PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

このカメラの良し悪し!

2014/05/19 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

先日カメラ屋さんに行ったら中古で17000円〜21000円で並べられていました。買うか迷い、ここの掲示板に書かせて頂きました。もしよかったら良い点!悪い点!気がついた点を教えて下さいませ。よろしくお願いします。

書込番号:17532163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2014/05/19 08:57(1年以上前)

良いカメラですよ。K-5を購入して一眼レフを始めたいという友人に貸したままです。しかし、
K-3を購入してからは、K-5を使うことはないですが、K20Dは使いたいと思うことがあります。
現在のK-5U、K-3、K-30/50と比較して、
デジタルっぽいシャープな切れ込み感が少ない、良い意味の柔らかいフィルム的な描写と柔らかく崩れるボケの表現が優れています。また、ハイライトやダークなども柔らかく粘って写ります。

ですのでデジタルっぽいシャープネス掛けすぎの画と白トバシまくりが好みなら選択肢から外れます。

使うときはホワイトバランスがいまいち合わないのでマニュアルで合わす方が早い時があります。
また、マゼンダ、赤、紺、紫 など色飽和が現行機より出やすいのが注意点になるでしょう。

書込番号:17532231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2014/05/19 09:12(1年以上前)

色が濃い気がしますf^_^;)
K20Dの個性というか。

現行機に比べると夜は弱いかな(;´Д`A

去年ですが、グリップ付きを2.6万で買ったような。

既にデジカメをもってるなら、違いを楽しむのも良いかもですねo(^▽^)o

書込番号:17532254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/19 10:25(1年以上前)

買いです(^_^)v

馬には乗ってみよ、人には添うてみよ

カメラは使ってみよ。ですよ(*^_^*)


あたしゃ、銭が無い(>_<)

書込番号:17532411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/19 12:38(1年以上前)

こんにちは♪
懐かしい、機種ですね〜〜

K20Dのキャッチフレーズは「画質新次元」でした。
この機種から、1460万画素CMOSセンサーに代わったのですが・・・CMOSとは思えないようなクリヤー感のある画で。。。
ある意味CCDっぽいシャッキリ、クッキリした画質で・・・1000万画素から1460万画素へジャンプアップした事もあって、まさしく「新次元」の画質と思えるものでした♪

特に「緑」と「青」・・・「紫」の色再現がすばらしく。。。
この季節の「新緑」を写した風景とか・・・水の滴るような「草花」の写真等・・・ネイチャー系のPHOTOは、チョッと「感動物」だった記憶があります。
今ではペンタさんのお家芸となっている「雅」・・・も、この機種がルーツだと思います♪

この画作りは、K7でも継承されていたと思います♪

逆にCMOS化で期待された「ISO高感度」撮影時の「ノイズ耐性」が全くの期待はずれで・・・(^^;;;
ペンタファンをガッカリさせましたかね?
※当時SONYが出した1200万画素CMOSが飛躍的にノイズが少なくなった(キヤノン一人勝ちに一石を投じた)
※当時ニコンが、このSONY製CMOSを採用したのに対して、ペンタは韓国製に切り替えた。

評価できるところは・・・
K20Dから、実用的な「防塵・防滴」が採用された事。。。
ハイパー操作系がさらにモディファイされた(のもこの機種じゃなかったっけ??(^^;;;))

残念なところ・・・
中級機(ペンタではフラッグシップ)でありながら・・・3コマ/秒の連写
※同時期の中級機種は5コマにパワーアップされていた。
※コンデジのような「バースト連写(21コマ)」機能があったが・・・誰もそれに触れず、ひっそりと消えていた(笑

昼間の屋外撮影で・・・ISO100〜200程度で撮影する「画」は、今でも十分現役レベルです♪
ここを重視するなら・・・お得な買い物かもしれません♪

ご参考まで♪

書込番号:17532722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/19 13:06(1年以上前)

前機種K10Dを先月買いました。
キタムラネットで取り寄せ、Aランクの外観、シリアルナンバーも最終ロットに近く番号でした。
50mmf1.4とパソコンを持ち込み試写。
パソコンでピントチェックし、PhotoMeでシャッター数を確認。
400カットでした。
ピントも問題無く、17,000円位で購入。
ABランクに比べ4,000位割高ですが良い買い物が出来たと思います。

この時代のPENTAXは秒3コマクラスで5コマが主になり始めたことを考えると連写は苦手です。

が、じっくり被写体と向き合い撮影するには良いと思います。

色合いは風景、花の撮影には良いと思いますよ。

購入して楽しみましょう。

書込番号:17532801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2014/05/19 13:39(1年以上前)

消費税アップ前にK3購入時、K20Dの下取りをカメラ店舗で聞いたところ7〜8千円ぐらいといわれ
そく手放すのをやめて非常用(サブ)に手元に置くことにしました(手放すのはちと忍びないのだ)。

初めて使ったときの新緑の見事な写りに感動したことが今も忘れられず
今となってはファイルも軽く、私はこのくらいの画像容量で十分ですがね。

安く入手できるなら買っておいても悪くないと思いますよ。

書込番号:17532875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2014/05/19 14:16(1年以上前)

当機種

なんちゃってフォビオン タムロンA09使用

悪い点
AFは遅い 液晶は見難い 連写は遅い 高感度は弱い

良い点
出てくる絵が好き(個人的感想です)
  ↑
この理由だけで未だに手放せません。

「なんちゃってフォビオン」も面白いですね。

書込番号:17532969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2014/05/19 16:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな描写にゃ今もって最良の部類でしょ(笑)

防塵防滴なんで海にも持ち込んでます(笑)

深い森の中でも♪

連射は弱いけど其処は腕でカバーできまする〜♪

.


カメラありがとうさん、こんにちは。月光花☆です。

PENTAXは基本、ブルーとグリーンの描写に長けています♪
#4001さんの仰る様に特にK20Dは風景スペシャルと
言っても過言じゃないと感じていて今もって現役稼働中です。

もう一台K-7も現役稼働中なんですが、ブルーとグリーン主体
の撮影にゃK20Dを選択しています。K-7よりも自然に近い発色で
K-7だとディープ過ぎちゃって困る時はK20Dを選択しています。

ボクは沖縄在住ですので、特にブルーとグリーンにゃK20Dが欠か
せない貴重なカメラですね♪
他の欠点に目をつぶれるほど、そのカラー描写にゃ今も至福を
もたらしますよ〜

グッド・ショットをば〜♪




書込番号:17533267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2014/05/19 21:11(1年以上前)

追記

やり過ぎて不自然な色は、私には汚い写真にしか見えないので好きになれないけれど
変わった好みの人はいるものです。
でも、決して風景にのみ秀でた機種ではなく、人物でもスポーツでも全く問題がないカメラです。
連写だって最近まで、キヤノンもニコンも上級機種以外は、同じ位なものでした。
風景よりは、人物の方が向いています。
今なら風景にはK-5U/3がありますから…

書込番号:17534046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件

2014/05/19 23:48(1年以上前)

皆様、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。………皆様のコメントを一件一件拝見させて頂き『K20D』の熱い思いが伝わって来ました。写真まで添付して頂き凄く参考になりました。綺麗ですね。私自身、旅行先や風景・街撮りがおもなのでこのカメラがピッタシと感じました。週末もう一度カメラ屋さんに行き買う方向で決断したいと思います。皆様の文面での熱い思いを感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:17534843

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/08 15:45(1年以上前)

スレ主様購入されましたか?
この機種の露出は現行機種より優れているらしいです。K20D-W、売っていませんか?

書込番号:17605255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 PENTAX K20DかK-mか

2014/01/14 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6件

一眼レフデビューしようと思います。景色や物、いろんな写真を見てたら自分も撮りたくなったので、初心者でも使えそうで手頃な価格ということで、PENTAX K20DかK-mの中古でどちらを買おうか迷ってます。レンズセットなので詳細書きます。

・PENTAX K20D
(PENTAX DAL 18-55mm F3.5-5.6 AL・PENTAX FA 100-300mmセット)

・PENTAX K-m
( Pentax-DAL 18-55mm f3.5-5.6 AL・Pentax-DAL 50-200mm f4-5.6 EDセット)

意見を聞かせてください!

書込番号:17070288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/14 03:24(1年以上前)

一眼初心者0809さん、こんにちは、
無難なのはkm 純正ダブルズームです
好きならk20D 修理不能(終了)100-300は?古いレンズ

最初に修理終了機種は勧められない。

書込番号:17070504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/14 04:00(1年以上前)

K20Dはまだ修理可能だよ。
ただ、そのレンズ含めて古いのは確かなので、そのニ択ならK-mかな。
K-7が多分ちょい足しくらいの予算で探せそうだけどどうなんだろう。

書込番号:17070531

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/14 04:39(1年以上前)

こりゃ失礼しました、m(_ _)m、

書込番号:17070552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/01/14 05:29(1年以上前)

個人的には中級機ボディのk10Dをオススメします。

なんちゃってフォビオンも楽しめます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/12/8453.html

いまだ根強いファンのいるCCD機のk−mも捨てがたいですね。

単三電池というのも人によってはメリットかもしれません。

書込番号:17070579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/14 06:10(1年以上前)

当機種

K20D

こんにちは。

K20D、K−mと同じような価格ならば、必要な機能が揃っているK20Dがいいと思います。

ファインダーは、ペンタプリズム採用のk20Dの方が見やすいです。K-m は、ペンタミラーで少し暗く見えます。
K−mは、ライブビュー撮影が出来ないです。今時、ちょっと不便だと思います。

K20Dには、AF微調整機能があり、古いレンズではピントがズレていることがあるのですが、それを多少ですとカメラ側で調節機能があります。
古いレンズでは、ピント調節ができないものがあり、便利な機能です。

K−mのCCDセンサーの明るい発色は、好きですが、K20Dもペンタックスらしいコッテリといい色を出します。好みで決められたらと思います。


書込番号:17070606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/14 06:31(1年以上前)

K20D=CMOS

K-m=CCD

私のお薦めは、CCDのK200DかK10Dです。

書込番号:17070627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/01/14 07:21(1年以上前)

別機種
別機種

光が十分にあれば

K-mも捨て難い描写なのですが


K-mは以前使っていたことがあり、K20Dは借りて使ったことがあります。

すでに諸先輩が書かれていますが、K-mとK-20Dはともに2008年製ですが、CCDとCMOS以外にもかなり違いがあります。

K-mはコンパクトに重点を置いたカメラで
○単三電池仕様 ○スーパーインポーズ機能がない ○CCD機らしく、明るい場所では元気な描写をしてくれるけど、暗い場所では‥ ○手が大きい男性だとホールドに困る場合もある

これに対してK20Dは当時としては中級機位置づけで
○リチウムイオン電池仕様 ○ライブビュー撮影可能 ○ダイナミックレンジ拡大機能 ○ダストアラート機能 ○K-mに比べると大柄

といった違いがあります。高感度性能はK20Dのほうが1段以上優れていますし、ホールド性の良さから手ブレの危険性はこちらのほうが少ないかもしれません。CCD機にこだわりがなければK20Dのほうが初心者さんには使いやすいと思います。

書込番号:17070694

ナイスクチコミ!7


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/01/14 08:04(1年以上前)

K20D修理可能のようです。

ペンタックス修理可能カメラ一覧。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html

書込番号:17070766

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2014/01/14 08:06(1年以上前)

K20Dは色に癖があるので、初めての一眼には
どうでしょう。。(;^ω^)
機能的には使いやすい機種ではありますけど。

私も値段的には、K-7あたりをお薦めしたいです('◇')ゞ

風景メインなら、K-7+標準レンズでも良いと
思います。


晴れた日の昼間に使うの多い。。なら、K20Dは
良いかもですけど。。

書込番号:17070773

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/14 08:46(1年以上前)

大きさに問題なければK20Dでよろしいかと思います。

書込番号:17070821

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/01/14 09:38(1年以上前)

一眼初心者0809さん、おはようございます。
過去F100-300mmを持っていました。
FA100-300mmとは違うかも知れませんが、ズーム域が同じなので、
光学系同じかも知れません。
私は、数回使いF100-300mmは手放してしまいました。
その当時K100D/K10Dで使っていました。
近景なら問題ないのですが、遠景でAFが合焦しませんでした。
その後DA55-300mmに買い直しています。
試せるなら、一度試した方がいいと思いますよ。
問題あっても、恐らくそのレンズはすでに修理もできないのではないでしょうか。

ボディについては皆さん書かれています。
古い機種は、バッテリ問題も今後出てくる可能性ありますので、
その点で私ならK-mの方がいいかな?と思います。
もしくは、ずいぶんと安く売ってると思うのですが、
K-7もオススメですよ。程度のいいのが転がってると思います。
若干K20Dよりも高感度弱い面ありますが、
ボディ形状等、今でも受け継がれているいい機種だと思います。
(私はK-3メインになった今でも使ってます)

書込番号:17070917

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/14 19:26(1年以上前)

悩ましいですね〜。
先日たまたまCCD機(K200D)+FA★24oで撮ったものがあったのでUPします。

K200D、K-7は高感度にはてきめんに弱いですね。
K-5以降、ずいぶん高感度特性が向上したと実感しています。
また暗所でのAF性能はK-5→K-5Usで向上を感じました。
ただ、日中明るいところでの撮影や、夜間カメラを固定しての撮影であれば、CCD機の描写は決して捨てたもんじゃないと思っています。

書込番号:17072408

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/14 19:27(1年以上前)

別機種

失礼、画像をつけ損ねました…。

書込番号:17072410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2014/01/15 00:00(1年以上前)

K20Dはその当時の最高機種でした。
K-mはK20Dよりも若干新しい機種ですが、誰にでも簡単にキレイに取れることをコンセプトにしています。
機能的にはK20Dの方が優っています。
ファインダーの見やすさ、測距点の多さ、どこにピントが合ったか色で知らせるスーパーインポーズの有無、防塵ボディ、ダイヤルの数、設定のしやすさ、画素数・・・最高機種とエントリー機種の違いはいろんなところに出てます。
ただK-mは小さいので気軽に撮影できるし、基本性能はしっかりしています。
もし、これから一眼を趣味に楽しもうというのであればK20Dをお薦めします。
気軽に一眼を楽しみたい、のであればK-mですかね。

自分自身はK200D(K-mの前身)を持っていますが、1年ほど前にK20Dを中古で購入したあとは、K20Dの活躍が増えました。連写等動作がまるっきり違いました。(K-mとの比較でなくて申し訳ありません)

ご参考までに。

書込番号:17073766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/20 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

花菖蒲娘

この彩色こそCCDの真骨頂です。

微妙な色合いを醸し出してくれます。

今頃で恐縮ですが、
K200D乍、CCDの画を貼らせてください。

CCDは こってり、まったりで花の撮影には、もってこいです。
リバーサルフィルムの雰囲気も出せて本当に良いと感じています。
 
ピーカンの低感度撮影には、最新機種ともそんなに不足を感じません。

K-mもありますので、吐き出す画は同様ですが、操作性と機能はK20Dがかなり上ですね。

書込番号:17094655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2014/01/20 22:57(1年以上前)

レスノートさん、K200Dよくできたカメラですよね。画質的にはK10DのDNAを色濃く残していて。それでいてK20Dで採用された「みやび」なんかも搭載されていて。これで連写のストレスがなければ・・・と。
K-mはK200Dを小さく、よりビギナーむけに改良した機種でしたね。K10D画質を楽しめるビギナー機ですね。
画的には「紫」のK-mか「緑」のK20Dかってなとこですか?
ペンタックスの機種はそれぞれ個性があって、あれもこれも欲しくなりますよね(^_^)

書込番号:17094902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2014/02/09 00:28(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。
セットではありませんが。
コスパ最高と言う個人的な感想を。
k20dとda55の組み合わせが今までの最高の絵を
紡ぎ出したのだと思います。
現在の最新機はnikon600dダブルレンズキット。

書込番号:17168442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2014/02/09 00:31(1年以上前)

すみませんda55ではなくda55-300でした。

書込番号:17168454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

K20D活性化計画

2012/11/23 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

K20Dファンの皆様。

K-5Usオーナーになりましたけれど、旧世代でもK-5・K-7は現役で使っています。また、K10DはCCD機として第一線にいます。そのなかでK20DだけがK-7と同じセンサーということで二軍落ちしています。

ちょっと前のスレ、月光花☆さんの「 K20D蘇るの巻♪」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14585790
をみて、K20Dの再活性化を試みようと思います。

「 K20D蘇るの巻♪」で言われていますようにK20Dの魅力はその発色の良さ(特にグリーンとブルー)にあると思われます。そこで風景専用機としていかしていきたいと思います。

まずは、レンズの見直しから。現在、私のK20DにはキットのDA18-55がついています。これを外します。

そこで、
1,標準ズームの見直し
  DA18-135(K-7のメインレンズ)
  DA17-70(使ったことがない・高価)
  DA16-45(中古・K10Dのメインレンズ)
  タムロン17-50(K200Dのメインレンズ)
  シグマ17-50(使ったことがない・高価)
  のいずれかをつけます。

2.単焦点での運用
  DA35Limマクロを標準レンズとして運用。時間はかかるがこれにDA15LimおよびDA70Limを追加していく。
  ただし、DA35Limマクロは遠景にどうか?比較的あっさり目の色乗りという評価のようだがK20Dのこってり系と調和するのか?FA35で代用した方が良いのか?


3.広角ズームでの運用
  DA12-24(高価・純正で安心?12mm開始で満足できるか?)
タムロン10-24(比較的安価)
シグマ10-20
シグマ8-16(極端過ぎないか?)
から1本を選択。

私の思いつきをあげてみました。これでK20Dの1軍復帰は可能でしょうか。

レンズ中心の1軍復帰策ですが、他にも方法があればどんどんご意見ください。先輩諸姉兄のご指導お願いいたします。




書込番号:15380967

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2012/11/23 19:39(1年以上前)

K20Dは小生も使いますが、DA16-45mm F4を使ってます。

このレンズK-5で使用すると今一の様に感じますが、K20Dではなかなか良いと感じます。

貞太郎さんは、標準ズームを何本かお持ちですので撮り比べし易いのでは?
シグマの17-70mm F2.8-4.0も試してみる価値は有るかとは思いますが、小生はDL2と共に手放したのでK20Dでの使用感は判りません。

現状 貞太郎さんの機材ではK20Dが一番レンズで損をしてるのではとも思います。

DA35mmマクロは良いですよ。

あとDA40もシャープな写りをしますが、パンケーキレンズなのでK20Dに着けると不格好。
小生はそれが嫌でDA40は手放しました。

書込番号:15381044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/11/23 20:39(1年以上前)

別機種

D40+Sigma8-16mm

ニコンユーザです。
Sigma8-16mmを使っていますけど、慣れると極端に感じません。
自分の短足も写さなくなりますので、いかが。伸ばせば16mmですから、なんちゃない焦点距離。

少し極端なレンズを常用にしておけば、出番ゼロにはなりません。
また、状況毎のレンズ・ボディ ローテーションも面白くなります。

書込番号:15381326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2012/11/23 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ17−70DC MACRO HSM

DA12-24

タムロン90mmマクロ(272E)

FA43LimitedF1.9

貞太郎さん始めまして

単焦点レンズ専用でいかがでしょうか。
つたない写真で参考になるかどうか解りませんがアップします。
1枚目はシグマのズームです。
2枚目はペンタックスのズームです。
3枚目はタムロンマクロレンズです。
4枚目はFALimitedレンズです。
自分の場合はFALimitedレンズが1番バランスが良くて写り方が好きです。

書込番号:15381978

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/11/23 22:46(1年以上前)

こんばんは

K20Dは、訳あって手放しましたが低感度の写りは良かったですね。
私もうさらネットさんの言うような、特殊性のあるレンズ専用機にしてみるのが、いいかと思います。
で、勧めたいのはDA10-17Fisheyeズーム。
ズームなおかげで、魚眼ながら使い勝手が良く楽しいレンズです。広角マクロ的にも使えます。湾曲はしますが。

書込番号:15382050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/24 06:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA21 鮮やか

DA21 Silkeyで派手目に現像

DA15 雅

DA70 雅 シャープだけどややあっさり目

貞太郎さん

K20Dをいまだ現役の第一線で使っている,にわかタクマルと申します。

実は,K-7はスルーしましたが,K-5はとうとう買えずじまいでした。(^^;;
K-5Usは買いたいと思っています。

さて,風景専用機としてK20Dの再活性化,ということですが賛成です!

>1,標準ズームの見直し
いろいろ,標準ズームをお持ちのようですので,いろいろ試せそうですね。
私は持っていませんけど,この中ではDA16-45がよさそうに思います。
16mmスタートですし,風景だから絞って使うのでF4で十分だし,他の人の作例も評判も結構いいと思います。

>2.単焦点での運用
私は,どちらかというとこっち派なので,,,
・まずはDA21をおすすめします。風景でもスナップでも画角的に使いやすいです。
・もっと広角がほしければ,ご自分でもおっしゃられているDA15。
 私自身は,広角すぎてなかなか使いこなせていませんけど。
・DA35Limiは持っていないのでわかりません。
 でも,たしか,遠景の描写はやや甘いという評判もあったような?
・DA70はとってもシャープです。色乗りはどちらかというとあっさり目です。
・FA35はもっとあっさり目です。また,柔らかい写りなので風景に向くかはちょっと疑問。
・ちなみに,こってり目の色乗りといえば,なんといってもFA43。
・FA43に比べれば色乗りはあっさり目だけど,FA31とFA77はもちろんよい。
 風景とはあまり関係ないですね。ちょっと悪乗りしました。(^^;;


>3.広角ズームでの運用
私は広角ズームは持っていないので,コメントできないのですが,,,
風景だと,余計なものが切り取れる広角ズームが便利なんだろうなあとは思います。

以上,私的な感想(特に単焦点)を書かせていただきました。
ついでに,いくつかはっておきます。
ご参考になれば。

書込番号:15383180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2012/11/24 14:24(1年以上前)

LE-8Tさん。レスありがとうございます。

K20Dお使いでしたか。

DA16-45ご推薦ありがとうございます。
比較的広角に強く、開放F4であれば風景撮りには充分かなと思っております。K10Dでもズームとしてはよい描写かなと思っています。
ただ、中古でしか入手できないため良い玉にあたればよいのですが。

DA35mmlimマクロもお奨めいただきありがとうございます。
このレンズ、35換算で約50mm強。DA16-45をメインにするにしろ標準レンズとして持っていてもいいかな、と思っています。ただ、遠景の写りがどうなのか一抹の不安があります。

おっしゃるとおり、K20Dには装着レンズでは一番不遇させていると思っております。

ここまで書いて外出しなければならなくなりました。レスいただいた他の皆様には後刻返信させていただきます。

書込番号:15384753

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2012/11/24 17:51(1年以上前)

うさらネットさん。こんばんは。

画像添付ありがとうございます。

さすが超広角端8mmの描写はすごいですね。

>少し極端なレンズを常用にしておけば、出番ゼロにはなりません。

おっしゃるとおり、強烈なインパクトですね。

書込番号:15385582

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2012/11/24 19:18(1年以上前)

デジコミさん。こんばんは。

4枚の作例ありがとうございます。

1枚目シグマ17-70の赤と緑よく発色していますね。お値段的にも手が出ないわけではない(デジカメオンラインで32,450円)し。
2枚目DA12-24の滝は神秘的ですね。好みの写りです。でも、ちょっとお値段が(キタムラで71,820円)今の家計状態からは厳しいですね。
3枚目タムロン90は持っています。私にはこんなにきれいに撮れません。
4枚目FA43はさすがの写りです。FA3姉妹のうちFA43とFA77は持っています。K-3とFA31を同時購入すべく貯金中です。でもちょくちょく取り崩しているのでなかなか貯まりません。

書込番号:15385965

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2012/11/24 19:34(1年以上前)

馮道さん。こんばんは。

フィッシュアイのお奨め有り難うございます。
これはシグマ8-16以上に強烈なインパクトがありますね。

ただ、私の好みから言いますと普通のレンズを使っているなかに、これを使ってみるのはおもしろいと思いますが、これ1本というのはさすがに抵抗がありますね。ただ、私が影響を受けた月光花☆さんのスレの最初の月光花☆さんの作例3枚がこれで撮られていたようですね。

書込番号:15386030

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2012/11/24 19:48(1年以上前)

にわかタクマルさん。こんばんは。

標準ズームのなかではDA16-45ですか。私もK10Dとの組み合わせで気に入っています。

単焦点がお奨めですか。
私の持っている単焦点は以下の通りです。

DA21Lim
DA40Lim
FA28
FA35
FA135
FA43Lim
FA77Lim
FA☆85

以上です。

これに、DA35Limマクロ・DA15Lim・DA70Limを加えようと思っています

レンズ沼にどっぷりです。

書込番号:15386076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/24 21:42(1年以上前)

うーーーむ

それだけ単焦点をお持ちなのですね.
ボディもたくさんお持ちですし.
大変失礼致しました

だったら,私が言うことはなにもないようです.
DA16-45も,私は持っていませんのでよさそうかなと思っただけです.

逆に最近の機種に対するK20Dの良さを教えていただきたいです.

書込番号:15386620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2012/11/25 22:45(1年以上前)

貞太郎さん

たくさんの機材をお持ちなんですね。
私の購入したレンズは中古ばかりです。
DA12−24は35,000ー
シグマ17−70は24,000−
貞太郎さんの機材で足りない物を購入するとして私だったら、下記の製品を揃えたいと思います。

ワイド系
1、DA14mmF2.8
2、FA☆24mmF2.8

望遠系
DA★200mmF2.8
DA★300mmF4

K20D限定で1本と考えるとFA☆24mmを使ってみたいです。
ただし良い製品は私にはちょっと高くて手が出ません。
勝手な意見ですのであまり深く考えないで下さいね。
でも良いレンズ選びが出来ると良いですね。

書込番号:15391972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2012/11/25 23:02(1年以上前)

デジコミさん

FA☆24mmはF2.8ではなくてF2.0ですよ。
揚げ足とりで申し訳ない。

このレンズは☆は付いてるけど普通の単焦点レンズって感じです。

にわかタクマルさん

DA16-45mm F4は、K20Dでは色乗りも良く良いレンズと感じます。K-5だとK-5が色乗りが浅いせいか普通のズームレンズって感じに為ると感じてます。逆にスーム域が狭い分使い辛いかも。

まぁ〜小生自身現状ペンタックスのレンズは、それ程持って無くて
標準ズームがDA16-45
単焦点が FA24、FA31、FA43、FA77、DA35マクロ
望遠スームがFA80-200
足りないところは、他マウントカメラでって感じです。

書込番号:15392072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/26 15:35(1年以上前)

LE-8Tさん

>DA16-45mm F4は、K20Dでは色乗りも良く良いレンズと感じます。K-5だとK-5が色乗りが浅いせいか普通のズームレンズって感じに為ると感じてます。逆にスーム域が狭い分使い辛いかも。

なるほど。同じレンズでもボディが違うと印象が異なるんですね。
ありがとうございます。


貞太郎さん

自分の返信を読み直してみると,なんだか突っ放すような言い方になっていますね。すみませんでした。

ところで,ここまでの流れをみていますと,新たにK20D用にレンズを買い足してK20Dの復活をはかるよりは,意識を変えればいいのではないかと。
つまり,普段の撮影の時になるべくK20Dも持ち歩くようにして,お!このシーンはK20Dが得意そうだぞ,と思った時にK20Dを使うようにすればよいのではないかと思います。

お持ちのいろいろなレンズを,K-5UsとK20Dにとっかえひっかえ付けて撮り比べれば,おのずとK20Dに合うレンズ合わないレンズが見えてくるのではないかなという気がします。

つまり,「レンズ中心の1軍復帰策」ではなくて,運用でK20Dの活性化をはかる作戦はいかがでしょうか。


でも結局,風景撮りにおいて,K20Dのグリーンとブルーも結局はK-5Usの解像感には敵わない,なんて結果になるかもしれませんけど。


ところで,FA中心のお持ちのレンズラインナップを見ていると,FA31が欠けているなあという感想を持ちました。なので,DA35LimiよりFA31が先??でも,そうするとFA28とFA35の出番は確実に少なくなってしまうでしょうけど。これは余計なお世話でした。

書込番号:15394294

ナイスクチコミ!2


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2012/11/27 06:05(1年以上前)

デジコミさん。おはようございます。

レスありがとうございました。

そうですね。中古もいいですね。私の機材の半分以上は中古です。

でも、最近よい玉が減ったような気がします。デジコミさんが中古で購入したというDA12-24もシグマ17-70も見つかりませんでした。

私の中古選びは、もっぱらマップカメラ・フジヤカメラ・キタムラ・ヤフオクです。他にお店をご存じでしたらご紹介ください。

DA14ですか。DA15Limは考えていたんですが。思いつかなかった。もし、よろしければ14と15の違いを教えてください。広角1mmの差は大きいと言いますが、そんなに違うものでしょうか。
FA☆24はいいですね。21と28の画角は知っているのですが、24の世界ものぞいてみたくなります。購入候補に挙げてみますね。よい玉が見つかると良いのですが。

☆200と☆300ですか。スターレンズの望遠単焦点いつかは手にいれてみたいですね。

ご提案ありがとうございました。

書込番号:15397441

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2012/11/27 06:29(1年以上前)

LE-8Tさん。おはようございます。

>DA16-45mm F4は、K20Dでは色乗りも良く良いレンズと感じます。

K10Dから一時借用し、K20Dで庭を写してみました。おっしゃるとおり、DA18-55
に比べると、LE-8Tさんのおっしゃるとおり良いレンズと感じました。

なので、DA16-45発注してしまいました。明日到着予定です。

昨日の試写は雨の中の試写でしたので、後日、DA18-55およびDA18-135と撮り比べた写真をアップしてみたいと思います。

DA35Limマクロ気になって仕方ありません。

書込番号:15397473

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2012/11/27 06:58(1年以上前)

にわかタクマルさん。おはようございます。

>自分の返信を読み直してみると,なんだか突っ放すような言い方になっていますね。すみませんでした。

いえいえ、こちらこそ言葉足らずで申し訳ありませんでした。

>普段の撮影の時になるべくK20Dも持ち歩くようにして,お!このシーンはK20Dが得意そうだぞ,と思った時にK20Dを使うようにすればよいのではないかと思います。

それ、いいですね。私、撮影には車を使うことが多いので、多少荷物が増えても大丈夫です。徒歩の場合もK-5UsとK-20D首からぶら下げて、ポケットに単焦点3個くらいいれてもいいですね。

>風景撮りにおいて,K20Dのグリーンとブルーも結局はK-5Usの解像感には敵わない,なんて結果になるかもしれませんけど。

ううむ、K-5Usの解像感はすごいですからね。でも、写真は解像感だけではありません。その世代世代の良いカメラは世代を超えて訴えてくるものがあると思います。

FA3Limなんですが、なにせ値段が値段なもので貯金をしてK-3?と同時購入できればいいかな、と思っています。
でも、貯金ちょくちょく取り崩してなかなかたまりません。

書込番号:15397533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/27 07:13(1年以上前)

貞太郎さん,おはようございます.

ふふふ,貞太郎さんは,いろんなレンズが気になって気になって仕方がないようですね.(^^)

> ううむ、K-5Usの解像感はすごいですからね。でも、写真は解像感だけではありません。その世代世代の良いカメラは世代を超えて訴えてくるものがあると思います。

おっしゃるとおりですね.
私,K100D→K20D→istDS2(中古)と買って,全部持ってます.K-5Usはぜひ買おうと思っていますが,K20DとistDS2はずっと手元に残すと思います.

貞太郎さんは,ひとつのボディにひとつは標準ズームをつけておく,という主義なのでしょうか.DA16-45をすでに発注されたということなので時すでに遅しなのですが(しかも,自分ですすめておいて),ちなみにシグマの17-70(旧型)はK100Dと一緒に買ってからDA18-135を買うまで標準ズームとして使っていましたが,カリカリにシャープに写る感じです.特に,シグマに調整に出してからそうなりました.ご参考まで.

書込番号:15397558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2012/12/01 18:47(1年以上前)

貞太郎さん

返事が遅くなり申し訳ありません。
叉、FA24mmの開放F値を間違えまして申し訳ありません。
このような掲示板は正確に記入しないといけませんですね。

LE−8Eさん、すぐに訂正していただきありがとうございます。

さて、14mmと15mmの違いですが、他の方の作例を拝見したときに、15mmは人工的な風景とか山岳写真とかがくっきり感が良くでているように感じ、14mmは自然な風景を写す方が良い感じがしました。
その時にたまたまそのように感じただけかもしれません。

ペンタックスで24mmは製造中止になっているFA☆24mmしかないのでこれを選びました。以前にミノルタXDを使っているときにロッコール24mmでスナップ写真を撮っているときなかなか良い写真が撮れなかったためですが、APA−Cサイズなので画角が違うので使い易いかなあと言う気持ちです。

中古レンズの購入の件ですが、仕事が早く終わったときにカメラ屋さんをのぞいて欲しい物があったときに買っています。
私は神戸在住ですが昔と違ってカメラ屋さんが減ったのが残念です。
まれに大阪に行って買うこともありますが、ネットではまだ買ったことがありません。
後はハードオフ、リサイクル店、パソコンショップあたりです。
参考になればいいのですが。

最後になりますがM42レンズはいかがでしょうか。
財布にもやさしいです。
私にはマニュアルフォーカスで写すと、写したと言う実感があります。

書込番号:15418162

ナイスクチコミ!2


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2012/12/10 08:33(1年以上前)

にわかタクマルさん。おはようございます。

DA16-45壊れました。マウント部と鏡筒部が真っ二つです。

永年写真やってきてこんなこと初めてです。これだけ無残に壊れるとサービスセンターに送る気にもなりません。おそらく修理不能だと思います。

というわけで、にわかタクマルさんのお書きになったシグマ17-70かDA17-70を探してみようかと思っています。シグマ17-70の旧型って新型とどう見分けたらいいですか。

書込番号:15458815

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メンテナンスや保管方法・・・

2013/08/02 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:23件

先日は温かいお言葉を沢山かけて頂き、嬉しく思っています。

またK20Dの件なのですが、気になる件があったので皆様方のアドバイスを頂ければと思いまして質問させて頂きました。

・メンテナンス等に出さなくても良いのでしょうか?
K20Dはもう数年前のカメラなので一度メンテナンス等に出したほうが良いのかどうか迷っています。
初めてのカメラなのでそういったところが分からず・・・
一応も頂いた時に簡単な掃除は自分で行なっており、動作自体は何の問題もありません。
知人に聞いたところメンテナンス・修理等には一度も出したことがないそうです。
あまり使用しておらず(シャッター回数は1700回ほど)、ずっと防湿庫で保管していたようですが。

・保管法はどのようにしておけば良いのでしょうか?
現在はカメラバッグにボディ、そしてレンズをいくつか入れて保管しています。
いつでも使えるように使用頻度の高いレンズはつけっぱなしです。
簡易防湿ケースの購入を考えているのですが、やはりそちらの方がカメラには優しいのでしょうか?

K20Dのクチコミに関係ない質問も混じってしまっていますが、アドバイス等頂けたら嬉しいです。

書込番号:16429323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/02 18:22(1年以上前)

こんにちは

オーバーホール自体はかなりの金額がとられますから、動作自体が何の問題もなければオーバーホールに出す必要はないと思いますし、銀塩時代のカメラと違ってオーバーホールまでして使い続ける人は少ないかと思います

また、補修用性能部品の保有期間は製造打ち切り後7年間なので、愛着があってそれ以上に使いたいのなら、その前に一度オーバーホールに出されると良いでしょう
ただ、K20Dは2008年3月発売ですからまだ5年目ですからまだ3年くらいは修理可能でしょう

カメラバッグの中の保管は湿度管理ができないのであまりおすすめしません。
保管方法は機材が少ないなら風とおしの良いところに置いておき定期的に使用していればカビはきません。
機材が増えて寝ているレンズが多くなったら、ドライボックスを買ってきて湿度を40%前後を目安に保管すれば良いです
もっと機材が多いなら防湿庫を買いましょう

書込番号:16429376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/08/02 18:30(1年以上前)

>・メンテナンス等に出さなくても良いのでしょうか?

 気になるのならメンテに出せばいいと思いますが、レリーズ回数も少ないようですし、あわててメンテに出す必要もないと思います。

>・保管法はどのようにしておけば良いのでしょうか?

 ここでは、使うことが一番だとよく言われています。カメラやレンズはカビが大敵ですから、出来るだけ頻繁に使ってボディやレンズ内の空気を入れ替えるがいいと思います。高温多湿の芭蕉に保管するのは避けたほうがいいです。カメラバッグの中って空気が澱む可能性がありますから、ご自宅の条件にもよりますが、直射日光の当たらない風通しの良い場所で保管するとか、長期保管なら防湿庫やドライボックスを使ったほうがいいと思います。

書込番号:16429400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/08/02 18:34(1年以上前)

カメラ手帖さん、こんにちは。

> ・メンテナンス等に出さなくても良いのでしょうか?

メンテナンスに出すのは、カメラの動作に問題があるときだけでいいので、今はメンテナンスの必要はないと思います。

ところで簡単な掃除をやられたとのことですが、イメージセンサーの汚れのチェックはやられましたでしょうか?
もしまだでしたら、絞りを絞って、空などを撮影するだけでできますので、一度チェックしてみるのもいいかもしれません。

> ・保管法はどのようにしておけば良いのでしょうか?

カメラバックは、持ち運びには適してますが、湿気などもこもりやすいので、保管時はカメラバックから出しておくのがいいと思います。

また防湿ケースは、あればあったで便利ですが、定期的に使ってあげれば、それほど保管場所にこだわる必要はありません。
ただ食堂や居間は、湯気や油で汚れやすく、また蹴飛ばす危険性もありますので、このような場所に保管するのは避けた方がいいかもしれません。
ちなみに私は、自室の本棚の一番下の段に置いてます。

書込番号:16429415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/02 18:35(1年以上前)

こんにちは。

前回のスレを読ませて頂きました。
自分もK20Dは,持っていますが、発色のいい機種ですよね。

東京、大阪に、ペンタックスのサービスステーションがありますので、そこで無料で、点検はして頂けますよ。ピントや、画像素子の汚れなど。
ボディのピントが、正確であると、今度、レンズを買われた時に、ピントが悪かった場合、どちらが原因かが判別しやすいかと思います。


それと、保管場所ですが、湿気の低く、空気の対流がある場所の方がカビが出なくていいです。
空気の対流が少なく、湿度が60%以上ある所だと、カビが出やすくなります。

これから、レンズも揃えてカメラをやっていかれるのでしたら、防湿庫を買われた方が、保管に関しては気を使わず楽になります。

http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product.html



書込番号:16429416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/02 18:56(1年以上前)

カメラ手帖さん こんにちは

メンテナンスですが センサー掃除と一緒に 動作点検してもらって 問題ないのでしたらそのまま使うのが良いと思います。

また 保管ですが なるべく風通しの良い所に置くのが一番ですが 毎週のように使うのでしたら余り気にしないで良いと思います。

でも1ヶ月や2ヶ月使わないときが有るようでしたら 防湿箱など湿度管理が出来るケースでの保管が良いと思いますよ。

書込番号:16429475

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/02 19:05(1年以上前)

こんばんは。
数年前の古いといえど、良い画が出せるしトラブルもないようであれば、特に気にする必要もありません。
日頃の清掃などこまめに行っていれば、もしコンディションがおかしくなったら、「なんとなく違う」という時点でメンテナンスなどを考えてみれば良いかと思います。

どうしても機械部分ばかりではなく電子部品も多く使われてきているので、「こわれたらその時はその時」と開き直ってみるのも一手かも。
乱雑に扱えば話は別ですが、丁寧だったという経緯のようですので、特に心配は無用でしょう。
毎日とはいいませんが、日頃から適度に扱ったほうが良いでしょう。

また保管方法ですが、バッグにしまいっぱなしは基本的によくありません。
湿気がこもりがちになり、逆にカビを誘発するかもです。
これも簡易的でも構いませんので、ドライボックスなどを購入されて収納されたほうが完璧といえます。

でもこれも、適度に使っておくのがいちばんよかったりもします。
空気が通い湿気さえ少なければ、そこら辺に出しっぱなしでも大丈夫のようです。
まぁ、レンズのつけっぱなしは構いませんが、使用頻度の少ないレンズのために目安程度の乾湿計付きのドライボックスと乾燥剤くらいは、用意されてても良いかと考えます。

うちではめいめい好きな場所?に陣取っていますが、不具合は起きていません。
ホコリや湿気さえ気を付けていれば、だいたいは大丈夫のようですね。

書込番号:16429507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/08/02 19:22(1年以上前)

Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
そうですね。今のところは不調がないですし、このまま様子を見ようかなとは思っています。

>保管法
そうですか。バッグは出来るだけ風通しがよくなるように閉めずに風通しの良いところには置いているのですが、やはり出しておいた方が良いですね。
レンズは計5本ほど、ボディが2つほどあるので簡易的ではありますがやはり防湿ケースを買っておいたほうが無難かもしれませんね。

遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
やはり不調も今のところありませんし、もう少し様子をみようかと思います。

>保管法
そうですね。やっぱり頻繁に撮ってあげて、風通しの良いところに置いておくのが一番ですね。
仕事でなかなか触ってやれないこともしばしばあるので、一つ防湿ケースを購入しようかと思います。

secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
そうですね。今のところ快調に動いてくれているので、また時期をみて考えることにします。
イメージセンサーのチェックは説明書を見ると「ダストアラート」という機能があったのでそれで確認してみたところ、黒い影があったので、ブロアで吹き飛ばしたところ除去できました。

>保管法
そうですね。やはりカメラバッグからは出しておこうと思います。
一応、風通しの良い所にはおいているのですが、仕事で使えない時も多々あるので一つ簡易防湿ケースを購入しておいた方が良いかもしれないですね。

書込番号:16429548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/08/02 19:42(1年以上前)

アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございます。
K20D、アルカンシェルさんもお持ちですか〜
そうですね〜まだまだ良さは引き出せていませんが、いずれ好みの色を出せれば(笑)
>メンテナンス
おぉ、無料ですか・・・それだと一度もっていっても良いかもしれませんね。
またメーカーの方に送るとなると少し億劫ですが、サービスステーションでの持ち込みだと楽ですし。

>保管法
やはり皆さんにアドバイスを頂いた限り、カメラバッグからは出しておいた方がいいみたいですね。
防湿庫は予算の面で少々厳しいですが、簡易防湿ケースだとなんとか揃えられそうなので、そちらの方を主に考えています。

もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
センサーの掃除と動作確認は説明書を見ながら自分でおこなったのですが、不調がなかったのでもう少し様子をみてみてもいいかもしれませんね。

>保管法
そうですね。仕事でなかなか触ってやれないことも多々あるので、レンズも何本かあることですし、簡易の防湿ケースを主に考えています。

Hinami4さん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
そうですね。元々あまり使用していなかったようですが、防湿庫で保管していて、定期的にクリーニングもしていたとのことのなので、もう少し様子を見る方向で考えています。
保管の話でもそうですが、やっぱり使ってあげるのが一番とのことなので、暇があれば何か撮りに行くようにしようかと思います(笑)
そのほうがカメラが不調になった時でも早期に分かるかと思います。

>保管法
やはりバッグにいれておくのは控えるようにします。
確かに使用頻度の低いレンズもありますので、一つ簡易防湿ケースは購入しておこうかと思います。
カメラやレンズにとっても良いと思いますし、私自身も少し安心なので(笑)

書込番号:16429613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/02 22:15(1年以上前)

当機種

K20D PENTAX A645 75ミリF2,8

こんにちは。

>>簡易防湿ケースだとなんとか揃えられそうなので、そちらの方を主に考えています。

ペンタックスは、オールドレンズから今のレンズまで、安くて優秀な単焦点レンズが多いので、もし、単焦点レンズの魅力に嵌りますと、レンズの数が多くなると思います。防湿ケースは役に立つと思います。

書込番号:16430170

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/02 22:51(1年以上前)

修理は、何か不具合があった時で大丈夫です。
心配せず、楽しく写真を撮られたらよいです。

カメラの保管をどうするかは、置いて有る部屋の環境(平均湿度)によります。
平均65%程の部屋に、普通に置いていますがカビたりはしていないです。
簡易防湿庫、よいと思いますが湿度計付きのほうが良いのではないでしょうか。
カメラ、レンズは、使う事が有る意味メンテナンスになります。

書込番号:16430310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/08/07 20:55(1年以上前)

アドバイスを頂きながらご返信出来ず申し訳ありません。

結局、簡易防湿ケースを購入しました。
定期的に湿度は確認していますが、35%ほどで安定してくれています。
朝方は湿度が70%近くまで上がることもあったので、心配事が一つ減った感じです(笑)

アルカンシェルさん
綺麗な写真と共にアドバイスありがとうございます!
そうですね〜毎日のように触ってるとレンズが欲しいなと丁度思っていた所です(笑)
特にアルカンシェルさんの言われている通り、明るい単焦点も気になっています。

robot2さん
アドバイスありがとうございます。
>メンテナンス
そうですね〜皆さんのアドバイスにもありましたので、当面は様子を見る方向で考えています。

>保管法
平均湿度はあまり高くは無いと思うのですが、朝方は70%近くまで上がることが多いので、心配の種を減らすために簡易の物ですが、防湿ケースを購入しました。
アドバイスを頂いたので湿度計付きの物を。
本当は毎日触ってあげる事が良いとは思うのですが、なかなかそうも行かないので取り敢えず良かったです(笑)

書込番号:16446818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2013/10/13 22:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

こんばんは、もう済んでしまったスレなのですが、たまたま見てしまったので
気になったことを書いてみたいと思います。
かなり以前のことですが、レンズをヤフオクに出していた人がズームかピントか
忘れてしまったのですが、固着していてメーカーも修理不能というものでした。
そのレンズは、湿度30%にて保存していたのです。
以前見た価格comでの一般的な適正湿度の見解は、40%です。
一般的な湿度計の精度はあまり良い物ではないので40をめどにしたほうが
リスクは少ないのではと思います。
老婆心まで。

書込番号:16702909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

早い動きを撮影するにはどうすれば?

2013/07/17 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めてデジタル一眼レフとして中古でオークションで購入しました。
旅のお供と思って風景などを撮ってるうちは何の申し分もなかったんですが、
子供たちの空手大会の写真を撮ってみたんですが、どうもうまくいきません。

このカメラで空手競技など、室内で動きの速いものを撮影するにはどうすればいいか教えてください。

書込番号:16375345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/07/17 12:46(1年以上前)

K20D入手おめでとうございます。

室内での撮影がうまくいかないのは使用されているレンズが不明ですので想像ですが・・
レンズが暗くてシャッター速度が確保できず被写体ブレがきているのではないでしょうか。

取りあえずISOを1000とかに上げてやってシャッター速度を確保して試写してみれば原因がはっきりしてくると思いますが。

書込番号:16375360

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2013/07/17 12:50(1年以上前)

まずは
何がどううまくいかなかったか?をハッキリさせてはいかがでしょうか?
例えば…
シャッター速度が遅く、被写体ブレしてしまった。(これが一番多そう…写真のデータを参照してシャッター速度の数値をみてみて下さい)

ピントが追いかけ切らずピンボケばかりになった。

問題の原因に対して、それぞれの解決策が出てきます。

書込番号:16375369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/17 12:52(1年以上前)

おそらく室内だと思いますので光量不足でシャッター速度が遅くなっている事が原因ではないでしょうか。
ISO感度を上げるか、フラッシュを使うのでは、どうでしょうか^_^

書込番号:16375380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/17 12:54(1年以上前)

きまぐれ先生さん こんにちは

空手の写真のシャッタースピード どの位でしたのでしょうか?

室内と言うことで シャッタースピードが遅く被写体ブレ 手ブレのどちらかまたは両方出ている可能性が有りますので ISO感度を上げ シャッタースピード上げるか 明るいレンズ購入するかのどちらかの対応になると思います。

書込番号:16375386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/17 12:58(1年以上前)

空手の試合中にフラッシュはどうかと思います(;^_^A

書込番号:16375405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2013/07/17 13:02(1年以上前)

きまぐれ先生、今日は。

動きの速いものとなると、まずは被写体ブレですか。焦ると手ブレも起きますね。
おまけに室内ですからね。

現在のモードや設定は、どうされてますか。子供たちの空手大会の写真で、見せて戴ける
ものはありますか。会場の明るさが判るようなものがあれば、大体の話は決まります。

書込番号:16375418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/17 13:02(1年以上前)

明るいレンズを買うより、明るい電球を買った方が安上がりのような気もする最近…。

書込番号:16375420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/17 13:13(1年以上前)

こんにちは

被写体ブレを防ぐにはシャッター速度を上げるしかありません。

絞り優先モードにしてレンズの絞りを開放(F値を最小に)、シャッター速度が最低でも1/320秒(理想は1/500秒)になるようにISOを上げていって下さい
それでぶれずに撮れるようになると思いますが、ISOを上げればノイズが増します。
ノイズが惨くて気になるようなら、ISOを低く抑えるために明るい単焦点若しくはズームレンズを買わなければならなくなります。

書込番号:16375440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/07/17 13:15(1年以上前)

説明不足ですいません。
使ってるレンズは
「TAMRON AF ASPHERICAL 28-80mm F3.5-5.6」
オークションのセットでついてたものです。

最初は「TV」「TAV」などで前や後ろのダイアルをいじりながらやってたんですが、
だんだん訳が分からんようになってきて
「グリーン」や「P」で撮ってました。

シャッタースピードを速くすると真っ暗になるし、
遅くすると幽霊みたいな写真になるし、
300枚くらい撮りましたが、40枚ぐらいしかましなのがありませんでした。

もちろんフラッシュ撮影はしていません。

レンズが悪いのか設定が悪いのか私自身が悪いのか教えてください。
参考になるような画像は家にありますので、今晩準備します。

書込番号:16375444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/17 13:45(1年以上前)

K-20D+28-80mm F3.5-5.6ですか、うーん厳しいですねぇ。

既に諸先輩がアドバイスされているとおりです。
室内での動きの激しいスポーツ撮りでノーストロボだと、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐしかありません。そのためには高感度性能が優れたボディと開放F値が明るいレンズの組み合わせしかないのですが・・

とりあえずPかAVモード・絞り開放(一番小さい数値)・ISO3200で撮ってみてください。かなりノイズが乗ると思いますが、この組み合わせだとそれが限界のように思います。なお、空手だとシャッタースピードは最低1/125秒、できれば1/250秒は確保したいところです。

>レンズが悪いのか設定が悪いのか私自身が悪いのか教えてください
レンズが悪いというのではなく、それが限界ということです。また、スレ主さまが悪いわけではもちろんありません。

書込番号:16375516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/17 13:53(1年以上前)

きまぐれ先生さん こんにちは

 シャッター速度、F値、感度の問題になってきます。

 シャッター速度が遅い場合、激しく動いている被写体が感光時間内に動いてしまいますので
 被写体ぶれを起こしてしまいます。

 その場合、F値を小さくするか、感度を上げるかという事になります。

 感度をiso200からiso400にすれば、同じF値でもシャッター速度は2倍でシャッター速度を
 上げる事ができます。
 1/100secであれば、1/200secで撮影できると言う事になります。

 また、同じ感度であっても、F値が小さくなると多くの光を取り込む事ができますので
 シャッター速度を上げる事ができます。
 F5.6からF4になれば2倍、F2.8であれば4倍になります。
 この数字はF1、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8というステップになって行きます。
 F8で1/100secであれば、F5.6では1/200secで撮影できると言う事になります。

 合わせ業で、感度を倍にして、F値を小さくしていくとさらに挙がりますね。

 1/100sec、F8、iso200

 という撮影条件で、しっかり動きを止めたいということであれば、感度とF値を
 調整してあげて

 1/1600sec、F4、iso800

 となり、動きは止められると思います。

 問題は、28-80mmF3.5-5.6の80mmでのF値は、どんなに小さくしてもF5.6以下には
 できないという事ですね。

 感度を上げていき、対応できれば、このレンズでも問題はないかと思いますが、
 感度でも対応できないと、F値の小さい大口径レンズを使用し、感度とF値を
 組み合わせて、シャッター速度を確保する必要があります〜。

 おなじ様な焦点距離のレンズでは、tamron28-75mmF2.8という物があります。

 これは、ズームしても、F値が変わらない物になります。
 お持ちのレンズは望遠側になると、F値が大きくなっていくタイプになります。

 ですので、撮影された焦点距離やシャッター速度、F値、感度を見て
 対応できそうか、確認されるといいかと思います〜!!

 お使いの28-80mmF3.5-5.6の場合ですと、80mmではF値を小さくしてもF5.6にしかなりません。

書込番号:16375537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/17 14:09(1年以上前)

追記

 K20Dを持っていますが、みなとまちのおじさんさんの書き込みあるように
 iso3200に固定し、AVモード(絞り優先)にてF5.6にされ、望遠側の80mmで
 撮影されてみるという感じになるかと思います。

 それでも厳しい場合ですと、焦点距離に問題があまり無いのであれば
 tamron28-75mmF2.8を購入され、75mmF4とか、75mmF2.8などでさらに
 高速シャッターを切れるようにして、撮影に臨む感じになりますね。

http://kakaku.com/item/10505511663/

 それより長い望遠ズームが欲しいという事になると、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011403_K0000036034_10504511920&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
 DA50-200mmF4-5.6
 DA55-300mmF4-5.8
 SIGMA APO70-30mmF4-5.6
 などありますが、F値の問題があります。

 F値が小さく望遠があるレンズですと、

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000168318_10504511834_10505511842
 DA☆50-135mmF2.8
 sigma70-200mmF2.8
 tamron70-200mmF2.8

 という感じになり高額になりますね^^;
 コスパが良いのはTAMRON70-200mmになりますかね〜。

書込番号:16375567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/17 15:20(1年以上前)

こんにちは♪
いつものワンパターンレスですいませんm(_ _)m

>シャッタースピードを速くすると真っ暗になるし、
>遅くすると幽霊みたいな写真になるし、
それが、カメラと言う道具の「当たり前」ですから仕方がありません(^^;;;

カメラ(写真)には・・・
1)太陽光が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る
⇒速いシャッタースピードで撮影できる=動く被写体をピタリと静止させて撮影できる。
2)室内照明や夜景等、光の乏しい場所では、写真が写るのに「時間がかかる」
⇒シャッタースピードを遅くしないと露光不足で写真が写らない=動く被写体はブレブレ写真にしかならない。

この2つの「法則」があって、コレに逆らう事ができません。
体育館で、空手等のスポーツ撮影をすれば、ブレブレ写真を量産するのが「当たり前」・・・って事です。
ブレブレ写真を嫌って、自分勝手にシャッタースピードを速くすれば、露光不足で「真っ暗な写真」になるのが「当たり前」です(^^;;;

人間の目と言うのは優秀でも有り・・・いい加減でも有り。。。(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の景色も、我が家の明るい蛍光灯下の団欒も・・・素早く「瞳孔」を調整する事で、大差の無い、自分に都合の良い明るさで脳内に映し出してくれますけど。。。
太陽光を反射した被写体と・・・室内照明を反射した被写体の明るさを機械で測定すると、50〜100倍も明るさに差があります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・自分の目では明るく見える我が家の団欒も・・・「暗闇同然」って事です。

シャッタースピードを速くする方法は「3つ」
1)物理的に被写体を明るく照らす(照明を増設する、フラッシュを焚いて光を補う)
2)通称【明るいレンズ】を使用して、少ない光を掻き集める(集光する)
3)ISO感度でドーピングする。
この3つの方法しかありません。
1)の方法は、実質的にインドアスポーツの撮影では無理でしょうから・・・2)と3)の方法でナントカするしかないです。
というか??2)3)の性能をフルに活かさないと・・・撮影できません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

「明るいレンズ」と言うのは・・・写真が明るく写るレンズ・・・という意味ではありません。
太陽光が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所で、その豊富な光を一気にドバっ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させることで「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影できる状況を「明るい」と言います。
「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、光を沢山掻き集める事ができる=速いシャッタースピードで撮影が可能なレンズを「明るい」と言います。。。
英語ではHigh Speed Lensと言います。
レンズに書いてある「F値(開放F値と言います)」の性能が「F2.8」より数字が少ない物・・・
例えば・・・F2.8<F2.0<F1.8<F1.4・・・なんて数字が書いてあるレンズが「明るい」レンズです。
ズームレンズでは「F2.8」が最高の性能になりますので・・・この性能のレンズを手に入れるしかないんですけど・・・高いです(^^;;;

「ISO感度」と言うのは・・・フィルムの光に対する「感度」の性能を表す表示で・・・デジタルでは撮像素子センサーの感度に置き換えられています。
ISO感度と言うのは、カメラ君のドーピング剤みたいな物で・・・
ISO感度を上げると・・・カメラ君の光を感じる感度が「敏感」になりまして。。。
チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(下品な表現ですいません(^^;;;)・・・少ない光にも敏感に反応して短時間で感光出来る=速いシャッタースピードで撮影出来る・・・と言う便利な機能なんですけど。。。
ドーピングには「副作用」が付き物で(笑・・・「ノイズ」と言う副作用が発生します。
この副作用にどこまで耐えるのか??ってのは、カメラマンであるあなたの「価値観」しだいで。。。他人がとやかく言うことではありません。。。
俺は、絶対に画像劣化は許さねえ!!と思うのか??
この程度までなら十分OK♪綺麗に写ってるジャン♪って思うのか??
ノイズでザラザラになっても、その決定的瞬間を捉えた方がエライだろ!ッて思うのか??
あなたの価値観しだいってわけです。

と言う事で・・・
1)明るいレンズを使って光を沢山掻き集めて・・・
2)ISO感度をガツンと上げてカメラ君をドーピングして・・・
やっとこ撮れる被写体って事です。

それでもダメなら・・・
空手なら「決めポーズ」があるでしょうから・・・
その決めた瞬間・・・一瞬動きが止まった瞬間・・・を狙ってシャッターボタンを押せば、比較的遅いシャッタースピードでもブレずに撮影できます。
人間の動きには、必ず「死点」と言う、一瞬動きが止まる瞬間があります。
バスケのジャンプシュートの頂点付近(ボールが手から離れる瞬間)とか・・・
空手の打突が相手にヒットした瞬間とか・・・
この様な、瞬間にタイミングが合えば・・・1/60秒程度のシャッタースピードでもブレずに撮影できるかもしれません。

一般的には・・・最低でも1/250秒・・・できるなら1/500秒以上のシャッタースピードで撮影したいのですけど。。。
室内の撮影では、明るいレンズでカメラ君を副作用に耐える限界までドーピングしても・・・1/500秒のシャッタースピードを出すのは困難です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
1/250秒のシャッタースピードで撮影できれば御の字・・・
20〜30枚に1枚・・・納得の写真が撮れれば・・・御の字。。。と言うのがインドアスポーツ撮影の実態だと思います。

300枚撮影して40枚上手く取れたのであれば・・・上出来じゃないですかね??

ご参考まで

書込番号:16375705

ナイスクチコミ!6


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/17 15:27(1年以上前)

左ダイヤルを「SV感度優先露出モード」にしてストロボ撮影してみて下さい。
又は
ISO感度を1600に固定して「TVシャッター優先自動露出モード」にして「スポット測光」(その下のダイヤル)でシャッター速度を1/100秒にセットしてストロボ撮影してみて下さい。
いずれも記録方式をRAWにして付属ソフトで明るさや色合いを調整してJPG出力して下さい。
そう難しくなくいい写真が撮れますよ(^ー^)

書込番号:16375728

ナイスクチコミ!2


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/07/17 16:25(1年以上前)

レンズは何をお使いですか手振れと思われますので

手振れ防止には最低限ISレンズと三脚又は一脚の使用して

ISO感度を上げてシャッタースピードを稼いでください。

尚、動きの速い試合等の撮影ではF2,8等の大口径レンズが

必要ではないかと思われます。

書込番号:16375862

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/17 16:38(1年以上前)

「露出」と言うものを勉強しましょう。

何でもかんでも、聞けば良いと言うものではないと思います。

書込番号:16375887

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/17 16:48(1年以上前)

こんにちは
フラッシュ使用のお薦めもありますが、空手競技でフラッシュ使用はマナー違反だし、たぶん禁止になっている筈です。
ブレは、手振れ、被写体ブレが原因ですが、手振れ補正オンでもシャッタースピードが遅いと被写体ブレに成ります。
空手競技を止めるには、相当のシャッタースピードが必要で、少なくとも1/500秒は必要で、
これですと手の動きは止まらないかもです。

シャッター速度を上げるには、
絞り優先モードでシャッタースピードに注意します。
シャッタースピードが落ちる場合は、先ず絞り値を開放側に振りISO感度を上げるよりほかに、適正露出で撮るには
(今使っているレンズでは)方法が無いです。
露出補正をマイナス1段すると、シャッタースピードは2倍になります(画像ソフトで明るさを修正)。

絞り値、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係で、あちらを立てればこちらが引っ込むそんな感じです。
露出決定を体験
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html

シグマの、70-200mm f/2.8 とか明るいレンズがあると楽には成ります。

書込番号:16375910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2013/07/17 19:15(1年以上前)

>早い動きを撮影するにはどうすれば?

1番手っ取り早いのは、キヤノンかNikonの中級機に乗り換える事ですね。
AF速度も精度も良いです。

書込番号:16376276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/17 20:36(1年以上前)

動態、特にサッカーを専門に撮っています。
ナイタ−も撮ります。
SSで悩んでいますね。
スレ主さんが、どこまで望むのかです。
ただ、ブレを押さえたいのを、撮りたいだけなら、SSを上げればいいだけです。
まだ無理でしょうが、上手くなるには、ISO・SS・絞りを、個別に合せなくてはいけません。
それは元になるには、測光方式です。
初期設定は、評価測光が多いです。
これだと、センサー全体の光りを測ります。
測光範囲に、光源が入ると、測定が引っ張られます。
自分は、狭い部分測光です。

まず現場で数枚撮ります。
空手だと、動態ですから、Mモードで行きます。
まず、ブレ防止のため、SSを1/1,000〜1/500にして、撮影後、ヒストグラムを見ます。
山が、真中なら、カメラの適正露出です。
スポーツですから、多少アンダーがいいです。
ヒストグラムの山を、1〜2段左がいいです。
次に絞りです。
ピントの合う幅を稼ぐため、F4.0〜F7.1くらいにします。
次に、ISOです。
ヒストグラムの山を,左に1〜2段になるように、ISOを操作します。
日中の体育館だと、1,600〜800、場合によっては、400もあるかもしれません。
この数字は、他の人に比べ、低いでしょう。
ISOをAUTOで、使っている人が多いからです。
上手くなりたかったら、適正露出にこだわってはいけません。
撮影後、ヒストグラムのグラフを、見る習慣をつけましょう。
ヒストグラムが無い時代は、露出計で撮っていました。
カメラは、一般に明るめに、撮るようにするのが、普通です。
何でもかんでも、暗いからといって、開放で撮ろうとする、何かの一つ覚えみたいに、やめた方がいいです。
難解ならスルーして、AUTOの方がいいです。
簡単ですから。
試合中は選手の負担になるので、ストロボは使わないようにしましょう。

書込番号:16376534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2013/07/17 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

きまぐれ先生さんこんばんは。
私はK20の弟分K200Dで剣道の撮影を何度かしたことがあります。
iso感度をできるだけ上げて撮影することとできるだけ絞りを開放側で撮ることですかね。
SS1/100秒稼げればある程度は映るかなと思いました。
あと、この機種(K200Dも)はオートフォーカスが迷いがちなので置きピンで撮ったりもしました。
被写体ブレもうまくいけば動きのあるいい写真になりますので数多くシャッター切ってください。
参考にならないかもしれませんが写真貼り付けてます。

書込番号:16377302

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中!?

2013/05/20 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:118件

こちらK7を所有していますが!?K20Dはおもしろいとおもいますが!?どうでしょうか!?

書込番号:16156999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/20 23:54(1年以上前)

いまさら・・・といおうと思ったけど、貴方はこの1-2ヶ月の間に何台、旧機種を買ったり売ったり?しているのでしょうか。
K-7を持っている人が、必要とするカメラではありませんよ。お手持ちのカメラでもう少し、撮影することをお勧めします。

もしかして、買ったり売ったりする病気なら、傷口の浅いうちに絶ったほうがよろしいです。

書込番号:16157036

Goodアンサーナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/20 23:56(1年以上前)

k−7があるから要らないとは思いますが、なんちゃってフォビオンを試したいならどーぞ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/12/8453.html

書込番号:16157047

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/20 23:58(1年以上前)

こんばんは。

> K20Dはおもしろい とおもいますが!?どうでしょうか!?

個人的には印象の良いカメラです。

書込番号:16157054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2013/05/20 23:59(1年以上前)

どうもありがとうございます!?まえK10を持っていたので!?どうかなと思いましたが!?K10Dはあきらめて差し上げましたが!?じつは!?さいきん使っていないのがPENTAXですが!?やはり!?K-5に行くべきでしょうか!?

書込番号:16157058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2013/05/21 00:02(1年以上前)

!Greenさん こんばんわ!?回答ありがとうございます!?

書込番号:16157065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/21 00:06(1年以上前)

使ってるけど、嫌いじゃないよ。重いけど。

書込番号:16157083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2013/05/21 00:09(1年以上前)

松永さん 回答ありがとうございます!?
K10D持っていたので!?わかりますが!?重いですよねえ!?

書込番号:16157095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/05/21 00:23(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます!?K7を買うまえに関心のあったK20ッでよくブログでを見ていたので!?かなり使いにくいと言ってる人が多くてK7も同じですが!?大きいのが難点でしたが!?さいきん大きいカメラは使い慣れたので!?どうかなと思いましたが!?関心はあるが!?実行に移さないカメラとして記憶に残すことにしましょうか!?デモ機を知っていますが!?なかなかシャープだったので!?いいんですが!?古いのがマイナスですが!?安いのでプラスですねえ!?

書込番号:16157153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/05/21 02:31(1年以上前)

高いカメラを買うのは自粛してるんです!?K20Dは価格敵にはいいのですが!?k7とはだいぶ違うとは思いますが!?センサーはサムスン製でも品番が違うそうです!?K-5は使いやすいという評判で!?K20Dは最初のCMosで色ののりが悪いという評判ですねえ!?今回は見送ることにしました!?いろいろ回答ありがとうございました!?

書込番号:16157424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/21 11:28(1年以上前)

Black parle さんこんにちは

>K20Dは最初のCMosで色ののりが悪いという評判ですねえ

どこでそんな評判が立っているか知りませんが、色のりが悪いということは無いですよ。
但し、こってり系の色作りなのでそのように感じる人がいるかもしれません。
以前のPentaxはOlympas同様比較的こってり系の色だったのでヌケがイマイチということはありましたが、
けっして色のりが悪いというわけではないと思います。

PentaxもK-7以降、他の機種に比べれば色づけは濃いほうだと思いますが、K-20以前のこってり系の色が
出なくなったので淋しく思っています。

AFのだまし討ちには時々困ったことはありますが・・・・

結論的にはしっとり・こってり系の色を狙うんであればK-20はよい選択かと思われます。

書込番号:16158343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2013/05/21 11:57(1年以上前)

虹色仮面さん!?回答ありがとうございます!?
K7は使い方にもよりますが!?意外に濃く出ますが!?K20Dは薄いという印象ですねえ!?K-5のほうが安全だと思いますが!?高いですねえ!?

書込番号:16158428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2013/05/21 12:21(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-7

K-7

K20D

K20D

Black parleさん、こんにちは。月光花☆です。

どなたも作例出されないので参りました(笑)

K20DもK-7もココ沖縄で現役稼働中です(笑)
虹色仮面さんの仰るようにK-7はコッテリ心象カラー、K20Dは
さらに綺麗な心象カラーで使い分けてます。

晴れて好い緑、好い青での撮影を望む場合は断トツK20Dの方が
信頼度高いです。
歴代のKシリーズを観てますけれど、本当にドキッとするカラーは
K20Dが好みですね、ボクの場合。

沖縄は特にブルーが映えるんで他社も使いますが、PENTAXカラー
はずば抜けていて手放せません(笑)


全て同じレンズ DA FISH-EYE 10-17mm にて撮影です♪

ボクはK20Dを ”沖縄スペシャル” と勝手に命名してます(笑)


書込番号:16158499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2013/05/21 13:27(1年以上前)

回答ありがとうござおます!?
うまいのがわかりますが!?そんなに濃いのはめずらしいですねえ!?マリンフォトらしい!?いいできですねえ!?腕がいい!?ということでしょか!?

書込番号:16158689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/21 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

月光花☆さん、Black parleさん

失礼しました。写真貼り付けようとしたのですが、すっかり忘れておりました。
去年京都で撮った写真貼っておきます。天気がイマイチでしたので、くっきりした色は出ていないのですが、
アナログタッチの色は非常に気に入っています。

月光花☆さんがおっしゃるように緑、青は非常に綺麗に出るし、赤もしっくり調で出てくれるので風景写真には
もってこいだと思っています。あとはビロード調の赤が出てくれれば完璧なんですがね・・・

うがった言い方をしますと、リバーサルのベルヴィアのデジタル版かな〜と思っています。
また、人により好き嫌いはありますが、「雅」の紫色は他のデジカメでは出せない色だと思っています。
(私的には作った色みたいなのであまり好きではありませんが・・・)

書込番号:16159208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2013/05/21 18:17(1年以上前)

虹色仮面さん!?回答ありがとうございます!?
きれいですね!?自然な弱めの光がきれいに出ていますねえ!?日陰でしょうか!?自然ないろですねえ!?

書込番号:16159538

ナイスクチコミ!0


pp5xさん
クチコミ投稿数:56件

2013/05/21 20:23(1年以上前)


K20Dでいい写真が撮れなかったら、何を使っても同じだと思います。

画質イコールいい写真、とはなりません。


K100Dでデジイチに夢中になり、ひたすら走り回って撮った写真が、自分の中では一番輝いています。

書込番号:16159995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2013/05/21 20:59(1年以上前)

回答ありがとうございました!?K7を整備に出すまえそのまま半年使いましたが!?かなり酷かったので!?整備に出し手きれいさっぱりです!?いままでのはなんだったのか!?あの悪戦苦闘した半年は!?なんだったのか!?つまり個体差!?整備不良!?ですね!?K100Dはずっとまえ使いましたが!?なんていうか!?ですね!?よく使いましたが!?K100Dsuperが変わっていますね!?いろいろありますねえ!?個人差があるので!?いいと思いますが!?

書込番号:16160164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/05/21 21:19(1年以上前)

カメラはなにを使っても同じではありません!?
K20Dはすぐに買うつもりはありません!?いいとは思いますが!?いつ出会ってもいいといいとは思いますが!?使い方いろいろ検討することもできるでしょうねえ!?K20Dは少し知っていますが!?オートフォーカスが速ければ!?なおいいですが!?オートフォーカスは速いといいなあ!?

書込番号:16160264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/05/21 22:57(1年以上前)

いいフォトの撮れるカメラはいろいろありますね!?数えたらキリがありません!?いいカメラをたくさん知っています!?

書込番号:16160910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング