PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

機種で悩んでいます。

2008/09/08 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 Rurihaさん
クチコミ投稿数:13件

始めまして。初めて買うデジタル一眼レフなので
どの機種にするかとても悩んでいます。
こちらのサイトを始め色々なホームページを見て調べた結果
このPENTAX K20D レンズキットが候補に挙がりました。
他にはオリンパスE-420やニコンD60等も価格面で丁度良く悩んでいます。

主な使い道は自分で作ったアクセサリーを撮影する事ですが
何処か遠出をする時等に持って行けたらと考えています。
カメラを買う時に本等も買って一からカメラの勉強をしようと
考えている素人なのですが、カメラに詳しい皆様でしたら
どの機種が良いと思われるでしょうか?

御手数とは思いますが、宜しく御願いしますm(__)m

書込番号:8318521

ナイスクチコミ!0


返信する
m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/08 15:55(1年以上前)

Rurihaさん、こんいちは。

K200DではなくK20Dにされた理由はどんな感じでしょう?
ライブ・ビューの有無でしょうか?

書込番号:8318611

ナイスクチコミ!0


King 358さん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/09/08 18:16(1年以上前)

Rurihaさん、こんにちは。

私は最近デジ一に目覚めこのサイトや他のサイトを見てK20Dと決めて購入しました。
結果は画質が良いとかどうこうの前に自分が撮った出来上がりイメージより綺麗に撮れるカメラだと思います。私の主観ではありますが、最初に撮った画像をPCで見た時に感動しました。
レンズセットで18-250mmの高倍率のセットです。

以前NikonやCONTAXを使って(ポジですが)プリントアウトした画像を見て確かに綺麗で描写も凄いですが全体を見た感動はありませんでした。でもこのK20Dは違いますよ^^
掲示板に書かれている通りでした。ボディ内手振れ防止機能のお陰でレンズは安く購入出来るしカスタムイメージは規定のままでもいいでしょうけどオリジナルの設定で自分の色で撮れる。自宅でプリントアウトした時にPCで見る以上に感動すると思います。調子こくとインク代でお小遣い無くなりそうになりますが^^; 

書込番号:8319037

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rurihaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/08 20:58(1年以上前)

m_oさん有難う御座います。
ホームページで調べ始めた際に、評価の高かった機種が
K10Dと言う機種だったので、その後継機?らしいこちらが候補にあがりました。
今は何も分からない状態なのですが、少し慣れて来た頃に
もう少し上位機種を買っていれば、とならない様にこちらの方が良いかな?と
考えていたのですが、K200Dも早速調べて見ます。

King 358さんご購入後の貴重な感想を教えて頂き有難う御座います。
こちらの満足度ランキングの上位に入るだけあってとても良さそうですね。
今は各メーカーのカタログを見て機種別の特徴等を勉強している所ですが、
早く購入してその感動を味わいたいです(^_^v

書込番号:8319794

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/08 22:59(1年以上前)

別機種

K200D+タムロン28-75mmF2.8

ライブビューが必要条件でなければK200Dレンズキット+50〜75mm近辺でマクロに強い大口径レンズ、はどうでしょう。
レンズは純正の単焦点DA35mmF2.8やマクロ単焦点、シグマ18-50mmF2.8やタムロンの17-50mmF2.8、28-75mmF2.8などです。

オリンパスだとE-520レンズキット+35mmF3.5マクロ、シグマ18-50mmF2.8です。
E-420よりE-520の方が手ブレ補正内蔵で撮影範囲が広がります。

どの組み合わせも大体10万円以内になると思います。
ニコンは50mm近辺の手ブレ補正を考えるとキットレンズしかないので私はおすすめしません。

サンプルは適当に撮ってみましたので、ライティングとか滅茶苦茶なのはご勘弁を。

書込番号:8320645

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/09 08:44(1年以上前)

Rurihaさん、こんにちは。
E-420,D60も候補であれば、K200Dもやはり考えてみた方がいいかと。
K200Dは、その評判のよかったというK10Dのコンパクトバージョンで、
最新機能も積んでいるという贅沢な機種ですよ。
シーンモード等もありますし、手軽に楽しむ分にはこちらの方がいいかと。
K20Dは実際に持たれて如何でしたでしょうか?
候補機種(+K200D)に比べ、かなり大きく重く感じませんでしたでしょうか?
その分操作性等は優れていると思いますし、それだけの価値はあると思います。
この大きさ重さは気にならない、勉強して使いこなせるようになりたい、
というのであれば、K20Dはぴったりの機種だと思いますよ。

レンズはDA35mmLimかDFA50mm辺りがあると、アクセサリー撮影にはいいかも知れませんね。
あとできれば、外部フラッシュと三脚も。デジイチ、結構物入りだったりします。

書込番号:8322191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/09 14:39(1年以上前)

Rurihaさん こんにちは

 使用用途でアクセサリーを主体に持ってくるとすれば、できればカメラ本体
 よりも、レンズがキモになると思います!
 さらに、三脚が欲しい所です。
 それがあれば、どの機種でもさほど問題が無いように思います!


 K200Dの話が出ていますが、レンズを1本も持っていない所から始められるので
 あるとすれば、K200DのWズームセットなどがCPが高いように思います!

 K200D Wズームキット:64749円(CB、5000円有り)

 K10Dというミドルクラスのカメラをエントリーモデルで使いやすいように
 仕上げたのがK200Dなのでよ〜。
 シーンモードもあり入りやすいように思います!

 旅行なども考えると、18-55mmと50-200mmが一本になっている方が非常に便利
 ですので、18-200mmや18-250mmのような高倍率ズーム1本の方が良いかも。
 比較的に安いtamron18-200mmとK200D本体という購入も良いかもしれません。

 本体K200D:52800円(CB、5000円有り)
 tamron18-200mm:24800円

 K20Dにした場合は、DA18-250mmのレンズセットが使いやすいと思います。
 旅行などでもレンズ1本で2本分の役割を果たしてくれるので便利です。

 K20D、DA18-250mmセット:126799円(CB、10000円有り)

 若しくは、18-250mmで無く、tamron18-200mmでも良いかもしれません、

 K20D本体:88400円(CB、10000円有り)
 tamron18-200mm:24800円



 nikonのD60で、手ブレ補正付きの高倍率ズームを考えますと、

 D60本体:44979円(CB、5000円有り)
 nikonVR18-200mm:67770円
 sigma18-200mmOS:53974円

 E-420の場合で、手ブレ補正付きの高倍率ズームを考えますと、
 E-420本体:40779円
 パナソニックLEICA14-150mmO.I.S.:113886円

 と言った感じでしょうか?
 

書込番号:8323290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/09 15:28(1年以上前)

Rurihaさん こんにちは

 お店のオリジナルセットで、K200Dのこのようなセットがあるようです。
 非常に魅力的かと思います!

 K200Dキットレンズ+DA55-300mmセットが魅力的かも!

 http://www.champcamera.co.jp/shop/undouk
ai.php

書込番号:8323412

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rurihaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/09 20:45(1年以上前)

皆様貴重な御意見有難う御座いますm(__)m
話を参考に考えた結果、K200DかK20Dの本体を購入し、
アクセサリー撮影用のレンズと18-200(250)mmのレンズを購入しようと
考えています。(今ここで教えて頂いたレンズを色々なサイトを回って勉強中です!)
そこで再度お尋ねしたいのですが、K200DとK20Dの違いで私のレベルで気になる
差と言うとライブビューとシーンモードの有無位でしょうか?
他にもお勧め頂いた三脚やメモリカード等を購入する予定なので、
ここは無理をせずK200Dの方が良いでしょうか・・・・?

書込番号:8324614

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/09 22:21(1年以上前)

Rurihaさん、こんばんは。
実際に店頭でK20Dを触られたことはあるでしょうか?
あの大きさ重さが気にならないのであれば、K20Dがいいと思います。
アクセサリー等のマクロ撮影ではK20Dのライブビューも役立ってくれそうです。
が、遠出した時に重く大きいと、邪魔に感じることもあるかも知れません。

あとは普段の操作性が大きく違います。
シーンモード含め、ある程度カメラ任せでと考えているのであればK200D。
自分であれこれ考えて、カメラに指示して撮影はK20Dがやりやすいです。
2ダイヤル含めたハイパー操作系は、かなり使い勝手がいいですよ。
もちろんK200Dでも、カメラ任せ以外での使い方はできます。

書込番号:8325275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 11:40(1年以上前)

Rurihaさん こんにちは

 >K200DとK20Dの違いで私のレベルで気になる差と言うとライブビューと
  シーンモードの有無位でしょうか?

 それ以外のですと大きさと重さでしょうね〜!
 後は、専用リチウム電池か単三電池かの違いがあります。

 K200Dは唯一の単三電池仕様機で、今はエナループという便利な電池が
 ありますので、持ちも良く電池の不安は無いですね〜。
 この利点は、予備電池を用意する際に安く出来る点でしょうか!
 リチウムですと実売で6400円くらいでしょうか?
 K200Dの場合、充電器と電池の購入からしないといけませんが、それですら
 単3形4個付倍速急速充電器セット \2,850ですし、単3形4個入りパックを
 追加で購入しても \1,124ですのでかなりお安いですね!!

 三脚使用して、アクセサリの撮影ですと、実際に撮しPCのモニターでしっ
 かり確認する必要があるように思いますので、ライビューがなくても
 対応できるような気がします。

 どちらでも十分に楽しめると思いますよ!

 まあ、旅行に行くときに荷物を小さく軽くしていきたいのであれば、K200D
 の方が気持ち有利かも〜!
 

書込番号:8327546

ナイスクチコミ!0


xxmarinxxさん
クチコミ投稿数:163件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2008/09/10 12:22(1年以上前)

Rurihaさんはじめまして♪

私は先日K20Dを購入したばかりの新参者ですが。。。
E-410に買い増しというかたちです。
小型軽量と他のデジイチには無いデザインに惹かれてE-410を購入しましたが、最近はSUMMILUXという重いレンズを常用していたせいか、K20Dの重さはまったく気になりませんでした☆
むしろ、K200Dの方が大きさの割りに重く感じたくらいです。
グリップの形状とかも関係あるのかなぁ?
私は手も小さいし指も短いのですが、K20Dのグリップはそんな私でも持ちやすいですよ♪
・・・って、かなり惚れ込んじゃっていたので「あばたもえくぼ」な状態なのかもしれませんが(・Θ・;)

シーンモードはありませんが、操作はしやすいので大きさ・重さ・予算が許容範囲内ならK20Dにいかれた方が後々後悔は少ないかもしれないですよ〜d(^-^)

書込番号:8327701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rurihaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/11 13:31(1年以上前)

皆様有難う御座います。
先日量販店にて実機を見てきました。機種選びで触った事は当然あったのですが
ここで色々お話を伺った後ではやはり違って見えました。
これまでは御値段や他の機種との違いばかり気にしていたので、
落ち着いてK20DとK200Dを見比べてみました。
やはり持った大きさは気になりましたが、
xxmarinxxさんが教えて下さった様に、持ち手のせいなのか
それほど重くは感じませんでした。今は難しい事は分かりませんが
今後色々勉強して、「使いこなしてやる!」との意気込みで
K20Dの本体を購入しようと思っています。
只残念なのは、xxmarinxxさんと同じ店舗に見に行ったのですが
すでに価格が随分変わって(上がって)居た事です(^_^;。
現在はレンズを色々勉強していまして、アクセサリー用と普段用に
幾つか候補を上げて考えています。

万能ズームと呼ばれる物とアクセサリー用のマクロレンズ。
後は色々なサイトを拝見させて頂いて気になった単焦点レンズ。
この種類が気になったのですが、何かお勧めはありますでしょうか?
(最初から全部揃える必要も無さそうですけども・・・・。)
万能ズームレンズでは
ペンタックス DA 18-250mm F3.5-6.3 ED AL
(このレンズはキットになっている物がありました。店頭では凄い高かったですが・・・・)
or
タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR

マクロレンズでは
シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG

単焦点では
smc pentax-FA50mm F1.4

良く分かっていない素人がこちらの掲示板の書き込みや
サイトのお勧めレンズ等をピックアップしただけなので、
「こっちの焦点距離の組み合わせが良い!」や
「そのレンズは必要無い」等、ありましたら教えて頂けると嬉しいです。

最初は大人しくレンズキットで始めようと思ったのですが、
後々レンズを買ったら使わなくなるレンズが出てしまうと
勿体無いかなぁと考えました。

書込番号:8332749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/12 10:02(1年以上前)

Rurihaさん こんにちは

 キットレンズのDA18-55mmUであると、もしその後18-250mmなどの高倍率ズームや
 17-50mmF2.8などの大口径標準ズームを購入した際に使用しなくなるでしょうね。

 それを危惧するのであれば、最初から高倍率ズームか大口径標準ズームを購入
 されると良いかもしれないですね。

 また、中口径標準ズームとしてDA17-70mmF4SDMもありますが、今はまだ値段が
 高いですので、悩むところですね〜。

 K20Dを基本にして、安く纏めて済ませたいと言うのであれば、高倍率ズームか
 キットレンズの使用を考え、望遠域が欲しくなったらDA50-200かDA55-300に
 するのが良いかも〜!!

 割引感で言うと、

 K20D+DA18-250のレンズキット:\126,797円(CB10000円)

 が良いように思えますね。
 単体で購入していくと、

 K20D:\88,398(CB10000円)
 DA18-250:\51,800(CB2000円)
 合計で140,198円(CB12000円)


 tamron18-200mm:24800円にすると
 合計113,198円(CB10000円)

 DA18-250mmとtamron18-200mmの値段を考えると、DA18-250mmのキットが
 お買い得かな・・・。

書込番号:8336777

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rurihaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/17 00:46(1年以上前)

色々教えて頂き有難う御座いました。
先日連休中に18-250mmのセットを購入しました。
連休中のタイムセールで、129800円のポイント15%だったので
予定よりもとても安く買えて大満足です。
これから色々勉強して楽しみたいと思います。

書込番号:8362665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/17 09:32(1年以上前)

Rurihaさん こんにちは

 K20D+DA18-250mmキット購入おめでとうございます!!

 屋外ですと、大抵の場所はこのレンズ1本で対応できると思いますので
 存分に楽しんで下さい!!

 あと、便利なレンズですが、DA18-55mmUのレンズと共に苦手な所も有ります。
 室内などでストロボを使用しないで、高感度撮影を行うのが苦手です。

 もし、室内でノーフラッシュでの撮影を行いたいのであれば、FA35mmF2などの
 レンズを追加で購入されると良いと思います〜!!!

書込番号:8363425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 二重線ボケ

2008/09/10 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:54件

いつも勉強させていただいてるK100D+FA77mmユーザーです。トロトロのボケにうっとりしつつも、最近、二重線ボケという存在をしりました。そこで、下記についてご教授いただけないでしょうか。
@二重線ボケのメカニズム。これは、FAをデジタルで使用しているからなのでしょうか?
A解消法
レンズとしては、開放F1.8ですが、いつもF2.8程度を使用する最大開放としています。それ以上に三脚無しで絞るのは、ピントが難しい気がします。二重線ボケも目立つ気がします。F値や構図(被写体の後ろのボケの方が前のボケより綺麗?)
B使い方
FA77mmをデジタルで使用する上での、留意点(。少し絞った法が、コントラストが高くて綺麗?)があれば、教えて下さい。
初心者質問で恐縮ですが、せっかくのLimitedを泣かせてる気がします。

書込番号:8330177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2008/09/10 22:42(1年以上前)

デジタルでもアナログでも関係ありません。

焦点を外れた点光源は微小錯乱円の像を持ちますが

このとき近傍円内で

1 中心部が弱い(輪郭の強い)ボケになるか
2 中心部が強い(輪郭の弱い)ボケになるか

の問題です。

理想は均一な濃度のボケですが
批点収差により均一にすることは難しいです。

近接で1のボケになるレンズは遠景で2になりますし
近接で2のボケになるレンズは遠景で1になります。

書込番号:8330271

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2008/09/10 22:53(1年以上前)

背景の距離に気をつければかなり気にならないようにはなります。
43mmの方が2線ボケは強烈ですが、前ボケ後ろボケは構図で逃げれそうです。

出すぎたまねをしました、すみません。

書込番号:8330346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/10 23:24(1年以上前)

FA77mmは2線ボケが出やすいですよね。2線ボケは、強く出るとうるさいですよね。

さて、質問に対する私なりの返事ですが。

1)二重線ボケのメカニズム。これは、FAをデジタルで使用しているからなのでしょうか?

 2線ボケはフィルムでも、デジタルでも同じように出ます。

2)解消法
 絞り値と、被写体までの距離および、前景・後景までの距離で決まるようです。実際には、ファインダーで絞り込んで確認しながら撮影するしかないと思います(電源スイッチをもう一段押し込んでプレビューすれば、ある程度は確認できるかと)。


3)使い方
 2線ボケが嫌で、このレンズは買わなかったのでわかりません^^;

書込番号:8330561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/11 04:37(1年以上前)

ペンタ丸さん,こんばんわ。

>レンズとしては、開放F1.8ですが、いつもF2.8程度を使用する最大開放としています。それ以上に三脚無しで絞るのは、ピントが難しい気がします。

これは,F2.8までしか絞らないのか,F2.8より絞って使うのか,どちらなんでしょうか? 
(三脚なしでF2.8より絞りを開けるとピントが難しい,ということならわかりますので,F2.8より絞っているってことかな?)

2線ボケについてのコメントでなくてすみません。
FA77はとても興味のあるレンズですので。

書込番号:8331469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/11 12:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F2.5、1/3200で二重線ボケが気になる

F1.8、1/60で二重線ボケが気にならない

F2.5、1/800で二重線ボケが気にならない2

皆様、返信ありがとうございます。ペンタ丸(携帯)=ペンタ丸。(PC)です。
おそらく、被写体やその距離によって、二重線ボケが目立つ場合があるのでしょうね。掲載したファイルの内、アゲハ蝶の後が汚くなりました。このケースが時々、目に付くので、???と思いました。F2.8以上で撮影しているとイイながら、手元にF2.8以下のデータしかありませんでしたので、あまり比較にならないと思いますが、、、もう少し、F値と距離と被写体の関係を考察しておきます。

書込番号:8332637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/13 03:38(1年以上前)

ペンタ丸。さん 、こんばんは。

画像拝見しました。
アゲハの作例ですが、二線ボケではなく、ボケが小さいために背景がうるさくなっているだけのように思いました。
この場合であれば、絞りを開放にするか、もう少し被写体に近寄るかすればよかったのかもしれません。

私が気になったのは、花の作例でボケ部に緑のフリンジが出ている点です。
こういったフリンジは根本的には色収差が原因ですが、フィルムではあまり聞いたことがなく、一方でデジタルで目立つという話がありますので、フィルムとの違いがあるとすればこの点かなと思います。

ちなみに二線ボケは、レンズの収差のうち、主に球面収差を過剰補正(オーバーコレクション)しているレンズによく見られます。
オーバーコレクションのレンズは解像力は高いのですが、ボケが汚い傾向にあります。
特に収差補正に余力のないズームレンズはこの傾向があります。
FA77mmはガウスタイプと呼ばれるレンズ構成をしていますが、このタイプのレンズにはきれいなボケが期待できるレンズが多いです。

余談ですが、このボケをさらに突き詰めたのがニコンのDCニッコールやソニー(旧ミノルタ)のSTFレンズです。
ペンタックスにはありませんが、Limitedレンズよりもさらに価格が高いので、なかなか手がでるものでもないです。

話がそれてしまいましたが、少なくとも作例からは二線ボケがわかるようなものは無いと思いました。
二線ボケは、曇り空を背景(白バック)にして、絞り開放で細い木の枝を撮影し、その枝のボケ具合をみるとよくわかるようです。

どうしても気になるというようであれば、三脚が必須となりますが、絞りを変えて多重露光して、ボケのエッジをなますというテクニックもあります。
かつてミノルタのα-7というフィルムカメラにこのモード(STFモード)が搭載されていましたが、いまひとつ理解されなかったのか、その後は途絶えています。
こちらのサイトに例があります。
http://www.hyper-train.net/tdc/lefty/lab/lab.html

ご参考まで。

書込番号:8340850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/09/14 23:40(1年以上前)

アナスチグマート様、返信遅くなりましたが、ありがとうございました。不勉強過ぎて、な・る・ほ・ど… としかいいようがありませんが、、、もっと勉強しないとFA77が泣いてしまいますね。光学のメカニズムって難しそうですが、面白い世界なんでしょうね。カメラで童心に戻ったり、光学に触れたり、ますますno photo,no life を楽しみます。今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:8351271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

K20D買いました。そこで質問です。

2008/09/14 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 mknaskさん
クチコミ投稿数:3件

皆様方のご意見を参考にK20D+DA18-250mmEDレンズキットを通販で125,000円で買いました。
デジ一初心者ですので、分からないことばっかりです。そこで質問させて下さい。

1. レンズプロテクターは必要でしょうか?
2. ボデー及びレンズの保管方法
防湿庫を買う余裕がないため、タッパで代用しようと考えています。
そのときの注意点などご教授ください。
また、専用の除湿材が有ると聞いたのですがどのようなものですか?
3. レンズフードが付いているのですが、これの効用ななんでしょうか?
必ず必要なのでしょうか
4. CANONの EF35-105mm及びEF100-300mmを所有しているのですが、
K20Dで使用可能でしょうか?
とりとめようのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8348885

ナイスクチコミ!0


返信する
TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 18:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>1. レンズプロテクターは必要でしょうか?

使わない派もいらっしゃいますが、精神衛生上必要かと。
使用しない場合は、必ずフードを付けて使うようにしましょう。

>2. ボデー及びレンズの保管方法

カメラ、レンズの良い状態を保つのは、適度に使ってあげることですね。
防湿剤とは↓のようなものですが、湿気の多い季節では、一つ入れとくとカビ防止に安心かも。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59485917.html

>3. レンズフードが付いているのですが、これの効用ななんでしょうか?
必ず必要なのでしょうか

余計な光がレンズに入り画質を落とすのを防ぐ効果があります。
日中、外での撮影では必要です。

4. CANONの EF35-105mm及びEF100-300mmを所有しているのですが、
K20Dで使用可能でしょうか?

使用できません。

では、楽しいK20Dライフを。

書込番号:8349270

ナイスクチコミ!0


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/14 18:09(1年以上前)

K20Dご購入おめでとうございます。素晴らしいカメラですので是非ご愛用ください。

レンズプロテクターはつけてたほうが万一ぶつけたときの保険に安心です。中には付けるとレンズの性能を発揮できんと付けない方もいるかもしれません。私は面倒なだけで付けてないです。

防湿庫の代わりにカメラ用の大きめのボックスが2000円程度で販売してあります。防湿剤を入れておきます。防湿剤は石灰やシリカゲルや最近は炭を使ったやつもまります。シリカゲルはレンジで熱を加えると繰り返し使用できます。防湿剤はよくないと言う人もいますが、科学的根拠がない限りはご自身の考え次第でしょう。

レンズフードは余分な光をカットしてくれますがその違いがわかるほど効果があるのか私はよくわからないので詳しく方にお任せします。

あとカメラはメーカーによって口径が違うので基本的に他社製レンズは使えません。

書込番号:8349300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/09/14 18:41(1年以上前)

レンズフードは、斜め方向から強い光が入ると、レンズ内部で乱反射して写真が白っぽくなるフレアという現象を低減させるためものです。普段はつけっぱなしでいいと思います。

ストロボ撮影などで、レンズフードの陰が写ってしまうなんていうときは、外してみるといいでしょう。

書込番号:8349442

ナイスクチコミ!0


スレ主 mknaskさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/14 19:33(1年以上前)

速効レス有難うございます。親切な方ばっかりで本当に感謝します。
レンズプロテクター、ドライボックス、乾燥材を買うことにします。

話は違いますが、皆さんはフイルム一眼をどのようにしているのでしょうか?

書込番号:8349691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/14 20:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
フィルム1眼は予備カメラとして普通に使用しています。
元々銀塩(MZ-3、プログラムA)でもペンタックス使用なので。
オートで使うだけならDA40はMZ-3と一番相性のいいレンズだと思っています。
ただ、銀塩とデジ1眼でメーカーが別だと難しいでしょうね。
よほどカメラに愛着がないと埃をかぶってしまうかも知れません。
全く使わないなら、極端ですが、下取り何でも1万円セール用にするのが賢いのかも。
個人的にはフィルム1眼もどんどん使ってあげて欲しいと思うのですが。

書込番号:8350069

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/14 21:17(1年以上前)

mknaskさんご購入おめでとうございます。

もう既に皆様が回答されているので、その他思いついたことを書きます。

2.私もドライボックスで保管していますが、市販の乾燥剤(3個で150円位)を1つ入れています。あまり乾燥するのもいけないみたいですので、100円ショップで買ってきた湿度計も一緒に入れて、あまり乾燥し過ぎないようにします。
また、カビを発生させない為に、たまには空気を入れ替えましょう。

4.フランジバック(マウント面からフィルム面(撮像素子)までの距離)がペンタックスK(45.5mm)よりキヤノンEOS(44.0mm)の方が短いのです。
ペンタックスのレンズはアダプターを介してキヤノンにつけることは出来ます。
ただ、色々制限があります。

フィルムカメラはK20Dを買ってからメッキリ出番がなくなりました。しかし、撮影目的で旅行に行くときには重くてもフィルムカメラも一緒に持っていきます。




書込番号:8350245

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/14 22:55(1年以上前)

mknaskさん、こんばんは。
私はフィルムカメラ持ってません。デジタルから一眼の世界に入りました。
防湿剤について1点だけ。
最近は100均とかで入手しやすくなりましたが、そのほとんどが衣類用だと思います。
どうも防湿剤は何種かタイプがあるようで、カメラには向かない物もあるとか。
ペンタックスの過去ログで調べたら出てくると思います。
防湿剤だけは、カメラ用と書かれた物を使っておいた方が安心です。
私もこちらの掲示板で教えて頂きました。
もしフィルムも含めて、ある程度機材があるのであれば、
防湿庫を買ってしまうのも気軽でいいものですよ。

書込番号:8350916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/14 23:10(1年以上前)

購入おめでとうございます。
 質問についてですが・・・

1. レンズプロテクターは必要でしょうか?
 私は、1つも付けていません。付ける場合は、1枚ガラスが増えるため光学系(特に逆光時に)ハレーションが発生する恐れがあるためです。
 逆に、レンズ前玉に触れる恐れがあるので、レンズ前玉を守るために付ける方も圧倒的に多いです。
 どちらを重視されるかで決めてください。

2. ボデー及びレンズの保管方法
 私は、ドライボックスという2000円ぐらいの密閉容器(防湿材入り)に、念のため別売りの写真用防湿剤(4個一組500円前後)を追加投入してあります。

 防湿剤には、大きく分けてシリカゲル系と、石灰系があります。
 シリカゲル系は、丸い玉がたくさん入っているもので、中にアカやアオの色のついた玉が混じっている事が多いです。この色は、アオが吸湿能力あり、アカが吸湿能力がなくなったことを示しています。電子レンジで200w程度の低電力か 解氷機能を使って2分ぐらいを数回掛けると吸湿能力が復活します。使用されている袋によっては、中身を皿などに空けてからレンジするといいです(袋材質劣化防止)。
 また、石灰系は再生しようが出来ませんが、完全に吸湿しきった後は 花用の土質改善剤として使用できます。タイプによって違いますが、サラサラ感がなくなったら効力がなくなったと判断するか、または袋がパンパンに膨れ上がったら効力がなくなったと判断するものが多いようです。

 タッパで代用される場合は、完全に密閉できるものを探してください。また、除湿剤については、お菓子など食料品に入っていたものも使用可能ですが、塩分の付着にはご注意ください。

3. レンズフードが付いているのですが、これの効用ななんでしょうか?
 レンズフードは、写真に写らない方向からの強い光がカメラ内部で悪影響を及ぼし、写真がモヤっとした感じになるのを防ぐために在ります。出来る限り使用されたほうがいいと思います。

4. CANONの EF35-105mm及びEF100-300mmを所有しているのですが、K20Dで使用可能でしょうか?

 使用不可能です。逆に、制限はありますがペンタックスのレンズをCANONに使用することは可能です。


 以上、今までに回答された方と重複する部分もありますが、私が知っている限りでの回答です。

書込番号:8351019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロに有利なフルサイズ?

2008/09/14 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種

1目盛が1mmです

質問というよりお願いです。

同じ撮影倍率でも画素数の違いによって、PCモニター上の等倍表示で見た場合、被写体の大きさに違いが出てくることを理解する為に*istD、K10D、K20Dで比較しようとしたのですがK20Dしか残っていません。

そこで画素数の違うカメラを持っておられる方にお願いします。
1:同じレンズの最短距離(出来れば等倍率)で1mm単位の定規を各カメラで撮っていただき
2:添付する場合、縮小するのではなくトリミング(切抜き)のみで、同じ大きさ(例えば横1024ピクセルX高?ピクセル)にして添付お願いします。

私の場合、実感として撮像素子に関係なく画素数が多いほど大きく見えるのですが、データーとして残していないので、お願いします。

K10Dと*istDの場合、1040万/640万≒1.6倍
K20Dと*istDの場合、1400万/640万≒2.1倍
フルサイズと*istDとの場合 ?万/640万≒4倍以上?
のようになると思うのですがデーターがないので定かではありません。

K20Dでタムロン90mmF2.8マクロモデル172Eで撮った等倍画像を添付しておきます。少し水平ずれました。1目盛が1mmです。
横1024ピクセルです。PPBでトリミングしました。

書込番号:8348009

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 12:58(1年以上前)

K20Dの10M(3872×2592)と6M(3008×2000)で撮られては如何でしょうか?
# それじゃダメ?(^^;

書込番号:8348071

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/14 13:27(1年以上前)

まあ、確かに、フルサイズはトリミング耐性が大きいのでマクロには有利でしょうね。

書込番号:8348193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/14 14:53(1年以上前)

フルサイズの場合は・・・画角が違ってくるので。。。
画面上の拡大率は÷1.5する必要があると思います。。。望遠と同じ考え方で良い様な気もします???

書込番号:8348491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/14 15:21(1年以上前)

こんにちは。

>PCモニター上の等倍表示

画素数によって情報量が多くなることから、PCモニターの等倍表示では仰るように画素数が多いほど大きく表示されます。

>フルサイズと*istDとの場合 ?万/640万≒4倍以上?

撮像素子の大きさが変わると同じレンズの最短距離、あるいはマクロレンズの等倍撮影では写る範囲が約1.5倍違ってきます。
*istD640万画素対して同じような拡大率をPCモニター等倍表示にはフルサイズで約1440画素必要となります。


書込番号:8348596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2008/09/14 16:18(1年以上前)

レス有難うございます。
先ほど里山でマクロしている時、勘違いしている事に気が付きました。

ToruKunさんの仰る通り記録する時の大きさが違えば当然被写体の大きさも変わってきます。
例えばA4の元画像をA3に引き伸ばすようなものですね。

記録する大きさが同じであれば、画素数の多い少ないは表示倍率に関係ないことになります。
画素数が多いほうが画質には良いでしょうね。

私の勘違いでご迷惑お掛けいたしました。

書込番号:8348829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信31

お気に入りに追加

標準

始めまして。

2008/09/05 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

初めてのデジイチ購入を検討しているものですが、皆さんの高評価をみて、一気にK20D欲しくなっちゃいました・・・。しかし、予算的になかなか厳しい・・・。
xxmarinxxさん7万ですか、やすいですね・・・。
下取りなんてあるんですか。宮城県のお店ではやってなかったな、たしか。

ちょっと無理しても、そんなに買い換えるつもりは無いので、後悔しないように気に入ったもの買おうと思うので、K20Dレンズキット考えてるんですが、レンズ一本て厳しいですか?もう一本くらい必要になりますかね。
そーなるとかなり厳しい。

はやく皆さんのお仲間になりたいです。

書込番号:8305756

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/06 09:59(1年以上前)

u-lionさん、こんにちは。
その3機種、どれも特徴あって悩みますよね。
重さ大きさが気にならないのであれば、やはり今はK20D選択がいいかも。
K200Dに比べ、K10D/K20Dの操作性は、やはり優れた面多いですよ。
逆に、できるだけ手軽にデジイチの世界を楽しみたい、
という場合には、K200Dがぴったりかも知れません。
大きく重いことで、持ち出す機械が減ったら意味がありませんから。

それでも、やはり最初からレンズ+1して楽しみたいと思う物があるのであれば、
K10Dの選択もありではないでしょうか。

書込番号:8307621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/06 13:27(1年以上前)

u-lionさん こんにちは

 18-55のみではどうかということですね!

 まずはK20Dに、魅せられているようですので、K20Dで考えます〜。

 K20D+da18-250mmのキットもありますが、 価格コムでですと
 \128,000ですね!
 CBを考えれば、9月中であれば実質118,000円ですね。

 同じような感じで安く上げるのであれば、K20D本体にtamron18-200mm
 が良いでしょう〜。
 K20Dの本体が\88,400で、tamron18-200mmが中野のフジヤカメラさんで
 26,800円です。CBを考えれば105,200円で購入出来ます。
 これで、12,800円CUT出来ますので、その分電池やSDカードやフィルターに
 お金を回すのも良いかもしれないですね〜!!


 >K200Dはファインダーが暗くて見づらいようですね。

 これはK20Dのようなペンタプリズム搭載機と比べればの話ですので
 他社のミラー搭載機のエントリーモデルと比べれば、非常に見やすいと
 言って良いと思いますよ〜!


 K200Dの本体が\52,800ですので、tamron18-200mmであれば、79,600円に
 CBで実質74,600円。
 K20ODWズームが\64,780円にCBで実質59,780円ですので格安かも!!
 本体のみからの値段差を考えると異常な安さかも・・・。

 よって、私であれば、K20Dなら18-200mmが良さそうな感じで、K200Dなら
 Wズームかな〜!!
 
 

書込番号:8308467

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/06 15:24(1年以上前)

>ちゅうさん
そういう方法もありますねー!


>風丸さん
もちろん気持ちはK20Dなんですけどね。
あとはお金の問題です。


>やむ1さん
悩みまくりですねー。
大きさ重さはK20Dの程度なら全然気になりません。
あとは費用対効果をどう判断するかですよねー。

>Cmellさん
K20D+tamron18-200mm安いですねー!
K200Dはホントに安いですよね〜。ソコが悩みの種です。
価格.comの金額って、アレからCB発生するんですかね?
じゃ無くても安いので、CB分引いた金額なのかと思ってました。
もしそうならすごい嬉しいんですけど。




価格.com見ると、K20Dレンズキット¥95770、K200DWズーム¥64810で結構金額に差があるので、その分中身にもそれなりに差があるのだろうと思い、どうせ買うならいい方をと思ってるんですが、さほど性能的に差がないというならK200Dの¥64810ってホント有難いんですよねー。
じゃ、真ん中辺とってK10dも検討しようかという感じで決めかねてます。
この3機種の費用対効果どういう風に見ますか?


今日もさっきカメラ屋・電気屋いって触ってきたんですけど、握った感じや質感なんかもK20D
がいい感じなんですよねー。高いだけあって(笑)
ちなみに定員さんには、今まで3箇所いって3箇所とも、キャノンX2とニコンD60をすすめられました。

書込番号:8308905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/06 18:53(1年以上前)

u-lionさん こんにちは

 販売店の値段はCBには関係ないですよ〜!

 CBはメーカーから戻ってくるので、嬉しい限りです〜!

 私は近くのお店でK20Dボディを89800円で購入しました〜。
 CBの用意をして封筒をメーカーに出せば、K20Dですので1万円CBです!!

 このような防塵防滴の機体が8万円未満で購入できると思うといっそう
 魅力的に感じ、ついに購入でした(笑)

 最初はK200DもでCBでと考えていましたが、思いの外K20Dが値下がりしていま
 したね〜。

 しかしK200DのWズームが物凄く安くなっているのもビックリですね!

 どちらを選んでも楽しめると思いますよ〜〜!!

書込番号:8309615

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/07 19:04(1年以上前)

何度もすみませーん。


□通販K20Dレンズキット約¥96,000キャシュバック適応後約¥86,000(K20D+DA ズーム18-55o F3.5-5.6 AL)

□個人売買¥95,000(5月購入の中古美品)(K20D+17-70mm F2.8-4.5 DC+4GBSDHCカード+予備社外バッテリー)


で、迷っています。

レンズキット¥86,000で既に予算はオーバーしているのですが、後者は予備ッバッテリーついてるし、レンズも17-70mm F2.8-4.5 DCということで揺らいでいます。


中古とはいえ美品との事なので、少し予算的には厳しくても後者の方がいいのかなとも思いますし・・・。

ちなみに購入後は予算を使い果たしてるので、レンズなどはしばらく変えないと思います。


その辺も加味してどちらがいいと思いますか?参考までにご意見聞かせてください。

書込番号:8314685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/07 21:54(1年以上前)

u-lionさん こんにちは

 中古の方はレンズやおまけ付きですね〜!!

 本体の方は、メーカー保証が残っているので問題無いかもしれないですね。
 ピントなどの対応もメーカーで対応できるでしょう。

 レンズも保証が残っていれば、最高なのですが、無くてもカメラ本体に
 調整機能があるので、対応できそうな気もします。


 新品ボディCBを入れて、8万円くらいですので、レンズとおまけが1.5万円と
 見れば試してみても良いかも〜と思いますね・・・。

 私はヤフオクで、レンズを良く購入したりするので、私であれば中古でも良いか
 もと思ってしまうかも(笑)

 まあ、安い買い物でないので、少しでも不安があるのであれば新品が良いかも!

書込番号:8315612

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/08 00:44(1年以上前)

Cmellさん

いつもありがとうございます。


>ピントなどの対応もメーカーで対応できるでしょう。
>調整機能があるので、対応できそうな気もします。

・・・。すみません。わかりません。そーいうのもあるんですね。知識が無いもので・・・。


ちょっと中古の方に傾いてたんです。気持ちは。




で、さっき買っちゃいました(笑)

いやー、ちょっと中古のリスクも考えたんですけどね、オークションでカメラ買った知人がいて、その知人のはいたって良好ということで、『リスクは確かにあるけど、悪いものばっかりなわけじゃないから。保証もついてるし、使用歴も浅いしいいんじゃない?初期不良だけ気をつければ有りだと思う。』との言葉に後押しされ、買っちゃいました。
後は、出品者を信じます(笑)


届くのが楽しみです。
はれて皆様の仲間になれそうです。
今後もご指導のほど宜しくお願い致します。

書込番号:8316646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/08 00:52(1年以上前)

>で、さっき買っちゃいました(笑)
おぉ、ご購入おめでとうございます。
来るのが待ち遠しいですね。

書込番号:8316680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/08 09:01(1年以上前)


u-lionさん こんにちは

 K20Dの保証書があり、購入日より1年未満であれば、メーカー保証が
 受けられます。

 また、K20Dにはレンズを登録してピントの微調節が出来るようになって
 います。

 ただ、レンズがSigmaなので登録できるか確認が必要だとは思います。

 それもあり、レンズも保証が残っていれば、問題が無いのだが・・・と
 思いました。

 自分の場合は、あまり気にしない方なので、ヤフオクなどで購入した
 レンズなどで調整が〜など気にしたことは無いです。

 というよりそれ程酷い物に当たったことが無いのかもしれません・・・。

 もともと、絞り開放で使うことが、ほぼ無いので問題がないのかもしれま
 せんね。


 >で、さっき買っちゃいました(笑)

 と言うことで、遅くなりましたが、購入おめでとうございます!!

 到着まで待ち遠しいでしょうが、楽しいデジイチライフを満喫して下さい!!

書込番号:8317421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/08 09:55(1年以上前)

□個人売買¥95,000(5月購入の中古美品)(K20D+17-70mm F2.8-4.5 DC+4GBSDHCカード+予備社外バッテリー)

どれも必需品でよろしいんじゃないでしょうか。
17-70mm F2.8-4.5 DCは画質もいいし、最初の1本としてもベストチョイスです。
当分は他のレンズは必要ないでしょう。
K20Dはレンズの長所も短所も全てさらけ出しますから、できるだけ良いレンズを組み合わせたいですね。

なぜこれらを売る気になったのか?という情報もあれば、私も非常に参考になるのですが…
何ともうらやましい限りです。

書込番号:8317521

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/08 20:25(1年以上前)

キムチたくあんさん

>17-70mm F2.8-4.5 DCは画質もいいし、最初の1本としてもベストチョイスです。
ほんとですか!良かったです。


>なぜこれらを売る気になったのか?
そーでねぇ・・・。気になりますね。聞いてみようかな。

これから勉強して皆さんに追いつきたいです。


書込番号:8319603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/09 09:52(1年以上前)

u-lionさん こんにちは

 sigma17-70mmは、凄いレンズだと思いますよ!

 広角域から中望遠まで使え、F値も小さく接写は1/2倍まで寄れ、CPも良いと
 いうスーパーレンズだと思っています!!

 このレンズの欠点を敢えて上げるとしたら、CANONやNIKONでは手ブレ補正の
 恩恵がない、オリンパス用のマウントが無いくらいかな?

書込番号:8322393

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/09 10:47(1年以上前)

u-lionさん、こんにちは。
K20Dを購入されたのですね、おめでとうございます。

シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC、私の常用レンズになってます。
C'mell に恋してさんも書かれていますが、
かなり使い勝手のいいレンズですよ。特に寄れるのが嬉しい。
もう一つの欠点・・・・・径が72mmと大口径ですので、フィルターが高い(ToT)

SDHCはもう1枚くらい予備があると安心できますね。
4GB Class6が3千円くらいで買えますので。
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:8322538

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/09 22:27(1年以上前)

Cmellさん

>sigma17-70mmは、凄いレンズだと思いますよ!
そーなんですかっ。良かったです。
あとはまだモノを見てないので、確かめるまで程度が心配ですが・・・。
商品到着したら、カメラ屋さんに持っていって点検してもらおうかと思います。
(してくれんのかな?)


やむ1さん

>径が72mmと大口径ですので、フィルターが高い(ToT)
フィルターってなんですか???なんだかおまけで『ケンコーのMCフィルター』ってのも付けてもらったのですが、このことですか???すみません、何もわからなくて・・・。

>SDHCはもう1枚くらい予備があると安心できますね。
ですね。あるやつで使ってみて、様子見て買おうかと思ってます。
あと、ケース?バック?必要ですよね。

あとは普段の保管の仕方どうしたらいいんですかね。
防湿庫まではさすがに予算無いので(涙)

書込番号:8325319

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/09 22:46(1年以上前)

u-lionさん、こんばんは。
フィルター、そのオマケでもらった物です。
このようにガードする物以外にも、光量を落とすNDや反射を取り除くC-PL等、
様々なフィルターが発売されています。夜の光を綺麗にみせるクロスフィルターなんてのも有名ですよね。
ケンコーやマルミ等のサイトを見てみるとイイかも知れません。結構遊べますよぉ〜。

http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/product_index/product_index.htm
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html

ケースやバックはあった方がいいとは思いますけど、必須ではありません。
普段使われているバックに入れる緩衝材なども売ってますので、
どのように普段持ち歩きたいか、イメージしてみるといいかも知れませんね。
私は普段クランプラーの4ミリオンダラーというバックに、
K10D+シグマ17-70mm+レンズ1本 を入れて持ち歩いています。

あと、普段の保管は、よっぽどひどい環境ではない場合、
定期的に使ってあげれば、特に気にする必要はないようです。
が、できれば、タッパー+防湿剤を用意してそこで保管するのがよさそうです。
タッパーは専用品じゃなくても、食料品用等で代用できます。
防湿剤だけは、カメラ用品専用のを使った方が安心だと思いますよ。

書込番号:8325471

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/09 23:32(1年以上前)

やむ1さん
>夜の光を綺麗にみせるクロスフィルターなんてのも有名ですよね。
あっ、ソレは見たことあります。オヤジが持ってました。
しかし、高いですねー72mmになると・・・。
まー、そのうち徐々にですね。

>できれば、タッパー+防湿剤を用意してそこで保管するのがよさそうです。
それなら私にも出来そうですね。

バックはやっぱり欲しいので、気に入ったの探してみます!


いつもアドバイスありがとうございます。
ほんとに助かります!

書込番号:8325798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 11:26(1年以上前)

u-lionさん こんにちは

 あと、すでに付いているかもしれませんが、液晶の保護フィルムが貼られていない
 ようでしたら、購入されて付けていた方が良いと思いますよ!!

 今の所、レンズ1本なので絶えず使用されていれば、防湿庫などは用意されなくても
 まだ良いかも〜!!

 まあ2本目のレンズとして候補に挙がるのは、sigmaAPO70-300mmでしょうか〜。
 すると17-70mmF2.8-4.5、70-300mmF4-5.6と焦点距離の繋がりも良く、レンズの
 明るさも妥当でしょう〜!
 しかも、CPが良いですし!

書込番号:8327485

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/12 22:17(1年以上前)

Cmellさん

>今の所、レンズ1本なので絶えず使用されていれば、防湿庫などは用意されなくても
まだ良いかも〜!!

そーですか。ヨドバシ覗いたら、カメラ入れておく用のプラスチックのケース有りました。それだと安いですね。


>17-70mmF2.8-4.5、70-300mmF4-5.6と焦点距離の繋がりも良く、レンズの
 明るさも妥当でしょう〜!

あんまりそそのかさないでくださいよ〜。また走り出したら大変なので(笑)

書込番号:8339386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/13 09:03(1年以上前)

u-lionさん こんにちは

 次の1本の候補にどうでしょうかという事です〜!(笑)
 比較的に70-300mmは安価ですので良いのではないでしょうか?

 sigmaですと、APOと書いているタイプの方が少し高いですが
 評判は良いようですよ〜。

 

書込番号:8341494

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/14 13:24(1年以上前)

Cmellさん

やっぱ望遠欲しいですね(笑)
なるほど!そっちもチェックしてみます!!



ところで、ライブビュー使って撮影しようとすると、『ググッググッ』みたいな変な音するんですけど、そういうモンですか?

書込番号:8348181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:49件

はじめまして。
早速ですが質問です。
現在、LUMIX FZ-30を使用していますが撮影の楽しみにドップリはまってしまい、上位機種がほしくなってしまいました。
個性が強いと評判なPENTAXを希望しているのですがどちらがいいのかはっきりと決断できません。
その機種はK20DとK200Dの2つです。
決して安い買い物ではないので慎重に判断しようと考えています。
2機種の違いや良い点・悪い点を教えてください。

書込番号:8319044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/08 18:29(1年以上前)

K20Dは中級機でK200Dは入門機の内に入ります。
プリズム式のファインダーや豊富な機能のWダイヤルによる操作性の高さではK20Dです。
単3電池仕様で入門機ながら防滴・防塵構造を持ち、中級機なみの機能を持つのがK200Dです。
K200Dには初心者にもやさしいシーンモードも付いています。
双方の実機を手に取られて、検討されるのが一番だと思います。
因みに私の場合はK200Dで十分です。

書込番号:8319083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/08 19:04(1年以上前)

キョッツさん こんにちは

 K20DとK200Dですと、大きさと重さがかなり違って感じるはずです。
 一度、量販店で触られる事をお薦めします!!

 どちらでも十分楽しめると思います!!

 私は、現在K20D、K100DS、DS2と持っていますが、単三電池仕様機がK200Dで
 最後になるのであれば、K200Dも購入すると思います(笑)

 K20Dは素晴らしい機体だと思いますが、この機能をK200Dの大きさに詰め込んで
 欲しかったです(笑)

 私はK20DとK200Dと気になりCB期間中見ていましたが、K20Dのボディが安くなった
 のでK20Dにしました。
 しかしレンズを1本も持っていなく、これからと言うのであればK200Dwズームが
 恐ろしく安く感じます。
 価格コムの値段で、\64,750ですのでCBで実質6万円を切る値段です。
 18-55mmU、50-200mmの値段を考えると、キョッツさんと同じ状況であればK200D
 wズームにするかな〜。


 またK20Dにするのであれば、DA18-250mmキットが良いのではと〜!
 もしくは本体+sigma17-70mmあたりが良さそうに思います!

書込番号:8319228

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/08 21:03(1年以上前)

 キョッツさん,今晩は。
プリントして部屋で鑑賞でしょうか?それとも、PCのディスプレイで鑑賞でしょうか?

K20D、K200Dの2台使用しておりまして、
K200Dは旅行用とK20Dのサブとして使用しております。
乾電池使用のK200Dは離せません。(*^_^*)
電源の予備の心配も無いし、携行しなくても何処でも手に入ります。

私の場合、最終目的はプリントなのですが、
K20Dですと、A1プリントも何の問題もなく鑑賞できます。(*^_^*)

キョッツさんがプリントが最終目的でしたら、迷わずK20Dを推薦いたします。
K200Dはまだ、A1のプリントしたときがありませんが。(^_^)
A3ノビ、なんの問題もありません。

K20Dの私なりの利点なのですが、ソフトでトリミングしても、耐えます。

両機ともダイナミックレンジの拡大でコントラストの激しい場合でも、
うまく撮影できます。
この点で、K10DはK20Dのサブ機にはなれません。\(__ )ゴメン!!!

書込番号:8319825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/09/08 21:21(1年以上前)

皆さん、早速のレス、本当にありがとうございます^^。
一つ、二つ気になる点があるので付け加えさせていただきます。
・K20Dにはシーンモードなんかの親切使用はまったく無いのでしょうか?
・撮影した画像はだいたい大きくしてもA4ぐらいまでですがそんなに違いないのでしょうか?
・浮気ではないのですがオリンパスのE-520とはどんな違いがありますか?

いろいろスイマセン。

初心者ですのでどうか面倒みてください。

書込番号:8319955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/08 21:32(1年以上前)

シーンモードはありません。
シーンモードと言うのは「この場面ではこんな感じの写真にしたい」と言う撮影者の思いを人任せ(メーカー任せ)にするモードですから、趣味で写真を撮る方には無用の長物だと思います。

A4への印刷なら、500〜600万画素もあれば十分だと思います。
300万画素でA4印刷される方も居られます。

E−520との違いはセンサーサイズですが、内容的なものは詳しい方にオネガイ。

書込番号:8320024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/09/08 22:10(1年以上前)

キョッツさん こんにちは

1.E-520を持っているわけではありませんが、オートフォーカスの機能がまったく異なります。
E-520は、「液晶モニターを見ながらの撮影ができるライブビューにハイスピードイメージャAFを搭載。インテリジェントなオートフォーカスでコンパクトデジタルカメラのように気軽に撮影できます。」
K200Dはライブビュー自体できません。K20Dは、ライブビューというには不便(使い様はあります)。
2.逆にファインダーはK20DやK200Dのほうが見やすいです。
3.防塵防滴機能はE−520にはありません。
4.pentaxはカメラに個性があるというより、個性的で魅力的なレンズがたくさんあるということです。

旅行に持っていくことが多ければ、軽くて単三型電池が使えるK200Dがよいでしょう。お金に余裕があって写真を一から勉強したいということであれば、迷わずK20Dです。

書込番号:8320314

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/09 09:02(1年以上前)

キョッツさん、こんにちは。FZ30を使われているのですね。
ペンタ使いの方は、以前FZシリーズを使っていた人多いような気が。
こちらの掲示板でもよく目にします。という私も以前はFZ10を愛用しておりました。

FZ30ではどんなモードを使って撮影されていましたか?
シーンモードを使っていたのであれば、K200Dの方がとっつきやすいかも知れません。
私はAモードでの撮影が多かったです。
当時K100Dを購入しても、シーンモードは使わずAvモードばかりでの撮影でした。
今はK10Dに乗り換えましたが、やはり大半はAvモードでの撮影です。
K20Dにはグリーンモードというある程度のオートモードがありますので、
シーンモードが無いから難しいという考えは無くしてもいいとは思います。

個人的なオススメとしては、やはりK20Dです。
FZ使いだったということで、ある程度こだわりもあるのかと。
であれば、K20Dも十分使いこなせると思いますよ。
K200Dに比べて手軽さは劣りますが、操作性はいいと思います。
実際に店頭で持ってみて、手にしっくりくる機種を選んでみてはどうでしょうか。
ここが一番大切かと思います。

書込番号:8322245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/09/09 12:38(1年以上前)

皆さん、親切な回答有難う御座います。

いまひとつ解らないのですがE-520にはオートフォーカスがないのですか?
ファインダー撮影時はすべてマニュアルフォーカスなのでしょうか?

もうひとつ、E-520にあるスーパーコンパネはファインダー使用時には液晶画面に常時表示して設定変更も手軽な機能なんですか?

またまた、質問ばかりで大変恐縮です。

でも、K20Dがいいかなあ・・・・^^

書込番号:8322921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/09 16:36(1年以上前)

キョッツさん こんにちは

 >ファインダー撮影時はすべてマニュアルフォーカスなのでしょうか?

 普通に問題なくE-520も、AFが出来ますよ〜!

 >液晶モニターに撮影情報を常時表示する「スーパーコンパネ」

 に関してですが、使用したことはありませんが、あると便利な機能であると
 思います〜。

 しかし、最初の内は取り敢えず、AUTOモードで撮影をしていくと思うので
 使うチャンスはあまりないかも〜(笑)

 慣れてきてしまうと、この時はこの設定を変えよう〜などと具体的に調整
 するようになり、一度に多くの設定を変えるような事もないので、このような
 スーパーコンパネが無くてもいいかも・・・。

 エントリー機ですと、MENUキーやFnキーでパネルを呼び出し、十字キーで
 調整するようになるのですが、おそらくMENUキーとFnキーで分けて調整でなく
 スーパーコンパネを開いて十字キー操作になるので、十字キーの操作を要する
 手間は同じなので、あまり気にしなくても良いような気もします〜。

 それよりは、K20Dであれば、AFの測定点の選択の仕方や、AF-SやAF-Cなどの
 AFMFの選択、露出の測定範囲などが、外部スイッチで直接変更できるので
 パネルを開いて十字キーの選択をしないので操作性は物凄く良いですね。
 さすがはミドルクラスのカメラって感じですね〜!!

 >K20Dにはシーンモードなんかの親切使用はまったく無いのでしょうか?

 とありましたが、一応AUTOモードでの撮影も出来ますが、シーンモードは
 ないですね・・・。

 あくまでもシーンモードはお助けプログラムになると思うので、ミドルクラス
 の機体を使用される方には、このシーンをこう撮したいと思う方が自分なりに
 撮影すると言うことで必要ないということなのでしょう。

 まあAUTOモードでの撮影があるので、最初からK20Dでも困ることはないように
 思いますよ〜。

 シーンモードで言えば、K200Dにありますのでこちらの方が取っつき易いかも
 しれないですね。

書込番号:8323599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 18:19(1年以上前)

皆さんがお勧めしている様に、私もK20Dが3機種の中では良いと思います。


シーンモードが無い事によって戸惑うのは夜景モード位では無いでしょうか? 後のモードは無くても オートで撮影すれば、良いかと。適当なシャッタースピードと絞りのバランスを取って撮影してくれますから。慣れたら、自分でシャッタースピードや絞りを変更する事を覚えれば良いのですから(^-^)

書込番号:8323933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/09 19:17(1年以上前)

本当に皆さん親切に回答していただきありがとうございます。

皆さんの意見を参考に考えてみるとK20Dがいいかなあと思っております。
いろいろ試せそうですし、いいものは飽きないかと思います。

で、最後の質問でスイマセンが
・デジタルプレビュー画像を見ながらカスタマイズができるとありますが撮影した後に
 イジレルということですか?
・AFが他のメーカーと比べると遅いと聞きますが現使用中のFZ-30と比べるとどうなのでしょ うか?
・上記にもありますがFZ-30を使用していますのでどうしても一つのレンズでズーム機能がほ しくなってしまいます。FZ-30は35o換算で35〜420oのズームです。
 そのことからK20Dと相性のいいレンズのアドバイスも宜しくお願いします。

またまた、多くの質問で申し訳ありません。

書込番号:8324160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/09 19:59(1年以上前)

キョッツさん こんにちは

 >デジタルプレビュー画像を見ながらカスタマイズができるとありますが
  撮影した後にイジレルということですか?

 シャッターを押さないで、どのように写るのか確認するための画面なのですが、
 カメラに取り込んでデータにしてモニターに映しているので、SDカードに記録
 していないが、データはカメラ内にあるので、それを加工したりする事もでき
 てさらに記録することが出来るようです。
 これは1枚分のみの記憶なので、何回もプレビューさせても最後の一枚のみ
 しかできないと思いました。

 まあ、プレビューしているくらいですので、どんどん撮してしまった方が
 速いと思いますが、あればあったで邪魔にはならない機能だと思います!

 >AFが他のメーカーと比べると遅いと聞きますが・・・

 私はCANONの5Dも持っていますが、そんな印象は無いですね。
 CANONやNIKONは、AFが速いと言いますが、超音波モーター内蔵のレンズを装備
 したときに速いのであって、通常モーター内蔵のレンズであれば、pentaxと
 大差無しですね。

 tamronのレンズとTokinaのレンズをCANON用とpentax用で同じ銘柄を6種類持って
 いますが、通常モーターのものであれば大差なしと思います。

 駆動方法もちがうのですが、大差なしです。
 pentaxは、カメラ本体に大きなモーターがあり、レンズを駆動させています。
 CANONなどは、レンズ内に小さなモーターがありレンズを駆動させています。
 それが通常か超音波で速度が違うのですね!

 ですので、CANONであればUSMレンズを使用していないと遅いんですね!
 逆に言えば、CANONで通常モーターのレンズ使用するのであれば、手ブレ補正の
 ISレンズでないと、手ブレ補正がないのでpentaxの方が使いやすいと言えます。


 35-420mm相当のレンズというと、tamronやsigmaの28-300mmクラスのレンズが
 43-450mm相当ですね。
 しかし、広角域は足りないと思われますので、18-250mmが良いかもしれませんね。
 これであれば、28-375mm相当になりますので、ほぼカバー出来ます。

 望遠域で75mmほど違いますが、375mmの絵を少しトリミングする位で対応もできます。
 それよりも、広角域での28mm相当と35mm相当では、写し込む範囲が物凄く違って
 感じると思いますよ!

 それを踏まえると、K20Dとレンズ1本にするならK20D+DA18-250mmのレンズキット。

 若しくは、K20Dレンズキット+DA55-300mmを購入して望遠域を450mm相当まで確保
 するかでしょうね!

書込番号:8324344

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/09 20:54(1年以上前)

 C'mell に恋してさん 今晩は。
このスレ主さん、パス
分かってる、初めから。

楽しいのでしょうね。スレ主さん。

書込番号:8324663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 11:47(1年以上前)

スレ主さん 横道それてすいません!


甘柿さん こんにちは

 ソフトレンズで、モノクロにという話でお世話にましました!
 まだ、撮影の機会がないので試せてはいませんが、いずれTRYして
 見ます!!

 ありがとうございます!
 ファン登録させていただきます〜!!
 

書込番号:8327571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/10 12:28(1年以上前)

いろいろと質問ばかりでお世話になりました。

ただ、解らないことを素直に質問していけないのでしょうか?

まあ、また何か機会がありましたらまた質問させていただきます。

書込番号:8327719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 14:19(1年以上前)

キョッツさん こんにちは

 >ただ、解らないことを素直に質問していけないのでしょうか?

 どんどん質問されると宜しいと思います〜!!

 ある程度ご自分で下調べをされた上で質問されているようなので
 私的には好感が持てます〜!

 自分で調べないで聞くだけ、質問してもその後のレスも付けないと
 いう方もいますからね〜。


 逆にその事で自分の気が付かない事も、判ったりしますので勉強にも
 なりますから!

 気にせずに、宜しくお願いします〜!!

書込番号:8328106

ナイスクチコミ!1


toyoshikiさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 13:17(1年以上前)

キョッツさん こんにちは。

私はK200Dwズームのユーザーになりました。
価格も落ち着いていますし、今月末までキャッシュバックを開催中ですので、
コストパフォーマンスは抜群だと思います。
スペックは、上を見るとキリがないですが、素人の私には、K200Dで十分
と判断しました。

以上、ご参考まで〜。


書込番号:8342477

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング