PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

特定条件のWBについて

2008/09/20 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K20D ボディの満足度5

みなさんお世話になります。K20DのWBについて気になることがあり質問してみました。

○条件
K20D+FA77mm+AF540直付
撮影モードはマニュアル

○現象
ストロボを発光させて撮影したとき、WBをAWB以外に設定しても、撮影したデータは全てAWBで撮影されている。だから例えば白熱灯下の撮影で、WBを白熱灯に設定しているのに、AWBで撮られいるため黄色被りのオンパレード。

○いま分かっていること
ストロボの電源を切ると、きちんと設定したWBで撮影されている。(ならストロボ切れば?というオチは抜きです)
設定は色々試したが他の撮影モード、測光、測距点、ISO、SS、絞りなどを変えても同じ現象。
同じことをK10Dでやってみたが、K10Dは上の条件でもこの現象は起きない。
タムロン17-50mmF2.8で同じことを試したが、このレンズでは起きない。


というところです。なんでK20DとFA77でストロボを発光させて撮影すると、WBを変更しても全てAWBで撮られるのかがわかりません。K10Dはうまくいくのに…。何か特別な設定などあるんですかね?
みなさんはいかがでしょうか。

書込番号:8382647

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/09/20 18:29(1年以上前)

カスタム設定の
11.ストロボ発光時のWB
が AWB になっていませんか?

11.ストロボ発光時のWBは
 1 AWB
 2 変更しない
 3 ストロボ
からの選択で、既定値は 1 AWB です。
ご確認下さい。

書込番号:8382676

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 18:45(1年以上前)

delphianさん

ありがとうございます!解決しました!そこは気がつきませんでした〜

書込番号:8382755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

ペンタユーザーです。
K10Dに
16−50mm☆
31mmFA Limited
70−300mmDA
TAMRON90mmMACRO
を持ち合わせています。
私のペンタに対する不満は高感度ノイズとAF速度・精度の2点で
K20Dをずーーーーと我慢して次期モデルを待ち望んでいますが
実際のところ今後のペンタの策略ってどうなのでしょう?
もし万が一デジカメ撤退ということになると・・・・
今のうちにCやNに買い替えておくほうがよいのかな。と思ってみたりもします。
正直値段的に50Dなんか魅力的です。
ただ、ペンタのレンズを手放したくないです。
ところでK20Dの後継っていつ出るんでしょう?
あと半年でないなら50Dに手がのびそう。。。
うぅ。。。ペンタ 飛躍してくれ!!!!

書込番号:8372629

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/19 12:53(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん
フルサイズの試作機についてはこの間、フォトキナ2000で公開されたものだとお話したばかりでしたが、ご理解いただいてなかったようで残念です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html
2006年の展示はペンタックスの歴史として展示されただけです。その時はじめて実はK-1という名前だったと言うことがアナウンスされただけで、フォトキナ2000当時は名無しでした。実際にはメーカーの都合で(Kシリーズの発売に合わせて宣伝のために)急遽つけられたんだろうと思いますけど。こんな勘違いをする人を生み出すとはペンタックスも酷なことをしたものです。

書込番号:8375805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/19 13:05(1年以上前)

名前や時期よりも、出す気があったかどうか、一度は試作機見せた物の、翌年には開発断念。645Dを2年続けて展示するも、開発中止。

そうかと思えば、フルサイズの研究は続けて居ますとの発言。

そうこうして居るうちに、こんどは645D開発再開のアナウンス。


結局、何年掛かっても何一つ成果が出ていない実態。


これの何処を取って、645Dは有りでフルサイズは無かったと言い切れてるんですか?

書込番号:8375853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 13:11(1年以上前)

要するに「方向性」が見えないから、ユーザーはじめブランド・ファン(私ですが)の一部がヤキモキしているだけでは。
社としての「確かな方向」さへ打ち出ししてさへいれば、ユーザーは周りに踊らされず、安心してじっくり現機種を使いこなす時間がある、というものではないでしょうか。
ペンタックス・ブランドの問題というよりも、それが足りないというところに、HOYA合併以後の信頼性がユーザーから危ぶまれている・・・と。それだけのことだと思うんですがね

書込番号:8375873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/19 14:00(1年以上前)

別機種

5D+FA43mm

あば〜さん こんにちは

 >私のペンタに対する不満は高感度ノイズとAF速度・精度の2点で

 との事ですが、2点でなく3点と言うことですね!
  高感度ノイズ
  AF速度
  AF精度
 これで考えると、AF速度以外はK20Dで改善されているのではと思います。

 >今のうちにCやNに買い替えておくほうがよいのかな。と思ってみたりもします。

 買い換えでなく、買い増しが良いと思いますがどうでしょうか?
 
 

書込番号:8376020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/19 14:29(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん
文句があるならこれでも読んでからにしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html
【インタビュー】2008年の戦略を訊く[ペンタックス編]
〜645 Digitalは絶対に開発を再開する

「645 Digitalは35mmフルサイズより優先順位が高い」
「645システムのデジタル化は、開発の“凍結”であって“中止”ではありません。」
「前述したように35mm判フルサイズのボディは研究開発を行なってはいますが、商品化となると話は違います。」
だそうですよ。
まあこれを読まなくてもDAレンズ一本槍のロードマップ(しかも645デジタル用のレンズまで載ってた)を見ればフルサイズより645ってのは分かりそうなもんですけどね。

ところで「645デジタル開発再開のアナウンス」というのは初耳ですがいつの話ですか? あなたのお話は時系列があてにならないので(^^;) それに仮にその情報が本当だとしたら、再開をアナウンスしたということはやっぱり645の方がやる気があったということでしょ。フルサイズを再開しましたとは言ってないんでしょ。

書込番号:8376108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/09/19 14:54(1年以上前)

時期、レンズラインナップともにフルサイズ参入はまず無いと思われます
後発組は他を圧倒する程優れた物か格安でないと食い込むのは困難でしょう
SONYのフルサイズ機がいい例です
中判デジもマミヤを見れば現実的ではありません

書込番号:8376181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/19 14:56(1年以上前)

太威憤ホラマーさん

フルサイズ絶対主義者をこれ以上相手にしても仕方が無いと思いますよ。
自分の欲しいものが販売されないからといって延々と批判し、成果が無いと経営批判されるのであれば、
ご自身が経営幹部になって製品化するか、大株主にでもなって株主総会で発言すれば良いんじゃないでしょうか?
K20Dというスレッドとは乖離無した話をこれ以上続けるのであれば荒らしと同じです。
私には自分の趣向とは合わないと公言した製品のところに度々現れてレスする神経が全くわかりません。

だいたいメーカなんて製品発表とは別に試作レベルのものでも技術発表なんていくらでもあるので
その技術が製品化されないからといっていちいち批判してたらキリがないですね。
キヤノンのSEDなんか具体的に東芝と合弁会社作って製品化計画まで発表しておいて、
何年も経過していますよね。(特許紛争があったとはいえ言い訳にならないと思います)

ニコンだってフルサイズはずっと研究開発はしているとしていましたが、
実際にハッキリしたのはD3の製品発表時なんですから、
現時点でペンタックスを批判するのは筋違いでしょう。

書込番号:8376191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/19 15:14(1年以上前)

645D開発再開は、K20D発売が落ち着いたらと、この春に聞きましたが。


フルサイズに関しては、(リンク先は携帯からなので全部は見れませんが)多分リンクして頂いた前後の時期の話です。ただ、転記して頂いた後半の 製品化するのとは 云々の部分は欠落した情報でしたが。

書込番号:8376238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/19 16:03(1年以上前)

欠落した情報ではなくてご自身がが知らなかった、つまり勝手な思い込みをしていただけでは?

ペンタックスが何を開発しようとペンタックスの勝手、それが製品化されるか否かなんて正式アナウンスがなけりゃ
内部の会社幹部や開発当事者でも無い限り分からない話、そんな常識的な事も理解できないのかな?
実社会でもこういう方は他人とまともに会話出来ないのではないかと心配になってしまいますね。
もう皆さんこの手の話にはウンザリ、はっきり言って迷惑です。
まだ続けたいのであれば他の板に行ってお一人で勝手にやって下さい。

書込番号:8376406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/09/19 16:15(1年以上前)

ちょっと苦言するとすぐに突っ掛かるのは価格コムらしいです
なぜムキにならずにおおらかにレス出来ないのでしょうか?

書込番号:8376443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 16:30(1年以上前)

また、すぐにステハンでちゃちゃ入れる!
それが価格コムの悪いところですね。

「苦言」と言えば聞こえがいいが、あまりしつこいと「我侭」「思い込み」の強弁になってしまいます。

できれば、コケ下ろしではなく、建設的な苦言の範囲で留めてほしいものです。

書込番号:8376494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2008/09/19 17:01(1年以上前)

カメラと価格コムを熟知された方からのありがたい助言を読むと目から鱗が落ちます
これからも的確で鋭く真理を突いたレスで私を導いて下さい
返答ありがとうございました

書込番号:8376588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 17:18(1年以上前)

いいえ、とんでもございません。
「価格コムらしいです」とおっしゃるドナタかも、なかなかの上級者と推察いたします。

今後とも、ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いします。

<m(__)m>

書込番号:8376648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 17:52(1年以上前)

そういえば、デジタルフォト6月号に
645D試作機の実写画像が載ってましたね。
あまりの高画質に思わず「スゲェ…」と
つぶやいてしまったのは、私だけではないはず。
意地でも645Dだけは出すのではないでしょうか。

書込番号:8376768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/19 21:53(1年以上前)

今後、ペンタはどうなっていくのでしょうかね〜っ????

こちらが聞きたくなる話ですが・・・・。

素人相手のご意見交換ですから、妄想的発想だらけですが、
PENTAXの製品群にフルサイズ機が存在しない事にこれからのPENTAXが製品開発を進める上での指針があるような気がしますね。

ラインナップの比重はAPS-Cタイプが大半を占めてくるのでしょうし、たとえフルサイズを出したとしても衝撃的価格か、もしくは、他を圧倒する製品性能でなければ太刀打ち不可能でしょうね。
それを元に考え合わすと、おのずとPENTAXのこれからが見えてくるような気がしますし、現に小型軽量タイプの発表?をひかえているみたいですね。

無理せず確実な進歩を遂げてもらいたいものですね。
デジタル製品となったカメラですので、たとえ今遅れていたとしてもチャンスはありますから。
諦めてしまえば、不可能ですが・・・・。

書込番号:8377904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 23:12(1年以上前)

そろそろ落ち着きましょうよ。
お互いペンタックスが好きなんだから、こんな話題でいがみ合う必要ないですよ。

「出してほしい」という意見と「出してほしくない」という意見はいつまでたっても平行線で細かい粗の突っつきあいにしかならないじゃないですか。
いままで毎回そうでしたよね。

「私はこんなフルサイズが欲しい」
「私はこんなAPS−Cが欲しい。フルサイズはいらないから。」

こんな感じでいいじゃないですか。(^^♪
仮にフルサイズが発売されたって、欲しい人だけが買えばよいわけだし。


PS.デジカメスタディさん。今までの発言を見る限りあなたはとてもペンタックスが
   好きだとは思えません。
   嫌いでもかまいませんが、他社(ソニー)の板でペンタの悪口は言わないで
   くださいよ。m(__)m
   そういうのはよしましょうよ。

書込番号:8378496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2008/09/20 00:51(1年以上前)


まずは新型軽量機(Km?)の売上に、かかってくると思われます。

また、このクラスは軽量化や画質も重要ですが、これからは価格が一番重要と思います。

それと大型販売店でペンタックスのメーカーの方を見た事がありません。

メーカーの方も新製品の開発や営業等、いろいろ忙しいかも、しれませんが
現場(売り場)に出て来られては如何でしょうか

書込番号:8379229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/20 03:20(1年以上前)

PENTAX 愛好会のみなさま、ご機嫌いかがでしょうか?

こちらは至ってニュートラルですね。 今は。

PENTAXでなければならない、或いは、某社でなければならない、など肩こりになるような固執した考えなどまったくありませんょ〜っ。
思惑違いで残念でしょうが。

さて、今回の小型軽量タイプの製品は、以前からフルサイズが駄目なら小型軽量と申しておりましたが、まさにそのものズバリではないでしょうか?

後は、後発製品としてどれだけリーズナブルな製品で発表されるかが最大の関心ごとですね。
それを楽しみにしております。

SONYのフルサイズ、そして、CANON 5DMK2 などを観ると、やってくれました、というSONYに対して、おとなしくその対抗機種をそれ以下の価格にて発表してしまうCANONに、余裕と言うか深さを感じましたね。
あの高感度対抗性や、ダイナミック・レンジの広さは、流石だと関心しどおしですょ。

今のPENTAXでは到底無理なことでしょうから、今回の小型軽量タイプには、是非とも予想を上回る性能で望んでもらいたいものですね。

と、言っても、既に製造されているとか、いないとか。

書込番号:8379718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 06:49(1年以上前)

>PENTAXでなければならない、或いは、某社でなければならない、など肩こりになるような
>固執した考えなどまったくありませんょ〜っ。
>思惑違いで残念でしょうが。

私はペンタックスでなければならないと思ったことはありませんよ(笑)。
たまたま今使っているカメラが、ペンタックスで、非常に使いやすいカメラで気に入っているというだけです。
ペンタからフルサイズが出れば、たぶん買うし、でなければ他社のカメラを買い足すでしょう。

今までの発言からみて、ペンタックスに拘っているのはあなたの方ではないですか?
デジカメスタディさん?

書込番号:8379950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 08:34(1年以上前)

まともに相手してると肩が凝りますよ、ブルボン先頭さん(^ ^;)

書込番号:8380211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの性能/機能について

2008/09/09 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:16件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

はじめまして。

近いうちにデジタル一眼デビューをしたいと思っています。
色々調べているのですが、K20Dが第一候補です。
(その他の候補:E-520,EOS 40D)

個人的に、写真の色合い(見た目通りかどうか)にこだわりがあって、
ホワイトバランス(WB)の性能/機能が気になっています。

そこで、ご質問なのですが。

1.撮影されるとき、WBは基本モード(太陽光,蛍光灯,オート等)
を使うことが多いでしょうか? マニュアル機能を使うことも
多いですか?
(シーンによるとは思いますが、その辺りの事情も教えて
頂きたいです。)

2.K20Dカタログのマニュアルホワイトバランスの紹介の中に、
2次元マップ上の点で設定をしているような絵が載っているの
ですが(P16,縦がG-M,横がB-Aになっている)、これはどのよう
な機能でしょうか?
撮った写真を液晶に表示させて、十字キーで点を動かすと
表示されている写真のWBが連動して変わるような機能(?)
だとすると、役立ちそうと思いました。

デジタル一眼なのでRAWで保存して後で合わせるという
方法もあるとは思いますが、WB調整はやっぱり実物を
見ながらその場で行うのが一番だと思っています。

どちらか一つでも良いので、アドバイス下さい。

書込番号:8324541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/09 20:47(1年以上前)

>写真の色合い(見た目通りかどうか)にこだわりがあって、
>ホワイトバランス(WB)の性能/機能が気になっています。

他所の掲示板でも話題になりましたが、ペンタックスの黄色かぶり傾向は、K20Dも旧機と比較すると随分良くなったみたいですが。
更なるWBの安定度を求めるなら、候補の中ではキヤノン機がダントツ群を抜いてます。
色の再現性も非常に忠実ですね。彩度自体は、ペンタックス機は高めです。

以下、岩肌の色合いが参考になるかと思います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index4.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index6.htm

書込番号:8324620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/09 20:54(1年以上前)

>(その他の候補:E-520,EOS 40D)

ちょっと表示が重いですが、K20Dと40Dのホワイトバランスの違いが分かると思います。
木目のテーブル?の色が分かり易いと思います。

http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/21585-k20d-vs-canon-40d-high-iso-not-56k-friendly.html

書込番号:8324662

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/09/09 22:09(1年以上前)

直接の答えにはなりませんが、

デジタルカメラマガジンの5月号、デジタル一眼の“ハイスペック10機種比較”のなかで
40D・D300と並んでK20DもWBは非常に優秀であるとの評価でした。

従来からCANON機は優秀との評価が多かったですが、
最近はどこの機種も結構安心して使えるようになって来たようです。

書込番号:8325192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/09 22:24(1年以上前)

僕の中の少年さん。

All Aboutのサイト、参考になりました。
色合いは各社でだいぶ違うんですね。
特にEos KissX2とK200Dが違って見えます。
(WBの設定が気になります。)

実際の景色がわからないので実物に忠実かどうかは
わかりませんが、感覚的には(K200DとKissX2では)
X2のほうが自然に見えます。

それから、(ホワイトバランスの話からはズレますが)
高感度特性は40Dの方が1段上に感じました。

書込番号:8325302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/09 22:32(1年以上前)

DIGI-1さん。

Canon機が優秀という話は私も時々聞きます。
(今使っているコンデジはPowerShot S80です)

WBが優秀というのは、具体的にはどんな特徴を指す
のでしょうか?

オートでも色再現性が良いことでしょうか?
それともマニュアルでピタリと合わせやすいという
ことなんでしょうか?

質問が増えてしまいましたが、ご知見がありまし
たら聞かせていただきたいです。

書込番号:8325365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/09 23:41(1年以上前)

ワタリカラスさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

K20DのAWBの件ですか。

K10Dを使用していた時は黄色く写る事がありました。
でも、K20Dになってからはかなり改善されましたね。AEもですが。

それで、ご質問の件ですが、
1.の件は私の場合は、そんな訳でK10D時代からのクセで途中からオートは殆ど使わなくなり、その場でプレビュー画面を見ながらチョコチョコ変更していました。
その後、グレーカードの携帯用(?)みたいな製品があるとキヤノン板で知り、それを購入しそれで更に現場で調整し、正確性を期すように工夫していました。

2.の件は、そうですね。K20DではWBの微調整を行う事が出来ます。(尤もこんな機能は40DでもE-520でも当然に出来る機能でしょうね。)
それに、うろ覚えですが(なんせ、K20Dは既に手放してしまっています。)ROW撮りの場合は、確かカメラ内現像機能で調整も出来たはずです。
私はJPEGオンリーでしたから上記1.の内容で充分でしたが。

上のレスで40DのAWBがダントツで正確だ、などと言い切る方もいらっしゃいますが私はそうは全く思わないし、その多少のAWBのクセの違いがカメラの個性を出しているのではないでしょうか。

私は、現在はEOS−1DmVのみのキヤノンオンリーユーザーでまだ、1ヶ月程度の駆け出しですが、1Dでも「黄色」にAWB時で転ぶ「時」もありますよ。
「完璧なカメラ」なんてこの世に無いと思います。要は、調整して自分の撮りたいモノを撮ろうとした時にカメラがそれに応えてくれるかどうかでしょう。
でしたら、K20Dでも40DでもE-520でもその辺は充分だと思います。

被写体が何かは分かりませんが、高速移動物体をそれなりの連写機能で晴れの日に撮るなら40D、と言うより50Dの方がマシですね。
機動性と望遠重視で行くならE-520ですが、オリンパスは私では分かりません。

それで、全天候型(防塵防滴は標準ですので。)で風景や人物なら第一候補のK20Dで、あとは、WBなんてカメラ任せではなくて自前で調整工夫してお使いになればいいと思います。
その方が楽しいと、かつてK20D板で皆さんから教えて頂き、実践した今ではそれは正しいと思います。(調整が楽しい云々は他モデルでもいえますが。)

とは言いながらも楽しくも苦しい機種選び、最後は自分のお気持ちで自分に合うカメラを購入されてください。

たいして参考にならず恐縮です。

書込番号:8325857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/09 23:54(1年以上前)

>WBが優秀というのは、

基本的には、オートでの撮影時を指すと思います。
前述の各種サンプル比較も、オート撮影ですね。

もう一つ掘り下げると、例えば、被写体の中に、樹木なり池の水面なり、「緑」の面積が多く占めたとします。樹木や池の水面の「緑」そのものの色は再現できても、今度は周辺の被写体に、それがどう影響するか?という点に注目したのが、いわゆる「色かぶり」の有無です。優秀な画像エンジンだと、この様な色かぶりは非常に少ないです。この辺りもWBの性能に大きく左右される要素だと思います。

ご自身の目で確認してほしかったので、あえて、先ほどのコメントでは書きませんでしたが、
例えば、最初にご紹介したサンプル写真では、
岩肌に注目して頂くと分かり易いと思いますが、K200Dだけ周辺の緑に引っ張られて、グレーの岩肌が黄緑がかっているのが確認できますでしょうか。

2レス目にご紹介したサンプル写真では
木の色に注目すると分かり易いと思います。

書込番号:8325940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/10 08:32(1年以上前)

ワタリカラスさん おはようございます。

ご質問に対する答えは以下のとおりです。

1.WBの設定

K−20DのWBは太陽光、白熱球等普通にいろいろありますが、蛍光灯に昼光色、昼白色、白色と3種類あり、良く私はその3種類の中で気に入ったものを、その都度変えながら使ってます。

ちなみにFnボタン+十字キー左で簡単に呼び出せるので、特にストレスは感じません。
この辺の操作性の良さもペンタックスのいいところですね。

2.マニュアルWBの設定

おっしゃるとおりの機能です。
上記の設定でまだもうちょっと変えたいな、というときに使います。
液晶画面の写真を見ながら、WBを例えば昼白色蛍光灯にした後、さらに十字ボタンも右におせば、細かいマニュアル設定モードにそのまま移行します。
これでほぼ思い通りのWBに調整することが可能です。

実物を見ながら調整されたい、ということでしたら、操作性も含めK20Dはおそらくワタリカラスさんにはベストマッチなデジイチではないか、と思います。

書込番号:8326979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 13:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K100D

5D

5Dをレタッチ

ワタリカラスさん こんにちは

 1.に関しては、jpegであればAWBで撮影しますね。
  jpegでも後からWBを変更できるソフトなどありますので、気になる物は
  後から修正しています〜。
  また、WBが最初から怪しいような環境の場合、室内で色々な光源がある
  ような時は最初からRAWで撮影して、やはりPCで調整しています!

 2.に関しては、WBを微調整しておき、より希望にあうWBにするための所ですね。


 現物を見ながらPC上で調節できれば良いのでしょうが、それが出来ないような
 時は、グレーカードなどで、あらかじめWBを調整するための準備をされておくのが
 一番のような気がしますね。

 pentaxとcanonを使っていますが、メーカー独自の個性がありますので、完全に
 同一のレンズで撮影しても色合いがやはり個性が出ます〜(笑)

 サンプルはpentaxA50mmF1.4という、昔のMFレンズを使いpentaxK100Dと
 canon5DでAWBでデフォルトの状態で撮影した物です。
 K100Dは黄色が強いと言われてるpentaxらしい色合いでしょうか。
 K20D,K200Dではかなり改善されたようです。
 レタッチに関しては、現物を見ながらその場でPC上でレタッチした物です。


 40DのAWBは出来が良いという事らしいですが、完璧な物など無いと思いま
 すので、気になるのであればWBを後で好きなように調整されるのが一番では
 ないかと思います〜!!

書込番号:8327846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/10 14:21(1年以上前)

K200DのAWBはイマイチですが、K20DのAWBは秀逸です。
またK20Dの絵作りは忠実志向です。
ペンタックスの特長として、K200D等のエントリー機の絵作りは彩度高めでかなり派手系、
K20D等の中級機の絵作りは彩度低めで忠実志向です。
色相の回転の少なさも昔から定評があります。
中級機の絵作りはistDの頃から忠実志向でブレが無く、ユーザーとして好感が持てる部分です。

書込番号:8328112

ナイスクチコミ!1


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/10 15:43(1年以上前)

はじめまして。

ご質問1.につきまして、
私の場合K10Dですが、オート「AWB」と「マニュアル」を使い分けています。
好きな数値を3つ登録できて便利です。「太陽光」や「曇り」などは、殆ど使いません。

ワタリガラスさまが本スレで使われている「マニュアル」という意味については、
『100ケルビン単位での任意設定数値』 と勝手に解釈しております。

ご質問2.につきまして、
このカラーバランス補正は、事前設定が前提になりますので、
任意のJPEG画像に対して補正は不可能です。ただし、撮影直後の画像のみ補正が可能との事です。
(バッファメモリ内に直前RAWデータが記憶されている為。なので電源OFF後はNG。)

以上ご参考までに。

デジイチ機種選びは大変ですよね。私も同じく、重要な試験の問題よりも脳を使い、
候補を絞って、悩んだ末にこれカナ!と心に決めたつもりでも、5分後には「まてよ…」と堂々巡り。。
こういうのって、理屈もそうですが、最後は自分の感性判断に任せると吉だなと、いつも思います。
「これにしてマジで良かった!」と思える機種を入手されると良いですね◎

書込番号:8328383

ナイスクチコミ!1


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/10 21:55(1年以上前)

ワタリカラス様
ガでなくカでした、すいません。。

書込番号:8329925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/10 22:42(1年以上前)

皆様の貴重な意見、とても参考になりました。

-----------------
チャレンジャー2さん。

グレーカードというものがあるんですか、知りませんでした。
今まで手作りの白紙を使っていました。

(コンデジの話で恐縮ですが)、私もいまいち合いきらないAWBは
あまり使わずに、シーンごとにWBを選んで撮影しています。
複数照明や壁の色彩が強い室内等、オートでもマニュアルでも
苦しい場面があり、それがデジタル一眼にステップアップしよう
と思った動機の一つです。

同じような使われ方をされている人がいて、心強いです!

ついでですが撮る写真は風景、街並み、人物、(植物、料理、小物)
が多いです。

-----------------
僕の中の少年さん。

「色かぶり」というんですか、なるほど!
勉強になります。
確かに池の写真、全体的に緑かかって見えますね。

こういうシーンはAWBは難しいのでしょうね。
(また、K20DとK200DはAWB特性が違うとコメントされて
いる方もいるので、前者で撮るとまた違った絵になるかも
しれませんね。)

-----------------
ペンタッくんさん。

明瞭なご回答ありがとうございます。
操作性もかなり気になっていました。

使い難かったらどうしようかと思っていたので、実際に
使われての印象を聞けて良かったです。

ベストマッチと言われて、心動かされてしまっています。

書込番号:8330266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/10 22:52(1年以上前)

C'mellに恋してさん

作例のご提示、ありがとうございます。
僕の中の少年さん紹介のサイトでも感じましたが、
PentaxとCanonはやっぱりずい分違って見えますね。

RAW現像はまだやったことないんですよ。
デジタル一眼で挑戦してみたいことの一つです。

-----------------
Acero e Ancoraさん

K20Dは忠実志向なんですか!それは私には魅力的です。
初〜中級機で各機種の絵を探して、きれいだと思う写真
の比率が一番高かったのがK20Dでした。

レンズもありますし、撮った人の腕が良かっただけかも
しれませんが、上手く撮れればこんな写真ができるんだな
と思わせる作品も多くありました。

-----------------
空民さん

ご回答ありがとうございます。
"マニュアル機能"がどんなものかも分かっていなかったので、
ちょっと曖昧な質問だったかもしれませんm(_ _)m。

K20Dでも色温度は3種類保存可能なようです。
今使っているデジカメにはない機能なので、是非使って
みたいと思います。

私の感覚ではWB設定はフォーカスやシャッタースピードと同じ
"撮影条件"の一部なので、事前設定はあまり気になりません。


皆様のご助言、重ねて感謝いたします!

書込番号:8330339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/10 23:11(1年以上前)

ワタリカラスさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

携帯用グレーカードの商品名はセコニック製標準反射板(グレーカード)です。
安いです。

<ついでですが撮る写真は風景、街並み、人物、(植物、料理、小物)
が多いです。
決定打ですね。
迷わずK20Dで良いと思います。
FA−Li等一緒に購入されて撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:8330470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/12 11:31(1年以上前)

ワタリカラスさん こんにちは

 >PentaxとCanonはやっぱりずい分違って見えますね。

 私が使用している感じですと、K100D系であれば、ナチュラルモードの彩度-2くらい
 にしておくとCANONっぽい感じに近づきますし、5Dであれば彩度をかなり上げていく
 感じでないとK100Dのような感じにはならないですね。

 買ったばかりのK20Dでまだサンプルがなく作例を挙げられないのですが、K20Dが
 5DやK100D系よりも、WBは良い感じです(笑)

 おそらく、どこのメーカーの物でも使っているのが1つであればさほど気にならない
 と思うのですが、一度に両方使うと同じ物が違った色になるので、PC上で同じ色に
 近くなるように調整しています〜。

書込番号:8337004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/18 00:08(1年以上前)

遅くなりましたが、ご報告までに。

昨日、K20Dボディが届きました。
同時購入レンズは(これも悩んだ末)、
DA16-45mmF4とFA35mmF2にしました。

上記セットで、キャッシュバック代を引く
と15万円台です!

DA★やLimitedレンズにも目移りしますが、
しばらくはこれで使い込みたいと思います。

書込番号:8368470

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/09/18 08:28(1年以上前)

WBはK20DよりもK10Dの方が総合的にバランスが良いです。
特に室内ではK10Dでないと撮影にならない場合があります。

K20DはCMOSセンサーの性能の影響もあって、低照度時に大きく赤みがかるので見た目不自然な写りになります。MWBやRAWで撮っても色が直らない事もあるので致命的です。
K10Dは殆んどそういう事が無いので、安心して撮影ができます。

蛍光灯位の明るさならまだ大丈夫だと思いますが、タングステンやそれより照度の低い環境で撮影するならK20Dはお勧めできません。

書込番号:8369616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/19 18:17(1年以上前)

ワタリカラスさん こんにちは

 K20D
 DA16-45
 FA35

 購入おめでとうございます〜。

 なかなか渋いレンズ選択!
 やりますね〜!!
 存分に楽しんで下さい!

書込番号:8376861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

k20Dのレンズのセット方?

2008/09/13 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 やせ馬さん
クチコミ投稿数:14件

デジイチデビューを考えて1ケ月位になります。機種選択で色々迷い
N社の機種を買おうと決めた途端の新機種発売で踏みとどまって
再検討していたところ、K20Dのことを知りカタログ等やら
ここの板で大変に参考になりました。第一印象は画質の綺麗さに
とてもビックリしました。今は購入に対して前向きに考えています。
自分は風景・人物をメインに利用を考えていますので、
18-55-・55-300を取り揃えたいと思っていますが?良いアドバイスが
あれば教えてください。それとレンズ内手振れ補正とボディ内手振れ
補正ではどっちが操作しやすいのですか?

書込番号:8342974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/13 18:05(1年以上前)

やせ馬さん こんにちは

 >18-55-・55-300を取り揃えたいと思っていますが?
  良いアドバイスがあれば教えてください。


 色々な考え方がありますが、私は一番最初は高倍率ズームが
 良いのでは〜と思っている口です〜(笑)

 標準ズームから望遠ズームの撮影守備範囲を1本で対応できるので
 レンズ交換を考えずに撮影に専念できると思います。

 ですので私的にはK20D+DA18-250mmキットが良いのではと思います。

 しかし、DA18-55mmUのキットとDA55-300mmで考えると、標準ズームは
 28-83mm相当の3倍ズームになりますから、コンジデになれていると
 望遠域がもう少し欲しいと思われるかもしれないですね。
 (コンデジでは3倍ズームだと35-105mm相当が多いように思うのですが。)

 そんな時にはこのようなセットが良いかもしれません。
 かなり高くなってしまいますが・・・
 K20D+DA17-70mm+DA55-300mmのセット
 http://www.champcamera.co.jp/shop/undoukai.php

 お使いになっているコンデジが判ればそれを元にもう少し書き込みが
 皆さんできるようになると思いますので、参考までにお使いのコンデジを
 書かれておくと、良いかもしれないですね!


 >それとレンズ内手振れ補正とボディ内手振れ
  補正ではどっちが操作しやすいのですか?

 私は、canon機も持っているのですが、レンズ内手ブレ補正レンズは持って
 いません。レンズが高くなりますし(笑)
 一度レンズ内補正の効きが知りたくて量販店で覗いて見たときに、手元は
 少しは揺れているのにファインダー像は動かないので、気持ち悪くなった
 (酔ったような)感じになった事がありました(笑)
 どうやら私には合っていなかったようです・・・。


 人により合う合わないもあると思いますので、一長一短なんでしょうね〜。
 

 

書込番号:8343663

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/13 19:46(1年以上前)

やせ馬さん、こんばんは。

あまり長く悩まれていると期待が大きくなりすぎてどの機種を買ってもどこかしらに期待外れな感じになってしまいますよ(^^)

> それとレンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正ではどっちが操作しやすいのですか?

風景撮りなら間違いなくボディ内手振れ補正です。
レンズ内手振れ補正が有利なのはおそらく鳥撮りなど超望遠を振り回すような使い方の時だけだと思います。

18-55・55-300の組み合わせはいいと思いますよ。
風景撮りだともう少し上のレンズが欲しくなると思いますが、まずは撮り始めないことには自分にどんなレンズが必要かもわからないと思います。
ご自分でどういうレンズが必要なのかを考えるのもカメラの上達には重要な要素です。
キットレンズは軽いという長所がありますから、案外手元に残すことになると思いますよ(^^)

書込番号:8344116

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/13 21:18(1年以上前)

やせ馬さん こんばんは
私はK20Dのレンズキットを買いました。
18-55mmUのレンズはK20Dにあわせて新設計したレンズですので描写は他社のキットレンズの中では良い方だと思います。

その後、55-300mmを購入しましたが、これも良いレンズです。

この2つのレンズでしばらく使ってみては如何でしょうか。

17-70mmF4.0のレンズも気になるレンズでありまして、超音波モーター(SDM)で静かで合焦も速いです。
後々18-55mmUにとって変わるレンズかと思いますが、少し重いです。
標準キットレンズでは物足りないと思ってらっしゃるのでしたら、
この17-70mmF4.0か、16-45mmF4.0をお勧めします。
私も今のところもっていませんが、どちらかを手に入れたいと思っています。

書込番号:8344592

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/13 21:42(1年以上前)

やせ馬さん、こんばんは。
ご予算は如何程でしょうか。人物とはお子様でしょうか?
彼女、奥様、それによってちょっと変わってくるかも知れませんね。
もし後者であれば、最初からペンタの短焦点を味わってみるのもいいかも知れません。

常用レンズ+望遠レンズという組み合わせで、

常用は、
シグマ17-70mmF2.8-4.5、18-50mmF2.8
タムロン17-50mmF2.8
ペンタックス16-45mmF4、17-70mmF4、そして★16-50F2.8
辺りがありますね。
望遠は、
シグマ70-300、APO70-300、
タムロン70-300、
純正55-300、50-200
辺りかな。

私は、シグマ17-70mmとDA55-300を組み合わせてます。
シグマ17-70mmはキットレンズよりもテレもワイドも広く、
マクロ的にも使えて、ワイド域はF2.8と明るい、便利レンズです。
DA55-300は最近購入しましたが、最近出番がかなり多いです。
他のレンズよりも、ワイド側が55始まりと、使い勝手がいいです。
写りも評判通りのようで、かなりいいですよ。

ということで、
常用で便利なシグマ17-70mm、もしくはF2.8通しを重視しタムロン17-50mm、
これにDA55-300を組み合わせるといったセットは如何でしょうか。
もし対象がお子さんであれば、室内でも重宝するFA35がオススメだったりします。
明るいし、画角もちょうどいいし、何より安価でコンパクト、短焦点も楽しめますよ。

書込番号:8344744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/14 10:51(1年以上前)

やせうまさん もうお決めになれらましたか。
8月下旬にレンズキットを購入したふえふきしょうたと申します。
ひと月間、K20Dでご計画の二つの標準を楽しんだ第一感は、間違いなく素晴らしい組み合わせであるが、やはり他のレンズも欲しくなるという月並みな印象でした。
このキットは何の設定変更をしなくても鮮明で実物より鮮やかな画像をもたらしてくれることは間違いありません。でもデジイチフアンであると、もうひとあじ違った映像に憧れる方が多いにのではないかと思います。私の次の選択はたぶん単焦点レンズになるでしょう。
ちなみに55−300はあまりに大きすぎて海外へは連れてはいけそうにありません。

書込番号:8347564

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/14 11:52(1年以上前)

ふえふきしょうたさん こんにちは
海外へは複数のレンズを持ち歩くとどうしても重くなってしまいますよね。

画質を求めて、複数のレンズを持っていくか、
携帯性を求めて、1本の高倍率ズームを持っていくか
悩みどころですね。

書込番号:8347790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/14 17:29(1年以上前)

やせ馬さん,こんにちは。

デジイチデビューにあたり,K20DにDA18-55UとDA55-300というのは,非常によい選択だと思いますよ。

K20Dはボディのみとレンズキットの価格差がとても小さいのに,キットレンズは小型軽量で写りもなかなかよいです。つまり,DA18-55Uはコストパフォーマンスが高いといえますし,また投資額が小さいので仮に後から別の標準ズームが欲しくなっても,痛手(失敗感?)も小さいと思います。

また,コストパフォーマンスという意味では,望遠ズームのDA50-200もよいですよ。小型軽量なのも嬉しいです。といいながら,私自身はDA50-200を持っていまるが,DA55-300も欲しいです。

というわけで,これから(DA18-55UとDA55-300)始めるのがいいかと思います。

ただ,やせ馬さんの予算がわからないので,みなさんもちょっと困って?考えられる選択肢をあげられていると思います。

もし,予算に余裕があるのなら,最初からやむ1さんご紹介の標準ズームでもよいでしょうし(DA★16-50なんてのもあります),C'mellさんご紹介のDA17-70なんてのもよいでしょうね。

まあ,しばらく使っていると,単焦点なり,もっとよい標準ズームなり,高倍率ズームなり,自分の欲しいレンズが見えてくると思います。心配しなくても沼に一歩でもはまれば,いつの間にかレンズが増えていきますし,慢性的なレンズ欲しい病を発症します(笑)。


>それとレンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正ではどっちが操作しやすいのですか?

レンズ内手振れ補正は,特に望遠レンズの場合,ファインダー像も止まって見えるのが一番の利点ではないでしょうか。ボディ内手振れ補正だと,ファインダー像はゆれてしまいます(撮った画像には手ぶれ補正が効いています)。

一方,ボディ内手振れ補正はなんといっても,すべてのレンズで手ぶれ補正が有効なことが一番の利点でしょう。また,レンズ自体に手ぶれ補正機構をのせなくてよいので,レンズを小型により安価に作ることが出来るということもあります。


しかし,標準ズームの選択肢が増えましたね。
私が始めたころ(K100D),といってもたった2年前ですが,そのころは,DA18-55(Uじゃないほう),DA16-45,Sigma17-70くらいしかなかったですから。ちなみに,私はその時Sigma17-70を選びました。また,今年K20Dを買った時に,DA18-55Uを手に入れました。

書込番号:8349147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/14 18:11(1年以上前)

ronjinさん やせ馬さん
TPOを考えたレンズの選択は全く難しいものですね。旅先での風景や建物を撮影する目的であれば、実はコンデジのほうが良い場合があります。オリンパスやパナのデジカメは広角や望遠ともに大変優秀でデジイチよりずっと小型ですからデジイチよりも使いやすいと思っています。映りもアルバム程度であればちょっと眼にはわかりませんし昔のそれより連写もきくのですから。素人の海外旅行では「撮影枚数で勝負」の世界ですし、その場でレンズ交換をしている時間はまずないでしょう。私は2台のデジイチとデジタルビデオをを持っていくつもりですが、ああみっともない。
機材をたくさん鞄にいれるか近場でゆっくりお撮りになれるのであれば、レンズの選択は予算しだいというどうしようもない現実があります。昔はこのレンズ1本で勝負というプロと名人が大勢いらっしゃいましたが。
それにしてもK20Dはすごいカメラですよ。雨の日に撮った緑が見た目以上にあざやかでくっきりしているのに雨の降り方まで描写されているようです。そんなことありでしょうか。信じられない。

書込番号:8349306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/14 21:42(1年以上前)

やせ馬さん こんばんは

私も常用はやむ1さんと同じで、SIGMA17-70、DA55-300です。

キットレンズも、サブにK200Dを購入した時に、試してみたくて一緒に購入しました。

とにかくK20Dは、レンズの性能をモロに画像に反映してきますので、それぞれの違いが極めてよく分かると言えます。

キットレンズも、タイプUになって確かに良くなりました。絞らなくても、よく写るしボケもキレイです。これで、周辺の色収差がなければ凄いのですが、やや気になるかもしれませんね。これの作例は、私のブログの8月下旬頃に置いてあります。

SIGMA17-70は、当たり外れがあるものの、当たれば素晴らしくシャープで切れ味のよい高精細画像が得られます。600万画素の時代から、なかなか良いなと感じていましたが、K20Dと組み合わせて、始めてその凄さを知ることとなりました。

望遠は、DA55-300ですが、これも、大変よく写るレンズです。ボケもきれいです。DA55-200もありますが、こちらは、私のだけかもしれませんが、ボケが前後ともにきたなくてサヨナラしました。しかし、これもK10Dのときには、あまり気にならなくて良いレンズと思っていました。

書込番号:8350393

ナイスクチコミ!0


スレ主 やせ馬さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/18 10:11(1年以上前)

皆さん有難うございます。沢山のアドバイスのおかげで
レンズに対して少し理解できました。カメラ別やレンズ別の
画像を紹介しているサイトで色々拝見いたしました。
また、各種レンズのサイズ・重さなど色々調べてみました。
予想してたより大きくて、意外と重いんですね?
そこで皆様にチョトだけもう一度アドバイスを頂たいのですが?
予算12万〜13万位(本体+レンズ)で超初心者がデジイチを始める場合に
K20Dでカメラの基本操作を含め覚える為に、フットワーク良く撮影できる
レンズ1本を選ぶとしたら何がよろしいでしょうか、教えてください。

書込番号:8369906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/18 11:28(1年以上前)

やせ馬さん,こんにちは。

>予算12万〜13万位(本体+レンズ)で超初心者がデジイチを始める場合に
>K20Dでカメラの基本操作を含め覚える為に、フットワーク良く撮影できる
>レンズ1本を選ぶとしたら何がよろしいでしょうか、教えてください。

この条件でしたら,C'mellさんおすすめのK20D+DA18-250mmキットしかないでしょう。
予算的にもちょうどよいでしょうし(ぎりぎり?)。

レンズが2本でもよければ,DA18-55UとDA50-200なら予算内におさまるかと思います。
(キャッシュバックも考えれば,K20Dレンズキット+DA55-300もぎりぎり予算内か?)
この場合だと,デジイチならではの「レンズを交換する」という作業も味わえます。
これを楽しいと思うか,面倒だと思うかは人それぞれですが。

書込番号:8370173

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/18 12:24(1年以上前)

やせ馬さん、こんにちは。
サイズ、重さが気になるのであれば、
最初はK20Dレンズキットから始めてみるのもいいかも知れませんね。
本体ピンズレとかの心配もありますので、
やはり最初は純正レンズを1本持っておいた方が安心だと思います。
どうせなら、それよりもちょっといい画をと考えるのであれば、
最初からK20D+DA16-45mmF4という選択肢もありかも知れません。

かなり厳しく本気で勉強というのであれば、単焦点1本というのも。
FA35辺り写りもよくて、安価で軽量、オススメですよ。
ズームに頼らず、自分で動いて画角決める、勉強にはなると思います。

書込番号:8370357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらの方が速いですか?

2008/09/16 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

K20Dとα700に興味ありますが、どちらの方がAF合焦スピードが優れていますか?
装着レンズによると思いますが、この際は標準レンズ相当で考えてます

書込番号:8358429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/16 09:05(1年以上前)

スピードは同等。
αの方が若干迷いが少ない感じかな?

書込番号:8358455

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/16 09:32(1年以上前)

こんにちは

α700はキットレンズは買ってませんので、準キットレンズ(一時設定限定パッケージでキットセットされたもの)での比較です。

K20D+DA18-55/3.5-5.6 AL II
α700+Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

条件1
日中
無遠限から、3m程度の距離の被写体を狙う場合。
レンズ広角端からレンズ表記50mm近辺まで。
中央1点のAF測定点

もともとフォーカス時のレンズ移動量が少ないのか、ほぼ同じ程度の感覚です。


条件2
夕暮れ
被写体付近の明るさが、だいたいISO800で、SS 1/60 絞りは開放(F3.5近辺)
レンズ広角端からレンズ表記50mm近辺まで。
AFは中央1点。
背景に街灯が数個入る状態。

K20Dはたまに迷いを生じる事あります。α700の方が迅速にあわせて来ます。
AFを自動選択にすると、速度低下と言うかK20Dは少々迷いが多くなる感じもあります。

日中であれば、概ね両者ともAF速度に不満は出ないかと思います。
低照度になるとα700の方が確実にあわせてくると言う感じもします。ただK20Dも以前のペンタックス機よりは改善されてますので、まったく駄目という感触はありません。(癖程度です)


望遠ズームや高倍率ズームではAF速度に差が出やすい感じもありますが、標準域ではそれほどAF速度は気にしなくて好いかと思います。

レンズによってどのメーカーのカメラもAF速度に差がでますから..

書込番号:8358527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/16 09:37(1年以上前)

今度、特選街という雑誌で「主要全機種デジイチ激辛採点簿」という特集をやります。
この雑誌にはカメラメーカーの広告はなく、とても平等な評価が期待できます。
以前にも何度かありましたが、PENTAXに対しても甘い評価はしませんでした。
とても参考になると思います。
11月号は10月3日発売です。
Check it up!

書込番号:8358545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2008/09/16 09:48(1年以上前)

どうもです
初めはK20D一辺倒だったのですが、SONYからの新型カメラや、松下からのM4/3を見てると、どうもそちらに勢いを感じられて迷いだしました
そこで対抗機種でα700が浮上してきたのですが、そちらの方が微妙ながらAF合焦が優れているんですね
これで少し気持ちが揺らいできたので、もう少し考えてみます
画素数多いのがパソコンに負担かけそうでキツイけど、形はK20Dが全然カッコいいと思うので迷うね

書込番号:8358575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/17 18:58(1年以上前)

K20ですが、私自身は五感的にこちらのかと。どうもαはシャッター音やレンズの手触りがしっくりこなかったというか。最後は持ったとき、シャッターを押したときの感覚が決め手でした。焦点スピードの話じゃなくすみませんが、K20D派です。

書込番号:8365901

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/17 19:49(1年以上前)

両方ユーザーです。

速いのは、(ほとんど差は無いですが、)微妙にα700かな?
でも、正確なのは間違いなくK20Dですね。
(しかも、K20DにはAF微調整機能まで付いているのは高級機並みですね。)

はっきり言って、どちらを買っても写りには不満は無いですが、
α700にはAWBの微調整機能が無いのでAWBは若干黄色っぽく感じるかも知れません。
その点は、α900でも搭載されていないK20DのAWB微調整機能は
とても有難く感じると思います。

α700のDROは、使い方によっては50万円以上のカメラでも撮れない写真を撮れる
かも知れない可能性を秘めた面白い機能です。

どちらも素晴らしいカメラなので、どちらを選択しても納得できると思います。

ちなみに、私は絵はK20Dの方が好きなので、K20Dを持ち出す機会が多いです。^^;

書込番号:8366203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/09/17 20:04(1年以上前)

α700のAFの方が、低輝度被写体に対しての感度が低いようです。

書込番号:8366321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ構成でご意見お聞かせ下さい

2008/09/09 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 chatoranoさん
クチコミ投稿数:8件

始めまして、今まで主に次のような機材構成で、さんぽに出かけての身近な草花や木々、
猫などの撮影を楽しんできました。

<ボディ>
SFX ・ Z1(GPバージョン) ・*ist DS

<レンズ>
DA18-55mmF3.5-5.6 AL ・ タムロンAF28-300mm【A061】
FA100/2.8 マクロ ・ FAソフト85/2.8 ・タムロンSP500/8
FAズーム28mmF4-105mmF5.6 ・ FAズーム 100mmF4.7-300mmF5.8

K20Dの購入検討を機に機材を整理したいと考えてます。

ボディは、フィルムも使わなくなってしまったので、両方ともキタムラさんで買取してもらおうかと思います。
(たぶん値段がつかないでしょうが・・・)

*ist DSは、サブ機として残したいのですが、資金繰りの関係でやはり買い取り希望。

レンズは、FAズーム28-105と100-300は使用していないので、ボディ同様に処分。

FAソフト85/2.8とタムロンSP500/8は、残そうかと。

迷うのは、DA18-55mmF3.5-5.6 AL、タムロン28-300【A061】、そしてFA100/2.8マクロの構成です。

現在、持ち出すのは、殆んどタムロンA061とFA100/2.8。
広角側はあまり使いませんが、仕事で必要な場合もあります。

そこで、まず広角から望遠までの構成を・・・
(1)現DA18-55mmF3.5-5.6AL+タムロン28-300【A061】で十分
(2)K20D新レンズキット+タムロン28-300【A061】
(3)K20D新レンズキット+DA50-300
(4)K20D18-250レンズキット
のいずれがお勧めでしょうか。

また、マクロはFA100/2.8でもあまり不満は無いのですが、タムロン90/F2.8の写りも気になるので使ってみたいのです。

K20Dとの相性もあるでしょうから、皆さんのアドバイスを頂けるとありがたいです。

初の書き込みで、長々と申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:8323644

ナイスクチコミ!2


返信する
m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/09 17:26(1年以上前)

chatoranoさん、はじめまして。

(2)か、または新しく出た17-70mmF4SDMと共に、というのはどうでしょう?
新しいキットレンズはK20Dに合わせて改良されたそうです。
K20Dの実力を発揮できる標準域の1本は持っておきたいところではないでしょうか。

書込番号:8323737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/09 18:52(1年以上前)

chatoranoさん こんにちは

 DA18-55mmは、出された方が良いように思います。
 600万画素機でもDA18-55mmUの解像度が良いのが判るとの書き込みを
 数件見ています。

 おそらく1400万画素機では、DA18-55mmのアラが目立ってしまうのでは
 と思います〜!!

 >(3)K20D新レンズキット+DA50-300

 ですが、キットレンズがDA17-70mmF4SDMというSHOPのセット物という手があり
 ますね〜。 

 http://www.champcamera.co.jp/shop/undoukai.php


 85mmと500mmを残して、(4)K20D18-250レンズキットがすっきりして良いかも
 しれませんね!

 そして必要に応じて、マクロや単焦点レンズなどを足していくのが良いかも
 しれませんね〜!!

書込番号:8324053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/09 21:17(1年以上前)

chatoranoさんこんばんは。

オススメのパターンは、1番ですね。

最大の理由は、追加投資が最少なためです。

メインの撮影目的は草花や風景とのことで、草花なら100mmマクロ、風景なら18−55mmと28−300mmで、まずは充分かと。

しばらくこのラインアップで試されてみて、描写にご不満があればその時に初めてて買い足す、というスタンスでもよろしいのではないでしょうか。

確かに18−55‖や18−250は描写に定評がありますが、わざわざお持ちの18−55mmと28−300mmを処分してまで、というのはどーかなーと思います。

と、いう訳で、私としては、1番をオススメします(^O^)/

書込番号:8324806

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/09 22:08(1年以上前)

chatoranoさん、こんばんは。
私だったらですが、(3)のバージョンアップ版ってことで、
K20Dにタムロン(17-50mmF2.8)かシグマ(18-50mmF2.8)のレンズにDA55-300mmを組み合わせます。
昔この組み合わせができず、シグマ17-70mmを選択しました。
このレンズはこのレンズで気に入ってはいるのですが、F2.8通しはやはり気になります。
DA55-300mmは写りもいいし、使い勝手もいいですよ。

書込番号:8325185

ナイスクチコミ!3


スレ主 chatoranoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/09 22:51(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

>m_oさん、C'mell に恋してさん
DA17-70も良さそうですよね。SDMというのが特に気になります。
広角域の使用頻度と予算を考えるとちょっと厳しいかと思いますが、
C'mell に恋してさんご紹介のチャンプカメラでは下取りもやってるのですね。
宮城に住んでいるため安価で購入できるショップ利用を考えていたので、
選択枝に加え、ちょっと悩んでみようかと思います。

>ペンタッくんさん
そうなんです。我が家の財務大臣の顔色を考えると(1)なんですよね^^;
ただ、今後の予算獲得が暫くは困難で、最後のチャンスと言って良いかも。
バランスを見て、良く考えてみようかと思います。

>やむ1さん
blog拝見しました。色々なレンズをお持ちなんですね!羨ましいです。
DA55-300mmの写りもなかなか良いですね。
F2.8通しですか。うーむ、どんどん選択肢が広がりますね。
嗚呼、財務大臣の顔色が・・・沼にはまらないようにしないと^^;

書込番号:8325502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/10 07:50(1年以上前)

chatoranoさん,おはようございます。

私なら,(2)ですかねぇ。

(1)と(2)の価格差はあまりありませんが,(3)(4)は結構な差があるかと思います。望遠側はタムロンA061があるようですし。

現在キタムラネットショップだと,K20Dのボディのみとレンズキットで1.5万の差があるようですが,DA18-55を下取りに出せば,1万くらいの差になるのではないかと・・・。
ちなみに,私が5月末にキタムラで買った時は両者は一緒の値段でした(レンズキットのみ何でも下取りがあったので実質的に同じ価格になった)ので,迷わず(2)だったのですが。

もし,何とか予算を捻出できるなら,(3) and/or m_oさんややむ1さんがおっしゃるように,標準ズームをワンランク上?(DA17-70やタムロン17-50mmF2.8)にするのもいいかもしれませんね。(4)はなしだと思います。

できればDSはサブに残しておかれるとよいかと思います。
(参考スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8289485/

あ,私はK100D,K20Dに標準ズームはDA18-55UとSigma17-70を使っています。
望遠ズームはDA50-200ですが,DA55-300にそのうち置き換えたいと思っています。

書込番号:8326889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/10 08:04(1年以上前)

ちょっと追記

今の私なら,予算が15万程度用意できるならという条件付ですが,C'mell に恋してさんがおっしゃる,K20D+DA17-70+DA55-300のセット(実質16万)にするかも。これ,すごくお買い得だと思います。

ボディ2台にレンズ4本(タムロンAF28-300mm含む)を下取りに出せば,うまくすると2万近く付くんじゃないでしょうか?? 少なくとも実質15万以下にはなるのでは。

FA100マクロは残します。

好き勝手言って,すみません。

書込番号:8326915

ナイスクチコミ!2


スレ主 chatoranoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/10 16:57(1年以上前)

にわかタクマルさん、返信ありがとうございます。

>できればDSはサブに残しておかれるとよいかと思います。

参考スレのご紹介ありがとうございます。
今までDS1台体制で、入院もなく気にしていなかったのですが、
やはりデジタル製品、万が一も考えた方がよいかもしれませんね。
DSも資金源のメインに考えていたのですが・・・

その辺も考え売却分はあてにせず、予算は総額13万程でしょうか。
あ、SDカード、拡大アイカップ等アクセサリー購入分も含めてです。
売却分が出たら、将来の大蔵大臣を頼らないでいい軍資金に回そうかと^^;

そうなると使用頻度の優先順位(A061>マクロFA100>DA28-55)を考え、
皆さんご推薦の標準ズームグレードアップに未練を残しつつ、
(2)レンズキット+既往タムロンA061に+タムロンSP90
または、(3)レンズキット+D50-300かなぁ・・・

SP90の“柔らかいボケ”やD50-300の“描写力”も気になるのですが、
K20DでFA100/2.8とSP90やA061とD50-300を両方お使いの方で
「こちらで十分だよ!」「いや、こちらにした方が絶対いい!」と、
肩を押していただける方がいらっしゃると有り難いです。

書込番号:8328600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/11 05:10(1年以上前)

こんばんわ。

>参考スレのご紹介ありがとうございます。
>DSも資金源のメインに考えていたのですが・・・

予定を狂わせるようなことを言ってしまい,すみません。

>(2)レンズキット+既往タムロンA061に+タムロンSP90
>(3)レンズキット+D50-300かなぁ・・・

>K20DでFA100/2.8とSP90やA061とD50-300を両方お使いの方で

うーん,これは難しいですねえ。私はこの中ではタムロン90マクロしか持っていないのでなんとも言えませんが,マクロはFA100をお持ちだし望遠ズームの使用頻度が一番高いということなので,私なら(3)かなあ。

沼の住人さんが,「どっちのレンズショー」というタイトルでいろいろなレンズの比較をしてらっしゃいます。お悩みの4本ともサンプルが出ていますので,参考になるのでは。

どっちのレンズショー 100ミリ近辺マクロ編
http://album.pentax.jp/161901107/albums/17441/
どっちのレンズショー 300ミリ編
http://album.pentax.jp/161901107/albums/27599/

書込番号:8331485

ナイスクチコミ!1


スレ主 chatoranoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/11 18:53(1年以上前)

にわかタクマルさん、こんばんは。

>予定を狂わせるようなことを言ってしまい,すみません。

いえいえ、家族も「それなら使わせて!」と言ってくれましたので大丈夫ですよ(^_^)

沼の住人さんの「どっちのレンズショー」、ご紹介ありがとうございます。
面白いですね。大変参考になりました<(_ _)>
どちらかと言うと、マクロの違いよりも300mmの方でDA55-300の絵が気になりました。

それも参考にさせて頂きながら、考えがまとまりました。

悩ましいことに、別件で予算をとられそうな事が出てきましたので、
当初は(2)の新レンズキットのみ購入で様子を見ようかと。

CBキャンペーンは終わってしまいますが・・・
しばらくタムロンを使いながら、先にお話した機材整理の状況を見て、
将来的に55-300を購入できればと思います。

皆さん、色々ご親切にアドバイスありがとうございました。
また何か悩み事が出てきましたら、その節はよろしくお願いいたします。

書込番号:8333742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/12 11:17(1年以上前)

chatoranoさん こんにちは

 K20Dキットレンズに決められたようで何よりです!!
 DSもサブ機として残されるのか判りませんが、しばらく残しておくのも
 良さそうに思います〜!!

書込番号:8336971

ナイスクチコミ!0


スレ主 chatoranoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/16 21:10(1年以上前)

C'mell に恋してさん

超亀レスで申し訳ありません。
検討してましたDSの方は、サブ機兼家族共用に決定です。
家内のフラワーアレンジメントや家猫などを撮るために、
屋内の自然光や室内照明でも撮影可能な明るい単焦点を、なんて話も・・・(汗)

そうそう、後先になりましたが、無事にK20Dレンズキットをゲットできました。
これも皆様の暖かいアドバイスのお陰です。
大変ありがとうございました。

書込番号:8361058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/17 10:03(1年以上前)

chatoranoさん こんにちは

 DSは残されるのですね!
 私もK20Dを購入してDS系の大きさの良さをあらためて実感しましたので
 DS系の大きさのカメラもpentaxからまた出て欲しいですね〜!

書込番号:8363505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング