PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信26

お気に入りに追加

標準

お願いします

2008/09/05 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 aqua uvさん
クチコミ投稿数:6件

k20とx2どちらを購入しようか迷ってます 最初にx2にカキコ立てさせてもらってます
失礼かと思いますが まったく素人の為    後押しが欲しい所存です  宜しくお願いいたします。

書込番号:8305722

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/06 00:16(1年以上前)

aqua uvさん、こんばんは。
K20Dを逝ける資金があるのなら、K20Dの方が使い込み甲斐があると思います。
ボディ内手ブレ補正で、レンズがリーズナブルなのも魅力です。
明るい単焦点を1本揃えられると、お子さんのいい表情をゲットできるかもですね (^^ゞ

書込番号:8306207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/06 00:18(1年以上前)

K20Dでは、こういう話題も・・・
K200Dでも、使えるレンズは一緒ですy 広角レンズ好みが多いようです、ペン太ファンは
[8297093]一番出番の多いレンズは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8297093/

K200Dでは、こんな感想が・・
[8292588]いいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011108/SortID=8292588/


K20D、K200Dも、9月30日までキャッシュバックキャンペーン中ですy
http://www.pentax.jp/japan/info/200806cashback/

書込番号:8306224

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/06 02:58(1年以上前)

X2の前の機種ですが、私はKiss DXとK20Dを持っていますが、
迷わずK20Dを薦めますね。

というか、X2と比べられたらK20Dが気の毒です。w

DXは逆光に極端に弱く、写りも、逆光では暗くくすむし、
順光では「有り得ねーだろー!」と思うくらい派手な色で
コンデジの親分でしたね。w

K20Dの雅を体験したらKissDXなんて全く使わなくなってしまいました。
手ぶれ補正は、普段は気づかないけど、手ぶれ補正のないカメラを使ってみたときに、
想像以上に効いていたことを実感できますよ。(これは、防塵・防滴も同じ)^^

書込番号:8306791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件

2008/09/06 04:57(1年以上前)

モノへのこだわりがあるならK20D
そこそこの写真を失敗なく残したいならKiss DX2

カメラを趣味にして末長く楽しみたいならK20D
記念写真などの記録が主目的ならKiss DX2

私としては全くの初心者の方にはK200Dが最適だと思いますよ。
これ以上のモノは猫に小判…失礼<m(__)m>

書込番号:8306941

ナイスクチコミ!3


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 07:38(1年以上前)

XとX2を同じ扱いは酷いですねw
オートライティングオプティマイザも付いていますし
逆光での露出も改善されていると思います。
K20Dは中級機で全自動モードがない分、
初心者にはK200Dの方が扱いやすいのではないでしょうか?
K200Dと比べても高感度特性などを考えるとX2に軍配が上がります。
X2のダブルズームキットを買えば大抵の撮影に困りませんよ。
明るいレンズを求めてレンズ沼に入るおつもりなら
ボディ内手ぶれ補正のK200Dでも構わないと思いますが…

書込番号:8307178

ナイスクチコミ!2


スレ主 aqua uvさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/06 09:04(1年以上前)

おはようございます  メッセありがとです  猫に小判   まさにそう思います  しかし今まで デジモノという枠のなかでいつも中途半端な買い物が多く 後で後悔することが多々あり とりあえず 高い=いいもの がねずいてしまっていました    バーシモンさんのいう通り色々見てきました  猫に小判です   k200で十分すぎるなと   しかし   かみさんも使うことを考えるとライブビュー欲しい   それにいろんなupされている画像を見ていると自分でも撮ってみたくなりました     う〜〜ん。   想像以上にむずかしい世界ですね  中には暗号にしか聞こえない文字がたくさんあります   でも あんなに綺麗な絵が撮れたら気持ちよさそうです。   

書込番号:8307419

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/06 09:47(1年以上前)

aqua uvさん、こんにちは。
奥様も撮られるということですが、ファインダーは使えませんか?
デジイチ、レンズも含めるとある程度の重量あります。
ライブビューを過信すると、結構手ブレが厳しくなると思いますよ。
やはりファインダー覗いての撮影が、カメラをしっかり支えられるので。
KissX2を買われるのであれば、手ブレ補正付きレンズ用意した方がいいかと。

後で後悔したくない、ペンタだったらK20D、
キヤノンだったら40D(or今度出る50D)がいいと思います。
が、どちらもある程度重く大きいです。
返って持ち出す回数が減ってしまうということもありますので、
ただいい物というだけでなく、実際に持ってみた感触も大切にしてくださいね。
そういう意味で、K200Dは本当にお奨めできるカメラだと思いますよ。
あのサイズで、防塵防滴兼ね備えてますし、手ブレ補正もボディ内蔵です。

書込番号:8307570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/06 10:47(1年以上前)

aqua uvさんは何事にも凝る方ですか?
例えばデジカメを買った場合、使いこなす為にカメラの本を買ったりして基本をマスターしたいと思われますか?
凝る方でしたら、K20Dです。間違いありません。
そうでないのならなんでもいいです。

書込番号:8307851

ナイスクチコミ!3


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/06 10:53(1年以上前)

当機種
別機種

K20D 50mm

Kiss X2 50mm

aqua uvさん、
こんにちわ。
K20DとKiss X2をお互い単焦点50mmで撮り比べてみました。
暗い場所でのAFの速さはKiss X2ですが
AFの正確性はK20Dでした。
ワンちゃんの鼻を狙ったのですがK20Dの方が合う確立が高いです。
K20Dは合うまでAFが粘るようです。
お互いAWBですが色合いの傾向は
Kiss X2は白っぽくK20Dは電灯色を忠実に再現していると感じました。


書込番号:8307874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/06 11:02(1年以上前)

aqua uvさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。

K20DかkissDX2かですか。

グレードに違いがありすぎますね。

表面的カタログデーターのみで機種選定する方々には同等に見えなくも無いですが。
例えば、連写コマ数、画素数等ですね。

初心者と言う事ですから別にそれでも良いのですが、
K20Dは工夫が全てのカメラ(=工夫次第で色々素敵な写真が撮れる。)、DX2は最大公約数的に適当な写真がソコソコの性能で撮れる、の違いが有ります。

この違いは、ウデが有る、或いは向上心があり、「これからカメラを趣味にしていきたい。」と言う人には非常に大きい差です。

シーンセレクターはK20Dには有りませんが、全自動モードはグリーンモードがありますので誤解の無いようにお願いします。
K20Dはシーンセレクターが無いのは「積極的に自分だけのシーンセレクトモードを作りましょう。」と言う事でハイパーモードがありますし、操作性は格段に高いです。
それに、このシーンセレクターのモードは少しカメラに詳しくなるとすぐに無用の物になると思います。

ライブビューはオマケ程度の物と考えた方が良いかも知れません。

DX2がK20Dより優れている部分は大きさと重さですが、これを優先し、被写体は高速で動く物を撮るということ以外のことならK200Dでも良いと思いますが個人的にはK20Dが良いと思いますね。奥様が何と言うかでしょうが。

コスト面は、DX2で非「L」のレンズを揃えると言う事なら比較上、問題にもなりませんね。

しかし、最後は自分のお気持ちですから自分に合うカメラを購入さて下さい。

書込番号:8307917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/09/06 11:27(1年以上前)

初心者(どんなカメラが良いか、写しかたなど分からない)の方ですよね。
結局、いつまで初心者のままでいるかと言う、ご自身の問題になると思います。

普通に興味を持って勉強する方なら、長くて3から6ヶ月もあれば初心者卒業ですが、そのときX2なら、良く考えられたシステムになっており、ちゃんと上位機種40Dとかが用意されていますから、買い換えて楽しめます。

K20Dを選ぶと最初は、コンデジとは少し違うので、努力が必要かもしれませんが、その分早く初心者でなくなり、そうなっても、飽きが来ることは少ないので買い替えの喜びは、味わえないかもしれません。

写真撮影に対して、ご自分の姿勢で決めると良いと思います。

書込番号:8308006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/06 11:38(1年以上前)

aqua uvさん こんにちは

 K20Dが候補に挙がるのであれば、canonは40Dで考えた方が補佐走ですけども。

 私はpentaxとcanonを使っていますが、ライブビューを主体で考えるのであれば、
 K20DもKDX2もだめでしょう!

 sonyのα300か350が使いやすいと思います。

 デジイチは、基本的な作りが一眼レフですので、コンデジのようなライブビュー
 での撮影には向いていないように思います。

 三脚を使い、花の接写するのに精密なピントを見るのにライブビューを活用する
 などの補助的な位置付けです。

 sonyのα300か350は、ライブビューでの快適な撮影が出来るように作られていま
 すので、他機種と比べコンデジのように使える仕様になっています。
 欠点としては、ライブビュー主体の設定の為に、ファインダーから覗いた時に
 非常に見にくい仕様になっています(笑)

 sonyのαも候補に入れ直し、量販店で触ってみたり、ファインダーを覗いてみたり
 した方が良いように思います!!

書込番号:8308053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/06 14:56(1年以上前)

どちらの機種を選んでもまったく問題ないでしょうね。

写し出される絵の出来具合は、正直いって好みの問題です。
どうのこうのと、こだわっているお方もいますが、さほどなモノでは無いような感じがしますが・・・。
こだわりマニアの方たちには申し訳ないですが・・・。

要は、自分の撮影スタンスと、目的で機種を選べばよろしいかと。
スタジオ撮影するなら、重量が有っても良いでしょうし、気軽に持ち出してスナップなら、極力軽量タイプがお勧めですょ。

資財をつぎ込んだ大それた機材を腰を労わりながら汗だくになって撮影ベスト・ポイントまで担いで移動しているカメラおやじたちの姿を見るたび、大変だな〜っ、、などと思ってしまいます。

昨今のデジカメは、どれを選んでもまったく問題の無いレベルの製品が多いですょ。

出来れば、要所に違うカメラを持ち合わせられれば、ベストでしようね。

二台とも購入されたらいかが???

書込番号:8308805

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/06 20:46(1年以上前)

私もα300か350がお勧めかも。

書込番号:8310083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 23:00(1年以上前)

K20Dをお勧めします。1眼レフカメラを始めようと思うならある程度勉強も必要です。カメラお任せモードでは楽しくありません。ぜひ中級機以上で始めて欲しいと思います。昔のカメラは、初心者モードなんて無かったけれどひとつひとつ勉強しながら覚えていくのはとても楽しかったです。K200Dもお勧めしません。

書込番号:8310802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/08 23:21(1年以上前)

 可能なら、店頭で実際に手にとって見て比べられるのが一番かと思います。値段と、実際に手にとって見た感じ + 価格コムでの色々な書き込みを合わせて判断すれば良いかと。

 メーカーごとの特徴も在るから、それも調べると良いかもしれませんね。ただ、初心者に使いやすく作られているのはキヤノンやソニーの機種でしょうね。ペンタックスのカメラは、じっくりと撮影するのに向いているように感じます。

私が感じているメーカーごとの特徴で言えば・・・

 ソニー:一部の新しい機種のライブビューは他社より優れている。手振れ補正がボディ内。ただし、なれないと過信しやすい傾向あり?

 ニコン:腐ってもニコン? 意欲的な新機種が出てきますが、入門用の機種は?な気が^^; 手振れ補正レンズも在るけど・・・ニコンのデジタル機は使ったこと無いから、よく分かりません。

 キヤノン:ズームレンズは、揃ってる気がするけど、良いレンズは高い! レベル別に色々揃ってる。IS付レンズは、手振れ補正があるが付いているレンズがまだまだ限られている。

 ペンタックス:個性的なレンズが多すぎ(笑)。じっくり撮るには良いけど、動くものには弱いか?ただし、防塵・防滴は魅力。急な雨でもあわてなくてすむ。また、手振れ補正がボディ内。ただし、なれないと過信しやすい傾向あり?

 あくまでも、私の感覚で書いてますので、自分の目で確かめられることを。また、本体だけではなく、せっかくのレンズ交換可能なカメラ。自分が使うようなレンズやアクセサリーがラインナップされているか確認されることも大切かと。

書込番号:8320826

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/09 00:53(1年以上前)

aqua uvさんこんばんは。

初心者の方に勧めるとなるとどうしても、「みんなが持ってる」カメラになるんですよね。
キャノンで撮れないなら腕が…ということで納得してもらいやすいので、勧めやすい。

それを除いても、奥さんも使われて、子供の記念写真を撮るならX2をお勧めします。
軽いですし。本体重量が240g違うとかなりの差です。
とりあえず、ダブルズームに加え、室内用のEF50mm F1.8 IIかEF50mm F1.4あたりを付けておけば、しばらく困ることはないと思われます。今ならタムロンの18-270mm VCも便利で良さそうですね。
仕事で使われる点からも、良くも悪くも安定して素直なX2が向いていると思われます。

K20Dはシーンモードも無いですので、「絞り優先」が分かるくらいでないと、苦労すると思いますよ。

書込番号:8321429

ナイスクチコミ!0


スレ主 aqua uvさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/10 12:37(1年以上前)

すいません   仕事の都合で昨日帰ってきました  色々悩んだ結果   自分用にk200  かみさん用にα350買いました   レンズのことなど  また色々教えて下さい   宜しく お願いいたします。

書込番号:8327750

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/10 12:45(1年以上前)

aqua uvさん、こんにちは。
これはびっくりの報告ですね。
K200Dそして奥様用α350購入おめでとうございます。
レンズの使いまわしとか考えると同メーカーが効率いいのですが、
別マウントのそれぞれのイイトコ取りができますからねぇ。
たまに交換とかして使ってみると刺激を受けていいかも知れませんね。
ご夫婦そろってのデジイチライフ楽しんでくださいね。

奥様もデジイチに興味があってうらやましい・・・・w

書込番号:8327781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/10 13:56(1年以上前)

aqua uvさん こんにちは

 K200Dとα350の購入おめでとうございます!!

 いきなり、2マウント体制とはやりましたね!!
 互いの良いところを存分に楽しんでください!

 そうしますと、αの方は便利なレンズを選択して行かれるといいでしょうね〜。
 キットでは18-70mmか18-200mmでの購入だと思いますので、しばらくレンズの
 購入などはしなくても良さそうですね〜!

 K200Dですとαにはないレンズ構成にしていくと楽しいのではと思います。
 そうしますと、FALimited かDALimited、又はDA10-17mm魚眼ズームなどを
 選ばれると楽しいように思います!!

 私はpentaxとcanonの2マウントですが、複数のメーカーを使うことで、いろいろ
 勉強になることもありましたので、存分にたのしんでください!!!

書込番号:8328023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 K20Dを買うべきか…

2008/09/01 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:54件

いつも、勉強させていただいているカメラ歴2年目の初心者K100Dユーザーです。まだまだまだ未熟者ですが、どうしても欲しいのです。K20DかFA77mm_Limitedっ。しかしながら、自分の力量を鑑みると、まだK100Dが泣いていますし、K100Dに不便を感じているわけではありません。でも、皆様のせいで欲しいのです。。。
現時点所有レンズは、DA18ー55mm,SIGMA17ー70mm,SIGMA70ー300mm,DA21mm_Limited,TAMRON90mmです。
レンズは十分なのでK20Dを買ったほうがいいとも思いますし、あと半年も待てばK30D?とも思います。
気持ちは、今回はFA77mm_Limitedにして、力量とPC性能が充実した暁にボディ次機種(K30D?)を購入しようと思ってます。本日、店頭で自分のカメラにFA77mm_Limited試着してきました。もう、買う寸前でございます。。。
どなたか、ご助言をお願いします(涙)

書込番号:8287458

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に31件の返信があります。


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2008/09/02 23:13(1年以上前)

FA77mm良いともいます。
私。K10Dと共に77mmをドナドナしK20Dにですが、
プラナー85mmF1.4が常用になってます。

タクマ85mmも侮る無かれ、MFでよければ85mmも使い安いと思います。

書込番号:8292455

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/02 23:23(1年以上前)

マリンスノウさん

自分でも良い整理になりました。
改めて渋く渋く、でも着実にユーザーの声を聞いていることがよくわかりました。

ペンタ丸さん

そうそう、マリンスノウさんからのご質問に答えていて気が付いたことがあります。
K20Dはレンズの性能、個性がモロに出ます。

77mmの良さを引き出そうとするとK100DよりもK20Dです。

K20Dの良さを引き出そうとするとレンズも選ぶと思います。

もっと迷ってもらいましょう(笑)。こりゃ〜両方かなあ(笑)

書込番号:8292526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/02 23:35(1年以上前)

>77mmの良さを引き出そうとするとK100DよりもK20Dです。

・・・・・・・・・・・。(滝汗)


書込番号:8292621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/09/02 23:57(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
はいっ。両方買うのが、大正解!(涙)
ファインシャープネス、ダイナミックレンジ拡張…K20D使った事は、ないのですが、ないダケに憧れます。…
レンズを活かすのはK20Dとのご返信に、絶句です。はぁ、ジタバタしときます。。。
ペンタックスよ、ありがとうぅ…(号泣)

書込番号:8292775

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/03 02:16(1年以上前)

ペンタ丸さん

「レンズを生かす」というのは、FA77mmは非常に個性的なレンズであり、しかもFAという本来デジタル用には設計していないレンズだからです。

一方DAの方はどちらかというと素直な写りだと思いますので、K100Dとのマッチングも悪くないと思います。レンズだけというならDAを追加するのもありです。
でもどうせ将来K20DあるいはK30Dにしたいという意向がおありのようなので。。。

とにかく現行のシステムで撮影には支障がないと思いますので、ごゆっくりお悩みくださいませ。

書込番号:8293298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/09/03 05:22(1年以上前)

mm_v8様、返信ありがとうございます。
FA+K100D+初心者(MF練習中)には、危険でしょうか??
以前、どなた様かのブログで、FAとDAの撮り比べを拝見しましたが、70mmと77mmの違いは、あるものの。どちらも、好きな写りでした(FAのほうがトロトロ)。DAの方がデジタル設計だけど、将来的にK20D以上・銀塩を持ちたいガンボウがありますので、ここはFAと決めております。あと、ルックスもFAがカッコイイ。
被写体との距離に関わらずMFオンリーになってしまうとシンドイかなぁ…

書込番号:8293500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/03 06:33(1年以上前)

DA70リミは、メーカーがDAとして設計しているので、あまりお勧め出来ませんが、フィルムでも蹴られないって知ってます?

書込番号:8293560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/09/03 06:55(1年以上前)

カメラ好きのLoki様
すみません。DAもフィルムで使えるとは、知りませんでした。まだまだ不勉強なのに、物欲・宝の持ち腐れですね…
まだ、買うのは早いのかなぁ…
返信ありがとうございました。

書込番号:8293606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/03 07:41(1年以上前)

機種不明

MZ-S + DA70のテスト撮影

 ペンタ丸さん、勘違いしないでくださいね。

 DAレンズは、デジタル専用です。ただ、DA70mmF2.4Limitedに関しては、たまたまフィルムでも使えるだけの範囲に映像が結像したと言うだけです。フィルムでの使用出来ることをメーカーが認めてるわけではないので、フィルムでの使用は自己責任になります。

 添付の写真は、ボケ具合を見るためにMZ-SにDA70mmF2.4Limitedを付けて撮影したものです(絞り:4.0、SS:1/90)。フィルムはKONICA SINBI100(SRA)です。

書込番号:8293686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/03 21:10(1年以上前)

カメラ好きのLoki様
テスト写真、ありがとうございました。DAとFAのフィルム・デジタルへの相関性は、自己責任ですね。77mmは、そこそこ相関性はあるようですが、43mmになると相関性は低いとか… 皆様の返信のおかげで、自分の不勉強さを痛感するとともに、DAもFAもK20Dもぜ〜んぶ、欲しくなって参りました。今後とも、ご指導および悪魔の囁きをよろしくお願いいたします。

書込番号:8296185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/08 22:45(1年以上前)

皆様の助言とK20Dの誘惑に悩まされながら、ついに買ってしまいました。FA77mmLimited!!
小生の腕と目でも、はっきり分かります。これまでのレンズと次元が違いすぎます。値段以上の満足感です。光に敏感なのでしょうか。特に水面や雨上がりの花を撮ると、えっ?何?これって感じました。水面はPLフィルター無しなのに、みなもを見事に表現。水面の小さな波も捉えています。ボケよりも、水の質感がトロトロです。雨上がりの花は、その質感が触れそうです。最近、構図やテクニックにばかり注力していました(それも楽しい)が、MFも手伝って、撮る事の楽しさを教えてくれるレンズです。
はい、余計にK20DやFA31,43mmLimitedが欲しくなってます!
沼の皆様の気持ちが、分かりました。。。
まだまだ青二才ですが、今後ともよろしくお願いいたします。まずは、御礼まで。ありがとうございました。

書込番号:8320542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/08 23:12(1年以上前)

こんばんは。

77mm「次女」のご購入おめでとうございます♪

>余計にK20DやFA31,43mmLimitedが欲しくなってます!
そうでしょ、そうでしょ♪

77mmを初めてファインダー越しに覗いたときは胸がトキメキまきましたから!
他のLimitedが気にならないはずがありません。

そうです。あなたはすでにはまっています♪

K20Dいいわね。私は欲しいのをじっと我慢で次を待ちます。(笑)

書込番号:8320752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/09/08 23:40(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
>水面はPLフィルター無しなのに、みなもを見事に表現。水面の小さな波も捉えています。ボケよりも、水の質感がトロトロです。雨上がりの花は、その質感が触れそうです。

恐らく内面反射が少ないことによる違いが大きいでしょうね。
レンズレビューとか見てもMTFでもさほどズームも単焦点も解像度では違いが無いのですが、「切れ」というか数値に表れない違いがあります。

FA31mmもいいレンズですが、そうは言っても換算だと48mmF1.8ですから冷静に御判断ください。

書込番号:8320975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/08 23:43(1年以上前)

マリンスノウ様
小生も、K20Dを我慢して次期機種を待ち侘びておりますが、Limitedの物欲はおさまりそうにありません…Limitedで、ペンタックスの技術力を痛感しました。AFや連写なんかより、素晴らしきペンタックス魂です。

書込番号:8320999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2008/09/09 00:08(1年以上前)

アトリウム様
まったくもって、不勉強なのですが、何故、他のレンズ(タムロン90mmなど)に比べて、質感がよく感じるのでしょうか。ボケだけでなくピントが合っている範囲が立体的に見えます。また、フィルター径49mmとコンパクトなのに、それ以上の口径レンズより、光に敏感です。水面の描写だけでなく雨上がりのアスファルトを写しても、自分が気付いてなかった光を捉えます(肉眼では僅かな信号の路面反射など)。他のLimitedに、トロトロとクリクリなどの差はあれど期待してはいけないのでしょうか?Limitedに浮かれた初心者の勘違いでしょうか。。

書込番号:8321155

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/09 00:34(1年以上前)

質問されていながら購入前にレスできず大変失礼しました。

77mm Limitedが欲しくてたまらない感がずっと文面に出ていましたから、それでよろしいのだと思います。欲しいものを買うのが一番です。
言うまでもなくとてもよいレンズですから。
一応ご質問にお答えしておくと、もちろんK100Dでも問題ありませんよ。K100DのファインダーもK20DまではいかなくてもAPS-Cサイズのデジタル一眼では見やすいと定評のあるものですし。
私自身もK10Dが出る前からK100Dで77mmを使っていました。

77mmと21mmの間が空いているなあなんて思い始めると、31mm, 43mmに手が出るのは時間の問題かとは思いますが(笑)、77mmでの撮影お楽しみください。

書込番号:8321333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/09/09 00:57(1年以上前)

私もあまり造詣は深くありませんが分かる範囲で・・・

>何故、他のレンズ(タムロン90mmなど)に比べて、質感がよく感じるのでしょうか
272E(90mmマクロの型番)もいいレンズだとは思いますけどね。
ただ、やはりレンズコーティングや硝子材、レンズ内の内面反射処理とかの違いは大きいと思いますね。
白とか黄色のような反射率の高い被写体ではふぁっとした描写なる反面フレアっぽくなって質感描写は物足りなくなりますね。
また、FA77mmはFREE機構が採用されていて近接から無限までシャープだそうですが(同じ機構を採用したDA35mmは持っています)272Eはさすがに無限ではかなり厳しいという感じです。
そういう意味ではFA31mmと、FA35mmも違いますね。やはりFA35mmはやや内面処理が31mmに比べて劣るように思います。
FA31mmはコントラストの低い被写体でもコントラストが高くて非常に緻密な諧調で再現しますね。かなり感動しましたよ。DA35mmとは発色も違いますね。
FA31mmもかって後悔するレンズでは無いですがAPS-C機でのみの使用となると少しもったいないように思います(現状ではマウント改造してキャノンのフルサイズで使うしかないですね)。

ま、シャープさという点ではオリンパスの50mmF2(他にも手の届かないスーパーレンズがありますが)がすごいですよ。被写体によってはエッジが立ちすぎると感じるくらいです。

私も一時期レンズ欲しい病にかかってしまいましたが、何をどうとりたいかでレンズを追加していくのがいいと思います。
でないとあっという間に散財してしまうので(笑)。

書込番号:8321442

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/09 08:06(1年以上前)

ペンタ丸さん、こんにちは。
FA77mmLimited購入おめでとうございます。
なんかすっごい気に入られている様子で、嬉しさが伝わってきます。
そんなこと書かれると、自分もFA77が気になり・・・・・
まだ1本もLimitedレンズは持ってないし、試したことも無いんですよぉ〜。
他のLim購入、そしてK20Dも。夢は広がりますね。

書込番号:8322106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/09 09:18(1年以上前)

ペンタ丸さん こんにちは

 77mm購入おめでとうございます!!

 おそらくファインダーから見る風景が、別世界になってしまったのではと
 思いますがどうでしょう?

 存分に味わってください!!

書込番号:8322293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/09/09 23:14(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。携帯からなので、皆様に返信できないこと、ご容赦下さい。
FA77mmの画質は、アトリウム様がおしゃるとおり数値で言えない『切れ』雰囲気があります。レンズのメカニズムについては不勉強ですが、ただコントラストが高いとかシャープとかではなくて、質感がよいのです。開放より少し絞った(といってもF3〜5)くらいが、さらによい気がします。モノクロにしても、よく分からないけど他のレンズより非常にいいです。ファインダーも明るいので、MFが楽しいです。近々、銀塩の中古を買おうと思っています。こちらも楽しみです。K20DユーザーでLimitedをお持ちでない先輩方へ、初心者ながらお勧めしちゃいます。あぁ、FA31…

書込番号:8325681

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

屋外でのレンズ交換

2008/09/08 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

教えてください。

デジイチのレンズは高倍率ズームからでしたが、PENTAXのLim等の単焦点レンズの良さにはまり、現在、所有レンズの殆どが単焦点ですが、悩みがひとつあります。
レンズ交換の必要が出るのは大抵屋外ですが、カメラへの埃等の侵入が心配です。

そこでお尋ねします。
屋外でのレンズ交換の際、カメラへの埃等の侵入を防ぐグッズ等、何か効果的な対策はあるのでしょうか。



書込番号:8316406

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/08 00:34(1年以上前)

風上で、マウント面を下にして、できればカメラバッグの中で
ササッと俊敏に交換する。くらいですかね。
また、タバコ吸ってる人の近くでは交換しません。タバコの
煙の微粒子も大敵だと思っていますので。

書込番号:8316600

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/08 00:45(1年以上前)

>風上で、マウント面を下にして、できればカメラバッグの中で
ササッと俊敏に交換する。くらいですかね。
また、タバコ吸ってる人の近くでは交換しません。タバコの
煙の微粒子も大敵だと思っていますので。

これに加え、カメラバッグの中は狭いことが多いですのでビニール袋とかどうですか?
嵩張らないし、手軽に出来ると思います!

書込番号:8316652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/08 01:57(1年以上前)

ペン太de爺さんこんばんは。

埃、入りますよね〜、いっくら注意しても。

私は入ること前提で、なるべく頻繁にダストアラートで確認するようにしてます。

ゴミがついてたら、あとはゴミ取り棒でぺったんぺったんしてます。

書込番号:8316874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/08 06:02(1年以上前)

ペン太de爺さん おはようございます。

屋外でレンズ交換する際にはブロワーで、
@ミラ−アップして素子を
Aミラ−ダウン後にミラ−及びファインダ−スクリ−ンを
B更にレンズのマウント部を
3回念入りに埃を吹き飛ばせば、まずゴミが入ることは無いと思います。

ゴミ取があるとはいえミラ−BOXの中に埃が入るのは精神衛生上よろしくないので、
私はまめにブロワ−を使う事にしています。
あと以外に見落としてしまうのが、マウント部やレンズキャップに付着したゴミ。
これもレンズ拭きなどで綺麗にしておくと良いと思います。

書込番号:8317135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/09/08 08:26(1年以上前)

こんにちは

野外で気をつけることは。
カメラへの埃等の侵入を防ぐグッズは、ビニール袋

なるべくマウントを下に向けて交換。
埃っぽいところでは袋などを利用して交換。
やばいと思ったときはあきらめる。もしくは安全な場所へ移動。

私は頻繁に交換するほうです。たまに入り込む時があるので時間に余裕があれば絞って空などを写して確認してから撮影します。

書込番号:8317363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/08 10:09(1年以上前)

>マウントを下に向けて交換
これはいい手なのですが、レンズのマウント面は上向きです。
レンズに埃が付いてカメラ内で落ちたら同じことなので
私は風向きに背を向けて両マウントを垂直にして取り付けています。
また夏では息を吹きかけることもあります。露がうちますので冬はいたしません。

*istDのときはブロワーでも取れなくて、腹立つほど何度もSSに持ち込んだことか。
K10D、K20Dは殆んど付かなくなりましたが付いてもブロワーで取れやすくなりました。
センター以外のゴミはこの頃、容認する様になりました。

空気のあるところには埃が舞っている、と思ってください。
そう思うと気が楽になりますよ。

書込番号:8317551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/09/08 11:02(1年以上前)

このような本もありみたいです。http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4415093752/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

>これはいい手なのですが、レンズのマウント面は上向きです。
はい、おっしゃる通りです。
時間があるときはカメラ内部レンズ側の両方をブロアーでシュポシュポと軽くやってからはめ込む時は注意しながらはめ込みます。基本は下向きでやります。
時間が無い時は構わず交換してます。撮影後にメンテします。
もし落ちない埃だとSC行きです。
風向きは大事ですよね。
超望遠での交換時、三脚使用以外ではいやでもマウントが下向きです。(^^;

息を吐きかけるときは注意したほうがいいです。唾が飛んだりします。
油断していると危ないですね。出来る限りブロアーを使用しましょう。


書込番号:8317710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2008/09/08 15:09(1年以上前)

ビニール袋そのものはゴミが出ないとしても、静電気が起きやすく
ゴミを吸い付けやすいですね。また、人間の手や衣服の袖口なども
ゴミだらけですから、袋の中で交換すれば安心というのは少し違うん
ではないかなと思います。

極端にゴミを嫌う半導体クリーンルームでゴミの発生源を調べた人が
発表していますけれど、人が拍手したときなどそれはそれはひどい
ゴミが出ます。まあ、ゴミはゴミでも光の波長より十分小さければ
写りはしないのですが....

普通の民家の部屋だと、むしろ風のない静かな屋外よりゴミは多い
ですよ。衣服や寝具からのゴミはひどいものですから。とくに掃除
嫌いの人の部屋。

私と言えば、ほとんど気にしていません。見つけたときはレタッチで
ごまかし、それからブロワーで吹くことで解決してきました。あまり
F8より絞ることがないことも影響が少ない理由の一つでしょう。

書込番号:8318452

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/08 18:46(1年以上前)

>ビニール袋そのものはゴミが出ないとしても、静電気が起きやすく
ゴミを吸い付けやすいですね。また、人間の手や衣服の袖口なども
ゴミだらけですから、袋の中で交換すれば安心というのは少し違うん
ではないかなと思います。

誰に対しての返信でしょうか?私?
だとしたら、私自身はこんな方法もありますよという例を挙げただけです。実際やられている方もいるようです。
書く言う私自身はヘンリースミスさんと同じくあまり気にしていません。多少、誇りが直接入りにくいだろうなという方法を現場で取ります。気休めです。現像時に見つけたらレタッチです。

書込番号:8319149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/08 21:10(1年以上前)

早速のアドバイスを沢山頂戴し、有難うございます。

カメラやレンズの雨対策用のコートやカバー等のグッズは、多く市販されています。
屋外でレンズ交換する際の、防塵グッズは有りそうで無いのですね。

素人考えですが例えば、一部が透明な袋で、その袋にはカメラやレンズに両手が入る開封式の穴が2箇所あって、静電気対策が施されていれば、砂塵等が舞う場所でもレンズ交換が出来そうな気がするのですが…。
その袋に塵を入れない工夫、袋に入った塵を出す工夫等が難しいのですかねぇ。

必要は発明の母と云いますが、出来ないものでしょうか。

しかし、K20Dは、ダストリムーバルに加え、ダストアラート機能、オプションでイメージセンサークリーニングキットがあるので、以前よりは屋外でのレンズ交換が気にならなくなりましたけれど。

皆様、ご教示有難うございました。



書込番号:8319876

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信31

お気に入りに追加

標準

一番出番の多いレンズは?

2008/09/03 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:928件
機種不明
機種不明
機種不明

強調したいところが強調できます

高いコントラスト

高い逆光特性

以前にも似たスレがあったかもしれませんが‥

皆さんの一番出番の多いレンズとその理由を教えていただけますか?


ちなみに私の場合、ペンタックス10−17mmフィッシュアイですね。

小型、軽量、高いコントラスト。どんなシーンを撮っても絵になってしまう、強烈な個性。

太陽を直接入れてもほとんどゴーストが出ないコーティング。


ペンタックスの技術の高さが伺えます。

油断すると自分の足とか写ってしまうのがたまにキズですが‥


可能であれば作例も載せていただけると、これからレンズを購入しよう、という方の参考にもなるかと思います(^O^)/

書込番号:8297093

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/04 06:52(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

おはようございます。

タムロンの90mmマクロです。
カメラへの装着率はシグマの30mmが一番多いのですが、
実際に撮影になると、この90mmの稼働率が増えます。
マクロ撮影はもちろん、飛び物撮影の主力レンズとして大活躍です。
ピントの見え方のバランスがいいのが、使用していて気持ちいいのです。
ハイライトでフレアを伴ったような優しい写りが大好きです。

でも、本音は77mmLimitedを使いたい場面の代用になっている…ことが高い使用率の
主原因かもしれません。

書込番号:8298106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/09/04 07:04(1年以上前)

ペンタッくんさんおはようございます。

一番といったら・・・DA21でしょうか。
薄い・軽い・写りがよい。
私の中では完璧なレンズの一つです^^
ズームだったら、圧倒的にSigma17-70でしょう。

といいつつ、つい先日お散歩用にGX200を買ってしまいました。
いいんだこれが・・・。

書込番号:8298115

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/04 07:35(1年以上前)

こんにちは

海外出張で添付データありませんが
K20Dとの組み合わせ、1号機との組み合わせで一番多いのはDA★200mmF2.8ですかね.
ほとんど専用レンズ化してるほど好く使います。

このご時勢、新設計の200mmF2.8は貴重、キャノン、ニコンから200mmF2.0は発売されていますが、だいたいズームに飲み込まれてします焦点、明るさ。
軽量なのと、やはり単玉ならではのすっきりした絵柄が「花撮り」に最適ですね。

2号機だと、最近はDALimited40mmF2.8が一番多いですね。手持ちペンタックスレンズの中で一番気に入ったレンズで、最近までK10Dに付けっぱなし。しかし、K10Dの一台が手ぶれ補正レバーの「外れ」修理で夏の間メーカー送りになった関係で、もう一台のK20DでDALimitedの稼働率が増えてきています。

書込番号:8298159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件

2008/09/04 08:21(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

パーシモン1wさん 

シグマ30mmf1.4、デジタル専用設計で写りに定評のあるレンズですね。

沼への第一歩としてはよろしいのでは(≧∇≦)


マリンスノウさん

ペンタ機4台体制ですか〜(゚∇゚)

レンズ沼どころかボディ沼の魔女さんですね〜(≧∇≦)

こうなったら、値ごろ感の出たきたK20Dも逝ってしまっては?(^O^)/


にわかタクマルさん 

FA43リミ、超軽量でお散歩レンズとしては最適ですね〜。

私もFA35mm持ってますが、最近出番がないです‥(T_T)。

安くて良いレンズなんですが、リミテッドレンズに比べると(私の場合はDA35mm)に比べるとどうしても‥ですね。


風丸さん

いやー風丸さんには愚問なスレ、でしたね〜(^^

1枚目、3つ並んだ水玉が素敵ですね!

3枚目、相変わらず凄すぎです‥。

でもシグマ30mmの方が装着率が高い、というのは意外でした。

私も装着率としてはタムロン17−50の方が高いのですが、実際撮って印象に残る写真はフィッシュアイなんですよね〜。面白いものです。

>本音は77mmLimitedを使いたい場面の代用になっている

この際、逝っちゃいますか?(≧∇≦)


ノーズプレスさん

DA21ですか。これも薄いですよね〜。

こんなカタチでなんであんないい写りなのか。

ペンタックスの技術、ですね。

GX200、いいですか。

リコーの開発姿勢、どこかペンタックスと似ている気がします。

応援したいメーカーのひとつですね(^O^)/

書込番号:8298242

ナイスクチコミ!2


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2008/09/04 08:23(1年以上前)

別機種

ペンタッくんさん  おはようございます
私も にわかタクマルさんと同じく FA43が一番です
どのレンズを使っても しまう時は長女に付替えます

このFA43の画角は 自分の感覚とピッタリなんです
基本的に動くことが好きですので いつもは前後左右ウロウロですが
最近 一歩(前後ろ) 半歩(左右)で雰囲気がガラリと変わることに
やっと気がつきました(笑)

写りは当然ですが 質感 軽さ・・・
シルバーのFA43とK10Dのフォルムは 所有感も満足させてくれて
いつまで見てても 見飽きません

書込番号:8298244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/09/04 08:23(1年以上前)

当機種

よく見ると、縁取りされてます・・

おっと、画像を張り忘れてしまった!
数ヶ月前、机の上に置きっ放しにしていたDA21に2号君(2歳)がマッキーで落書きをしてくれました。
前玉にべっとり、ご丁寧に縁取りまで・・・。
気づいたのは数時間後、慌ててレンズペーパーでふき取りました^^;

レンズのほうは無事でした。
これもコーティングのおかげでしょうかね^^

書込番号:8298246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/09/04 09:26(1年以上前)

おはようございます。

自分は手持ちのレンズを意図的に使い回しているのですが、トータルでは
TAMRON 17-50mm/F2.8(A16) の使用頻度が一番高いと思います。

ある程度の画角を切り替えられること
F2.8の明るさはある程度暗い場所でも便利なこと
なかなか滑らかな描写が美しいこと

などが理由です。奥さんと出かけた時にスナップ的に撮る事が多くとても重宝しています。
新婚旅行で3本レンズを持って行ったんですが結果的に殆どA16で写していました。
購入時は物凄い前ピンで焦りましたが本体ごと渡して調整してもらったので
今は問題なく使用しています。

単焦点だとFA31でしょうか。手持ちで一番好きなレンズです。次はDA21かな。

書込番号:8298398

ナイスクチコミ!2


yugoroydさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 YYDCS 

2008/09/04 10:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

こんにちは

僕はFA31mm Limitedをつけっぱなしにしております
このレンズを購入してから 他のレンズ達の出番は少なくなりました
風景、ポートレートとある程度万能にこなせますし
味があり階調の良い写りは好きです

それでも画角の問題で
いざマクロ 広い風景 ってときなどにはやはり他のレンズ使いますけど
FA50mm、DA14mm D FA Macro 100mmなど 他のレンズもそれぞれ良いですね



書込番号:8298619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 IF YOUR IN THESE ARMS 

2008/09/04 12:50(1年以上前)

ペンタッくんさん、こーにちは。
稼動率でいえば断然FA☆28‐70mmです。
開放からのシャープな描写。単焦点並のボケ味。
DA★16‐50mmとDA★50‐135mmも急上昇中のレンズです。この3本体制に77mmLとDA21mmが最近の定番ですね。
16‐50mmはフォーラムに開放ボケと左片ボケの調整後、だいぶよくなりましたよ。16mmのF4でジャスピンがくるようになりましたから。

書込番号:8298935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/04 15:58(1年以上前)

ノーズプレスさん
>机の上に置きっ放しにしていたDA21に2号君(2歳)がマッキーで落書きをしてくれました。
>前玉にべっとり、ご丁寧に縁取りまで・・・。
縁になにやら名残がありますね・・・
保護フィルターをおつけになったほうがよろしいのでは?

子供は、目を離していると落書き三昧に・・・目に映るもの全てがキャンパスですから

>レンズのほうは無事でした。
レンズが無事でなによりです。
こんどは、DA21での作品を見せてください。

書込番号:8299462

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/04 21:54(1年以上前)

用途が違うので何とも。
でも明らかなのは、FA31mmの稼働率。
特に室内での撮影で十分に明るく最低限のライトでもコントラストがきちんと出て気持ちがよいです。

次はDA35mmかDA21mm。
DA35 Macroは、守備範囲が広く、コンパクト。写りも含めて欠点らしい欠点が見当たらない超優等生だと思います。なので、購入以来、急上昇中。FA31mmを超えるかも。
DA21mmは画角とコンパクトさ。

バッグに入れる率の高さはDA40。小さいから、でも実際に撮影に使う率は上の3つの方が高いと思います。

で、もう一つはDA☆16-50。
画質面では今ひとつピリッとしないのですが、防塵防滴のため。

書込番号:8300823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/04 22:07(1年以上前)

ペンタッくんさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

出番の多かったレンズは私の場合は、DA☆16-50/50-135F2.8SDMです。
これが有れば大抵はOKでした。

特にDA☆50-135が好きでした。
物凄く良いレンズと思います。

K20DになってからはFA31も多く着けておりましたし、DA10-17もいつもバッグに入れておりました。

書込番号:8300909

ナイスクチコミ!2


イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/04 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。
K100D ですが、COSINA 24MM 1:2.8 MC MACRO を常に着けています。
パンケーキとまではいきませんが、割とコンパクトで、最短撮影距離も(たしか)20cm位で、引きも寄りも自分の足でなんとかなります。
写りは、購入価格9000円程度のレンズとしては良い方だと思います。
添付画像は、COSINA 24MM で撮ったものです。
全てRAWで撮影して Silkypix で現像しています。

書込番号:8300986

ナイスクチコミ!3


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/05 01:09(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

tamron18-250

DAstar50-135

sigma70-200F2.8+2xテレコン

とにかく枚数が多い(とっても便利)なtamron18-250。
気合を入れて撮る時使うDAstar50-135。
ちょっと暗いときに使える200mm、sigma70-200F2.8(+テレコン)

望遠レンズばっかりだわ。

そのほか集合写真はsigma17-35(広角は苦手)
ほぼ室内専用FA35
趣味に走る時のP55F1.8
こんな感じで。

書込番号:8302016

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/05 10:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA★50−135

DA21L

DA35L

こんにちは。

つけっぱなしがDA35L。
気合が入った撮影がDA★50−135。
撮影メインではないお出かけ用にDA21L。

この3本にSDMリアコンがあれば、私には十分すぎます。

書込番号:8302975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件

2008/09/05 11:42(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

亀レス、申し訳ありません‥m(_ _)m

昨日遅くに書いていたら途中で消えてしまい‥


厦門人さん

海外出張、お疲れ様です!私も今日から京都へ、土日返上で出張です!今、新幹線の中っです!(聞いてねーよ)

DA☆200が常用ですか(゚∇゚)

確かに他社の単焦点大口径望遠レンズは、設計が古いか2kg以上の超重量級ばかり。おっしゃるとおり、貴重ですね。

最近私のなかではDFAマクロ50mmにケンコーテレプラス×2を付けて花を撮るのが、楽しくなって来てます。

たぶんDA☆200とは比較できないでしょうが、結構安く大きなボケ表現が手に入りますね。

それにしてもK10D+K20Dの3台体制とは!うらやましい‥(^^


時平さん

やはりFA43ですか。

お写真、拝見させていただきました。コスモスが空に向かって伸びてる写真、素敵ですね。

誇張のない、自然な雰囲気が、写真から伝わってくるようです。

FA43の、そして時平さんのお人柄でしょうか。


ノーズプレスさん

DA21がマッキーでべっとりですか━(゚∀゚)━ !!!!!

よくぞご無事で‥。



オリムピックさん


タムロン17−50、いいですよね〜(^O^)

大口径標準ズームにしては小型軽量、価格も手が届きますしね〜。

前ピンだったのですか。私の個体は問題無い様でしたが、調整できてよかったですね(^^


yugoroydさん

FA31リミ付けっぱなしですか〜。

お写真、色のコントラストがとてもいいですね!

3枚目のネコちゃんの瞳とテーブルの木目、ピントがきてるところからやわらかくボケていく描写がいい感じですね(^^


パロリアンさん

FA☆28−70mmですか!

伝説のスターレンズですね。

☆ 16−50、片ボケやはりありましたか‥。皆さんのレスをみますと、個体差が結構あるようですね。ピンが戻ってなによりです(^^


mm_v8さん

おっしゃるとおり、用途で全然違いますよね(^ ^;

その中でもFA31リミですか。このレンズを挙げる方、多いですね。

おそらくサイズと画角と描写とのバランスが非常に良いのですね。

DA35mmリミ、私も買ったときはコレばっかり使ってました。

絞ったときのカリカリ感は衝撃的でしたね〜。


チャレンジャー2さん

SDMの2枚看板ですね〜。

特に☆50−135の描写は絶大な人気ですよね。


イエナさん

コシナ24mmですか。初めて見ますが、これで9000円ですか(゚∇゚)

御買い得ですね〜。

どれもヌケがよくってクリアーな感じですね!


mgn202さん

タムロン18−250、オールマイティを求めるコレ、と私も思いますね。

写りも結構いいですしね。

まあ、50−135には負けますが(^ ^;

シグマ70−200、テレコンつけてこの描写ですか〜!確か結構大きくて重いんですよね。それだけのことはありますね(^O^)/

書込番号:8303139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/09/05 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

舗道に映る影

信号機の裏側

ゴミ置場の網

交番のガスメーター

こんにちは

K20Dは私の散歩の友です。

近所のスナップが中心ですので、お気楽なDA21かDA35かキットレンズですね。

設定を試行錯誤して遊んでいるだけですので、被写体にこだわりはありません。

何を撮ってても楽しい!(o^▽^o)

最近は標準レンズDA35mm Limitedが付けっ放しです。

書込番号:8303444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 ゴラスポ 

2008/09/05 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA31

DA40

FA77

ペンタッくんさん、こんばんは。

K10Dですけど…

FA31 とにかく万能、写りも最高!
DA40 子供と散歩する時には便利!
FA77 とろとろちゃん最高〜です!

この3つの出番が多いです。

書込番号:8305562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 IF YOUR IN THESE ARMS 

2008/09/05 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アポランター90mm

虹と雲

バルタン

DA★16−50mmの調整後はご機嫌な描写です。左は調整前の画像です・・・っていっても比べる対象にはなりませんがねwww

最近手に入れたアポのピンが来た時の描写はいいっすね。

もちろん、FA77mmLIMITEDの描写も文句無しッス。

書込番号:8305932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件

2008/09/06 15:04(1年以上前)

4304さん

DA35L,☆50−135、DA21L、どれも特徴がはっきりしてますよね〜。

それぞれの特徴ごとに使い分けされてるんですね。

SDMリアコン、いつ出るんでしょうかね〜.


コレが出たら、☆50−135の描写力、最大限に活かせますね!(^^


パイオーツ・オブ・レズビアンさんもDA35LとDA21ですか〜。

お散歩にはもってこいですね。

DA35Lはシャープですし色ノリもいいですし、確かに何を撮っても楽しいですよね。
私もハマりました(^O^)/


ロナウジさん

1枚目、ヨーグルト、こぼれそうです!

2枚目、画面には写ってないご夫婦の愛情が、影で見て取れますね〜(^^


評判の新旧リミテッドそろい踏みですね!

この3つは持ってませんが、皆さんいい、おっしゃってます。

私も、特にFA77、か〜な〜り欲しいです(≧∇≦)


パロリアンさん 

☆16−50の調整前写真、確かにビシッとは来てない様にも見えますが‥
こんな感じなんですね。参考になります。
みなさんダメダメ言いますが、どうダメなのかイマイチ解りませんでしたからね〜。

アポランター、確かどなたかも購入されてましたが、ボケ具合がいいですね(^^


FA77リミ、やっぱりいいですか‥(´∀`)

書込番号:8308833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
K20Dを購入して4ヶ月のデジ一初心者です。
いつも興味深く拝見させて頂いております。

ボディ内現像と付属ソフト(PENTAX PHOTO Laboratory)現像の差について
お聞きしたいことがあります。

普段は、まだ撮影時に最適な値を見抜く技量が乏しいため、
RAWのみで撮影して後から付属ソフトで現像をしておりました。

最近になって初めてボディ内現像をいろいろいじってみたのですが、
そこで非常に気になることが出てきてしまいました。

現像のときの各種パラメータを同じ値にしているにも関わらず、
付属ソフト現像よりボディ内現像の方が
目で見てすぐに判るくらいシャープに現像されるのです。
(付属ソフト現像の方が若干ボケるという言い方の方が正しいのかもしれませんが・・・)

知識不足なのでなぜこのような現象になるのか判らずにおります。

因みに付属ソフトでの現像は、だいたいの場合以下の手順で現像します。

----------
撮影時:
・RAWで撮影
現像時:
・画像仕上を選択(人物とか風景とか・・・)
・ホワイトバランス→撮影時設定
・増減感→いい感じに補正
・彩度、色相、シャープネス、コントラストを好みに合わせて補正
・トリミングと出力画像サイズ
 ・トリミング領域の縦横比→任意の縦横比を指定(3008×2000)
 ・トリミング領域→センタリング(座標値とかはいじらない)
 ・出力画像サイズ→画素数指定(3008×2000)
・保存モード→最高画質
----------

ボディ内現像の場合は上記設定値の「トリミングと出力画像サイズ」の指定の代わりに、
出力サイズ「6M(3008×2000)」を選択しています。
その他の値は同じにしています。

個人的にはボディ内現像と付属ソフト現像の差を無くすために
やってはいけないことをやってしまっているのだろうと予想しているのですが
全く見当がつかない状態で困っています。

このような状況に対して何か見識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ご教授頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:8279841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/31 18:08(1年以上前)

沼庵さん こんにちは

私は、見識などは持っていなくて、経験と実感しかないのですが・・

「RAWで撮っておけば何とでもなる」とか「RAWで撮れば得られる結果が最高」などという、勘違いか迷信に近いような事柄が、この業界にはあるようです。 こう書くとかなりの反発がありそうですが・・あえて

以前は、よくできた画像処理エンジン(ボディ内現像)で生成される画像と、RAW現像ソフトで生成される画像をJPEGで比較すると、RAWの方はソフトによって生成される画像にかなりの違いがあったり、調整パラメータを変更したりしても、なかなかボディ内現像の画像と等しい画像にはならなかった経験があり、RAWデータファイル自体も全く標準化されているわけでもなくということで、よくできた画像処理エンジンをもっていれば、RAWは不要、メモリーの無駄遣いというのが私の結論です。

最近は、SILKYPIXなども、少しは、ましになってきたようですが、RAWで撮っておけば、何とでもなるかというと、簡単ではなくて、K20Dの場合などは、ボディの性能の方が良いと感じています。

書込番号:8281343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/31 18:10(1年以上前)

レスが無いようなので。
>「6M(3008×2000)」
これをやめて、14M、4星で撮ってみてください。
パソコンモニターでみると解かると思います。

14Mから6Mに縮小しているのですから綺麗に見えるはずです。
ちなみに6Mの画像を半分に縮小してみてください。もっと綺麗になると思います。

書込番号:8281355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/08/31 21:54(1年以上前)

 沼庵さん こんばんは

付属ソフト(PENTAX PHOTO Laboratory)はSILKYPIXをベースにしており、カメラ内はPENTAXのオリジナルということで、パラメーターを同じにしても全く同じ結果にはならないのではないでしょうか。
 PPLでは、トーンカーブを用いた微調整が効くという点などカメラ内現像より優れた面はあると思いますが、K10Dのころより微調整がかなりできるようになっているので、カメラ内の現像は有効と思われます。

書込番号:8282439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/08/31 22:06(1年以上前)

沼庵さん こんばんは
追加です。
ファインシャープネス(取説P155参照)使っていませんか?付属ソフトでは、ファインシャープネスは対応していません。従来のシャープネスなので、結果は当然異なります。

書込番号:8282509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/31 22:28(1年以上前)

6Mに縮小しないで比較してみてください。
たぶん、縮小時のアルゴリズムの差があるのだと思います。
縮小しないで比較すればその部分ははずせます。

書込番号:8282633

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/31 23:05(1年以上前)

ベストショットHKさん、常にマクロレンズ携帯さん、アクションアイピースさん、kuma_san_A1さん、
早速の返信ありがとうございます。

今のところみなさんのご指摘を総括すると、
・・・
(1)カメラ内現像と付属ソフト現像はアルゴリズムがそもそも違うので、
 パラメータを同じにしても同じ画は出力されない。
(2)どちらにもある現像設定のみを使用した場合は、
 カメラ内現像の方が付属ソフトより性能がよいと思われるが、
 どちらにしか無い機能もあるので何とも言えない。
(3)最大サイズで現像して表示時に縮小した方が綺麗な画が得られ、
 現像時に縮小すると縮小アルゴリズムにより画に差が出る可能性がある。
・・・
ということになるのでしょうか。

因みに、
>アクションアイピースさん
ファインシャープネス等の片方にしか存在しない設定は使用しない条件下で
確認しております。

カメラ本体にある画像仕上げメニュー等がソフトにも存在しているので、
アルゴリズム自体は変わらないのだと誤解していました。
アルゴリズムが違うのであれば、出力される画が異なるのは納得できます。

ご指摘からすると、なるべくカメラ内現像を使用した方がよいと思うのですが、
問題はカメラ内現像に無い設定をどうしようか悩みどころです。
特に露出補正をもう少し細かいステップで設定したり、歪曲収差を補正は、
個人的に使用頻度が割りと高いので・・・。
でもソフトを使用すると画像が若干ボケ気味になってしまうし、
それを防ぐために画像サイズを上げるとサイズがどんどん大きくなるし・・・。

因みに現像ソフトを変えると解決する場合があるという印象を受けましたが、
「コレを使っていればほぼ問題ない(上記問題を改善してくれる)」という
オススメのソフトはありますでしょうか?
それともソフトの買い替えはあまり効果が期待できず、
カメラ本体に無い設定は無いと諦めて、
カメラ内現像を利用する方が結果的に幸せなのでしょうか?

ご意見を頂けたら幸いです。

書込番号:8282863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/08/31 23:16(1年以上前)

一般論ですが、カメラでの現像と現像ソフトでの現像は結果が異なります。それはPPLのような付属ソフトでも起こります。 (※Jpeg撮影もカメラ内現像です)

ひとつには画像処理エンジンが異なること。パラメータを揃えても完全に同じ現像結果にはなりません。さらにRAW現像ソフトはカメラとは異なるチューニングが施されているようです。(メーカーによって、ソフトによって違いはあると思います。)一般に、カメラ内現像よりシャープネスを強めに掛ける場合が多いようです。

今回の場合、ファインシャープネスの効果か、新しい画像処理エンジンのためか、シャープネスに関して逆転現象が起こったみたいですね。

K20Dは持っていませんので、シャープネスの差の実際については他の方の意見をご参照下さい。

書込番号:8282945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/31 23:18(1年以上前)

仕上がり設定は付属ソフトで反映できると聞いていますから、シャープ感に関しては「縮小のアルゴリズム」の差だと予想しているわけです。
まず、ご確認下さい。

で、カメラ内縮小のアルゴリズムが「優れている」わけではなく、そういう特徴を持っているととらえてください。

なお、サードパーティの現像ソフトでは撮影時WBは反映しますが、その他の細かい設定は無視される(それぞれの現像ソフトのデフォルト設定)と思ってください。
つまり、それらの設定を現像ソフト側で行うことになります。

書込番号:8282961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/08/31 23:39(1年以上前)

私の場合、A3プリントを前提のため、階調情報の豊かなRAWをphotoshopのcameraRAWで露出補正やホワイトバランスを調整して現像(レンズの収差補正もできます)し、JPEG等のファイルを作成せずにそのまま使用しています。現像後にphotoshopのシャープネス機能で細かい調整をしています。カメラ内現像と比較はしていませんので参考まで。

書込番号:8283108

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/03 01:00(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん、kuma_san_A1さん、アクションアイピースさん
返信ありがとうございます。

いろいろご意見を伺って、まず縮小しないとどうかという点で試してみました。
結果は縮小した場合に比べてかなりよい状態(ほとんど気付かないくらい)でしたが、
やはり微妙なボケが残っているように感じます。

ファインシャープネス等についても試してみましたが、結果は同じでした。

どうやら、これが原因!とはっきり言うことはできないようです。
やはりいろいろな要素が絡んでいるように感じます。

いろいろな設定を試して突き詰めていくとか、
試しに別のソフトを購入して使ってみるとかして、
経験を積んでいくしか無いような・・・

ただ、今のところの個人的な見解としては、
細かい補正とかをしない現像であれば、
素直にカメラ内現像を利用するのがとりあえずは無難なのかと・・・

今後もいろいろと試してみたいと思います。
いろいろとご意見ありがとうございました。

書込番号:8293086

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/03 02:26(1年以上前)

既に皆さんもおっしゃっている通り、カメラ内現像とPCに落としてから現像ソフト(汎用、純正に拘わらず)で行うのとでは結果は多かれ少なかれ異なります。

K20Dの場合、カメラ内現像ではファインシャープネスが使えることと、非常に圧縮率の低いJPEGの画質☆4つが使えることがメリットです。
一方現像ソフトを使うとパラメーターの種類も豊富できめ細かくいじることができます。

ではどちらがよいかというと、パラメーターをいろいろと細かくいじる必要のない画像ではカメラ内現像の上記メリットが生き、パラメーターの変更をしたい場合にはPCに一旦落として現像ソフトを使った方が見た目の結果は良くなることが多いと思います。

とにかく異なるソフトですから一概には言えません。
RAWファイルは逃げませんから、悩むより楽しむのが吉と思います。

書込番号:8293325

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼庵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/06 10:20(1年以上前)

mm_v8さん
返信ありがとうございます。

やはり場面で使い分けというのが正解なのですね。

せっかくカメラ内現像可能というメリットを手にしているので、
ソフトとの差の特徴をしっかりと掴んで、
早く短時間で最適な選択ができるように訓練を重ねたいと思います。

書込番号:8307728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信43

お気に入りに追加

標準

頑張れPENTAX

2008/09/02 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:16件

事業縮小、中国からの工場撤退等など色々なニュースがありますが、ズバリPENTAXは今後どの様な方向に向かうのでしょうか?
牙を研ぎ澄ましていると解釈で宜しいですよね?

書込番号:8292145

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2008/09/03 13:05(1年以上前)

ペンタはどこで道を間違えたのでしょう・・・
K10Dで世界3大賞を受賞し、K20Dでは
更なる画質向上が実現したはずなのに・・・
レンズや本体の価格も他社に比べたらリーズナブル、
価格.comのレンズ満足度1〜3位は全てペンタ!
なのになぜこんな窮地に立たされてるんだろ。

ペンタ頑張れー!
AFの性能上げてくれー!
レンズのロードマップ更新しろー!
ロゴはもどしたがいいぞー!

以上、心の叫びでした・・・・

書込番号:8294587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/03 13:22(1年以上前)

こんなエディターコメントが付いていたりして。

Samsung's planned hybrid digital camera system
http://www.amateurphotographer.co.uk/news/samsungs_planned_hybrid_digital_camera_system__editors_comment_news_266747.html

PENTAX-TOKINA連合とのサムスンの存在価値が良く見えなかった。。。というコメント面白いですね。
しかし、すでに、PENTAXとTOKINAはイギリスでは一緒扱いですね。^_^;

そういえば、フルフレームはどうしたんでしょう?


これだけしゃべれるということは、フォトキナでたぶん発表があるな。(^.^)

書込番号:8294637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/03 14:44(1年以上前)

新製品プランナーとしての発表を進める背景から、こぼれ話がちょこちょこ出てきましたね。

Mフォーサーズとすれば、規格統一が図られ、巨大プラント品とも十分勝負出来るかと。
そうなれば、レンズ設計に秀でるメーカーが世界ブランドと成りうる構図になりますね。

例のK20D CMOS 、、、どんな具合のチップだったのか、少しは理解出来たのではないでしょうか?
マイクロ・レンズには大いに期待出来る所がありましたが、なんと!! C社50D搭載CMOSには、それを超えたマイクロ・レンズが・・・・。
最新技術企業の奥深い力量を感じました。

小型軽量タイプにシフトする製品群を大いに期待感を持って歓迎したいところです。

デカイ、重いカメラは、興味本意のユーザーは、いずれ使わなくなりますょ。 きっと。

世界戦略としての小型軽量シフトには、大賛成ですね。

書込番号:8294905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/09/03 19:25(1年以上前)

ここに予言者が一人いたようです…

書込番号:8295712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/09/03 19:46(1年以上前)

もしもフォトキナで新機種が発表されても、それが最廉価機だけだったらガッカリだ
最低でも連写は5コマ、SSは1/8000は切れて、AFは早く合掌し、黄色被りのWBを直した物を期待している

書込番号:8295783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/03 20:21(1年以上前)

ところで、詳しい方に質問ですが、非金属ボディで秒5コマ連写できたカメラはありましたでしょうか?脱線失礼ですが。

書込番号:8295930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/03 20:36(1年以上前)

チャレンジャー2さん

D90は4.5コマ/秒ですよ。
しかも、K20Dと同じSSは1/4000までです。
プラボディだったと思います。

書込番号:8296001

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/03 21:03(1年以上前)

チャレンジャー2さん
フイルムカメラなら何機かありました。
単体で可能だったのがEOS5
ブースターなりの装着で可能だったのがEOS-1とEOS-1N ニコンF4
。。。他にもあったと思いますが、代表的なエンプラボディ機ということで。
デジタルで非金属となると思い当たりません。

書込番号:8296138

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/03 21:06(1年以上前)

カメラじゃなくHOYA株を買うのも一考でしょう。
そしたらHOYAの一喜一憂も他人事じゃなくなります。
そしてPENTAX事業から撤退しようとしたら株主代表訴訟でも起こして下さい。
株を6ヶ月以上所有している株主には正当な権利が保有されます。

HOYAの株価は去年に比べて結構大きく下がっていますね。
あとハゲタカファンドといわれる外銀が大株主なのも気がかりです。
彼らの仕事は「安く買って、高く売る」ことで、鞘抜きが商売です。
誰かが高く買うって言ったら、売っちゃうかも知れませんね。

http://www.hoya.co.jp/japanese/investor/investor_03.html

書込番号:8296152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/03 22:41(1年以上前)

@MoonLightさん、風丸さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

非常にくだらない質問に回答頂き感謝いたします。(スレ主殿、重ね重ね脱線、何卒ご容赦。)

そうですよね、フイルムカメラ以外では非金属ボディでは秒5コマ連写可能な機体は無いですよね。最新鋭のD90ですら、仰るとおり4.5コマ秒ですからね。

と、言う事は、別にK20Dの連写速度は遅くもなんとも無い、ような気がしてきました。
剛性確保の問題からかデジタルでは非金属ボディでは4.5までが限界かも・・・。(根拠無し。)

次の巻き返しの切り札のK30Dは、その質感も更なる向上の全金属ボディですかね。

また一つ、楽しみが増えてきました。
K20Dとは多分異なるデザインでしょうね。マグボディあたりでカッコいいかもですね。

それから、売却云々ですが私思うに、HOYAも子会社化にあたり最低でも調達、投資した資金の回収が成らない限り、「バクチ」では無いので軽々に売払ったりは出来ないでしょう。

そもそも、その調達した資金の本当の出所は何処?というのは当のHOYAのみぞ知る、です。

それなのに、あまり外野が憶測を以って騒ぐのは傍から見ると美しくないですね。
そんな話についつい、意見した事を反省しております。

ペンタックスは、今後もますます良いカメラを我々に提供してくれると思います。
そのために、色々と頑張って欲しいと思います。

つまらない話で恐縮です。

書込番号:8296780

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/04 00:30(1年以上前)

これがHOYAのホームページに掲載されている、HOYAに資金を出している資金もとのリストです。
1位ジェーピーモルガンチェースバンク
2位 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
3位 日本マスタートラスト信託銀行株式会社
4位 ステートストリートバンクアンドトラストカンパニー
5位 第一生命保険相互会社
6位 ステートストリートバンクアンドトラストカンパニー
7位 ドイチェバンクトラストカンパニーアメリカズ
8位 山中衛
9位 日本生命保険相互会社
10位 ザチェースマンハッタンバンクエヌエイロンドンエスエルオムニバスアカウント
ここまでで発行済み株式の33%を占めています。
これはHOYAが発表している実際の数字であり、事実です。
私見では、あまりに外銀の占める割合が高すぎるような気がします。
HOYAについては以上です。

さて、下記は世間常識の一般論です。
特にHOYAのことを言っているわけではありません。
NHKでも「ハゲタカ」というドラマにもなった、世間によくある「お話し」のひとつです。
「ハゲタカ」では「あおぞら電器」の物語になっていましたね。
外銀は光学事業や企業経営になど興味はありません。
彼らの興味はキャピタルゲイン(株式つまり企業所有権の売却益)のみです。
企業(韓国、中国の企業も含みます)が彼らの期待以上の金額でTOB(株の公開買い付け)でもかければ、彼らは株式を売却するでしょう。
なぜならそれが彼らの仕事であって、経営や産業育成は彼らの仕事ではないからです。
それが外銀であり、昔の日本興業銀行のような「産業育成」などは考えてはいません。
もちろん事業育成に傾倒することもあり得ますが、それは事業価値を高めて株式を高値で売却するための手段であって、育成そのものが目的ではないかもしれません。
企業も株式を上場するということは、所有権を公にさらすことを目的とします。
それで大きな資金調達が可能になるわけですが、所有と経営は分離します。
それが資本主義下の企業の正しいありかたというものです。

書込番号:8297505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/04 00:53(1年以上前)

これを論理の飛躍と言いますが、前段と後段の間をどうやって埋めて、さらにペンタの将来像まで、どのような結論に至るのか...
続編に乞うご期待!

書込番号:8297604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/04 01:13(1年以上前)

とりあえずHOYA株でも買ってあげてください。

時期が来ればK20Dのイラスト入り封筒で総会の招待状が届きます。
総会で意見するのも一興かと。

書込番号:8297690

ナイスクチコミ!0


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 01:14(1年以上前)

歴史ある老舗ではありますが、冷静に考えて、カメラ事業の継続はもう無理でしょう、無念ですが。。。

APS-C部門→サムスンが買収。
中判部門→ニコンが買収。(中判デジタル商品化)

なら、まだ良い方に思えます。

書込番号:8297696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/04 02:17(1年以上前)

う〜ん、限りなく正論に近いようなご意見ですね。 残念ですが。

やはり、自社内で撮像素子の製品開発を出来ないメーカーのウィークポイントが浮き彫りになりますね。
なぜなら、今のカメラは、フィルムではなく、電子機器だからです。
その為に一番の心臓部であるCMOSや、CCDなどの撮像素子が他社との製品格差を創出し、差別化を可能に出来るのですが、他力本願では、ワンテンポ以上遅れを取ってしまいますね。

これほどまでに製品サイクルが短くなってきている時代に、遅れを取るということは、すなわち、常に負け組みになってしまう構図を許容しながらの製品開発を余儀なくされます。

半導体開発事業部を持たないカメラ・メーカーの苦悩が痛いほど理解出来ます。

それを打破するには、プライドを捨て、素直により良き製品を他社から調達し、開発も外部に委託しながらコンセプトを貫く製品開発を続けるしかないような気がしております。

さて、HOYA株の大株主など問題にしてもな〜んにも変わらないですょ。
日本の有価証券市場は、多少特殊な構図を許しており、それが弊害なのですが、それを良いことにずる賢く立ち振る舞っていますょ。
どこの会社にも出没している例の大株主の会社は、市場での売買より貸株によって利益を得ていますね。
現在では、たぶん、換算取得価格などゼロに近いのではないでしょうか?
つまりは、安定大株主という代理役を担っているわけですね。
個人株主ごときが問題を提起した所で、利益の配分という現実にはかないませんって。
つまりは、大金持ちに偏った正義感が有価証券の世界ではないでしょうか?

PENTAX と HOYA みたいに・・・・。

書込番号:8297871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/09/04 06:04(1年以上前)

「ハゲタカ」というドラマは面白そうですけど、たぶん誰も観ていないかも?
イギリスでNHKが放送されていることすら知らなかったです。
レスの内容もだんだんフィクションめいてきたので、私はここで失礼。

さてと。外が明るくなってきたことだし、ハゲタカでも撮りに行ってくるか…

書込番号:8298064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 06:48(1年以上前)

JIM.Bさん、デジカメスタディさん

ここまできたらウダウダ言わず、フォトキナを待ちましょう。

書込番号:8298100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 10:52(1年以上前)

フォトキナで、製品でなくても技術のチラ見せが欲しいところですね。
フルサイズとかEVFとか・・・

せめて気持ちだけでも繋ぎ止めて欲しいところです。

書込番号:8298622

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/09/04 16:21(1年以上前)

中国の工場は、コンデジなどのレンズユニットの製造をしていた合弁会社の事ですかね。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0312&f=enterprise_0312_001.shtml

書込番号:8299522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/09/04 23:23(1年以上前)

キヤノン→50D
ニコン→D700
ソニー→フルサイズ機
オリンパス→E二桁機
パナソニック→M4/3

ペンタックス、富士、シグマは何にも情報ないなぁ
仮にもかつてのトップブランド、富士やシグマと同じ状況とは寂しいもんだ…

兎に角大多数の一眼ユーザーが好む機能を押さえたボディを発表して欲しい

書込番号:8301424

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング