PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

標準

3月末に・・・・

2008/02/26 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 やまぴさん
クチコミ投稿数:22件

いつも楽しくかつ、皆さんの知識の豊富さには感心しきりでいつも読ませていただいております。
今回、K20Dを購入するにあたりレンズに非常に悩んでおります。
3月末に妻と湯布院への旅行に持っていきたいのですが、皆さんであればどのようなレンズをピックアップなさるでしょうか?
どうぞご指導いただけますようお願いいたします。

書込番号:7448550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/26 07:02(1年以上前)

やまぴさんおはようさんの初めまして

↓一本をとりあえず

http://kakaku.com/item/10504511833/

これからのご購入であれば、ご予算や主に撮ってみたいものを。

などなどm(__)m

書込番号:7448634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 07:44(1年以上前)

やまぴさんおはようございます。

とりあえず1本持って、というのならやはり
smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]
が便利だと思います。
それプラス
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
があれば大概のものは撮れるのではと思います。

マクロとf値は無視しておりますが・・・

書込番号:7448717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 07:53(1年以上前)

キットレンズで予行演習・・足りないと感じた部分があれば1本追加

追加の1本が望遠になるか、明るい単焦点になるか・・何になるかは人それぞれです。

多分キットレンズで旅行の70%位はカバーできそうに思いますが、残りの30%を追加の1本でカバーするのは難しく悩みだすと永遠です(笑)

趣味として本格的に写真と取り組むのでないのならタムロン18-250を万能レンズとして購入するのもいいですが、K20Dはレンズ性能を要求するカメラなので、折角のK20Dのクラス最高画質を引き出せないかも知れません。

書込番号:7448749

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/26 08:34(1年以上前)

ご予算があれば、DA★16-50の1本勝負で。

書込番号:7448842

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/26 08:55(1年以上前)

やまぴさん、こんにちは。
湯布院いいですねぇ。
温泉街の街並み、そこから見える風景、
広角よりのレンズを持ち出すと思います。
私が持っているものではシグマ17-70mmのみになってしまいますが。
DA21とかなんてどうでしょうか?ある程度広角で、
コンパクトなので、旅行の相棒にもぴったりかと思います。

書込番号:7448890

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/26 09:22(1年以上前)

レンズにかける予算によっても変わってくるとは思いますが…予算が無視で考えるとDA☆16-50oF2.8にDA☆50-135oF2.8の組み合わせが良さそうに感じます。
それに加えて室内用にFA35oF2があればもっとイイかもしれませんね。

書込番号:7448960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/02/26 09:35(1年以上前)

kohaku_3さんと⇒さんの考えに激しく同意です。

K20Dの性能を引き出すにはDA★レンズ2本がいいでしょう。
防塵防滴レンズなので突然の雨や湯気に対して、精神上安心出来ると思います。
ただ、予算が許すかどうかですね。

DA★の防塵防滴に助けられたボクからでした^^

書込番号:7448985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/26 09:48(1年以上前)

まず、旅行を楽しみたいのか、写真撮影を楽しみたいのか、で変わるんじゃないですか?

ご自分でレンズを選べないくらいの方で旅行を楽しみたいのならどうしてもK20Dを持っていくのならキットレンズ1本の方がいいと思いますよ。それで撮れる範囲で写真を撮ってくればいい。まずは写真よりも旅行を楽しまれた方がいいでしょう。で、そのときに不足を感じたらそのレンズを買い足すことをお勧めします。特に車旅行でなければ、軽い、少ない機材の方が旅行は楽しめます。(本当はコンデジがいいかもしれませんが)

もし、撮影旅行をするのなら、持てるだけの必要な機材を持っていくといいですが、使わない機材もたくさん出ますね。超広角から望遠まで、三脚、ストロボ、マクロレンズを含めて、使うかもしれない機材を持っていくことです。(でも、たぶん、同行者は面白くないかもしれません)

キットレンズ、外付けのストロボ、できれば三脚くらいの機材がいいように私は思いますよ。
200ミリを手持ちで撮れるくらいの技量があれば18-250くらいのズームでもいいですが。^_^;

書込番号:7449029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/02/26 10:35(1年以上前)

沼の住人さんのご示唆に100%賛同。

>ご自分でレンズを選べないくらいの方で旅行を楽しみたいのなら
>どうしてもK20Dを持っていくのならキットレンズ1本の方がいいと
>思いますよ。

突き放した言い方にご気分を悪くされないかと心配になりますが、
それが真実です。カメラ歴数年の私でも、撮影旅行と称して数本の
レンズを持って行きますが、移動中などに頻繁にレンズ交換を
するのがやっかいで、結局標準ズーム一本になることが多い。

それにこのキットレンズはすばらしい。K20Dようにわざわざ
リニューアルしたといわれているもので、1週間前、K200Dと
一緒に購入しましたが、DA*16-50に全くおとりません。
明るさだけは負けているがこれは仕方がない(つまり背景を
思いっきりぼかすという用途には向かない)。

>200ミリを手持ちで撮れるくらいの技量があれば18-250くらいの
>ズームでもいいですが。^_^;

この18-250は便利さと引き替えに画質がそうとう落ちます。
とくに200mmを超えるとパープルフリンジ(明暗の激しいエッジに
紫色の縁取り)が激しく出ます。周辺の像の流れも激しい。
サービス版程度では気がつきませんが、A4に伸ばすと誰にでも
わかるほどです。

また、いかに手ぶれが抑えられると言っても、しかるべき技量の人が
しかるべき態勢で撮ったときに2.5-4段の効果があるということなので、
手ぶれがなにかを認識しないでのほほんと撮ると、ほとんど手ぶれ抑制の
効果が見られずにあとでがっかりします。

手ぶれはあたかもレンズの解像度が落ちたような結果としてでてきて、
最初は手ぶれと気がつきません。自分もこの路を通ってきたので自信を
持っていえます(-_-;)

まあ、誰でも通る路なので仕方がないのですが、大切な旅行でそれを
勉強するとなるとつらいですよ。まずは近所のスナップで確かめられると
いいでしょう。スナップは焦ってシャッターを押すことがあるので、
手ぶれが増幅されがちですので、テストにはもってこいです。

また、どうしても望遠側が欲しいなら、キットレンズ(18-55)に加えて、
DA50-200をおすすめします。これもとても評判がよいです。小さくて
軽いし、キットレンズと同じフィルター径52mmなのでPLフィルターも
安い1枚ですむ。DA*50-135に肉薄します。

書込番号:7449164

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/26 12:50(1年以上前)

やまぴさん、こんにちは。

湯布院ですか、いいですね。私は、粉末温泉の元のなんちゃって「湯布院の湯」で我慢しております。(/_;)

K20Dのレンズですか。私なら、・・・・
 防塵防滴のDA★16−50F2.8
DA★50−135
      FA35mmF2
 と
   クイックシュー付きカーボン三脚・・・夜景、風景と自分達の記念写真

でしょうね。偏光フィルターを使いますのでどうしても大口径になります。

ただ、DA★16−50F2.8は、50mmのときにレンズ先端から10センチくらいまで接近して写すこともできますので接写もどきもできます18-55mmF3.5-5.6AL IIの近接には敵いませんので、偏光フィルター使わないなら、FA★でなくても、という気はします。
 新しいDA18-55mmF3.5-5.6AL IIはちょっと店頭で撮影しただけですが、旧型では若干甘さのあったような気もする望遠端の描写も良く、AFもK200Dで試したら速くて、いいですね。
 ヘンリースミスさんがおっしゃるように、望遠はDA50-200で代替してもよいかもしれませんね。

 確かに、私も実際に旅行に行くと、ほとんどが標準ズームか明るい単焦点で終わって、望遠ズームは、滝だとか切りの風景だとか以外には使わないですね。(^_^;) 省略可かも。

 まあ、奥様と一緒に軽やかに散策できるほうがいいでしょうね。私は、旅先での散策はK20Dならば16−50一本付けて、三脚、ウェストポーチに望遠ズーム1本ということでしょうね。

書込番号:7449655

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/26 12:54(1年以上前)

「切りの風景」・・・誤り
「霧の風景」・・・・正

でしたm(_ _)m

書込番号:7449682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/02/26 13:26(1年以上前)

沼の住人さんやヘンリースミスさんの話を聞くうちに私もすご〜くキットレンズ欲しくなってきちゃいました。

旧モデルの9群12枚から8群11枚に変更されて、5g減の220gという軽さ。
レンズ数が減って光の透過率が高くなったおかげでヌケが良くなり、フレアやゴーストにも強くなりましたね。
周辺減光も少なく、前玉はSPコーティングで汚れにも強く、合焦後にMFが可能なところも嬉しいですね。
やはり設計の新しいレンズはいいですよね!
キットで買えば断然お得ですから、先ずはキットレンズDA18-55mm IIで軽快な撮影を楽しんでみてはいかがですか?
ポケットにはDA70mmを忍ばせて…

書込番号:7449799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/26 13:27(1年以上前)

やまぴさん
こんにちは

今お持ちのレンズがあるのかわかりませんし、K20Dがボディなのかキットなのかもわかりませんが・・・

まず、奥様との温泉旅行が「撮影旅行」にならないようにすることが何より重要かと思います。
撮影にのめりこんで、奥様をほったらかしにすると、先々後悔することになりかねません。
いつか奥様の「リセットスイッチはどこだ?」なんて探し出すことにも・・・(+o*)☆\(^^;

そこで、最初はキットレンズでいろいろお試しになるのがいいのではと思います。
キットで買えば大変お得です。
今度の「U」は良さそうです。
不足に感じたり、失敗したりして、撮影の幅も広がりますし、
ご自分にとって必要なレンズがわかってくると思います。

ボディでしたら、間に合うかどうか、3月中旬にDA35mmマクロが出ます。
画角も扱いやすく写りも大変いいようです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normal.html#07

夏ごろにDA17−70F4SDMが出ます。
今の段階では描写も何もわかりませんが、標準ズームとして期待できると思っています。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2008/200808.html

予算に余裕があれば標準ズームでしたら皆さんお勧めのDA★16−50もよろしいかと。

私の好みで言えば、FA31LimiとFA77Limiのツープラトンで。
私は撮影旅行でないときはFA31Limiかこの2本の組み合わせです(^^vぶぃ

書込番号:7449803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/26 13:36(1年以上前)

こんにちは!
私も3月末に旅行です。京都ですが。

DA21mm、FA50mm、DA70mmの三本で望遠域は捨てます。

またはタムロンの28-75mm一本です。

私は18-55mmも55-200mmも現在持ってないのですが、持っていればこの二本でいくと思います。
55-200mmは驚異的は軽さとコンパクトさがいいですよね。二本とも売ってしまった.....

書込番号:7449833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/26 13:39(1年以上前)

すみません。突き放した言い方で。<m(__)m>

たぶん、ご質問の意図はK20Dを購入予定なのだが、3月末に旅行行くときに持って行きたいので、それ用のレンズはなにを揃えたらいいか?だと思うのですが、間違いないでしょうか?

で、どの程度の方かわからないのですが、「どのレンズを持っていったら」と聞かれているので失礼ですがあまりフィルムでもデジタルでも一眼レフは使ったことのない方だろうと想像しました。使ったことのある方なら自分の興味のある被写体にどのくらいのレンズが必要というのはわかるだろうから、このくらいの画角でいいのない?程度の質問をすると思いますから。

まず、どのような勤務をされている方かわからないのですが、その月の頭に買って、月末にその機材を持っていくというのはサラリーマンなら結構時間がないです。道具に習熟するにしても週末2、3回分しかないわけですから。なので、そう考えるとあまり多くのものや慣れが必要な望遠レンズを持っていくことは時間から無理だろうと。持って行ったとしても、旅行先で失敗しながら操作に慣れるのは「旅行の思い出を残す」という目的からは外れてしまうので。

しかも、ただでさえ重いデジイチですから、交換レンズも重いだろうということで、ならばいっそのことキットレンズにしておいて、後で必要を感じたらゆっくりと買い足す方向が間違いないだろうということでキットレンズを1本。それでもコンデジと比べると重いですし、荷物によってはもっと軽くしたいと思うかもしれないなあ。。。と思います。

蛇足でもうひとつアドバイスするなら、コンデジも持って行った方がいいでしょう。
いつの間にやら、写真を撮るのにファインダーを覗く習慣がなくなってしまっているので、「シャッター押してください」と頼む際にデジイチだと頼まれた方が押せないことが頻繁にあります。もし、旅先で記念写真を撮るのなら、デジイチがあった方が便利です。また、買って一ヶ月の機材に何かあるかもしれないのでその担保のためにも、最後に旦那がカメラにかかりっきりになって不機嫌になるかもしれない奥さんに、同じ写真を撮る楽しみをあげるためにも、いいと思いますよ。

以上!(^.^)

書込番号:7449842

ナイスクチコミ!2


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/02/26 13:57(1年以上前)

一眼レフのことを理解してらっしゃらない場合は、キットレンズが無難かと思います。

もしある程度理解してらっしゃる方なら、僕のオススメは

・標準ズーム(F2.8)

・明るい30mm付近の単焦点レンズ

広角が好きなら、20/f1.8。望遠が好きなら85mmか100mmの明るい単焦点

の3本です。室内等の暗い場所で撮影する確率が高いと予想される場合は明るい単焦点を持っていった方がいいかと…。宿での夕飯時奥様の自然な表情などを狙う場合は。

暗い場所では撮らないというのであれば、標準ズーム辺り一本で大丈夫だと思ってます。

書込番号:7449897

ナイスクチコミ!1


S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2008/02/26 14:36(1年以上前)

スレ主さんの質問からはちょっとズレてしまいますが、私もあちこち温泉にはよく行きますので、機材にはいつも悩んでしまいますが最近のパターンは、リコーGXにワイドコンバータ(そのもズバリ温泉の撮影用で22mm相当)、そしてリコーGR-Dとワイドコンバータ(旅行中のスナップや料理、時刻表など28mm、21mm相当)、一眼レフは大きいのと、立ち寄り入浴などの時に不用心なのであまり持って歩きたくありません。でもどうしても持っていかなければならない時は軽い標準ズームでしょうか・・私の場合、旅行は身軽さが最優先です。

書込番号:7449995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/26 15:15(1年以上前)

 不慣れな方で、今までコンパクトデジカメを使っていた人に取っては、標準ズームでは、広角・望遠共に物足りないかと思います。
 画質よりも、カバー域を重視して、タムロンかシグマの18−200を考えると良いかも知れません。
 あとは、一眼の力を認識するために、奥さんを綺麗に撮るために、35mm位の明るい単焦点を用意されると良いかと。

書込番号:7450113

ナイスクチコミ!0


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/26 19:22(1年以上前)

やまぴさん、初めまして。

私の選択は

DA35mmMACRO F2.8Ltd.一本勝負。
テーマは「便利さを捨てて得られる自由」。

便利さを捨てきれない庭合は

皆さまのご意見とカブりますが新キットレンズ(超お買い得)。
それにペンタックスレンズのカリスマ平川さん設計DA55-300mmを加えれば鬼に金棒です。
DA18-250mm一本より重くなりますが+50mmでお安く、描写性能も期待大。

書込番号:7451077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/02/26 19:57(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさんの

> 先ずはキットレンズDA18-55mm IIで軽快な撮影を楽しんでみてはいかがですか?
> ポケットにはDA70mmを忍ばせて…

に1票です。カメラを購入して最初の1本は、キットレンズが最適だと思うし、
足りない望遠側は、Limitedでサポート。

そして、単焦点の魅力にはまってズブズブと・・・

うん、購入費用も考慮して、このプランで行きましょう。旅行には軽さも大事!

書込番号:7451244

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

小絞ボケも改善?

2008/02/24 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:132件

皆様こんばんわ

発表と同時に予約して、待ち遠しい日々を過ごしてます。
待ち遠しいので、できるだけ多くの作例を見るようにしているのですが、何となく感じているのが新しいCMOSは、小絞ボケが改善されているのではないか?という事です。
マイクロレンズの改善で表面反射が減少した結果、小絞ボケが少なくなっているような気がします。
作例でも、F11以上に絞り込んでいるものが多く、みんな非常にシャープに見えます。
ますます期待が高まってしまう私ですが、皆様はどう思います?

書込番号:7442355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2008/02/24 22:01(1年以上前)

撮像体の改良で小絞ボケは改善されないと思います。

もしそれが出来るなら天体望遠鏡専門の撮像体を開発してほしい。

書込番号:7442414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/24 22:22(1年以上前)

マイクロレンズの改良は小絞りボケには関係ないと思いますが、
開放に近い側の描写能力および広角レンズの周辺光量の確保に期待が持てます。
古いレンズを使ったときに真価を発揮しそうです。

書込番号:7442555

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/02/24 22:25(1年以上前)

こんばんは
撮像面の反射率が低下したかどうかは知りませんが、
反射率の低下が回折の影響を軽減するということは考えにくいです。

書込番号:7442581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2008/02/24 23:10(1年以上前)

皆様

短時間にレスありがとうございます。
やっぱり関係ないんでしょうかね。
しかし、そうなるとAPSCサイズの素子で小絞ボケの影響を回避する方法があるんでしょうか。
作例ではF14まで絞り込んだものも非常にシャープです。
自分では、K10Dで絞り込むとF11でもシャープさが不足し始めると感じるので、本当のパンフォーカスはAPSCでは難しいのかな思っていたので、救われたような気がしたのですが・・・

すみません、明日はむちゃくちゃに朝が早いので、これから寝ます。
これ以降に頂いた返信は明日拝見します。

おやすみなさい

書込番号:7442943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/24 23:16(1年以上前)

物理現象なので関係ないですね。
低画素化して画素ピッチ大きくすればとりあえずたくさん絞れるようになりますけど、それじゃお望みの方向とは違うのではないでしょうか?
で、超広角のレンズならパンフォーカスは可能では?
あと、フォーサーズに行く(実焦点距離が短くなるので)とか。

書込番号:7442994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/24 23:34(1年以上前)

F11では開設により画質低下はそれ程でないはずです。


書込番号:7443136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/25 00:06(1年以上前)

失礼しました。訂正します。

開設により→回折による

書込番号:7443324

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/25 13:52(1年以上前)

K20D の場合は、CMOSの改善以上にシャープネスのかけ方が利口になったのでFを多少上げてもボケないように見えるのではないでしょうか。
シャープネスをかけないと元々ぼけたように見えるー>ファインシャープネスをかけると細部まではっきり改造する。
GX-20 の公式サンプルではF22 なんてのも有りますね。 違和感が有ります。
右から2番目のタグをクリックするとサンプル画像が出ます。
http://www.samsungcamera.co.kr/product/pro_view.asp?prol_uid=4235&cat_uid=62

書込番号:7445059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2008/02/26 17:59(1年以上前)

皆様

ご意見ありがとうございました。
やはり小絞ボケとは、折り合いを付けながら、付き合っていかなくてはいけなさそうですね。
確かに、超広角ではパンフォーカスになりますが、銀塩時代のように絞り込みたい!という欲求があり、悩みどころのひとつです。

ajaajaさん

作例ご紹介ありがとうございました。
韓国の作例拝見しましたが、確かにF22ですね。
やっぱり、ファインシャープネスの威力なんでしょうかね。
K20Dが届いたら、テストしてみる項目が沢山ありますね。

書込番号:7450736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

K20DのAFについて

2008/02/23 02:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 hatazouさん
クチコミ投稿数:59件

はじめまして。現在ニコンD70を所有しておりますがそろそろ買い替えを検討しております。主な目的は風景撮影と室内外での子供のスナップです。現有のD70では室内撮影では特に手ぶれ、被写体ぶれで苦労しております。また高輝度時の白とびも結構シビアです。

室内撮影を考えて、手ぶれ補正内臓、高感度撮影でのノイズ、白とび耐性を考慮しK20Dとα700を候補にかんがえております。

そこでみなさまに質問なのですがK20DのAFはK10Dとほとんど変更がないようなことを雑誌で読んでおります。K10DのAFはレリーズタイムラグが長いと聞きますが、室内で子供を撮影する時に支障が出るほどでしょうか?

また色についてですが、自分の好みとしてはあっさりしているよりは少し鮮やか目の色がJPEGで出せる方がいいのですが、ペンタックス(K20D)ではどうなんでしょうか?
D70は非常にあっさりしており、全体的に青みがかるのがいまいち好きになれずにおりました。

よろしくお願いします。

書込番号:7433104

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/23 07:08(1年以上前)

確かにK10Dのファインダー消失時間ってスペック上だと他社より長めですね。
個人的にはK10Dで子供を撮っていてそれが気になるコトはほとんどありません。

ただ…ニコンのレンズ資産があるならD300にされた方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:7433410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/23 07:12(1年以上前)

絞り優先やシャッター速度優先で使っているのであればどの一眼でも大丈夫だと思います。
メニューなどの応答速度はペンタックスのカメラは非常に遅く感じます。
ボタンを押しても反応しなかったりで… K20Dでは改善されているといいんですが。

AF速度についてはレンズによってかなり変わってくるので、出来ればDAレンズが付いたデモ機を触ってみる事をオススメします。
ボディ内モーターでのAFはK10D/K20Dが最速です。 めっちょ速いですよ。
オールマイティに使うなら安くなってきたA700がオススメですが、操作性等の柔軟性はペンタックスの方が上です。

http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/time/

書込番号:7433417

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/23 08:01(1年以上前)

K10DとK20DのAFスピードは残念ながらほとんど変わりません。
若干K20Dのほうが早いかなと言う人が数人いる程度です。

書込番号:7433496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/23 08:02(1年以上前)

D70とK10Dともに発売と同時に購入、現在も所有しておりますが、ジジイの目にも優しいK10Dのファインダーを経験してしまうとD70の出番はほとんど無くなりニッコールレンズ達もほこりを被っております。

伊達淳一さんによると「レリーズタイムラグはなんとか100msを切っているよう」ですが、K10Dの数少ないウィークポイントの一つなのでしょう。K20Dでは多少の洗練が期待出来るとすると、80msのD80と同等というところではないでしょうか?
K10Dでも跳ね回る孫撮りに不便を感じた事はございません。単に私が鈍いだけかとも存じますが。
ジジイタイムラグに比べればミリセコンドなどという世界は想像の範囲を超えております。

D70とK10Dでは絵作りの違いも大きいと感じております。私にはK10Dの絵は目から鱗でした。K20Dではさらに素晴らしくなっているとの噂です。
鮮やかめの絵がお好きであればK20Dの「カスタムイメージ」機能が充実しているとのことですのでフォーラムなどで試されたらいかがでしょう。
白飛びについては私もK20Dの「ダイナミックレンジ拡大機能」に期待しております。

書込番号:7433499

ナイスクチコミ!4


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/23 09:16(1年以上前)

おはようございます。

スレ主様、「レリーズタイムラグ」と書くと、ピントが合った状態で、シャッターを押してから写るまでの時間をさす事が一般的には多いようなのですが、タイトルとかから考えて、「AFをはじめてから合うまでの速度」のことを質問されている、と考えればよいでしょうか?

私はK10DとD70を持っているので比較すると、ボディ内モーターを使ったAFの場合、AF動作中の速度は両者ともあまり変わらないorK10Dの方が若干速い?と思います。
ただ、最後の止めるところで、K10Dの方が少し時間がかかる印象があります。
(この部分は、アルゴリズムの変更などで変わる可能性はありますが)
また、超音波モーター内蔵レンズの場合は、Nikonの方が速いと思います。
ご質問の趣旨の、子供のスナップのとき影響が出るかどうかは、、、、すいません、私は撮らないので明確には答えられないです。

Jpegの色については、実機が出てないので、それこそ誰も明確な事は言えないと思います。
Nikonも、D70と最近の機種では全然違うようですし、、、
ただ、K20Dは、いろいろと調整機能が付いているので、お好みの画が出るように調整するのはやりやすそうに見えます。

書込番号:7433698

ナイスクチコミ!1


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2008/02/23 13:44(1年以上前)

hatazouさん、こんにちは。

> また色についてですが、

ペンタックス*ist DSとニコンD80を使用しています。JPEGの画質についてはペンタックスの方が好みです。AWB(オートホワイトバランス)、露出、色の濃さやコントラストの調整のやり易さ等、ペンタックス*ist DSの方がかなり古い機種にもかかわらずかなり上だと感じています。

僕もニコンD80のJPEGは青みがかるのが嫌なので、これを売却してK20Dを購入する予定です。

書込番号:7434662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/23 18:52(1年以上前)

スレ主様はAFについてご心配だったのですね。少々頓珍漢な書き込み失礼いたしました。実はD70でAFが決まらぬ事が多く、暗いファインダーでの人間AFの繰り返しに辟易しておりました。今にして思えば常用していた暗いズームレンズが主因だったかも知れません。K10D購入に際しAFの上手な活かし方を相談したところ、池袋ビックカメラ館のベテラン販売員氏より「明るいレンズなら迷いは少なかろう」「中遠距離は中央一点測距合焦後フレーミング」「近接撮影では測距点選択」「動体には自動測距」 のアドバイスを頂き、35ミリと70ミリの単焦点レンズを購入、室内は前者、戸外で後者の使い分けでAFでの痛痒を感じる場面が激減いたしました。K20Dと合わせて明るい単焦点レンズの導入をご検討くださいませ。

書込番号:7435864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2008/02/23 18:57(1年以上前)

カメラ雑誌を数札パラパラと見ましたが、K20Dの画像良さそうですね。


>室内撮影では特に手ぶれ、被写体ぶれで苦労しております。

手ブレ対策なら現有カメラにVRレンズを買い足すのもありかと。
(APS-C専用ですが)安価なレンズが発売されたようですし。

色は面倒臭いですが、RAWで保存して後からホワイトバランス調整する手も。

書込番号:7435890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2008/02/23 22:35(1年以上前)

カタログ上でも、メーカーによる色合いの違いが感じられますね。ペンタックスはK、Mタイプのころから好みの発色です。ニコンもAI-Sレンズのころから暖色系になったとと思いますが、デジタル一眼では青みを帯びるようになったのでしょうか?ニコンのデジ一には未だ足を踏み入れていないのでわかりません。しかし、D300のAF性能、速射性能には心動かされるものがあります。最近スポーツ写真を撮ることが無くなったので自分には必要の無いスペックと言い聞かせています。

書込番号:7437090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/23 23:09(1年以上前)

hatazouさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

K20DのAF速度?ではなくて、レリーズタイムラグ?でしょうか?

現在、K10Dで子供(2歳)を撮影していますがAF速度の方は問題無いですよ。
もっと高速で動く物ならまだしも子供の動きくらいでしたら余り変わらないのではと思います。
K20Dは当然まだ発売前だし、同じかどうかも分かりませんが、ようやくカタログを手に入れましたが、その辺りの変更点は何も書いていないので、多分、多少のモディファイをした程度と考えているので余り変化は無いのではと思います。

レリーズタイムラグはそんなに気になるくらいに遅いんでしょうか。
個人的には、そこまでハッキリと違いがあるならやはり、一台はCかNを購入した方がいいのかもしれませんね。

色の方は、K20Dでしょうね。K10Dでも鮮やかな写りです。
白トビ、高感度ノイズはK10Dは残念ながら余り優秀とはいえないと思いますが、このK20Dは将にココを大幅に性能アップさせた内容ですから安心してもいいような気がしますよ。

ただ、個人的にはニコンは青みがかった写りかもしれませんがK10Dはやや黄色が強く出る感じの画像となるような気がしています。こんなことを言うのは私だけかもしれません。K20Dではそんな事は関係が無い仕上がりであれば良いなと思います。

ところで、hatazouさんは、ニコンD70ではどのようなレンズシステムをお使いでしょうか。
私はかつて、ニコンD80を検討していた時がありましたが見送りました。
理由は、レンズ等その高すぎるコストと、以外に驚きましたがVR付F2.8級の標準から中望遠のズームレンズが無いこととゴミ取り機能が無い事が要因でした。

暗い屋内なんかでVR抜きのF値4以下のレンズで動くお子さんを撮るには少し辛いでしょうね。(ウデでカバーは私ごときの能力では10年早いと言う感じです。)
案外、今回のお悩みはその辺りではないのですか?
VR付大口径レンズを購入しようとすると、デカくて、重くて、お高いレンズを買うしかなくなり、財布への負担はかなりの物になりそうですね。

その点、K20Dならボディ内にSR内蔵、DA☆レンズであれば値段も手頃、超望遠が無いのがいけませんが、被写体がお子様なら問題無しでしょうね。

次に、α700ですがお店で触った感じではAFは既存機種よりは数段早くて連写性能も高く、軽くて機動性も高く、アクセサリー、特にバッテリーグリップ等が非常に考えられた良いカメラと思います。
かつて、まだコニミノの時代にαSD使っていました。その頃と絵造りの特性がもし、同じならどちらかというと鮮やかタイプというよりスッキリとした中に美しいボケ、という感じではないかと思います。この辺りは完全に好みの問題ですよね。
しかし、ソニーには落とし穴があります。
それは、ニコンより更にコストが高いということです。手ブレ補正ボディ内内蔵の草分けでレンズ選択に限定条件は有りませんが、やはりそれなりの物、或いはツァイスレンズを揃えようと思うとコストが以外にすごいです。

もうニコンがお嫌ならマウント変更もアリでしょうが、コストを考えて、K20Dにされては如何でしょうか。少なくともご希望の画質部分は間違いなく最高で、明るい大口径DA☆ズームやFAですが個性的な単焦点レンズも各種取り揃えている状態でコストも妥当水準でしょうから、余剰資金で他の装備品の調達も可能でしょう。

書込番号:7437326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/23 23:17(1年以上前)

横レス失礼・・・

チャレンジャー2さん、K20Dのカタログを見てても、やはり黄色が中心の絵が多くて、気になりました。トークショーでは、青い写真も多かったのですが・・・・会場は通常の証明と違うので、なんとも評価しがたかったです。

書込番号:7437375

ナイスクチコミ!1


スレ主 hatazouさん
クチコミ投稿数:59件

2008/02/23 23:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

たくさんの返信とても参考になりました。
当方、D70使いではありますが、レンズ資産は1本のみなので特にニコンに未練はありません。ニコンの絵作りはD50あたりからJPEGのままでも十分発色が良くなったように感じていました。D300も魅力的に感じますがやはり大きさと手ぶれ補正が本体内臓でないところで候補からはずしております。(金銭的にも厳しいのですが・・・。)

K20Dの発色はまだよくわかりませんが、K10Dをお使いの方々のお話からD70より発色は良く、自然な仕上がりなんだろうなと感じます。

またAFについても室内の子供撮影程度であれば、レリーズタイムラグやAFスピードのためにシャッターチャンスを逃すことも少なそうと判断しました。それよりむしろ明るいレンズを使うことを意識すればよさそうですね。K20Dにせよα700にせよ35〜50mm前後の単焦点はぜひ欲しいと考えておりました。

そこでまた質問なんですが、ペンタックスで焦点距離30〜50mm前後の比較的安価なおすすめ単焦点レンズってありますでしょうか?ニコンでは50mmF1.8のようなレンズが比較的入手しやすい価格であるのですが。ペンタのカタログなどを見ますと、30〜50mmくらいだとF2.8くらいの単焦点レンズが多いように思いますがF1.8くらいのレンズに比べボケ具合の違いなど大きいのでしょうか?

無知ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:7437377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/23 23:24(1年以上前)

ニコンの50mmF1.8と同じような値段で、ペンタにもFA50mmF1.4があります。少し暗くなりますが、FA35mmF2ALと言うのもあります。ご参考までに。

書込番号:7437421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/23 23:33(1年以上前)

 昨日の名古屋での体感フェアで、スタッフにAFについて質問しました。

 AFはK10Dと比べて速くなったんですか?との問いには「若干!」と回答が返ってきました。

書込番号:7437473

ナイスクチコミ!1


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/24 00:27(1年以上前)

FA35mmF2がかなり評判いいですよ。
各社の35mmF2の中でもトップクラスの性能らしいです。
自分も*istDで使ってますが、いいレンズです。

書込番号:7437795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/24 00:56(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

私ごときのヨタ話にご返事頂き誠にありがとうございます。

私と同じ考えをお持ちだとは驚きました。
私もカタログを見た時から少し気になって居りますが、ココは今回画質部分で大幅に性能向上したのでしょうから相当の改善を非常に期待しております。

仕事が忙しく書店に寄れませんでしたがようやく今日になってCAPA最新号を買いました。
掲載画像を見る限り、すごく良いのではないですかね。特にP20の画像に非常に感動と興味を感じますね。

発売まで、噂ではあと2週間、私が買うときまであと6ヶ月(笑)。いよいよですね。

書込番号:7437949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/02/24 12:54(1年以上前)

潮風さんがおっしゃられているようにFA35mmF2はペンタファンの間では
隠れスターレンズといわれているもので、コストパフォーマンス抜群です。

資金に十分余裕があるなら、FA31mmF1.8リミティッドなどどうですか?
ペンタでは最も素晴らしいレンズの一つですが、ちとお値段が張りすぎる。
キャップを含めてオールアルミ削りだしなど、マニアの心をくすぐりますが、
FA35mmF2との画質の差を認めるのはディープにすぎるかなぁと思います。
最初の一本なら圧倒的にFA35mmF2を勧めます。

DA40mmF2.8リミティッドは、たぶん2000年以降に発売されたあらゆる
一眼レフレンズの中では最薄、最軽量(90g)です。内蔵フラッシュの
出っ張りとほとんど同じ高さで、付けていることを忘れます。ペンタに
してよかったと思うレンズの一つです。APS-C用と謳っていますが、
ファンの間では実質35mmフルサイズにも使えるのはよく知られております。

FA50mmF1.4はAFレンズでは最も明るいレンズだから、暗い所用に持って
いると気が楽ですが、デジイチではAFを多用するようになったので、
明るさの意義は薄れかけています。基本設計からしてかなり昔のレンズ
なので、解像度、コントラスト、フレアーなどはいまどきのDAレンズに
比べればつらいですね。

明るさ最優先なら、A50mmF1.2がまだ製造・販売されているので、一本
持っていると心が豊かになります。ペンタレンズでは過去現在最も明るい
レンズですから、将来星空でも撮ろうと思っているなら入手しておく
のもよいでしょう。

書込番号:7439845

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/24 21:49(1年以上前)

hatazouさん、こんにちは。

 候補のα700については、「アサヒカメラ」3月号の「ニューフェイス診断室」でいろいろ計測されていて参考になるかと思います。
 これを見ると、K10DのAFの方がほとんど全ての面で格上なんですけどね。(^_^;)
 K10DのAFは十分速いと思います。
 そうでないという人は、異常個体か、最速のAFがどの程度か知らない人か、どちらかのような、というのが私の偽らざる気持ちです。
 AF精度はさすがに私所有の個体の1D3やD3には敵わないですが、しかし、私の公開した簡易テストでも、アサヒカメラ誌でも大体同様の数値が出ていたように、なかなかの性能だと言って良いと思うんですけどね。(^^)
 しかし、K10Dのなかには何かの拍子にとんでもないAF判定をしていた個体があったことも、不具合に泣かされた人達の努力によって、明確になったことがありました。私も、知人のクラッチリングの調子が悪いFA☆24mmF2で、誤った合焦判定を確認しました。
 この点が、AFを手放しでは褒められないところです。

 ただ、AFの精度というのは、AFの方式の名前の問題よりも、第二次結像レンズの作成精度(小さいのでこれが結構大変)、光をAFセンサーに導くためのサブミラーの精度などに大きく依存するようですね。
 ですから、K10DとAF方式が同じだから駄目だという議論をする人がおられますが、それは誤りだと思います。
 PENTAXのサービスセンターには、その件でそれなりの数のクレームが行っていると思いますので、何らの対策も講じていないとは思いませんが、こればかりは、現物が出てみないとわからないところですね。

 ヨドバシ・アキバにはK200Dの方だけありましたが、私が確認した限りではAFは非常に良かったですけどね(レンズは DA18-55mmF3.5-5.6ALII)。MFは18mmでは瞬時のピント確認には困難がありますが、まあ可能、55mm側では楽にピント確認ができる感じで、AF、MFともに良好だと思いました。まあ、フルサイズのファインダーには敵わないですが、なかなかの出来だと思いました。
 興味のある方は実機で確認ですね。(^^;)

その調子ならばK20Dは期待できそうだと思って帰ってきました。

そう言えば、K200DよりK20Dの予約の方が多いとのことでした。予約数で見る限り結構売れそうだ、という話でした。

書込番号:7442314

ナイスクチコミ!3


スレ主 hatazouさん
クチコミ投稿数:59件

2008/02/24 22:18(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
30〜50mm付近の単焦点いろいろあって迷ってしまいますね。

レンズについて調べるうちに気持ちはK20Dになってしまっていることに気づきました。
予約するつもりも無かったのに・・・。ポチっといってしまいそうな。こわい〜。

いづれにせよもう少し、今の迷いを楽しんでおこうかなと。
(レンズ構成を考えているのに・・・??)

みなさまいろいろありがとうございました。



書込番号:7442527

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/26 12:43(1年以上前)

K10Dとα700を使っています。両方とも手ぶれ補正内蔵、魅力的なレンズありですね。ただ、室内でのAFはαの方が速く、かつ正確です。K10Dはピントが合わないことがあります。屋外では問題ないので、暗所に弱いのだと思います。

色はαがスッキリ、薄いのではなくクリアな感じを受けます。K10Dは銀塩っぽいしっかりした発色ですね。

K20Dがどう変わったかは、もちろんわかりませんが。

書込番号:7449614

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

最初に取り付けるレンズは??

2008/02/21 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

あと2週間となりましたね〜
もう「ケイニジューディー」と頭ん中で連呼状態です。これから毎日。
ヤバイっすか?(^^ゞ

予約された方、当日に購入される方、様子見て買おうって方、それぞれいると思います。
さてK20Dを持とうとする方に質問〜


☆1番最初に取り付けるレンズは???


ボクはFA77です。

まだ持ってないんですが、ここ2週間の内に・・・と狙っています。
あー沼に引きずり込まれる〜
ポカポカ暖かくなると固い沼も溶けていくのさ・・・

書込番号:7424645

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/21 09:49(1年以上前)

たぶん、DA☆16-50か、DA16-45だと思います。

今のところ、このあたりが標準レンズなもので。。。(^.^)

まずは、カメラとしての素性の評価から。

書込番号:7424663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/21 10:01(1年以上前)

気持ちわかります...(笑)
K20Dはスルーしょうかなと思ってたのに今は欲しくてたまりません。

やはり最初は単焦点ですかねペンタは。
気持ちわかります...(笑)

風景の作例でビックリしたので
16-45mmの広角風景ファインシャープ(笑)
それでいこかな?
DA☆無いし、広角これしかないし...

書込番号:7424696

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/21 10:07(1年以上前)

くらくら333さん、こんにちは。

最初に付けるレンズ・・・・
私は、FA☆85mmF1.4でしょうね。
いや、解像力を確認したくてFA28mmとかで広い光景を写すかも。(^^;)
初日が土砂降りならDA☆16−50かA50mmF1.2かでしょうかね。

書込番号:7424710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/21 11:51(1年以上前)

くらくら333さん
こんにちは

K10Dの時も似たようなスレが立ってそのときは31Limiと77Limiでしたが、
今回はFA☆85と、デジタルになって不遇をかこっているFA☆24でしゃぶりたいと思っています♪
「フィルムを彷彿とさせる階調」や解像度をこの2本で試してみたいですね。

PIE2008のおね〜さんはK20DとFA☆85でいきまっせ!

ペンタさんあと2世代ぐらい熟成させて、このセンサーでフルサイズお願いします。
それまでに埋蔵金を掘り出しておきますから・・・(+o*)☆\(^^;


くらくら333さん
ぜひ「とろとろ」ちゃん逝っちゃってください(^^vぶぃ

書込番号:7424998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2008/02/21 13:35(1年以上前)

>沼の住人さん
そうですね。
普段の使用率が高い標準レンズからカメラの素性を確認し合えるのも大事なんですよなぁ。
じゃあFA77Limiやめて、DA☆16-50から行きますか!って・・・考えちゃった。

>価格:comさん
同じ気持ちの方がみえて、嬉しいです。
あー広角のファインシャープも試してみたくなるぅ〜。
是非そのレンズで作例16-45第1号を披露してくださーい。

>TAK−Hさん
FA☆85も購入して試したかったんですが、中古でも高いーってことであきらめました。
このレンズを持ってる方はなかなかいないと思いますので是非作例公開してくださいね。

>パラダイスの怪人さん
やっぱ同じような考えを持ってますね。ちょっとだけかも^^;
新しくなったセンサーはフルサイズのレンズも使える受光角度範囲?のようだから、最初にフルサイズ用のレンズで試してみたくなるもの。違います??
ここで満足度評価が高いFA77Limiを試してみたくなったわけ。
とろとろ逝くんですかぁ〜K20Dだと倍とろとろかも(笑

書込番号:7425343

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/21 22:19(1年以上前)

私は良いレンズ持っていないからなあ。
レンズキットを予約しましたので、DA18-55mmかなあ。
白雪姫ほしいです。

書込番号:7427376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/02/21 23:06(1年以上前)

DA17-70mm(SDM)が夏くらいに出るみたいなので、
それを待ってK20D購入予定!
スターレンズ以外でSDMが使える標準ズーム!
絶対常備のレンズになると思うよ!

書込番号:7427700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 23:14(1年以上前)

こんばんは。
K10Dの時は手振れ補正を確かめたくて、F☆600ミリF4装着。
K20D購入できたら、A☆400ミリF2.8かサンニッパ装着かな。
いずれも手持ち撮影で

書込番号:7427761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2008/02/22 10:10(1年以上前)

>ronjinさん
レンズキットでも改良した新型レンズ(Uバージョン)で皆さんが気になるレンズの1つなので使ってみた感想をお願いしマース。
ボク、今レンズキットか?ボディのみか?迷ってるんです。
レンズキットは値段的にお得感があるので。

>鈴木気化熱光業さん
DA17-70(SDM)ですか。確かに常備レンズになりそうですね。重量がSDMの影響なく400g以下だったらボクも買いたいです。
夏まで待てるんでしょうか??
待ちきれなくて買っちゃうのでは??(笑

>PI-ザウルスさん
望遠系レンズを使われるんですね。
なるほど、手ぶれ補正が効くかどうか試すのも1つやと思いました。
手持ちでしっかり手ぶれ補正が効き、解像度高い表現力が発揮されたら嬉しいじゃないかな。
ボク望遠は持ってないのですが、DA☆60-250レンズを手に入れたら試してみたいです。


それぞれ違うレンズを使われる皆さんは個性があっていいです。
これこそペンタだから出来る!!ことかなって思っちゃいました。

書込番号:7429174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信42

お気に入りに追加

標準

D300かK20Dか

2008/02/20 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:23件

みなさんこんにちは。
D40とD300を所有していましたが、雑誌やネット上のプロ/アマの作例を見ると
ペンタックスの方がいい絵を出しているように見えて、先日D40を手放してK10Dを買いました。
レンズはSIGMAの17-70です。

K10Dすら使いこなせてない状況ですが、D300も手放してK20Dに逝っちゃおうかとも
考えています。。D300はあらゆる面で素晴らしいのですが、連射や動きモノはあまり撮らないし、
考えずに撮っても、それなりの絵が出てくるので楽なのですが、、、。

まだ発売前なのでなんとも言えないでしょうが、皆さんの意見をお聞かせください。
やっぱりあほですかねぇ〜。

書込番号:7420208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/20 12:52(1年以上前)

ぜひ乗り換えして、結果を報告されるよう期待しています。

書込番号:7420247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/20 12:53(1年以上前)

発売当初はK20Dの価格も安定しないでしょうから、販売価格を見ながらD300とK10Dを撮り比べてみてはいかがでしょうか?

私はD300もK10Dも持っていますが、どちらも長所、短所あるように思います。

ましてやK20Dはまだ発売前のカメラですからどんなものか、検討もつきません。それでも予約を入れてるんですけどね。^_^;

じっくり構えられてもいいように思いますよ。

ちなみに、私は高感度撮影で納得できる歩留まりに収まればD300を退役させるかもしれないですけど。(信頼性はあるのですが、重いので)
それは、各自の撮る写真と評価の基準というものですから。(^.^)

ちなみに、レンズの保有状況はいかがでしょうか?
PENTAXはレンズの沼が深いですよ。 ^_^;

書込番号:7420252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/20 12:58(1年以上前)

 新しいものが好きなら、止めませんが…発売まで待たれてもいいかと。
 いずれの機種も持っていないのですが…あえて書くなら、トークショーに展示してあったK20Dはサンプル写真(B0判)は素晴らしかったです。もちろん、K200D(K10Dの廉価版?)も良かったですが、さらにね。色合いが良かったです。
 K20Dは、買えるものなら、桜の季節までに手に入れたいのですが、別の桜が咲いてしまったので、私は皆さんの作例を指を咥えて見てるだけになりそうです。
 D300の桜とどっちが、より自然な表現をしてくれるのだろうか、興味がある処です。

書込番号:7420273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件

2008/02/20 13:00(1年以上前)

こんにちは。

>考えずに撮っても、それなりの絵が出てくるので楽なのですが
 こうおっしゃるなら実務的な写真を撮るためにD300は残しておいたらどうですか。

ペンタのほうは他社にない個性的なレンズがありますので趣味優先の場合に使うとすみわけができるのではないでしょうか。

書込番号:7420292

ナイスクチコミ!2


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/02/20 13:07(1年以上前)

じゃあ要らなくなったD300ください(≧▽≦)ゞ

冗談はアレとして、当面はK10Dに単焦点レンズでいかがでしょう? 考えて撮らなければならないので、逆に楽しいと思いますよ!

いっそのことRIKENONなどのMFレンズなら、人間ズーム、人間フォーカス、人間3Dトラッキングの3拍子楽しめますよ〜(*^-^)b

書込番号:7420320

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/20 13:17(1年以上前)

のこぎりさん、こんにちは。

>D300も手放してK20Dに逝っちゃおうかとも考えています。

いやいや、まあD300をお持ちならば、焦る必要はないと思いますので、じっくり情報収集されるとよいでしょうね。

 かくいう私も、D3などを使いながら、K20Dを予約していますが、確かに、私はこれまでのデジタル一眼とはちょっと感じの違う解像力、立体感に富んだ絵が出てくるなぁ、と思ったからです。
 しかし、今のところ、いい絵「に仕上げられる」ということはわかっても、それが簡単に安定して出てくるものなのか、興味を持っているところです。まあ、どっちにしても、気軽にカメラと三脚で野山に行くときのカメラとして使うため、DA☆レンズもK20Dのために買ってありますから、あとは本体到着を待つのみで、買いますけどね。

 でも、D300は非の打ち所がないほどよくできているように思うのですが、画質的にはK20Dに負ける可能性もあるかもしれませんね(私の主観)。
 でも、あまり大伸ばししないのであれば、大差のない話とも言えます。
 (私はプリントと言えば半切り以上かA3ノビですが)

 シャッタータイムラグなどはフラッグシップであるD300とは違いますから、よく触って感触を確認した方がよいでしょうね。

 私は、併行使用ですから問題ないですが。
 でも、K20Dの画質に目を止められるとはお目が高いですね(^O^)

 まあ、私の場合、F1.4レンズを手振れ補正で使えるという点も大きいのですけどね。それにしても、私は、フィルムが好きなので、これがもっと高かったらペンタの645とベルビアでいいや、となって、買わないでしょうけどね。

書込番号:7420348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 13:42(1年以上前)

みなさん、短時間の間にたくさんのご意見ありがとうございました!!
それぞれのブログや作例を拝見しましたが、素晴らしいですね!!

私は、昔現像&プリント(もちろん機械ですが)の仕事をしていた事があるので、
色の善し悪しは解るのですが、撮るほうはまだまだですので参考になりました。

K20D、あせらず待ってみようかな?ちょっとずつお金を貯めてD300もK10Dも手放さず。
といいながら、欲しいと思ったら一直線なので、言うことコロコロ変わりますが、、ヾ(;´▽`A``

ちなみにレンズはD300にタムロンの17-50と古いAF MICRO NIKKOR 105、
K10DにSIGMA17-70/70-300,タムロン90ミリマクロです。


書込番号:7420423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 13:48(1年以上前)

私もD300を使っていながらK20Dの発売を待っている者です。
ここはあわてずゆっくりと観察されるのが良いのではないでしょうか。

たぶん、お買いになるのでしょうが買うまでの気持ちの高ぶりをヨーク味わったほうが楽しいのではありませんか。

それに買った後はK20Dにグイグイと引き込まれる予感がしますよ。

しかしD300は残します。

書込番号:7420437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/02/20 13:50(1年以上前)

K20Dは画質ではD300を超えちゃいましたね。
あらゆる面でK10Dをも超えちゃいました。
私ならD300とK10Dを手放して、K20D逝っちゃいますね。
なんだかのこぎりさんのアホさかげんは私にそっくりです。(^_^;)

私からのありがたい言葉…
「カメラ馬鹿になるな、写真馬鹿であれ!」

書込番号:7420442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/20 16:04(1年以上前)

性格が似通ってて画質は、K20Dの方が、善いとの事です。K20Dをもし購入されたらK10Dは、使わなくなるのではないでしょうか??

と、なればK10Dを下取りに出してK20Dの購入・・2マウント体制を暫く続けてD300後継機または、D3コストダウン機を購入で 如何ですか・・・

書込番号:7420872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/20 16:58(1年以上前)

K20Dのサンプル画像は全てβー機で撮ったものです。念入りに調整したK20Dを各カメラマンに試写してもらっているのでしょう。
いまのサンプル画像がそのまま販売機に当てはまるかどうかも頭に入れておくほうがいいかもしれません。
皆さんの人柱に頼ります。

書込番号:7421073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 17:20(1年以上前)

今日は、花を買ってきて自宅で撮影していました。
たまにはこんなのもいいもんですね。

さて、本屋さんでCAPA見てもうた〜。。。
物欲が、、、、、。

たしかに「常にマクロレンズ携帯」さんのおっしゃる通り、
だからといって、同じようにいい作品が自分に撮れるわけもないのですが、
単に好みの問題なのか、D300の作例では感動した事がないのですが、K10Dの作例では
本屋での立ち読みで「うぉっ!」と叫んでしまった事があるのでΣ(ロ゚ ノ)ノ

なので
K20Dに興味津々です。

ペンタファンの皆さんの書き込みも、他より愛情こもってますしね(* ´Д`*)=3

書込番号:7421156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/20 17:23(1年以上前)

> 念入りに調整したK20Dを各カメラマンに試写してもらっているのでしょう。

どうでしょうね。
相原カメラマンのブログでペンタックスから緑色の発色の評価をするためにサンプルを集めてくるように依頼されたと書かれています。おそらく、ヨーロッパの方も高感度サンプルを集めるために動いているだろうと思いますけど?であれば、評価チューニング前のバージョンだと考えるべきで、これからチューニングされたものが市販されるのだろうと思いますよ。

事前にかなりの量のカメラをカメラマンに貸与しているらしいことから、念入りに調整したというよりも試作品として小ロットをセル生産したものが貸し出されたのだと思います。日本の大量生産品の特徴として小ロットを試作したものよりも量産ラインに乗ったものの方が品質は高いレベルで安定しますから、プロに貸し出されたものだから特別というわけではないだろうと。

だいたい、ファームウェア自体もバージョン0.3だとか、0.6だとかいうレベルなのでなんらかの機能制限やバグを内在したバージョンだと考えるべきで、市販品と比較するとむしろ市販品の方が品質が良いだろうと思うんですけどねえ?

どうなんでしょ? ^_^;

書込番号:7421165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/20 17:29(1年以上前)

> 本屋での立ち読みで「うぉっ!」と叫んでしまった事があるのでΣ(ロ゚ ノ)ノ

秋葉原で「なんじゃ、こりゃ?!」と言ってしまっているので他人さまのことは言えません。^_^;

あのパネル欲しい!

書込番号:7421191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 17:31(1年以上前)

>秋葉原で「なんじゃ、こりゃ?!」と言ってしまっているので他人さまのことは言えません。^_^;
爆笑しました(_≧Д≦)ノ彡☆

相原さんの写真展、ぜひ関西でもやってほしいです。。

書込番号:7421201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/02/20 17:32(1年以上前)

のこぎりさん

ここまで来たなら、逝っちゃいましょう!!
ペンタファンの一人として応援します!!(*^_^*)

そう、ペンタの世界に飛び込みペンタのレンズ沼にはまってみるのも、
人生の幸せの形かもって思いますね。
悔いはないと思います!

書込番号:7421203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/02/20 17:41(1年以上前)

タマの主人さん、応援ありがとうございます!!(^◇^)

いろいろな所へ旅行していらっしゃるようで羨ましいです。

仮にK20Dに逝っても資金難ですので、レンズ沼は遠そうです。

今のところ、むしろボディ沼かもΣ(´д`ノ)ノ

書込番号:7421257

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/20 19:47(1年以上前)

のこぎりさん 
こんばんは
D300とK10Dとはうらやましい限りです。
これだけいいものをお持ちなのですから、レンズに投資しても良いかも知れません。
ニコンも良いレンズ出してますし、ペンタもここへ来ていろいろなレンズを発表してます。

雑誌での評価はまだ、β版ですので沼の住人さんもおっしゃっているように、市販品の評価が雑誌等で出るのを確認してからでもいいのではないでしょうか。

理想は連写の有利なD300とじっくり作品を狙うK20Dを共存させることですが、
フルサイズの動向も気になるし、
私としては人柱になって頂いて、撮り比べた結果を期待したいところですが、
自分がもし、のこぎりさんの立場だったら現状維持でレンズを充実させます。

書込番号:7421740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/20 20:42(1年以上前)

予算が許すのであれば、乗り換えではなく買い足しにし、当面2社メーカーを楽しむのが一番かと思われます。
新製品情報も2社分楽しめますよ。

書込番号:7422009

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/02/20 21:08(1年以上前)

カメラかえて格段に絵が良くなるとも思えませんが。
絵は本人次第。チャートテストするわけでもないでしょ。

書込番号:7422134

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

モノクロを綺麗にプリントするには

2008/02/18 05:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:353件

みなさん、おはようございます。

K20D本体内で出来るモノクロ変換は、かなり評判が良いみたいですね。
僕は昨年古本屋でカメラ雑誌を買い漁り、幾つかの雑誌の投稿写真で「モノクロプリントの部」に投稿された力作を見て、この分野にたいへん興味を持ちました。
「デジタルカメラのモノクロ変換からでも、こんなに美しいプリントが出来るのか!」
写真に触れた原点が暗室でのモノクロ現像だった僕には、感動的な事実でした。

ところが僕の現在使用しているプリンターは、2年前に買ったエプソンの一番安い複合機で、インク・ジェット・プリンターです。
素人の僕から見てもこのプリンターでは、モノクロプリントには力不足です。

そこで、現在デジタル一眼でモノクロプリントを楽しまれている皆さんにお尋ねします。

(1)皆さんが利用されているプリンターの機種名、その長所と短所。

(2)同じく利用されているプリント用紙名と、それの優れている点。

(3)先に挙げて頂いたプリンターでカラープリントをした場合、何かご不満に思う事があるか否か。

(4)インクジェットから顔料インクに移行された方は、どちらの方がプリントコストがかかるか。

以上の様な事を教えて頂きたく、お願い申し上げます。

ちなみに、僕個人はA4以上のサイズでプリントする事はありません。
そのような条件ならば・・・というお薦め機種も、有りましたなら宜しくご教示下さい。

書込番号:7409240

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/18 08:12(1年以上前)

機種名書いた方がいいですよ.

私の場合w
1 iP4100 安い.フォトブラックがある.カラーインク数少ない.グレー無いw

2 キヤノンプロフォト 富士画彩pro コストパフォーマンスいい

3 グレーとかライトシアンとか載せてるコと比べてはいけないw
  (比較:PX-9000)

4 ? インク本数が参考になるかも.あとは各社のページにあります.

A4プリンタでグレーインクとか積んでるコって無いように思います.
A3フォトプリンタをオススメします.
モノクロ用のGEKKOという用紙があります.

書込番号:7409414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/18 10:04(1年以上前)

LR6AAさん…
 HP(ヒューレッド・パッカード)社製のA4複合プリンタにはフォトグレー・カートリッジがオプションで使える機種が有ります。インク単体の値段で比較すると、他社に比べて高いですが、容量が大きい様で、A41枚に掛かるコストは安い様です。私も、フォトグレーを少し前のHP社の複合機で使ってます。買い換えるにしても、HP社から選ぶで有ろう程度には気に入って居ます。
 現行機種で使用可能な型番は出先なので判りません。

書込番号:7409672

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/18 10:20(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

情報ありがとうございます.HP社の存在を忘れていましたmm
HP Photosmartシリーズですかね.A4プリンタだと
スレ主さんの用途にぴったりそうですね.私もチェックしてみます.

プリンタ本体はとっても買い安そうな値段ですね.

書込番号:7409711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/18 10:31(1年以上前)

 本体は安くても…いくら、タンク容量が大きいと言っても、インクを一式(ブラックL、カラーL、フォトカラーの3本)買うと一万前後というのは辛いです。

書込番号:7409752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/18 13:51(1年以上前)

 今、白黒用のプリント用紙として売られて居る、月光の青を買ってきました(月光には赤、青、緑、黒の4種類有り)。月光は、用紙サイズが六切り、四切り、A3ノビの3種類しかないための、A4プリンタだと六切りを使うか、四切りを買ってA4にカットするしか無さそうです。今回、私は後者を選びました。
 実際に印刷したらまた報告します。

書込番号:7410533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 15:09(1年以上前)

こんにちは

私は,これ↓ が気になっています

http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/closeup.html

どんなもんなんでしょう?

書込番号:7410759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/02/18 16:56(1年以上前)

モノクロプリントなら、エプソンのMAXARTシリーズでしょう。
ライトグレー、グレー、フォトブラックと3種類の黒系インクを
用意しています。エプソンも銀塩モノクロ代替を謳っています。

A3のびまででしたら、PX5500,A2まででしたらA5800です。また、
このシリーズがよいのは、プロ用超大判のプリンターとインクが
共通で、末永く続くと想定される点です。

アマチュア向けの相対的に安価なプリンターは数年で生産終了
することがあったりして、インクの入手も心配になりますから。

インクジェットプリンターは、少し多めに印刷するとすぐにインク代が
プリンター本体より物いりになってしまうので、初期投資にはあまり
こだわらない方がよいのかなと思います。まあ、これはプリンター
メーカーの陰謀といわれていますが、サードパーティのインク詰め替えが
最近違法とされたので仕方ないですね。強いようでいて弱い消費者。

私はモノクロプリントをやりませんが、PX5500を使っています。
それまで使っていたPM4000PXに比べるとほぼ2倍以上のプリント
速度で助かっています。結構評判だったPM4000PXも今じゃカタログ
落ちしていますね。PX5500ではCD-Rにプリントできないんで、
したたなくPM4000PXも維持していますが、滅多に使わないので
ヘッドが詰まって困ります。

書込番号:7411116

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/18 21:58(1年以上前)

こんばんは!
私もヘンリースミスさんのおっしゃるPM4000PX→PX5500がこの道の王道だと思います。

ところで、
>僕個人はA4以上のサイズでプリントする事はありません。
が気になります。このクラスのデジ一眼を気にするのであれば、A4サイズにこだわるのは
もったいないですよ。(それにA4複合機もお持ちなので)A3プリンタもぜひ見てみてください。

まずは、店舗にあるA3出力見本帳をじっくり見ることをおすすめします。
(大きな量販店の売場にある、でっかいファイルのヤツです。)
EPSONのG5300をはじめとしたEpson Proselectionと
Canon PIXUS Pro9500/9000の出力見本帳があると思います。
(見本帳としてはCanonのものが素晴らしいですよ)
ここを出発点に自分に合った予算と品質を見つけると良いと思います。

(ご参考までに)簡単にまとめると、
・(本当に)画質にこだわるなら(現在は)にじみの少ない構造の顔料インク機をまずは検討。
・用紙の選択はプリンタメーカーの純正品を基準に選択し、
 勝負パンツ、いや、勝負ペーパーにはpictorico(http://www.pictorico.co.jp/)も検討する。
・スピードとコストは機種により違うので、まずはカタログ参照(同じ基準で比較されている)

(ちなみに私は・・・まだモノクロには到達していないので、・・・
 ちょっと古くてPX-G5000です。)

書込番号:7412560

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/02/18 22:23(1年以上前)

デジタルフォト2008年1月号にプリンタ特集記事があり、
モノクロでいくのであればやはり民生機ではPX−5500
しかない、という印象でした。

ヘンリースミスさまもおっしゃっているように、この機種は
業務用大判プリンタと同じインクシステムで、ほんとをいう
と、そういう機械を買うと、インク1ミリリットル当たりの
単価は劇的に低いです(ちなみにわたしはそれでPX−7500
をつい買ってしまったおばかさんです)。

というわけで、A3は決して「でかすぎる」わけではありま
せん。そうです、A1ノビの世界へどうぞ〜。

書込番号:7412744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/18 23:07(1年以上前)

別機種

PIE2007で「月光」のおね〜さん

とっぷくぷさん
こんばんは

プリンターではないのですが、「GEKKO」が懐かしくて。
推奨機種も出ています。

三菱製紙、白黒印画紙「月光」をインクジェット用紙で復活
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/01/19/5398.html
「月光」オフィシャルサイト
http://www.gekkoij.com/


書込番号:7413052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/18 23:57(1年以上前)

遅くなりました。

 A4複合機のHP Photosmart C5280(ヨドバシ、ビック、ソフマップ限定商品)では、月光のHPで奨励しているHP Photosmart 8753と同じインクカートリッジを使用します。ただし、六切りの用紙しか使用できません(用紙設定に六切りはあります)。
 それ以上の用紙が必要であれば、A3まで印刷できるEPSONやHPの機種が必要になると思います。ちなみに、今日確認してきた月光の印刷見本は全てEPSONのPX5500が使用されていました。

書込番号:7413407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/19 00:02(1年以上前)

>LR6AAさん,カメラ好きのLokiさん,Z−1大好きさん,ヘンリースミスさん,Next Oneさん,qu
agetoraさん、レスありがとうございます。

>LR6AAさん,こんばんは。
僕のプリンターはPM-A820です。
6色インクの複合機ですが、テキスト印刷はネムいと当時のレビューに書かれたほど、黒に締まりがありません。

>カメラ好きのLokiさん、こんばんは。
HPのサイトを見てみました。
低ランニングコストの大型インクカートリッジというのは、引かれるポイントですね。
PM-A820でもインクカートリッジは、セットで5,000円位、単色で1,000円位します。
「どれか一色がインク切れすると、交換時には他の色まで無駄に消費する。」という事もあり、高ランニングコストに悩まされています。

本日御購入の「月光」のレビューも、楽しみにしています!

>Z−1大好きさん、こんばんは。
僕も興味があります。インク代、高いですよね。
でも知人が一度利用して、「あれは止めておけよ。」と言っていたので、現状で利用する事は無いと思います。
彼はデザイン関係の仕事をしていて、毎日嫌というほどプリントをしますから、証言に信憑性有りと思っています。

>ヘンリースミスさん、Next Oneさん、quagetoraさん、こんばんは。
やはりそう思われますか。
僕もずっと考えていたのはPX5500なんです。
確かにランニングコストを考えれば、初期投資がK10Dボディー1台分位でも我慢出来るかもですね。
雑誌やモノクロプリントのムックでこの機種の優位性を知ってはいたのですが、実際にプリントをしている人の中からは、また違った意見が出るかもしれないと考えていました。
しかし、やはりこの機種は実際に飛び抜けた実力があるのですね。

レスして下さった皆さん、有り難うございました!
皆さんに頂いた御意見を、次のプリンター選びの参考にしたいと思います。

書込番号:7413436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/02/19 00:15(1年以上前)

機種不明

SILKYPIX Developer Studio 3.0で白黒にしました

>パラダイスの怪人さん、カメラ好きのLokiさん、続けてレスを頂き、感謝です!

どうもキーボードを叩くのが遅く、また文章力が無いもので、一件書き込みを完了するまでに時間がかかっていけません。

やはりEPSONのPX5500は、人気も実力も飛び抜けているみたいですねー。
・・・う〜・・・悩む!!

書込番号:7413514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/19 17:11(1年以上前)

 ショック w(☆o◎)w ガーン

 HPの複合機2600シリーズでは、月光黒が紙厚オーバーでフィード・エラー …私もプリンタ買い換えないと(^-^;)

書込番号:7416023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/19 20:12(1年以上前)

 補足・・・HP Photosmart 8753は背面給紙機能がありますが、旧タイプの2600シリーズ及び現行HP Photosmart C5280は前面給紙だけのため、月光が使えないようです。

書込番号:7416732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/19 20:35(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
それはまた、何という・・・・残念でしたね。
前面給紙は便利そうなのに、とんだ落とし穴です。

書込番号:7416847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/19 21:12(1年以上前)

別機種

印刷した写真をH社のセシリアに収めた状態

 まあ・・・今まで使っていたA3レザープリンターがだめになったので、近いうちにHP Photosmart 8753を購入予定だから、安心して先行投資できたんだけどね(苦笑) でなきゃ、怖くって(ーー;)

 ただ、カラー用の写真用ジェットプリント用紙にフォトブラックインクを使用して印刷したら、良い感じになりました。

 写真は、電球色の蛍光灯下でRAW撮影後、PB3.0でWB調整した後リサイズしたものです。斜め下からの構図になっているのは、正面から撮ると影が写りこむため。フレームはセシリアのブラックを使っています。このレベル(A4サイズ)なら、あえて月光を使わなくてもOKかな? ってレベルです。

 やはり、店頭で見た月光の仕上がりに比べたら、ずいぶんの落ちますが・・・写真も、仕上がりも(苦笑)

書込番号:7417082

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/20 10:11(1年以上前)

とっぷくぷさん、こんにちは。

いろいろ使っていて(1)〜(4)に直接回答する余裕はないので勘弁していただきますが、(^_^;)

モノクロでの適性が第一なのでしょうか?
それならば定評あるのはMAXART系でしょうね。
家庭で使用するなら、判型が小さく廉価なPX−5500でしょうか。ドライバーのモノクロ写真モードの充実度が全然違いますね。

私の場合は、プリンタドライバによるカラーマネージメントは使わずにPhotoshop CS3によるカラー管理でプリントしていますのでプリンタドライバの機能はあまり関係ないですが。

ただ、PX−5500は、発売が2005年春のモデルで、解像度2880dpi×1440dpi、インク粒が3plとやや大きい等、PM−4000PX時代の技術と言いますか、エプソンの現在のテクノロジーから見ると古くなった感も否めないと思います。プリントの反射ムラについては実際のプリントサンプルで確認されることをお勧めします。
個人的には、カラーの時には不満があります。

私は、最近は、今月店頭に出たばかりのPM−G5300をいじっています。ポストスクリプト非対応でPhotoshopからのコントロールは不十分ですが、かと言ってPX−5500に10万円もするCPSソフトリッパーを買って組み込んでポスト・スクリプト化するだけの根性もありませんので。
勝負プリントは、プロラボでのラムダプリントが一番です。(^_^;)

さて、このPM−G5300は、「最小 1/5760インチのドット間隔でプリントする、解像度5760dpi、1.5pl微小インク、3サイズのインクを制御するMSDT(マルチ・サイズ・ドット・テクノロジー)の効果で、緻密を極めた写真高画質に到達しました。」とエプソンが言う最新鋭です。
 まだ、見切れていないので自信を持って推薦することはできないのですが、カラープリント重視の私には、最高のプリンタだなぁ、と感じています。モノクロは、D3のRAWからのモノクロですが、立派なモノクロ写真になっているように思います。
但し、グレーのインクが無いシステムですので、基本的にはモノクロを本格的にやるプリンタではない、とは言えそうです。

 ちなみに、PM−G5300は、光沢紙が普通に使えるので、バライタ紙とまでは行きませんが、結構いい感じです。
私の場合、Adobe RGBの広い色域が顔料とは思えないほどとてもクリアに鮮やかに出ている「感じ」なので、それだけでもこれに決まりです。 
 私は、他に、PM-4000PX、PX-G5100、Pixus 9900iその他を持っていて、PM−G5300一本にしようと思っています。

書込番号:7419759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/20 14:48(1年以上前)

>TAK-Hさん
レス有り難うございます。
いつも詳細なレポートをたいへん参考にさせて頂いております。

僕の環境はMacなので、Windowsの皆さんに比べると少しはプリンターとの連携で楽が出来るらしい(すいません!よく分かっていません!)です。
PX−5500に惹かれている理由は、やはり白黒のプリント力ですね。
複合機は平行して使うつもりでいますから、カラーはそちらにまかせるかもしれません。
現在所有の機種でのカラープリントには、あまり不満を感じていないんです。
同じ六色の上級機と、同等のプリント性能を持つと聞いた事もあります。

書込番号:7420620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/20 19:47(1年以上前)

すみません・・・まともに最初の質問に答えて無かったですね^^;

(1)皆さんが利用されているプリンターの機種名、その長所と短所。
 使っているのは、HP社の"HP Photosmart 2610 オールインワン"です。
 長所は、フォトブラックインクがオプションで使用できること。白黒写真は、黒カートリッジ+カラーカートリッジで印刷するよりも、フォトブラックカートリッジ+カラーカートリッジで印刷したほうが、表現が良くなる。特に、黒〜グレー域の締りが良くなると同時に、色ノイズ(黒い部分にカラーインクが散見される現象)が無くなる。
 短所は、前面給紙のため厚手の用紙が使えないこと(仕様上は0.3mmまでとなっているが、0.3mmの月光 黒は硬すぎてフィードエラー)。

(2)同じく利用されているプリント用紙名と、それの優れている点。
 銘柄は特になし(プレミアムプラスフォト用紙(光沢)と同等品のレベルのカラー写真用紙)。

(3)先に挙げて頂いたプリンターでカラープリントをした場合、何かご不満に思う事があるか否か。
 特になし。以前のHP製品に比べてこの頃から黄色の発色が良くなったため、緑を含む写真が良くなった。

(4)インクジェットから顔料インクに移行された方は、どちらの方がプリントコストがかかるか。
 黒を除き、染料系インクのため変わらず。


 遅くなりましたが、こんなもので(笑)

書込番号:7421739

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング