に行かれるか、または夜中のうちに駐車場に行って車の中で
仮眠をとるというのがよろしいかと思います。

遠くからせっかくいらっしゃって、そのままUターンというのでは悲しいので、
取り急ぎご報告まで。

書込番号:8489898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信75

お気に入りに追加

標準

乗り換えたのは、どこからですか?

2008/10/04 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:9323件

皆様こんにちは


「乗り換えるならどこですか?」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8305247/

 この書き込みを見ていて思ったのですが、PENTAXに不満があり他社に乗り換えた
 人もいるでしょうし、2マウントなど多数マウントにされた方もいると思います。

 私はCANONマウントを増やしましたが、他社の製品に不満があってPENTAXに乗り
 換えられる方もいると思うのです。


 その選択をされた方にとって、他社で気に入らなかった所、PENTAXが良かった所
 などをお聞きしたいと思っております。
 よろしかったら、教えてください〜!!

 そのポイントが、他社に無いPENTAXのウリなんだと思うのです〜。
 PENTAXメインだけですと、その良さに気が付かない事があるのではと思いました。

書込番号:8452532

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 22:27(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんばんわ いつもディズニー写真拝見してます。

私は一眼はK100D→K10D→MZ-3と来て、ペンタックスしか知らないのですが、
フルサイズにはすごく興味あります。5D2とかD700とか。APS-Cでも連射の50Dとか。
私はK10Dがメイン使用ですが、リミテッド唯一所有のFA77が少し長すぎて出番が少なすぎなのが不満です。フィルムはコストの関係上、あまり出動できないです。

板の主旨に反するのですが、ペンタックスのFAリミテッドレンズはずばり、canonのLレンズに対抗できるのでしょうか?
両方お使いのようですので、一度お聞きしてみたかったのです。

少しでもペンタックス所有している意味というか、誇りというか、そういうのがあればまだまだ頑張れそうかな?とも思いまして。
写真を撮るのは機械でないことはわかっているつもりなのですけどね。

書込番号:8465346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/07 03:18(1年以上前)

別機種
別機種

K10D×FA☆85開放

5D×EF135L(F3.5)

かずまつさん

私は実はLimtedも所有していない潜りペンタユーザなんですが、FA☆85mmF1.4を所有しており、
K10D×FA☆85と5D×EF135Lで同じ被写体を撮影した事があります。上がその時のものです。
FA☆とFALimとは描写傾向は少し異なるかもしれませんが、
少なくともキャノンLレンズよりはFALimの描写に近いだろうと思います。
まあLといっても85Lみたいな癖玉もあったりして一概に言えませんが・・・

撮影倍率(両者最短近辺)、絞り(FA☆85はF1.4開放、EF135LはF3.5)、露出、感度が
異なるのはご愛嬌として、
睫毛、肌の階調等、描写傾向の違いは一目瞭然かと思います。
特にに私が差を感じるのはまつ毛の描写で、これはRAW現像でシャ−プ設定をいじった場合でも
ペンタの方が画素数が少ないにも係らず明らかに繊細でした。
これがK20Dとなると更に差が顕著です。
あと屋内人物撮影だとキヤノンEOS5Dはは人肌の赤みが強く、沈んだようになる傾向があるのが
気になるところです。
5Dの撮って出しJPEGはもっと赤茶色だったので、UPしたものはSilkyPixで露出調整し
美肌色1で現像しています。
どうもキヤノンは屋外でオ−バ気味露出とした時の方が人肌描写は良好で、屋内は苦手の様。
これはレンズというよりボディの傾向なのでしょうが・・・
K10D×FA☆と5D×Lの比較ではコントラストはキャノンの方がしっかり出る感じですが、
K20Dだとむしろ5Dよりしっかり出るくらいの感じかな?

書込番号:8466588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/07 10:35(1年以上前)

かずまつさん こんにちは

 >板の主旨に反するのですが、ペンタックスのFAリミテッドレンズはずばり、
  canonのLレンズに対抗できるのでしょうか?
  両方お使いのようですので、一度お聞きしてみたかったのです。

 レンズを考えるとLレンズに対抗できるかと聞かれると、答えるのは容易では
 ないですね〜。

 canonにも通常のグレードのレンズがあり、上位レンズとしてLレンズが有るわけ
 ですが、Lレンズはpentaxでいう所の性能を追求している☆レンズの位置付けに
 なるのかな〜と思います。
 性能を追求するためにレンズの前玉は大きくなり重く男性的です。

 それに対してLimitedは性能を追求したレンズではなく、描写特性を追求したレンズ
 ですので、このカテゴリーは他社に無いものでしょう〜(笑)
 前玉も大きくなく、アルミボディが軽やかで女性的ですね。 

 ☆レンズとLimitedレンズは共に、スタンダードレンズではないので上位レンズと
 なりますが、canonはLレンズしかカテゴリーがないのでLimitedレンズのような物
 をcanonが作ればLレンズにするか、あらたにカテゴリーを作らないといけないと
 いけなくなるような気がします。

 対抗できるか?と聞かれるとカテゴリーが違うので、対抗するのでなくような気が
 しますね・・・。
 他社さんに同じ様なレンズのカテゴリーがないですから・・・。
 男優さんと女優さんとでは、どちらが上とはいかないように(笑)

 なので他社のユーザーさんでも、Limitedレンズには一目置いているんでしょうね。 

 答にはなっていませんけど(笑)


インダストリアさん こんにちは

 >まあLといっても85Lみたいな癖玉もあったりして一概に言えませんが・・・

 50Lも凄いような話を聞きますよね〜(笑)
 やはりcanonの強さの1つはレンズの多さでしょうね〜。
 値段も強烈ですけど(笑)
 

書込番号:8467178

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/07 12:43(1年以上前)

こんにちは。
私は乗り換えではないので書き込みしていませんでしたが(^^)

> ペンタックスのFAリミテッドレンズはずばり、canonのLレンズに対抗できるのでしょうか

ペンタックスはレンズもカメラも「スペックより実使用でよく使われる場面」重視なような気がします。
たとえばFA31Ltdに相当するキヤノンのLレンズは24mmF1.4か35mmF1.4ということになるのでしょうが、写りが同じくらい良くできるのならF1.4の必要性は少ない気がします。
であればよりコンパクトで軽く、しかも価格を抑えて作れるならその方が多くのアマチュア・ユーザーには有意義のように思います。
反面、絶対性能が欲しいプロには物足りない場面も出てくるのかも。

FA43Ltdなどは、プロだけでなく収差マニアみたいなタイプの方にも物足りなさそうです。
開放近辺は性能測定で測定したら全然ダメダメだと思います(^^;)
でも「収差を抑えるのではなく程々のレベルでコントロールする」という設計が生きているのか開放近辺の絵作りはなかなか味があるものになっていると思います。
で、絞ればこの上なく解像してくれるので実使用での不満はないし、価格は安いし重量は圧倒的に軽いし外観の質感も良いし、愛着が持てる大好きなレンズです(^^)

他にはDA21Ltdも(DA14F2.8も)万能選手ではない感じですが、得意な絞り値では十分な描写だし発色の良さもあって、なんというか透明感を感じます。

たぶんオールラウンドな性能を求める方にはほとんどのLimitedレンズはL単レンズと比べたら物足りないかもしれません。(FA31Ltdは持っていないのでわかりませんが、これは強力そうです^^)
でも撮影行為自体を楽しむタイプの方はレンズの持ち味の発揮のさせ方を自然と心得ていることが多いでしょうから、Limitedレンズのような存在のほうが魅力的に感じることもあると思います。
それだけでも十分ペンタックスを選択する理由になると思うのですが、難癖をつける人はこういう意見には耳を貸してくれませんからね(苦笑)

書込番号:8467532

ナイスクチコミ!1


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/07 13:02(1年以上前)

インダストリアさん こんにちは。

私にとってリミテッドの存在も大きいですが、FA☆85mmF1.4こそ最高レンズです。

このように5D+L単の中でも最高ランクと評される135Lとの比較でも
露出やISOの違いはあれど、互角以上の描写を見せてくれるこのレンズとK10Dが
まだしばらくは私の相棒です。

今度DA☆55mmF1.4SWDが出るのは勿論知っていますが、
是非DFA85mmF1.4SWDとして復活して欲しいと思います。

書込番号:8467607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/07 13:58(1年以上前)

m_oさん こんにちは

 >であればよりコンパクトで軽く、しかも価格を抑えて作れるならその方が
  多くのアマチュア・ユーザーには有意義のように思います。
  反面、絶対性能が欲しいプロには物足りない場面も出てくるのかも。

 そうでしょうね〜。
 何を目的に作られているかで雰囲気が違うでしょうから、撮す方も何を求めて
 レンズを選択するかだという事が必要なんでしょう〜。


JAGA☆さん こんにちは

 >今度DA☆55mmF1.4SWDが出るのは勿論知っていますが、

 DA☆55mmF1.4SDMは気になるレンズです〜。
 今後の☆単レンズの動向がきになりますね!
 

  

書込番号:8467762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/07 14:32(1年以上前)

私は今度の DA 18-45Limited F4 が楽しみです。

開発計画にもないですが、リミテッド系の品のいいパンケーキズームなんです。


とっても、希望中! (^.^)


書込番号:8467818

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/07 15:33(1年以上前)

>沼の住人さん

> 私は今度の DA 18-45Limited F4 が楽しみです。

ぜひ28-55mmF2.8-3.5くらいに仕様を変更してくださいm(__)m
↓これを見たらできそうな気がして…室内で子供を撮りたいママさんにもよさそうですし。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_70_28_4.htm

書込番号:8467955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/07 15:41(1年以上前)

うーん。

DAなんで、20ミリは譲れねえな! (^.^)

広角はやはり18ミリ(FA換算28ミリ)は欲しいです。
コンパクトカメラのズームレンズを考えたら、できそうなんですけどねえ。。。

これ(ナチュラ)
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturaclassica/index.html

や、これ(シルヴィF2.8)
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/silvif28/index.html

書込番号:8467979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/07 17:51(1年以上前)

沼の住人さん m_oさん こんにちは

 Limited zoom ですか〜!!

 う〜ん、私であれば、FA20-35mmF4をベースにして頂くと
 小さく軽く使いやすいかな〜と思ってしまいます〜。

 するとズームとかぐや姫(DA70)のお散歩セットに使いやすいかも!

書込番号:8468321

ナイスクチコミ!1


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/07 18:37(1年以上前)

C'mell に恋してさん 

しまった!、私超音波モーター駆動のSDMをSWDと書き込みしていましたね!
失礼しました。SDM、SWD、USM、AF−S、HSMとか各社あんまりたくさん
表現があって時たま迷ってしまいます…。

書込番号:8468478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/07 19:09(1年以上前)

JAGA☆さん こんにちは

 超音波モーターは各社名前が違うので困りますね。
 レンズ内手ブレ補正も各社違いますし(笑)

 言いたいことは判りますので、問題なしでしょう〜!!(笑)

書込番号:8468572

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/07 19:48(1年以上前)

> DAなんで、20ミリは譲れねえな! (^.^)

私的には24mmまであればいいです。(コンデジも35mmスタートが多いから)
要は35mmあたりまでF2.8を実現してくれて重量が250g以下なら何も言いません(T_T)
K-mと合わせることでペンタックスしかできない入門者向けカメラができると思うのです。

書込番号:8468758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/08 20:39(1年以上前)

そうでしたね
Limitedレンズはカテゴリー違いましたね。
申し訳ございませんでした。
Limitedレンズをフルサイズのデジ一で使うには5Dしか無いのですね。

書込番号:8473510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/08 20:55(1年以上前)

m_oさん こんにちは

 >私的には24mmまであればいいです

 24mmスタートでも良いかもですね〜。
 tamronの24-135mm持っていますが屋外では広角域は気にせず使えますし!

 Limitedズームが出来たとして、アルミボディで軽量小型レンズはLimitedの
 要ですので、ここは誰しも譲れないと思うのですね。

 問題は、焦点距離とF値でしょうね。
 倍率は1.5倍から2倍くらいが良い所でしょう。
 18-35、20-35、20-40、24-40、24-50あたりでしょうかね・・・?

 F値は、普及レンズでないので通しのレンズが良さそう〜。
 しかしF2.8ですと大型になってしまうかもしれないのであればF4通しか
 F2.8-4くらいで妥協でしょうね〜。


かずまつさん こんにちは

 >Limitedレンズをフルサイズのデジ一で使うには5Dしか無いのですね。

 EFマウントのフルサイズデジタルであれば5Dでなくても良さそうですよ〜
 私は連写もいらないので購入しやすい5Dにしましたけど〜。

書込番号:8473564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/08 23:04(1年以上前)

こんばんわ 出張先からやっと帰宅しました

インダストリアさん 

作例有難う御座います。
FA☆もパープルフリンジっぽいのが光源で発生するのですね。
たぶん好みは分かれるところですね。私は135Lのほうも好きかもしれません。

m_oさん 

ペンタックスへの思い入れが良く伝わってきます。
FA31 Limi是非使ってみたいものですよね。
Limitedレンズが個性的なだけに、本来の画角で撮りたくないですかぁ

C'mell に恋してさん 

私の一眼を始めるきっかけはnikonのD40を買おうと思いカメラの勉強を始めたのですが、
ボディ内手振れ補正・安いレンズ・まあまあしっているメーカー名だったので、
PENTAXを選択しました。良かったと思ってます。

書込番号:8474280

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/09 01:11(1年以上前)

こんばんは。

>C'mell に恋してさん
24-50mmでお願いします。
F4通しだとちょっとインパクトがないので頑張ってほしいです。
…って妄想を広げすぎかな(笑)

>かずまつさん
31mmと77mmだとそのままの焦点距離が一番個性が発揮できそうですね。
(その点ではフルサイズ機を待つ人の気持ちも判る気がします)
ただ私の持っているFA43mmはAPS-Cでもいい気がします。
65mm相当の画角は私は面白く感じているので。
むしろDA40mmのほうを45〜50mmで使ってみたいです。

書込番号:8475004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/09 02:28(1年以上前)

かずまつさん こんにちは

 >ボディ内手振れ補正・安いレンズ・まあまあしっているメーカー名だったので、
  PENTAXを選択しました。良かったと思ってます。

 でも、pentaxの場合って、AFが遅いから、連写できないから、と去る方もいます
 から、少しずつでも良くはなって欲しいとは思いますね〜。
 やっぱり(笑)

 それが可能なフラッグシップ機としてK20Dよりも上位機種がでればいいので
 しょうね。


m_oさん こんにちは

 24-50のラインですね!
 M、A、FレンズでF4通しで有りましたね。
 Fで380gだったようですね。
 F4通しでなくF2.8-4であれば小さくできるのかな・・・?

書込番号:8475142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/09 21:18(1年以上前)

こんばんは

>m_oさん
この板には居ないようですが、フルサイズを完全否定する方がいらっしゃるので、あまりしつこくは言えませんが、FA43はAPS-Cの換算65mmがいいのですね。メモメモ。。。

>C'mell に恋してさん 
いくら必要が無いといっても、カメラはその瞬間を切り取る機械ですから、連写もそのタイミングを一つでもより多くものにするには、無いよりあったほうがいいですもんね。
如何に写真の中で動きを表現するという撮り方もあるんだなぁ。。。と人の作品から感じる時が多いです。

書込番号:8477599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件

2008/10/10 09:53(1年以上前)

かずまつさん こんにちは

 遅レスすいませんでした。

 >いくら必要が無いといっても、カメラはその瞬間を切り取る
  機械ですから、連写もそのタイミングを一つでもより多くもの
  にするには、無いよりあったほうがいいですもんね。

 私はすべての機種に連写性能などは無くてもいいと思っています。
 せめて、1台は選べる機種があればという方が多いのではないで
 しょうか〜!

書込番号:8479699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

JPEGとRAW

2008/10/06 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:68件

こんばんは。

JPEGとRAWについて、ちょっと混乱しておりますのでご教示くださいませ。

@JPEG記録サイズ:14.6M、JPEG画質:星4つ ★★★★ の時、
記録された画像は、大きさ:4672×3104、サイズ:11.9MB

A同時記録されたRAWファイル(PEF)は、サイズ:10.4MB

BAのRAWファイルをPENTAX PHOTO Laboratoryで開いて、何もせずそのままJPEGの最高画質
 で保存してできたJPEGファイルは、大きさ:4672×3104、サイズ:4.18MB

テストで撮った写真が、上述のような結果になりました。
この時、単純に考えますと、折角RAWで撮っているにもかかわらず、現像後のJPEGBの方が
同時記録したJPEG@よりも画質が劣っているように思うのですが、大きな誤解でしょうか?
また、K20DでRAW現像をして最高画質のJPEGファイルを得る方法は結局何でしょうか?

書込番号:8464517

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:68件

2008/10/06 22:53(1年以上前)

itosin4様

何度も確認しましたが、最高画質なのです。

------
改めて他の画像をチェックすると、現像後のJPEGファイルのサイズにかなりの差がありまし
た。今回テストで撮った写真自体のせいかもしれません。もう少しサンプルを増やして検証
してみる必要がありそうです。

書込番号:8465520

ナイスクチコミ!0


hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/06 23:09(1年以上前)

最初にこのスレを見た時、疑問に思ったのですが・・・

>BAのRAWファイルをPENTAX PHOTO Laboratoryで開いて、何もせずそのままJPEGの最高画質
>で保存してできたJPEGファイルは、大きさ:4672×3104、サイズ:4.18MB

なのですが、おかしくないですか?
JPEGを加工してJPEGで保存するのは有りますが、RAWを保存するのにJPEGとは何ですか?おかしくないですか?
>何もせずそのままJPEGの最高画質・・・

なにもしなくても保存時の設定次第でファイルサイズが変わるのは当たり前ですよね。

書込番号:8465637

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/06 23:32(1年以上前)

こんばんは。

2.のPEFのサイズ10.4MBはJPEG保存★★★★より小さいのですね。
可逆圧縮でなく非可逆圧縮なのでしょうか?

3.のサイズがPhotoshopの最高画質11と同じ程度と思われます。
★★★がこのくらいの圧縮率ではなかったでしょうか。
★★★★が一昔前のTIFF保存と同じ位置付けであればPPLでの最高画質より圧縮率が低くなっているのかもしれませんね。

書込番号:8465807

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2008/10/06 23:52(1年以上前)

ビビデバビデブさん

同じ画像で最高圧縮〜最高画質の5段階をすべて保存して見てください。

確かに画像によってサイズにかなりの差は有ります。

書込番号:8465934

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/07 00:10(1年以上前)

ビビデバビデブさん こんばんは

JPEG☆☆☆☆という設定は
K20Dから採用された超低圧縮JPEGです。
RAWから展開したPPLのJPEG最高画質は
K20DのJPEG☆☆☆相当になるかと思います。
その差がファイルサイズの差になっているのだと思います。
サイズの違う分に見合うだけ
画質が向上しているかどうかは存じませんが、
圧縮設定は撮影者の判断になろうかと思います。

乱暴な言い方になりますが、
カメラ内の現像に対してソフトの方が
遅れている感じなのだと思います。

書込番号:8466061

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/07 00:15(1年以上前)

とおりっぐさんのおっしゃった

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8279841/

のスレで私自身が一度書いておりますが、もう一度言葉を変えて書いてみます。

ペンタックスのボディが作り出すJPEG☆4つは現像ソフトの最高画質よりも圧縮率は小さい、つまり絶対的な数値上の画質は上です。
これはボディ内RAW現像の際の☆4つも同様非常に圧縮率が小さいJPEGです。
従い、はまれば非常に画質が良いです。

一方RAWファイルをPCで現像ソフトに写す場合の方が多くのパラメーターをより細かくいじることが可能ですから、そちらが有効な場合もあるかと思います。尚、基本的には(WB以外は)いじればいじるほど劣化するはずですが、実際には人間の目には(何故か)よりきれいに見えるように現像するという意味です。

どちらがよいかは画像によっても異なり一概には言えません。

尚、これは私自身がスレ主さんと全く同じ疑問を持ち、ペンタックスに電話して担当の方と質疑応答の結果引き出した結論です。

要するに一言でいうとK20Dのボディ内現像いいぞっていうことです(笑)。

書込番号:8466085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/07 00:16(1年以上前)

間違ってたら申し訳ないのですが
ファイルの大きさが大きい=高画質 という訳では無いと思いますよ
JPEG自体が圧縮の掛かったファイルなので使っているソフトによって
保存されるファイルの大きさはかわってくるのは当然です

保存される容量だけ見るのではなくカメラ内でJPEGにした画像と
PPLでJPEGにした画像を見比べてご自分で最高画質と思う方を
選べば良いのではないですか?

書込番号:8466086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/10/07 00:28(1年以上前)

PPLみたいな重いソフトは全然使わないわね
何か私の知らない特別な違いの機能がこの付属ソフトにあるのかしら?

書込番号:8466160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/07 00:40(1年以上前)

小石川 遼さん、こんばんは

>PPLみたいな重いソフトは全然使わないわね
 何か私の知らない特別な違いの機能がこの付属ソフトにあるのかしら?

そんなに重いですか?
私のPCではPPLのバージョンがあがってから快適に動くようになりましたよ
特別な機能というより付属のソフトなので無料なところが良いんじゃないですか?

書込番号:8466212

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/07 00:47(1年以上前)

カメラのことは良くわかりませんが
ファイルサイズで画像の良否を判断されていると思ってよいのかな?
JPEGには携わったことが無いのでくわしいことはいえませんが。
圧縮ファイルなどはファイルの中に圧縮情報も一緒に加えているので
最高画質にすると圧縮効率が落ちオリジナルサイズより
大きくなってしまうことのほうが多いと思います。
(厳密に言えば画像は悪くなっていると思います)
逆にノイズの少ない圧縮に向いた写真であれば
最高画質にしても小さくなると思います。

予想ですが PENTAX PHOTO Laboratory の
JPEGの最高画質の丸めの値がPHOTOSHOPよりも低いのでは?


写真の内容にもよると思いますが
風景写真などはファイルサイズが小さくなり
夕焼けや肌などはファイルサイズが大きくなる傾向にあったような気がします。

高画質で保存するのならRAWのほうが良いと思います


書込番号:8466242

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/07 00:53(1年以上前)

誤 − JPEGの最高画質の丸めの値がPHOTOSHOPよりも低いのでは?
正 − JPEGの最高画質の丸めの値がカメラよりも低いのでは?

書込番号:8466270

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/07 01:35(1年以上前)

Tomato Papaさん

>ファイルの大きさが大きい=高画質 という訳では無いと思いますよ

それはそうですが、圧縮率が明らかに異なる場合にはやはり一つの指標にはなりますね。
今回はそういうケースです。(私が勝手に言っているのではなくて、ペンタックスがそう言っているのです。)

>保存される容量だけ見るのではなくカメラ内でJPEGにした画像とPPLでJPEGにした画像を見比べてご自分で最高画質と思う方を選べば良いのではないですか?

そういうことですね。

mauihiさん、

>予想ですが PENTAX PHOTO Laboratory のJPEGの最高画質の丸めの値がPHOTOSHOPよりも低いのでは?

予想ではなくて、私がペンタックスに聞いてそうだと言われたと書いたつもりです。

書込番号:8466435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/10/07 08:14(1年以上前)

pentaxのホームページより
Q:PHOTO Laboratory3の画質設定にプレミアム★★★★がない、最高画質に設定して展開したJPEG画像をPHOTO Browser3でみるとスーパーファインと表示する。
A:PHOTO Laboratory3の画質設定は5段階、カメラの画質設定は4段階となっております。 ソフトウェアとカメラでは画像圧縮処理のエンジンが異なるため、同じ画質表示でも圧縮率は異なります。

圧縮比:★★★★(プレミアム)=1/2.8、★★★(S.ファイン)=1/4.5、 ★★(ファイン)=1/8、 ★(エコノミー)=1/16

PHOTO Laboratoryは、K10Dのころとあまり変わってないように思います。K20Dではプレミアムが新設されたことを考えると、カメラの圧縮率が低く高画質設定となることはありうることだと思います。

書込番号:8466899

ナイスクチコミ!0


dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/10/07 10:56(1年以上前)

スレ主様、再度書き込みますので熟読を・・・。

http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=23

書込番号:8467239

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/07 11:18(1年以上前)

書き忘れてました。
PPLはTIFFで保存できますから、圧縮による劣化を避けたい場合にはTIFF保存がいいのではないでしょうか。

個人的な考えですが、一般的な鑑賞方法なら★★★でも★★★★との違いを実感できることは少ないと思いますので、★★★★は後処理での加工前提の用途に向けてより圧縮率が低いモードを追加したのかな、と思っています。

書込番号:8467293

ナイスクチコミ!0


Womanlikeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/07 12:51(1年以上前)

>PPLはTIFFで保存できますから、圧縮による劣化を避けたい場合にはTIFF保存がいいのではな>いでしょうか。

そうですね、全くそのとおりですね。

私など7年前に行った北海道の記念写真はJPEGだったもので全滅になっています
今でもJPEGオンリーの人も結構居るようですし・・・誤解されては困るのですが、
写真は人によっては大事な記録になります、もっとRAWを知って欲しいものですね。

書込番号:8467555

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/07 18:22(1年以上前)

mm_v8さん
私が書きはじめたときは
mm_v8さんの文章はまだなかったもので
(オークションやってたもので時間がだいぶ経ってしまった)


私は圧縮の考え方とアルゴリズムの違いから
予想しました


書込番号:8468429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/10/07 18:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

カメラ内現像も含めて、もう少し研究してみます。
現像ソフトのことも勉強しなければなりませんね。

今後ともご教示方よろしくお願いいたします。

書込番号:8468462

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/09 13:32(1年以上前)

m_oさん

>PPLはTIFFで保存できますから、圧縮による劣化を避けたい場合にはTIFF保存がいいのではないでしょうか。

それもありですが、劣化を避けたいという理由だけであれば、RAWファイルも残しておけばそれでよいのかとも思いますが。TIFFはファイルサイズの面からだけ言えばメリットはないですから。


mauihiさん

>私が書きはじめたときはmm_v8さんの文章はまだなかったもので
(オークションやってたもので時間がだいぶ経ってしまった)

私もよく同じことをやってしまいますので、そんなことかなとも考えました。

>私は圧縮の考え方とアルゴリズムの違いから予想しました

とにかくお考え通り正解のようです。

書込番号:8476281

ナイスクチコミ!0


dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/10/09 15:29(1年以上前)

>それもありですが、劣化を避けたいという理由だけであれば、RAWファイルも残しておけば>それでよいのかとも思いますが。TIFFはファイルサイズの面からだけ言えばメリットはない>ですから。

私はRAWとTIFの両方保存しています、RAWだけではブラウザからでないと何なのか分からないものですから。
TIFが有ればブラウザで開かなくても良いし、そのままプリントも出来るし皆さん面倒くさがる現像の必要が有りません
過去の経験からですがTIFは時々ファイルが壊れる時があるように思います
私的には両方保存するのが良いように思っています。
でも、押し付けるものでは有りません。

書込番号:8476527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時の露出制御

2008/10/06 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

こんばんは。

ライブビューで遊んでいるときに思ったのですが、
ライブビュー中はミラーアップしているので通常の測光素子は機能しないはずです。
と言うことはコンデジのように撮像素子で測光しているのでしょうか?
ライブビュー中は露出に関する制御は一切受け付けませんが、直前におこなった露出補正などは
きちんと機能しているようです。
試しに分割測光とスポット測光を切り替えて試してみましたが、撮影された画像を見ると
測光モードの違いも反映されているようでした。

コンデジでは当たり前の制御なので驚くことでもないかと思いますが、
一つのボディにニ系統の露出制御があるのだと改めて思った次第です。

この理解で正しいのでしょうか?

書込番号:8465394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/06 23:04(1年以上前)

ライブビューから撮影までの間にかなりタイムラグがありますから、そこで測光してるのかなと思うのですが、どうでしょうか?
ただ思うだけで確証もなく書き込んですみません。

書込番号:8465600

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/06 23:13(1年以上前)

hikoukituushinさん
些細な疑問にレスいただきましてありがとうございます。
そっか!その可能性も大ですね。
だとすると、晴天の屋外などではファインダーからの逆入光の影響が気になりだしました(笑)

書込番号:8465663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/07 00:13(1年以上前)

まさかのパッラックスぅ?

書込番号:8466074

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/07 07:12(1年以上前)

マリンスノウさん、おはようございます。
う〜ん ごめんなさい、意味が解らなくて…

書込番号:8466778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/07 07:17(1年以上前)

失礼しました。

タイプミスの上、意味的にもちょっと勘違いでした。

→パララックス

書込番号:8466785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/10/07 08:59(1年以上前)

確かなことは分かりませんが、ライブビュー中にシャッターを押して、瞬間的に露出が変わるような(照明に向けたり、手でレンズを隠したり)ことをしてみると、どうもミラーが下りてから測光しているようです。
ついでに連続撮影も試してみると、AF.Sでは露出は固定のようです。AF.Cにすると、フォーカスと同様に露出も追いかけているようです。

書込番号:8466994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/10/07 09:26(1年以上前)

連続撮影で試してみると、アポランター90ではAFモードに関係なく、露出は追いかけます。Aレンズも同様かと思います。(絞りは当然Aポジションです)
AFレンズ(TAMRON A16)では、AF.Sだけ最初の露出で固定のようです。AF.C MF では露出を追いかけています。
露出が大きく変わる連続撮影は少ないでしょうが、面白い動作です。

書込番号:8467042

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/07 22:20(1年以上前)

hirorin00187さん
返信ありがとうございます。
取説にも雑誌等の記事にもこの辺のことは詳しく書いていないので、
参考になりました。
やはりミラーダウンの瞬間にペンタ部の測光センサーで測光しているようですね。
ライブビューしながら明るいところや暗いところにカメラを振っても
液晶画面の明るさが追随するので、撮像素子での測光値で制御しているものと思っていました。

書込番号:8469679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

キャッチインフォーカスの精度について

2008/10/04 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件
別機種

マニュアルで撮ったマクロ

皆さんこんばんわ^^

「キャッチインフォーカス」。とっても便利な機能に思うのですがまだ使ったことがありません。
この機能で合焦、レリーズしたときの精度はどんなものでしょか?
置きピンや、主にマクロに使用すのかと思われるのですが、マクロの場合、かなりシビアにピントを要求することになると思います。
自分の目で追い込んだ写真と比べ、遜色ないピンが得られるものでしょうか?

書込番号:8455492

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/10/05 09:46(1年以上前)

ytjさんおはようございます。
私も置きピンで使ったことはありますが、マクロでこのような使い方はしたことありません。

前にも同じようなスレがあったと思いますが、どういう結論になったのでしょう。

書込番号:8457252

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/05 13:44(1年以上前)

ZEISSからマニュアルのZKマウントが発売されていますし、キャッチインフォーカス機能で撮っている方の実感を聞きたいものです。

書込番号:8458232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/10/05 18:46(1年以上前)

マクロでは使わないでしょう。原理的に前後動しているわけで、ピント以外に被写体ブレも生じます。f11-f16くらいに絞ってストロボを焚けば問題ありませんが、記録用にしか使えませんね、多分。
フォーカスインジケーターが、どんな(f5.6より明るい)レンズでも使えるので、これのクセをつかむと結構便利です。奥ぎりぎりに合わすときは、手前から合わせて、奥でインジケータが消えたところからゆっくり戻して、再度インジケーターが点灯する瞬間にレリーズします。手前に合わすときは、逆の順で。それでも「目」で追い込むほうが確率は高いように思います。

書込番号:8459344

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング