
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 14 | 2008年4月28日 08:24 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月28日 00:06 |
![]() |
2 | 8 | 2008年4月27日 21:24 |
![]() |
13 | 17 | 2008年4月27日 19:30 |
![]() |
84 | 41 | 2008年4月27日 18:11 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月27日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日はお世話になりました。
Eos 40D or K20D[7659171]のトピックで質問をさせていただいたRossoです。
あちらのトピックではお世話になりました。
悩んだ結果、Pentax機種購入の方向で考えていこうと思います。
そこで、大先輩方にまた1つ質問があります。
「K20DとK200D、キットレンズレベルのレンズ(DA★やlimited以外のレンズ)で撮影した絵に違いがあるのか」です。
K20Dはレンズを選ぶカメラだという書き込みをよく目にします。
なのでLimitedレンズやDA★レンズを使っている方をよく見かけます。
正直、現状ではDA★やLimitedレンズへまわす予算がありません。
18-55mmU
夏発売予定の17-70mm F4
55-300mm
10-17 fisheye
が初期に揃えていくであろうレンズの候補になっています。
その後、単焦点の沼に恐る恐る足を突っ込んでみようかと。
特にfisheyeは1眼購入にあたり是非購入したいレンズです。
上に書いた4つのレンズorそれに似た第三社レンズで撮影する場合
K20DとK200Dで絵に違いはでますでしょうか?
話を見ているとK20Dはいいレンズを使ってなんぼ、という印象があったので…。
もしそうであれば安価レンズがしばらくメインになるであろう自分の今後の使い方の中でK20Dがオーバースペックになってしまうことが考えられます。
もし安価レンズでも描写に違いがあるというのであればHyper操作系・ペンタプリズムに憧れはあるのでK20Dの購入にしたいと思います。
ただ、もし描写力に違いがあまり現れないのであれば個人的に4-5万の差はもったいないものなのかと考えています。
簡潔に言えば
limited や DA★ といったレンズを使わない奴はK200Dで十分。
or
キットレンズレベルでもK20Dは素晴らしい。
どちらでしょう。
今一度お力お貸しいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

同じレンズを同じ場面で使ったら、キットレンズだろうが、リミテッドレンズだろうが、スターレンズだろうが、K20Dの方が写りはよい(何をもって「よい」と言うかにもよりますが...)と思われます。高感度特性なんかは全くの別物ですし。
あと、K200Dを使い慣れてくると、そのうちきっと「K20Dにしとけばよかった...」と後悔する日が来ます(私がK100Dsでそうだったように...)。シーンモードなんてどうせ使いませんし、ハイパー操作系、見やすいファインダー、カスタム設定なんかは捨てがたいですし。
...ということで、K20Dに一票です (^_^)v
書込番号:7730263
3点

Rossoさん、こんばんは。
Pentax機種購入の方向とのこと。。。まずはおめでとうございます。
DA★やlimitedレンズを持ち合わせていない立場からレスさせていただきますね。
標準系はキットレンズUをメインに使用しています。
初代は周辺減光の問題等あまり評価が高くなかったレンズですが(気にせず使っていましたが)
K20D発売を契機に新設計されただけあって歪曲収差を除けば、
K20Dの描写力を十分味わえる性能は持っていると思います。
K200Dと同じCCDを使用したK10Dも使っていましたが、明らかに描写が違うと感じています。
作例を2枚ほどあげておきます。このサイズで判断は難しいと思いますが雰囲気は伝わりますでしょうか?
FISH-EYE ZOOMは特にお勧めです。
作例のように通常の超広角レンズ風も極端にデフォルメされたFISH-EYEならではの絵も作れて楽しいですよ。
最短距離が短いのも楽しめるポイントです。
DA★やlimitedレンズについては実際に使用されている方のレスに任せますが、
そのポテンシャルを 更に 引き出せる! という見方をすればいいのでは?
まぁ 欲しいレンズではありますが。。。
書込番号:7730301
7点

R o s s oさん
こんばんは
>キットレンズレベルでもK20Dは素晴らしい。
に一票入れておきます。(ちょっと表現が・・・ですが)
何もK200Dが悪いといっているのではなく、
K200Dのセンサーと同等のK10DとK20Dで圧倒的な差を感じるからです。
残念ながら、キットレンズは持っていませんし、比較したことはありません。
今度のキットレンズはK20Dの高画素センサーを前提に
ワンランク上のキットレンズになるように開発されたと聞いています。
ペンタでは異常低分散レンズはED(特殊低分散レンズ)と表記できないことになっているらしく、
今度のキットレンズにはEDの表記がありませんが、
特殊低分散レンズレンズを使ったワンランク上の「隠れEDレンズ」とペンタの設計人も言っていました。
K20DとK200Dのどちらを選択してもいいとは思いますが、
これまで、40DとK20Dの間で迷ってこられたことですし、
>Hyper操作系・ペンタプリズムに憧れはあるので
という思いを引きずったままでは、将来にもやもやしたものが残りそうです。
デジタルカメラの陳腐化は早いですが、K20Dは長く使えるカメラではないかと思います。
書込番号:7730327
5点

質問の内容とは少し外れた回答かも知れませんが…
私は、予算が許す限り…ほんの少しの背伸びの範囲内で手に出来る最上級のボディを手に入れるべきだと考えています。
理由は、ボディがしっかりしていれば、オプションやレンズをステップアップしても:ノーマルレンズから★やリミッテッドに買い換えても、それに合わせてちゃんと答えてくれるからです。言い換えれば、次世代機、次々世代機に世の中移り変わって行っても、使い続け易いからです。
何時は単焦点沼にと思っているなら、なおさらです。よくK10DからK20Dに買い換えたとの発言もありますが、今回は我慢してレンズに投資すると言っている方もみえます。
きっとK20Dにされた方が後々幸せが長く続くと思いますよ(^-^)
要を得ない文章で済みません。
書込番号:7730486
5点

横レスですみません。。
> 風丸さん
掲載されている写真の右側のフィッシュアイで撮られた紅梅でしょうか、とても良い写真ですね。逆光ですが、ゴーストがどこに現れているのか分かりません。ペンタックスのズームフィッシュアイいいですね。。
書込番号:7730537
2点

スレ主様
横レスごめんなさい
カメラ大好き人間さん
このレンズ、逆光耐性がとても高いように感じています。
このカット、数枚撮っていますが作例はその中ではゴーストが多い方です。
上の花のシベと花びらが重なった付近に小さな点のようなゴーストが発生していますが、
透過光に紛れて目立たなくなっています。
イロモノ扱いされがちなFISH-EYEですが、利用範囲の広い素敵なレンズですよ。
書込番号:7730695
3点

風丸さん いつも素敵な写真をありがとう。
R o s s oさん 皆さんが仰っていますので、私からは一言
キットレンズレベルでもK20Dは素晴らしいです。
書込番号:7730855
1点

Rossoさん、こんばんは。
>18-55mmU
夏発売予定の17-70mm F4
55-300mm
10-17 fisheye
が初期に揃えていくであろうレンズの候補になっています。
↑とりあえずっていうかこれだけ揃えられれば十分じゃないでしょうか?17-70を買えばキットレンズの出番は少なくなるでしょうが・・・。
Limitedに限らずFA35やFA50もいいですよ。(試してみたいけど予算がありません)
それよりK20Dが購入できるとは非常に羨ましい。
K10Dを購入して約1年、まだまだ我慢の修行中です。
書込番号:7730975
0点

ボンボンバカボンさん
物欲はつきないものですもんね;
確かにファインダー・操作系はPentaxを使う上で是非体感したい機能です。
K20Dを第一候補に考えてみます。
ありがとうございました。
風丸さん
サンプル、ありがとうございます。
特に魚眼の2枚素晴らしいですね。
自分もそのような写真が撮れるように特訓したいと思います。
limited単焦点やDA★はお金が溜まったら買えたらいいな、という程度で考えてみます。
ありがとうございました。
パラダイスの怪人さん
確かに表現が変ですね、すいません 笑
EDにそのような定義があったのは知りませんでした。
キットレンズUが隠れEDと呼ばれることは過去スレを拝見して知っていたのですが隠れEDと呼ばれる所以がわかりました。
やはりK20Dが大本命ですかね。
ありがとうございました。
カメラ好きのLokiさん
モデルチェンジ毎に買い換えられる余裕はないので
長く使う⇒K20D っていう感じですかね。
沼、本当に恐いですが多分つかまります 笑
もう自分自身わかりきってます;
こちらこそ要を得ない文章で…。
ありがとうございました。
ronjinさん
了解しました。
その素晴らしさの世界で突っ込んでいこうと思います。
レス、ありがとうございました。
最近、楽しいさん
現段階では購入を目論んでいるだけで、K20D購入後すぐというわけでもないのですけどね。現実的な願望です(非現実的な願望はlimitedの沼を捉えていますが…)
自分もこれからK20Dで修行して財布と相談しながら少しずつステップアップしていこうと思います。
ありがとうございました。
皆様、素早い対応ありがとうございました。
K20Dを第一候補に考えていこうと思います。
購入の際はまた感謝の意も込めて報告させてもらいたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7731106
0点

>キットレンズレベルでもK20Dは素晴らしいです。
見解の相違だと思うが、風●さんの写真を見て、やはり眠い。
書込番号:7731128
1点

秀吉家康様
ご指摘ありがとうございます。
サイトの表示品質によっても印象が変わると思います。
こちらでも同じように感じられますでしょうか?
http://photozou.jp/photo/photo_only/147248/8757139
サイズ以外は同じデータです。
まぁ 目くじら立てて擁護するほどのレンズではありませんが、
このクラスではましな方だと思いますよ。
書込番号:7732406
4点

スレ主様 横レス続きごめんなさい。
掲載した作例は全て解像度1280×850に落としてあります。
ここで表示される際にさらにリサイズされますが、若干品質が落ちるようです。
秀吉家康さんの 眠いとのご指摘はUPした際に感じていたことでした。
後から貼ったフォト蔵はUPしたオリジナルデータがそのまま見られるので、
比較参考にと紹介しました。
軟弱消えろさん、御注進ありがとうございます。
ただFISH-EYEの方はそれほど品質が落ちてないようにも感じます。
その辺にレンズの素性が表れたりして。。。
書込番号:7732485
3点

風●さん、おはようさん(京都弁)。
あなたらしく、画面の端々までも良く考えられ、さすがだな〜と思ってますが、中心になる一本桜の花弁群など、私の感覚では(画質面でべたっとした印象を受けるもので)やはり眠いです。
中判やフルサイズでないとそういう部分は改善できないのか・・・それともキットレンズ2ゆえのことなのか、その辺はわかりません。
書込番号:7732528
1点

秀吉家康様
ていねいなコメントありがとうございます。
オリジナルデータを見る限り、14.6Mらしい解像はされているように感じます。
でも、立体感とかの領域にいきますと、そこまで語れるレンズでは到底ないとも言えます。
(まぁ値段が値段ですから)
このレンズの数倍から数十倍の価格がついている所謂高性能レンズでどのような
描写の差がでるのか興味あるところですが、検証の術がありません。
誰か貸して(笑)
フルサイズ、中判も同様です。
作例の公開もネット上、プリントといろいろありますが、
本来はそれぞれの媒体に最適な加工をして公開するべきかもしれません。
面倒くさいのでしませんが。。。
書込番号:7732620
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
キャッチインフォーカスについて質問があります。レンズ側をMFに設定できる事が条件になっていますがQuick-Shift Focus SystemのあるDAリミテッド70mmでキャッチインフォーカスは可能でしょうか?よろしくお願いします。
0点

キャッチインフォーカスの撮影ができるレンズの条件としては
・マニュアルフォーカスレンズ
・レンズ側でAF/MFの切り替えが可能なDA・FAレンズ(撮影前にレンズ側をMFに切り替えておく必要があります)
だそうです。DFAでクランプをONにしてもMFとなるので、撮影可能です。
書込番号:7728906
1点

こてさくさん、こんにちは。
残念ながら、DAレンズでは無理です。私はDA21/3.2Ltd.ですが、「C カスタム」メニューの「14.シャッター半押しのAF」をオンにすると、シャッターボタン半押しでAFが動作してしまいますし、その状態でQSFでわざとピントを外してから全押しすると、ピントが合ってなくてもシャッターが切れてしまいます。
「C カスタム」メニューの「14.シャッター半押しのAF」をオフにしてAFボタンを押したまま試しても同じです。
キャッチインフォーカスについてはこちら↓をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7710323/
書込番号:7729979
1点

ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。私も試してみましたがシャッターが切れてしました。操作方法等の解釈の違いでキャッチインフォーカスが出来るのではないかと思いましたが無理なようですね。クローズアップレンズをつけてマクロ的な写真を撮っておりキャッチインフォーカスで精度を上げようと思いましが、、、またタムロンのSP90MACROでも無理なようで色々と制約があるようですね。
書込番号:7731810
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K10Dオーナーです。
子供のサッカーを撮ることが多くAFの早い望遠を切望しています。今の目標は★の60-250です。しかし、もっと望遠がほしい。
SIGMAの120-400はAFスピードも早そうですっごく興味があります。でもサッカーといえば天候も気になるところで防塵、防滴性能もほしいんですよ。
そこで思いつきました。
20Dの1460万画素を利用して60-250でトリミングって方法があるのか?って。この方法はどうでしょうか?今のまま(K10D)でトリミングはかなり劣るでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。
今のままでは60-250+SDM対応テレコン(どちらも未発売)しかありません。
どちらがいいのでしょうか?
家内にはばれないよう、K20Dの貯金、始めようと真剣に考えています。(それよりもレンズ資金を貯めた方がいいのか?
いろいろ含め様々な意見をお聞かせ下さい。
0点

こんばんは。
自分はK10D、良いカメラだと思います。K100Dを使っていてK10Dに憧れ、
最近K20Dを買い増しました。
K20Dの次機種で連写性能の向上などは期待して、ここはレンズ購入が良いのでは。
DA★300orDA★200の単焦点のほうがAF&明るさで有利なのでは。
タムロンやシグマの70-300mmは安価で描写の評判なのでお薦めです。
雨でも問題なく使っちゃってます。
書込番号:7723408
0点

最近、楽しいさん
こんばんは
>どちらがいいのでしょうか?
って、どれとどれかわかりませんが、ペンタorシグマ?K10DorK20D?・・・
トリミングにはK20Dのほうが有利だと思います。
ピントの精度もよくなっていますし、解像感も向上しています。
手ブレ補正も、しっかり持った時の小刻みな手ブレにも対応したそうです。
最近、動きのある被写体によく使うのは高速連写でパラパラアニメです。
邪道かもしれませんが、楽しいですよ♪
シグマの120-400がAFが早いかどうか知りませんが、
ペンタのSDMは速さを求めると期待をうらぎられるかもしれません。
DA★60-250は夏に発売予定ですので、DA★300という選択もあるかと思います。
SDMリアコンの装着を考えると、明るいDA★200のほうがいいかもしれません。
書込番号:7723468
0点

書き忘れましたが、
私自身もDA★60−250に2xSDMリアコンでDA★500mmは気になってますけど。
書込番号:7723478
0点

SDMリアコンって何倍になるのですかね。
ペンタは望遠が少ないので、2倍というのあるのかなと思っています。
全てのSDMレンズで性能差が一番少ない倍率を探しているのでしょうか。
書込番号:7723785
0点

>家内にはばれないよう、K20Dの貯金、始めようと真剣に考えています。(それよりもレンズ資金を貯めた方がいいのか?
いろいろ含め様々な意見をお聞かせ下さい。
しかっり、自分自身に対する言い訳にも言及され、カメラ欲しい欲しい病が発症しているね。
ペンタなら深手は負わないはず。
まあ。
>子供のサッカーを撮ることが多くAFの早い望遠を切望しています。今の目標は★の60-250です。
狭いグランドならこれでOKかも・・・。でもしか・・・。
高感度が使え、連写できるカメラなら、かえって、安上がりに、なかりダイナミックな写真が撮れるかも。
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&q=action+football&m=text
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&q=action+soccer&m=text
http://www.flickr.com/search/?q=action+sport&ss=2&ct=6&page=2
書込番号:7723869
0点

みなさん、つまらない問いかけに、たくさんのレスありがとうございます。
ちょっとビールでほろ酔い気分で深く考えずにクチコミしてしまった。
今、SigmaのAPO70-300をメインに使っています。(サッカーです)画質はこんないいんですが品質というかちょっと物足りなく思っています。銅鏡が伸びたり、ズームのトルクが重かったりとF100-300に比べての感想です。
K20D、★60-250o、Sigma120-400o、なにがいいんでしょうか?
秀吉家康さんの言うとおりです。多分全部ほしいんだと思います。
Pentaxなら深手をおわない?
たしかにCanonやNikonのレンズは高価ですね。(ボディーも)★レンズもAFスピードを求めると・・・ということですが、今より格段に良くなるでしょうし、おかげさまでCanonの高価なUSMレンズは知りません。
35oや50o、そしてRikenon135oを最近手にいれ楽しんでいます。
こんな使い方も出来るPentaxのファンの戯言でした。
書込番号:7724066
0点

フルフレームでもないデジイチで、
これほどトリミング耐性の強いカメラは初めてです。
「250mmで撮ってトリミング」という手もありかも。
書込番号:7724144
1点

NeverNextさん。こんばんは。
ウーン、??
トリミングいいですか?
20Dますますほしいです。
まずは貯金。貯金。
書込番号:7730911
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
探してみたけど見つからないのでここで質問させてください。
先日、M42のタクマー50o f1.4を手に入れたので早速使ってみたところ
近距離はファインダーでなんとかピント合わせができるのですが
中距離があっているのかどうなのかさっぱり分からずピンぼけ連発してしまいました。
眼鏡をかけているのでもともとファインダーは覗きにくいのですが
近視でカメラを楽しんでおられる方は、いつも眼鏡をどのようにしているのでしょうか?
調節して裸眼で撮影をされているのでしょうか?
(付属の視度調節の範囲外です)
今日「マグニファイヤーFB」を注文してきたのですが、どうもあらためて写真とか見てみると
眼鏡では覗きにくそうですか?
こちらのスレで所有されている方に、使用感などを伺いたいのでお願いします。
0点

中距離で中央だけの拡大なのでしたら
フォーカスエイドでは役に立ちませんか?
私はK200Dなのでよくわからないのですが
そんな時こそライブビューではどうなのでしょう。
書込番号:7722528
1点

視度はきちんと合っていますか? カメラだけで調節できない時は視度補正レンズを使う必要があります。あるいはメガネをきちんと調節するか?
中距離でピントが合わないとのことですが、通常F1.4開放では撮影しません。開放でピントを合わせたらF8程度に絞って撮影してみてください。撮影状況や意図によって、F5.6〜F2.8程度でもいいと思います。
開放での撮影ですと、球面収差の影響でソフトレンズのような効果が出てきます。これはこれで作画に生かせますが、どこにピントが来ているか判断しづらいと思います。まずは少し絞って撮影して見てください。
>マグニファイヤーFB
眼鏡を掛けても問題なく使用できますが、そもそも非常に使いづらいものですよ。常用するものではないと思います。
書込番号:7722586
1点

>そんな時こそライブビューではどうなのでしょう。
中心付近にピントを合わせたいとき、あるいは、三脚使用時は有効かと。×8にすると、案外、ピントの山は掴み易いです。
逆に、手持ち、かつ、中心付近以外にピントを合わせたいときは、使い辛いかと。
×8にすると、全体がどんな構図か分かりませんし、×1に戻してから拡大すると、また中心が拡大されますし。拡大した位置も覚えていて欲しいなぁ...と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:7722980
1点

浪速の写楽亭さん こんばんは
わたしはド近眼に老眼が入って遠近両用めがねが放せないので、浪速の写楽亭さんのご苦労とイラダチを察するに余りあります。ホント、めがね掛けはお互い往生しますね。
エントリー機のユーザーがハイエンド機の板にレスを入れるなど、僭越至極で冷や汗タラタラですが、めがね掛けのボヤキを言いたくて、お邪魔させてください。
私は自分の目よりもカメラの方が信用できると、半ば諦めています。
アップした画像(ヒンシュクを買いそうです。画質には眼をつぶって下さい)は、カメラ任せの合焦の参考になればと恥を忍んで掲示しました。
K100Dsに20年位前のSigma400mm(F5.6;MF;絞りだけはAがあります)で100メートルくらい離れた所にカワ鵜を見つけて、急ぎシャッターを切ったものです。三脚使用。手振れ補正OFF、ケーブルSW使用(?;記憶曖昧)
設定はAF/MF切り替えは当然MF、メニューのフォーカス設定はAF-Sです。シャッター半押しでレンズのリングを回し、合焦サインが出たところでシャッター全押ししました。まさにカメラの合焦サインだけが頼りでした。
このときの、アイカップは付属品(標準品?)です。
古いマグニファイヤーも持っていますが、接岸部が直接眼鏡に当たって、私にはいまひとつ使い勝手が良くない感じです。
その後拡大アイカップも入手しましたが、確かにMFやクイックシフトを使うときにはピントが見やすくなります。しかしながら、度の強いめがね掛けの私ではファインダーの周辺がケラレます。フレーミングを重視したいとき(できるだけトリミングしたくないので)には標準アイカップに交換せざるをえません。即ち、拡大アイカップが常用できません。・・・・ド近眼+老眼の私のナゲキです。(涙)
予断ですが、アップした画像の原画は霧が掛かった感じでした。ヒョットしてと臣、絞り開放してレンズを逆向きに覗いてみたら、案の定、このレンズ、カビの巣になっていました。(笑いと涙)
という訳で、アップした画像はトーンカーブでカラー調整だけしてあります。アンシャープマスクは掛けておりません。
以上、めがね掛けのボヤキでした。
書込番号:7723477
1点

眼鏡+マグ二使用していますが、正直言って常用には耐えません。マクロ撮影時ぐらいですね。
変わりに(ファインダー内情報は蹴られますが)拡大アイカップを常用しています。大きさも手ごろで良いですよ。
書込番号:7723771
1点

おはようございます。
いろいろなご意見、ありがとうございます!
どうも眼鏡をかけたままだと使いにくいのはたしかなようですね(>_<)
jackiejさん。
ライブビューでも合わせてみたのですが、結構使いにくいです(手持ち撮影)
タイムラグというかブラックアウトの時間が長いので慣れが必要かもしれません。
しかし、眼鏡をかけたままならこれが一番いい方法なのかもしれませんね。
もうちょっと練習してみます(^^;)
パスワードが入らない(×_×)さん。
>通常F1.4開放では撮影しません
だぁー(>_<) 初心者ゆえの失敗ですね。
やっぱりそうなんですか(うすうすそんな感じが・・・)
古いわりには素晴らしい写りなのですっかり気に入っているのですがレンズの使い方がまだ分かってませんね。こりゃ反省です(T_T)
視度補正レンズも考えてみます。でも裸眼にするとそれはそれで不便・・・
ボンボンバカボンさん。
そうなんですよ。スナップ中心の私にライブビューはちょっと使いづらいです。
ピント合わせ自体はわりとつかえるんですけどねぇ・・・
まだまだ使いこなせていません(^^;)
蒼空喜男さん。
作例ありがとうございます(←でも大きくなりませんでした、エラーかな?)
レンズがカビだらけとはなんとも・・・心中お察しいたします。
拡大アイカップも使いにくいというのはつらいですね。
こうなったらコンタクトレンズという手もあるのですが、
直接目につけるというのがいやでいやでずっと眼鏡で生きてきましたので・・・
安い中古のマニュアルレンズをいくつか揃えようと思っていたので
なんとかこの問題を解決しようと思っています。
むずかしいかな・・・
カメラ好きのLokiさん。
むむむ、すでに注文してしまいました(>_<)
というのも、新品で3400円と云ってたので・・・
「え? 標準価格1万円やで」と聞き返したのですが
「まぁ、値段なんてあってないようなモノです」ということでした。
どう考えても店員の間違いだと思うのですが・・・(8400円の)
なので使ってみるだけ使ってみます。
>正直言って常用には耐えません
肝に銘じてお試しということで。
書込番号:7724221
0点

こんにちは
>でも大きくなりませんでした、エラーかな?
すみません、この板を借りてテストさせて下さい。
Firefoxでアップロードしたのがいけなかったのかな?
それともリサイズしてないのがいけないのかな?
わたしのPCでは、IEでも拡大できるのですが・・・・
もう一度、IEでアップロードさせてください。
これでもダメですか?
書込番号:7724603
1点

蒼空喜男さん。
お手数をおかけします(^^;)
さっきは何回クリックしても
「ページがみつかりません」ってなってたんですけど
ちゃんと見れました!
ありがとうございます!!
今気づいたのですが、どうやら私のミスみたいです・・・
返信書き込み画面からだと画像にリンクしないみたいですね。
知りませんでした。大変申し訳ないm(_ _)m
いろいろご意見を伺いましたので、それを参考に自分なりに工夫してみます。
どうもF1.4開放で中間距離の撮影というのが無謀だったようで、
そのへんから練習してみます。
蒼空喜男さん、そしてみなさん。
貴重なご意見ありがとうございました! m(_ _)m
書込番号:7724664
0点

浪速の写楽亭さん 折角のスレを乱して済みませんでした。
画像拝見しましたが、中央の葉っぱにピントが来ているように見えます。レンズの特性上、被写界深度が狭い(浅い)だけではないですか。
どうぞ最上級デジイチをご堪能下さい。
書込番号:7724998
1点

いえいえ蒼空喜男さん、そんなことありませんよ!
お気遣いありがとうございます。
早速さっき試し撮りに行ってきました。
初心者なのでレンズの評価などはできませんが
やはり個人的にはかなりお気に入りのレンズに変わりはなかったです。
こうしてレンズ沼にはまっていくのでしょうか・・・
分かる気がするような(^^;)
書込番号:7725393
0点

せっかくのF1.4だから中望遠も使わない手は無いと思います。
私もいま50mmにはまっています。
はまったのはリコーのXR リケノン 50mmF2(Kマウント) からで
それからはM42のマミヤ、フジノンその他とオークションでかき集めています。
でもFA50mmF1.4は持っていません。
馬鹿な話で4年前12,000円で新品を購入し、*istDで撮りましたがもう一つだったので即、10,000円で売ってしまいました。
今中古でも2万円近辺をウロウロしています。しまったー。
書込番号:7725913
1点

浪速の写楽亭さん・・・
>むむむ、すでに注文してしまいました(>_<)
その値段で、注文できたなら悲観する事はありません!常用できるようなものでは有りませんが、三脚を使用してのマクロ撮影や望遠撮影ではその威力を発揮してくれます。また、視度調整範囲もファインダーのそれよりも広く、また微調整が効くのでその点では使いやすいですよ。
新しく入手された武器! ぜひ自分に合った使いこなしをしてください^^
書込番号:7726164
1点

普段からメガネされているのでしたら、そのまま撮影された方が便利ですよ。MFもたくさん撮っていくウチに慣れてくると思います。
マグニファイアーも、目に刺さりそうになるので、メガネにくっつけて覗いた方が楽かも知れません。
拡大アイカップは、メガネを使うとケラレてしまうので、メガネ使用の方には向いていないと思います。(視度補正レンズとの共用も出来ませんし)
書込番号:7727036
1点

常にマクロレンズ携帯さん。
私もオークションは常にチェックしてます。
チノンのレンズも時々出てますね。
どうやら沼地に迷い込んでしまったみたいです・・・・
カメラ好きのLokiさん。
そうなんですよ。注文してしまいました!
とりあえず手元に来てみないと分かりませんね。
なんとか快適なフォトライフを送れるように使いこなします(>_<)
パスワードが入らない(×_×)さん。
メガネはメガネなりに頑張ることにします(笑)
今まで使ってきたカメラ、すべてメガネ向きじゃありませんでしたからね〜
マグニファイアーも案外使えるかも? という考え方で使ってみます(^^)
書込番号:7727401
0点

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
私は普段はコンタクトですが、休日はメガネで過ごします。メガネで正確なピント合わせしようとすると、ファインダーにぴったりくっつけようとして、メガネと顔がくっついてメガネが汚れて、逆に見辛くなって...と悪循環にイライラすることがよくあります。
イメチェンでコンタクトにされてみては? 最近は使い捨てもお手頃で、使いやすいですよ。
書込番号:7729946
1点

ボンボンバカボンさん。
お気遣いありがとうございます。
しかしながら、どうも私はコンタクトレンズってのがだめなんです〜
直接目に入れるというのが・・・・痛そうだしめんどくさそうだし・・・・
ホコリとかはいるとすごい痛そうにしてる友人とか見て
「絶対コンタクトはありえん」
と思っていましたので(>_<)
メガネ君で奮闘したいと思っております(^_^)v
書込番号:7730354
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めまして。
現在、デジタル一眼デビューを考え中です。
色々と調べてみたのですが、多々あるカメラの中から自分なりに
Canon Eos 40D
K20D
の2つに絞ってみました。
ただ、この先の決断を決めかねているので力を貸していただけると助かります。
主な撮影対象は風景(街, 海 etc...)で、人物等、動きのあるものの撮影は少ないかと思います。
予算は全部で15万以内です。
皆様の意見を聞かせて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

Rossoさん、こんにちは!
EOS40Dもいいカメラです。
でも、ここへ質問してきたことはK20Dが気になってしようがない証拠!
もう決まりです!
画質と直感操作性を堪能出来るK20Dへようこそ!
あとはレンズ次第で、ペンタの方がいいレンズを安く買えるのでおすすめです。
それだけで十分でしょう^^
書込番号:7659200
5点

風景写真がメインならK20Dがいいんじゃないでしょうか。
風景ならどのデジ一眼にも負けないんじゃないかな。。
書込番号:7659201
4点

最近、気になる人気機種ですね。
両機とも持っていませんが、私がブログやフォトサービスなどで受けた印象として
風景 K20D
動き物・人物 Canon Eos 40D
のような気がします。
私には、どうしてもペンタックス機の写真は少し黄色(黄金色)がかって見えるんですが、それがなかなか深い味わいで、風景にマッチしていると感じています。ダイナミックレンジも広そう。
キヤノンは、色彩が薄くあっさり目(彩度が低い)ですね。連射+人物撮り等ポートレートに向いていると思います。
書込番号:7659202
2点

R o s s oさん
こんにちは
どちらもいいカメラと思いますが、どこらあたりが気に入られたのでしょうか。
40Dは使っていませんが、K20Dの圧倒的な解像感と諧調はいいと思います。
1眼レフはレンズを交換して楽しむものですから、
将来のことを考えて、レンズのラインアップや価格なども比較されるといいと思います。
ペンタには個性的なレンズがたくさんありますよ。
メディアはとりあえずメーカーの動作確認の取れているものがいいかと思います。
ファイルサイズが大きくなっていますので、4Gぐらいは必要かと思います。
メディアの予備のほかに、バッテリーの予備も必要になってきます。
予算にこれらも入れて考えるといいと思います。
夜景やスローシャッターを考えるとしっかりした三脚が必要になってくると思います。
持ち運びのことだけを考えると、現場で苦労されている方もいらっしゃるようです。
カメラ屋さんで、エレベーターをちょっと出して目の高さが確保できて、
カメラをつけてちょっとゆすってみて試してみてください。
書込番号:7659265
2点

早速の返信ありがとうございます。
>くらくら333さん
こんにちは!
実は、最初は40Dに決めかけてたんです。
ただ、こちらのレビューや実写真を見ていたらK20Dが気になって。
まだ学生なので、次の機種への変更も時間がかかるだろうしレンズも安価ですませたい。
その点ではやはりPentaxのほうが有利なのかな、とも思っています。
>いっちゃんパパさん
風景だとやはりK20Dなのですかね…。
あの解像度の高さは強みですよね。
広角で迫力ある風景写真を撮る場合にお勧めのレンズなどありますか?
結構歪みを使った個性的な写真も好きなのですが。
>冬春夏秋さん
自分も同じ印象を受けていました。
人物を撮るにしても、激しく動く被写体はないと思うのでその点でK20Dに惹かれています。
ただ、いつかEOS 5D(買う頃はその後継機でしょうけど)にステップアップしたいという気持ちもあり、レンズという財産を残すという意味でも最初のキャリア選びに四苦八苦中です。
>パラダイスの怪人さん
KissやK100とかではなく、ずっしりした方がいいという点で
D200, K20D, EOS 40D にまず惹かれました。
その上で、
K20Dはパラダイスの怪人さんもおっしゃる通り、圧倒的な解像度。
EOS 40Dはレンズの充実 + 現段階で相当数売れている機種ということから安心感にも似た安定性。
D200は予算オーバーなので。
上にも書いたのですが、いずれはEOS 5D(の後継機)にステップアップしたいと考えています。
もちろん、5Dよりもいい機種が他メーカーで出る可能性もあるのでそこはなんとも言いがたいのですが、現段階で5Dが出す色味に自分の求める色味が似ています。
その点で、最初のキャリアをCANONにするべきなのかとも悩んでいます。
カード、3脚へのアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:7659389
0点

両方持っていますが、どちらでも後悔はないと思います。
ボディの質感は、40Dの方があると思います。
あと、将来、上級機へのステップアップを考えるならキヤノンが有利かと思います。
この機種を手垢に塗れるまで使い倒す、なら20Dが良いかもしれません。
比較的小柄のボディに機能満載の密度感が好きです。
解像度、階調性にも優れるので風景やスナップには有利でしょうし、感度優先AE等、独自の操作性も優れています。
一方、40Dの長所は、圧倒的な高速性にあると思いますので、そこを重視しないなら、長期間愛用はできないかもしれませんね。
Rossoさんの使い方を考えるとK20Dの方がピッタリの感じがします。
可能なら、実際に手に持って構えて、ファインダーを覗いて、シャッター切ってそのフィーリングを体感されることをお奨めします。
書込番号:7659546
1点

やがては5Dなら、値段もこなれてきていますから、1ステップ置かずに5Dにしてはいかがですか?
レンズも最初から高級レンズを買い込まなければK20Dに少々積めば届くんじゃないでしょうか?
再投資はもったいないですよ。
書込番号:7659558
2点

>いずれはEOS 5D(の後継機)にステップアップしたいと考えています。
であれば、悩まず40Dでしょうね。標準ズームをEF-Sかフルサイズ用レンズとするかでキャッシュバックの恩恵が変わるので悩み所になるのかな?
仮に他から出る事を期待するのであれば、デジ専用レンズは最低限度にしたレンズ、ボディ選びはしてください。
書込番号:7659612
2点

>ROLEチカさん
確かに自分の使い道を考えるとK20Dな気がします。自分自身。
ただ、機動性があるとストレスなく使えるのではないかとも思い、今だ躊躇しています。
K20Dを使っていて、不満なところありますか?
AFの精度だったり、起動時間等。
逆に、40Dを使っていて不満なところはありますか?
両機種を使っていて、どこに好感を、どこに不満を感じるのか教えては頂けないでしょうか。
両機種を持っている方の意見、とても参考になります。
いずれは上級機へステップアップしたいですが、それも数年か後のことだと思いますので、結局はこの機を比較的長めに愛用することになると思います。
ただ、比較的長く愛用すればレンズのストックが増えることも予想され、それを考えればCANON.
一長一短というか、自分のニーズがどっちもどっちで。
何かを割りきらなければいけないのは分かってはいるのですが…。
>沼の住人さん
確かに、5D魅力的です。
ただ、レンズも考えるとあと約10万ほど積まなければいけません。
そう考えると今の予算では少し厳しいかなと。
それに、自分自身中位機種で練習し、写真の違いが分かるようになった上で上位機種の購入に踏み切りたいとも思っています。
写真を撮っているうちに自分の好みが変わることも考えられますし。
まぁ、そんなことを言ったらキリがないんでしょうけど・・・;
書込番号:7659617
1点

キャノンのレンズは高いイメージがあるかもしれませんが、Lレンズに手を出さなければ普通の値付けです。50mm F1.8 などは新品で1万円以下で売ってます(それなりの造りですが)。レンズメーカーのレンズも使えます(売れているメーカーだけあってペンタックスより対応も早いです)。
広角ズーム同士で比べてもペンタックスのDA 12-24mmF4 ED AL[IF]とキャノンのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMがほぼ同じ価格です。
フルサイズ・・・ペンタックスは未定で、レンズのラインナップもAPS-C用がメインになっています。キャノンは現行でもフルサイズが2機種有り、5D後継機の噂もちらほらの状態です。フルサイズに拘るなら40DといわずKISS Xあたりを購入してフルサイズ対応レンズを揃えておくのが近道かも。
圧倒的な解像度・・・キットレンズを使った一般の作例を見ると圧倒的とまでは言えない気がします。いいレンズを使わないと真価を発揮できない(いいレンズはやはりお高いです)・・・それにも増して上手い人と下手な人の作例では大違いです。これは40Dでも同じでしょう。
と、あえてキャノン寄りに書いてみましたが、ペンタックスのカメラやレンズはとても魅力的。フルサイズ以上の画質だ!高速連写は要らない!とご自分に言い聞かせては?
書込番号:7659627
2点

R o s s oさん始めましてm(__)m
>主な撮影対象は風景(街, 海 etc...)で、人物等、動きのあるものの撮影は少ないかと思います。
>予算は全部で15万以内です。
選んでいるときが一番楽しい時間かも知れませんね^^;
私はK10Dユーザーですが将来的にフルサイズ機種(5D)というのはかなり共感できます(^o^)
既に色々な方々がレスされているので今更私の出番が…みたいな気もしますが以下に私の意見を。
T.デジタル一眼入門者ならボディー内手ブレ補正機を選択した方が良いのでは♪
U.K(PENTAX)マウントレンズは他社製のマウントアダプターを介してCanon機やNikon機に装着可能^^v(ただしマニュアルフォーカスしか使えません)
邪道な使い方かもしれませんが^^;下記に一例を
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-pk.html
V.CanonとCanon以外のメーカーではZoomレンズのテレ端・ワイド端の調整(回転方向)が逆
詳細はCanonとSIGMAのZoomレンズでテレ・ワイドの調節が同じ回転方向
Canon以外(PENTAX・Nikon・SONY)とTamronのZoomレンズでテレ・ワイドの調節が同じ回転方向
パラダイスの怪人さんも仰っておられる通り上記の他に
1.メディア(EOS40DならCF・K20DならSDHC)の予備が必要ですが秋葉原だと安く手に入るかと。
2.バッテリーの予備は↓で各社対応の物をお勧めします
http://www.rowa.co.jp/
3.三脚も3万円〜4万円の価格帯の物をお勧めします。
風景撮影なら絶対必要になりますので^^;選び方としては価格はあくまでも目安として、雲台の上下の調節棒をいっぱいまで締め付けてから力いっぱい上下に押しても動かないもの(カメラ+望遠レンズを装着したときお辞儀しません^^;)
4.レンズ保護の用品(他の方はまだ仰っておられないようですが)
@レンズ保護フィルター
レンズを傷や汚れから守ってくれますので保険とお考え下さい。
A防湿庫
主に夏場のことになりますけどレンズは資産とお考えならレンズの大敵カビ対策も万全に^^v
本格的なものは電動の除湿機能が付いて3万円くらいしますが、ホームセンターなどで売っているプラケースに防湿剤を入れて保管でも大丈夫かと♪
機能と実売価格面から私は↓をお勧めします
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/403114.html
以上参考資料としてお役立て頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:7659930
1点

>E30&E34さん
確かに、5Dを考えるとCANONですよね。
ただ、付属キットの17-85mmや、今欲しいと思っているレンズの1つとしてCanon EF-S 10-22mm等、APS-Cサイズのレンズがメインになる可能性もあって。
そう考えると、いつか他社のフルサイズに乗り換えるにせよ、今キャリアに関してそんなに悩まなくてもいいのかも…とか思いつつあります。
キャリア絞った方が楽な気もするんですけどね…。
優柔不断な自分が困ります;
>Stefan Jotoさん
1年、2年で買い替えが出来そうであれば多分迷わず40D、あるいはCANON下位機種に走ると思います。
少ない年数であれば欲しいレンズがAPS-Cサイズに偏っていても、フルサイズ対応レンズを買い集める用に集中することも出来ると思うんですが、予想では3-4年買い替えできないことになりそうなので。
実機をじっくり触ってみて、最初の1台ということもあり、直感も交え決めてみたいと思います。
納得した1台を買えれば練習にも身が入ると思うので。
カメラに見合うだけの腕、手に入れられるように頑張ります。
>DMR★さん
詳しい情報、有難うございます!
新参者の自分にとってはありがたい情報ばかりです。
カメラ、買ったら大事にしたいので無理に高い機種に手を伸ばして背伸びするより自分が買える範囲内で買えるものを買い、ケアも含めて予算を少しとっておくのもありかもしれませんね。
現段階でPENTAXからフルサイズが出る気配はありませんが、APS-Cの進化を含め、どこのキャリアからも続々といいカメラが出てくる気がします。
今回は、先の事を考えず、現段階で納得のいくものを購入したいと思います。
それがK20Dかもしれないし、40Dかもしれないし、あるいは全く別のものかもしれませんが。
今のところはK20Dに心が傾いています。
用途に合っていそうなのが1番の理由ですかね。
もう少し悩んでみて、決断してみます。
書込番号:7660202
1点

まずボディについて・・・
K20Dが高階調・解像感重視は認めますが、EOS40Dがスポーツ・モデル撮影用と
言う事はありません。どちらかというなら、EOS40Dはオールラウンダーでしょ。
また色がアッサリ目という方もいますが、RAW現像方法やピクチャースタイル
でどうにでもなりますよ。
高画素・高階調重視+安く防塵防滴性能が欲しいなら、K20Dで良いと思います
が、基本性能だけなら、KissX2が対抗です。EOS40Dは画素数はともかく、ライ
バル的には、α700・E-3・D300/D200クラスですね。
ペンタックスのレンズについて言えば、個性的なレンズが並びますが、
正直コンパクトでレンズ鏡筒の質感は良いですが、割高です。
Limitedシリーズのスペックだけ見れば、21mmf3.2・40mmf2.8・70mmf2.4・・・
正直明るいとは言えないレンズ群ですし、これらは全てAPS-Cレンズです。
「L」を求めれば高くもなりますが、
EF20mmf2.8・28mmf1.8・35mmf2・50mf1.4・f1.8II・85mf1.8・100f2・135mf2/f2.8ソフト
など手頃な単焦点がEFレンズ群があり、全てフルサイズです。
ズームレンズに関して言えば、ペンタックスレンズは割高です。
キヤノンなら純正でも良いですし、ペンタックスと同光学系を使っているタムロン/トキナー
のレンズから選択すればペンタ純正レンズより安く使う事が出来ます。
書込番号:7660275
3点

>K20Dを使っていて、不満なところありますか?
AFが望遠系では迷い易いこと、シャッター音、フォーカスポイントがやや見難いことでしょうか。
AFは、望遠系で迷う傾向がある様です。少し暗いと行ったり来たりします。
シャッター音は、Nikonのカシャンという軽いメカニカルな音が好きなんですが、K20Dはシュインという感じの電子的な音です。
フォーカスポイントはやや暗く(うすく)、見易くはないです。(40Dは素晴らしく見易いですね)
あと、ライブビューと連写が、あまり使いませんが今一でしょうか。
連写は、やはり40Dに比べるとスローに感じます。
起動時間は気になったことはないです。
>逆に、40Dを使っていて不満なところはありますか?
パコンという感じのシャッター音が不満ですね。
他は余りないです。ライブビューは一番使い易いのではないでしょうか。
ただ、少し無難な優等生的な感じは受けます。
こう書くと40Dの方が気に入っている様に思われるかもしれませんが、レンズは、PENTAXの方が多いいんですよ。なぜでしょうね?
造り手の気持ちみたいなものが伝わってくるからでしょうか?
Canonでは、フルサイズへの潜在的な気持ちがあって、EF-Sレンズの増殖をを無意識に抑えているからなのかも知れません。
↑でもどなたかが仰っていましたが、「フルサイズへの気持ちがある」のなら、5Dが安くなっている今がそのチャンスかもしれませんよ。
新型が間もなく出るでしょうが、自分のシステムをとにかくフルサイズにしてしまうのです。
まだ先で、とお考えなのだと思いますが、一度APS-Cに落着くとレンズ等がそれで揃ってくるので、将来フルサイズにステップアップする際は障害(?)にすらなりかねません。
(40Dでフルサイズレンズを揃えることは、その期間様々な制約を受けるため、個人的にはお奨めしません)
システムをフルサイズにしてしまえば、この回り道をしなくて済みます。
一度コレクションしたレンズも無駄になりません。
漠然としていたあなたの「いつかは」を、面倒な判断、大きな決断として先送りにせずに、この時機にもう一度よく考えてみては如何でしょうか。
個人的には、5D+24-105F4を少し背伸びしてでも揃えて、後は落ち着いてじっくり欲しいLレンズを考える毎日も決して悪くはないと思うのですが。
書込番号:7660303
3点

R o s s oさん
はじめまして、こんばんは。
迷ってる今が楽しいですよね〜♪
PENTAXは個性的な単焦点レンズやコシナツァイスレンズ、
M42マウントのオールドレンズなどもボディ内手振れ補正機能付きで
手軽に楽しめるのがいい所だと思います。
個人的にはK20Dをお勧めしたいのですが将来的に5Dもしくは5D後継機をと考えておられるならば
ここは冷静に、5D後継機が出るまで待ってから考え直してはいかがでしょうか?
書込番号:7660382
3点

Lレンズの広角単焦点を1本買ったつもりでK20Dレンズキット+DA21mmLtd。
その後5Dの後継機が気に入ったら乗り換え、K20Dはサブ機で、というのはどうでしょう。
5Dの後継機が頭をよぎるのなら40Dも5Dも半端な投資になってしまうし、不満があったとき隣の芝生が青く見えるかもしれません。
でもキャノンの色が好きということだとキャノンが無難だとは思います。
本体をガシガシいじれるか、パソコンで色を直すのが苦にならない人には関係ありませんが。
なんだかペンタックスとキャノンて対照的な志向のような気がして、かえって補完関係にあるように感じます(^^)
書込番号:7660889
1点

40D、5DとK20Dを50mm単焦点レンズで撮り比べてみましたが
解像感からいえばファインシャープネスを使ったK20Dが圧勝です。
40Dは平面的な絵となり
5Dはさすがに立体感がありますが
K20Dの鳥肌が立つ絵にはかなわないです。
書込番号:7660902
5点

こだわりがあるのなら,K20D+PENTAX★LENSか大口径LENSいいです。がァ,予算がオーバーします。
書込番号:7661385
1点

bwn805さんに1票!
ここはK20Dのスレなのに5D(ユ−ザじゃない人?)を進める人がいるのは
ちょっとビックリ。
ペンタのレンズラインアップもサ−ドパ−ティ含めれば超望遠を除いて
もうお腹一杯ってくらいあるんじゃないでしょうか?
一度ペンタックスを使いだすと他社の操作性には絶対馴染めないってくらい
優れものです。
画質は他社中級機に比べて世代が違うくらい先を行ってると思いますので
K20Dと比べるのはK20Dに失礼なんじゃないですかね。
とにかくシビレルような写真を撮りたい、そんな拘りがあるならK20Dがお勧めです。
書込番号:7661664
9点

キヤノンユーザーです。
ホントならキヤノンを押したいところですが、このK20D、凄く、本当に凄くいいですよね……。
レンズにもよるのでしょうが、1400画素の精細な絵、ギリギリまで粘る白の諧調、味のある発色……。
なんでペンタはこんなワクワクさせるような機種を作るの!?
正直K20Dなんてこれぽっちも興味なかったんです。
1400万画素なんてデータは重いだろうし、画質が画素数においつかないと思っていました。
それは全くをもって外れました……。
価格上にアップされるみなさんのお写真があまりに素晴らしく、今や僕にとって一番気になる存在のデジ一です。
すっかり僕は痺れております。
最近、型落ちですが超特価でEOS30Dを買ったばかりなのに、夜な夜なK20Dが気になって仕方がないです(>_<)
キヤノンはキヤノンで勿論自分が使うマウントですので思い入れはあります。
ただいつかはペンタも手に入れて、ダブルマウントを虎視眈々と狙っております。
スレ主さんへ
風景であればここはK20Dの方がいいのではないかと思います。
早く手にされて写真生活を満喫されることを祈っております。
なんだか取り留めのない文章で失礼いたしましたー。
書込番号:7661880
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dのライブビュー時にモニターが真っ暗になりシャッターなどの動作もフリーズしてしまう現象が3回ほどあり、(通常は問題なく使用できます)5月の連休後にでも、メンテナンスに出そうと考えております。
そこでついでに、個体差なのか前ピン傾向にあり、手持ちのレンズのほとんどがー8〜ー10以上の調整具合となっています。
そこでピント調整のメンテも兼ねて、地元のK20Dを購入したカメラ店に持参するつもりです。
この場合、レンズもつけて点検したほうが良いのでしょうか?
ただ、レンズのほうは全く違うお店(通販)で購入しており、1年のメーカー保証は切れてるものの、そのお店の3年間保証は効いております。
もしレンズ側のトラブルも抱えていれば保証内なのかなと思います。
こういうときに、同じお店で購入しとけば!とも思いましたが、こんなケースの場合、皆さんはどうされているのでしょうか?
0点

まめしばマンさん、こんにちは。
私の場合は、通販が多いということもあり、基本的には販売店とは話をせず、直接、メーカーと話をします。「通販で買ったので...」と言うと、メーカー対応にしてくれます。販売店に持ち込んでも、結局、メーカー送りになるんでしょうね。
ペンタックスピックアップリペアサービスをご利用されては如何でしょうか?
http://service.pentax.jp/repair.html
多分、レンズごと送ってください...ってことになると思います。ただ、騙し騙し使える状態であれば、ゴールデンウィーク明けの方がよろしいかと。土日祝日はメーカーも休みで、持ち込む意味がありませんので (^_^)v
書込番号:7730008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





