
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 25 | 2008年7月10日 09:41 |
![]() |
97 | 24 | 2008年7月9日 23:17 |
![]() |
41 | 14 | 2008年7月8日 09:38 |
![]() |
4 | 1 | 2008年7月6日 17:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月6日 14:06 |
![]() |
54 | 16 | 2008年7月6日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは!
みなさんは普段K20Dに@どんなメモリーを使って、Aどんなストラップをつけて、Bどんなバッグに入れて楽しんでいますか?またCお持ちのレンズの中で使用頻度の高いレンズはどれでしょうか!?
もちろん撮影規模によって仕様を変更される方もたくさんいらっしゃると思いますが、「コレが基本!」みたいな組み合わせを教えてください!これからカメラバッグやストラップなどを選ぶ方の参考になればと思います♪
自分は
@グリーンハウスSDHC4G6M X2
AKATA reflex C
BKATA DC-443
CPENTAX-DA 35mm Macro Limited
PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALU
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
です!!
4点

JA−JAさん、こんばんは。
面白そうなスレッすねぇ。K10Dじゃだめっすか(ToT)
ペンタッくんさんに続いてK10Dで書き込んじゃいますね。
1) メイン:東芝白SDHC4GBClass6
サブ:サンディスクExtreamIII2GB
2) フォーラムでゲットした400円ストラップ
+ ハクバのハンドストラップ02
3) 普段:クランプラー 4ミリオンダラー
ちょっとした旅行:ハクバのフォトランドTRプラス
4) 子供追っかけ用:SIGMA17-70mm+FA35がメイン
趣味に没頭:マクロアポラン125mm+アポラン90mm+最近買ったMIR-20M
書込番号:8044983
4点

JA−JAさん、こんばんは。
私の場合は、
@SANDISK EX2 8G
A-DATA C6 8G
A-DATA C6 4G
上海問屋 C6 16G
PQI 150× 2G
AOPTECH PROループ
BDOMKE F-2
CDA 16-50
DA 50-135
FA Ltd.43
FA Ltd.77
FA 35/F2
SIGMA 18-200
レンズの使用頻度が高いのは、16-50とFA Ltd.77mmです。
FA Ltd.43mmあたりは使用頻度が少ないため手放して
マクロレンズ(恐らくTAM 90mmあたり)を購入したいと思ってます。
書込番号:8044998
4点

こんばんは K10Dですが参加させてください
シリコンパワー4G,キャンペーンでもらったパナの1G
ストラップ:付属品を折り曲げて縫い、ハンドストラップへ改造
カタ:DC443
DFA100マクロ
FA50
DA18−55T
気合を入れるときはFA 85mm、FA200mm
書込番号:8045111
4点

書き忘れました
グリップは交換済みです。
ハンドストラップとの相性は抜群です。
書込番号:8045138
4点

JA−JAさん はじめまして。
楽しそうな企画、自分も参加させてください。
@トランセンド4GBクラス6SDHC
APENTAXフォーラム400円ストラップ
BBURTON AK
CFA31Limited or FA77Limited
楽しいカメラ生活送ってます。
書込番号:8045893
4点

財務大臣の許可がおりましたのでK20D買ってしまいました。
面白そうなので私も参加させてもらいます。
K10DのときのスタイルですがK20Dでもそんなに変わらないと思います。
1.グリーンハウスSDHC4G6M×2、トランセンド150x 2GB×2
2.ペンタックス純正 PENTAX HONDA RACING TEAM ストラップ(すぐボロボロになりますが味が出ていいかも)
3.基本的にDOMKE F-3X、カメラ2台の時はデルセーのプロバッグ3、レンズも多いときはDOMKE F-1X
4.FA☆24mmF2、FA43mmF1.9 Limited、FA☆85mmF1.4 LIVE撮影のときはこれにFA135mmF2.8を追加
だいたいこんなもんです。
後はDA14mmF2.8を買おうかと思っています。
書込番号:8045959
5点

買って間もなく、現在はK100DSから使込みしてるため稼働率は低いですが・・・・
メモリーカード
特に拘りは無く、安くてそれなりの転送速度の2GBのもの。
基本的にはRAW+JPGで保存して、それをHDDに転送した後、RAWからJPGファイルを作って、まとめてDVD-Rに焼き込めるサイズで考えているので、2GBx2枚か大きくても4GBまででしょうね
ストラップ
純正添付の黒赤のストラップがすごくカッコイイと思うので、好んでコレを使ってます。
カメラバッグ
AOSTA プロフェッショナルを前から愛用してますが、そろそろ手狭かな(−−;
レンズ
FA50かFA77が付いてることが多いです。
書込番号:8045988
4点

おはようございます。
■メモリーカード
PanasonicのC6/8Gを使っています。
RAW+で撮影していますが、今まで使いきったことは
ないですね。基本この一枚をカメラにいれっぱなしです。
■ストラップ
純正添付の黒赤です。
■カメラバッグ
ほとんどDOMKEで統一しています。あの風合いが好きなんですよ。
- 通勤時はDOMKE J-803
- 休日の標準はDOMKE F-3X
- 休日で荷物が多い時はDOMKE F-2
- 休日で荷物が少ない時はDOMKE F-5
■レンズ
単焦点派で、ズームレンズは冠婚葬祭とか、地元のスポーツクラブとかで撮影を頼まれた時にしか使いません。
- 普段もっとも多いのはDA21,DA40,DA70の3本をセットで持ち歩いてます。
- 野山に出かける時はDA21に加えて、DA14とTAMRON 90mm Macroを持ち出すことが多いです
- 夜の街をスナップするときはDA21,DA70に加え明るい大口径のSigma 30mm F1.4を持ち出します
- 学校行事、教会、子供のスポーツ撮影にはTAMRON F2.8 28-75mm、F3.5-6.3 28-300mmの2本を使うことが多いですね。
書込番号:8046251
4点

@K10Dで使っていた東芝2G(遅い)とトランセンド1Gx3。とっかえひっかえが面倒なので4Gを2枚に使用と思っています。8G一枚だと全削除してしまった時リカバリーできないので。
AペンタックスSPのゴムパット付き皮製ストラップ。そのままでは挿入できないのでハクバの三角リング。*istDから使っています。
B普通のショルダーバック。*istDから使っています。
Cシグマ AF MACRO 105mm F2.8 EX
SMC PENTAX-A MACRO 100mm F4(少しのカビと極薄の曇り)
トキナ AT-X MACRO 90mm F2.5 + TOKINA AT-X Macro Extender
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL(1ヶ月ほど使っていません)
RICOH XR RIKENON 50mmF2(逆付け用)
SMC PENTAX-D FA 50mm F2.8 マクロ(K20D購入後1回だけ)
書込番号:8046627
4点

私も参加させて下さい
@バッファロー2G(クラス6)
元々IOデータのクラス2のSDカードだったのですが、K20Dで使うとあまりに遅く
アクセスランプが付きっ放しになるのでクラス6にしました、快適ですが
2GBはやはり容量少ないです(T_T)
JPEGで170枚ぐらいです
A400円ストラップ(シルバー)
汚れてもへっちゃらです
BナショナルジオグラフィックのNG2475
結構大きいので、カメラとノートパソコンとお弁当が入ります(笑)
かなり使い込んでしまったので、ボロボロですが、ボロボロ感が良いです
C最近はタムロンA16です
お気に入りはシグマの170-500です、このクラスのレンズが純正で出てくれれば純正を買うんですけど^^
書込番号:8046835
4点


すみません。
逆付けではないです。最短距離でした。
書込番号:8046906
2点

こんにちは。
私もひとくちのらせてください(^^)
1.SDHCはサンディスクのエクストリームV4G
2.ストラップはフォーラムで400円で買ったストラップ(シルバー)です。
結構気に入ってますが、最近違うストラップが欲しくなってます(できれば皮製など)が近所では売っていないので、東京にでも行ったときに探すつもりです。
3.バックはクランプラーの6ミリオンですが、結構厚みがあって人ごみなどでは使いづらいので、最近は以前に購入したハクバの2千クラスのバックにレンズをつけた状態で持ち出すことが多いです。
これも近々お散歩用のバックを購入する予定です。
4.レンズ使用頻度は、第1位★16-50 第2位FA35F2 第3位TAM A18 第4位SIG APO70-300ですが、今月中くらいにはDA55-300を購入予定です。
書込番号:8047697
4点

面白そうなので参加します♪
■メモリー
Transcend SDHC 8GB
SUNDISK SDHC UltraII 4GB ×2
安さ6割、スピード2割、信頼度2割ぐらいで選んでます。
■ストラップ
新宿のフォーラムで買ったグレーのストラップ
■バッグ
tamrac
銀塩時代から10年以上使ってます。
ですが、「いかにも」という雰囲気が嫌で、簡単な撮影の時は、スポーツバッグに
必要最小限を入れて持って行きます。
その際には、ボディからレンズまで、すべて個別にクッション性のポーチに入れていくことは
言うまでもありません。
■主なレンズ
DA12-24f4
DA★16-50f2.8
DA★50-135f2.8
FA limited 3姉妹 etc
完全にレンズ沼にはまってます。(^^)
■その他
グリップは加工済み
バッテリーグリップを常時で装着
外付けストロボは、銀塩時代から使ってるAF500FTZ
ただし、TTLが利かないので強さはマニュアルでいちいち設定。
レンズは、ここ1年でラインナップがガラッと変わりました。
銀塩時代の資産を売って、デジタル中心に移行しつつあります。
ちなみに銀塩カメラは、Z-20に始まって、Z-1P、MZ-Sと繋いできましたが、
今残っているのはLX1台です。
書込番号:8048496
4点

@Sandisk Extreme III SDHC 8GB
AOP/TECHストラップ ネイチャーカラー(迷彩)
Bバッグはいろいろですが、
FOGG B-major
Billingham Hadley-Pro
Donke F-2 30周年記念モデル (インナーがノーマルのF-2と異なっています)
Kata W-92 (ウエストバッグ)
その他、普通のバッグにエツミやビリンガムのインナーを入れてつかっています。
Cレンズはケースバイケースですが、最も使用頻度の高いレンズは、FA 31mm Limited。
最近ではDA35mm Macro Limitedの使い勝手がよいので、こちらも多いです。
防塵防滴にしたいときや旅行時はDA☆16-50。
書込番号:8049188
4点

JA−JAさん おはようございます。
K10Dですがデータベースの参考になればと思います。
1)Panasonic 4GB & pqi 8GB(*)
2)OP/TECH (3/8"Webbing)
3)Timbuk2 Classic Cargo Tote
4)Super 'Pan-focus' Takumar 1:4.5 20mm
-)SMC-FA 1:2 35mm
-)SMC-F 70-210mm 1:4-5.6
(*)pqiのSDHC 8GB Class6はお勧めしません。
書込番号:8050726
3点

参加させてください
@サンディスクのウルトラU8GBです→信頼性重視です
A純正です→カッコイイし、あまり長すぎず堅さも好みです
Bアルチザンアーティストのバックで型番は忘れてしまいました
CレンズはDA21mm又はFA31mm又はFA43mm又はFA77mmのどれか一本と
タムロンのA09を予備で持つというパターンが多いです
やはり単焦点レンズが好きですね
書込番号:8052979
2点

K20Dを購入しましたので、ご挨拶代わりに、
1)上海問屋の16GB
2)OP/TECH
3)パソコン用の低反発インソールに入れて⇒背負いバッグの中ににポンッ
4) FA Soft 28mm F2.8と、FA43mmF1.9 limited
マクロはオートベローズA+ベローズ 100mmF4 マクロ です。
書込番号:8053679
3点

こんばんわ。
K10Dですが参加します。
1.SanDisk 4G, Transcend 2G * 3,
Panasonic 2G, Buffalo 2G(節操がない)
2.PENTAX Forumで売っていた400円の黒ストラップ(裏地切り取り済み)
3.昔に買ったPENTAX Familyのバック+インナーバック
4.三姉妹
といった所でしょうか。
書込番号:8054116
2点

面白そうなのでおいらも参加
K20Dコース
@白芝4G+白芝2G+トラ4G
AKATA Reflex C
BKATA H-14
(バッグには下のレンズと縦グリップにフラッシュも入ります)
CFA35+☆50-135
今メインはこちら。でも昔の*istD使用時に比べたらチョト重い〜
*istDコース
@問屋2G(家康?)+
AOP/Tech プロストラップ黒
BCRUMPLER SPORTY GUY DIGITS 2.8
CDA18-55+FA50/1.7
今はサブですがこれまで4年半がんばってくれてました。
たまにお気軽セットで持ち出し&友人貸し出し用
(女性にこれ貸したらちっちゃくて軽くていいって喜ばれたヨ)
あとは防湿ケースにZ-1、MZ-3、FA28-70/4、M135/3.5、M200/4、A70-200、シグ70-300・・・
(何気に復刻トプコン58/1.4も〜)
最近チャリでのお出かけ用にリュックが欲しい。
KATAのDR-467使ってる人居たら感想聞きたいです。
(でもK20D+☆50-135のままじゃ入らないよな〜)
書込番号:8055862
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
本当はDA14mmとDA17-70mmの2本で旅行に行く予定でしたが、
DA17-70mmの発売延期で予定が…
標準レンズとして期待してたのに。
行き先は阿蘇・湯布院です。
で、現在手持ちのレンズDA14mm・DA21mm・DA55-300mmですが、
阿蘇・湯布院の自然を納めるのに何とかなりますかね?
ちょっと変則的なメンバーかもしれませんが^^;
3点

マリンスノウさん
やはり旅行には18-250mmのような高倍率のレンズが便利ですよね。
現在手持ちで55-300mmがあるので、16-70mmを購入すると、
やはり被ってしまうんです。
資金的にも2本買うのは厳しいっす。。。
でも1本で16-45mmと55-300mmの焦点域がカバー出来るのは便利ですよね。
書込番号:8038047
3点

ペンタッくんさん
>確かにちょっと変則的ですね〜
自分でもそう思います…
発売延期がホントにタイミングが悪いと言うか、ついてないと言うか…
DA35mmですか。
14mmと55mmのちょうど中間で良いかもです。
少しお財布と相談してみます。
お三方、ありがとうございました。
書込番号:8038089
3点

画角は足で稼ぐ・・・と昔の人は言うでしょう(今の人も言うかな?)。
お持ちの3本で何とかしてください。いや、多分何とかなると思います。
書込番号:8038109
4点

私だったらK20DにDA55-300mmを装着し、W60をポケットに入れて行きます。
広角は換算28mmからですがパノラマ合成で魚眼的な画も撮れますし雨の中でも気を使わずに撮影できます。
でもこの組み合わせだとほとんどW60しか使わないかも?
書込番号:8038127
4点

いろんなレンズを薦められて大変ですね!
将来的にはともかく‥
DA17-70を予約していて、発売延期というここに至っては
DA14mm・DA21mm・DA55-300mmがあるんだから
その中の2本位持って行って、
あとは足を使えば充分でしょう。
他のレンズは、
帰ってからじっくり時間をかけて検討するのが幸せの道だと思います。
書込番号:8038281
4点

ここでも同じこと繰り返し書いちゃいますが、、、。
以前、黒川温泉に行ったときは*istDS+31mmのセットアップで臨みましたが、
広角が足りず「足で稼いで」ワイド確保しました。
昨年の青森はその反省から、18-250mmのズームとF31fdの2台体制で臨みました。
作品作りの旅ならまた違ったでしょうけど、2歳の子供中心の家族スナップ。記念写真なので、全然問題ありませんでした。
ここ数年ワタシが一番感じているのは、生活のすべてが子供中心になっちゃうので、
撮影に軸足を置いてお出かけができない。いや、撮影はできるのですが機材は充分精選しないといけないってことです。
その辺の自由度がどれほどかで持ってゆく機材を選びたいものです。
ガンバ!
書込番号:8038378
4点

個性的なレンズでの旅行も良いじゃありませんか!
もし、将来単焦点を買う予定があるならFA35mm、DA35mmマクロ、DA40mm、FA43mmのうち
どれかを買うと標準域で使いやすく完璧だと思います
逆にDA14mmは大きくかさばりませんか?
自分ならDA21mmとDA55-300mmの2本にすると思います^^
書込番号:8038403
4点

不便さを我慢して手持ちのレンズで頑張るか、被るのを承知で一本追加するかだと思いますが
被っても便利な18-250も旅行にはいいのではないでしょうか?
書込番号:8038584
4点

湯布院、阿蘇は、何度行ってもいいところです(故郷が近いので)。
特に、草千里は、是非、広角でいきたいところですね。
ついでに、阿蘇では、「高菜ラーメン」なんかも食されてはいかがでしょうか?
17-70の件は残念でしたが、
湯布院&阿蘇山にもう一度行かれたらどうでしょう?
いつになるか分かりませんが、いいところは何度でもどうぞ。
「ないものを惜しむより、あるものを楽しむ」
こうありたいものです。
書込番号:8038617
4点

14は写りが良く、これでしか撮れない世界があるのではずせません。
55-300は動物や背景をぼかしたい場面で活躍しそうですね。
21は荷物になりませんから何も考えずにバッグの中へ。
マクロ+標準のDA35L、キャップ代わりにDA40Lを買い足すのも楽しそうだし、とりあえずシグマの17-70を持っていき、DA17-70が出てから撮り比べて、いらない方を手放すという手もありますね。
書込番号:8038718
4点

じゃがばたこーんさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
DA17-70F4SDM7/30へ発売延期との事ですが、残念ですね。間に合わずで・・・。
これは私の考えですが、多分、7/30でも入手不可かもしれませんよ?
過去にもDA☆16-50/50-135等「大幅に暫時延期」、或いは「発売後も大人気で生産が追い付かないという意味不明な理由で物がなかなか入荷されない。」になるパターンはペンタックスでは良くある事かもしれません。
それで、旅行に際してのレンズについてですが、DA14/21/55-300をお持ちですのでこれだけ有れば何とかなるのでは?と思います。
ただ、レンズ交換頻度が高めになり、疲れるかもしれませんが。
これにもし、コストを余り掛けないで標準ズームの焦点距離が欲しいと言うなら、キットレンズDA18-55(初期型)の中古を購入。
以降、DA17-70入手後は「緊急用レンズ」として保管、ではいけませんか?
これ以外なら、皆さん、ご推奨のDA18-250で良いような・・・。
高倍率ズーム、1本あると何かと便利ですよ。特に旅行時は。
個人的にはDA18-250より、シグマ18-200が好みですが。
たいして参考ならずに恐縮です。
書込番号:8038790
4点

じゃがばたこーんさん 今晩は。
阿蘇から入って湯布院ですね。
DA17-70mm残念でしたね。
購入が間に合うようでしたらDA12-24mmこれ1本でいいと思います。
お奨めです(*^_^*)
草千里、阿蘇山ロープウェイ、久住高原、宿泊地の湯布院。
このコースですか。
広大な高原牧草地帯です、広角が活躍すると思います。
旅行形態(団体か個人か)が分かりませんが、時間が有れば
望遠も活躍する機会も有ると思います。
書込番号:8039154
4点

かずぃさんの、おっしゃるとおりですよ。今は、ズームレンズが、当たり前のようですが、ズームレンズが無い昔は単眼レンズのみで被写体に前進バックで画角を決めていたものです。
今でも、レンズの持ち合わせが無いとき場所にもよりますが、前進バックで撮ります。マクロレンズで、アップで撮るときと同じです。ペンタの67ソフトレンズなどは120ミリ単眼ですから、何時も前進バックです、ペンタで三脚なしのブレ補正が出番です。九州阿蘇方面は、風景が雄大です、撮影楽しいんで下さい。広角で草千里の、馬と池との撮影も良いですよ。
書込番号:8039450
5点

> じゃがばたこーんさん
DA17-70mmの発売を待たれるなら、今のレンズラインナップで良いと思います。
風景も遠景ばかりではないでしょうから、単焦点の場合、構図を決めるときは、ズームレンズと違い、前後の移動も大切になりますが、フットワークで稼いで自分の気に入った構図がつかめれば、嬉しさも大きいと思います。
書込番号:8039564
4点

熊牧場に行かれるなら、望遠もあった方が良いと思いますよ。
本格的な撮影旅行のおつもりなら別ですが、旅行がメインならば高倍率ズーム1本で身軽に旅気分を楽しまれることをお勧めします。余力があれば、広角ズームを1本プラスしてみても良いかもしれませんね。
大観望からの眺望や草千里、九重高原は、やはり広角で撮りたいですかね。
書込番号:8039704
4点

こんばんは。
> で、現在手持ちのレンズDA14mm・DA21mm・DA55-300mmですが、
DA21mmで撮り慣れていらっしゃるのなら意外にそれでもいけるんじゃないかと思いますよ。
私、DA14mm+DA21mmともう一本(多くはFA43mmLtd)という組み合わせでよく出かけます。
書込番号:8040179
4点

DA55-300mmがあるので十分じゃないですか?
私はあまり広角を使わない人なのでそれだけあれば十分な気がします。
埋めるなら35ミリかな? (^.^)
日本の景色はそれほど広い景色ってないですよ。
書込番号:8040482
4点

みなさんアドバイスありがとうございます!
たくさんの方のアドバイスを頂き、とても参考になりました。
レンズに関しては、DA14mm・DA21mm・DA55-300mmの3本が手持ちのレンズなので、この3本でうまく撮ってみようと思います。
やはり18-250mmのレンズはとても便利だと思います。
でも、自分の中ではレンズそれぞれの特徴を生かした写真をこれからも撮って行こうと思うので、このレンズ達で行こうと思います。
多分不便に感じる事があると思いますが、その中で自分の想像通りの写真が撮れれば、一生にの思い出になるんかな…
若輩者の生意気な意見かもしれませんが、こんな奴も一人いても良いですよね(笑)
みなさん本当にありがとうございました!
書込番号:8040883
4点

う〜ん、お近くの方であればSIGMAで良ければ17-70をお貸ししたい気分ですね^^;
僕も以前由布院に行きましたが、その時はまだFZ20が全盛でした。
最近の旅行時にはSIGMA17-70メインでFA31を持ち歩いてますが。
不自由な焦点距離ならそれはそれで工夫して撮ろうとするはずなので、意外に面白いのが撮れるかもしれません^^
頑張って来てください。
書込番号:8046614
4点

yukiss50さん、ありがとうございます。
お心使いありがとうございます。
17-70mmの焦点距離があれば、本当に便利ですよね〜
何かと不便を感じる場面もあるかと思いますが、
この3本で頑張ってみます。
短焦点をメインにした写真をたくさん撮ってきますね。
書込番号:8054351
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
私カメラは全くの素人です。初めて一眼レフカメラを購入しました。
初めはオリンパスE−520を購入するつもりでしたが、量販店でK−20Dを触ってみて気に入り購入してしまいました。先日時間がとれて使い出したのですが、シーン別(夜景・ポートレート等)設定がないのに驚くほどの素人です。参考書を2冊程度読破したのですが実地はいまいちです。まず絞りを調整するのですがフェンダーで見る被写体は変わるように見えないのです。
背景をぼかしたポートレートを撮影してみたいのですが、絞りを調整するとこまでは理解できるのですが数値がわかりません?フェンダーで効果を確認して撮影できないのでしょうか?
レンズはDA16−45mmのレンズキット使用です。
詳しい方ご教授ください。
2点

絞りは撮影時にしか絞り込まれませんので
ファインダーで確認したい場合は絞込み光学プレビューを
行う必要があります.
あるいは絞り値を変えて撮影していってみてはいかがでしょうか.
とりあえず絞りの変化が実感できると思います.
45mm側が分かりやすいと思います.
説明書の絞込みプレビューという欄を探してみてください.
シャッターボタンところのレバーで設定できたと思いますが
カスタムファンクションで3通り設定があったはず.
書込番号:8042268
2点

電源レバーをオンからさらに右に回すと絞りこまれないですか。
離せばオンの所に戻ります。
書込番号:8042287
3点

こんにちは。
普通にファインダーを覗いた状態が、付けているレンズで一番背景がぼけている状態です。
さらに絞った場合は絞り込みボタンを押せば確認は出来るのですが、
絞り込むとファインダーが暗くなるので、分かりにくいです。
とにもかくにも背景をぼかしたいのであれば、まずは理屈抜きに下記の方法を実践してみて下さい。
撮影モードは、絞り優先モードにする。
絞り値は、使用レンズの開放(数値の一番少ない)にする。
ズームは出来るだけ望遠側にする。
ここまでは、だれでも出来るはずです。
もう一つ付け加えるのなら、
被写体までは出来るだけ近づいて、背景は出来るだけ離れた状態が良いのです。
これは撮影場所の条件によりなかなか思うようには出来ません。
書込番号:8042371
4点

私も戸惑いましたが、次の方法で慣れました。
ボケを確認したい場合は
1)できるだけ望遠⇒45mmにする
2)被写体はできるだけ近く、背景はできるだけ離れた場所を選ぶ
3)同じ被写体を絞り数値を変えて撮ってみる
4)パソコンで確認する
これを繰り返してなれました。
デジタルの良いところですので、数値を変化させて沢山撮ってみて下さい。
書込番号:8042386
3点

お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:8042418
3点

近鉄ファンさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
K20D、購入との由、おめでとうございます。
オリンパスのE-520もきっと良いカメラなんでしょうがこのカメラも良い製品です。
さて、絞りの度合いをファインダーで確認したいとの事ですが、方法論は既に回答が出ています。
あとは、「レンズ」です。
ボケを出しての立体感の有る写真を撮りたいならズームよりはF値の小さい単焦点レンズを是非購入してください。
今の使用されているレンズでも無理では当然に無いでしょうが、違いは歴然です。
ペンタックスには他社には無い「リミテッド」シリーズの単焦点レンズが有ります。
しかも、FAシリーズは秀逸です。
K10Dでは白トビ問題があり、使いこなしも若干の工夫も必要でしたが、この機種ならそれも不安は有りません。「Dレンジ拡張機能」を使いましょう。
FA77Liをお勧めです。(或いはFA31Li。)
最後に「シーンセレクター」が無くて驚きとの事ですが替わりに「ハイパー」モードがあります。
機体の操作性は大手製品からは比較にならない程に優れていますので一日も早くじぶんのものになさって撮影を楽しんでください。
書込番号:8042423
2点

>フェンダーで見る被写体は変わるように見えないのです・・・
本当に参考書二冊読んだのでしょうか?
カメラには、ファインダーはありますが、フェンダーはありません。
絞りを絞った時点では、絞りは絞られておらず、シャッターが切れる直前に絞り込まれますので
絞りを絞っても、ファインダーの見え具合は変わりません。
書込番号:8043234
2点

ファインダーに写る映像は、常にそのレンズの「開放絞り」の映像です。
「絞り」と言うのは、レンズの中にある光を通す「穴」のことで、この穴の大きさを大きくしたり、小さくしたりして、光をカメラに取り込む量を調節する装置です。
この穴を最大に開いた状態を「開放」と言い、穴を小さくしていく事を「絞る」と言います。
レンズの性能で表示されている「F2.8」とか「F3.5-5.6」という表示は、そのレンズの「開放絞り値」・・・つまり絞りを最大に開いた時の数字を示しています。
トーゼン、この「絞り値(F値)」の数字が少ないほど、絞りが大きく開くレンズ・・・つまり光を沢山取り込めるレンズと言う事で「明るいレンズ」と呼称します。
明るいレンズと言うのは、「写真が明るく写る」という意味では無いのでよく覚えて置いてください。カメラやレンズの話題で「明るい」といったら「光が豊富にあって、シャッタースピードが速くできる状況」の事を「明るい」と表現します。
さて・・・前置きが長くなりましたが。。。
既に、皆さんの回答やこのレスで前述したように、ファインダーの映像は「開放」状態の映像ですので、カメラで絞りの値を変えても映像は変化しません。
なぜなら、絞りは「シャッターを切った瞬間に合わせて、その設定した穴の大きさ(F値)に瞬間的に絞るだけ」ですので。。。
ファインダーで絞りの「被写界深度」=「ボケ具合」を確認する為には「プレビューボタン」と言うのを使用して、意図的に絞りを絞らなければなりません。
ただし、絞りを「絞る」というのは、前述の通り・・・穴を小さくして光の通る量を少なくする事ですから・・・トーゼン、ファインダーの映像も暗くなりますので・・・(笑
ボケ具合を確認すると言う用途には、あまり役に立たない・・・というのが、正直なところですσ(^_^;)アセアセ...
というか・・・そもそも「ボケ」は「開放絞り」の時に一番ボケる(被写界深度が一番浅くなる)わけですから。。。プレブユーボタンで「ボケ具合」を確認すると言う目的自体が、やや本末転倒な気がします??
ボケる写真を撮影する為には、カメラマン(撮影者)の演出が欠かせません。
どんなにカメラを設定しようが、ボケるレンズを使用しようが・・・
この「演出」を怠れば、ボケてくれません。。。
1)最短撮影距離を越えない範囲で被写体に出来るだけ寄る(近づく)
2)被写体と背景を遠く撮る。
3)ズームレンズならなるべく望遠側を使用する。
4)レンズの絞りをできるだけ開ける(ボケすぎる時は、少しだけ絞る)
設定の数字や被写体との距離(どこまで寄るのか?)、焦点距離の何ミリを使用するのか?・・・
すべて、セオリー/決まった数値はありません。
この設定にすれば、コレくらいボケる。。。という決まり事は無いのです。
現場で、撮影を重ねて経験を積む以外に手がありません。
基本は、「開放絞り」で試撮りをして。。。徐々に絞って行って・・・最適なボケ量を見極めるしかないです。
もちろん経験を積めば、「このレンズの明るさと焦点距離なら、この程度の絞りでどうかな?」程度の当たりをつけることは可能ですが。。。
ご参考まで
書込番号:8043916
3点

DA16-45mmは、もともと広角寄りのズームレンズですので、ポートレートで背景を大きくぼかすという用途には向かないレンズだと思います。FA31mmも、ポートレートで背景を大きくぼかすという目的だとちょっと物足りないレンズです。鉢植えの花を近距離で撮影するぐらいであれば、結構背景はボケてくれるのですが・・・
書込番号:8044071
2点

ちょっと余談ですが・・・
背景を大きくぼかす撮影というのは、Wikipediaなどの記述によると、日本独自の写真表現手法とされているらしいのです。日本語由来の"bokeh"というのが、英語の写真雑誌に現れるようになったのが、2000年ごろかららしいということだそうです。
詳しく調べていないのですが、なんとなく海外のフォトサイトなどを見ると、背景を大きくぼかした写真は少数派で、風景などはパンフォーカス的な写真が多いような気がします。
書込番号:8045125
4点

しかし本当に皆さん温かい・・・。
なんかこういうレスを見ていると心が温まります。
皆さんと同じペンタ使いである事に自分自身が誇りに思えるスレです。。
o(^-^)o
近鉄ファンさん、私も16-45を使っておりますが、どちらかというとこのレンズはパンフォーカスとかの風景向きだと思いますよ。
風景には素晴らしいレンズですが、ポートレイトなんかのボケには余り向きませんね。。
機会があればLimiレンズを試して下され。
また色んな本を読んで勉強してみて下さい。
このあーだこーだと勉強している時が一番楽しいひとときだと思いますよ。
(*^-^)b
書込番号:8046075
2点

近鉄ファンさん
K20Dの絞り効果の確認の仕方ですが、デジタルカメラマガジン
ペンタックスK20D/K200Dの完全ガイド 41と61ページの解説がわかりやすいと思います。
電源レバーの絞りマークの設定:カスタムメニュー 30 プレビュー方式の設定変更
1. ライブニュー(初期設定)
2. 光学プレビュー
3. デジタルプレビュー
同じく22と26ページも参考になさってください。
#個人的には2の光学プレビューがわかりやすいのですが。
使用説明書では113-116ページになります。
書込番号:8046412
3点

失礼しました、訂正です。
1. ライブニュー > ライブビュー
書込番号:8046417
2点

シロートな私も出てまいりましたよ(^^)
「絞り」の設定・仕組みについては、先輩方におまかせしまして、
とりあえず、「FA50mmF1.4」、いかがでしょう?
お値段もそれほど高くないですし、ピントを合わせる場所さえ間違えなければ、
あとはしっかりボケてくれます。
シャッタースピードも早くなるので、室内で子供や犬を撮るのに、重宝してます!
50mmということで、若干望遠気味ですが、
かえって、室内の余計なものが写りこまないのもいい感じ!
アップした写真は、曇りの日の室内で、
窓から1mちょっと離れたところで撮ったものです。
書込番号:8046702
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先月初旬にK20Dを購入しました。
K20Dオーナーズブックを拝見したところPENTAXの方が
「JPEG インシャープネス(+4)」の描写力がすばらしいと
発言されていますが、この場合 記録形式はJPEGなのでしょうか?
それともRAW(or RAW+JPEG)でしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがご教示いただきたくお願いします。
現在購入したレンズは被っていますが DA40/2.8Limited FA50/1.4と
Sigma17-70 & 70-300です。(予算は若干オーバしましたが満足しています)
2点

ご自身が書かれていますように「【JPEG】 ファインシャープネス(+4)」です。
ですから、記録方式はRAWではなく、JPEG 6Mです。
書込番号:8038752
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
レンズキッドのレンズのみが手元にあるレンズですが、今年の夏に阿蘇への旅行に合わせてレンズを買い増し計画中です。
広大な景色を撮りたいと思っているので、DA12-24mmかDA14mmのレンズを狙っています。
あと、そのレンズにDA18-250mmかDA17-70mm標準域のレンズを組み合わせようとしてます。
旅行へは出来ればレンズ2本程度にしたいと思っているので、こんな感じの組み合わせですが、もし良ければアドバイス等頂ければと思います。
それと、他にもお勧めの組み合わせがあれば教えてくれれば幸いです。
0点

ご本人のレンズ使いのクセがわからないですが。
私はどちらかというと広角よりも中望遠を多用します。なので、16-50と50-300または50-200くらいのレンズがあった方が活用できる感じです。比較的18ミリ以上の広角って使う場面が限られるように思います。
しかし、スレ主さんは広角レンズを活用される方かもわからないので、ご自分がどのような画角のレンズを多用するのか確認をして、そのレンズを持ちだされるのがいいだろうとだけ、アドバイスいたします。今まで何もそういったレンズを持っていなかったのなら、使ってみたい画角のレンズを持っていくのがいいでしょう。そうして、自分のクセや個性をつかんでいくのだと思いますから。
アドバイスともつかないアドバイスで申し訳ありません。
書込番号:8035390
0点

一般的には広角ズーム+高倍率ズームの組み合わせが便利だと思います。ただ、写りやレンズとしての魅力ならDA14+DA17−70の方が満足できると思います。DA12−24+DA17−70はその中間でしょうか。
書込番号:8035892
0点

阿蘇ですか。(行ったこと無いなー^^
みんしるさん、こんにちは。
山を前にしたときの感動を写真にするのは難しいですね。
1/100、1/1000位にしか写りません。
日常の中にあるスケールとは比べ物にならないもののスケール感を出すには...(点点点で終りかよ(☆_@)☆ \(^^)
広角の標準ズーム(高倍率は勧めません)が良いと思います。
単焦点では切り取りたい画にするには無理が多すぎます。
撮りたい場所に何度も行って現地を知っていれば別ですが。
街中なら足で画を切り取れますが山はスケールが...。
高山植物も撮るならシグマの17-70マクロがお勧めです。
沼さん
>中望遠を多用します。
オネーサン狙いでしょ!
書込番号:8037993
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんばんは。
先日はたくさんのアドバイスありがとうございました。
今週末にでもK20Dを購入しようと思います!
色々迷いましたが、もう迷いはありません。
今から楽しみです。
K20Dを購入するにあたり、レンズの事も考えていました。
私は普段バイクでの旅先で写真を撮るのが好きで、
レンズは多くても2本位までかなと考えています。
再来週から北海道へ渡って、バイクで走り周りながら写真を撮る予定です。
他にレンズはDA 14mm F2.8 ED(IF)を購入する事は決めたので、
こちらのレンズと一緒に持って行くレンズを考え中です。
一応候補は下記3点です。
@レンズキッドを購入してDA 18-55mm F3.5-5.6ALII + DA 55-300mm F4-5.8ED
ADA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]
BタムロンA09
何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
4点

いちにのさんしろうさん、こんばんは。
北海道でのツーリングいいですねぇ。
僕も10年程前の夏に3年連続で、北海道をバイクで旅してました。
北海道の風景を撮るのであれば、広角のDA14mm良さそうですねぇ。
僕は持っていないのですが、DA12-24mmを選ばず短焦点で勝負でしょうか!?(笑)
DA14mmと一緒に持って行くとして、持ち運びに問題がなければ広い焦点距離を
カバーできる「1」がお勧めなんでしょうね。
DA18-55mm、DA 55-300mm共にコストパフォーマンスの良いいいレンズのようですからね。
若しくは、DA18-55mmをはずしてDA21, FA28, FA35, DA35あたりの短焦点を
組み合わせてみるとか。。。
書込番号:8030013
4点

私もバイク乗りですが、突然目の前に開けたすばらしい景色に
みとれて、「ここは一発撮ったるか!!」って停車すると、レンズ
交換はしない方が安全です。
バイクが傾いているのをうっかり忘れてカメラとレンズを
見つめると、ずるずるっと立ちごけしかねません。とくに、
路肩には砂利が浮いていることも多いですから。
その意味で、DA18-250が便利です。でもA3あたりに伸ばしたり、
ピクセル等倍に拡大してみたりすると、周辺の像の流れやパープル
フリンジは隠せません。でもそれにもまして利便性に勝ります。
ですがK20Dを買えば、いずれほとんどの方が沼にはまりますから、
結局気になったレンズは皆入手したくなりますよ。なのでどれから
始めても良いとおもいます。
書込番号:8030070
6点

いちにのさんしろうさん、こんばんは。
ペンタックスの仲間が増えて、うれしい限りです(^O^)
私も北海道は大好きで、毎年お盆休みにはフェリーで渡って車で走り回ってます。
これからの季節ですと美瑛の丘のラベンダーとか、じゃがいもの花なんか結構いいかもしれませんね。
私的には留萌と稚内を結ぶオロロン街道が超好きです。大海原と大草原にはさまれた地平線までまっすぐな道を突っ走るときの爽快感ときたら!!
えーさて、レンズですが‥
ヘンリー・スミスさんもおっしゃってますが、18−250、でしょう。
とにかくつけっぱなしの気楽さ、コレに尽きます。
ほとんどのシーン、これ一本で済みます。少しでも荷物は減らしたいところでしょうし、レンズ交換時のゴミの侵入も軽減できます(ペンタのゴミトリ機能は、こればっかりははっきり言ってあまりアテにしないほうが良いと思います(^ ^;))。
また、写りが意外といいんです。普通これだけの高倍率ズーム、望遠端がイマイチ、というパターンが多いんですが、18−250については最新設計のためか、結構頑張ります。
少なくとも私の持っているタムロン28−300よりも、友人の持っていた18−250の方が望遠端の描写は上でした。
と、いうわけで、18−250がお勧めです。
北海道、晴れるといいですね(^O^)
書込番号:8030372
4点

いちにのさんしろうさん、こんばんは!
バイクですか。いいですねぇ。バイクは。私も以前
ペンタMZ−5を買ってシグマの24-70と70-210ズーム2本とFA
50と三脚を積んで林道ツーリングにいきまくっていました。
やはりFA50は他のズームに対して絵画チックな描写で
素人目にも「違う」と感じたものです。
最初はいいロケーションを見つけるとすぐに
どこでも止まれて撮影できると喜んでいたのですが、
そのうち走ることの方が楽しくなってカメラはすっかり
旅行の記念写真専用に成り下がってしまったのですよ。
(ここだけの話ですよ。24-70つけっぱなし)
今はバイクも降りて、カメラはK10Dになっています。
キャンプですか?
道具満載なら、ADA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]
が便利だと思いますし、やや安いタムロンと比較検討して
決められてはと。
走りより写真を重視するなら@DA 18-55mm F3.5-5.6ALII +
DA 55-300mm F4-5.8ED がいいと思います。予算が許せば
DA 18-55mm とかえてDA 16-45mm F4 ED ALなど。
いちにのさんしろうさん、事故・取り締まりには十分注意して
北海道三昧して良い写真いっぱいとってください。
三脚お忘れなく。
書込番号:8030410
4点

私も18-250に一票で!
ちょうど18-250セットが発売されますが、まだ高いですね。バラバラで買ったほうが安いようで。
私も以前D70を使っていた時はシグマの12-24とタムロン28-300の2本で色々撮りました(当時は選択肢が無かったので)。広角と高倍率、ほとんどそれでいけます。ただ、結局は短焦点の描写に惚れてしまい、いろいろあってペンタックスに乗り換えましたが。
ところで、予算はすこし上がりますがDAではなくタムロンの18-250にして50mmF1.4か35mmF2をおまけで買うというのはいかがでしょう。写りの個性的にも旅行の後もそのほうが楽しめる気がします。
書込番号:8030568
4点

気分は旅人さん、ヘンリー・スミスさん、ペンタッくんさん、赤色レンジさん、
早速のアドバイスありがとうございます!
バイクや北海道に縁のある方々からのアドバイスで、非常に参考になります。
みなさん@かAがお勧めですね。
やはり純正のレンズの方が良いんでしょうね。
今日発売延期になりました17-70mmも考えていましたが、間に合いそうに無いので候補から外しました。
北海道ではキャンプツーリングをするので、やはり荷物は出来るだけ少なくしたいです。
でも、ちゃんとカメラ用のスペースは一番に確保してます(笑)
ADA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]だと焦点距離も長いので、ほぼころ1本でいけるようですね!
写りも18-250mmの板を読むとなかなか良いようです。
あとはここぞと言う時に、DA14mm F2.8で勝負といった感じでいけるかな。
こちらも気分は旅人さんがおっしゃっていたDA12-24mmと迷いましたが、DA14mm F2.8の写りが良さそうだし、なかなか面白そうなレンズなので、これから使いこなしてみようかなと思い決めました。
でも、北海道なんかだとDA12-24mmの方が良いんですかね??
ペンタッくんさん、北海道上陸初日にオロロン街道行く予定です!
書込番号:8030599
4点

いちにのさんしろうさん、こんばんは。
広角側を重視ということで、 DA18-55/3.5-5.6II 、 DA16-45/4 より、 DA★16-50/2.8SDM をオススメしておきます。価格のクチコミでは散々ですが、じゃじゃ馬なだけだと思います。私も、最近、旅の道連れに、この1本を仕入れました。
私は望遠側は余り使わないので、 DA★50-135/2.8SDM ではなく、 DA55-300/4-5.8 を使っています。こちらは評判がイイですね。
作例はブログにて、ご参考まで (^^ゞ
書込番号:8030701
4点

ちょっぷ66さん、ありがとうございます。
ブログの方を拝見させて頂きました。
趣のある素敵な写真ばかりですね。
短焦点レンズの写りはやはりいいです。
タムロンの18-250とDA18-250は大きな違いはあるんですかね?
余裕があれば短焦点をもう1つ持って行きたいです。
書込番号:8030745
2点

ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。
DA★16-50/2.8SDMですか〜
現状では手に届かない金額っす…
広角レンズと標準レンズの2本を購入する方向なんです。。。
DA55-300/4-5.8は、なかなか評判良いようですね!
@でいくなら望遠レンズはDA55-300/4-5.8にしようと思ってます。
書込番号:8030782
3点

いちにのさんしろうさんはじめまして♪
自分は先日@のセットでK20Dを購入しました。
いちにのさんしろうさんと同じくAと迷ったんですよ〜!
決め手はコストパフォーマンスでした。
レンズキット(103000円)+DA 55-300mm F4-5.8ED (36000円)くらいだったと思います。そして更にキャッシュバックで合計12000円が返ってくる・・・。
あまり大きな差ではないのですが、自分は後々17-70mmをGETしてDA 18-250mm F3.5-6.3ED ALUは嫁のDS2にまわそうと思ってるんです。
でもバイクで荷物を減らしたいとなるとやっぱりAも魅力的・・・悩みますね(笑)
書込番号:8031148
2点

スミマセン・・・DS2にまわすレンズはDA 18-55mm F3.5-5.6ALII のまちがいです!
失礼いたしました(^^;
書込番号:8031160
2点

いちにのさんしろうさん、こんばんは。
DA14mmF2.8は私も持っていて大好きなレンズですが、最初からレンズを揃えるならDA12-24を検討してもいいのでは。
相原正明さんの写真でもDA12-24が使われたものが多かったと思います。
何より旅行時に組み合わせるレンズも、21mm以外の単焦点Limitedなどの選択肢が増えると思います。
書込番号:8031238
2点

純正とタムロン製、私がちょっと借りて使ってみた時にはそこまで大きな違いは感じませんでした。使い込んだわけではないので明言は出来ませんが・・・ピント調整の安心感等は純正のがあるとは思いますが、写り自体に大きな差はないように思います。逆に50mmと35mmは持っていると全く違う写りが楽しめるのは間違いないですよ☆旅行中の夜の撮影とかにも活躍してくれることと思います(^^♪
書込番号:8031260
2点

2に一票ですね。
カメラ以外にも荷物は色々有ると思います。
バイクでのツーリングですから、
走ることが楽しい土地柄
ここは守備範囲の広い18-250ということで
それよりも帰ってきてからの報告を
期待しております。
天候に恵まれることを
(これが1番大事)
願っております。
書込番号:8035197
2点

いちにのさんしろうさん,こんばんわ。
もう間に合わないかもしれませんが,,,
ADA 18-250mm F3.5-6.3ED を買うなら,キタムラのキットがお安いですよ。
ペンタックス K20D DA18-250mm オリジナル レンズキット ¥139,800(税込)
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001006-001002001
価格コムの最安(161,521円)より2万円も安いです。
さらに1万円のキャッシュバックもありますし。
差額にプラスアルファで,FA35くらいなら買えるかもしれませんね。
すでにキタムラ以外で買われてしまったのなら,余計なで情報すみませんでした^^;
書込番号:8036436
3点

>北海道上陸初日にオロロン街道行く予定です!
ぜひぜひ写真のUP、お待ちしてます(^O^)/
書込番号:8036568
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





