PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

なにか調整が必要でしょうか

2008/05/26 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

デジイチ初心者です。
教えて下さい。

最近、オールドレンズで楽しんでいます。
当然マニュアルフォーカスなのですが、どうもピントが後方にずれているようです。
例えば薔薇の花をマクロ気味に撮る際、花の中心のシベにピンとを合わせたつもりでも、結果は後方の花弁にピントが合ってる場合が多い等です。

遠視で眼鏡をかけての撮影ですが、事前にフォーカッシングスクリーンが最もハッキリ見えるよう視度調整をしています。

何か別の調整が必要なのでしょうか。

よろしくご教示の程、お願いいたします。


書込番号:7857316

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/26 11:53(1年以上前)

ペン太de爺さんこんにちは。
私もまだ4年目の初心者ですが始めたころから自身を持って撮っておりますが1年たつごとに見比べてみると同じレンズ・カメラで撮ったとは思えないほどピント・ブレとも改善されてます。
現在では写りが悪いのは機材が悪いのではなく腕がないのだと理解できるようになりました。
時間が解決してくれるのではないですか。

書込番号:7857362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/05/26 12:43(1年以上前)

ペン太de爺さん、こんにちは。
マクロ撮りお悩みですね。
私も微妙にピンずれ量産しています。
マニュアルで息を殺してピン合わせで撮っていますが...
シャッターを切るとき体が僅かに前に揺れて...でしょうか?
私は数打ってしのいでいますが。

ブレが出ないよう、カメラを固定して撮ってみましたでしょうか。
原因はカメラか?撮り方か?

書込番号:7857490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/26 13:30(1年以上前)

シベの中でピントの合う、合わないくらいのピントの幅だとどんぴしゃで合わせる事は至難の業です。

たまに、受光素子とフォーカススクリーンとで距離があっていないカメラがあるようですが、通常は検査した上で出荷されるはずなのでカメラよりも写す際にずれている可能性の方が高いように思います。(もし気になるようでしたらメーカにチェックに出されるといいでしょう)

私が手持ちで行う際はピントを決めた上で、何度かカメラを動かしながらちょうど合う瞬間を狙って複数枚のシャッターを切るようにしています。これでも、ピントと構図の両方が決まることは5、6枚に1枚くらいですね。特に自分でいいと思っていても後で見直すと合っていると思っていた方のピントが微妙に甘かったりしますから、特にピントが薄い状況での撮影は同じような構図で何枚も撮って、その中から選択するくらいの感じで気楽にたくさん、いろいろと試しながら、撮影されるのがいいと思います。

それと被写体ぶれ、撮影者のブレなどの影響も極力排除した方が成功率はあがるだろうと思いますよ。
三脚を利用したりリモコンを使ったりするだけでも多少は違うはずですけど。いかがでしょうか?

書込番号:7857619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/26 13:38(1年以上前)

花のシベにピントを合わせていると言う事ですから、三脚も使っていると思いますが、
古いレンズにボディを合わせても、最新のAFレンズで合わなくなる可能性もあり
MFレンズを何回も使って慣れるしかないのではないかと思います。

書込番号:7857646

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/26 13:40(1年以上前)

ペン太de爺さん、こんにちは。

ごくごくまれにある話です。
ファインダースクリーンと、撮像素子の調整に「ズレ」があることがあります。
・ファインダー
・撮像素子の位置
・AF測距ユニット+AF駆動ユニット(今回はMFレンズなので対象外)
以上が微細な誤差もなく調整されていないと、マクロ域の厳密な撮影では「ズレ」ます。
でも、だからといって、短絡的に結論を急がないで下さい。
原因は、カメラ、撮り方、風や振動、のいずれであったにせよ、「クセ」として理解して対処すればいいだけのこと。
あと、ベテランに失礼とは承知の上で、絞り値はいくつでしたか? 前に浅く後ろに深いのが被写界深度です。

書込番号:7857650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/26 17:11(1年以上前)

fmi3さんの仰るようにメカによるズレがあります。
私の場合はサービスセンターにカメラと100mmマクロレンズを持っていき
ワークディスタンス20cmで調整してもらいました。結果OKです。

しかし20m先ではピント合わせたつもりでも合いません。
マクロが殆んどなので中距離は絞って誤魔化しています。

開放で撮りたい時て有りますよね。

K10Dでの話でした。

書込番号:7858121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/26 21:03(1年以上前)

早速の皆様のご教示、ありがとうございます。

バラの撮影は三脚ではなく手持ちでした。
昼間の明るい所かつ開放近くの絞りでボケも出したかったので、SSが1/1000S以下と早く手振れの心配はないと思い込んでいました。

ピントをあわせてからシャッターを押すまでの間に、体が5mm程度前後に振れても、それで撮った写真は、一見手振れがないように見えて、被写界深度ブレを起こしていた訳ですね。
たいへん勉強になりました。

因みに先ほど三脚有り無しでテスト撮影しましてみましたが、何れの場合も前ピンは無く、ジャスピンと後ピンが半々でした。
これは被写界深度が後に深く前に浅いせいか、カメラのメカ的な誤差か、私の視力やメガネのせいなのかはよくわかりません。

些細なことですし、全体を撮影システムのクセとして捉え割り切りたいと思います。
これからはSSが稼げる場合であっても、被写界深度が浅い場合は出来るだけ三脚を用いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7858934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/05/26 21:12(1年以上前)

 液晶モニターを使って、拡大してのピント合わせをするとどうでしょうか。ライブビューの方がより精密なピント合わせが可能と思われます。

書込番号:7858977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/05/27 00:29(1年以上前)

そうなんですよ。手ぶれ補正は結果として上下左右には有効なんですが、
前後には全く効きません。ですので歩留まりを上げたいと考えたら
マクロ撮影には三脚使用がデフォルトですね。

カメラのぶれはジャイロセンサーで検出していると言われるので、
もしかしたら上下左右の完全なる平行移動には効かないのかも
しれないと思ったりします。

書込番号:7860152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/05/27 00:35(1年以上前)

屋外での撮影だったらどんなに三脚で頑張っても風で被写体が動きますからね。
数撃って中てるしかなさそうです。

書込番号:7860178

ナイスクチコミ!0


yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/05/27 12:21(1年以上前)

私も同じ悩みを抱えております。
機種はK10Dです。最初はファインダースクリーンの調整ミスを疑い、
50mmF2.8のレンズをベローズに逆向きに装着し、カラー印刷物を5倍程度の拡大率で斜めから撮影してみました。
こうすると、フォーカスが合うのは印刷のドット1−2列分になりますから、ファインダースクリーンと撮像素子の位置にズレがあれば、ファインダーではっきり見えたドット列と異なるドット列にフォーカスが合って撮影されるはずです。
結果はまったく問題なし。
istDsではこの様な問題を意識せずに済んだので、
スクリーンをistDs用に交換して見ました。
多少フォーカスを合わせ易くなりましたが、問題解決に至らず。
絞りを絞り込むとフォーカス位置がずれる可能性もあるので、上記方法で位置のズレが生じるか調べても、やはり問題なし。
正直原因が判りません。
フォーカスを前から後ろに移動させて、シベがはっきりしだした位置(ファインダー中で最もフォーカスが合うと判断される位置より多少手前)で撮影するとまあまあの結果が得られます。
現在は、フォーカシングレールを使用し、数mmずつフォーカス位置を前方にずらして数枚撮影し、後で最も良くフォーカスのあったものを選択しています。
ライブビューには期待しているのですが、モニターが可動式でないことと、拡大表示させた場合、像がかなり荒くなる様で、私の使用目的にはまだ使えそうもないと判断しております。
お尋ねの問題に何一つ回答になっておりませんが、同じ悩みを抱えている者として筆を執らせていただきました。

書込番号:7861025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

別機種
別機種

FA★24/2

FA★85/1.4

みなさん、こんばんは。
FA★24/2とFA★85/1.4はともにフォーカスリングを前後させてMFとAFの切り替えをするんですが、AFにしたとき、FA★85/1.4はフォーカスリングは固定されるんですが、FA★24/2はフォーカスリングが自由に回転します。これは、正常な動作なんでしょうか? それとも、どちらかが故障してるんでしょうか?
お世話になります。よろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:7854633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/05/25 20:33(1年以上前)

FA☆24の方は、MF時は無感触でAF時にクリック感を伴って回転し続けています。

取り敢えず、AF時とMF時で不具合がなければそんな物ではと思いますが如何でしょうか?

書込番号:7854785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/25 20:33(1年以上前)

ボンボンバカボンさん ども (☆・_・☆)ノども

自分の85は中途で止めるとクリック感で止まる場所が一ヶ所でAFに固定。24は中途で止めてAFにしますと、85のクリック感で12ヶ所(一周)でカツンカツンときます。

音はしませんが、回ることは回ります。

この後は回してみようとは思いませんが、そんなとこです(-o-)/。。

書込番号:7854788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/25 20:38(1年以上前)

こんばんはです。
テストしましたが FA★24/2は、フォーカスリングをAFにしたときは、回転しますが
カチカチと止まる所があります。

書込番号:7854807

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/05/25 21:50(1年以上前)

僕のFA★24/2とFA★85/1.4もボンボンバカボンさんと同様の動作になります。
これで正常だと思います。

書込番号:7855263

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2008/05/25 22:21(1年以上前)

ずいぶん以前に同様の「疑問」がありましたね(↓)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510364/SortID=5048567/

FA★24mmの「特性」でしょうか。私のもクルクル回ります。

まわした場合、スレや顕著な異音がしたら点検に出されたほうがよいかもしれませんね。

どうぞ思う存分FA★レンズ、使ってあげてください。

書込番号:7855446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/26 15:15(1年以上前)

皆さん、こんにちは。亀レス、申し訳ありません。
どうやら正常のようですね。一安心。
たくさんの情報、ありがとうございました。
大変、お世話になりました m(_ _)m

書込番号:7857849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信67

お気に入りに追加

標準

我が家に合うレンズ、探しています。

2008/05/18 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件
機種不明

みなさまこんばんわ。
日曜日の安息をお騒がせします。

日頃レンズに「キレ」や「シャープネス」を求めておられる皆さんには、
答えずらい変な質問で恐縮です。

添付のような感じでツーショットを撮り残す私達50歳代の顔を
「良く見るとシワ、シミがある」という程度に
「ほわん」と撮れるレンズに心当たりはないでしょうか?
単焦点だと難しいでしょうか。

「このレンズの開放は使えるよ」等の情報があればありがたいです。

・焦点距離は30mmから45mm希望で2m以内の距離で撮りたいです。
・DA40Ltd、DA☆16−50ともかなり「キレ」すぎて困ります。
・ソフトレンズやソフトフィルタは除外とさせてください。

書込番号:7825839

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/18 23:18(1年以上前)

50/1.4ぐらいのレンズでピンボケさせるw

http://www.portraitpro.jp/
ソフトウェアで対応する.

書込番号:7825878

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/18 23:18(1年以上前)

bunny2さん

古いレンズ(例えばタクマーなど)で逆光気味で撮る。って言う手があると思います。

書込番号:7825880

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/05/18 23:18(1年以上前)

追記です。

レンズに期待を寄せるのは、
撮影前に設定等で手間取っていると、
妻も私もジレて顔が固くなってしまうからです。

よろしくお願いします。

書込番号:7825881

ナイスクチコミ!0


@STNさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/18 23:20(1年以上前)

質問の内容からすると純正ならFAレンズがいいと思いますよ。開放では優しい描写で絞るとシャープになります。
もしくはカメラ本体やPCで好みのソフトにするのがいいのでは?

書込番号:7825893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/05/18 23:53(1年以上前)

レンズにハンドクリームを薄塗りして...

書込番号:7826099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/05/18 23:55(1年以上前)

焦点距離30mm〜45mmというのが、厳しいですね。

私ですと、思いつくのはFA35mmF2ですが、bunny2さんのご希望に添うかちょっとわかりません。写りは柔らかく、自然です。F2で撮ると、比較的ソフトな描写なので、もしかすると気に入られるかも知れません。

ちょっと裏技ですが、開放で少し前ピンにすると、背景はややボケ・人物がちょっとボケになり、ソフトっぽい写真になります。(広角レンズのぼけにくい特性を逆手に取った技です。)
被写体(人物)との距離が近すぎると、さすがに背景がぼけてしまいますので注意が必要です。

DA40mmはポートレイトには向かないと思います。カチカチ・パキパキになります。

書込番号:7826114

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/05/19 00:12(1年以上前)

LR6AAさん
感激の超速レスありがとうございました。
>50/1.4ぐらいのレンズでピンボケさせるw
胸のボタンに合焦とかでしょうか。
ピントブラケット撮影が必要ですね。(w)

 ご紹介のソフト、サンプル画像確認しました。
顔に特化したポートレートプロなんてあるんですね。
何せ熟年のシワは半端でないので心配ですが検討の余地ありかなと思います。
撮った後の加工でないと、手に負えないのでしょうか。(w)


「み」さん
ありがとうございます。
>古いレンズ(例えばタクマーなど)で逆光気味で撮る。
ですか。「顔を暗く見せる」と理解しました。
出たがりで、シワ・シミぎらいだとどうでしょう。


@STNさん
恐縮です。
>純正ならFAレンズがいいと思いますよ。開放では優しい描写で〜
FA全般の傾向でしょうか?

>もしくはカメラ本体や
ユーザー設定モード登録等、練習してみましょうか。
>PCで好みのソフトにするのがいいのでは?
jpeg加工でお勧めソフトがおありでしょうか?
実は、効果が欲しい割に後加工に手間をかけたくない気もあります。
どこまでレンズで対応できるかを探っています。


くりえいとmx5さん
こんばんわ
ハンドクリームはフィルタとみなしますので(w)、
申し訳ありませんが却下です。
ちなみにお薦めの銘柄等ありますでしょうか。


パスワードが入らない(×_×)さん
ありがとうございます。
>思いつくのはFA35mmF2ですが、〜
うーん、どの程度柔かいのか比較したいところですね。

>ちょっと裏技ですが、開放で少し前ピンにすると、〜
LR6AAさん方式ででしょうか、複数回答だと気になります。

>DA40mmはポートレイトには向かないと思います。カチカチ・パキパキになります。
おっしゃるとおりですね。

書込番号:7826203

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/19 00:56(1年以上前)

別機種

谷津バラ園にて(品種名サハラ'98)

bunny2さん、こんばんは。
FA43mmF1.9Ltdはどうでしょうか。
DA40と比べるとたぶん優しい描写だと思いますが、さらにF2.4〜2.8あたりが柔らかさと細かい描写のバランスが面白いと思います。

書込番号:7826406

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/05/19 01:26(1年以上前)

m_oさん
こんばんわ
ありがとうございます。
夜更かしをさせてしまいました。

>FA43mmF1.9Ltdはどうでしょうか。
実はこれ気になっていましたが、作例が少ないので判断できませんでした。
バラの中心あたりとハチの柔らかさは良いかもしれませんね。
人間で言うと耳たぶあたりにピントを置く必要があるような。

このへんで私も就寝タイムとさせていただきます。

書込番号:7826516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/19 06:36(1年以上前)

こんにちは〜。
シミやシワといった悩みは気になりだすとトコトンまでついてまわりますね。
私もそろそろシミ・シワ対策をしなければいけないかな〜と思っています。

さてレンズですが、安物のズームレンズだとこうなりますという画像を持ってきました。
これがご希望の「ほわんと撮れるレンズ」なのかは分かりませんが、これはトキナの中古品を6800円(だったかな?)で買ったものです。
100-300mmの望遠ズームレンズですのでご希望の焦点距離ではないのですが、安いズームレンズにはこういうものがあるという例を挙げてみました。
ちなみにボディはK100Dです。
参考になりましたら幸いです。

書込番号:7826833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/19 06:44(1年以上前)

別機種
別機種

43mm Limited

安物ズーム

すいません、写真が添付されていなかったようなので追記です。
ついでに43mm Limitedの写真も添付しておきますね。
人物ではなくてすみません。

書込番号:7826845

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/19 07:24(1年以上前)

bunny2さんおはようございます。

背景にピントを合わせることで、人物の「ほわん」を表現することではだめでしょうか。

F8位に絞り込むことで、背景も人物も両方写せます。人物の「ほわん」はピンとの調整で。

自分の気に入った「ほわん」を見つけるためには相当調整が必要な感じですね。

あと、人物を中心では無く周辺に置くことで、レンズの一番描写の良いところを避けることで「ほわん」を表現できないでしょうか。

何れもお勧めのレンズでななく、テクニックの問題となってしまい恐縮です。

書込番号:7826889

ナイスクチコミ!2


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/05/19 07:33(1年以上前)

SL愛好家さん
おはようございます。
早朝よりお手間を撮らせました。

>シミやシワといった悩みは気になりだすとトコトンまでついてまわりますね。
そうなんですよ。
私はともかく、DA40やDA☆で撮ると妻が怒るもので。
43mm Limited 個人的には好きかも知れませんが、毛並みなどまだきれいに出ますね。

>安いレンズにはこういうものがあるという例を挙げてみました。
範囲外でDA50-200の広角側という手もありますが、かなりきれいです。
当たり(ふつうは外れ)レンズ入手が難しそうですが。

書込番号:7826897

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/05/19 07:47(1年以上前)

ronjinさん
おはようございます。

>何れもお勧めのレンズでななく、テクニックの問題となってしまい恐縮です。
ありがとうございます。 なんとなく感じは解ります。
ジャスピンで怒り、ボケて怒る被写体は悩みの種です。
”強制ちょいボケ”への道は険しいですが、財布にはやさしいですね。

書込番号:7826923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/19 08:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA43 f2.8 +0EV

FA43 F3.5 0EV

FA35 F2.8 +1.0EV

FA35 F2.5 +0.7EV

bunny2さん,おはようございます。

つたないもので恐縮ですが,FA35,FA43による人物の作例をアップします。

2歳前のしわのないぴちぴちの娘たちが対象なので,若干絞ってありますが。
40前のオジサン,オバサンの顔は隠しておきます。

3枚目,4枚目(FA35)は露出を顔にあわせているため,背景が飛んでいます。
逆に,もっと露出オーバーにしてハイキー(というのでしょうか?)にして,
皺を隠すというのはいかがでしょう。

書込番号:7826942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/19 08:06(1年以上前)

別機種
別機種

FA43 F4.5

FA43 F4.5

露出オーバーな例です。
ちょっとオーバーすぎかもしれませんが。

書込番号:7826954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/19 10:03(1年以上前)

>レンズにハンドクリームを薄塗りして...

塗るのならUVフィルター等を利用したほうがいいのでは?

書込番号:7827161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/05/19 11:47(1年以上前)

ぼんやり写すってのも難しそうですねぇ
絞りを最大まで絞ると回折でぼんやりしませんかね?

書込番号:7827394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/19 12:03(1年以上前)

どの程度までの写りだと良いんでしょうか、難しい注文ですね。
奥さんを説得するしかありませんね。それにしても優しい旦那さんですね。

1:逆療法で思いっきりアップ(DFAマクロ100mmF2.8)で撮られて
これが現実だ!俺はこれでいいのだ。とお話になってみては?
2:良い味している、しわくちゃのおじいさん、おばあさんの写真を見せてあげてください。しわ、しみも積み重ねてきた年輪です。ムダに人生、送ってこなかった証しです。 というのはどうでしょうか。

これでも言うことをきかないのなら自分でレンズ探せ、と書いていてなぜか奥さんに対して腹が立ってきました。すみません。

書込番号:7827431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/19 12:08(1年以上前)

>レンズにハンドクリームを薄塗りして...

ストッキングを被せるという裏技もありませんでしたっけ?

書込番号:7827443

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

どんな仕上げ設定がお好み?

2008/05/23 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件
当機種

DA55-300 雅、Dレンジ拡張使用

レポやら作例やら見ている内に、あれほどスルーしようと思ってたのにも関わらず、
魅力的なオファーを貰って背中を押され、購入してしまいしました。
K10Dからの買い替えですが、皆さんが言うように別物ですね。このカメラは。

さて、K10DではRAWで撮ってましたが、K20Dでは、ダイナミックレンジ拡大機能や
ファインシャープネス、画像仕上げの雅とか興味深い機能が揃っているので
JPEG派に転向しようと思ってます。今日、JPEGで撮ってきましたがAWB、露出もK10Dより
良い事が判ったので、室内のややこしい照明下意外はJPEGにします。

RAW撮りだった頃は、ほとんど気にしなかったのですが、各画像仕上げのパラメータ
(彩度、色相、コントラスト、シャープネス)は、皆さんどんなの使ってます?

これを試したけど、この設定に落ち着いたとかあれば、参考に聞かせてください。

書込番号:7845993

ナイスクチコミ!2


返信する
V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/23 22:36(1年以上前)

あー悪い物を見てしまった。
K20Dは頑張ってスルーします。
ただ、DA55-300は、スルーできそうにないですが…

しかし実に綺麗ですね。

書込番号:7846098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/23 22:42(1年以上前)

当機種
当機種

FA★24/2 CI雅(MIYABI), FS+2, D-Range200%

FA★85/1.4 CI雅(MIYABI), FS+2, D-Range200%

TryTryさん、こんばんは。ご購入、おめでとうございます。
私は基本的にPEFで撮って、PCで取捨選択してから、本体内RAW展開しています。
カスタムイメージ「雅(MIYABI)」のファインシャープネス+2がデフォルトで、どんな場面でも、これで現像してたんですが、下の方の
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7836518/
で、パラダイスの怪人さんがご紹介の記事を読んで、今、試行錯誤中です。

書込番号:7846134

ナイスクチコミ!2


スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

2008/05/23 22:58(1年以上前)

>V-o-Vさん
DA55-300は、なかなかやる奴ですよ。
最短撮影可能距離が1.4mと長いの事だけが残念ですが、3万円台で買える望遠ズームレンズとしては、設計者の平川氏、快心の出来だと思います。

>ボンボンバカボンさん
ファインシャープネス 0、D-Range200%で使ってましたが、暗部に少しノイズが浮いて見えるかなと思い、
次からはDR拡張の時は、通常のシャープネス 0か-1にしようかなと思っています。

書込番号:7846220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/05/25 03:49(1年以上前)

TryTryさん、こんばんは。
K20DとDA55-300のご購入おめでとうございます。
使ってみてはじめてわかる良さというものがこのカメラには多いなと感じます。

私もJPEG派でまだ試行錯誤中ですが、暗部のノイズは特に気にならないタイプです。
ホワイトバランスはオートですが、精度が秀逸でさまざまな状況で外さないですね。
ダイナミックレンジ拡大はハイライト部の表現が実に素晴らしく、ISO100を使いたい場面を除き常にオンです。
コントラストはクッキリ写したい場面が多いため、シットリ写したい場面を除き初期設定+1です。
シャープネスはファインシャープネス+4を常用しています。
ただしファインシャープネスはノイズもきっちり強調してしまう傾向があり、最近では低感度撮影限定です。
プリントアウトする場合も通常のシャープネスの方がくっきりはっきり仕上がりるようです。

書込番号:7851819

ナイスクチコミ!1


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/25 09:02(1年以上前)

当機種

旧古河庭園 6M & FS+4

TryTryさん、
おはようございます。
設定ですが試行錯誤中ですが
面白いのはFS+4 & 6M設定かと思います。
(鮮やか設定で彩度は-1にしています。)
大きく印刷しなければ
モニターで見る限り等倍でも14Mと遜色ない気がしています。

書込番号:7852309

ナイスクチコミ!0


スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

2008/05/25 21:38(1年以上前)

当機種

FA50 F1.7

>パイオーツ・オブ・レズビアンさん

昨日、DR拡大をシャープネス-1で使ったら良い具合だったので
これを常用にしようか思案中です。ただ、ISO200からというのは
大口径レンズを使うときにSSが振り切れるときがあるので、
悩ましいところです。時期モデルでは、SS 1/8000にして欲しいですね。

>bwn805さん
FS+4 & 6M というのは噂には聞きますが、まだ、試してませんでした。
広角レンズで隅々まで解像させたいときに試したい設定ですね。

書込番号:7855168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

標準

K20DAFについて

2008/05/06 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:882件 素人写真館 

ペンタックスとオリンパスが好きなお店の方にK20Dの素晴らしい描写力について、教えていただきました。そこで店頭でK20Dを直に触れてみたのですが・・。

AFがなかなか合わないのです。ジージーと音がしながら動いているのですが、合焦するのに
時間がかかりました。

ペンタックスに関しては全く知識がない私なので、これは店頭のサンプル機の問題であるのか、それとも環境によるのか、あるいは、ペンタックスの特徴であるのか私には判りません。

そこでペンタックスにお詳しい皆さんに、ご指導いただければと思い質問させていただきます。

メーカーのサンプル画像を見ると大変素晴らしいもので、現在はオリンパスE-420にライカレンズを付けて楽しんでいる私には、新しい世界が見えそうで期待をしているK20Dなので、AFが合い難いことがK20D固有の性格であるのか、それとも環境の影響が高いのか、よろしくお願いします。


ちなみにK20Dに触れたのはマップカメラとヨドバシカメラでした。

書込番号:7769866

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/06 12:10(1年以上前)

K20Dで良くなったとは聞きますが、ペンタは他社に比べてAFがかなり弱いようですね。私は、基本MFで使うので、気になりませんが(*istD使用中)

書込番号:7769911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2008/05/06 12:38(1年以上前)

店舗内の照明の明るさならば そんなに迷う事は無いでしょうね。

レンズの最短撮影距離よりも近い所を狙ったとか有りませんか?
または、コントラストの無い所を狙ったとか?

上記 条件で無ければカメラ若しくはレンズの不具合かも。

書込番号:7770007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 素人写真館 

2008/05/06 13:08(1年以上前)


皆様、お答えありがとうございます。

ジージー言ってシャッターが切れずじまいでした。
店内の奥を狙ったのですが・・・

また音が大きいのが気になりました。
もう一度、調べにお店に行ってみます。


MFでしたら全く問題はないでしょうね。

ライカ時代は動くものを撮るのに苦労をしていましたが、あれも慣れみたいなところが
ありますね。

その点、AFは便利ですね。
ペンタックスの☆レンズとの組み合わせを期待をしております。

書込番号:7770111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/05/06 16:50(1年以上前)

こんにちは。

下のスレの[7769458]などに貼った画像は日が落ちて薄暗くなってから撮った分ですが
AFは問題なかったですよ。
でも薄暗い体育館や、照明を落とした披露宴会場ではAFが厳しい時がありました。

手に取って見られた時の店内はそこまで暗くはないと思いますので、測距点の選択が
狙ったポイントではなくて違う所に行ってたとか、AFの切り替えレバーが変な位置に
有ったとか・・・ではないでしょうか?
AFの切り替えレバーが変な位置で止まってると、ギヤの空回りするような嫌な音もします。

キットレンズがジージー言うのは、レンズがボディのモーターで動かされてるのでしょうが
ないです。高いSDM仕様のレンズなら、ニコンのAF-Sレンズ、キヤノンのUSMレンズのように
静かなのでは?と思います(SDMレンズは持ってないので想像ですけど)

書込番号:7770797

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/06 17:36(1年以上前)

ライカ大好きさん こんにちは
最初に断っておきますが、K20DはAF精度に過度の期待は禁物です。(笑
じっくり撮ってナンボのカメラですので、AF精度に期待するのであれば、C社他のメーカーをお勧めします。

上記の点を理解した上で、なおK20Dに興味がおありでしたら、続きをお読みください。

K20DのAFは2種類あり、レンズ根元のボディ全面のレバーでで操作します。
AF.S(シャッターボタンを半押しの状態で一度ピントが合うとフォーカスロックします。ピントが合わないとシャッターが切れません)
AF.C(シャッターボタンを半押しの状態で被写体のピントを追いつづけます。ピントが合っていなくてもシャッターが切れます)

ピント合わせ位置をボディ背面の十字キーの周りを回すことで選択できます。
オート:被写体が中央になくても、自動的にピントを合わせます。
SEL:AFフレーム内の11点の測距エリアの中の任意の点を選択できます。
中央:ファインダー内の中央にピントを合わせます。

操作自体は至って簡単です。
上記の設定を自分の好みに合わせた上で、AFをあわせることになりますが、他社でもあるようにコントラスト比の低い部分でのAFは苦手です。例えば真っ白な面や真っ黒な部分にAFをあわせようとしても迷ってしまいます。
恐らくユーザーの皆さんはAFを合わせやすいところで測距していると思います。

一度AFに迷ってしまうと、測距点から無限延まで往復動作をしてしまう点は私も何とかならないのかと思うところであります。
ピントが合わないと往復動作を繰り返してしまい、永遠に繰り返す場合もあります。

AF後のマニュアルフォーカス微調整等で調整する場合もあります。

上記の様にAF速度に関しては右往左往するところがありますが、AF精度に関しては他社に引けを取らないと思っています。

レンズ作動音がジージーしないSDM(超音波モーター内蔵)レンズもだんだんと出てきていますので、興味があれば触ってみてください。

書込番号:7770969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/05/06 18:50(1年以上前)

>じっくり撮ってナンボのカメラですので、
>AF精度に期待するのであれば、C社他のメーカーをお勧めします。

精度ならばN社、スピードならばC社ではないかと思うのですが

自分は*istD⇒K10DですがAF精度は問題無いレベルだと思ってます
スピードが遅いのは、きっちりあわせようとしているからと割り切ってますし

書込番号:7771297

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/06 19:57(1年以上前)

イシイ*Dさん 
ちょっと言葉を間違えました。
K20DはAF精度に過度の期待は禁物です。→K20DはAF「速度」に過度の期待は禁物です。
AF精度に期待するのであれば、C社他のメーカーをお勧めします。
 →AF「速度」に期待するのであれば、C社他のメーカーをお勧めします。

いいたいことはイシイ*Dさん と同じです。

書込番号:7771604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 素人写真館 

2008/05/06 22:16(1年以上前)

皆様、御丁寧にご指導頂きありがとうございます。

ペンタックスのサンプル写真で花嫁がありますが、これなんぞは本当に素晴らしいと
思いました。ぎりぎりの所を狙っているように思います。
もっと一般受けするような写真を載せないでいるところにペンタックス社の心意気を
感じて、K20Dに俄然興味を持ってしまいました。当然、お店の担当者のお奨めがきっかけですが。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/image/ex_01.jpg

AFの問題については皆様からご指導頂いた点を留意して、再度、お店で確認をして参ります。
特にAFの速さを求めているのではないのですが、合わないということに危惧を感じて
しまいました。 
AFの速さだけでしたらC社というご推薦もいただきましたが、私はC社の色が駄目なタイプです。自然さや立体感などを感じないものは苦手なようです。

ライカのデジタルはフィルムカメラを持っているので、手を出す気になれず、オリンパスで
納得していましたが、ペンタックスも素晴らしいと感じております。

用途を考えて、ペンタックスも使ってみたいという憧れが、入道雲のように湧き上がっていた
ところでのAF事件であったので、落胆しておりました。

少し落ち着いたところで、再度、チャレンジして参ります。

再テストをした結果については、改めてこちらでご報告させて頂きます。

皆様には、本当にご親切にご指導頂き、心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。



書込番号:7772478

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/05/06 23:51(1年以上前)

実は、丁度先ほど量販店でK20Dに触ってきました。
これまでも何度か触ってますが、今日は少し時間があり念入りにいじったのですが
このレベルであれば余り不満や不安はないかなと感じました。

私は以前K10Dを使ってました。
操作性のほとんどはとても気に入ってたのですが
AF速度と精度、それに高感度のノイジーなところに不満でCANONにシステム変更しました。
もちろんCANONのAF、その他気に入ってますが、個性のあるPENTAXは未だに気になってます。

皆さんのアップされているサンプルや雑誌などのレビューを見ると高感度の絵もなかなか改善されてますし
AFも、このレベルであれば… とまた物欲が湧いてきました。

書込番号:7773164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/07 02:05(1年以上前)


ペンタックスのAFについてよく話題になりますが
K20Dを触ってみて、あのボデー側モーターのガンバリはすごいです
格段に早くなってます、C社といい勝負なんじゃないでしょうか?
いったいAFについてはどこまで求めるのか?
CでもNでも不満のある人はいますし・・・
AF・・・と言い出したらキャノンかニコンにする、それでいいのでは?
AF精度は人間側の動体視力、筋力(テブレ(前後左右))センスなど
複合的なもんで、機械に完璧を求めるならキャノンのEOS1Dにすればいいのでは?
どんな解像度もテブレすればアウト、逆にテブレもはっきり表現します
機械任せではなく人間もより積極的に撮影に向き合うのが一眼を持つことだと思います。


書込番号:7773691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/07 02:13(1年以上前)

自己レスです
申し訳ありません
ちょっとスレの本題から外れていました
すいません。

書込番号:7773708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/05/07 06:51(1年以上前)

おはようございます。
AFの精度・速度に関しまして個人的には満足していますよ。
ただこのような表現だと迷惑をかけることになりかねませんので、もう少し正確に表現してみます。

私がAFを使用するのはAF-Cでの動体撮影がほとんどです。
http://pentaxplus.jp/focus/pol/ike/07/index.html
私の場合は記録を残すことが主目的ではなく、シャッターを切るまでの操作をスルメを味わうがごとく楽しむタイプなので、この手のアドバイスには向かない人間なのだと思います。
うまくいかなくても設定を変えながら何度もチャレンジする心の余裕がありますからね。

いたるところで様々な比較テストの記事を読んでおりますが、客観的にはAF性能はニコンやキャノンのモデルとはかなり差がありますね。
それでもE-420よりは優れているし、2大メーカー以外には劣っていないと思います。
AF速度については次の機種で改善される予定ですが、はたしてこれは精度や速度の問題なのでしょうか?
「ピントが合わないと往復動作を繰り返してしまい永遠に繰り返す」という現象は私も何度か経験しています。
精度も速度も満足なのですが、迷うのは困ります。
他社のカメラではどうなのか気になるところですが、この手の記事には一切お目にかかっていません。
ある条件下では顕著に起こりますので、私はそんな時すぐにMFに切り替えます。

反面K20Dはファインダーの視認性や操作性が特に優れていますのでMFを使う機会が多くなりました。
幸いマニュアル操作が私には向いていたようで、MFでカバーできているのがトータルで満足できている要因なのだと思います。
逆にMFがだめなカメラだったら絶対に満足できていなかったでしょうね。
以前サブ機としてE-420の購入も考えておりましたが、ファインダー像が見にくいのがネックになっています。

書込番号:7774061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/05/07 07:59(1年以上前)

大事なことを書き忘れてました。
AFが迷い続ける現象は倍率の高いズームレンズでのみ経験しております。

書込番号:7774174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 素人写真館 

2008/05/07 09:12(1年以上前)

さらに多くのご指導を頂いて、恐縮する次第です。

私はMF銀塩で過ごした時代が長いので、どのようなAFでも「早いなあ!」と感心して
おります。

子供の運動会では、動きのある子供たちに対して、手作業で合わせる苦労をしていました。
成功率は50%位でした。それでもフォーカスが合っている写真でも平面的に見えてしまうよりは良いという好みを優先にしておりました。

オリンパスやペンタックスの表現は、N社やC社と比較すると私の好みなので、大変嬉しい存在でもあります。

E-420の画質は上位機といわれるE-3と遜色ないようなので、これはこれで嬉しい存在です。
ペンタックスは、先に投稿させていただいた通りで、作例をみて感動している次第です。
私の知る所では、現時点でライカレンズが使えないところがちょっと残念ですが、マウントアダプターが作られたら問題は解決するので、その為には、少しでもペンタックスの売り上げに貢献する以外、道は無いとも考えています。(笑)


AFが迷うという問題が、パイオーツ・オブ・レズビアンさんがご指摘下さった「倍率の高いズームレンズ」の影響であるかも、確認してみたいと思います。

皆様の暖かいご指導に再度感謝致します。

有難うございました。


書込番号:7774287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/07 09:56(1年以上前)

D300にVR70-300でも、被写体によっては結構迷いますよ。
重たいだけに、行ったり来たりされると腕がつります(; ゚×゚;)

書込番号:7774359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/07 10:28(1年以上前)

私の*istDでは、FA100マクロの最終型?でも迷いましたがK20Dではどうでしょうね…

書込番号:7774415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 素人写真館 

2008/05/09 19:22(1年以上前)

皆様からの多大なご指導を頂いたので、本日、妻のプレゼントを買うついでにK20Dに再挑戦して参りました。

ヨドバシカメラでK20Dのテストをさせてもらいました。時間があまりない状況でしたが、
スイッチをオンにして・・・・・・

しかし、店頭品はAFが動かず、MFで焦点を合わせることになりました。

ダイヤルを色々なポジションにしてみたのですが、AFが動きませんでした。

MFでレンズのリングを動かしてみて、時間となり、お店を後にしました。

私はK20Dに嫌われているのではないかと思いました。

また、時間がある時に再々度挑戦しようかと思います。

以上、ご指導いただいた皆様へご報告をさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:7784678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/05/09 20:01(1年以上前)

こんばんは。

ライブビュー使用でテスト撮影しようとされたとか?(AFは“AFボタン”を押します)

通常撮影時でも、カスタムメニューの設定で「シャッター半押しのAF」がオフにされてたりして・・・

書込番号:7784821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 素人写真館 

2008/05/09 21:56(1年以上前)

プロテクトXさん、ありがとうございます。

ライブビューではありません。ファインダーを使ってのテストでした。

今回はジージーも何も言わず「だんまり」をされてしまいました。
MFで撮影をしてみたら、それはそれでしっかり写されていることライブビューで確認
出来ました。MFで合わせたフォーカスはしっかりと合っておりました。


また、その場にあったオリンパスE-3やE-420は普通に可動してくれました。

妻のプレゼントに買った、ルミックスFX-35は、しっかり動いてくれました。
(動くの当たり前なのですが)

どうも今の段階では、私はK20Dとは相性が悪いようですね。


書込番号:7785400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/05/09 22:28(1年以上前)

お疲れ様です。

AF-MF切り替えレバーが、AFの位置にあってキットレンズ装着だとしたら、やっぱり

>カスタムメニューの設定で「シャッター半押しのAF」がオフにされてたりして・・・
これが臭くないですか?
シャッターボタンを押してもAFが作動しない設定です。
キットレンズは、AF-MF切り替えレバーがAF位置の状態でもMFは可能です。

まぁ、故障の可能性も捨てきれないですけど・・・(GW中に子供が触って落としたとか)

書込番号:7785579

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

『この画像は表示出来ません』とは?

2008/04/29 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 
機種不明

片手には・・・

ペンタユーザの皆様お世話になっております。
板違いかもしれませんが、以下ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示賜りたくお願い申し上げます。

先日、縁あって少年野球(小学生)を撮影する機会がありました。
その際、K20Dを使用しました。
PENTAXのAFは動体にやや弱いとの評判を耳に致しますが
かなり満足行く撮影が出来きました。
(野球という事もあり、ある程度動きが単調だったからかもしれませんが)

今日は、中学生の甥の試合(準決勝)の撮影に出かけました。
ボディはK100D+DA50-200mmを持参しました。
途中で撮影結果を液晶で確認しながら、今日も快調に撮影出来、
試合終了を向かえました。

試合終了後の選手等を撮影した後、再度液晶で画像を確認すると
試合途中の画像のほとんどが『この画像は表示出来ません』という
メッセージが・・・・(T_T)
ちなみに、試合終了後に撮った写真は残っています。
慌てて、家に帰ってPPLで確認してもデータを読み込む事が出来ず。
MicorsoftのPhot Editorで開くと『種類を特定出来ません』との事。

これは、小生が使用しているSDカードの問題でしょうか?
それともボディの問題でしょうか?
また、このような場合、データを復活させる事は可能なのでしょうか?

使用しているSDカードは
IO DATA製SDHC Class6 8GBです。
撮影は、Jpegで連写ドライブで200枚強撮りました。
AFエリアは主にAUTOでAF.Cで撮影。
当然、K100Dでフォーマット済ですし、今まで使っていたものです。
K100DのファームウェアはVer1.02です。
SDカードには、2MB〜3MB/枚のデータは残っています。(読み込めませんが)
途中、ちゃんと再生して確認出来たのに何故??
非常に残念です(T_T)

尚、PENTAXに問い合わせのメールもさせて頂いておりますが
なにせ連休なので、こちらの皆様でご経験のある方のアドバイスの方が
早いのではないかと思い、相談させて頂きました。

P.S.
私の書き込みはこの手の相談ばかりでPENTAXファンの皆様には恐縮です。
使い勝手も非常に良く、レンズも手頃価格で愛着大ですが・・・
今まで個体に見放され気味で(T_T)
今日は試合の後、あまりに落胆して帰りがけカメラ屋でキムタクと謙さんを
片手に帰途に着いた自分がいました(~_~;)
まぁ、何を使っても腕次第ですが、故障・不良だけは・・・うーん(T_T)

書込番号:7739966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/04/29 22:31(1年以上前)

こんばんは。

メディアの不具合の可能性が大だと思われます。
購入店で相談されてみてはいかがでしょうか?

私にも同様の経験があり、お店からメーカー送りになり「画像回復」していただいたことがあります。

また、カードリーダーでPCに取り込んだ際にも不具合がおきたこともあります。
カメラ本体では見えていたのにPCに取り込んだ際に見えなくなったり、画像の一部がグレーになって消失したり。。。

このほかに新規購入したノート型PCにSD/XDを直接スロットに挿入して取り込む際にも起こったこともあります。なにやら互換性に問題があったようです。

ちなみに不具合のあったメディアはフジとオリムパスでした。

書込番号:7740225

ナイスクチコミ!3


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/04/29 22:46(1年以上前)

マリンスノウさん、アドバイス有難うございます。
メディア不良ですか(@_@)
信頼性を買ってバルクではなくメーカ品のSDにしたのですが・・・無念です。

通販で買ったので販売店経由とは行きませんが、
確か手元にSD本体同梱の保証書があったので
メーカー(IO DATA)に問い合わせて見ます。
それまでは別のメディアを使って様子を見ることにします。
それからPENTAXの回答も待ってみたいと思います。

私のSDもメーカでDATA復活させてもらうと凄く助かるのですが・・・

いずれに致しましても、アドバイス賜り有難うございました。
キムタクと謙さんには悪いですが、ちょっと安心しました。

書込番号:7740336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 22:47(1年以上前)

東京Cityさん
こんばんは

撮った写真がクラッシュでは、つらいですね、お察しします。

最初に、ペンタに問い合わせをするのでしたら、
フォーラムでも電話で相談できます。火曜日とビルの点検日以外は無休ですので
一度電話されていはいかがでしょう。

SDカードとの接点の不良で書き込みができなくなることもありますので
接点をこすってもう一度試してはいかがでしょう。
他のSDカードはどうですか?

読み込みができれば、クラッシュした画像を修復するソフトもあります。
私はDataRecoveryというフリーソフトを使いました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
Silkypixでも有料で画像修復をやっていますが、このフリーソフトのほうが良かったです。

先日この板でSanDisk Extreme III のおまけのRescuePROがそれよりも強力だという報告もありました。

IO DATAの中身は知りませんが
できればメーカーの動作確認の取れているものをお使いになることをお勧めします。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.html#01_02
ペンタさんに相談した時に使用SDカードのメーカーを聞かれます。


書込番号:7740344

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/04/29 23:03(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。

マリンさんに続き、的確なアドバイス心より感謝致します。
正直、非常に落胆してます。
撮影途中で確認した写真には、甥が3塁打を打って砂煙を揚げて
スライディングした一コマ等がしっかり撮れていただけに。。。

メーカ推奨のSDというのは侮れないですね。
痛い思いをしたのでいい勉強になりました。

フォーラムのTELっていうのはスッカリ頭にありませんでした(^^ゞ
思わずメールで済ませてしまいました。
こんな時は電話の方が早いですよね。

怪人さんのご紹介頂いたフリーソフト試してみます。
なお、問題のSDカードは、追記しても正常に表示されます。
マリンさんのご指摘通りメディアの問題とすると、
私見ですが、SD内部のフラッシュメモリの特定番地が死んでいるように思います。
8GBもあると、結構過去の画像もそのまま残してあったりしてまして・・・

まずは、早速フリーソフト試してみます。
色々と助けて頂き有難うございます。

書込番号:7740459

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/04/30 00:31(1年以上前)

残念ながら修復不能でした・・・orz

やはりメディアの具合が悪いみたいです。
デリート出来ないファイルがあったりしますし。
IO DATAに問い合わせる事にしました。
マリンさん、怪人さん、アドバイス有難うございました。

ボディのせいじゃなくてHappy気分が10%。
データを失ったブルーな気分が90%。
今日は日差しもあってSSが稼げて最高だったのに(T_T)
悔やむならメーカ推奨品を買わなかった自分ですね。
PENTAXにもメールしてしまい、無駄な仕事を増やしてしまって申し訳ないです。
もしメーカの方がここをご覧になっていましたら申し訳ありませんでした。

皆様もメディアにはご注意なさって下さい。

書込番号:7741056

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/30 06:34(1年以上前)

大容量のメディアはトラブルが起こった時の被害が甚大ですよね...
交換の手間や交換時のトラブルを考えれば、大容量のほうがイイというのもありますから、何とも言えませんが...
いずれにせよ、予備のメディアは必ず必要ということですね。
以前、箱根の山中でメディア不良に見舞われて、PDAに入っていた64MBのメディアで必要最小限の撮影しか出来なかったことがあります^^;

書込番号:7741693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/30 09:26(1年以上前)

新しく購入したメディアは、フォーマットし直すだけでなく、一度フルに使用して見る事が必要かも知れませんね。

ぶっつけ本番は…どうも苦手で(^-^;)

書込番号:7742035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/04/30 09:45(1年以上前)

Pentaxが動作保証しているパナソニック、東芝、サンディスクは
まさにSDカード仕様策定に中心的役割を果たしたメーカーです。

これらのカードはそれなりの理由があると推測して、自分のSDHC
カードにはパナソニックとサンディスクのみ使用しています:
とくに4G以上のSDHCでは仕様が厳しくなっているので。東芝を
除いているのは、購買店で扱っていないという単純理由です。

個人では大量の動作試験や信頼性試験はできないので、多少高価
でも安心を買っていていると自分を納得させています。

書込番号:7742078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/30 11:19(1年以上前)

東京Cityさん 
こんにちは

修復できずとは残念でしたね。

私も最近、メディアの不具合ではなく、
夜景を撮っていて交換したメディアをなくしたことがあります。
ほとんどが、そちらに入っていたので、めげました・・・・(ToT)

容量が大きければ、リスクも集中しますが、小さいとリスクも分散しますけど、
こんなリスクも出てきたりしますね。

いまいちばんコストパフォーマンスが高いのが、SDHCの4Gではないでしょうか。
K20Dはファイルも大きくなっているので、このくらいが適当かとも思っています。
先日手に入れた東芝のバルクで2000円を切っています。

他にはTranscendを使っていますが、これは自己責任で。
メディアが永久保証といっても、データまでは保証してくれませんから。

上でも書きましたが、SanDisk Extreme III のおまけのRescuePROが
大変j強力な修復ソフトのようですので、それを手に入れるだけでも、
Extreme III をひとつ手に入れておくというのも、いいかもしれませんね。
http://jp.sandisk.com/Default.aspx

私は、貧乏性でまたまた値段につられてTranscendにしてしまいましたが・・・(^^ゞ


書込番号:7742346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/04/30 21:19(1年以上前)

私も海外旅行で撮った写真がすべて読み込めない事態を経験しました。カードリーダーでもSDHCカード対応の新しいヤツでやってみましたがダメでした。

それで、あの時はSDHCカードを買ったお店(エイデン)に持参しました。
「Panasonicの4GB CLASS6 著作権保護機能付き」というカードでした。もちろん使用前にはK10Dでフォーマットもしておきましたけど。

お店の方でPanaのカードだからと、Panaのパソコンでかなりの時間をかけていろいろやってくれて、何とかDVDに保存出来ました。 お店の人(かなり詳しい人)によれば、「良く分からない」ということでしたが、とにかく保存出来て幸いでした。

その時の私のパソコンの能力は「インテル Pentium4 2.4GHz」で、パソコンの能力不足だったかも?と思ったりもしましたが、結局分かりませんでした。現在はそのカードでサクサク処理出来ています。パソコンも今ではグ〜ンと強力ですし・・。

そのカードをフォーマットすることなく、とりあえずは保存されていろいろなソフトでチャレンジしてくださいね。それにしても、8GBのカードを読み込むのは強力なパソコンでも結構時間が掛かりますね(写真が多い場合ですけど)。

なんか、良い情報にはなりませんで申し訳ないですが、何らかの解決法があると思います。簡単にダメと決め込まないで、いろいろやってみて下さい。

書込番号:7744272

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/04/30 21:43(1年以上前)

ME superさん
カメラ好きのLokiさん
ヘンリースミスさん
パラダイスの怪人さん
タマの主人さん
皆様色々とアドバイス有難うございます。

その後、PENTAX様とIO DATA様から丁重な回答を賜りました。
非常に素早いレスポンスで本当にこちらが恐縮してしまいます。
サービス体制がしっかりしているように受け止めました。
両社様とも一度現物を送付して欲しい旨の内容でした。
(ご存知の通り詳細内容はメーカ様より転記ご遠慮願いがありますので)

まずはメディアをIO DATA様へ・・・と思ったのですが、
冷静に我に返って、実は全く同じ型式のIO DATA製SDHC 8GBを
K20D用に持っている事に気づき・・・
もう一枚のSDカードをK100Dに入れ、約400枚程テスト撮影してみました。
そうしたら、昨日の甥の野球の試合程ではないのですが、
1枚だけ読み出せないデータがありました。

さすがに2枚ともSDカードの不良とは思えなくなり・・・
考えを改め、K100D本体およびSDカード2枚を
ペンタックス様へ送ることに致しました。
G.Wですので、いつ修理が終わるか解りませんがデータが壊れてしまう
ようだと不安で撮影できませんので、明日送るつもりです。
今、つくづくK20Dも持っていて良かったぁって思えます。
2台体制がこんな形で役立つとは・・・少々複雑です。

アドバイス賜りました皆様方、有難うございました。

書込番号:7744413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/05/01 00:10(1年以上前)

K20Dかと思ったら、K100Dに8GB SDHCだったのですね。

以下、自己防衛としてお聞き下さい。

K100Dは最新ファームでSDHCに対応したとはいえ、すべてのSDHCに対応とは謳っていません。そもそも発売当初はSDカードのみ対応です。8GB SDHCは比較的最近出回ってきたばかりで動作検証も十分でないと思います。

安全重視なら2GB SDカードまで。あるいは推奨品のSDHC。

4GB〜8GB〜16GBと容量が増えるにつれて、動作不良(いわゆる相性)の問題も増えると思われます。どうしても使用したい場合は、自己責任で、事前の動作検証が不可欠、くらいに思った方が良さそうです。

私事ですが、K10DでSUN ExtremeIII 8GB使ってますが。テストしようと半分くらいまで撮ったところで力尽き、完全な検証はお預けになってます。そんなことからも、最近はよりブランド重視になってます。

書込番号:7745354

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/05/01 00:36(1年以上前)

パスワードが入らない(x x)さん、こんばんは。
お世話になります。
K20Dとは板違いな事を書いてしまい、申し訳ございませんでした。

今までメディアの事など何にも気にせず使ってました。
今回の一件で慎重になりした。
ご指摘のように2GBか、怪人さんの言われるように4GB程度が無難そうですね。
小生のズボラな性格が裏目に出てしまいました。

また、これからはメディア購入の際、メーカ推奨品をベースに検討します。
役に立たないスレですみません。m(__)m

書込番号:7745488

ナイスクチコミ!1


スレ主 東京Cityさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/05/21 22:31(1年以上前)

遅くなりましたが、自己レスです。
ボディとメディアをPENTAX様に見て頂きましたが
ボディは問題なしとの事。
K100Dは保証切れでしたが、CCDとファインダー清掃までやって頂き
大変に親切に対応して下さいました。

その後、メディアをIO DATA様に送り、データ修復して頂きました。
メディアを新品交換という話になりましたが、
メーカ様の方も『2枚ともデータが壊れるとなると交換しても・・・』と、
ハッキリとはおっしゃいませんでしたが、相性を示唆されました。
幸いに、IO DATAにはAAA保証があり、返金して下さることになり、
皆様のアドバイスを基に
SanDisk Extreme III  4GB×2枚
東芝 4GB class6 ×2枚
を新たに購入致しました。

ここに来て、4GBのSDHCカードの値段がとても手頃になりました。
アドバイス下さいました皆様、有難うございました。m(__)m


書込番号:7838283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/05/21 23:26(1年以上前)

ちょっと回り道になりましたが、良い結果になりましたね。これで安心して撮れるのでないかと思います。

あとはバリバリ撮ってやってください〜。

書込番号:7838670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング