PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ選びに迷っています

2008/07/17 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:24件

この6月初めにK20Dを買い込んだ一眼初心者です。

ある福祉施設の自称公式カメラマンとしてホームページのニュース
に記事と写真を掲載したり、行事、日常の様子を記録しています。
風景、人物、花、建物や工芸品などのモノ撮りなどをしています。
また、生き物は白鳥、鹿、アマガエル、かたつむり、ホタル、蜘蛛
などなど。もっとも肝心の写真の出来はいま三つなのですが・・・

カメラと一緒に買ったレンズはDA18-250mmとDA35mmマクロLtdです。
以前はオリンパスのSP550UZを使っており、その28-500mm(35mm換算)
というズームレンジの広さは自分としてはほぼ万能の使い勝手でしたが
如何せん望遠方向でのAFの甘さには我慢が出来ず、次期カメラとして
ワイドレンジでレンズ交換不要の富士のファインピクスS100FSを候補と
していましたが、一眼にも18-250mmのワイドレンジレンズがあるのを
知り、思い切ってK20Dにしたというわけです。

住んでいるのが北海道でも北部日本海側というまぎれもない片田舎
でして、ペンタックスという職人メーカーを信用しての実機確認なし
での購入でした。
デザインもニコン、キャノン両横綱の貫禄というか、こわもてというか、
押し出しの強いものでなく、特にペンタ部?のどことなく美人薄命的な
そこはかとないラインが好みでして、毎日ニコニコとカメラと対面して
います。

前置きが長くなりましたが、ここからベテラン各位へのご相談です。
花の撮影ですがDA35mmマクロは素晴らしいとは思うものの
ワーキングディスタンスというのでしょうか、撮影姿勢がとても
苦しく、もう少し楽に花の写真が撮れないものかと思っています。

楽して撮るとは300年早いと言われそうですが、山の斜面に熊笹と
ともに群生するカタクリとか、雑草の生い茂る先にある芝桜とか
があって、虫に足首やふくらはぎを刺されながらの撮影はちょっと
厳しいものがあります。

そこで、せいぜい腰を折った位(身長は168センチ)の距離からの
花の近接撮影をしたいと切に願っております。
候補としてはシグマの70mm、タムロンの90mm、ペンタックス
の100mmの3機種を考えておりますが、どれが最も私の願いに
合っているレンズなのでしょうか。なお、室内でのモノ撮りは
35mmでやりますので屋外専用としてもOKです。

3機種それぞれボケの出具合などが違うということはこの掲示板
や他の掲示板で分かっていますが、まずは楽な撮影距離の確保
を最優先したいのです。
助言、よろしくお願いいたします。

追伸
ハイパープログラムとかハイパーマニュアルとかのアイデアや
使い勝手は素晴らしいですね。
このカメラはとにかく写真とカメラが好きでたまらない人たちが
設計したんだな、と約1.5ケ月ほど使ってみてつくづく感じます。
また、モノを通した作り手と使い手のコミュニケーションが楽しめる
という奥深さを持ったカメラだと思います。






書込番号:8091361

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/07/17 22:22(1年以上前)

カラフトマスさん、こんばんは。
K20Dをしっかり使い込んでいるようですね。
三者三様のようですね。
各レンズの特徴を掌握出来ると絞込みが的確になると思います。
スイマセン、私はどれ持っていないので他の方のアドバイスをもう少しお待ち下さい。

ここのペンタの口コミアドバイスでは「3本とも逝って下さい」
と言うおじさんがたくさんいますが、その気になりませんように。^^

書込番号:8091539

ナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/17 22:30(1年以上前)

どれでもいいと思いますよ.マクロレンズにはずれないですw
何を優先させるかで選ばれては.

どうでもいい話ですが,上から覗き込むように撮るだけでなく
横からとか見上げるように撮るのもオススメです.

書込番号:8091577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/17 22:33(1年以上前)

マクロ(等倍近く)ではレンズによってそう変らないので
お薦めするのはお安いシグマの105mmF2.8(別にDGでなくてもいいと思います)になります。

でもマクロに楽な姿勢はないですよ。
今の時期、熱中症や窒息しないよう気をつけてください。
水に帽子をお忘れなく。後、ビニール風呂敷(何かと役に立ちます)。

スレ主さん有難うございます。
スレ主でないのはホント気が楽です。

書込番号:8091597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/17 22:43(1年以上前)

機種不明

ヤミイロハナグモの女の子


カラフトマスさん
こんばんは

マクロは野外のワーキングディスタンスを考えると100mmクラスがいいと思いますね。
180〜200クラスのマクロもありますが。

ペンタのDFAマクロ100mmはコンパクトでシャープ、やや2線ボケッぽいところがありますが、レンズの繰り出しがフードに隠れて見かけ上の全長が変化しないのが使いやすいと思います。
AFからそのままマニュアルでピント合わせに移行できるクイックシフトフォーカスは便利です。

タムロンは定評のある描写でボケ味もやわらかく、2線ボケをうまくかわしていると思います。やや大きくてレンズの繰り出しがあって、クイックシフトフォーカスのような機構もありませんが、お値段はこちらがお安いくお求め安いと思います。
シグマの70mmマクロはAPSでの100mmクラスを狙ったものでですが、使ったことがないのでなんともいえません。

野外ではペンタの100mmマクロのコンパクトさには助けられていて、1年のうち4分の3はこのレンズのお世話になっています。
私のお散歩レンズです、十分に元を取りました(^^/

被写体の中に蜘蛛とあったので最近撮ったハナグモの仲間をアップしてみました。
お嫌いな方はご覧にならないように、ご注意を♪

書込番号:8091650

ナイスクチコミ!4


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/17 22:43(1年以上前)

カラフトマスさんの場合、ワーキングディスタンスは少しでも長いほうがいいのではないでしょうか。
ちょっと値段はお高いですが、シグマの180mmマクロはどうでしょう。
マクロ撮影するならカメラを三脚に据えてじっくり撮影するほうが良いと思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/180_35.htm

書込番号:8091657

ナイスクチコミ!4


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/17 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラフトマスさん、こんばんは。

K20Dと毎日楽しみながら向き合っている様子が伝わってくるような文章ですね。
同じK20Dを良き相方として付き合っている自分も嬉しくなってきました。

ご質問の件ですが、候補の3本の中ではタムロンの90mmしか使ったことがありません。
ワーキングディスタンスはレンズ最前面からの距離ですから、
ここで重要なのは最短撮影距離でしょうね。
最短撮影距離は撮像素子面からの距離ですから、被写体とご自分の距離に直接かかわります。
この3本では焦点距離の順番に最短撮影距離も長くなりますから、
被写体と一番離れて撮れるのはペンタックスということになります。
タムロンとの差は極僅かです。シグマは5センチくらい短くなります。

私は以前シグマの105mmのマクロを使っていましたが、最近タムロンに替えました。
理由はある程度絞ってもほぼ円形に保たれる絞り羽の形状にあります。
夜景での点光源や水滴などの丸ボケの描写に差が出ます。
シグマは少し絞っただけでボケに角ができるので絞りの選択に窮屈な思いをしていました。

描写に関しては好みがあるので、いろんな作例をご覧になって決められれば良いと思います。
タムロンの描写で好きなところはボケの柔らかさは勿論ですが、
白や黄色の花を撮ったときにフレアのようにフワッと写るところです。
ペンタックスのQFSの操作性も捨てがたいところですが…

蛇足ですが、ツバメも撮れますよ(笑)

書込番号:8091669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/17 23:46(1年以上前)

マクロレンズかなあ。。。?^_^;

花自体のアップを撮りたいのならばマクロレンズですが、もっと大きな範囲でよければマクロレンズでなくてもかえって望遠レンズの方がよい場合があります。

どっちのレンズショー300ミリ編
http://album.pentax.jp/161901107/albums/27599/

K20Dボディの板を検索すると上の撮り比べをしたときのスレが上がってくるとおもいますが、PENTAXのDA55-300やタムロン、シグマの80-300のズームがあると遠くの被写体を撮るのが非常に楽です。

DA55-300ですが、だいたい↓のくらいは近づけます。
http://album.pentax.jp/album/350/photo/83124/large/

私はこちらの方がニーズにあっているような気がします。

書込番号:8092004

ナイスクチコミ!3


asd777さん
クチコミ投稿数:28件

2008/07/18 01:14(1年以上前)

DA35mm Limは、使い勝手は微妙ですね。
屋外では、接写、等倍撮影も出来るレンズと割り切って使っています。

シグマの70mmはシャープな描写で好きなのですが、銅鏡が盛大に伸びますので、ワーキングディスタンスは思ったほどはありません。屋外で虫撮りなら、タムロン90mmかペンタックス100mmの方がよろしいのではないでしょうか。

既出ですが、ライブビュー使用時にシグマレンズは「カコカコ」音がします(70mmも確認)。
問題はないようですが、精神衛生上よろしくないので、ライブビューを頻用されるならお気を付けください。

書込番号:8092384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2008/07/18 06:38(1年以上前)

カラフトマスさん

DA18-250mmF3.5-6.3ED はマクロにも強いのですが試していますか?
ペンタックスのホームページより
ズーム全域で0.45mの最短撮影距離
最大撮影倍率0.28倍のクローズアップ撮影が可能。小さな花などの撮影にも威力を発揮します。

書込番号:8092761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2053件

2008/07/18 07:25(1年以上前)

アクションアイピースさん wrote
>DA18-250mmF3.5-6.3ED はマクロにも強いのですが試していますか?

わたしもこのご意見に賛同します。賢い選択はDA18-250mmF3.5-6.3EDを使うだと思います。

DA35mmマクロLtdを購入した上にまた別のマクロ購入、
この35oでも撮影可能なのに、わざわざ、

>せいぜい腰を折った位(身長は168センチ)の距離からの
花の近接撮影をしたいと切に願っております。

というかたちで楽がして撮りたいから欲しいと述べておられます。
さらに、
>自称公式カメラマンとしてホームページのニュース
に記事と写真を掲載したり、

普通こういう場合は備品として事業所側の予算で購入するものですが、悲しいなか、貴方の場合は自称ですら、自己負担です。

かくかくしかじか、別のレンズが必要だという方向で、ご自分を追い込んでおられるだけのような印象をうけます。

わたしの結論はあなたの用途での撮影にはDA18-250mm(望遠側を使う)とDA35mmマクロLtdがあれば十分であって、別途にレンズは必要ないということでござる。



書込番号:8092820

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/07/18 08:13(1年以上前)

カラフトマスさん、こんにちは。
花の近接撮影、どの程度の倍率で撮影されたいのでしょうか。
花の全体像や花を含んだ風景というのであれば、
後半アドバイスも出ていますが、マクロレンズ自体不要かもしれません。
山歩きに単焦点のマクロレンズと、風景撮影用レンズを持ち出す、
結構大変かと思うのですが、いかがでしょうか。

DA18-250mmで試してみましたでしょうか。
シグマ17-70mmを常用レンズで使っているのですが、
広角から、簡易マクロ撮影もできて、1本で重宝するレンズだったりします。
こういう方面も考えてみてもいいかも。

書込番号:8092904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/18 08:19(1年以上前)

カラフトマスさん、おはようございます。

DA35mm、私も使ってます。写りはとてもいいんですが、確かに等倍にしようとすると、かなりしんどいですよね。

カラフトマスさんへのおすすめは‥

@ お金、体力に自信がおありなら、シグマ180マクロ。
A お手軽にすまそうと思うのでしたらケンコー2倍テレプラスMC7DG。

ですね。

@なら、ワーキングディスタンスが23cmと十分長く、DA35mmの3cmと比べると、相当楽です。写りもかなりいいです。
ただ、1kg以上ある重さと10万以上する価格がネックです。

Aなら、1万5千円程度で2倍の倍率が得られるのと、等倍で良ければワーキングディスタンスもそこそこ取れます。また、18−250に付けた日には、なんと500mmの望遠撮影が可能です!

http://kakaku.com/item/10520410051/

ただ、これをつけるとAFがかなり合いづらくなります。MF専用、と割り切る必要があると思います。
また、倍率は上がりますが解像度が上がるわけではありませんので、付けるレンズの性能にかなり左右されます。

DA35mmの場合はレンズ性能がいいので、問題はあまりありませんが、18−250の望遠端(さっきの500mm)の場合は、やや描写が甘くなる可能性があると思います。

と、いうわけで、私のお勧めはシグマ180マクロか、ケンコー2倍テレプラスです。

うーん、究極の選択かも‥

そこまでいかずにタムロン90mmマクロが現実的かもです‥(^ ^;

書込番号:8092925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/18 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F5.6 どちらが雄雌か判りません

この後左は何もせず飛び立ちました

気が楽なので今日撮りたての画像を添付させていただきます。

レンズは35年前70,000ほどしたSuper-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR 100mmF4です。
イチモンジチョウです。10回ほど旋回していました。
全てトリミングしています。

書込番号:8094503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2008/07/18 20:55(1年以上前)

皆様、早速多くのアドバイスを寄せていただき、文字通り
有難いことと大感謝です。

手持ちのDA18-250で試してみよとの3名の方のアドバイス、
まことにごもっともと身近な花で比較してみました。(Pモード)
結果、やはり35mmマクロの方が私好みと言うことが分か
りました。
 ・・・主役の花の全体に占める面積のバランス、背景の
    ボケの程度など

タムロン90mm、新旧ペンタックスの100mmの作品、それ
ぞれに素晴らしいセンスだと敬服しました。また、主役の
大きさと撮影距離の関係もなんとなく想像できたと思います。

写真としては、タムロン90mm(風丸さん)の白いバラが
素敵でした。これがタムロンなのですね。
また、蜘蛛の写真(パラダイスの怪人さん)のペンタックス100mm
のシャープさにもぐらっときました。

一方でレンズの機構的にはペンタックス100mmがより実戦
的かなと。(パラダイスの怪人さん レンズの繰り出し等)

シグマの180mmマクロとかDA55-300mm望遠のお奨めも
なるほどと思いましたが、シグマは重さとフィルターを
含めた金額で腰が引け、300mm望遠も欲しいとは思うものの
今の18-250mmとばっちり重複(もう一押しできる望遠端は
魅力)するし、今のレンジを確保しようとするとDA18-55でしたか
もう一本、締めて2本体制への変更となり、しかも二重投資と
と残念ながらあきらめコースとなりました。

テレコンバータのアドバイス、こういう手もあるのかと勉強
になりました。DA18-250の望遠端が500mm(35mm換算)に
なるというのも私にとっては大きなメリットです(飛来した
白鳥の撮影など)ただ、AFや写真写りがどうなるのかという
こともあり、こればかりは実際に使ってみないと分からない
ということで、投資を最低限にしたい現在の財政状況では
手持ちのレンズやカメラをある程度使い込んでからの
楽しい課題といたしたいと。

こうやって皆さんへの返信を書いていながら、頭にしっかり焼きついた
のは、ふんわりタムロンの白いバラとシャープなペンタックスの
蜘蛛ちゃんの2つの写真でした。
(秀吉家康さんのアドバイスにかかわらずですが。恋は盲目か)

明日から4日間ほど札幌へ行く(戻る?)ので、ヨドバシで2つのレンズの
実物を触ってこようと考えています。

それにしても35mmマクロはいい写真を作り出しますね。
煩わしいレンズ交換を我慢しても使いたくなります。
・・・これが一眼レフの魅力(魔力)というヤツなんでしょうね。

それぞれ親身の助言をいただきました。12名の皆さん
ありがとうございました。
いずれ、その後の報告できる日が来るといいのですが。

ではでは









書込番号:8095034

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

DA55〜300mmを購入しました。 次は・・・

2008/07/16 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 
当機種

DA18〜250oで撮りました。

5月中旬にボディとDA18〜250oを購入し、とても気に入っています。
評判の良かったDA55〜300mmを最近購入しました。
 まだ試し撮り程度にしか使用していませんが、とてもいいレンズです。

 早くも次のレンズが欲しくなっていますが、金銭的に・・・とほほ
主に撮影内容は、花と風景です。

年内には、次を購入したいのですが、
 次はDA18〜55oU、DA16〜45oどちらにしようか迷っています。
その先は、DA14mmにしたいと考えています。
 普通に考えればDA16〜45oですよね? それとも両方?

書込番号:8087644

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/16 22:57(1年以上前)

こんばんは。

18〜300mmまでカバーしているので、フツーに考えれば単焦点でしょ♪

pentaxユーザーなら単焦点レンズを楽しまないと♪

ということで、単焦点レンズを検討されることを進言します♪

書込番号:8087706

ナイスクチコミ!3


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/16 23:03(1年以上前)

>普通に考えればDA16〜45mmですよね?
私は普通じゃないのかな(^^;;
16-45も18-55も買わないです。

書込番号:8087741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/16 23:04(1年以上前)

写真を撮るのが趣味ですか?

それとも、レンズを集めるのが趣味ですか?

写真が趣味なら、一年間DA18〜250oだけを使用し、焦点距離と描写の関係、その他いろいろなことを勉強すれば、次はどんなレンズが必要か自ずと分るはずです。

レンズを集めるのが趣味なら、他の多くの人がアドバイスしてくれるでしょう。

書込番号:8087743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/07/16 23:52(1年以上前)

アダルトなレンズに逝きましょうよ。
ため息たくさんできます。

書込番号:8088028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/17 00:20(1年以上前)

ため息の午後さん こんばんは。

あじさい、色合いがいいですね。K−20Dの本領発揮、というところでしょうか。

あじさいの写真がお好きのようですが、花を中心に撮られるのなら、タムロン90mmマクロはいかがでしょうか。

皆さん書かれているとおり、18−250があれば、とりあえず標準レンズは必要ないのではないかと思います。

花をマクロレンズで撮ると、俄然世界が違ってきますよ(^^

たとえば同じあじさいでも、花びらのひとつだけをクローズアップさせて花脈、というんでしょうか、を際立たせるとか、いろいろ楽しめます。

タムロン90mmマクロでしたらこの板でも何人も使われていて、写りには定評がありますし、価格もそんなに高くないですし。


と、いうわけで、次の一本はタムロン90mmマクロ、を私はお勧めします。

ため息出ること、受けあいですよ〜(^O^)

書込番号:8088150

ナイスクチコミ!3


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/17 01:11(1年以上前)

こんばんは。

自分もK100Dを購入して18-200mmA14を購入したのを思い出しました。
便利なので使っていたのですがなんとなーく描写に不満が出てきて手放しちゃいました。
そのお金でFA43Limitedを購入しました。

単焦点は不便ですが描写にはとても満足しています。

楽しい単焦点レンズが豊富なのでお薦めですよ♪

書込番号:8088350

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/07/17 08:35(1年以上前)

ため息の午後さん、こんにちは。
DA55-300mm購入おめでとうございます。
その2本であれば、やはり後者かな?できればDA17-70mmを。
でもでも、皆さんと同じ意見になってしまいますが、
18-250mmを持ってらっしゃるようですので、次は単焦点でいいと思いますよ。
DA14mmが気になっているようでしたら、一気に行ってしまわれてはどうでしょうか。
DA15mmLimというレンズも控えてはいるようですが、情報出てきませんね。

個人的には、マクロレンズやオールドレンズもオススメだったりします。

書込番号:8088930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/17 08:43(1年以上前)

> 写真を撮るのが趣味ですか?
> それとも、レンズを集めるのが趣味ですか?

私は大口径レンズを先端から覗いてとろっとした光を見ているのが趣味です。^_^;

あ”。削り出し鏡筒のレンズを眺めているのも趣味です。

というネタじゃなかった。。。か。

書込番号:8088950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/17 09:03(1年以上前)

ああ。DA18〜55oU、DA16〜45oのどちらがいいかという話題だったんですね。

レンズ性能から見ると、DA16-45の方がいいですね。DA18-55はキットレンズとしてならいい方ですが、わざわざ後から追加するレンズかというと、それはもったいないと思います。余程予算がなくて、この画角をカバーするレンズが欲しいというのなら選択の余地はあると思いますがDA16-45が買えるのなら、こちらの方がいいでしょうね。

DA55-300と組み合わせると45-55が空いてしまいますが、交換レンズですから実際には付け替えてこの間の画角がないのが気になるかというと、わからないでしょう。たぶん。

単焦点レンズを進める声も多いですが、利便性を考えて、レンズ1本で出かけるか、レンズ2本で出かけるか、短い方だけで出かけるかが選べるという意味で、この組み合わせでもいいように思います。

単焦点はご自分がどの画角の絵が撮りたいのかを良く考えて選ばれると、非常に力になってくれると思いますよ。持っていない画角などでは選ばない方がいいでしょうね。
自分がとびっきりの1枚をどの画角で撮りたいのか、がポイントでしょう。
そうやって選べば、その単焦点レンズ1本でも出かけられるようになると思います。

書込番号:8088992

ナイスクチコミ!3


kenji-kさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/17 09:56(1年以上前)

おはようございます。沼の住人さんが書いているとおりだと思いますがちょっと参加させて下さい。PENTAXのこの辺のレンズは、DA★やタムロンA16、今度発売の17-70と続いているのでこのDA16-45はかなり買いやすくなっています。私も今年になって買ったのですが(カメラはK10D)、画質の良いレンズだと改めて感じています。ボケ味以外は単焦点に近い描写をしますし、この焦点あたりではあまりボケを使うところでもないですよね。というわけで、DA16-45をお勧めします。今なら中古も結構出ています。

書込番号:8089123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件

2008/07/17 12:26(1年以上前)

フツーに考えては面白くない。
鼻を撮るならDA35mm MACRO LIMITEDでしょう…

書込番号:8089515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2008/07/17 20:16(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。

マリンスノウさん
 いずれは単焦点でお気に入りの一枚を目指したいと思います。

photourさん
 初心者ですのでいろんなレンズに興味があります。

極楽とんぼさん
 辛口コメントどうもです。 これからも精進したいです。

くりえいとmx5さん
 頑張り次第でアダルト?な作品できますかね

ベンタッくんさん
 写真お褒めいただいて光栄です。
マクロレンズ興味ありありです。 いずれはゲットです。

てつぷさん
 いつかは、リミテットレンズの魅力を引き出せるようになれるように頑張ります。
足で稼ぐ写真、がんばります。

やむ1さん
 お奨めのように一気に14mmいっちゃうかもです。

沼の住人さん
 いろんなレンズに興味を持ってしまうのもあなたの影響大です。
いっぱい撮りまくって、得意な画角見つけたいと思います。

kenji-kさん
 望遠系が好きだったのですが、最近広角系に興味が移ってきました。

パイレーツ・オブ・レズビアンさん
 普通でない発想を常に心がけたいです。

書込番号:8090951

ナイスクチコミ!3


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/17 21:03(1年以上前)

 ため息の午後さん 今晩は

これ以上何を求めてるのか分かりません。
露出、構図、完璧だと思います。

お奨め。(*^_^*)DA12-24mm。

でも、デジタルは現像代かかりませし、場所も膨らみません。(*^_^*)
今のシステムで一杯撮ったのが、お幸せだと思います。
そこから自ずと、欲しいレンズが・・・・・ヾ(^v^)k

書込番号:8091164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2008/07/17 21:47(1年以上前)

甘柿さん
 最大級の賛辞ありがとうございます。
  最近撮影直後は、なかなかいい写真が撮れた。と思うんですか、後でじっくり
 見直すと、ほんとにこれでいいんだろうか?と自信がなくなってしまいます。
  どれがいいのか迷っている状態です。
 
  

書込番号:8091377

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 
当機種

雨の日

コンデジからデジイチに買い換えたばかりの初心者です。
こちらの評判がよかったの迷わずK20D+ペンタDA18〜200ミリを購入しました。 まだ操作方法も理解し切れていませんが、とりあえずは使いながら覚えようと思っています。
 今は、花の撮影をしたくて悪戦苦闘していますが、初心者が気をつけなければならないことをご教授願えませんか?
 がんばって皆さん方のような素晴らしい作品を撮りたいと思いますのでよろしくお願いします。 あつかましく私の写真も貼り付けました。

書込番号:7859900

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:82件

2008/05/27 19:10(1年以上前)

ため息の午後さん、こんばんは。
お写真を拝見したところ、左上の水滴の並びがいいなと思って撮影されたと思われます。そこで水滴とその背景で草に水滴がついている部分のみというのはいかがでしょう。状況もわかるし、撮影者がどこに感動したかも伝わると思います。

書込番号:7862138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2008/05/27 20:34(1年以上前)

当機種
当機種

ご教授いただいたすべての皆さんありがとうございました。
 まだまだわからないことだらけですが、皆様方に少しずつでも近づけるように頑張ります。
 ついでに今日も厚かましくも、写真を貼り付けますので、ご批判ください。

書込番号:7862489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2008/05/27 20:50(1年以上前)

スレ主さんがまだ現れていないようなので私も一言 (^^;

ため息の午後さん、こんばんは。
アップされているお写真は初めてにしてはなかなかいいのではないですか。
ただ、背景の処理まで考えておられなかったのがもったいないですね。
しかも背景が道路とわかってしまってますので何だか分からないような背景を探しましょう。

それと対象としているものに対して、離れてくっついて、右から左から
上から下からと撮ってみましょう。

対象(被写体)の光の受けている状況(順光、斜光、逆光)の違いでも撮ってみましょう。
そうしていっぱい経験を積まれるのが近道と思います。がんばってください (^^)

僕の場合はいまだK100Dでマクロを楽しんでいるんですが、
そろそろK20Dへの買い替え時を模索しているところです (^^;

書込番号:7862556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/05/27 21:16(1年以上前)

ため息の午後さん、こんばんは。
右の写真ですが、赤い実を生かすのであれば、上4分の1はないほうがよいように思います。上の方にちょっと注意が向いてしまう感があります。撮りたいものが2つあるように感じます。
左ですが、空の白い部分に注意が向いてしまうので、空は入らないよう工夫する方がよいと思います。左の緑の部分を入れたかったのかもしれませんが、中央の柵の縦線と赤い花の組み合わせだけで十分面白いと思います。

書込番号:7862734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/27 22:27(1年以上前)

ご参考までに

タムロン18-250 関係
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=18-250&m=text
このレンズのユーザーたちの写真たち
http://www.flickr.com/groups/tamron18-250/pool/
http://www.flickr.com/photos/tags/da18250mm/
http://www.flickr.com/photos/mjuboy/tags/tamron18250mm/

ペンタカメラのユザーの写真例
サーフィン
http://www.flickr.com/photos/47328082@N00/tags/da18250mm/

http://www.flickr.com/photos/59765593@N00/tags/da18250mm/
イヴェント
http://www.flickr.com/photos/ajinyk/tags/da18250mm/

以上のペンタユーザーの写真の美しさの評価
写真の総合的な綺麗さはパナのコンデジFZ30〜50以下(きっぱり)
http://www.flickr.com/photos/17893498@N00/tags/panasoniclumixdmcfz30/

普通花の写真というのは。。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=flower&m=tags
http://www.flickr.com/photos/tags/flower/
http://www.flickr.com/search/?s=int&q=flower&m=text

プロのカメラマンクラス
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/sets/



書込番号:7863252

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/27 22:28(1年以上前)

機種不明

 120mmソフトf3.5   

 ため息の午後さん 今晩は。

人物を写す気持ちで撮る。花は顔、茎は胴、葉は手足と思えばよい。
徹底して真似る。
植物写真の大家、富成忠夫、大先生が述べておりました。

因みに私、カメラとレンズは真似ました。
(PENTAX MX TAMRON SP90mmF2.5 A50mmマクロF2.8)
写真は真似できませんでした。(;。;)

書込番号:7863261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2008/05/27 23:42(1年以上前)

今日もたくさんのアドバイスありがとうございました。

キラジージ様
 様々な角度や光の当たり具合を考えて、多面的な視点を心がけてみます。

アクションアイピース様
 主題をしっかりふまえて、余分なのを省きます。ある意味、引き算ですね。

秀吉家康様
 たくさんの作例ありがとうございました。ちなみにコンデジはパナソニックのZF50でした。

甘柿様
 花を人と思え。 なかなかいい言葉ですね。 なるべく実践に努めます。 その境地になるまで何世紀かかるやら(笑)

書込番号:7863831

ナイスクチコミ!0


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/05/28 01:28(1年以上前)

花を撮るコツは…


ズバリ、愛です(ぇ





まぁ人でも花でも、心の底から"愛しい"と思えば、その被写体の一番良い"表情"を切り取れるはず…



以上、役に立たないアドバイスでした。

書込番号:7864313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/28 09:51(1年以上前)

>富成忠夫さん
懐かしい名前が出てきましたのでまた出てきました。
それこそ40年程前、週間雑誌「世界の植物」を10週ほど購入しましたが資金が持たず挫折してしまいました。いまでもその10冊残っています。
その後物まねの上手な会社に入社しましたが、その時の営業部長が
「物まねするのなら1から100までそっくり真似よ、それから後オリジナルを開発せよ」と言っていました。
この話を他会社の友人に話すと「物まねの仁義だ」といっていました。
私は、ウン、ウンとうなずいていました。

物まねしていては斬新なアイデアは出てこないのは解っていての話です。

>ズバリ、愛です
毎日、被写体を見ている主婦とその日だけのプロカメラマンが撮った写真を
プロ50人、主婦50人に見てもらったら95人の人が主婦の写真が良いと要ったそうです。
yukiss50さんの仰るとおりだと思います。

書込番号:7865035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/28 10:34(1年以上前)

>富成忠夫さん

日本で始めて(そしてたぶん最後の)植物の生態写真で網羅的な植物図鑑を作成しようとして進められた平凡社「日本の野生植物」シリーズで中心的になって全国で撮影された写真家ですね。というか、富成さん、亘理さんのもともとの写真がなかったら企画自体が成立しなかったとか。。。

で、そういえばと探したら、東大に亘理先生の写真のアーカイブが公開されていました。

亘理俊次日本植物写真コレクション
http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DShokubu/watari_site/e_index.html

こういう写真も参考にしてみてください。(^.^)

ただし、図鑑(生態写真)としての撮り方と絵としての美しさを求める写真とは少し写し方が違うので。


書込番号:7865126

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/28 11:23(1年以上前)

おはようございます。
作例で勉強、というので私が参考にしているのをひとつ紹介。

http://imagenavi.jp/search/search.asp?f=N&kw=%8D%82%8ER%90A%95%A8
(本来は作例の勉強のためのサイトではないので参考程度にお願いします)

花に限らず人物や風景、あとは演出方法?の面でも参考になると思います。

書込番号:7865250

ナイスクチコミ!1


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 23:50(1年以上前)

花を生かす構図、背景を得るのはとても難しいと思います。
私もなかなか満足がいくものが撮れないです。

ひとつ心がけていることは、光です。

逆光が良いなんてのも言いますが、私は斜光線をよく使います。
横のほうから太陽が当たるようにして撮ると結構綺麗に映りますよ。

書込番号:7893980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/06 08:22(1年以上前)

撮影テクニックはすでに語られているのでマナーの面から。

公園やお花畑など 公共の場所で写真を撮るときは立ち入りを
制限しているロープや柵を”必ず”守ってください。
花に水滴を付けて撮影するテクニックは広く知られていますが、
花を傷めるので自分の花壇以外では”絶対に”やらないでください。
三脚を使ってカメラを安定させることも基本テクニックですが、
人通りに気を使ってください。

写真撮影は愛なのですが、あなたが撮影する写真を一番愛するのではなく、
撮影対象の草花や周りの自然、周囲に対する愛情を忘れずにいてください。

自分の撮影のみを愛するカメラマンは地に落ちると個人的には思っています。

書込番号:7903131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/06/12 13:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ばら

バラ

薔薇

紫の花

Tossy_kakakuさん の書き込みに共感しました。

公園などで、立ち入り禁止の柵を平気で越えてる人や三脚禁止なのに使う人、確かに目立ちます。
三脚禁止と入り口に大きく書いてあったり、園内でたびたびアナウンスがあっても、三脚使っている方(意外と年配に多い感じ 主観)いるんですよね。
特に有名な観光地では、人混みもあるし多くの方が写真を撮りたいでしょうから、同じ場所での撮影は短時間で済ませて譲り合いたいですね。一箇所に固まらず、縄張り持たずに。
多くの人がルール守っているのに、一部の不心得の方が傍若無人に振る舞い写真家の印象を悪くし、結果的に三脚禁止の場所が増えているような、、、
昨年秋から一眼デビューしましたが、既に三脚禁止の場所が多くあり残念な限りです。

以前、カメラ撮影に全く興味がなかったときに、日光の滝で非常に迷惑&嫌な思いをしました。私も、撮影を趣味にするようになって、周りに配慮するよう心掛ける様にしています。
また、明らかにルール違反している人には(年配の人でも)遠慮せず一声「ここは三脚禁止ですよ」と言っています。(嫌な顔されたり、無視されたりすることもありますが、撮影者同士がルール高めないと、ダメのような気がするので。)

本題と離れて愚痴っぽくなってしまいましたが、フォトサービスで「花」「マクロ」とか「ばら」「紫陽花」などの言葉で写真を検索すると手っ取り早いですよ。沢山の作品を見ることが出来、ためになります。お気に入りの写真があれば、撮影者に撮影方法や場所などを問い合わせることも簡単です。
以下は私も投稿している所です、参考にしてみてください。

http://photozou.jp/photo/search_result?whose=public&copyright=all&cc_license=&keyword=%E3%81%B0%E3%82%89&is_video=no

http://photozou.jp/

書込番号:7930485

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2008/06/13 22:12(1年以上前)

私はまだまだ絞り開放(レンズに)に頼ってる感じもあるので、
偉そうな事は言えませんがw自分なりで良いので綺麗〜〜と思って
撮る事を心がけてます。


書込番号:7936181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/14 14:43(1年以上前)

Tossy_kakakuさん、冬春夏秋さん

御二方に同意します。
花が好きなら、自分の首を絞めていることに気づきましょう。
年配の方に多く見かけるのは同世代として情けない。
結果、花だけでなく写真愛好家全体に対するひんしゅくをかいます。

書込番号:7938903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/06/14 16:56(1年以上前)

逆切れされる事もあるので、相手を少し尊重して、

ここは撮影禁止の・・様 で す よ・・・と言ったらどうでしょう。

年配の人ヨリ。

書込番号:7939254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/30 18:06(1年以上前)

Tossy_kakakuさん、冬春夏秋さんと全く同感です。

撮影マナーも守れない人にカメラをもつ資格はないと思います。一脚ならまぁそんなに迷惑にはなりませんけど、三脚は明らかに迷惑ですからね。ただ、一脚も禁止ならいくらそんなに迷惑じゃなくても絶対使ってはいけません。

春先に東京の小石川後楽園に桜を撮影に行ったら三脚禁止だって書いてある看板の前で数人堂々と三脚を根付かせてたむろしている年配の女性がいました。ちょっとした広場の端っこだったので人は通りはしませんけど、だからといってやっちゃいけないことをやるのはどうかと思いました。おかげでそのおばちゃんたちが撮る写真撮る写真仕方なく入ってしまいました。

逆切れする輩も正直排除したいくらいです。いい写真が撮りたいがために禁止事項を守らない。悪いことしてるのに開き直る神経が理解できません。禁止というところは手荷物検査でもして三脚は預かる位の事してくれないといつまで経ってもマナーの悪い輩が後を絶つはずがありません。

…ということで、ただでさえ凶器に変わるようなでかい物を抱えているのですからTPOをわきまえて、周りの目をとにかく気にしましょう。そして、撮影中も「今周りに迷惑かけてるような姿勢かな?」などと夢中になりすぎずに第三者の目を持ちましょう。

それは一瞬のチャンスを見極める技にもつながると思います。技術云々の前にマナーありきです

書込番号:8011070

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/07/16 17:29(1年以上前)

なんかマクロのお勧め意見がたくさん有る様に感じたり。

マクロじゃ無くても花撮影は出来ると思われ。

花を主役にする為に、背景との色違いを意識するのが良いかも。
背景と同系色だとぼかしても消えちゃうかも。

引きで撮る、アップで撮る、色々あるように考えたりする。
上から撮る、下から撮る、同じ高さで撮る。見え方色々。
同じ物でも縦で撮る、横で撮る。バランスも色々。

後は個人の好み。

基本的に曇天の方が、アップで撮る際、影が出にくい為に綺麗に見える。
太陽が出ているなら、そういう作画をすれば問題なし。

> 初心者が気をつけなければならないことをご教授願えませんか?

マナーを守る。立ち入り禁止場所に入らない、撮影禁止場所では撮らない。
長い時間同じ場所に留まらない。周りの人にも気配りを。







書込番号:8086247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/16 22:41(1年以上前)

別機種

ペンタックス ベローズ 100mmF4 マクロ+オートベローズAを使用。

構図がいいと撮影者の意図が伝わりますね。
黄金分割なんてものも時には意識してもいいのではないでしょうか。

先日撮ったうちの大家さんの鉢物の花です。
これは恥ずかしの“日の丸構図”になっちゃってますね^^;。

書込番号:8087614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 WATA-CCHIさん
クチコミ投稿数:2件

スチルカメラ(MZ-7)にこれまで取り付けていたシグマの広角レンズ(出先なので今、型番は分かりません)を生かすべく先週末にK20dの本体のみを購入しました。
そこで質問なのですが、ファインダ-で被写体を覗いた時の大きさと本体液晶画面(たぶん実際のファイルも)で見た時の大きさが違うのですが、スチルカメラ用のレンズを付けた場合はこの様な症状になるのですか?
デジタル一眼初心者の為、ご教授願います。

書込番号:8082649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/15 21:06(1年以上前)

MZ-7と比べると写る範囲が狭い(撮像面の大きさがフィルムサイズより小さいので)ですが、K20Dのファインダーで見えている範囲のほとんどが実際に写りますよ。
ちなみに、K20Dも「スチルカメラ(静止画像を写すカメラ)」です。

書込番号:8082693

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/15 21:10(1年以上前)

素子サイズが小さいので35mmフィルムより小さくなります。

換算は1.5倍になるので、50mmレンズでしたら、75mmレンズ相当になっちゃいます。デジタル用の素子だと18mmの焦点からの標準ズームは用意されたほうが使い易いと思います。

デジタルでのフルサイズ(35mmフィルム相当)はニコンのD3,D700、キャノン1Ds,5Dの4種類です。

書込番号:8082713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 創業建武三年 元祖写真屋本舗 

2008/07/15 21:42(1年以上前)

 恐らくまぁ、撮影した画像を背面液晶で再生した場合の事をおっしゃってるんでしょう。フィルムカメラの時も使用する用語ですが「視野率」というのがありまして、ファインダーを覗いたときに、写る範囲をどれぐらい確認できるかという値なんですが、これがK20Dの場合95%位でして、つまり周囲5%位はファインダーに写ってないんです。

 これはボディ本体に依存する要因なので、レンズは35mmカメラ用、APS-Cデジタルカメラ専用共に同じ見え方をします。

書込番号:8082915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/15 21:55(1年以上前)

WATA-CCHIさん
こんばんは

ファンダーと背面液晶の画の大きさの違いが感じられるのは、
ファインダーの場合視野率が約95%ですが、背面液晶では100%ですのでその差が「大きさが違う」ことになります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/spec.html

たいした違いがないようですが、ファインダーの場合隠れているところも誤差があって、
けっこう違いが感じられると思います。

いわゆるの135「スチルカメラ」のレンズでもデジタルのAPSーC対応のレンズでも同じように見えます。

書込番号:8083000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/15 21:59(1年以上前)

元の書き込みが微妙なので、質問の意味をつかみかねている状態ですね。

>ファインダ-で被写体を覗いた時の大きさと

たぶん、これはファインダーの倍率のことを指しているようにも読めます。

>本体液晶画面(たぶん実際のファイルも)で見た時の大きさが

「大きさ」という単語をどう判断するかで回答が違ってきますね。

書込番号:8083026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/15 22:14(1年以上前)

MZ-7の視野率は92%、倍率は0.7倍であり、K20Dのそれは、それぞれ0.95%、0.95倍ですので、ファインダ-で被写体を覗いた時の大きさと本体液晶画面(たぶん実際のファイルも)で見た時の大きさでは、大きくなります。
(液晶画面は、100%)

書込番号:8083134

ナイスクチコミ!3


スレ主 WATA-CCHIさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/16 00:35(1年以上前)

ご返答頂きました皆さん、ありがとうございます。書き込み内容が曖昧だった為、皆さんにご迷惑おかけしました。
書きたかった内容は、ファインダ-で被写体の構図(大きさ)を決めた筈なのに液晶画面の画像はファインダ-の画像より広範囲が写っている。
→ファインダ-と液晶画面の視野画は同じだと思っていました。[自分だけかもしれませんが、ファインダ-又は液晶画面の視野率をどちらか一方に合わせて(切り替えて)確認できると違和感がなくなるのですが...。]
ちなみにK20dに取り付けたシグマのレンズは、28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DF でした。

書込番号:8084042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/16 00:46(1年以上前)

それはファインダーの「視野率」の問題で、95%という仕様ですから、実際の方が広く撮れているのが仕様です。
ちなみに、95%は面積比ではなく横幅、高さのそれぞれの長さに対するものです。
で、左右、上下均等にあるわけではありません。
均等に出来るなら100%の視野率のファインダーにできるからです。
つまりそこの調整にコストがかかるのです。
他のメーカーでも一眼レフカメラにおいてはフラッグシップ機以外で、ファインダー視野率100%というのはほとんどありません。

ですから、使用レンズは関係のないことになります。

書込番号:8084077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンについて

2008/07/13 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:20件
機種不明

オークションにて

初めて書き込みます。
K20Dにて、いろいろと撮影していますが、最近マニアルレンズ、特に、ZEISSレンズの使用頻度が増えています。
腕の悪さと目の衰えで、ピントのずれが多々あります。
ネット上で、『フォーカシングスクリーンを、変えたら?』と、どこかで書いて有りました。
オークションなどで、スプリットスクリーンなるものがでていました。
マニアル撮影に良いとの事ですが、どうなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。

書込番号:8073005

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/13 19:43(1年以上前)

ご参考になるかもと、思いまして…
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189494245/62-162
http://rollingk.exblog.jp/7776788/(お借りしました)

書込番号:8073134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2008/07/13 21:52(1年以上前)

robot12さん
早速のレス有難うございます。
2チャンネルでは、あまり評判が宜しくないようでしたが‥‥
自分で交換するには、ちょっと勇気が必要かも知れませんね。
純正も、有るようなのですが自分で交換となると、
要するに、もっと腕を磨けって事なんでしょうかね。

書込番号:8073865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/07/13 22:40(1年以上前)

ヤフオクでスプリットスクリーンを購入し20Dで使用しています。\8000のやつです。
ミノルタのフィルムカメラ用の物を加工(カット)して作られていますので
中央のスプリットがでかいです。また、個体差があるのでしょうが、スプリットの中心と
スクリーンの中心が若干ずれています。
ピント合わせはしやすくなりますが、F3.5より暗いレンズでは陰りが出て逆に使いにくく
なります。おそらくズームレンズでは使い物にならないのでは?
(ズームは持っていませんので試せません)
AFや露出に関しては特に支障は出ていません。
PLANAR 85mmを開放で使いたくて購入してみましたが、ジャスピンは難しいです・・・
ちなみにスクリーンの交換自体は至って簡単です。
ペンタから全面マット出してくれないかなぁ?

書込番号:8074206

ナイスクチコミ!2


Amaririsuさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/14 10:03(1年以上前)

参考程度で見て下さい。
私は、K10Dに常時マイクロプリズムタイプのスクリーンを使用しておりますがピント合わせは非常に楽です。  もう一つマイクロスプリットタイプもありますがこれは合わせにくいと言うかスプリットの上下像を合致させるのに余計に時間がかかる感じですが、慣れもありますね。  特に樹の葉とか細かな模様の場合非常に合わせ難いです。 マイクロプリズムの場合はギザギザがクリアになった時が合焦ポイントですので楽でピントは正確です。 それとマイクロプリズム部分は光の透過率が良いので大変明るいです。
ズームレンズ使用の場合ですが、マイクロプリズム又はスプリットタイプのスクリーンが標準レンズ向きか望遠向きかで違いますが私の場合、タムロンの18−250ではファインダーに工夫を施さないと200−250で若干陰りが出ます。
私は両者ともフィルム一眼時代のファインダースクリーンを加工して作りましたがマイクロプリズムタイプの加工済みスクリーンは売っていますかね。
入手されたら試してみて下さい。

書込番号:8075732

ナイスクチコミ!2


Qupyさん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/14 10:13(1年以上前)

LX用のスプリットスクリーン、SC-69を加工して使っています。
アクリルカッターでミゾを付けてパキンと折ってヤスリで仕上げるだけ。
とっても簡単ですのでヤフオクで落札するよりずっと安上がりで良いと思います。

書込番号:8075752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2008/07/14 21:16(1年以上前)

当機種

Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK .f-11..

皆さんアドバイス有難うございます。
それぞれ、一長一短が有るようですね。
Limi3姉妹を使っていましたが
Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZK 、 Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK
2本を購入後シビアなピント合わせの虜になってしまいました。
スプリットを付けてもPlanar T* 1.4/85 でのジャスピンがむづかしいとの事、と、
交換用マイクロプリズムスクリーンは、販売してないようですし、
やっぱり、もっと練習して、ピント精度を上げるしかありませんね。
日々、精進して良い絵を投稿出来るように頑張ります。
皆さん、有難うございました。

書込番号:8078196

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

高速連写モードの楽しい使い方

2008/07/13 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 mgn202さん
クチコミ投稿数:552件
機種不明
機種不明

高速連写の一枚、打ち出したボールが見えます

きれいな緑色です

K20Dの初めてのお出かけはゴルフ場でした。
ドライバーののスイングを後ろから高速連写モードで撮ったら
「ビデオよりわかり易い」と大変好評でした。
こんな面白い機能使わないのはもったいないので、
「こんな使い方あるぞ」という方、情報をくださいませ。

書込番号:8074017

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/14 00:41(1年以上前)

以前どなたかミルククラウンを撮っていた気がしましたが‥

書込番号:8074849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2008/07/14 09:07(1年以上前)

>高速連写の一枚、打ち出したボールが見えます

mgn202さん こんにちは

この写真も ”ナイスショット” です。

書込番号:8075599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2008/07/14 09:10(1年以上前)

ごめんなさい 上記投稿の顔アイコン間違いました。

書込番号:8075606

ナイスクチコミ!2


スレ主 mgn202さん
クチコミ投稿数:552件

2008/07/14 18:20(1年以上前)

ペンタッくんさん 
3月にパラダイスの怪人さんがミルククラウン撮影されてました。
これもすごいです、今度やってみよう。野球も面白そうですね。

Teddy_Bearさん 
ありがとうございます。この機能、撮影始めたらシャッター音が出ない
(ミラー上がりっぱなし)なのもゴルフ向きです。
後ろでカシャカシャやられたら調子出ませんから。

書込番号:8077289

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング