
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年9月12日 20:44 |
![]() |
10 | 13 | 2008年9月12日 11:39 |
![]() |
19 | 8 | 2008年9月11日 20:13 |
![]() |
16 | 10 | 2008年9月11日 19:36 |
![]() |
48 | 26 | 2008年9月10日 22:24 |
![]() |
26 | 14 | 2008年9月10日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D&DA18-250キット
デジカメ一眼初めて購入予定です。
PENTAX K20D&DA18-250を運動会の撮影に使おうと考えています。
DA18-250ならレンズ交換なしでいけるかなと思ったのですが、
DA55-300の方が最適かなとも思い始めました。
(その場合ボディ単体+DA55-300単体又はK20Dレンズキット+DA55-300単体)
DA18-250を使用した感想、ご意見をお聞かせ頂ければと書き込みました。
宜しくお願い致します。
0点

お早うございます。自分、K20Dと18-250mm を主力に遊んでいますが、購入時はズーム側の
250mm に魅力を感じ購入したのですが、ズーム側の写りは平凡ですよ。
逆に、ワイド側の写りは、オツ、これはと思うようなシャープな写りをしてくれる時が多いです。ただ、開放側では青空を絡ませる撮影では周辺光量落ちが顕著に出る場合がおおいです。
これも、風情があつて良いとあえて修正しない方も多いようです。
尚、K20Dの添付ソフトで修正はできます。旅行で1本だけの場合、このレンズは使用範囲が
広いので良いでしょうが、あなたの目的からいけば、DA55-300mmのほうが写りも良いようで、
評判の良いレンズですからこちらを検討されるのも良いかも、
書込番号:8336250
0点

森林地帯さん、こんにちは。
運動会と書かれていますが、お子様は小学生ですか?
幼稚園、中学生、年代によって厳しさも変わってきそうです。
昨年ペンタの昔のレンズF100-300mmF4.5-5.6で年中さんの撮影しました。
十分AF-Cでも追いかけてくれましたが、小学生とかになると厳しいかもしれません。
今年は来月に迫ってますが、DA55-300で挑みます。
DA18-250よりはDA55-300の方が、画質もAFも有利だとは思いますよ。
55mm始まりということで、ある程度のシーンでは問題無いと思います。
シート上で弁当挟んでってのがあると、ちょっと厳しいかもしれません。
私は、こういう場面は割り切ってDVに任せちゃおうと思ってます。
昨年は、競技終ったら、ビニール袋の中で17-70のレンズに交換して撮影しました。
書込番号:8336478
0点

気まま人さん、やむ1さん
ありがとうございます!
小学校PTAの写真係を任されてしまい、
1〜6年生まで満遍なく撮影する羽目に・・!(児童160名の小さな学校ですが)
冬には中学生のスキー競技の撮影もあります。
アドバイスを参考にさせて頂き、
K20Dレンズキット+DA55-300の注文の
意志が固まって来ました。
ありがとうございます。撮影後の絵が楽しみです。
書込番号:8338877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
デジタル一眼レフを購入しようと、
ビッグカメラ等を見て回って来たのですが、
見れば見る程、どの機種が良いか迷い、
こちらで、ご相談したく書き込みをさせて頂きました。
用途は、旅行の時に使ったりもしますが、
最近、写真の面白さに目覚め、気軽に持ち歩いて
何か撮ってみたいと思っています。
行く行くは、自宅プリントもしたいと考えてます。
こちらのカメラがいいなと思った商品です。
PENTAX K20D レンズキット
他の候補は・・・
EOS Kiss X2 ダブルズームキット
α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
PENTAX K200D ダブルズームキット
一眼レフは、フィルムを使うEOS Kissシリーズ、
デジカメは、Cyber Shotを使ったことしかありません。
私は、初心者なのでEOS Kissでカメラに慣れた方がいいのか、
最初からK20Dを使いこなせるか?と、購入機種を迷ってます。
アドバイスを宜しくお願いします。
0点

aloha626さん こんにちは
フイルムでEOSを使われていたのでレンズがあると思いますから、順当に
考えれば、X2などにした方がレンズを使用できるとは思います〜!!
すでにデジタル一眼の情報はある程度下調べされていると思いますが、
フイルムの時に使用されていたレンズを使用されるかに、よるのではと
思います〜。
新たな気持ちでというのであれば、どのメーカーでも楽しめるのではと
思います!
K20Dが気になっているようなので、ここはK20DのDA18-250mmキットを
お薦めします!
高倍率ズームを使用されたことがないのであれば、その利便性には
驚かれると思います!
その後、必要なレンズを集めていく指標にもなると思いますよ!!
書込番号:8327647
1点

こんにちは。
後々のことを考えると、候補の中からでは、EOS Kiss X2 ダブルズームキット をお勧めします。
一眼レフを購入すると言うことは、そのメーカーのシステムを購入すると言うことです。
コンデジでは、他社のカメラを買い増ししたり、買い替えたりが簡単にできますが、一眼レフではレンズや外付けストロボ等、それまでに購入したシステムのほとんど全部を買い替えなければならなくなります。
”このボディとこのレンズ以外には何も買わない。”なら、どの機種を選んでも問題ないでしょう。
将来の方向がはっきりしないなら、システムが充実している、キヤノンやニコンから選択した方が、選択肢が広がって良いと思います。
書込番号:8327693
1点

初心者に優しく、上級者も納得のK200Dダブルズームキットがイチオシですよ。
旅先でのバッテリー切れも心配無用の、みんなのデジタルイチガンなのです。
書込番号:8327715
1点

aloha626さん、こんにちは。
> 気軽に持ち歩いて何か撮ってみたいと思っています。
と書かれていますので、ペンタであればK200Dの方がイイかも知れません。
過去EOSを使っていたということで、KissX2だったらレンズが使えるかも。
aloha626さんが使いたい目的には、どの機種も満足させてくれると思います。
実際に店頭で手に持ってみて、持ちやすいナァといった機種はありませんでしたでしょうか?
機能だけに目を向けず、そういった感覚的なところも大切にした方がいいと思いますよ。
折角ペンタ版に書かれましたので、ペンタのアピールを。
K200D/K20D共に防塵防滴タイプとなっていますので、
出先での突然の雨や、砂塵舞うような所でも多少の安心感はあると思います。
(防水とかではないため、そのまま撮影継続は危険も付き纏いますが)
あとは、手ブレ補正内蔵ですので、どのレンズでも手ブレ補正が効くのも助かりますよ(αも同様)。
標準レンズ、単焦点レンズ、これらでも手ブレ補正が効くのは頼もしいものです。
レンズの明るさもそのまま有効となりますので。
書込番号:8327731
1点

>C'mell に恋してさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
フイルムのEOSは母に譲ってしまったので
新たにそろえる状態となります。
K20D、気になっています!
K20DレンズキットとK20DのDA18-250mmキットの違いはどのあたりなのでしょう???
すみません、よく理解していなくて。。。
>影美庵さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
今回購入予定のカメラは、
お気に入りのカメラとして、長く使用したいと考えています。
影美庵さんのおっしゃるとおり、
買い増し等、将来的なことも考えたカメラ選びが大切なのですね。
それをふまえ、お気に入りの一台を見つけます!
書込番号:8327773
0点

>キムチたくあんさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
「旅先でのバッテリー切れも心配無用」これは大事ですよねー。
K200Dやはり良さそうですね。
>やむ1さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
K200Dの方がイイかもしれません。
実際に店頭で手に持ってみてないのです・・・
コンパクトタイプと違って、一眼レフは高価なお品なので
勝手に触りまくっていいのかなぁ・・・なんて。
眺めて、カタログを貰ってきただけでした。
今週中に再度、カメラ店に行くので
機能以外の感覚的なところも含めて選んできます!
書込番号:8327843
0点

>K20DレンズキットとK20DのDA18-250mmキットの違いはどのあたりなのでしょう???
レンズキットはDA18-55mmF3.5-5.6のセットですからズーム比が違いますね。
一般的にズーム比が小さいほど画質が良いです。
逆に高倍率ズームはこれ一本でレンズ交換せずに何でも撮れてしまいますし荷物を少なくしたい旅行などには便利な一本です。
画質優先か便利さ優先か、考え方次第だと思います。
書込番号:8327930
1点

aloha626さん こんにちは
キットレンズですと、DA18-55mmUというレンズが付いています。
これは28-83mm相当に当たる標準ズームです。
各社のエントリーモデルのキットレンズも18-55mmが多いですね!
Wズームですと更に50-200、250mmあたりのレンズが付きます。
75-300mm相当の望遠ズームです。
これが18-250mmになりますと、1本で2本分の焦点距離をカバーします。
28-375mm相当なので大抵の場合一本で用が足ります!
旅行などで荷物を少なくしたい時や出先でレンズ交換の手間を省きたい時に
重宝します。
K20DであればDA18-250mmのセットがあるので、K20DにはDA18-250mmがお薦め
します〜!
小さく軽く安くと考えているのであれば、K200Dとtamron18-200mmも良いような
気がします〜!!K200D本体とレンズを単体で購入する場合で考えますと、
tamron18-200mm:24800円
tamron18-250mm:43228円
pentaxDA18-250mm:51800円(CB2000円有り:九月末まで)
(pentaxの18-250mmはtamronのOEMなので同じ性能です。)
と考えると、tamronの200mmと250mm物で約2万円の差があります。
18-250mmの方が絵がよいと言われますが、それでも敢えて使わない人もいるので
描写の善し悪しよりも利便性とコストで選ぶのも良いかと思います!
tamron18-200mmのサンプルを挙げておきます〜!!
書込番号:8327976
2点

ペンタックス。
私はDL2を使って以来、使っていません。
好き嫌いで言えば、私はあまり好きではないです。
でも、良し悪しで言えば、間違いなく良い機械だと思います。
その理由はペンタですごい綺麗な情緒ある絵を撮るカメラマンがいるからです。
その名は『風丸』さん。
価格.COMのペンタックス板にも時々登場しますし、ご自分で作品もブログも公開されています。
ブログ(風丸写真日記)も、是非、見てみて下さい。
これを見るとペンタックスが欲しくなると思います。
風丸さん>名指しでスミマセン。でも、本当に貴兄の写真は素晴らしいと思っています。ペンタックス一番の作例は貴兄の写真だと思っただけで悪意はございません。お許し下さい。
書込番号:8328362
2点

>北のまちさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
レンズの件、ありがとうございます。
交換せずに1本で済んでしまうというのは、
とにかく撮ってみたいという今の私には合ってると思います。
慣れてきたら画質優先のレンズという感じがいいのかな。。
>kawase302さん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
「風丸写真日記」ぜひ参考にさせて頂きます。
>C'mell に恋してさん
こんばんは。アドバイス、可愛いお写真、ありがとうございます!
どれも光の加減とか、わかりやすくて参考になります!
私もDisney好きですよ。
EOS Kissの購入のきっかけは、Disneyも多少影響してます!
最近はインパークもしてないですが・・・
カメラを購入したら、また通ってしまうかも!?
カメラの件ですが、
K20D、DA18-250mmのセットがやはり良いかもしれないですね。
でも小さく軽くのK200Dもいいです・・・
アドバイスを参考に
自分がどういう目的や機能を欲しているか?を
再度、考えていると、
まずは、便利さを優先してみようかと思います。
皆さまのアドバイス、どれも参考になり感謝してます。
親切に教えて頂けるのでますます迷いそうです!
早く購入して、皆さまの仲間入りをしたいです!
ありがとうございます。
書込番号:8328855
0点

aloha626さん こんにちは
9月からTDLやTDSは三脚や一脚の持ち込み禁止になっています〜。
パレードやショーなどの撮影の時に、レンズの交換なくスムーズに
撮影出来る高倍率ズームは便利だと思います〜。
そこで思ったのが、例えば、シーでリドアイルの中に入れれば18-200mm
辺りでも問題ないのですが、中に入れないと28-300mmの方が良い感じに
なります。そこでしばらく2本持って行き場所によってレンズを変えていた
のですが、荷物を減らすために、18-250mmを最近買い足しました。
まだ、18-250mmの撮影チャンスが来ていないのサンプルが挙げられないで
すが、これで1本で対応できそうです(笑)
画質を考え28-75mmF2.8と70-300mmF4-5.6を持って行った時は、レンズ交換
のタイムロスを考え、DS2とK100DSの2台体制で行きましたが、絵は多少
きれいな気はしましたが、高倍率ズームの方が便利に思いますね〜!!
書込番号:8328933
1点

>C'mell に恋してさん
こんばんは。
何度もアドバイスをありがとうございます!
以前、EOS Kissを使っていたとはいえ、
セットで購入したものを何も考えずに使用していただけですので、
皆様からのアドバイスを読み、その機種、レンズなどを調べていると、
カメラって楽しみ方が多々あるのだなぁと感心してます。
リドアイル・・・は、イメージしやすい例えでした!
高倍率ズームのレンズは、私には向いている気がしました。
1本で活躍してくれるレンズは重宝しそうです。
お勧めのセットを重点的に見ながら、今週末、購入してきます!
ハロウィンで試し撮りしようかな(^_^)
書込番号:8329369
0点

aloha626さん こんにちは
>リドアイル・・・は、イメージしやすい例えでした!
それは良かったです!!
>ハロウィンで試し撮りしようかな(^_^)
今年の衣装はどんなでしょうね〜!
私は、昨年のミニーの衣装よりも一昨年のミニーの衣装の方がとんがり帽子で
好きでした〜(笑)
パレードルートの脇に座るのであれば、18-200mmからで良さそうですよね。
脇でなく、人垣の後ろであれば28-300mmの方が良さそうですね。
18-250mmであればどちらにも使えるのではと思い購入したので私も楽しみです〜!
書込番号:8337026
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
2年前に初のデジイチとしてK100Dを購入し撮影を楽しんでいましたが、
AFの速さや連射速度に不足を感じて半年前にEOS40Dを購入しました。
求めていたものが得られた一方でK100Dの画質のほうが良く感じられました。
これは単なる好みの問題なのかもそれませんが、手放すことが出来なくて
出番は半々かK100Dのほうが多くなっています。40Dが大きすぎるのもあります。
そこで今気になりだしたのがK20Dです。丁度今キャッシュバックやってるみたいですね。
防滴防塵などの機能はもちろん画質のほうの評価が非常に高いようですが
K100D→K20Dではやはり劇的に違いがありますでしょか?
被写体は主に子供や風景です。動き物は40Dに任すつもりです。
K20Dはお散歩カメラとしては少し大きすぎますでしょうか?
話にまとまりがなくなりましたがご教授お願いいたします。
2点

劇的に違うとは思いますが・・・。
40Dを持ち出さない理由が大きさにもあるのでしたら、K20Dも結構大きいです。
お散歩には200Dの方がいいかも・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502110994.00491011107.00491011105.00490111089
書込番号:8325031
3点

ゆずはぱぱさん、こんばんは。
K100DからK20Dであれば、写りもそうですが、操作性がかなり違ってきますね。
K20D実際に持って構えてみましたでしょうか?
K100Dに比べたら結構ボリュームアップですよ。
花とオジさんも書かれていますが、K200Dの方が向いているかも知れません。
書込番号:8325117
1点

ゆずはぱぱさんこんばんは。
私も2年前、K100Dでのデビュー組みです。
ゆずはぱぱさんと違って、AF・連写性能は全くといっていいほど不満はなかったのですが、
操作系に苛立ちを感じ、K10DはガマンしてK20Dを買い増しました。
K100Dでの不満は操作系(測光・ISO・Jpeg→RAW他にも色々)にあったので、K20Dの操作系は大変使いやすく重宝しております。もちろん、画質にも大変満足しております。
大きさですが、さすがにK100Dと比べたら大きく重いです。
私の場合お散歩レンズとしてDA21を使っておりますので、K100D+ズームって考えたらさほど苦じゃないです。(とは言いましたが、お散歩カメラとしてGX200を買っちゃいました。)
K100DのボディーにK20Dが詰め込まれていたら最高なんですが(^^ゞ
ちなみに私も子供・風景がメインで、他には山登りなんかにも使っています。
書込番号:8325327
3点

K10Dを使っていますが、K20Dがすごーく気になっています。
でも、K10D買って1年くらいしか経っていないので買えません。
K100Dとは「劇的」に違うと思います。
まずは操作性ですが、それ以上に画質ですね。
カタログチェックしただけで「欲しい」「使ってみたい」という気になります。
黒潰れしにくい。白とびしにくい。
この2点で今までの不満を一気に解消できそうです。
私はK30D待ちですけど。。。
書込番号:8325378
3点

私も40Dも持っていましたが、結局手放しました。
K20Dは持っていませんが、K10DとK200Dを持っています。
40Dが大きいと感じていらっしゃるのならば、やはりK200Dの方がよろしいかと思います。
単三が使えるし(●^o^●)
ちなみに私は子供撮り専門です。
書込番号:8325819
4点

ゆずはぱぱさん おはようございます。
画質と重量で気になるのでしたら、今開発中のK4ケタ機の発表を待ってからのほうがよいかもしれません。
K10D、K200Dの素子と更なる軽量化で、巻き返しを狙っているようです。
来月までに発表、もしかしたらフォトキナで発表するかも知れません。
ソースはお決まりのここです。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200809/article_9.html
フルサイズも視野に入れていると書かれていますが、発売するとしても大分先になると思われます。
色々手をだして、失敗しなければ良いのですが、中々頑張っています。
書込番号:8326861
2点

皆様ご返答ありがとうございます。
スペック上ではK20Dと40Dの大きさの違いはわずかに見えますが
店頭で触った感じではずいぶんコンパクトに感じられました。
それとシャッター音が40DとK100Dに比べて非常によかったです。
K100Dに買い増しの方向も考えてみます。あとK200Dや小型の最新機も気になりますね。
FA35f2を所有していますがK20Dには見合いませんかねぇ。やっぱしLimitedレンズが良いんでしょうねぇ
書込番号:8334117
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
この会社はK10DではNRをオフに出来るのに、20Dでできなくしてしまいました。
自明の理屈として選択肢があった方が使い勝手も自由度も広がります。
入門機やコンデジなら自動的に画質が良くなるNR入れっぱなしもまあ良しとしましょう。
しかし、そもそもデジ一、しかもペンタというマイナーメーカーで
さらに20Dは入門機じゃなくて現時点のフラッグシップです。
それでオフできないなんてどういうことですか?
しかも先代ができたのに。
この決定をした人間は
ペンタを潰しにかかっている他メーカーの工作員でしょう。
即刻クビにすべきだと思います。
ペンタックスという会社にとってもユーザーにとっても
NRオフ不可能にしたことはマイナス面のみです。
誰も得をしません。唯一得をするとすれば、ペンタユーザーが呆れて他メーカーに乗り換えることをもくろむ他メーカーの人間だけでしょう。
こんなあほな決定をした人間は地面に正座させて丸3日間ぐらい説教してやりたいです。
全くもって不可解・奇異・怪奇・理解不能な機能性の悪化です。
それはともかく、NRのオンオフぐらいなら、ハードの変更が必要なわけじゃないし、
ファームアップでも対応できると思うんですが、
ファームアップでオンオフ可能にして欲しいと思いませんか?
できないんでしょうか?
1点

ここに要望を書いてもメーカーには届かないかもしれないです。
ペンタックスのHPに下記のページがありますよ。
>当社製品フィルムカメラ関連、デジタルカメラ関連、双眼鏡・望遠鏡関連 に関するお問合せやご意見・ご要望などをインターネットから受付けております。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html
書込番号:8332712
1点


沼の住人さん、
高感度NRではなく、長時間NRのことではないでしょうか。
K20Dの使用説明書を見たところ、高感度NRは「オフ/微弱/弱/強」から設定できるようですが、
長時間NRは「オート/オン」のように見えます。
一方で、K10Dの使用説明書を見ると高感度NRはそれ自体がなく、ノイズリダクションという
言葉が「長時間NR」をさしているようで、「低速シャッター時にノイズリダクションをする
か否かを設定します。」とあります。
書込番号:8332861
2点

なるほど。
ただ、スレ主もどっちとは書いてないので、それほど仕様を熟知して書かれたわけではないでしょう?
その割りに強い言い回しですが。。。^_^;
書込番号:8332897
0点

長秒時NRのオフ設定については多くのスレで語られています。
すぐ下のスレにある小型軽量機の情報確度が高いとすれば、
このオフ設定のファームアップも同時期に発表される可能性が高いと思います。
書込番号:8332921
0点

前回の1回目のファームウェアアップから3ヶ月、改善が進んでいるならそろそろ出して欲しいですね。
頻繁な更新は、困りますが、あまりに出ないと、改善を行っているのかが・・・
書込番号:8332954
1点

高感度ノイズなら、CMOSでは少ないし、主として熱ノイズなどのランダムノイズなので、PCなどでの後処理が可能ですから、NRのオフとか微弱、弱、強などユーザー設定も意味があると思います。
長秒時NRは、殆ど暗電流シェーディングと思われ、切らない方が良いとの画質優先のPENTAXなりの見識ではないでしょうか。
暗電流シェーディングだとすると、撮影時なら、ほとんどノイズを除けるが撮影後にPC・ソフトでノイズキャンセルは出来ない部分ですから、無理に除くと細部を舐めてしまうことになりそうです。
切るように変更することはファームウエアのアップで可能でしょうが、時間短縮以外何のメリットも無いですから重要な撮影で、どうしても時間を短縮したいなら2台を交互に使うなどが良いと思います。
といっても無理ですね。
書込番号:8333337
3点

α700もNRのOFF選択肢がなかったのですが、
α900の発表と同時にファームの更新で可能になり、α900と同等になりましたね。
上位機が出ると、こういう恩恵もあるので、
やっぱりK20Dにも早く上位機が欲しいですね。
書込番号:8333776
0点

NeverNextさん、
あのファームはまだ公開になっていなかったような...
書込番号:8333896
0点

長時間撮影も撮影スタイルとした方が購入されれば、いずれ噴出してくる大問題なんですね。
何はともあれ、・・・。
ご愁傷様でした。
PENTAXも小型軽量に目を向き始めたと言う事なので、K20Dはともかく、良い状況になってきましたぞぃ。
そこそこのカメラでいいですょ。
多くを望むとPENTAXの場合、失望させられそうで・・・・。
PENTAXに足りないモノは、他社のカメラで補えば良いと考えるこの頃ですね。
あっ、カメラ全部、他社になるのか???
レンズがもったいない・・・。
書込番号:8333936
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
小生は K100D を所有しており、主に風景撮影を楽しんでいます。
カメラ機材用に10数万円ほど予算が出来たのですが、その使い道を迷っています。
(っていうか、使い道を決めるプロセスを楽しんでいます・・)
現在、以下の4つの選択肢を検討中です。
1.所有するレンズには存在しないキャラクタの新(または中古)レンズを購入する(複数個でも可)
2.ストロボを購入する
3.思い切ってK20Dを買い増しする
4.思い切って別メーカーのカメラを買い増しする
そこで、皆様だったどうするか、ご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。
小生には考えつかないような選択肢もあるかも知れないと思い、書き込みさせていただきました。
【前提条件】
所有レンズは概ね以下のとおりです
ペンタックス 50mmF1.4 (マニュアル)
ペンタックス DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
ペンタックス 18-55mm F3.5-5.6
ペンタックス マクロ 100mm F2.8
(中古で購入現行モデルの1〜2世代前のモデル)
ペンタックス 純正×2 テレコン
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
シグマ 28-70mm F2.8
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (APOではありません)
ストロボは所有しておりません
もっとも多い撮影対象は、夕景や朝焼けを中心にした風景と、我が子の
スナップです。
知人から、身内のパーティやピアノの発表会などの撮影を依頼される
場合もあります。
【K100Dの不満点】
《その1》
愛機K100Dには愛着がありますが、トリミングを行った画像を
4つ切以上で(お店)プリントに依頼するとき、画素数に若干不満を
感じる場合もあります。
《その2》
CCDへのゴミ対策が無いので、夕景写真にゴミがついていることがしばしば・・・
夕景撮影中は時間の限られた中で、レンズ交換をするので、シュポシュポに
時間を割きたくありません。
(以前、フォトコン出品予定作で朝日のよこに、小さなCCDのゴミがあり、ガックリ
した経験あり・・です)
《その3》
話題のAF性能と連射性能に関しては、風景撮影時は三脚&マニュアル操作なので、
あまり関係ありません。
しかし、さすがに子供を撮るときは、多少不便を感じることがあります。
《その4》
内蔵ストロボでは、シグマのレンズで、ケラルことがあるので、クリップオンストロボでは
ケラレを気にせず、撮れるのではないか? と妄想しています。
まぁ、この問題は内蔵ストロボを使う以上、避けられないのでしょうが。・・・
皆さんなら、予算をどのように有効活用されるでしょうか?
参考にさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
2点

ボディに対する不満や外付けフラッシュに対する要望が多いようですが、私ならと言うことで。
Pentax DA★50-135mm F2.8
焦点距離的にはシグマのレンズでカバーしている部分ですが、明るい望遠って惹かれませんか?
その次にK20D。
ついでに機を見て
Pentax DA★16-50mm F2.8
も追加購入、なんて・・・(^^;
書込番号:8309198
2点

CYCLONEさん、こんにちは。
うぅ〜ん、単焦点が少ないですネェ、あまり好きではないのでしょうか?
私がそれだけの予算あるのであれば・・・・
あっちなみに私も風景写真の割合結構多いですね。
焦点域重なってる要らないレンズを処分し、
K20Dと広角短焦点(今ならFA20かFA24、中古ですが・・・)かなぁ〜。
自分もK100Dを持っていた経験あるので、欠点よくわかります。
なんとか解消させたいですよね!!
書込番号:8309331
1点

CYCLONEさんこんにちは。
羨ましいくらいのカメラ予算ですね(^^
私もK100Dを使ってましたが、思い切ってK20Dを買いました。
結果としては大満足ということで、まずはK20D本体をお勧めします。
何よりも操作系の扱いやすさは、K100Dの比ではないと思います(もちろん画質も)
あとはkohaku3さんの意見と似てますが、18-55mm F3.5-5.6とシグマ 28-70mm F2.8を売却
(17-70があるのでこの一本に絞る)、更に予算を増やし、パーティやピアノの発表会の撮影もあるということでAF540FGZ/AF360FGZを購入、あとはペンタならではの単焦点を一本(私ならDA21かなぁ〜)。
こんなところで手を打ちましょう(*^^)v
もしAF・連写に興味をお持ちなら、思い切ってレンズお手持ちの物を全て売却、もうすぐ発売の50Dなんていかがでしょうか?
書込番号:8309401
2点

CYCLONEさん こんにちは
K20Dにするか、tamron70-200mmF2.8あたりが良さそうな・・・。
17mmのケラレに関しては、このような物でも対応できるかと思います!
ポップアップディフューザーという物で、私はヤフオクで購入しました。
書込番号:8309708
3点

メインはK20Dをお勧めします。操作性も画質もK100Dとは別物です。
予算10数万円とのことですので、残りはストロボAF540FGZかレンズがいいかと。
ストロボは夜間の室内撮影で重宝しますし、いざというときの知人の
結婚式でも活躍します。必ずあったほうが便利です。
レンズは今のご自身の活動範囲で、ないと困るもの、なくてもいいけど
使ってみたいレンズに切り分けて、まずはないと困るレンズに
絞ったほうがよいでしょう。
スレ主さんはほしいレンズは書かれていないようですが、特にこれがないと
困るというものがなければ、K20D+ストロボAF540FGZをお勧めしたいです。
書込番号:8310462
2点

9/23からフォトキナですので、もしかしたらK20Dの後継機が発表されるかも?
今はまだ「待ち」で、様子を見るのが最良かと思います。
もし後継機(K30D?)が発表されれば、K20Dの値下げもますます加速するでしょう。
K30D(仮称)が発売になる頃ともなれば、K20Dも6万円台前半、うまくいけば6万を切ってくる可能性だってあります。
もしK30D(仮称)が大したことなかったら、その頃にK20Dを買うのもいいかもしれません。
とはいえ、フォトキナで何も発表されない可能性もありますが…。
書込番号:8311675
0点

私なら、DA21mm LimitedかFA31mm Limited。っていうか10数万なら両方。
風景とお子様とのスナップということで、上記レンズは今所有されているレンズと補完関係にあると思いますし、その2本だけで風景とスナップはこなせますから、K100Dとレンズ2本でとても軽快です。
パーティや発表会は回数次第ですが、私ならそのためにレンズの買い増しはしませんね。言い訳には使うと思いますけど(笑)
DA☆レンズもよいのですが、K100Dだと防塵防滴と超音波というせっかくの威力が半減しますから私ならLimitedレンズにします。
もし単焦点には興味がないということでしたら、K20D。
ストロボについてのご不満の解決にはなりませんが。
ストロボはその方のスタイルですから、頻繁に使われるのでしたら、それもありですね。
内蔵ストロボとクリップオンは別物です。具体的には、まず内蔵ストロボでは決定的に光量が不足していること、バウンス撮影ができること(というか本来バウンスが基本だと思います)、発色が自然であること。
なお、クリップオンストロボではご心配のレンズによるケラレの問題はありません。
10数万ならストロボと上記DA21mmぐらいはいけますね。
別メーカーのカメラですか?それも唐突ですが、いっそのこと、とても使いにくいカメラですが、風景とスナップならDP1なんていかがですか?10数万あればフルオプションで。
私のお勧めとしては書いた順番、つまりCYCLONEさんの番号では1-3-2-4の順番ですが、あとは現行システムのご不満の程度次第でしょうか。
書込番号:8311826
0点

みなさん いろいろなコメント ありがとうございます。
昨夜は、深夜に帰宅して皆さんのコメントを一読したあと、自分なりに考えを整理しました。
次に欲しいレンズは、大口径の望遠ズームレンズ、または F2以上の35mm前後の単焦点レンズです。
しかしですよ。
「私自身の新レンズに対する渇望の強さや欲求の質」が今までとは明らかに異なる気がします。
所有するレンズの焦点距離だけを見れば 10mmから300mm までをカバーし、テレコンを利用すれば、600mmまで利用できることになりました。
憧れだった単焦点のF1.4 も 等倍マクロレンズも手に入れました。
でも、「レンズを今買い増しても、本当に自分の写真ライフが豊かになるのか」、という漠然とした疑問があり、今回のスレッドをたてました。
上で 愛機K100Dの不満点を書きましたが、愛着もあり、全体としては気に入っています。
しかし、「性能の良いレンズを買いましても、それを受け止めるボディが手元に無いのだ」という無意識の不満が最大の問題だったのかも知れません。
皆さんのコメントを拝読するまでは、K20Dの購入は あまり現実的ではありませんでしたが、真剣に検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8312390
2点

kobaiaさん
>いらないものは全部売って、K20DとFAリミを買えるだけ買う。
K20D の購入を真剣に考えます。(笑)
リミテッドレンズには興味がありますが、今は 最近手に入れた 50mm F1.4の使いこなせるようにがんばります。
idealさん
>【K100Dの不満点】
>を気になさっているようなので、3番が良いのかも。
背中を押してくださり、ありがとうございます。
写らくさん
>これから長い先の事を考えて現在のAF性能では不満とゆうことでしたら、
ペンタックス自体をここで切り替えるしかないですよね^^
瞬間的にそれも考えましたが、デジ一購入時になぜPENTAXを選んだかを思い出し、その直感をしばらく信じようと思います。
手ぶれ内蔵=全てのレンズで効果あり です。
書込番号:8312398
2点

idealさん
ストロボの情報、ありがとうございます。
K20Dとストロボの同時購入に逝っちゃうかもしれません。(笑)
kohaku_3さん
>いらなそうなレンズ(私なら)はペンタックス 18-55mm F3.5-5.6とシグマ 28-70mm F2.8ですね。
シグマ 28-70mm F2.8 は、実は風景撮りでメインに使っており、当分は手放せそうにありません。(笑)
ToruKunさん
>焦点距離的にはシグマのレンズでカバーしている部分ですが、明るい望遠って惹かれませんか?
おっしゃるとおり、次の狙いは大口径望遠レンズだったのですが、先にボディの買い増しを検討しそうです。
風景撮影や 祭り(大量の水しぶきアリ)のときに、カメラをタオルで隠して往生しました。
★レンズの防滴性能は大いに魅力を感じます。
やむ1さん
>自分もK100Dを持っていた経験あるので、欠点よくわかります。
なんとか解消させたいですよね!!
「写真の出来は カメラではなく 自分の腕の問題」 と思って、上位機種へのあこごれを封印してきたのですが、・・負けそうです(笑)
でも、「写真の出来は カメラでは無く 自分の腕の問題」は真実だと思っているので、初心は忘れないようにしたいです。
書込番号:8312406
2点

ノーズプレスさん
>もしAF・連写に興味をお持ちなら、思い切ってレンズお手持ちの物を全て売却、もうすぐ発売の50Dなんていかがでしょうか?
もちろん、AF・連写には興味があります。
子供(小6と小2)の昨年の運動会の徒競走撮影では惨敗でした。
今年は、あえて置きピンで臨みたいと思います。
しかし、「高価なレンズ内補正タイプのレンズ」を2本買う予算で、「ペンタ用レンズを3本買おう」という目論見があるので、しばらくは、マウント変更はしないと思います。(笑)
C'mell に恋してさん
>ポップアップディフューザー
ケンコーの影とり は知っていましたが、これは小さくて目立たない優れものですね。
激しく欲しいです。
ケンコーの影とり は、撮影者には便利でしょうが、撮られる方は確実に「引く」と思います。(笑)
K-PNAVさん
>スレ主さんはほしいレンズは書かれていないようですが、特にこれがないと
困るというものがなければ、K20D+ストロボAF540FGZをお勧めしたいです。
K20D+ストロボAF360FGZになりそうです。
実は、昨日カメら量販店で、ストロボAF360FGZ を愛機に試着してみました。
ストロボをつけると、自分が「撮れる人」になったみたいで物欲が激しく刺激されました。
気になったのはストロボ装着時の重量です。
AF540FGZの優位性は理解していますが、長時間撮影には重さがコタエソウです。
書込番号:8312412
2点

Acero e Ancoraさん
>もしK30D(仮称)が大したことなかったら、その頃にK20Dを買うのもいいかもしれません。
ペンタユーザーとして、新機種の投入(発表)は大いに期待するところです。
商品ラインナップ数でソニーにも抜かれた今、上位機種とエントリー機種の充実を図って欲しいものです。(勿論ソニー製品とソニーユーザーを敵視しているわけではありませんヨ)
しかし、電子機器は欲しい時が買うべき時」の法則に従い、K20Dに踏み切る場合は、おそらく今月中だと思います。・・・ハハハ
mm_v8さん
>風景とスナップならDP1なんていかがですか?
私の発想からは考えつかない発想だったので、ある意味、最も私が期待した選択肢の一つだと思います。
予算を高級コンデジに投入する という選択肢もあるのですよね。
ハッとしました。
現在のサブ機は PowerShot S1 IS です。
飲み会とかで、万が一落としたり無くしたりする可能性があるときに使ってます。
もちろん、愛着もあるので、そんなことになると、大いに凹むことは間違いありませんが。・・・・
K20Dの購入も検討しつつ、高級コンデジ も情報を集めてみたいと思います。
書込番号:8312419
2点

CYCLONEさん こんにちは
私はK100DからK10Dへの買換え組です。K20Dの発表とほぼ同時に安価で購入しました。
私も全く同様の不満がK100Dにあったので、お気持ちすごく良く分かります。今はK10Dですごく満足してます
まず、ゴミ問題ですが、NRでも改善しませんでした。ペッタン棒でのこまめなメンテが必要です。旅行先にも必携です。K20Dには検出機能があるようなので、ゴミ発見も楽だと思います。
撮影後、自宅PCでゴミ発見し落胆することも多いかと思いますので。
ゴミに対する一番の対応策は、私はフィルム機かと思います。写りに関しても、ポジでばっちり決まった時は、風景写真がそのまま作品になりますよ。夕景の空のグラデーションがたまりません。シグマ 28-70mm F2.8 が大活躍すると思いますし。
次に風景だと画素数やダイナミックレンジが重要だとおもいます。よってK20D。
動き物ですが、K100Dはバッファが少なく、3枚ぐらい連射するとSDカードにもよりますが、5秒くらいとまってしまいます。K10Dだと5枚くらいまで一気に撮れるのでだいぶ違いますね。たぶんK20Dも同じぐらいだと思います。更に上をとなると、これはペンタックスでは結論出にくいと思います。
ということで、ほぼ結論も出されているようですが、K20D(orフィルム)ボディへの買い増しがいいと思います。
書込番号:8312970
3点

一つ言いにくかったことがあるのですが、各種キーワードを見ていたら言いたくなってしまいました。
オリンパスE-3 + ダブルズーム(ZD12-60mmF2.8-4.0SWD・ZD50-200mmF2.8-3.5SWD)。
3つ揃えると30万近くしてしまいますが長い目で見て検討候補の一つに入れていただければ・・・(^^;
カバーする焦点距離は換算24mm〜400mmで2倍テレコンEC-20を付けて換算800mmでも実用レベルで使えます。
外付けフラッシュFL-50R・FL-36Rでワイヤレス多灯発行も可能です。
防塵防滴、強力なゴミ取り機能、ボディ内手ぶれ補正、高速AF等、かなりオススメです。
ただ一つ、高感度ノイズは撮像素子のサイズが若干小さくなる分、劣るかもしれません。
今のシステムで一応一通りの撮影は出来ると思いますので、乗り換えと言うことではなく共存という事でご検討いただければ幸いです。m(_ _)m
書込番号:8313765
1点

かずまつさん
>ゴミに対する一番の対応策は、私はフィルム機かと思います。
本格的な写真ライフをデジタルから始めた私には、この一言は衝撃でした。
そうですよね。
フィルムという手がありますよね。
本当に今までなぜ気づかなかったのか不思議です。
まず、画素数なんか関係なくなりますね。
トリミングは、台紙をカッティングするローテクでも良いわけですし。・・・・
亡くなった親父も昔はそうしていました。(BY ペンタSP)
しかも、センサーのゴミ除去は不要ですしね。
幸か不幸か、所有するレンズは35mm対応が殆どですし、現在の風景撮影用 勝負レンズのシグマ28〜70 F2.8が使えます。(デジタルと画角の差はあるでしょうが・・)
風景撮影は三脚利用が大前提ですから、手ぶれ補正も不要。
おまけに、丹念に探せば、ペンタプリズムのファインダーが手に入るかもしれません。
(皆さんご承知のとおり、K100Dはペンタミラー式です)
ペンタ製 中古フィルムカメラの情報も集めてみます。
>K100Dはバッファが少なく、3枚ぐらい連射すると・・・・・
この問題は既にジレンマから解脱し、ペンタを使いつづける以上、触れてはイケナイ問題であると、悟りの境地に至っております。(しかし、勿論ペンタにはがんばって欲しいとは思っていますヨ・・)
本当に連射(連写)が必要になったときには、EOS KISSデジタルの中古でも探します。ハハハ・・・・
書込番号:8313916
2点

ToruKunさん
>オリンパスE-3 + ダブルズーム(ZD12-60mmF2.8-4.0SWD・ZD50-200mmF2.8-3.5SWD)。
3つ揃えると30万近くしてしまいますが長い目で見て検討候補の一つに入れていただければ・・・(^^;
アドバイスいただき ありがとうございます。
同じ手ぶれ補正内蔵グループの一員として、当然フォーサーズは気になります。
しかも、防滴タイプでフラッグシップ機にして、小生のサブカメラ PowerShotS1 ISと同じ、完全なフリーアングルモニタが付いていますから、なおさらです。
予算が200万くらいあれば、・・・・
K20Dは勿論、ソニー+ミラーレンズ と E-3+超望遠レンズ群を全部買いするのでしょうが・・・・
もう少し悩みます。(楽しみます)・・・・
書込番号:8313961
2点

4つの選択肢以外を考えると、K200Dへ買換えですね。
K100Dでほぼ満足ならば大満足するはずで、4つ切以上でプリントするなら1000万画素クラスは必要でしょう。
余った金は私ならギャンブルに投資します。
書込番号:8317653
2点

本体K20D+ストロボに気持ちが傾きつつあるとのことなので・・・
ストロボを検討するなら、360よりも540を考えた方がいいですよ。両方使っているのですが、540は360に比べて二周りぐらい大きいですが、首を左右に振ることが出来ます。このため、縦位置でも天井バウンズ撮影(天井の反射を利用したストロボの使用方法)が可能になりますよ。
書込番号:8320942
0点

CYCLONEさん こんにちは。
私なら、
4.思い切って別メーカーのカメラを買い増しする
です。
中古の中版フィルムカメラと標準レンズを1本買います。
今、中古の中版カメラは激安です。
その中でも、なるべく安いやつを探します。
余ったお金は全てフィルム代にします。
書込番号:8324364
0点

キムチたくあんさん
>4つの選択肢以外を考えると、K200Dへ買換えですね。
電源を考えると、それもありです。(当方ニッケル水素電池4本×三セット体制)
しかし、・・・・ペンタプリズムに拘りたいのもまた事実であります。
カメラ好きのLokiさん
>ストロボを検討するなら、360よりも540を考えた方がいいですよ。
キタムラのネット価格が、価格コムと同等の値段ですね。
やはり、中途半端な買い物は止めて、上位機種をねらうべきでしょうか?
もやしラーメンさん
>中古の中版フィルムカメラと標準レンズを1本買います。
使いきりカメラ以外の35mmフィルムカメラは25年以上触っていないので、いきなり中版はさすがに敷居がたかいです(笑)・・
書込番号:8330128
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
ライブハウスでバンドの撮影をメインに使っております。
レンズはペンタックスfisheye10-17mmとタムロンDA18-200mmです。設定はシャッター優先で1/20〜1/30秒、ISOは800〜1600を使用しています。
個々のライブハウス、照明設備(光量)により変わりますが、写りが全体的に暗いのです。
動きのあるものなのでこれ以上はシャッター速度を遅くはできませんし…
ノイズの関係もあり、なるべくISOは1600で抑えたいのですが、明るく、上手く撮れるコツ、またオススメの設定がありましたらアドバイスお願いします。
ライブ撮影に適したレンズも教えて頂きたいです。
以前使用していたキヤノンEOSKISSXは、標準レンズでしたが、それほどノイズもなく、比較的明るく写りました。ですので、どうしても比較してしまいます。
私の周りで、バンドの撮影される方々はキヤノン、ニコンが多数でペンタックスはおりません。
やはりペンタックスはライブ撮影には向いてないのでしょうか?
皆さまのアドバイスお願いします。
長々と失礼しました。
0点

もっと明るいレンズを使いましょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7501029
http://ascii.jp/elem/000/000/123/123436/
http://aska-sg.net/ht_photo2/026-20050824.html
書込番号:8299099
3点

たんばっくすさん、こんにちは。
ペンタックスでもライブハウスの撮影されている方、
多数いると思いますよ。これまでもいくつも作例とか見てきました。
顔は塗り潰しで構いませんので、もうちょっとと思う写真を掲載頂けると
よりいいアドバイスがいただけるかも知れません。
メーカーが違うと明るく撮れるとか、ペンタだから明るくは撮れないというのは、無いと思いますよ。
多少オーバー・アンダー等、メーカーの差はあると思いますが、
どのメーカーも補正することで、明るくも暗くもできます(もちろん限界はありますが)。
写真全体が暗いということですが、TvモードでSSを1/30に固定、ISO AUTO、
露出プラス補正(ブラケットとか試してみるといいかも)、この辺りで試してみては如何でしょうか?
ただ、SS1/30固定でISOあまり上げたくないとなると、カルロスゴンさんも書かれているように、
もっと光を多く取り込める明るいレンズ(F値の小さい大口径のもの)が必要かも知れません。
書込番号:8299256
2点

私もライブハウスで撮ってきましたが、istDS以来K20Dまでずっとペンタックスです。
やっぱり明るいレンズですね。
主に使用しているレンズは
DA14mm F2.8
FA☆24mm F2
FA43mm F1.9 Limited
FA☆85mm F1.4
FA135mm F2.8
FA☆200mm F2.8
以下のサイトの「PHOTOを見る」で私の最近撮影した写真が見れます。
http://www.blue-jug.com/rock/report/2008/012.html
http://www.blue-jug.com/rock/report/2008/008.html
私のホームページの写真は2-3年前のものです。
ちょっと赤くて暗いように見えますがライブの雰囲気を出すため、あえてそうしています。
ISOは1600がほとんど、K20Dにしてから3200も使うことがあります。
さらに暗い小屋もあるので6400にするときもありますが、さすがにノイズは目立ちますが仕方ないです。
絞り優先モードで絞りはほぼ開放、絞ってもF2.8くらいでほとんどマイナスの露出補正をかけています。
白飛びは救済できませんが、暗く写った分は後で明るくできますから。
スポーツ撮影みたいにコンマ何秒を争うような世界じゃないから、レンズ交換にちょっとくらい時間掛かってもいいとは思っていますが、出来ればレンズ交換の煩雑さを避けるためDA☆ズーム2本とも欲しいのですが、今のところK100Dと2台体制でやっています。
予算があれば☆ズーム2本ともう一台K20Dがあればいいんでしょうけど。
まあ参考までに。
書込番号:8299381
4点

何度もライブの撮影をしてきましたが、みなさんの助言どおり明るいレンズを
用意する以外ありません。
比較的明るいステージでは F2.8通しのレンズが使いやすいです。具体的には
SP AF28-75mmF2.8 と FA135mmF2.8 で撮影しています。
ライブの内容によっては照明がかなり落ちるので明るい単焦点に切り替えます。
FA31mmF1.8 と FA77mmF1.8
これまでで一番暗かったライブでは ISO6400 に設定したこともありました。
ISO6400 でもモノクロに仕上げると、ざらつき感がいい感じに仕上がります。
その時のパラメーターは
FA31mm F2.4 1/15 ISO6400 でした。
ほぼライブ撮影の限界ですね。
> EOSKISSXは、標準レンズでしたが、それほどノイズもなく、比較的明るく写りました。
とありますが、その時のライブは比較的明るい照明ではありませんでしたか?
ペンタックスでも明るいレンズを用意することで、ライブ撮影は充分以上に
撮影できますよ。
書込番号:8299573
3点

露出不適正の警告は出てないですよね?
まず、露出モードの設定が間違っています。
Av(絞り優先)にして、絞りを開放にします。(暗い被写体の場合、シャッタースピードは成り行き任せにするしかありません)
暗いと感じるならプラスの露出補正が必要です。
(明るいレンズを使ったからといって明るく写る事はありません。)
その結果、シャッタースピードが1/20〜1/30秒より遅くなったとしても(感度を上げたり、フラッシュを使わない限り)諦めるより方法がありません。
Kissの場合はなぜ高速シャッターでしかも明るく撮れたのか不思議です。
書込番号:8299584
2点

コメントくださったカルロスゴンさん、やむ1さん、hiroktkoさん、delphianさん、☆極楽とんぼさん、皆さま、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ペンタックスでライブ撮影されている方も多数いらっしゃるようで安心しました。
hiroktkoさん、写真拝見しました。キレイです。明るさも文句なしです。
やはり明るいレンズですね。FA31、42_(略)は所有していますが、ライブ中の付け替えは何かと気を遣ってしまうので、手軽なズームレンズに頼っていました。
fisheyeについてはバンド側からの要望でしたので、できればこちらはシステムを変えずに何とかできたらなぁと考えておりました。
貼付けていただいたリンクを含め勉強させていただきます。
次回の出番は今月7日に麻布のウェアハウス702というハコです。
なにぶん初めてのハコなので苦労しそうです。
書込番号:8299792
1点

ライブでFisheyeなんてSo Cool!
ガンガン迫って、上からも下からもお願いします。
是非、見たいな〜(笑)。
そう言えば、依田氏もライブでFisheyeを使ってました。
「 mugnum-yoda beatに恋して 」 で検索すれば、ブログが
見つかるでしょう。和太鼓とかロックの写真も撮ってますよ。
ご参考まで。
書込番号:8300486
1点

たんばっくすさん、初めまして。
ライブハウスでの撮影をメインと言うことでしたら
fisheye10-17mmはともかく、タムロンDA18-200mmはちょっと苦しいですね。
皆さんご推薦のように、やはりもっと明るいレンズを使いたいですね。
出費を抑えるのでしたら、50mm F1.4(中古なら2万円以下で手に入ります)
少しはお金を掛けても…と言うことでしたら、16-50 F2.8
Pentaxに拘らないのでしたら
タムロンの17-50 F2.8 か 28-75 F2.8あたりが良いと思います。
書込番号:8301494
2点

たんばっくすさん こんにちは
私もFA50mmF1.4をまずはお薦めします〜!!
出来ればF2.0のAVモードで、撮影されると良いように思います〜。
K100Dですが、FA50mmF1.4のサンプルを挙げておきます〜!!
書込番号:8303582
2点

ライブの撮影は山ほどやってますが・・・
まず、ライブハウスのように証明がコロコロ変わる場所では、吾輩ならオートは使いません。露出はマニュアルで固定。人の動きをどれだけ表現するかにもよりますが、吾輩の使用するDA21limiなら、F3.2・1/20・ISO800てとこじゃないですかね?
照明が暗いシーン、明るいシーンにはそれなりの意味がありますので、全景撮るならこの設定でずっと固定。WBも固定で5000に。証明の色もハウスの味なので、WBでひっぱられないように固定します。
ちなみに、吾輩はこの設定のK10Dを「全景用」に、「アップ用」にSIGMAの17-70を付けたK20Dを、こっちはISO感度オートでF4.5・1/60、WB5000固定したものを使っています。こっちは本来いらんと思うんですが、まあオマケで。
あ、ストロボは全然使いません。
書込番号:8304515
2点

こんばんは。
本日コメントくださったDIGI-1さん、C'mellに恋してさん、寫眞屋シンヤさん、ありがとうございます。
レンズは7日、ライブハウスへ向かう前に秋葉原で物色というか、購入していくつもりです。
C'mellに恋してさんの画像を見るとやはり単焦点にすべきか、、しかし相手との距離を考えると明るめのズームにすべきか…
悩んでおります。
寫眞屋シンヤさん、WBの5000使ってみます。いつもWBはオートにしていましたので。
照明にもよりますが、ISO800ぐらいで勝負できるのが理想ですね。
皆さまありがとうございます。
書込番号:8305437
1点

たんばっくすさん こんにちは
>C'mellに恋してさんの画像を見るとやはり単焦点にすべきか、、しかし相手との
距離を考えると明るめのズームにすべきか…
悩んでおります。
被写体との距離を変えられないのであれば、やはりズームが便利ではありますね。
問題になるのは、被写体の明るさなんでしょうね。
10-17を持ち込んで広角域をカバーなさっているので、ズームであればtamronの
28-75mmF2.8が良さそうですね。
望遠域を長く考えれば、DA☆50-135mmかSigma50-150mmF2.8あたりでしょうね。
18-200mmの時に、撮影された写真の焦点距離はどのレンジを良く使用されていま
したでしょうか?
書込番号:8307721
1点

皆さまこんにちは。
報告が遅くなりましたが、7日秋葉原にて、C'mellに恋してさんよりアドバイス頂いた、タムロン28−75mm/F2.8を購入して、ライブの撮影に臨みました。
結果…以前とは格段に違う納得の写真が撮れました。
やはりレンズなんですね…
ライブ中のレンズ(Fisheye)の付け替えは非常に気を使いました。
今回は照明も充実していましたので、絞り優先/ISO1600/5000kの設定で行いました。
アドバイスくださった皆さまありがとうございました。
今後は懐と相談しながら、明るいレンズを揃えていきたいと思います。
C'mellに恋してさん、このレンズ、私にはとても使いやすいレンズです。
大切に使います。ありがとうございました。
書込番号:8328014
1点

たんばっくすさん こんにちは
tamronA09購入おめでとうございます!!
しかも撮影も上手くいったようで何よりです!!
>結果…以前とは格段に違う納得の写真が撮れました。
やはりレンズなんですね…
用途や条件に合ったレンズを選択できるのも一眼レフのメリットですので
存分にたのしんでください!!!
>明るいレンズを揃えていきたいと思います。
tamron70-200mmF2.8がそろそろ発売になりますね〜(笑)
書込番号:8328054
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





