PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

キャッチインフォーカスって...

2008/02/05 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

下の下のほう↓ 2008/01/28 19:18 [7307322]

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7307322/

で、キャッチインフォーカスについて、

>Trap Focus (カスタム設定で "Catch-in Focus" をオンにする)と言うのを使えるようにしました。
>これはAFの2重チェックをやめてAF合焦スピードを上げるものです。

という書き込みがありますが、下のほう↓ 2008/02/02 00:14 [7327880]

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7327880/

のレスでは、

>置きピンした場所に被写体が来ると自動的にシャッターが切れる

で、話が落ち着いています。双方が結びつかない...と言うか、後者は間違いないと思うのですが、前者の意味がよく掴めません。K20DのAF速度に(もちろん精度にも)興味があるので質問させていただいております。何方かご教授頂ければ幸いです。

書込番号:7346578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 17:29(1年以上前)

K20Dの紹介の中での説明。

 置きピンした場所に被写体がくると、自動的にシャッターが切れる「キャッチインフォーカス」

出典:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7883.html

何がうれしいか?

ここを見てね ↓
 京セラAF一眼レフの個性“キャッチインフォーカス”(CIF)
 http://homepage2.nifty.com/astarot/kyocera/cif01.html

書込番号:7346625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 17:35(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。早速ありがとうございます。

私もググって、ご指摘のページにたどり着き、後者については納得しています。

ただ、前者の

>AFの2重チェックをやめてAF合焦スピードを上げる

が引っ掛かってます。これだけ読むと、一般的にAF速度が上がるように感じたもので...

書込番号:7346639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 17:58(1年以上前)

もっと良くわかられた方が説明してくれると思うんですが。

おそらく、今まではチェックしてフォーカスしてチェックしてシャッターが下りていたのを、一方的にフォーカスが動いて、そのフォーカスの位置と被写体が一致していればシャッターが切れるようにすることで、連写時にいちいち現状のフォーカスをチェックするのを省略することでAF⇒シャッターが切れるの動作を速めようとしている、というように読めたんですが。

そういうことじゃないですかねえ?

書込番号:7346706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/05 22:12(1年以上前)

ペンタックスのサイトにK20/200Dの取説PDFがアップされたら、この項目の機能の詳細がわかるんじゃないでしょうか。

英語を素直に解釈すれば、「合焦しているものを捕まえる」ですね。

書込番号:7347925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 22:23(1年以上前)

沼の住人さん、秋葉ごーごーさん、ありがとうございます。

>置きピンした場所に被写体が来ると自動的にシャッターが切れる

以上は、暫し待て...って感じですかね。

書込番号:7348005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/06 02:46(1年以上前)

この機能は*ist DからPENTAXのデジイチにはず〜っと入ったままですよ。
あんまり(全然?)アピールされてませんけどね。

つまり、今回それが急にMENUに入った理由・・・というか意味は、
皆さんが考えているのとは全く逆で、K20DでOFFできるようになったということです。

この機能って、実はMFレンズを使う際にはある意味やっかいな機能で、
フォーカスモードレバーがAFになっていると、合焦ポイントにピントが合っていないと
シャッターが下りないわけです。(だから、キャッチインフォーカスなのですが。)

MFで常に真ん中でピントを合わせる人間ってほとんどいないわけで、
MFレンズ派としてはけっこう邪魔な機能だったのです。

当然、フォーカスモードレバーをMFにすれば、
どこにピントを合わせてもシャッターは下りるので、ちょっと切り替えれば良いだけの話ですが、
これが意外に忘れてしまい、レリーズボタンを押して初めて気づくことも多いのです。
何度シャッターチャンスを逃したことか・・・・。

なので、このMENUの追加は大歓迎です。

書込番号:7349305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/06 02:57(1年以上前)

ようするに名前の通りの機能なんですね。
そこがわたしも気がかりでしたので、安心しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7307322/#7307585

書込番号:7349322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/02/06 08:53(1年以上前)

にえんなんさん

>今回それが急にMENUに入った理由・・・というか意味は、
>皆さんが考えているのとは全く逆で、K20DでOFFできるようになったということです。
これで、納得いたしました。

書込番号:7349739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/06 08:56(1年以上前)

私も納得しました。(^.^)

書込番号:7349745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/06 14:38(1年以上前)

にえんなんさん、ありがとうございます。

やっと納得できました(^_^)

書込番号:7350791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/02/06 20:35(1年以上前)

あ、そういう機能があるんでしたね。あまり気にしていませんでしたが・・・

この機能が使えるマニュアルフォーカスレンズというのは、どうやら初代のKマウントレンズとMレンズだけみたいですね M42レンズではだめみたいです。

書込番号:7351957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/06 22:04(1年以上前)

安中榛名さん
AレンズでもM42でもOKですよ。
にえんなんさんが仰るとおり、MFでは中央でピントを合わせることは殆ど無いので使う機会は少ないと思いますが。

書込番号:7352419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

デジ一購入で迷っています。

2008/02/03 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:21件

こんにちは。

この春の新製品ラッシュに魅せられてデジ一購入を考えています。
私の用途としては、常にカメラを持ち歩くのではなく、
旅行に出かけた時の風景(主に南の島)・街角スナップ・
街角夜間の屋台街など、旅行に行った時の思い出用です。
(妻や子供(赤ちゃん)も時々撮ると思います。)

で、ここからが諸先輩方にアドバイスを頂きたいのですが、
現在検討中の機種はK20DかCANONのX2です。

K20Dは画像の美しさ、高感度の強さなど、カメラとしての
素晴らしさは素人目にも憧れてしまいます。
レンズはタムロンの18−250を予定です。

X2の方は、軽さにつきます。旅行の荷物を軽くする為には
重要な要素になります。
レンズはシグマの18−200手ぶれ補正付を予定です。
(余談ですが、旅行にはデジ一とコンデジGX100・
V705の3台を持ち歩きます)

撮った写真はパソコンでの加工はあまりしません。

カメラとしての魅力と軽さのどちらを重視すべきか?
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:7334734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/03 10:28(1年以上前)

ペンタの板では「両方逝っとけ!」が定番です。

書込番号:7334756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/03 10:31(1年以上前)

K20DはPENTAXの高級機
X2はCANONの入門機(?)
これを比べるだけでは、K20Dに軍配上がるのでは。
他の要素として、システムとしてのカメラとなると・・・。

書込番号:7334772

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/03 10:44(1年以上前)

画質や機能で選んでおいた方が後々の後悔は少ないかと思います。
旅行の際の荷物を軽くする…と言っても250g程度の差が重要な要素になりますか?

書込番号:7334828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/03 10:45(1年以上前)

両方逝っとけが叶わぬときは、高いほうから逝っとけとも言われているようです。

ところで、コンデジを控えにお持ちなら気に入ったカメラの方が良いような気がします。

書込番号:7334844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2008/02/03 11:12(1年以上前)

デジイチのみの旅行なら250gの差はあると思う。
3台持ち歩くなら250gの差は…少しじゃね?
いずれにしろ、予算が許すのなら20D。

書込番号:7335002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/03 11:19(1年以上前)

まだサンプルの段階ですから、少し断定は早いのですが、知らないうちならともかく、K20Dの画像の美しさが分かってしまったなら、特に風景や、それらの用途なら、運のつきでしょう。
X2で割り切れるかどうか。K20D以外の何を買っても気になって、いずれは、戻ることになりそう。心理は、こんなもんと思います。

レンズは、一考の余地が有ると思います。利便性をとるかK20Dの画質を最高に生かすか。
いずれ分かってきたら、買い増しすることになるつもりがいいと思います。

書込番号:7335038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/02/03 13:17(1年以上前)

皆様へ

アドバイス有難うございます。
予算的には2台は無理ですが、片方ならばレンズも含めて
許容範囲です。

重さは私としては重要な要素の一つです。
ただ、最優先は画質(特に夜間のスナップ等)です。
更に簡単に撮れるというのも大切だと思っています。

例えば、景色を撮る時などに絞りを都度で調整するよりも
シーンモードの”風景”などにダイヤルを合わせるだけで
撮れると楽だと思っています。

この辺りは、ユーザー設定等で、いくつか事前設定した状態を
即座にダイヤル等で呼び出せるのでしょうか?(K20D)

妻は軽さを優先するのに賛成と言っていますが、
画質でK20Dに大きく揺らいでいます。

書込番号:7335609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/02/03 13:54(1年以上前)

奥方も使うのかな?
スレ主が旅行時に三台持つ際の「すべての荷物中の250g」のつもりでレスしたが。

自分はDL2と10Dを使ってたけど、重さははっきりと差があった。
性能・使い勝手は段違いだな←これにあまり差がなかったとしたら、DL2を選ぶ。そんな感じ。

一台のカメラとしての重さも重要だし、奥方も使うと言うのなら、X2。
オリEー510は?

書込番号:7335774

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2008/02/03 14:15(1年以上前)

迷われているようですね。
*istDSとK10Dを使ってますが、グリップ感としては、K10Dに軍配でしょうか・・・。
ただ、軽さとか考えるとやっぱり*istDSですね。
K20DとX2で迷われているようですが、K20Dはシーンモードというのではないような気がしますが・・・。
夜景とかそうゆうものは、ホワイトバランスなんかになってくるのではないでしょうか・・・。(ちょっと違うけど・・・。)
ホワイトバランスを想定しているのであれば、OKですが、コンパクトやistシリーズのようにシーンに合わせたプログラムはないと思います。
もし、PENTAXでシーンモードがほしいのでしたら、K200Dになるのかな?ともいます。
K200Dは、重さも軽いですし・・・。ただ、ペンタミラーになっちゃいますが・・・。

個人的にはペンタ好きなのでK200Dなんかを進めちゃっていますが、レンズとあわせたときのトータルの重さで見たほうがいいと思います。
とりあえず、ほしいレンズを2〜5個程度(5個だとだいぶ重くなっちゃいますが・・・。)両方のメーカーから選んで全部持つのかいくつかもつのかとかシュミレーションしてはいかがでしょうか?

参考ですが、その辺散歩するときの私の持ち物。
K20D、DA10-17フィッシュアイ、DA14mm、DA70Limです。結構重いですね。笑
でも、個人的にはこれが限界です。旅行行くときとかは、もっていくのに悩みます。
上のものに18-55mmを入れるか入れないかで・・・。

ちなみに、本体+レンズの重さでどっちが重くなっています?
ま、どのレンズがほしいとか決まってなかったらその辺もあわせてみてください。きっとそうすると後悔も我慢に変わるはずです。笑

書込番号:7335857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/03 14:18(1年以上前)

性能は段違いですか?ますますK20よりに考えてしまいます。

ちなみに妻はカメラを使うことは滅多にありません。

旅先で私はカメラ片手に2・3時間歩いて500枚ぐらい撮るので
少しでも軽い方が良いのではと助言してくれています。

又、1月号のデジCAPA誌で初心者向きも中級者向きも
同一画素で比較した際は、大きく写りは変わらないという記事で
X2が急遽で購入候補になった次第です。

書込番号:7335873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/02/03 14:23(1年以上前)

防水・防滴加工が施してあるかも大事なポイントだと思いますよ。
ちょっと位の雨でしたらレンズの上にタオルをおいてフードをちゃんと着けて
プロテクタを着けておけば
雨を防いで撮影もできます。
噴水で大喜びするお子さんをとってみたりとかもできるとおもいますよ〜♪

もちろんレンズが防滴なら言うことなしですが
ちょっとお高いし重いんですよね。
しかもかさばるし・・・

私は特に非力でも力持ちでもないと思うんですけど
K10D(K20Dもそんなに変わらないかな)の重さ、あんまり気になりません。
いまK100Dを使っているのですが
少し価格が落ち着いたらたぶんK20Dを買うと思います。

いいカメラと出会えますように♪

書込番号:7335889

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/03 14:28(1年以上前)

 ISの付いていないサードパーティー製レンズしか使わないのなら
ボディー内手振れ補正のK20Dが正解で、Kissを選択する意味は低下
でしょう。

一度ボディー内手振れ補正の味を知ってしまうと、もう手振れ補正
の付いていないdslrは持ちたくなくなりますよ。

予算がKissまでというのなら仕方ないですが、K20Dが可能なら
Kissと悩む必要はないです。両者ではカテゴリーが違います。

書込番号:7335908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/03 14:30(1年以上前)

検討中の機種はK20DかCANONのX2とのことですが、カメラの使い道を考えると、ペンタックスならばK200Dを選択されるのも一案ではないか思うのですが。
 画質や使い勝手、防塵防滴であること、そして大きさや重さも旅行で気になるほどではないでしょう。こちらならば奥様と共用の条件も大丈夫だと思います。

書込番号:7335917

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2008/02/03 14:36(1年以上前)

ものすごく、重さ重視されているようですね。
私もistDS購入時は重さものすごく重視していました。
最初は軽い気持ち出始めたデジイチ。気がついたらどっぷりはまってこの有様です。笑

おそらく、普通に好きな方でしたら、1メーカーを使い続けることになると思います。
(お金持ちの方とかはたくさんのメーカーかえると思いますが)
レンズが増えるにしたがって、他メーカーへはうつりずらくなってきちゃいます。
レンズラインナップやそのほかのオプションを含めて満足できそうなほうを選んでくださいね。

というか、ここのろの中はペンタに決まってらっしゃるんじゃないの?笑
ここに書き込んでいるってことは・・・。
心の心境は、8割P、2割Cで揺れ動いてません?自分なら、ほしいなぁ〜って思う方に書き込んじゃってます。
どっちであれ、デジイチは面白いし、旅行のときだけといわず、暇があればもって歩いてくださいね!

ちなみに、レンズを含めて考えた場合標準だけを持ち歩くこと前提なら、X2が有利ですね。重さだけなら。

書込番号:7335946

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/03 14:38(1年以上前)

今、雪が降る中をK10D+DA70とノクトン58oでガンガン撮っていました。
レンズにはなかなか水滴等が入りにくい構造になっているそうなので、あまり気にしません。
ボディはそうはいかない。
以前ペンタの人に「K100Dは小雨の中での撮影はダメ?」と聞いたら、
「ん〜、やめた方が良いですね。」という回答が来ました。
また、「潮風があたる海辺なんかも避けた方が良いですよ」ということも言われました。

ということで、メタボリコーさんにはK20Dを!
少しの重さが気になるのでしたら、K200Dでも良いような気がしますけど。
また、ボディで240gの差がありますが、レンズで逆にタム18-250の方が約160g軽くなりますよね。
その差わずか80g しかもテレ側が50mm長くなるし。

メタボリコーさんの場合は、KX2買うメリットって無さそうな気がしますけど。

書込番号:7335954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/02/03 16:19(1年以上前)

皆様からのアドバイス大変参考になります。
本当に有難うございます。

将来的には判りませんが、最初は18−200(250)の
レンズ1本で賄いたいと考えています。

手ぶれ補正は、在った方がベターと思いますので、
X2ならシグマ、K2ODならタムロン(P純正)と
考えているのですが、トータルした重さに大差が無ければ
K20Dの圧勝かな...

とりあえずは、K10Dのムック本でも買って、
使い方やユーザー設定の方法など勉強してみます。

何か在れば、またご教授頂きたく、
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:7336506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2008/02/03 16:59(1年以上前)

いい板だね。
メタボリコー氏、勘違いさせてしまい申し訳ない。
DL2とは、PENTAXの手ブレ補正なしで軽い旧機種のこと。
手ブレ補正ないし、その他の性能も10Dとは段違い。
X2に手ブレ補正レンズを付けるなら、20Dとは段違いの性能の差は無い、と言いたかった。
だから軽い方を勧めたけど…レンズの重さは考えてなかった。ゴメンね。
コハクさんの書いた通り全体で60gの差なら、性能の差も加えれば、重さの差は「限りなくゼロ」だと思う。
さらに、奥方が持ち歩くわけでないのなら、60gの差≒ゼロちゃう?

ということで、予算が許すなら K20D !!

書込番号:7336742

ナイスクチコミ!1


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2008/02/03 17:55(1年以上前)

慣れの問題だとは思いますが、知人のCanon機を使ったことがあるのですが、インターフェースのある場所が個人的には微妙でしたね。まずは触ってみて直感的にいじれるものを選んでください。
画質もやっぱり重要ですけど、『パッ!』と取り出して、すぐに撮れる。これが重要ですよね。あと、重くて持ち歩きたくないようなものはいやだし。人間わがままですな。笑


レンズ1本で行こうとしているようですが、多分・・・デジイチを買ってしまったらレンズがほしくてほしくてたまらなくなっちゃうと思います。
さらに、PENTAXにした場合ですが、今年はレンズがたくさん出る予定をしていますし・・・。物欲に負けないように耐え抜いてください。^^;

個人的には35mmMACROはとても興味深いですしね。
あと、PENTAXへレンズの要望や機種の要望を出すと比較的前向きに製品化をしてくれたりしますよ。(たまたまかもしれないけど・・・。)
ああ・・・フィッシュアイの単焦点も出ればいいのにな・・・。明るめで小さいやつ。

書込番号:7337054

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/03 18:00(1年以上前)

K20D は良いカメラですが、あまり初心者向きではないでしょうね。
何でもできますが何も知らないで使うと宝の持ち腐れになるでしょう。

シーンモードは有りませんが、カスタムイメージが有り
鮮やか、ナチュラル、人物、雅、風景、モノトーンが
あらかじめセットされています。 そのまま使っても良いし自分好みに変える事もできます。

もう一つ高感度は非常に良いですから写真の幅が広がると思います。

書込番号:7337087

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2008/02/03 18:43(1年以上前)

高感度についてですが、実機見たんですか?気になります。
もし、K10Dよりぜんぜんよかったら悩ましいですね。ほしくなっちゃうかもしれません。

もし、実機を見ての判断でしたら、結構気になります。

書込番号:7337336

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

K20Dに使ってみたいレンズって?

2008/02/05 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

私はペンタックス初心者で、今回、高画素とスペックの高さも見てK20Dに大変興味を持っています。ニーズは風景的写真なのですが、どんな被写体でも結構です。K20Dの魅力を最大限引き出すレンズってどれかなと思案していますので、実機はまだありませんが、妄想篇として皆さんのご意見を拝聴できれば幸いです。まず自分はDA70mmに関心があります。

書込番号:7344204

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/05 00:52(1年以上前)

DA15mm Limitedで風景を
DA★55mmF1.4SDMでポートレートを

書込番号:7344260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/02/05 00:55(1年以上前)

風景写真や旅行写真(特にヨーロッパや南の島)でしたら、DA12-24mmがお薦めですよ。

望遠寄りでしたら、DA★50-135ですね〜。
K20Dトーク&ライブ会場の★50-135での作例写真には度肝を抜かれました。

重量を気にせず、画質と焦点距離を欲張るなら … DA12-24+FA31+DA★50-135
ペンタックスらしくコンパクトにいくなら   … DA21+FA31かFA43+DA70
(DA40は暗いので、標準域は明るいレンズをチョイスしました)

こんなところでしょうか。

書込番号:7344284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/05 01:09(1年以上前)

gengenyjさん
こんばんは

トークライブで撮らせてもらったDA35macroLimitedはすばらしかった(^^/

yuki t ねーさんお勧めののDA★55は開放からシャープで切れがいいそうでFA☆85のデジタル版として待ち遠しいですね。
このレンズでぜひきれーなおね〜さんを♪

でもK20DのセンサーでしゃぶりつくしたいのはFALimiとFA☆のレンズたちです(^^vぶぃ

書込番号:7344345

ナイスクチコミ!4


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/05 01:09(1年以上前)

この高画素機にまず第一に着けてみたいレンズは
コシナ カールツアイス ディスタゴン25mmです。
かなりもの凄いレンズだと思っています。

書込番号:7344350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/02/05 01:23(1年以上前)

kohaku 3さん

Distagon 2.8/25、私も興味があります。近接マクロ撮影でのボケが美しいですよね〜。
K20Dとツァイスを組み合わせると、とんでもなく素晴らしい絵が出てきそうな予感がします。

Makro Planar 2/100 ZFを持っているので、個人的にはこれをK20Dにつけて早く写したいですね。ZKまで待てなかったことを後悔していますが。

なにやらT*沼が近づいてきたような・・・汗

書込番号:7344413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/02/05 02:03(1年以上前)

自己レスです。
Makro Planar100 ZFはEOS用に使っていたんですが、そういえばペンタックスにはつかないですよね・・。ショック・・。
ZK買ってEOS用に改造してもらって、ペンタでもEOSでも使えるようにしようかな・・。

書込番号:7344532

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/05 02:31(1年以上前)

私的にはやはりFA Limitedですね。
ペンタックスのレンズは今この3姉妹しかありませんから…

書込番号:7344609

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/02/05 03:21(1年以上前)

kohaku-3さんに一票。
あのCMOSにあうかもです。実写見たいですね。

書込番号:7344692

ナイスクチコミ!2


Oldnavyさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ねりうま写真生活 

2008/02/05 05:35(1年以上前)

ちょっとマイナーですけど、風景、都市景観ならDA14mmがおもしろいですよ。
後ろが取れない街中でも余裕をもってワイド感ある撮影ができます。
クリアで歪みが少なく、マクロレンズなみに寄れるのがいい点ですヨ
DA15Limitedが登場予定で、位置づけがびみょーですけど。

↓DA14の作例です。
http://oldnavy.exblog.jp/tags/DA+14mm+F2.8/

書込番号:7344800

ナイスクチコミ!3


スレ主 gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/05 06:35(1年以上前)

皆様皆様
深夜からご丁寧なご回答ありがとうございます。
DA★、DA、Limited、それにDistagonとPlanarですか。。。
レンズ沼ですねえ。
またまた作例検索で夜更かしが続きそうです。

Pentaxは、いろんなレンズでK20Dの魅力をアピールして欲しいですね。

書込番号:7344865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/02/05 08:23(1年以上前)

私もFAリミテッドをはやく試したいです☆
でも今気になってるのはDA★55mmとDA★60-250mmだったりします。
DA★60-250に関しては大きさも気になるところです。
ネットの記事に想像以上に小さかった、とあったので、本当に想像以上に小さかったら欲しいなぁと妄想しております☆

書込番号:7345009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 08:52(1年以上前)

T*沼に入り直すためにDA沼とFA☆沼をあらかた埋めて、フォクトレンダー沼の埋め立て、A50F1.2でその他を埋めたと思っていたら、新たにDA沼が出現ということで、果てしない沼との戦いに明け暮れています。

ある意味、いいノイズ、いい収差を残してくれそうなので、クセのある玉はクセなりに、素直な玉は素直なりに絵を鑑賞したいと思っています。

きのう見たDA☆200ミリがなんともとろーんとした前玉が印象的で、よかったなあ。。。
あまり、実際には望遠を使わない人なんですけどね。^_^;

ああ。使ってみたいレンズですか?
いっぱいあってわからなくなってます。 (^.^)

書込番号:7345053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/05 10:25(1年以上前)

DA15mm Limitedでスナップ寄り撮り!

書込番号:7345328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/02/05 11:08(1年以上前)

だんだん貴重品になりつつあるFA*24とFA*85です。外のDA*やDAリミは
お金さえあれば[実はこれが最大の問題なのですが....(-_-;)]、いつでも
手にはいるから、後回しでもいい...

書込番号:7345465

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

EV 0〜21 の評価はどうですか?

2008/02/04 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

デジカメD80の写真歴1年生です。


さて、このカメラの測距輝度範囲は、EV 0〜21(ISO100・50mmF1.4)です。

ニコンなどのデジカメの多くが”0〜20EV”なのですが、この値(の良さ)に関して、

1.どんな特徴を示すのでしょうか?

2.その特徴を生かせた写真を紹介していただけませんか?

をお尋ねします。

諸先輩の分り易いご指導を宜しくお願いします。

書込番号:7342838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/04 21:49(1年以上前)

AFがちゃんと働く輝度範囲です。
カメラの使い勝手の問題になります。
画像には何も影響しませんね。

1. より輝度の高いモノでもAF出来る…けどEV20までで通常困らないと思います

2. 写真には特徴は出ない

・EVは露出値(Exposure Value)
・EV0はISO100、F1.0、SS1(sec)の時の値…F1.4だったらISO100の2秒のシャッターの時の中間グレーの明るさ
・ISO100、F16、SS1/4000でEV20になる(検算してください)

書込番号:7342945

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/04 23:08(1年以上前)

ん〜

EV0暗所でAF補助光も使えないような場合にいいかも.
暗闇の猫とか.でもEOSとかの方が数字はいいかもEV-0.5

EV21はどちらかというと高速シャッターが不足するというか
通常撮影する分には問題ないと読むべきかな.

ところでこの数字って測光範囲!?

書込番号:7343513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/04 23:35(1年以上前)

仕様に出ているのは「測光輝度範囲」だと思います。
「測距輝度範囲」は取扱説明書に掲載してある(今までの例からすると)ようです。

で、測光輝度範囲だった場合でも
・暗い方がそこを越えていた場合はマニュアル露出で撮影と確認を繰り返せば大丈夫。
・明るい方は普通に設定できる露出範囲を超えているので心配無用(ハイライト基準の求め方でも大丈夫)
・写真に対しては「特長を活かした」は無関係

となると思います。

書込番号:7343734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

AFの輝度範囲教えてください

2008/02/03 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

ペンタックスのAFは暗いところに弱いと書き込みを沢山見受けられますが
K10DもしくはK20Dの輝度範囲はいったいいくらなんでしょう。
キヤノンの40DのカタログにはAFのところに明確に輝度範囲 EV-0.5〜18(常温・ISO100)
と記載されていますし、E-3はEV-2からと記載されています。
K10Dのカタログには明記されていません。

デジタルカメラマガジンにはE-3は暗闇で黒の車にAFが合うような記載がありました。

EVとはいまいちわかりませんし、K10D、K20Dの数値はいったい幾らなのかもわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:7334987

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/03 11:22(1年以上前)

K20DもK10Dも露出範囲はEV0〜21(ISO100・50mmF1.4)です。仕様表に載ってました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/spec.html
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/spec.html

EV(Exposure Value)の参考になると思います。
http://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/index.html

書込番号:7335061

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/03 11:26(1年以上前)

失礼しました。露出範囲ではなく輝度範囲でしたね。
それは僕にもわかりません。<(_ _)>

書込番号:7335092

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2008/02/03 11:28(1年以上前)

かずぃさん
早速のレスありがとうございます。

しかしEV0〜21は露出の測光範囲でAFの輝度範囲ではないようです。
ちなみに40Dの露出の測光範囲はEV1〜20(常温EF50mmF1.4USM使用)です。

書込番号:7335099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/03 12:11(1年以上前)

K10Dは、EV -1から18 です。取扱説明書(仕様書)
K20Dについては、取扱説明書がまだなので不明ですが、今回のモデルは画質重視で足回りはK10Dを踏襲とのことなので、恐らく同じくらいと推定します。

EVとは、Exposure Value で訳すと露出値でしょうか。
明るさF1.0のレンズで1秒の露出(ISO100)で適正になる明るさがEV0です。

普通露出計の測定範囲の下限がEV0位です。
EV−1は、一眼レフ各種の中で、どちらかと言うと少し良いほうです。

掲示板では、暗所でAFが合わないとか書き込みが有りますが、普通のカメラは、暗所ではあまり使わなかったもので、ライティングが重要でしたが、デジタルカメラになってから、暗所カメラマンが増加しているようです。
AFセンサーの面積は、フォーカス位置に置くので制約がありますから、これからの時代は、AFセンサーもCMOSを活用して、ノイズの少ない感度の良いものを作る必要がありそうですね。

書込番号:7335311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2008/02/03 14:31(1年以上前)

いくら明るくてものっべらぼうの白壁には合いにくいし、暗めでも明暗の
くっきりした縞々には合いやすいなど、AF精度は輝度とコントラストの
兼ね合いで決まります。

ですので、実のところカタログスペックではわからないというのが正直な
ところでしょう。また、合いにくい合いやすいという時には、途中で妥協
してあたかも合ったかのように見せるモデルと、ぎりぎりまで合わないと
レリーズ出来ないモデルとでは評価が異なりますね。

一時期、風評では前者がキャノン系、ペンタは後者といわれていました。
私も*istDで後者の経験をしています。そんな過去の風評を今も引きずって
いるかもしれませんね。

いずれにせよ、新しいモデルでは徐々に改良されてきていると考えるのが
素直な気持ちですが、最終的にはご自身で確かめなければならないと私は
かんがえています。

私は中央1点で測距しています。どこにピントを合わせるは作者の意図ですし
通常は近めの眼球に合わせるのが定番でしょうが、遠目の眼球にあわせる事
だって意図としてはありですものね。当然、前方、後方の人間のどちらかに
合わせるというのも作者の意志。

書込番号:7335927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2008/02/03 16:05(1年以上前)

AF感度は、当然、どのような被写体の部分をAFエリアに入れるかで感度が変わります(これで上手下手が生じる)から、仕様書のように数値で表す場合には、一定パターンのチャートを使ってテストをします。

もし比較をしたいなら、常に同じチャートを使って、各社の各機種を市場からランダムに購入し(メーカー提供品でなく)テストして客観的なデータを公表しているアサヒカメラのニューフェース診断室が、参考になります。毎月逐次、各社の新機種をテストして掲載しています。

この診断室ではK10D(2007.3)、40D(2008.1)など既出です。


書込番号:7336409

ナイスクチコミ!0


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2008/02/03 19:44(1年以上前)

メシタノホソビさん
大変参考になるレスありがとうございました。
早速、自分のK100Dの取説見ましたらEV-1〜となっていました。
スペック的にはD300並ですね(笑)

ヘンリースミスさん
今度、自分でトークライブに行きPENTAXの人に
直接スペックに現れない何かを聞けないかと思い参加するつもりです。

今度もしK20Dを選択するとたぶん当分PENTAX漬けに成ってしまうので
とことん納得しようと思う今日この頃です…

書込番号:7337639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/02/03 21:36(1年以上前)

ヘンリースミスさんのおっしゃるように、

>実のところカタログスペックではわからないというのが正直な
ところでしょう。また、合いにくい合いやすいという時には、途中で妥協
してあたかも合ったかのように見せるモデルと、ぎりぎりまで合わないと
レリーズ出来ないモデルとでは評価が異なりますね。

設計思想の違いだとおもいます。40DとK10Dを最近は交互に使っていますが、40Dのピントも迷うときは迷います。特に夜景については、差はありません。むしろ手ブレ補正のきくK10Dのよさに感動しております。

日中の動体を撮影するときに、K10Dだとなかなかピントが合わず、シャッターチャンスを逃すことがあり、AFをもっと良くして欲しいと願っておりましたが、おそらくモーターの差なんですね。40DにUSMのレンズをつけると、とても快適ですから。私はたまたまSDMシリーズを持っていないので、夏に出る17−70を買いたいと思っています。当然、ボティはK20Dで。



書込番号:7338196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2008/02/04 11:31(1年以上前)

アルキオネさんのおっしゃる判断をとても信頼します。各社のモデルを
良いとか悪いとか情緒的に断定する書き込みをよく見かけますが、比べる
モデルを両方とも好き嫌いなく使っている方の比較印象はもっとも信頼
できますね。

キャノンのAF性能を絶賛し、K10Dなどペンタをくさす人が結構いますが、
アルキオネさんの印象をうかがって、やっぱりそんなもんなんだと納得
します。

書込番号:7340613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAW画質

2008/02/02 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 RB66さん
クチコミ投稿数:46件

キャノン kissX2の14ビットRAW と比較してみました。

K20Dの場合

1Gバイトメモリ RAWで40枚 1枚あたり約25MB
25MBで1460万画素 1画素当たりたった1.71バイト

kissX2の場合

RAW 1枚 約15.3MB で1220万画素
1画素当たりたった1.25バイト

1画素当たりの情報量はK20Dの方が大きい。??なぞ。

14ビットは12ビットの4倍のはずなのですが。




書込番号:7331623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/02 19:57(1年以上前)

12bitと14bitの比較は記録レンジは4倍ですが、データ量は14/12倍です(ちゃんとパック化した場合)。

書込番号:7331691

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB66さん
クチコミ投稿数:46件

2008/02/02 21:19(1年以上前)

御教授たいへんありがとうございました。
画像処理法のリンク後で研究させていただきます。
やはりキャノンの14ビットRAWとペンタックスの12ビットRAW
単純には比較はできないのでしょう。

書込番号:7332112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/02 21:28(1年以上前)

最近は圧縮RAWもありますし、一概にファイルサイズじゃ比較できないかもしれませんね。

書込番号:7332167

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/03 18:11(1年以上前)

K20D の仕様では非圧縮RAWのサイズを使っています。 DNGは非圧縮です。
PEFは圧縮していますが圧縮率はデータにより異なるので仕様には非圧縮のサイズを載せただけだと思います。
PEF RAWのサンプルは持っていませんがDNG RAW (約23.5MB)からDNGCONVERTERで圧縮すると15MB位のサイズになります。

書込番号:7337157

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB66さん
クチコミ投稿数:46件

2008/02/04 11:25(1年以上前)

ご指導たいへんありがとうございます。
1画素1.71バイトは13.68ビットであり十分な情報量
だと納得しました。
これに対しキャノンKissX2は14ビットRAWにしては
情報量が少ないので圧縮されているかと思いました。
その辺が入門機の所以なのかもしえません。

書込番号:7340590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング