PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

手振れ補正と防塵機能

2008/08/16 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:55件

現在DSユーザーです。

そろそろ新機種ボディーへの入れ替えを検討してます。
K20DにはDSにない手振れ補正機能や防塵機能がついてますよね。

そこで、この機種をご使用されてます皆さんの感想をお聞きしたいのですが、
手振れ補正機能は手持ちで使えますシーンを飛躍的に増やしてくれるだけの威力を
秘めてるのでしょうか?

また、防塵機能はいかがでしょうか?

オートバイでのツーリング先での使用が多い為に
夕暮れや夜でも手持ち撮影となり、ツーリング先での急な天候悪化などもありますので、
興味ある機能です。
(手持ちのレンズはすべて防塵でないのというオチはあるのですが・・笑)

所有者の皆さんのご感想よろしくお願いいたします。

書込番号:8214154

ナイスクチコミ!1


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/08/16 16:14(1年以上前)

ペンタプリズムさん、こんにちは。

以前はK10Dを使っておりましたが、一度手放して、最近K20Dを手に入れました。
K10Dで不満だったAF性能もかなり改善されてます。

肝心な手ぶれ補正はK10Dの時から随分と助かってましたが、もちろんこのK20Dでも同様で
かなり厳しい条件でも手持ち撮影が可能です。

防塵防滴については、まだそれを活かしきれるような条件下で使ってませんが
安心感はありますね。

そして何より、このK20Dでは画質面の進化が大きく
特に高感度では、評判の良いEOS 40Dなどと比較しても遜色ないほどです。
高感度撮影と手ぶれ補正の相乗効果で、夕暮れや夜の撮影でも歩留まりは良くなります。

書込番号:8214253

ナイスクチコミ!1


JoeMccoyさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/16 16:21(1年以上前)

当機種

ペンタプリズムさん、はじめまして。
K20Dを使い始めて2ヶ月が経ちましたJoeMccoyです。

手ぶれ補正は『効いてるな』という手応えがあります。
1/8秒ぐらいまでのシャッタースピードなら、だいぶ有効な感じがしています。
暗い場所での撮影も、ISOを調節しつつ使えば手持ちでも何とかいけます。

防塵については、先月、富士登山で威力を発揮しました。
富士山の下山口で知られている須走口は、足場がジャリジャリしていて
砂煙が厳しい場所なのですが、K20Dは問題なくクリアしてくれました。
(ちなみにレンズはタムロンA16、こちらは防塵機能無しでしたが、特に支障はありませんでした)

書込番号:8214270

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/16 17:18(1年以上前)

ペンタプリズムさん、こんにちは。
K20DではなくK10D使いですが、手ブレ補正・防塵機能が気になるということで。
前モデルのK10DよりもK20Dの方が優れているだろうと思います。
海の近く砂浜とか、砂塵舞う子供の運動会、
マイナスイオンたっぷり、湿度の高い滝の撮影、
雪降る中の電車の撮影等、色々と経験しましたが、
防塵防滴の安心感はあると思いますよ。
レンズも★レンズを揃えられるといいとは思うのですが、
上記のほとんどはシグマ17-70mmというレンズを使っての撮影でした。
手ブレ補正は、300mm望遠でファインダー結構揺れている時の撮影でも、
写真はブレていませんので、やはり効果あるのだと思います。

書込番号:8214436

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/16 20:32(1年以上前)

当機種
当機種

ペンタプリズムさんこんばんは。
防塵のレンズは持ってませんので防塵機能は解りませんが手ぶれ補正はちゃんと撮ればかなり強力です。
K20Dとケンコ−の800mmF8ミラーレンズで撮影した飛んでるハクセキレイさん。
K20Dとペンタの600mmズームで撮影した春を歌うオオルリさん。
どちらも手持ち撮影です。
手ぶれ補正が無いとぶれずに撮影するのは不可能に近いでしょうね。

書込番号:8215015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/16 21:27(1年以上前)

当機種

考える人

手振れ補正 いや、すごいと思います
今日の夕方、雨の西洋美術館中庭の考える人を撮ってみました。(リサイズはしてありますが)
200mmで1/40の手持ちでも、ちゃんと水滴が見えるなんて、今までの私には不可能なことです。
手振れ補正が利いてるだけでも、写真撮るのが楽しくなりますね。

書込番号:8215253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2008/08/16 23:15(1年以上前)

皆さん、感想・・・というか実体験談すごく参考となりました。

掲載頂きました写真では手振れ補正のすごさが伝わってきます。
っていうより、ピントの正確さに驚きです。

数ヶ月前にツアイスのPlanar50mmf1.4を入手しましたが、ピントの薄さ故に
私が使うと「ボケボケ写真増産レンズ」となってしまいました笑。

腕が未熟さが如実に現れるレンズですね笑。

少し話しが脱線しましたが、夕暮れや夜景撮影で手振れ補正機能はすごく
効果がありそうですね!

趣味だやっているサーフィンも時々写真撮りますが、FA☆200mmでの撮影で
手振れ補正は威力を発揮しそうです。
特に波が立つハイシーズンの冬場の撮影では、寒さで自動手振れ(笑)を起こしてますので
まさに打ってつけの機能のようです。

これでK20Dの購入決心つきました。

しかし、キャッシュバックの今月購入がいいのか、それとも9月以降値段が落ちるのか・・。

悩ましいところです・・。

皆さんありがとうございました!

書込番号:8215822

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/17 22:43(1年以上前)

当機種
当機種

九十九里浜

ひざ上位まで海に入って撮影

購入おめでとうございます←気が早いか?
サーフィンされるのでしたら防塵機能のK20Dは買いだと思います。
ただFAstar200はもったいないような気が・・・
私は吹雪のスキー場とか砂塵舞う砂浜はtamron18-250で臨みます。
このレンズは防滴じゃありませんが、安心感はあります。
当然ある種の覚悟は決めてます。
今まで雪が積もったり、砂浜に落としたりしてますが、問題なく
使えてます。持ち出そうとする気になるだけでもエライと思います。

書込番号:8220007

ナイスクチコミ!2


康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2008/08/18 09:22(1年以上前)

ken-sanさん
オオルリの手持ち撮影写真には驚嘆しました。ペンタの600mmズームとありますが、どのレンズでしょうか。カタログを見てもよくわかりません。
ホームページも鳥の写真を少し見せていただきました凄いですね。プロの方でしょうか。、

書込番号:8221364

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/18 13:59(1年以上前)

康兵衛さんこんにちは。
まだ駆け出しのアマチュアです。
600mmズームはFA*250-600mmのことです。

書込番号:8222062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの選択

2008/08/10 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:17件

イオスデジタルNからK20Dにシステムアップしようと考えておりますが、当初18〜250ミリのセットを買う予定でいたが、本口コミ欄で55〜300ミリ(共にDA)のレンズ評価が高かったので18〜55ミリのレンズキットと併せて買うことに変更したが、近所のネットショップではキット96600円とレンズ36750円の合計133350円に対して、キタムラ、コジマ等はキットが119000円とキットだけで2万円以上の値段差があります。キタムラの5年保証は魅力的(イオス故障の際2万円の修理代が無料だった)であるが価格差が大きいのでネットで買うか大変迷っています。ちなみにキタムラの18〜250ミリのセットは136800円と価格.com最安値に近い。ネットで購入した場合、もしもの修理の不安があります。K20Dは故障しやすいでしょうか?また、レンズ選択についてご意見いただけますでしょうか。


書込番号:8190735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/08/12 00:19(1年以上前)

ネット販売に不安があるようでしたら、信頼できる店舗でご購入された方が安心ではありませんか?

DA55-300は良いレンズですが、DA55-200も非常にコンパクトで値段も手頃です。キットレンズと一緒に持ち歩くには具合が良いかもしれません。

「運動会で使う」など目的がはっきりしているのであれば、300mmまであるDA55-300のほうが適していると思います。

DA18-250はやや大柄です。旅行やイベントに持ち出すには便利ですが、日常的に使うにはちょっと面倒と感じるかもしれません。

書込番号:8196983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/12 16:50(1年以上前)

「パスワードが入らない」さん、ありがとうございました。キットレンズ+55〜300ミリにほぼ心がきまりました。購入店は価格差があるので、出来るだけ安心なネットショップを調べてみようと思います。

書込番号:8199011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/13 03:55(1年以上前)

こんばんは。
キタムラなど店舗で購入する場合、表示価格は高めに設定されていますが、店長クラスとの交渉で大幅な値引きを引き出せる事があります。
特にカメラ関係の物の購入を一軒に絞ると宣言し、また実際にそのようにすると、後々の買い物での値引き交渉は、段々有利になって行きます。
勿論人間対人間の取引ですから、なるべく印象を良くしたり、極端な無理を要求しないとか、他の買い物客を立てるとかの小技が必要ですが。

ちなみにこの掲示板でよく話題になる店では、フジヤカメラとマップカメラは値引きがないようです。
しかしペンタ純正レンズは、この2店が極端に安い事が多いです。

スレ主さんも仰っているように、カメラ関連の品物は故障や不具合が付き物なので、店舗と親しくしているとその点有利であると思います。
僕はサードパーティーのレンズに不具合があった際、付き合っている店舗に任せて面倒が無かったし、DAレンズの中古出物がまとめて出た時に破格で販売してもらったりしました。

書込番号:8201158

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/13 08:38(1年以上前)

223たかしさん、こんにちは。
キタムラについては、アイスムームーさんも書かれているように、
店長か副店長クラスをなんとか捕まえて、まずは話をしてみるといいと思いますよ。
私は過去K100Dを新宿のキタムラで購入しましたが、
価格.comの特価情報口コミをプリントして持ち込み、かなり安く購入できました。

ヨドバシとかでも、ネットショップの価格をプリントし持ち込むと、
店員によっては頑張ってくれると思います。
私はこれで、三脚を1万近く値引してもらえました。
まずは安いなと思うネットショップのK20D部をプリントし、
お近くの店舗で交渉してみてはどうでしょうか。
送料分とか手間の分を多少妥協できれば、何とかなるのではないかと思いますよ。

あともし故障したとしても、ペンタックスのピックアップリペアサービスを使うというのも手ですし、
東京・大阪に行ける距離であれば、直接ペンタに持ち込むこともできると思います。

書込番号:8201492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/13 11:31(1年以上前)

私もキタムラがおすすめです。
カメラについて知識持っているし、ヤマダやコジマと違って買い物が楽しい。
店長と交渉すると尋常じゃない値引きをしてくれるときがあります。

1回目より2回目。2回目より3回目の方がとてもうれしい対応をしてくれます。
キタムラは通えば通うほど良い店です。

書込番号:8202028

ナイスクチコミ!0


bigkenkenさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/14 00:52(1年以上前)

ネットショッピングでカメラを購入する時でも。
延長保障があります。
K20Dの場合、5000円程で5年保証、3000円程で3年保証を付けてくれます。
また、購入金額に最初から延長保障の付いた販売の物。
様々です。
また、落下に保障が付いている販売店も有ったりします。
隅から隅まで良く見る事をお勧めします。

自分が購入したカメラは4990円で5年保障付けました。
楽天ショッピングです。

書込番号:8204791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/17 14:38(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
キタムラに何回も通ったのですが、結局レンズキット124800円と同社のネットショップ価格より高い提示しか受けられませんでした。仕方なくマップ、ナニワ等で検討していたら、ビックカメラドットコムで17日朝9時まで限定106000円+ポイント10%を発見。(ボディだけよりも安い設定)5%で5年保証を付けてGETしました。どうしても信頼のおけるショップで買って、保証の心配もしたくなかったので満足出来る結果を得る事ができました。これからは20Dオーナーとして皆様方にご教授いただきたく、宜しくお願いいたします。

書込番号:8217965

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/17 16:32(1年以上前)

223たかしさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
ビックの長期保証は内容も素晴らしいと思います。
いい買い物ができましたね!!
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:8218330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ゼラチンフィルターって?

2008/08/16 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

こんにちは。
ネットで調べたのですが詳しくわからないので教えてください。
シグマの12-24のレンズを見てたのですが。フィルターでなくて
ゼラチンフィルターとなってました。

ゼラチンフィルターって紙みたいな感じでしたが
通常のフィルーターは使えないのですか?

またそのゼラチンフィルターって何処に付けるのですか?

書込番号:8213962

ナイスクチコミ!0


返信する
南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/16 15:04(1年以上前)

"価格com 「ご利用ガイド」 掲示板ルール&マナー集"より
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

>◆適切なカテゴリに書き込みましょう
>書き込み数が多いからといって、他の製品のカテゴリに書き込んでも、逆に適切な回答がも
>らえなくなるばかりでなく、掲示板を閲覧する方への迷惑となりますので、カテゴリ違いの
>書き込みは削除対象としています。必ず適切な製品カテゴリに書き込むようお願いします。

ということで、レンズのことはレンズの掲示板にお願いします。

書込番号:8214047

ナイスクチコミ!4


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/16 15:07(1年以上前)

ソフトンピースさん 始めましてm(__)m DMR★と申します

>ネットで調べたのですが詳しくわからないので教えてください。

『ゼラチンフィルター』をキーワードにググると最初に↓こんなのが^^;;
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki001216.htm

サーチエンジンはgoogleがお勧めですかね^^v

書込番号:8214059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/16 15:11(1年以上前)

ご参考まで。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0803/lens003.htm

書込番号:8214076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/08/16 15:21(1年以上前)

ソフトンピースさん、こんにちは。

一言で申し上げますと、前ダマの前に付けるのではなく
カメラに付ける方に差し込む方式になります。

って、言葉で言うのは難しいですね。

やはり、じじかめさんがご紹介されておりました
ページの方が解り易かったですね。
 

書込番号:8214111

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/08/16 15:24(1年以上前)

ソフトンピースさん、お久しぶりです。

フィルターネジが切られてないんじゃないかな?
超広角や魚眼レンズで前玉が飛び出しているレンズは普通のフィルターはつけられません。

このレンズは『フィルター径 リア(ゼラチン)』となっているので、
マウント側にフィルターを差し込む枠があるはずです。

ゼラチンフィルターはシート状のフィルターです。
http://m-koji.com/HP/007_shitumon/koumoku/06_zerachin.html
に写真が載っているので、参考にして下さい。


書込番号:8214122

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/08/16 15:25(1年以上前)

ありゃ、書いてるうちに沢山のレスがついてますね。
出遅れました。

書込番号:8214124

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/16 15:37(1年以上前)

こんにちは

なぜゼラチンフィルターを付けるかと言うと、レンズが大きく湾曲しているので普通のガラスフィルターだとレンズに当たってしまうからです。

このレンズの場合は、レンズの後ろ側(カメラ側)にホルダーが付いてますね。

フィッシュアイなどの超広角レンズでは、初めからフィルター設定の無いものや、ゼラチンフィルターを使用するものが多いのですよ。

書込番号:8214158

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/08/16 15:58(1年以上前)

後にフィルタを付ける意味はなんですか?
後玉が汚れないように?

書込番号:8214216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/16 17:52(1年以上前)

デジタルカメラの場合は、レンズの後部に、わざわざゼラチンフィルタを付ける必要はありません。
フィルタの使用目的は、フィルムで撮影するときに色温度を調節するのが主なので、デジタルでは、ホワイトバランスを調整すれば済むからです。

では、なぜゼラチンなのかですが、レンズの前にフィルタをつけるならば、被写体とレンズの間にガラスが入っても撮影距離に対してガラスが薄いから、屈折率の影響は無視できます。
レンズの後ろに入れる場合は、空気の屈折率とガラスでは、屈折率が違い、また焦点距離が短いので無視できずにピンズレします。
ゼラチンならば、屈折率が空気と同じと言われていて、ピンズレを起こしません。

書込番号:8214516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/16 18:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Sigma12-24/4.5-5.6 のレンズキャップ

レンズキャップを取った所

後部ゼラチンフィルター ホルダー

手元に、Pentax用のSigma12-24/4.5-5.6があるので、写真付で説明します。このレンズは、122度〜84.1度という広い範囲を撮影できるため、レンズの形状に色々な制約が発生してきます。


1枚目の写真:
 レンズ全体の様子です。
 このレンズは、通常の状態(撮影できる状態)ではレンズキャップがつけれません。
 そこで、この写真の左下囲みのように、レンズキャップをつけるための補助リングにレンズキャップを付ける形状になっています。
 左下は、レンズに補助リングを装着した状態です。K20Dならこの状態で撮影しても大丈夫なのですが、フィルム一眼や将来発売されるかもしれないフルサイズデジでは確実にケラレ(リングが邪魔になって撮影できない場所が出ること)が発生してしまいます。

2枚目の写真:
 レンズキャップを外してみました。フードはレンズ固定で、花形フードになっています。広角レンズでよく見かけるタイプです。違うのは、取り外せないということだけです。
 写真では分かりづらいですが、前球がかなりせり出しています。物撮りは余りしたことが無いので、ヘタでスミマセン。

3枚目の写真:
 後部ゼラチンホルダーの様子。後球のさらに後ろに枠があって、ここにゼラチンフィルターをはさむようになっています。右上の写真を見ると、挟める様になっているのが分かるかと思います。
 トライポッドさんが言われるように、色温度をあわせるなどの補正フィルターはデジカメでは必要ありませんが、(水の流れを表現するなどの為)スローシャッターを切るためのNDフィルターは必要になる可能性は捨て切れません。


 写真が無いよりはイメージつかめるかと載せてみましたが、分かりづらいですね^^;

書込番号:8214639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/17 14:03(1年以上前)

みなさん
こんにちは。詳しい説明ありがとうございます。
カメラ好きのLokiさんの写真で詳しくわかりました。

レンズキャップをボコンと入れるのですね。色んなフィルターは使えないと言う事
わかりました。
ありがとうございました。
K20Dとても気に入ってます。

パンケーキレンズの意味も検索してわかりました。
ホットケーキみたいな感じの薄いレンズからケーキみたいなので
パンケーキレンズといわれるのですね。

書込番号:8217850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

手持ち花火の人物スナップ

2008/08/15 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

近所の公園で手持ち花火をするんですが、スナップの撮影方法についてご指導ください。

機材はK20DとFA31mmで、三脚は使いません。フラッシュもできるだけ使いたくないです。

自分で思いつく範囲のことは、
手ブレしないようにシャッタースピードをできるだけ1/60以上にする
被写体の顔でスポット測光
3コマ連射モードで撮影

ですが、みなさんはどんなふうに撮影しておられますでしょうか。
夜の人物スナップのコツを教えてください。フラッシュ使用時とノーフラッシュの時とそれぞれ教えていただけるとうれしいです。
お願いします。

書込番号:8211432

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/15 22:09(1年以上前)

こんなスレがあったよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10603510044/SortID=8173691/

書込番号:8211462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/15 22:43(1年以上前)

子供が小さかった頃、花火で遊んでいる写真を撮ったけど ストロボは使いませんでしたね。三脚も。

 手振れは、K20Dだから1/45でもいいのでは?もっと長くてもいいかも。被写体ぶれはするかもしれないけど、それも花火遊びの雰囲気を伝えてくれると思いますよ。
 もし、暗くてシャッタースピードが稼げないようなら、ISOを上げて撮影されればいいと思います。
 花火って、結構明るいから、子供の顔までちゃんと照らしてくれた記憶があります。

 測光モードは、顔でスポットしようと思っても、花火の明るさは一定じゃないし、構図に制限が出てくるので、TTL開放16分割測光にされたほうが良い結果が出るかもしれませんよ。あとは、撮って見て顔が暗いようなら 露出補正で+、明るすぎるなら−補正で対応すればいいと思います。

 私は連射モードでは狙った表情が撮れないと思ってるので、シングルショットで撮影していますが、これは好みだと思うので。


 ストロボを焚いてしまうと、夜の公園の雰囲気が壊れると思いますよ・・・他の遊んでいる方にとっても、k20Dを手に入れた、いまさんの写真の中でも^^
 あとは、撮って確かめて、調整して、さらに撮ってでいいと思います。

 思いついた事(思い出した事)をツラツラと書きましたが、実践あるのみ! デジカメの利点:その場で確認できる機能を有効に利用して、良い写真撮ってください^^

書込番号:8211621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/08/15 23:14(1年以上前)

いろんな撮り方があると思います。

ノーストロボで雰囲気重視、良いですね。

K20Dは高感度に強いので、ISO1600でF2.8(AVモード)あたりで撮ってみては?
デジカメですので、試写をしてその場で確認、設定を調整、ですね。露出(評価測光)はマイナス補正が基本になると思いますが、花火の明るさに引きずられてしまうかもしれません。現場レベルで要調整ですね。

手ぶれは、SRがあること、広角31mmはぶれにくいこと、からあまり意識しないで良いでしょう。(1/10秒とかでもけっこう撮れますよ。)上記の撮り方ですと、そもそもそれほどシャープな写りを狙っていないので、多少のブレは許容できます。(被写体ブレ予防も考慮すると、1/60というのは理想的かもしれません。)

スポット測光は、光が変わらない状況でないと難しくないですか? 素早く測光して撮影、で可能とは思いますが。Mモードでの撮影になると思います。

露出ブラケット撮影を前提とされているようでしたら、Mモードで露出を固定してしまってもいいかもしれません。

余裕があれば、ストロボ(スローシンクロ)でも撮っておくと、また違った写真となっていいかもしれません。こちらもマイナス調光が基本と思います。

書込番号:8211747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/08/15 23:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/08/16 05:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

顔が怖いかも

おはようございます。
手持ちの花火撮影って中々機会に恵まれないので、練習するにもできないですよね^^

私も撮るには年一回、しかも子供が小さいのでそちらの世話をするので落ち着いて撮れやしない^^;

私もフラッシュは場の雰囲気を壊すので使わないかなぁ〜。
(そもそもフラッシュ使った事無いですけど^^;)
皆さんが仰られているように、K20Dの高感度は中々なものです。
といいつつも、なるべく感度を下げたほうが・・・って思っているので、私の場合はSvモードで撮影してみました。

人物をぶれさせず(被写体ブレ)撮りたい時は、ISOを1000まであげたり、動きを入れたいときなどは逆に400くらいまで下げたり・・。
あとは花火を綺麗に撮りたいか、人物を撮りたいかで結構設定が違ってきますので一概にこれが良いとはいえませんが・・。

ただ、花火の種類によっては凄く明るかったり、明るい状態が長いこと持続したりする場合は結構低感度でもいけちゃう場合がありますよね〜。

測光はスポットではうまくいきませんでした。カメラ好きのLokiさんが仰られているように分割測光がよろしいかと思います。

書いているときに気づいたのですが、ローソクを立てたケーキの写真(誕生日の時)って、なんとなく似ているような気がします(リンク先参照)。屋内で練習できるかも・・・。

拙い写真で申し訳ないのですが、参考程度に画像も貼り付けておきますね。

書込番号:8212583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/08/16 05:19(1年以上前)

書き忘れましたが、私はK20D+DA21Limtedで撮りました。
良いですね〜、FA31・・・^^

書込番号:8212585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/16 08:03(1年以上前)

顔の明るさと花火の明るさは差が大きすぎるので、特殊な効果を狙うので無い限りやはりフラッシュは必要です。

顔の明るさで露出を決めると、顔の明るさに比べて花火は強烈に明るいので、どんな花火も真っ白になってしまい花火の色を表現することが出来ません。


露出は花火に対して適正になるように決めます。

ただし、フラッシュが基準発光だと人物が明るくなりすぎて夜の雰囲気が出ないので1〜3段のマイナス調光する必要があります。

書込番号:8212769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/16 10:19(1年以上前)

☆極楽とんぼさん

状況によって、随分写りが変わりそうですね。

使うレンズの焦点距離や花火の種類によって、どうしたら良いか変わりですね。

書込番号:8213169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/16 13:08(1年以上前)

>>サル&タヌキさん
参考になりました。ありがとうございます。

>>カメラ好きのLokiさん
シャッタースピードそんなにあげても大丈夫なんですね。ソニーのリンクでは1/5まではいけるとありますね。
以前使用していたカメラに手ぶれ補正がなかったので、1/60以下にするのが抵抗あるのですが、試してみます。
分割測光の方がいいんですね。中央重点でもどうかなと思っていたのでこれも意外でした。
いろいろ設定を変えながらなんまいかとってみます。ありがとうございました。

>>パスワードが入らない(×_×)さん
K20Dの高感度画質をまださほど体感できていないので、今回いい勉強になりそうです。それにしても1/10くらいでもある程度写るんですね。驚きです。
連射にするならブラケット撮影のほうがいいかもですね。ご指摘のとおりフラッシュなら調光必須ですね。ありがとうございました。

>>hiropon0313さん
どちらのリンクも大変参考になりました。ありがとうございました。

>>ノーズプレスさん
うわぁ、お子さんかわいいですね!きっと美男美女のご両親なんですね。
一枚目の、横から取るのがよさそうですね。ピントもあわせやすそうだし。撮影データのF値その他のデータがとても参考になりました。目安にしておきます。
暗所での人物撮影は難しいですね。ノーフラッシュノー三脚となるとおのずと限界がありますね。
ろうそくで練習、いいですね!美空ひばりみたい。ちょっと違うか。
FA31は最近のつけっぱなしレンズです。明るいので暗めの室内でさえ困ったことがないです。明るく抜けよくクリアーに写るのであっさりした雰囲気に感じるのですが価格コムのベテランの皆さんの意見では階調が相当豊かなようですね。早くそのような肥えた目になりたいです。

>>☆極楽とんぼさん
顔で露出固定の時は花火が相当明るくなってしまうのは覚悟していましたが、測光は花火に合わせるんですね。日中の逆光時の測光のセオリーで考えていたので参考になりました。ちなみにこれは中央重点もしくはスポットの話ですよね?
スローシンクロも試してみようとは思っています。基本的にフラッシュの使い方が下手で、どうしてもべたっとした雰囲気ぶち壊しの写り方にしてしまうので、この機会に調光度合いによる写り方の違いも勉強しようと思います。フラッシュが使えるのなら花火と顔の部分の露出のギャップも埋められますね。
ただ、シャッタースピードが相当遅くなりそうで、フラッシュ使ったのに結局手ブレ、となるのがこわいのですが、K20Dの手ブレ補正はその点大丈夫でしょうか?

書込番号:8213700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/16 14:05(1年以上前)

大雑把にですが、正しく かつ 手振れしない様に意識してカメラを構えた場合、 1/焦点距離 秒までが許容範囲とされてきました。これは、フィルム時代の話なので、APS‐C機であるK20Dでは、 1/(焦点距離×1.5)で考えた方が良いかも知れませんが、1.5倍が必要か 私には分かりません。またこの値は、今みたいに、ピクセル等倍で見るには遅いかも知れません。


これで求めたシャッター速度に、2段相当の手振れ補正が効くなら、その分まで遅くできる事になります。


例えば…35mmのレンズを使用する場合、1/52.5 ≒ 1/60。 そこから、2段早くできるので、→1/30(1段)→1/15(2段)となり、そこまでは遅くしても大丈夫となります。


ただし、1/15まで遅くすれば、被写体ブレは免れないと思いますが。

分かりにくい書き方ですみません。

書込番号:8213865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ケーブルスイッチについて

2008/08/15 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

K20Dを購入し使い始めた者です。よく写るのでおおいに気に入っていますが、三脚での撮影用にケーブルスイッチを購入しようと考えています。そこで教えて下さい。純正ケーブルスイッチCS-205はボタン半押しでオートフォーカスがかかるでしょうか。
またケンコーSM-605がもっと安くであるようですが、同じようにボタン半押しオートフォーカス可能でしょうか。

書込番号:8210444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/15 17:07(1年以上前)

康兵衛さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

確か、半押しAF起動でいけた筈です。
あとは、超秒撮影時にスイッチをロックも出来たと思います。

一番確実なのは、メーカーに問いあわせが良いと思います。

書込番号:8210489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/15 17:07(1年以上前)

康兵衛さん こんにちわ

私は純正ケーブルスイッチをK10D&K10Dで使っていますが半押しでAF作動します。
K20Dも大丈夫だと思いますよ。

ケンコーのは判りません。

書込番号:8210490

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/15 17:07(1年以上前)

康兵衛さん、こんにちは。

どちらのケーブルレリーズも半押しでのAFは可能です。
AFしない設定も可能です。

書込番号:8210491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/15 17:08(1年以上前)

K10D&K10D → K100D&K10D
訂正でした。

書込番号:8210492

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/15 17:11(1年以上前)

どちらも使い勝手は似たような感じですね。
ケンコーのケーブルスイッチでも純正と同様のコトは出来るはずです。

書込番号:8210501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/08/15 20:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

ケーブルを巻けます

ケーブルをひっかける切り込みがあります。

Canon製のRS60-E3おすすめです。
未使用時のケーブルの処理のことも
考えられてデザインされています。
価格は量販店で2100円でした。

書込番号:8211101

ナイスクチコミ!2


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/08/15 22:16(1年以上前)

私はケンコーを使ってます。ケーブルがクルクルでいいかなと思い購入しました。
値段も安いしいいと思いますが、キャノンをみると収納が良さそうですね。

デザインと値段で決めたらよいと思います。

書込番号:8211494

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/16 06:59(1年以上前)

別機種

自作レリーズ(黒:焦点、白:シャッター)

 レリーズのことですよね。

 多少の心得があれば簡単に、かつ安く自作できます。自作すれば、自分の使い勝手のよいように作れます。写真はコード長を2mにしたものです。電子工作ができるのなら、インタバルタイマーや(何か物体を検出して)自動的にシャッターを切る電子レリーズもできます。

 参考まで。

書込番号:8212672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/08/16 12:13(1年以上前)

機種不明

昔ケーブルスイッチを自作しようと中を調べたものです。
おそらくisoworldさんも同様になさったのではないかと
推察します。中味はシンプルなものです。基本的に
スイッチが二つあればできますね。

(なお、このようなきわめて簡単な中味を調べることは
知的所有権侵害にはあたらないと勝手に思っていますが、
シリアスなご意見がでてくると紛糾しそうですね)

回路的にはシンプルではありますが、スマートなこの製品の
ようなものを自分で作るのはできないとあきらめて自作は
やめました。ただ、このスイッチを電気的な回路で置き換えれば
自動レリーズなどが簡単にできそうなので将来は自作を
考えています。

書込番号:8213551

ナイスクチコミ!1


スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2008/08/16 12:19(1年以上前)

皆様いろいろご返信をいただきありがとうございました。自作されている方までいたのには驚きでした。昔は真空管アンプも自作したことがあり、半田付け等出来ますが、老眼が進んでままならず、純正かケンコーかを買うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:8213569

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/16 13:23(1年以上前)

康兵衛さん、こんにちは。
もう決められてしまいましたか。
私も、ゴレモンさんオススメのキヤノンRS60-E3を使っています。
安価でコンパクト、半押しもロックもかなり使い勝手もいいですよ。

書込番号:8213740

ナイスクチコミ!1


スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2008/08/16 13:42(1年以上前)

ありがとうございました。まだ買ったわけではないので、こちらに乗り換えます。純正よりいいということのようですね。

書込番号:8213801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 たすけてK20D

2008/08/10 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。価格コムの掲示板に初めて書き込みます。
今回K20Dの購入に関して皆さんに相談したいことがあります。

現在、私のシステムはOLYMPUS E-3をメイン機材として使用しており、
サブ機としてPENTAX K10Dを使用しています。
機材の使い分けとしては撮影目的で出かけるときはE-3を持ち出し、
それ以外のときはK10D+DALimitedレンズでスナップ撮影などをしています。

ところが、私の不注意でK10Dを無くしてしまい。Kマウント用ボディが空席の
状態になってしまっています。そこで、またK10Dを買い直すより新たにK20Dを
買おうかと検討しています。
幸いにもK20DとK10Dの差は中のデジタルな機関部分のみで操作系に関するボタン
配置やメカ動作に変更がないため、買い替えてもすぐに慣れることができるかな
と考えています。
ただ唯一気不満なのは、これはK10Dでも気になっていたのですが、スナップ撮影
目的の機種として利用する場合少し重すぎるかなと思うことです。せっかく小型
軽量のDALimitedレンズのアドバンテージを打ち消しているような気がするのです。

そこで、みなさんに相談なんですが、上記のようなネガを理解した上でK20Dを
買ってしまうか、あるいは*istDシリーズのような小型軽量な中級機をPENTAXが
出してくれるのを待ちそれまではE-3で我慢するか、みなさんならどうされますか?
個人的にはPhotokinaまで様子を見ていれば何かアナウンスがあるかな?と勝手
な期待をしているのですが、K20Dのキャッシュバックが8/31までなんですよね。
もう、どちらを選択するのが正しいのか冷静に判断できなくなっています。
そんなわけで、助けてください。よろしくお願いします。

書込番号:8192094

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/08/11 00:16(1年以上前)

ナナイロカエルさん、初めまして。

サブ機に軽さをお求めでしたら、K10Dをなくされたのをきっかけに
PENTAXではなく、いっそE-520かE-420にされた方が良いのではないでしょうか?
レンズ資産を有効に活用できます。

スナップ用にも、うってつけのパンケーキレンズがありますし…

K20Dでしたら、使い方次第ではサブ機ではなくメイン機になりそうです。
AF性能と連写性能などE-3に劣る部分もありますが、はき出す絵はK20Dの方が
上のように思います。

書込番号:8192858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2008/08/11 00:19(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん、 秋葉ごーごーさん、NeverNextさん、パスワードが入らない(×_×)さん
早速のお返事ありがとうございます。

K200Dについては真っ先に検討しました。でもこの機種電子ダイヤルが1つしかついてないのでハイパー操作系
ではないんですよね。私、デジタル一眼レフは*istDS2>K100D>K10Dという順番で買い替えているのですが、
K10Dのハイパープログラムの機能を使ってみて感動しました。それまで絞り優先とかシャッター速度優先の使い
方が全然わからなくてプログラムモードかシーンモードしか使えなかったのですけどK10Dにしたら自然とそう
いった玄人っぽい?操作ができるようになりました。そんなわけで次にPENTAXのカメラを買うときもハイパー操作系
のカメラにすると決めていました。なので残念ながらK200Dは除外するしかありませんでした。

私は馬鹿なのでカメラのアクセサリーはよく無くします。リモコンなんか毎年買い直してたりします。が、ボディ
を無くしたのは初めてです。大馬鹿者です。K10Dは花火大会を見に行ったときになくしてしまいました。帰りに
荷物をカバンに詰めるときに入れ忘れたみたいです。不幸中の幸いなのは、カバンのスペースの関係でレンズと
ボディをバラして入れたことでしょうか。そのおかげで、レンズだけは手元に残りました。

私はPENTAXが小型軽量な中級機を出すという確信も情報も持っていません。ただ私がそういう要望を持っていて
勝手に妄想しているだけです。誤解を与えるような発言をしたようです。申し訳ありません。
そういう意味で、無意味に秋まで待って買い時を逃してしまいそうで、すごく後悔しそうで悩んでいます。

K20DはK10Dと形が同じなだけで全くの別物とのことでしたが、いきなりK10Dのように使いこなすのは難しいとい
うことでしょうか?実は今までK10Dで満足していた為、K20Dは春先のPIEで10分程度触ってみただけで全然わかっ
ていません。なんだか不安になってきました。ひょっとして買い直すとしたらK10Dを買い直したほうがよいので
しょうか?

書込番号:8192878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/08/11 00:30(1年以上前)

あれ?何やら文章の改行がうまくいかなかったみたいです。
お見苦しい文章になってしまいましたが、ご容赦ください。

書込番号:8192923

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/08/11 00:44(1年以上前)

そうでしたか。

レンズが残ってるとなると、やはりPENTAX 欲しくなりますね。
でしたら、K20Dですね。

K20Dはこのクラスのカメラの中では軽い方ですし、
私はスナップにはK20Dを持ち出してます。

それから、心配されなくても操作系はほとんど同じです。
(一部追加機能で変更はありますが、問題ないと思います)
皆さんが別物と仰っているのは、撮像素子の変更(画素数およびCCD⇒CMOSなど)から
高感度特性や解像度などが飛躍的に良くなったという意味です。

書込番号:8192983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件

2008/08/11 01:45(1年以上前)

小型軽量機はエントリー向けの購買層をメインに企画されるでしょうから、ハイパー操作系は採用されない可能性が大です。
ハイパー操作系が搭載されるのは中級クラス以上の機種であることを考えると、K20Dを買うしかないという結論に達するはずです。
ちょっとばかり重たいのを我慢すればいいだけで、重さはK10Dと同等ですから。
インターフェイス系はあまり変わっていないのでK10D同様の使い方もできますし、より高度なカスタマイズもできます。
キャッシュバックが8/31までですからK20Dを買う絶好の機会なのでは?
ナナイロカエルさんがK10Dを紛失されたのにもそういう意味あいがあるように感じます。
ここでK10Dを買い直ししたら、ただ損しただけで終わっちゃうでしょうね。
つらい別れがあって、素敵な出逢いがある…
そんな人生を楽しみましょうよ。

書込番号:8193170

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2008/08/11 06:40(1年以上前)

ペンタックスが、MZ-5を出した様に小型軽量機種を出す可能性は、0では無いだろうが出すかどうかも不明ですね。
E-3で満足出来るのであれば手持ちのペンタックスのレンズを下取りに出してE-520又は、E-420を購入するのも一つの案だと思います。
屋外スナップ写真ですとE-420(手ブレ補正機能無し)でも充分かな。

書込番号:8193437

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/11 08:28(1年以上前)

噂では、K2桁とK3桁のほかに新たにK1桁とK4桁の4種体制にとの話を聞きますし、
K1桁は来年以降、入門機は今年の後半との噂が流れています。
いずれにしてもナナイロカエルさん のお望みの機種はすぐには出ないと思います。
K10Dの中古が5万円位だとしたら、K20Dの新品がキャッシュバックを含めて8万円台で買えるのはお買い得だと思います。(私は14万円台で買っています)

書込番号:8193625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2008/08/11 21:46(1年以上前)

DIGI-1さん、LE-8Tさん、ronjinさん はじめまして。
パイオーツ・オブ・レズビアンさんコメントありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。

やはり現状では小型軽量なハイパー操作系機種が出る保障なんてど
こにもないですよね。
噂ではいろいろ言われているようですが、出るとしたらやっぱりよ
り下位の機種になるのですね。
本音を言うとどうせ着けるのは防塵防滴のないDALimitedレンズな
のだから、K10D、K20Dのスペックそのままで、防塵防滴や内蔵スト
ロボを排除してより小型化したような機種がラインナップに加わる
とうれしいのですけどね。
現時点で私の要望に一番近い選択肢はやはりK20Dみたいですね。

E-520、E-420という選択は思いつきませんでした。確かに値段を見
るとK20Dのボディの値段と比較した場合レンズキットどころかダブ
ルズームキットが買えてしまいますね。
となると、選択肢はボディ内手ぶれ補正のないE-420は排除されます
ので、E-520ということになります。
ひょっとしたら悪くない選択なのかもしれません。悩みます。
ただ、今のところPENTAXのレンズは手放すつもりがないので、別の
機会PENTAXのボディを買うまでKマウント用レンズがただ防湿庫にあ
るだけという状態になってしまいます。
それはちょっともったいない気がします。ただ、この軽さは本当に
魅力的ですね。

書込番号:8196153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/08/12 00:10(1年以上前)

ナナイロカエルさんのお話を聞くと、第1案としてK20Dを購入するのが良いように思います。ハイパー操作系で軽量機、というのはいつ出るのかわからない(出ない可能性も高い)からです。

第2案として、E-520にパンケーキ25mmあたりを買うというのも面白いですね。E-3からすると、コンデジ感覚で使えますので。(ペンタックスのレンズが残念ではありますが。DAlimitedは何mmを所有されているのでしょうか?)

書込番号:8196934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/08/12 03:03(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん

DA Limitedレンズは4本全部所有しております。その日の気分でつけるレンズを変えて遊んでいました。
OLYMPUSの25mmパンケーキは画角的にはDA40mmやDA35mmマクロに近いので、DA70mmはZUIKO DIGITAL35mmF3.5マクロで無理やり代用するとして、DA21mmの代役がいないですね。まあ、無理してDALimitedのマネをさせる必要は無いですし、35mm換算50mmがあればとりあえずなんとかなりそうですし、悩みますね。
小型軽量なE-520か?大きいけど使いやすいK20Dか?どっちを買っても楽しそうです。また決められなくなってしまいました。

書込番号:8197368

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/12 09:03(1年以上前)

ナナイロカエルさん、おはようございます。

8月はあっという間に終わってしまいますョ。
なんて、急かすのもイジワルですね(笑

いままで、重たいと思いつつもK10Dを使用していたのなら、是非K20Dを使ってほしいです。
これまで褒めちぎる事はあまり書いたことが無いのですが、K20Dは形がK10Dと同じで他社同級機と比べると機能的にも地味な為、中級機購入の際に手に持つ事すらしない人が多いのではと思っています。

一度はお試しを。

ちなみにE−3とK10Dはバッテリーグリップは付けていたんですか?
僕は普段は付けっ放しなのですが、たまに外して単焦点レンズ2本くらいで出掛ける時がありまして、こんなに軽かったかと驚きます。

ゴメンナサイ、あまり解決策にはなってないですね。

書込番号:8197786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/12 09:29(1年以上前)

オリンパスがメインならE520でも良いかと思います。
しかし、リミテッドレンズを失う事が大損失ですね。
今まで通りで問題無く、ペンタックスシステムならではのレンズワークを楽しむなら、是非にK20Dにするべきでしょう。
私は重く、大きめなカメラでないとダメなのでイマイチ共感出来ないですが、あの性能でこの大きさと重さなら、むしろオリンパス機が「小さくて軽すぎる」位の認識で良いのではないですか?
最後にE520のファインダーは、K20Dより見易いものですかね。ハイパー操作の他にコレも重要な選択肢ですね。
大して参考にならず恐縮です。

書込番号:8197847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2008/08/12 15:44(1年以上前)

カメラはボディーだけで撮るのではないので、レンズを装着した
全重量で比べる必要がありますね。そうなると、DAリミを付けた
K20Dは結構軽い部類に入るんではないですか? 

でもさすがにE420+キットレンズには負けますね。私はK20Dの2台
態勢ですが、いつもふっとE420を加えたくなる衝動が定期的に
おそってきます。その都度、カメラ屋に行ってファインダーを
覗き、その狭さに萎えてあきらめるという繰り返しです。

Auto110のデジタル版が出たら全取っ替えしたい気分ですが、
K20Dの画質にはとても満足しているので、それを凌駕するか
最低でも同程度である事が条件です。

K20Dの良さを称える人は多いですが、私はK10Dから乗り換えた
後、一番感激したのはAWBの正確さです。あまりそれを言う人は
いないのですが、K10DまではRAWでいちいち現像していたのが
ほとんどJPGですみます。それでもなおRAW+JPGで撮ってはいます。

書込番号:8198846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/08/12 21:33(1年以上前)

uss_voyさん、チャレンジャー2さん、ヘンリースミスさんはじめまして。

そうなんですよね、うだうだ考えてたら8月はすぐ終わってしまいますよね。
キャッシュバックもシャッターチャンスも待ってはくれませんし、それまでには結論を出したいたいところです。
バッテリーグリップはK10D用を使用したことがありますが、縦位置のときの握りごこちが悪かったのですぐに手放してしまいました。あと、当然重くなることも気になりました、私には必要のないものでした。

確かにクラス別で見るとK20Dはけして重いカメラではないんですよね。でも*istDS2の頃から使っている身としてはどうしても気になってしまうのです。
E-520のファインダーはどんなもんでしょうかね?まともに触ったことがないので判断できませんね。こういう部分はカタログだけでは判らないので、近所の電気屋さんに見に行ってこようと思います。

そうですか、AWBも向上しているのですね。以前室内で白い猫を撮ってそれを家族に見せたら家族に黄色くなっているといわれてしまった事があります。K20Dはそういった部分が改善されているのでしょうか?

書込番号:8199908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/08/12 23:50(1年以上前)

E-520+25mmパンケーキを買ったら、ライブビュー&ノーファインダーメインになりそうです。

ファインダーを比較してしまうとやはり弱点でしょうが、別ジャンルのカメラとして、サブカメラとして考えると興味があります。

小型軽量で取り回しも楽ですし、威圧感がないこと、自由にアングルを選べることはメリットですよね。

ただ、ペンタックスのリミテッドの楽しさもまた格別ですので、これを諦める、というのも残念かも。

書込番号:8200578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/08/13 14:34(1年以上前)

たすけてK20Dさん こんにちは。

現在、istDSが壊れ中で新しく購入しようと
毎日お店に通って悩んでます。

お店の方に聞いたところ、K200DとK10Dは中身はほぼ同等機種、
K20Dは別格だと言ってましたよ。

重さですが、私もなるべくなら小さい軽い方がうれしいのですが
持った感覚ではK200D、K20Dは殆ど変わらないかと思いました。
istDSから比べると結構重く感じますが、ペンタックスで買い替えるとしたら
選択肢はこの2機種なのでK20D買ってしまうと思います!
(諸事情で購入を悩み中ですが…)

書込番号:8202578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/08/14 00:29(1年以上前)

皆さんこんばんは、あるいはこんにちは。
はじめまして、しろぞんびさん 

今日仕事帰りに近くの家電屋さんへ寄ってちょっとさわってきました。
いやぁ、軽くて良いですねぇE-520。想像以上の軽さでした。それにライブビュー&コントラストAF面白いですね。こんなにコンデジライクに遊べるとは思っていませんでした。
それで適当なポップにAF合わせてシャッター切ってみました。その瞬間思いました。「あ、これは違う」と。
シャッター音というかシャッターフィーリングというヤツでしょうか?何か「シャキシャキ」いう感じなんですよ。
シャッター音が軽快をを通り過ぎて、軽すぎるというか嘘くさいと言えば良いのでしょうか。
で、思い出しました。この感じ数年前に*istDS2とEOS Kiss Digital Nのどちらを買おうか悩んだ時と同じだということに。
あの時は初めてデジタル一眼レフと買うということもあり、メジャーなCANONか、フィーリングの合うPENTAXかで散々悩みましたが、今回はそんなことはありません。
これでE-520の線は7割は消えました。

ちなみにK10Dのシャッターは「バッチョン」って感じでしょうか。
けして高級感のある音では無いですし、きびきび動いている感じではありませんが、この一歩一歩踏みしめている感じが好きです。
きっとK20Dもシャッターのメカ部は変わってないはずだし、慣れ親しんだあの音が聴けるかなと思って肝心のK20Dを見てみようと探したのですが、どこにまありません。PENTAXで置いてあるのは展示処分品のK100Dのみでした。
何だこの店はと思いましたが、お店の人に食ってかかるわけにも行かずすごすごとお店を後にしました。明日また別のお店で見てこようと思います。

書込番号:8204685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/08/15 00:44(1年以上前)

>*istDS2とEOS Kiss Digital Nのどちらを買おうか悩んだ

なるほど〜。私もそろそろデジイチかなとキスデジ買おうとしてた時にistDSを知り、こちらの方が全然良いな〜とペンタに行った口です。(キャノンのエントリー機はユーザーを見きった感じがして好きになれなかった。)

K20Dのシャッター音ですが、K10Dに比べ静かになっていますし、私的には質感も上がってると思います。シャッターユニットは同じらしいのですが、音のチューニングがなされているのでしょう。(ちなみに、K200DもK100Dとは別物の静かなシャッター音に変わっています。)

書込番号:8208474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/08/15 02:28(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さんこんばんは。貴重な情報ありがとうございます。
シャッター音前より良くなってるんですね。実は今日仕事の関係で実機を見に行くことができませんでした。明日こそは教えていただいた情報の確認も含めじっくり触ってこようと思います。やっぱり、カタログでは判らない部分が多いと思いますので。

書込番号:8208702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/16 12:39(1年以上前)

昨日宣言通りK20Dを見てきました。K10Dと同じ安心できるシャッター音でした。操作系などもK10Dと全く同じで、迷うことがなさそうです。まだ小型軽量に未練が残りますが、ほぼこれで決まりだと思います。今月の給料が出次第購入しようと思います。
今まで親切に相談に乗っていただいた方々に感謝します。本当にありがとうございました。

書込番号:8213627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング