PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

K10D&K20Dで温故知新?!

2009/05/11 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:30件

巷はnewーKで盛り上がっておりますが…
K20Dユーザーの皆様の中には10Dを使っていた方や併用されている方がいらっしゃることでしょう

そこで伺いたいのがK20Dより10Dが勝っていたな 勝っているな と言う点(あればw)を是非ともお教え頂けないかとm(_ _)m

20DやnewKに目を向かせないための抑止力というか、戒めにしたいのです
くだらない理由ですがお付き合い下さい…

書込番号:9528793

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/11 20:42(1年以上前)

PENTAXのロゴのデザイン。

これしか…。(汗)

書込番号:9528816

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/11 20:44(1年以上前)

>K20Dより10Dが勝っていたな 勝っているな と言う点

残念ながらないと思います。

ワタクシは*istDS、K10Dと使ってきましたが、「K-7」はほぼ確実に
逝くと思いますorz

書込番号:9528838

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/11 20:51(1年以上前)

一点だけ
レリーズボタンのフィーリングです。
K20Dは半押しと全押しの間に適度な抵抗があって
一般的にはこちらの方が好まれると思います。
K10Dはこの抵抗が少なくフェザータッチでシャッターが切れました。(私の個体だけ?)
このフィーリングが非常に好きでしたね。

書込番号:9528885

ナイスクチコミ!2


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 21:14(1年以上前)

心声空歩さん こんばんは

連写速度が僅かにK10Dの方が速かったのではないかと思います。
おそらく数字上では同じなのかもしれませんが、
感覚的にはK20Dに変更した直後に「あれ?」と思いました。
私だけの気のせいだったらごめんなさいです。
あと、液晶が大きくなったのに表示がイマイチで
逆に退行したように感じられたことですね。

いずれも今となっては「どうでも良い程度の差」に思います。


念のためHPからK10Dからの変更点を転載いたします。

・有効約1,460万画素の新開発CMOS撮像素子を採用
・ライブビュー機能搭載
・白とびを抑制するダイナミックレンジ拡大機能
・高感度NRと長秒時NRの2種類のノイズ低減機能
・画像仕上設定を視覚的に確認しながら調整できるカスタムイメージに集約
・2.7型23万ドットの液晶モニター
・1画像、9画像に加え4画像、16画像表示の再生機能および2画像の比較再生機能を追加
・35項目のカスタムファンクション
・内蔵ストロボのガイドナンバーが約11から約13へ向上
・Xシンクロターミナルの採用
・9項目のデジタルフィルタ
・JPEGに加えてTIFF型式での保存も可能なボディ内RAW現像
・ダストアラート機能、ピクセルマッピング機能など撮像素子のメンテナンス機能を拡充
・バッテリーライフの向上(約500枚から約740枚[ストロボ発光なし時])
・操作部材の操作性向上
 (カードカバー開放レバー、バッテリーカバー開放レバー、フォーカスモード切替レバーなど)

書込番号:9529017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/11 21:34(1年以上前)

レンズキット
DA18-55mmF3.5-5.6AL→DA18-55mmF3.5-5.6AL IIになったこと。

書込番号:9529159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/11 23:03(1年以上前)

>K20Dより10Dが勝っていたな 勝っているな

ペンタ社員の士気&ユーザーの喜び
これを再び味わう事が出来るのか? K-7
後9日
視野率、連写速度、AF速度、金属ボディ・・・・

いざとなれば使わないレンズはおろか、嫁を質に入れてでも・・・・

書込番号:9529848

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 23:56(1年以上前)

こんばんは。

きよどんさんと同じです。
ペンタ社員とユーザーの興奮ですね。
K100Dに続くK10Dの発売当初は、予約待ちが殺到して発売延期とか、カメラ店に在庫がなければ電器店か? 反則技のサムソン版を個人輸入? 争奪戦に悲喜こもごも。
この影響で、FA35やFA50まで品薄になり、それまで二束三文だったKマウントの中古レンズも高騰。
さらに3冠グランプリと、まさにハリケ-ンでした。
続くK20D/K200Dは訴求力に欠け、経営難のウワサや、他社フルサイズの影に隠れて…。
さて、K7は、どうですかね?

書込番号:9530253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/12 00:53(1年以上前)

別機種
当機種

K10Dにて撮影

K20Dにて撮影

私的には、K10Dのほうが、色の出方の懐が深いというか、こってりしてて思った通りかそれ以上の写真が多く撮れるイメージがあります。
それぞれの写真を載せてみました(元の花もタイミングも違いますが・・)

具体的には、K10Dの方がK20Dより彩度を高くしても色の階調が残っている気がします。
K20Dは色の出方がピーキー(?)で、ベタっとするかあっさりちゃうかで、その調整が難しい気がしてます。

同じ撮像素子の面積でK20Dのほうが画素数が多くなっている影響でしょうか。

画素数が増えても白とびが減っている点は、がんばっていると思いますし、それ以外では精細感を筆頭に、ほとんどの点でK20Dが上だと思います。

書込番号:9530610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/12 04:56(1年以上前)

カメラグランプリ受賞したこと♪

書込番号:9531068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/05/12 07:10(1年以上前)

皆様返信ありがとうございますm(_ _)m
色々な視点でのK10Dの良い点が聞けて良かったです
K10Dが発売されたときの盛り上がりは凄かったんですね newKもお祭り騒ぎでいきたいですね

風丸さん マニアックなコメントありがとうございます ちょっと試したくなりました

正常進化を遂げていればK20Dの方が全て(?)において勝っているでしょうけど
発売当時の想いも込めてまだまだK10Dを使い倒していきたいと思いました。
(単にnewK資金がないだけ)

書込番号:9531232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/12 11:50(1年以上前)

K10Dのほうがファイルサイズが小さいこと…かな

書込番号:9531889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/12 17:46(1年以上前)

先日久しぶりにK20DとK10Dを併用して感じたのはミラーショックと液晶モニターの発色の差です。K20Dは「シャクッ」と滑らかに動きますがK10Dは「パコン」というストレートにミラーが動いている感じです。でもしばらく使っているとK10Dの感触もこれはこれで嫌いじゃないと思えてきました。ひょっとするとK20Dのほうが動作が滑らかな分、タイムラグや像消失が多少長くなっているなんてことはないのかなと思いますが、測定しようがないので分かりません。

K10Dの液晶モニターは青みが強いですね。どんよりした海をナチュラルで撮っているのに真っ青になって、K10Dってこんなに彩度高かったかなと思ったけど帰宅してパソコンで見たらK20Dと同じでした。K20Dのモニターは割りと正確な色なんじゃないでしょうか。もっとも明るい屋外じゃどっちにしてもよく見えませんが(^^;)

K20Dで残量警告が出たバッテリーをK10Dに入れると何も警告が出ないですね。どこまで使えるのかは分かりませんが、これってK10Dの方がバッテリーの持ちが良いってこと? たしかK20Dの方が省電力になってカタログデータ上は撮影枚数も増えているはずなのに不思議です。
あとK10Dの10M★★は画質の割りにファイルサイズが小さく、普段使うのに手ごろでしたね。

まあソフト・ハードほとんどの点でK20Dの方が良くなっていると思います。バッテリーやメディアスロットの開閉つまみ、フォーカスモードレバーのようなちょっとした部分も大きさや形状が微妙に変わって使いやすくなっています。おまけにAF調整やピクセルマッピングが自分でできるから保証期間を過ぎてもメーカーに送る必要がない。
抑止力にならなくて申しわけありませんが(^_^;)

書込番号:9532960

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/12 18:11(1年以上前)

ないです。

K10DとK20Dとの比較では、すべてにおいてK20Dが上です。
特に
操作性の洗練さ
高感度特性
カメラ内RAW現像
かな。

実は、画質や機能ではK20Dに遠く及ばないものの、K100Dはシンプルでバランスの良いカメラだったと思います。

書込番号:9533050

ナイスクチコミ!3


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/12 18:54(1年以上前)

あるふぁ@Mシリーズスレで盛り上がってる人です(^^;;
# すいません、ちゃちゃです。

『温故知新』というなら、せめて*istD系とか(^^;;
銀塩のMZなんかも省みて欲しいなぁ(笑)

全てが機械式の二眼レフとは言わないからさぁ(を)


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9533197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/12 23:26(1年以上前)

>すべてにおいてK20Dが上です。

オートホワイトバランスに関してはK10Dの方が良かった場合も有りました。ここ何年か同じ会場で送別会をやって写真を撮ってきていますが、どうもその部屋の蛍光灯はK20Dと相性が悪いのか、オートだと黄色すぎて使い物にならず、マニュアルに切替えなければなりませんでした。去年、K10Dで撮った時はオートで大丈夫でしたね。もちろん蛍光灯なら常にK10Dが上ということもないでしょうが。
白熱灯の赤みの残り具合も多少差があって、K10Dは黄色く、K20Dは赤くなる違いはありますが補正自体はK10Dの方が若干強く効くと思います。
まあ全体的な安定度ではK20Dの方が良いのだろうとは思いますが。

書込番号:9534804

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/13 00:11(1年以上前)

簡単に書くと、K20Dでは低照度下での赤かぶりがちょっと目立つのが
K10Dから劣化しているなぁと思う部分です。
自分はRAW撮りがメインですので、修正の仕方はわかりましたから
大きな問題ではないのですが、K-7では是非とも改良して欲しい
部分のひとつであります。

書込番号:9535155

ナイスクチコミ!2


かか2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/05/13 09:30(1年以上前)

誰も書かないので

長秒時NRがOFFに出来る。

書込番号:9536251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どのレンズにしますか

2009/05/09 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

第2子の臨月を迎えてる妊婦です。
入院中の赤ちゃんの撮影でどのレンズを持っていこうかと・・・。
軽装備を考えてるので、DA18−55ALは確実に持っていくつもりなのですが、もう1本単焦点を持っていきたくて。
手持ちの中で、FA35F2.0 か DA40F2.8で悩んでます。
ここのところDA40がお蔵入りになっていて何かあるとFA35ばかり使ってます。
軽装備を考えるとDA40を久しぶりに持ち出そうかなと思う反面、FA35に慣れてると5ミリの差でも感覚的に違いそうで。
あと日当たりのいい部屋に当たるかどうかは分からないので開放F値を考えるとどうしようかなぁとか。
ちなみになんちゃってのクローズアップレンズを49ミリ径(5倍)52ミリ径(10倍)持ってるのでこれもお供するつもりです。
・・・入院は貴重品持ち込まないで、とはなってるけど、やっぱり撮りたいです!
手持ちの単焦点は他にFA50F1.4だけなので、今回は上記の2点で悩んでます。
(どれもDAズームとかぶってる焦点ですが・・・。)
他はタムロンの18−250があるけれどそれだと大きいし重いので今回はパスです。
K10Dユーザーですが、こちらの板の方がみなさん見られてるようなのでこちらに書き込みしてみました。
みなさんだったらどうしますか?

書込番号:9519748

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/09 23:46(1年以上前)

アプリコット&すももさん、こんばんは。
もうすぐご出産との事、頑張って下さい。

さて、私でしたら(といっても男ですが)FA35にします。
室内ですので1段でもSSが稼げるのと、ママなのですから近くに寄るのも問題ないですし。

あと2週間、楽しみですね。

書込番号:9519775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/09 23:51(1年以上前)

> あと2週間、楽しみですね。

すみません。 どこにも2週間なんて書いていませんね。
なに勘違いしてんだろ (^^
失礼しました。

書込番号:9519805

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 23:53(1年以上前)

アプリコット&すももさん

これからご出産、と言う事ですね! 我々男には理解出来ない様な、一世一代のイベントですね。がんばって下さいとしか言いようがありません。

さて、レンズですが。

僕なら迷わずFA35F2.0です。
理由は簡単で、新生児室ってあまり引きが無いと思います、少しでも広い範囲が写るレンズの方が使いやすいと思います。
引きのある広い場所なら、その分寄って、赤ちゃんにピントを置いて、バックを優しくボカす様な写真も撮れると思います。そう考えるとFA35F2.0ですね。レンズの明るさからも35の方が使いやすいと思います。(ピンは薄くなりますが....^^;)

ご武運を。

書込番号:9519824

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 23:58(1年以上前)

おめでとうございます。無事かわいい赤ちゃんが生まれますように。

私も(と言っても産んだのは妻ですが)2人目の子はK10Dで撮影しました。バカ親でいろいろレンズも持っていきましたが、結局気に入った写真はFA31とDA70の2本がほとんどでした。病院内は暗いし、やはりふんわりときれいにぼけた写真が赤ちゃんにはピッタリですね。

というわけで、FA35とFA50の2本でいいのではないでしょうか。普段は35ミリで新生児室など少し遠いところは50ミリで。何より不慣れなレンズは、ご出産の後の疲れた体では避けたほうがいいと思います。

手のアップとか足だけとか、そんな写真もあると楽しいですよ。本当にちっちゃくてかわいいですからね。

書込番号:9519849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/10 00:05(1年以上前)

アプリコット&すももさん^^ こんばんは
もうすぐご出産おめでとうございます。


>すみません。 どこにも2週間なんて書いていませんね。
なに勘違いしてんだろ (^^
失礼しました。

delphianさん^^ 

書込番号:9519906

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/05/10 00:16(1年以上前)

アプリコット&すももさん、こんばんは。
もうすぐなのですネェ、楽しみですね。
これから一仕事、大変でしょうけど、頑張ってくださいね。
また喜び一杯の報告あるの楽しみにしています。

で、持込みのレンズですが、私だったらFA35を1本だけにするかなぁ。
やはりF2.0はF2.8よりも武器になると思いますし、
たとえ5mmの差とはいえ、広い方がトリミング等で対処できますしね。
一番近い我が子の撮影時にはコンデジFZ10だったのですが、
今焦点距離見てみたら、35mm換算で70mmから90mm前後の写真が多かったです。
これで、全身入った写真と顔のアップって感じになってますねぇ。
この経験から考えると、エナガさんも書かれているFA35とFA50のセットがいいかも知れません。

書込番号:9519965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/10 01:35(1年以上前)

アプリコット&すももさん、こんばんは。

FA35F2.0で良いと思いますよ。

第2子という事なので、不安も少なく安定状態ですね。
元気な赤ちゃんが生まれますように!


>delphianさん

あと2週間で生まれるのは、ペンタックスのニューモデルでしょ!
それとも、まさか・・・(^^;

書込番号:9520369

ナイスクチコミ!0


wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/10 01:53(1年以上前)

FAリミがK20Dに合うと思います〜

書込番号:9520457

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/10 03:06(1年以上前)

 
タン塩天レンズさん

ペンタのニューモデルは気にはなりますが、当面の購入候補にはなっていません。
なんで2週間が出てきたのか、未だに謎です (^^

書込番号:9520648

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/10 03:55(1年以上前)

やっぱり、僕も「FA35mmF2AL」だと思います。
焦点距離的に使いやすいのと、F2の明るさがある安心感ということで。
レンズは適材適所ですので、撮りやすさということに1番重点を置いた方がいいと思いますよ。
出産、頑張ってくださいね。

書込番号:9520740

ナイスクチコミ!0


pochi 01さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 05:52(1年以上前)

アプリコット&すももさん
僕はFA43or31がいいと思います。
FAリミテット3本を1年くらい使っていますが
自分的には43mmが一番使いやすく描写も気に入っています。
コンパクトな事と写し出る絵が自分の実力以上のもので
毎回関心していす。
それが、大げさですがペンタックスの醍醐味かなぁ〜って
最近つくづく思います。

書込番号:9520868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/10 11:55(1年以上前)

アプリコット&すももさん

もうすぐ出産、おめでとうございます。
私は子供相手にFA35F2.0とFA50F1.4を使用しています。
私もFA35F2.0をメインにFA50F1.4をサブに使用した方が良いと思います。といいますか、単焦点とズームでは写りが違いますので、なるべくなら単焦点で撮ってあげたいと思います。

私の使い方ですと、
子供が生まれた時はほとんどFA35F2.0を使用しました。赤ちゃん相手ではフラッシュが使用できない状況が多いと思いますので、レンズは明るいにこした事はありません。
FA50F1.4はF2.0では明るさが足りない場合のみでしたが、病院内ではほとんどFA35で事足りると思います。

あと、FA50F1.4は赤ちゃんがハイハイをし始める時に使用してました(まだまだ先の話ですが)。35mmでは距離が近すぎて、すぐ気づいてハイハイで寄って来てしまい、うまく取れない場合が多かったので、赤ちゃんが気づかないくらい間を置いて50mmで撮っていました。

体に障らない程度に撮ってくださいね。

書込番号:9521904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/05/10 14:03(1年以上前)

別機種

たくさんの返信ありがとうございます。
書き忘れてましたが、これから入院するところは母子同室なので産まれた初日は新生児室にいますが、2日目からは母子の体調に問題なければ自室で一緒に過ごします。
なので自分の体調に問題なければ手足のアップも思う存分(*^。^*)
ということでクローズアップレンズもお供したり。
あとは見舞いに来る4歳の娘と一緒に撮ったりすることを考えるとズームもあった方が便利かなと思ってズーム1本選択したわけで。
でもみなさんのコメントを見てるとFA35でも充分2人の子供撮れるんですよねぇ〜。
そう考えるとFA35とFA50の2本っていうのも手か・・・。
なんだかまたいろいろ悩みだしました(^^ゞ
ちなみに添付の写真はお花見の時に娘の手のひらに花びらをのせてFA50+クローズアップレンズで撮ったものです。

delphianさん
透視能力お持ちですか(*^。^*)??
予定日まであと2週間と2日です。

「み」さん・タン塩天レンズさん・4cheさん
やっぱりDA40とだったらFA35ですね。
最近お蔵入りなので手放すことも一時考えたけど、やっぱりうす〜いパンケーキ、手放した途端使いたくなりそうで・・・(^^ゞ

エナガさん・やむ1さん
やっぱり単焦点2本体制ですか・・・。
今それにしようかとグラついてます。

pochi 01さん
FA43や31は欲しいレンズの候補ですが・・・。
今そのお金があれば教育資金etc子供のことに廻ります(^_^;)
といってもデジ一デビューのこの4年半でズーム&単焦点合わせて7本揃いました。
これから先は指をくわえてみなさんの話を聞いてます(^^ゞ

ku-kan imagineさん
私も第1子の赤ちゃんの時はキットレンズのズームがすごく暗くて単焦点ばかり使ってました。
でも大きくなってテーマパークや幼稚園行事に使うようになると交換する手間がないズームを使うようになり。
ちなみに私はFA50を先に持っていてつかまり立ちで私の身体につかまる子供を撮れず、使い勝手の良さそうなFA35を買い足しました。

書込番号:9522396

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/10 15:01(1年以上前)

 
アプリコット&すももさん

FA35が一番活躍すると思いますので、FA35は是非チョイスして下さい。

> 透視能力お持ちですか(*^。^*)??
> 予定日まであと2週間と2日です。

おおっ 当たっていた。
なぜ2週間と書いたのか今でも謎です。
アプリコット&すももさんの念が届いた気がします (^^

書込番号:9522587

ナイスクチコミ!0


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 18:36(1年以上前)

アプリコット&すももさん 第2子誕生おめでとうございます!
4ヶ月過ぎの男の子育児中のJAGA☆です。

私は奥さんが病室にいるときはもちろん、最近でもほとんどFA31+FA77の
2本体制が多いです。フラッシュを使わないで撮影できるシャッタースピードが稼げる
F値と美しいボケ味が楽しめるからです。

なので、現在アプリコット&すももさん が手持ちの機材ではFA35+FA50が
私としてのお勧めです。
激しく動き回るまでは当然まだまだ時間がありますし、この2本で室内でも
F2.4、ISO200〜400位の設定で楽勝です!

もしキットレンズなどのズームで挑まれるのでしたら、旦那さんに外付けフラッシュで
バウンス撮影してもらうことをお勧めします。
室内での撮影では外部からの光のみでは目の下などに影ができることが多いですので、
バウンス撮影することで綺麗に光が回ります。
また、室外においても外付けフラッシュでハイスピードシンクロ撮影を行うことで
逆光時や強い晴天時に出来る顔の陰を消して美しく撮影できます。

あと一眼ネタではないですが、コンデジでちょっとしたしぐさを動画撮影しておくと
楽しいですよ。動画は後から見るのに1分〜2分くらいで丁度いいです。

書込番号:9523468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 18:56(1年以上前)

別機種

FA35AL にて,生後3日目

我が家は次男の出産に合わせて,FA35AL を購入して出産に望みました.
写真は3日目の病室での写真です.

アプリコット&すももさんが,安産であることをお祈りします.

書込番号:9523557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/05/10 21:09(1年以上前)

delphianさん
もし出産日がちょうど2週間後だったら赤の他人のdelphianさんに虫の知らせが届いたってことだったりして(*^。^*)
第1子が予定日2日前の産まれなので可能性がなくはないです。
ただ余談でダンナが予定日にはたまたま仕事休みなので、予定日に産まれて欲しいのはありますが(^^ゞ
delphianさんの感じた日に実際産まれたらまたご報告しまぁす(^_^)/~
今はFA35の他にFA50かズームか・・・という思考回路になりました。

JAGA☆さん
子供が産まれる前からもともとノンフラッシュ派なので第1子の時から現在も全然フラッシュ使ってないです。
外付けフラッシュはバウンスなどいろいろ勉強しないと使えなさそうなのでまだ手を出してません(^_^;)
FA77をお持ちなんですね。
いつかは・・と思いつつ望遠ズームで撮ってるときあまりこの焦点距離を使っていないので、使いこなせるかと考えると当分先になりそうです。
ただいろんな方のお話で「とろとろ」でいい、とかすごく評価が高いので市場から消えないうちに手に入れたい物欲はありますが(^_^;)
あと、動画も確かにいいですよね。
携帯についてる動画機能(確か500万画素はあった)、使ってないので使ってみます(*^。^*)

ばばミズキさん
かわいいお子さんの写真ありがとうございます(^_^)/~
やっぱり自分の子じゃなくても顔がほころんじゃいます(*^。^*)
この写真を見るとFA35、1本でもいけますよねぇ。
もう1本をどうするか考え中です。

書込番号:9524221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/11 19:08(1年以上前)

FA50持ってるなら50mmが良いと思います
赤ちゃんってとても小さいです
身長が50cm位です
被写体が小さいので、画角が狭いとは殆んど感じません

書込番号:9528334

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/05/13 00:39(1年以上前)

おめでとうございます^^
私は、次男坊のときは、立ち会えたのでFA43mmで撮りました。
(分娩後ですけど 運良く 仕事中ではなかったので)
出来るだけ明るい方が良いかと思いますので私なら35mmF2ですかね。
がんばってください^^

長男坊は、生まれたとき仕事で昼休み抜け出して顔を出したのですが
カメラがなかったので撮れなかったのが今でもちょっとさびしいです。
次の日デジタルとフィルムで撮りましたけどね^^

書込番号:9535337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

標準

広がる妄想 あと2週間

2009/05/08 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

みなさん、こんにちは。

やっと、公式ティザーが始まった「NEW K」ですが、開発者の方のブログらしきものに、

>リーク情報には間違った部分もある。
>ずこ〜〜でなく、土下座の準備しとけよ!!

とあるのが、頭から離れません。リーク情報の間違いとは? 土下座するほどのサプライズとは?

私は、「視野率100%、倍率1.0Xのファインダ搭載」なら跳んで喜びます。
さらに、「実はソニーの裏面照射型の新センサー搭載」なら土下座します m(_ _)m

みなさんは、如何ですか?

書込番号:9511613

ナイスクチコミ!1


返信する
尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2009/05/08 13:17(1年以上前)

ペンタックスフォーラムに行って土下座して実物見せてくれと頼みたいです(^^;)

書込番号:9511639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 13:21(1年以上前)

あっ、あと、外装が金属だったら、ちょっと嬉しいかも (^^ゞ

書込番号:9511652

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/08 13:43(1年以上前)

>あっ、あと、外装が金属だったら、ちょっと嬉しいかも (^^ゞ

趣味性が高いと言っているので金属製はむしろ当然、金属外装でないならそれなりの説明が必要になりますね。

視野率も100%ではないと結局念願のフラッグシップらしくもないので、これも是非。

その程度では土下座するほどではなく、一体何があるのか期待してしまいます。

そうでないなら、K20Dで不評だったAF性能、連写性能、レリーズタイムラグあたりを改善した、またまたそもそも昨年あるべきだったモデルになってしまいます。

これまでの情報を読んでいるとK-7の位置づけについて情報が2つあるように感じています。一つはK20Dをより高性能にした上位機種で若干高め。もう一つは同価格帯で趣味性に重点をおいた機種。
2機種あるとは思えず、どちらになるのでしょうか?

Kシリーズのフラッグシップで他社のフラッグシップと比べるとどちらかというと趣味性に重きをおいているぐらいに想像していますが、そうなると「同価格帯」という部分は若干怪しいと思っています。

書込番号:9511716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 13:47(1年以上前)

楽しみですね!^^
PENTAXのHPにも「NEW K 体感&トークライブ」を開催します。って書いてありますね。
http://www.camera-pentax.jp/

書込番号:9511732

ナイスクチコミ!1


0982さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 14:04(1年以上前)

FAレンズ値下げ

書込番号:9511772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/08 14:07(1年以上前)

まさか

フルサイズ

書込番号:9511780

ナイスクチコミ!4


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 14:39(1年以上前)

フルサイズはないと思います。笑
フルサイズだったら歓喜しますけどね!

書込番号:9511841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 16:11(1年以上前)

本日、速報メール便 来て、(*_*)new K http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/08/10785.html

書込番号:9512085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/08 17:47(1年以上前)

土下座する様な内容ってなんでしょうね。
ハニカムCCD搭載? FOVEON搭載? APS-H?
それとキットレンズが防塵防滴ってそんなに意味があるのかな?
機能も他社並みになったというだけじゃないのかな。

書込番号:9512413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/08 18:22(1年以上前)

>FOVEON搭載?
これもいいです。
楽しみが一つ増えました。
フォーカスブラッケット付いているだけで私は土下座いたしますです。ハイ。

書込番号:9512516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 20:25(1年以上前)

キットレンズが防塵防滴なのは大きいでしょう。

これまで私には手が出せなかった★レンズにしかついておらず、本体が大丈夫でも、水際や雨の日は不安を抱えながら撮影してましたからねぇ。

加えてサプライズが視野率100%なら、土下座しちゃうかも(^O^)/

書込番号:9513037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 21:46(1年以上前)

私もソニーの裏面照射型の新センサー搭載なら、高値でも発売日にゲットしようと思ってますが、さてどうなることでしょうか。

書込番号:9513530

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/08 21:51(1年以上前)

AF性能(暗所・動態追従・速度)
高感度ノイズ処理能力
連射性能が標準になりさえすれば私は
ボディ的には満足です。
あとはレンズ軍の整備でしょうか。
単のラインナップはほぼ満足ですが
望遠系の充実を望みます。
私はボディ内手ぶれ補正でありながら
ファインダーも安定するなんてことになってたら土下座します。

K10Dから50Dへ乗り換えた口ですが
ペンタへ返り咲くタイミングを今か今かと待っております。

書込番号:9513565

ナイスクチコミ!2


ra-boomさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 22:19(1年以上前)

キットレンズが防塵防滴となると、大きさも重さも値段もDA18-55Uより上がっちゃうんでしょうかね??

私的には防塵防滴はいらないから、より小型軽量安価がいいです。
大きさや値段もそれ程変わらないならあった方がいいですが。

以前ペンタのインタビューで「”スタンダードのDAレンズ”に仕様変更を加える」と言っていましたが「スタンダード」がどこまで指すのか気になります。

スタンダード=標準レンズDA18-55
スタンダード=★レンズ以外全て

なのか。。


あと「新ボディの特徴を活かすために」とも言ってるので防塵防滴以外にも何かありそうですよね。動画中にもAFできるとか?

書込番号:9513772

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/08 22:20(1年以上前)

実はフイルムカメラだったりして。これぞ真のLX後継機。

書込番号:9513779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 22:34(1年以上前)

4/3だったらサプライズかも?

書込番号:9513864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 23:19(1年以上前)

機種不明

最後の2文字が「WR」に見えません?

上の画像から、キットレンズは防塵・防滴だと、勝手に判断しています。他のレンズも、順次、防塵・防滴になりそうな気もしますが、個人的には防塵・防滴「使用」のレンズを作って、防塵・防滴「仕様」でなくても軽量・コンパクトを重視してくれた方がイイです。

>金属外装

広告の画像を見ると、ちょっと金属っぽいですよね。 Limited レンズ のような、付加価値のある商品を... という話もあったように思うので、期待したいです。

>フルサイズ

ある意味、サプライズ。確実に土下座ですね。屋台骨が傾かないとイイんですが...

>実はフイルムカメラだったりして。

確かに「K-7」には「D」は付かないみたいですね。

>4/3

これだけは、「ずこ〜〜」でしょう。

書込番号:9514226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/09 00:06(1年以上前)

まあ、適当に盛り上がっておきましょうよ。

フォーラムで裏面の上部の写真をまじまじと見てきましたが、現在見えている機能ボタンとリークと称する情報を足し合わせても、ニコンのD90のプチ・プレミアムカメラといった感じにしか見えません。連写やAFに不満のない、エンプラボディで十分な私のようなものにはとても15万円のプライスのカメラには思えません。現状の情報ではMAX10万円で、私だったら割安感のある6万円のK20Dの方を薦めますね。^_^;

まあ、さんざ盛り上がって、どかんと落とされたK20Dの例もあるので、適当なところにしておきましょうよ。

ただ、気になるのが、シャッターボタンの付近にISOボタンがあるんですよね。(^.^)

あそこにあるということは、ファインダーを覗きながらISO感度の設定が可能?なようなインタフェースがファインダー内に用意されているってか?

いやいや、気にしない。気にしない。^_^;

書込番号:9514546

ナイスクチコミ!3


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 00:52(1年以上前)

auto110の後継機だったらすごいな w

D300程度のものなら土下座に値しないね!

書込番号:9514831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/09 05:39(1年以上前)

お願いします。安くしてください。m(_ _)m

土下座でも何でもします♪

ただし、内容によってはスルーですけど。

書込番号:9515510

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新製品に期待する機能は?

2009/05/08 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

みなさまそれぞれ、新製品に求める機能ってそれぞれ違うと思うんですけど、これだけは強化してほしいとか、これだけはつけてほしいっていう機能ってありますか?




私が絶対欲しい機能は、シャドー補正機能です。
K−mにはあるようですが…。
ソニーだとDレンジオプティマイザみたいな機能ですか。

異なる露出で撮って、合成…ってのも不可能じゃないんですが、手間を考えると撮影時にやってくれた方がうれしいなって。
自然光で、割と明暗差が激しいシーンで撮る機会が多くて、どうストロボを駆使しても露出を変えてもどうにもならない時ってありませんか?
丁度いい露出にしたら、暗部は多少持ち上げられたけど、若干明るいところは露出オーバー気味になったり…。そういう時、こんな機能があるのになって思います。今まで、結構諦めてきたシーンもあるので。。
DR拡大じゃ、ちょっと追いつきませんよね。

ノイズの少なさや視野率はいい方がいいに越したことはないですが…。
ちなみに、液晶は見た目の綺麗さよりも再現性に期待です。^^

書込番号:9511869

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/08 14:59(1年以上前)

こんにちは。

シャドー補正ですが、機能としての実装は大歓迎です。

私は常に RAW撮影の SILKYPIX DS Pro で現像なので、
SILKYPIXの覆い焼き機能で満足しています。
なので、個人的には無くてもかまわないかな。
こっちの方がより細かく調整できるし。

書込番号:9511899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/08 15:34(1年以上前)

こんにちは、

期待ですか〜、
ん〜、色々言われそうですが、やっぱり動画かな?
動画時の手ぶれ補正が電子式、センサーシフト方式のどちらでも構わないので
載せてくれないかな〜っと思います

他の機能はK20Dで満足していますから特に無いかな
あ、でも超低ISOが使えれば良いかも?
ISO10とかまで設定できればNDフィルター買わないで済みそう(^^

書込番号:9511985

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/08 16:19(1年以上前)

ペンタユーザーではありませんが、K20Dは大好きです。
理由は大フォトグラファーの風さんが使っているからです。
個人名を出して申し訳ないけど、私は風さんがこれ買うかどうかが気になりますね。
というか、あの「筆を選ばず」「沈着冷静」「カメラ好きじゃなくて写真好き」な風さんから、理性をも奪うような新機種だったら、ホント面白いと思います。
実際、風さんが使うか使わないかで、価格.COMでの新機種の売れ行きが変わっちゃうと思うんですよねー。
これも私の妄想ですが。。。

書込番号:9512114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/08 17:09(1年以上前)

>kawasw302さん
大フォトグラファーの風さんってプロの写真家? そんな名前居たっけなー。
そんなに影響力がある人って???

*スレ主さん脱線スミマセン。

書込番号:9512280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/08 17:33(1年以上前)

ちゃんと狙ったところに合うAFですね。K20Dでの不満って大きいのはAFだけです。AFの問題に比べたら後はどうでもいいようなもの。接写でどうしても後ピンになるからAF微調整で前ピンにすると、風景では前ピン過ぎて甘々とか。いくら画質が良くなってもピントが合わなきゃ意味無いでしょ。
AFが無理ならMFでもいいです。ライブビューの拡大表示をもっとまともなものにしてくれれば。でも最近のレンズはピントリングの回転角が小さすぎるのでMFも厳しいかもしれません。そうなったらパワーフォーカスも必要かな。

新機能としては撮影前に白とび黒つぶれ表示を見ながら露出補正できること。まあEVFのレンズ一体型機ではとっくにやれてることですが。G1みたいにいきなりEVFが無理なら光学ファインダーにスーパーインポーズでもしてくれればと思います。

書込番号:9512367

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/08 17:41(1年以上前)

> 接写でどうしても後ピンになるからAF微調整で前ピンにすると、風景では前ピン過ぎて甘々とか。いくら画質が良くなってもピントが合わなきゃ意味無いでしょ。

私のは接写から無限遠までジャスピンです。
AFの修理が必要ではありませんか?

書込番号:9512393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 19:07(1年以上前)

>光学ファインダーにスーパーインポーズでもしてくれればと思います

光学ファインダーで白とび部にインポーズですか???
意味分かりませんね。
ニコン見たいに液晶をスクリーンに組み込めば出来るかも?
自分はそんなうざったいモノいりませんね。
電子プレビューの確認十分、更にRAWで撮っておくだけのことです。

あとAFかレンズの検査・修理をするのが先決かと・・・

書込番号:9512692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 20:17(1年以上前)

こんばんは^^muchicoさん

delphianさんだ^^

夜でも光るボタン周り^^バッテリーグリップにハンドストラップを付けれる仕様
Optio750Zみたいなショルダーとゆがみ補正

書込番号:9513003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/08 20:17(1年以上前)

なんか、人の意見を否定する書き込みが多いですね。


書込番号:9513006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 20:34(1年以上前)

なんか、人の意見を否定する書き込みが多いですね。??

書込番号:9513081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 20:44(1年以上前)

私は視野率100%と、色のダイナミックレンジ拡大ですかね。

95%だと、余計なものが入ってくることが結構あるんですよね。
まあトリミングすればいいんでしょうが、基本JPEG撮って出しなので・・

あと、ピンクとか紫とかが特にその傾向がある気がするんですが、彩度を上げてもベタッとしないようにしてくれるとうれしいです。

個人的には他の機能は気にしてません。

書込番号:9513130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2009/05/08 21:17(1年以上前)

機能ではないのですが、
ボディーについて、
○ 視野率100%の光学ビューファインダー
○ (できれば)動体を追っかけられるAFスピード

バッテリーグリップについて、
○ AFボタン
○ もう少し厚み

オプションについて、
○ さらにピントの山が見易いマット(できれば方眼付き)

が欲しいです。

書込番号:9513342

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/08 21:30(1年以上前)

ダイナミックレンジ拡大と被るかも知れませんが、
ハーフNDフィルタ的な処理が出来ないかと思っています。

あとは、見やすいファインダーと迷わないAFでしょうか。

ついでに、高感度を希望します。

書込番号:9513430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 22:06(1年以上前)

こんなカメラもありましたね?

http://f650gs.hp.infoseek.co.jp/LX.html

書込番号:9513677

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/08 22:07(1年以上前)

カルロスゴンさん>>>>
このカメラマン。
3月くらいにヤフージャパンのブログで3番目か4番目にランキングされた御大です。
わかる人だけわかっていただければ結構です(笑)。

書込番号:9513688

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 22:15(1年以上前)

>シャドー補正
これに関しては、いらないという方もいらっしゃいますが、他メーカおよびK−mに装備されているというのを考慮したら、新機種では当然装備されてくる…と考えるのが自然でしょうか?
だとしたらうれしいんですが…どうでしょう?


>AF
未だに、微妙なところでは迷う感じはしますね。個人的には、AF補助光があったら大分うれしいんですが…。
私は、K20Dからしか使ったことがないのでわかりませんが、今までの機種でAF補助光ってなかったのでしょうか?

D70sを一時期使ってましたが、暗い所ではとても便利でした。


あと、APS−Cだからしょうがないのかも知れませんが眼鏡をかけているのでファインダーがもっともっと見やすくなるとうれしいですね。フルサイズ並みに。

書込番号:9513740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/05/08 22:39(1年以上前)

何と言ってもペンタらしい画作りでしょう!!

細かい事言うならまいどのAF精度とAEやAWBの精度の強化でしょうか。(笑)

書込番号:9513908

ナイスクチコミ!2


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/09 00:22(1年以上前)

シャドウ補正、K-mで実装されていますから載せて欲しいですね。
ダイナミックレンジ拡大と個別にon/offできるようにしてもらえるとなお嬉しい。

それと、ダイナミックレンジ拡大時のISOを100から選べるようにして欲しいですね。
#50からでももちろん構いません。

他は既に指摘されているような点ですね。

書込番号:9514649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/05/09 00:22(1年以上前)

初めまして、K200Dユーザーですが言わせてください。
液晶モニターを稼動式にして欲しい、あとは防塵防滴と単三使用もバッテリーグリップの選択で利用可能、ネイチャー派には最優先事項ではないけれどAF速度アップ。
絶対に欲しいのは完璧なダストリダクションシステム・・・
昔のように気軽にレンズ交換するのが一眼の魅力ですから。 

書込番号:9514651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 00:31(1年以上前)

>AF補助光があったら大分うれしいんですが…。

まだシルエットなので定かではありませんが、シャッターボタンの右脇あたりにある丸い透明な窓がAF補助光のように見えます。


書込番号:9514716

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

K20Dユーザーの皆さんにご質問です^^

2009/05/08 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

これまでコンデジを使用してきましたが、画質に限界を感じ、最近デジ一を模索し始めました。私の場合、写真をA3以上にまで引き伸ばしたいので、予算の許す範囲内でできるだけ最大画素数の大きいものをと思い、最近大幅に安くなってきたK20Dに目をつけていました。

幸いここでの評価も高かったため、購買意欲も沸いていたんですが、実際のサンプルを見てどうも腑に落ちない点が2つほど浮かび上がってきました。そこで以下の2つについてユーザーの皆さんのご意見がうかがいたくて、書き込みすることにしました。

まず1つ目は、青空をバックにビルや電柱などを撮影した場合、その周囲にほんのりと赤や緑のラインが入るということです。これはもう1つ候補に挙げていたα350でも見受けられました(いろんなサンプルを見ると、α350の方がひどいように思います)。このラインには、ちゃんと専門用語があるんでしょうが、なにせ初心者なものでよく分かりません^^

私はこのほんのりとした赤と緑のラインが嫌なんです。記録画素数を低くすることで回避できたり、あるいはレンズとの相性もあるんでしょう。ユーザーの皆さんはこの現象をどうやって回避していらっしゃいますか。

それと2つ目。やはり記録画素数最大で撮影した場合、写真の四隅で目がくらくらするとでも言いましょうか。特にその四隅に緑が入っていたり、石などが入っていたりすると立ちくらみでもしているかのような感覚になります。これもできれば避けたいのです。

しかし、上記のような現象は、昔Dimage7iを使用していた時もありました。これを抑えるために当時は記録画素数を最大にせず、1つ落として1,600×1,200で撮影していました。するといくらか和らぐのを感じました。ただ今回は大きく引き伸ばすのが目的なので、あくまで最大画素数で比較したいわけです。

上記の2点を回避できるカメラで、はっきりくっきりしていて、自分なりにきれいだなと思えたのは、安いところではE-520です。ただしこれは記録画素数がかなり小さいので、どこまで引き伸ばせるか疑わしいです。そして高いものではD90、50Dなどが目に留まりました。

ただ、K20Dに対するマニアの方々の評価を見ていると「自分の見方が悪いんじゃないか」、「何かもっといい方法があるのではないか」と思うようになりまして、今回質問させていただいたわけです。そして安くなってきた今、同価格帯でのデザイン比較は、ほかの機種よりもK20Dが上回っていると聞いています。

実は現在韓国在住なんですが、サムスンと手を組んだからというわけではありませんが、K20Dに対する韓国人マニアの評価は実に高いです。なので上記の2点が解決されるなら、K20Dにしたいんです。長くなりましたが、ユーザーの皆さんご意見お聞かせいただけると、嬉しいです。どうぞよろしくお願いします^^

書込番号:9511996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/08 15:55(1年以上前)

色収差の話をされているのではないかと思いますが
カメラ本体とは特に関係はないと思いますので
収差の少ないレンズを購入されると良いのではないかと思います

書込番号:9512040

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/08 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全景

等倍切り出し

等倍切り出し

等倍切り出し

しまこうさん

心配されている内容はレンズ次第のような気がします。
私は K20Dの描写は凄く好きで、14M画像としての質は最高だと感じています。

青空バックの人工物をサンプルでアップしますね。
暗い影の所と青空の境にあるハイライトは、アンシャープマスクのせいです。
適切に処理すれば抑えられるものですので、K20Dのせいでは無いです。
撮影したレンズは FA135mmF2.8 というフィルム時代のレンズです。
最新の DAレンズだと、もっと良い描写をすると思います。

この画像で何か気になるところはありますか?

書込番号:9512065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 16:07(1年以上前)

こんにちわ^^
>周囲にほんのりと赤や緑のライン
それは倍率色収差といいます、とくに広角レンズに出やすく画面周辺部の色ずれです
ニコンの最新機種では自動的に補正されてほとんど目立たなくなっていますが
他のメーカではRAWで撮ってソフト的に補正するしかないでしょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/function_syusa.html

>写真の四隅で目がくらくらする
ちょっと意味がわかりませんが、周辺の光量落ちはソフトで補正できますが
周辺部の描写が甘いのはどのレンズでもありえることで
画素数の大きさによって目立つということはないと思います。
対策はある程度絞って撮ることだと思いますが、絞りすぎてもダメなことがあるので
こんなもんだとあきらめるのがいいのかもしれません。(^^ゞ

フォーサーズ機が周辺まできりりと写るのはある意味ホントウですが
JEPG撮ってだしで大きく引き伸ばされるのならば
しまこうさんの場合はニコンを選ばれるのがよいかもしれませんね〜 (^O^)/

書込番号:9512072

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/08 16:11(1年以上前)

当機種
当機種

全景

等倍切り出し

続けてキットレンズの画像をアップします。

しまこうさんが気にしているのはこの事だと思います。
この様な色の分離を気にしているのであればレンズ収差の影響です。
K20Dとは関係なくて、レンズのせいですね。

書込番号:9512083

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 16:12(1年以上前)

あれ? K20Dユーザーの皆さんにご質問です だったのですね 
無視してください (*- -)(*_ _)

書込番号:9512088

ナイスクチコミ!2


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 17:47(1年以上前)

松下ルミ子 さん、
>ニコンの最新機種では自動的に補正されてほとんど目立たなくなっていますが

D5000も、持ってますか?、、、D300、D3とは、クラスが違いませんか?
ニコン万歳 !! に誘導してませんか?
良く言えば、ニコン 愛 !!
悪く言えば、ペンタックス及びユーザーを見下しているような調子に感じられます、

>あれ? K20Dユーザーの皆さんにご質問です だったのですね 

わざとらしい、、、

この掲示板で、他社メーカーユーザーを排斥するようなゆがんだ心の持ち主はいないと思いますが。

ただ、エクスピード(画像処理)には、非常に興味があります、良くわかる様な比較写真などありましたら、ぜひ見せてくだされば嬉しいです m(__)m

書込番号:9512414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/08 18:07(1年以上前)

M.kun-kunさん、delphianさん、松下ルミ子さん、本当にお早い返信ありがとうございます。そうですか、倍率色収差っていうんですね。1つ勉強になりました。

まずはM.kun-kunさん、delphianさん。まさにその写真です。レンズとの関係とのことですが、キットレンズではよく出るものなんですか。どのように撮影すれば色収差が出なくなるんでしょうか。あまり予算がないので高いレンズは買いたくないもので…;;

次に、松下ルミ子さん。貴重な修正ソフトまでご紹介くださいまして本当にありがとうございます。昔ザラザラ感のあるDimage7iの購入に踏み切った時も、NeatImageという修正ソフトがあるのを確認してからだったのを思い出します。K20Dユーザーであるかどうかは関係ありませんよ^^貴重なご意見に感謝です。

それと私が四隅で目まいするように感じるのは描写の甘さ、つまり中心部に比べて周辺部の情報量の少なさから来るものと考えてよろしいんでしょうか。これはK20Dだけではなく、ほかの機種でも考えられる現象とみて間違いないでしょうか。

書込番号:9512461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/08 18:18(1年以上前)

wanvanさん、私の書き込みがあと一歩のタイミングで遅れましたね。ご回答くださってありがとうございます。

私は松下ルミ子さんの書き込みから「ニコン万歳」のような印象は受けませんでしたが…;; きっといろいろな経験から無知の私にいろんな知識を教えてくださったのだと思います^^

書込番号:9512502

ナイスクチコミ!2


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 18:49(1年以上前)

スレ主 さま、
すみません、私がいつの間にかペンタックス 愛?万歳?に侵されてたようですネ

今現在、K20Dはもっともコストパフォーマンスが高いのでは、、、と思っています、
ただ、しまこう さん、の気になさるような現象は、皆さん仰るようにレンズだと思います、、、そうすると、本体のコストパフォーマンスはあまり関係なくなるかも?
レンズの方が高額になると思われるため、、、 (^_^;)

雑誌や写真展などをみて、ご自分の気に入った作品のレンズから、、、本体を探すのも良いのでは?
と思いますが、、、<(_ _)>

書込番号:9512613

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2009/05/08 19:03(1年以上前)

どちらの現象もレンズ起因かと思います。
FA77Limでも色収差が出ます。
他の手持ちLimレンズでは気に為らないです。

2つ目の問題は、ボケが問題なのかと思います。ボケ味の汚いレンズで写したのを見ると目がチカチカした感じを受けます(小生の個人的な問題かも知れません)

書込番号:9512675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2009/05/08 20:58(1年以上前)

こんちは。
しまこうさんは、かなり写真の事にお詳しいのではないかと存じます。
長くコンデジを使われていた方が倍率色収差は兎も角、画像の四辺で像が流れやすくなるというところまで気がつくというのはちょっと考えにくいのですが。
どのコンデジを使われていたのか分かりませんが、周辺まできっちりと解像して流れがないようなコンデジというのを私は知りません。
若しかしたらフィルム時代に良いカメラとレンズを使われていたのでしょうか。

高いレンズを使いたくないという事ですが、K20Dに組み合わせるとなるとある程度のレンズを使わなければ面白くないのではないですか?
良いレンズを使うという条件ならば、今はデジタル一眼が各社から発売されていて、大抵の機種で1,000万画素をオーバーしておりますから、どれを選んだとしてもA3くらいで不満が出る事は無いと思います。
パソコンで等倍鑑賞してというのならば、現存するどの機種を購入したとしても満足を得るのは難しいでしょう。
A3にプリントしたものの四辺をルーペで見て「目眩がする」とういうのも何だかおかしな鑑賞方法ですので、普通に楽しむならばどの機種を買っても大差ないと思われます。

書込番号:9513219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 21:52(1年以上前)

言っておきますけど、わたしは全メーカー大好きな博愛主義者ですよ
ウケると思えばチェキだってつかいます \(^O^)/

とっぴくぷさんがおっしゃってるように
普通に楽しむならばどの機種を買っても大差ないがホントウです。

wanvanさん
>D5000も、持ってますか?
倍率色収差軽減機能は持ってますよ^^ D3 D300以降の機種が該当すると思います。

良くわかる様な比較写真かどうかはわかりませんがここは建物とか撮ってることが多いので
色収差のでかたはわかりやすいと思います。
http://www.dpreview.com/gallery/

書込番号:9513571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/05/08 22:30(1年以上前)

収差は目立たないように撮りましょうね。

何事も道具は使い様です。

生意気言ってすみません。

書込番号:9513839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/08 23:18(1年以上前)

短い時間内に多くの回答くださいました皆さん、本当にありがとうございます。お蔭様で多くのことを学ぶことができました。

まず松下ルミ子さんがご紹介くださった「SILKYPIX」というソフトウェアについてです。これを見たとき、一瞬「これはいける!!」と思ったんですが、使用方法を見ると色収差が出ている部分をカーソルで1つ1つ指定してあげなければならないようですね。ボタンを一回押すだけで写真上のノイズを全て修正してくれるNeatImageとは違って、色収差の見られる部分を手で指定するというのは結構な作業だと思いました。

その後もずっと最近の機種のサンプル写真をサイト上で見ていますが、K20Dはどんなレンズを使っても、ほかの機種に比べて明らかに色収差が多いように思うのは私だけでしょうか。ユーザーの皆さん、ケチをつけるようで本当にすみません。

ただそれでもK20Dにこだわりたいのは、ペンタックスのフラッグシップで多くの方々が好評価しているからです。

それから、とっぴくぷさん。私は全然写真に詳しくありません^^ 2002年にDimage7iを買ってからというもの、写真を撮るのが楽しくなって、ほぼ毎日持ち歩いていました。ところが例のCCD不良機にあたってしまい、2年ほどで修理。戻ってきた7iも半年で壊れてしまい、大好きだった7iの修理をそこで断念しました。

その後、父親のRDC-7(リコー製)でつなぎ、2006年には子どもがいることから持ちやすく小さいものをテーマにPowerShot A570ISを買いました。当時顔認識が出たばかりで、その中でも安かったんで飛びついたんです。

ところが、どうでしょう。やることなすことDimage7iのようにうまくいかないんです。7iでシャッター優先とか絞り優先とかいう機能が好きだったので、安い中でもこうした機能が搭載されている機種、そして子どもを抱っこしながらでも十分に持ち運べるコンパクトなやつ、ということでA570ISを選択したんですが、全ての面で7iに及ばないんです。

ちょっと暗くなると顔にノイズが載るし、真ん中は良くても端っこの方で木々の緑が絵の具で塗ったかのようにべたっとつぶれてしまうんです。正直「これじゃ、写真じゃない」と思いました。引き伸ばそうにも引き伸ばしたくないんです。

当初「デジカメなんて全部同じだろう」と思っていたんですが、そうじゃなかったんですね。7iを失ってみて7iがどれだけ良かったのかが分かったんです。そうでなくても今は3人子どもがいまして、旅行などでデジ一なんて持ち歩こうものなら家内にひんしゅくを買いそうですが、7iを越える画像をもう1度楽しみたくて、かさばりそうですが、7iのようなカメラを模索し始めたというわけです。

だから最初は7iのような「ネオ一眼」といわれるデジカメを探そうとしたんです。ところが、「ネオ一眼」が消えちゃったんですね。そして7iを買った当初は滅茶苦茶に高かったデジ一がものすごく安くなって、そこに「ネオ一眼」が吸収されてしまったんですか。これには驚きでした。悲しいですが、Dimageの後継はなくなってしまったんですね…。

と、長々と失礼しました。

書込番号:9514212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/08 23:25(1年以上前)

あーそれから、LANCIA STRATO'Sさん。

いえいえ生意気だなんてとんでもありません。色収差の出ない撮り方ってやっぱりあるんですね。勉強不足なもので全然知りませんでした。これからネットで検索しながら、ゆっくり勉強してみようと思います^^

書込番号:9514257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 23:38(1年以上前)

倍率色収差は Limited レンズ でも、 ★ レンズ でも、出ますよ、 FA なら。
DA なら目立たないと思います。レンズの問題ですね。
白黒のコントラストのハッキリした画像なら、絞り開放で、すぐに確認できますよ。
釈迦に説法でしょうか... (^^ゞ

書込番号:9514346

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/08 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA70mm

FA43mm

FA31mm

FA31mm

しまこうさん

> K20Dはどんなレンズを使っても、ほかの機種に比べて明らかに色収差が多いように思うのは私だけでしょうか。

私はそう思いません。
色収差が目立つか目立たないかはレンズと撮影シーン次第です。

あと4枚サンプルを貼りますね。
色収差が出やすい場所を等倍で切り出しました。
いかがでしょうか。
この描写で気になるようであれば、お勧めするレンズは無いかもしれません。

※小さく重ねてある画像は切り出した画像の全景です。

書込番号:9514426

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/09 00:12(1年以上前)

機種不明

レッド/シアンを −20

そんなに色収差が気になるのならAdobe Photoshop Lightroom 2もいいかも
わたしはケチなのでバージョンアップしてない1.4ですが (/_;)
JEPGの色収差も目立たなくできますよ、RAWなら当然。
スライダーを動かすだけなので超カンタンです
コピーして他の画像にも貼付ければ手間いらないです。

書込番号:9514589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/09 00:27(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、夜遅く返信いただきましてありがとうございます。そうですか、収差の防止はやはり撮り方次第といったところでしょうか。

それからdelphianさん、何度も何度も切り抜き作業してくださいまして、本当にありがとうございます。時間もかなりかかったことでしょう。とても参考になりました。すべて画素数最大での切り抜きなんですよね。びっくりしました。このサンプルを見る限り、色収差はほぼないに等しいといっても過言じゃないですね。

ここまでの写真を撮るためにはそれなりの技術も必要なんでしょうね。ほかに動きかけていた心が、またK20Dに留まり掛けました^^

写真の下にレンズを記載してくださったんですが、K20Dとキット販売されているレンズはどれですか。もう夜も遅いですから、返信は明日の朝で結構ですよ^^

書込番号:9514686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/09 00:33(1年以上前)

松下ルミ子さん、またまたタッチの差でどうも。

そうですか!!!それはいいですね。本当に知りませんでした!!!どうやらいろんな修正の仕方がありそうですね。もっと調べてみる必要性があるようです。本当にありがとう^^

書込番号:9514729

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 t_tora_tさん
クチコミ投稿数:5件

はじめて書込をさせて頂きます。
また、ペンタックス機を所有していない、Canonユーザーでございます。
こちらに書込させて頂くことをお許し下さい。

半年前にデジ一(Canon Kiss X2)を購入し楽しんでおります。
最近、RAW現像においてピクチャースタイル(ペンタックスではカスタムイメージ)を色々試しております。

そこで、ペンタックスのカスタムイメージで「雅 MIYABI」がとても評判が良いようで、とても気になります。
Canonのピクチャースタイルでも再現出来ないかと考えております。
しかし、私はPENTAX PHOTO Laboratoryを所有していないので、「雅」の詳細な調整内容がわかりません。
色々と調べてはみたのですが・・・。

詳細な調整内容についてはペンタックスの著作権?(法律とか全くわかりませんが)があり、難しいのかな?とも考えます。

くだらない私の思いつきですが、ご教授頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:9506033

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/07 11:41(1年以上前)

レス付かないですね・・・


>Canonのピクチャースタイルでも再現出来ないか

非常に困難だと思いますよ。っていうか多分設定を追い込んでも
近づけるのは無理があるかと・・・

各社、撮像素子と色々なパラメータの考え方はまちまちだと思います。
ペンタックスで「コントラストを一段あげる」のとキヤノンで
「コントラストを一段あげる」っていうのは、同じレベルではないでしょうし。

基本的な画作りも異なると思いますし・・・
「"雅"風を目指す」のではなく、ご自身でお使いの機種で
「自分で好ましいと感じる設定」を模索していくしか、ないのではないでしょうか・・・

書込番号:9506275

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/07 13:09(1年以上前)

私も、過去にK20D使っていてこれをキヤノン1DMkVや5DMKUでも再現できないかと悪戦苦闘しておりますが、未だに出来ませんねェ…。(泣)

そもそも、ペンタのお家芸かもしれない「雅」を他メーカーのカメラのカラーマネージメントパラメーター設定で易々と再現は出来るはずがないかもしれませんが…。

第一、色の出方と云うか傾向が、ペンタとキヤノンではかなり違うと個人的に感じていますから、余計に難しいかもしれませんね。

書込番号:9506585

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 t_tora_tさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/07 13:12(1年以上前)

n@kkyさま

レスありがとうございます。

>非常に困難だと思いますよ。っていうか多分設定を追い込んでも
>近づけるのは無理があるかと・・・

やはりそうですか・・・。
考えが単純でした。
各社での基本的な画作り、それがあるから面白いのでしょうね。
自分なりに納得いく設定を模索していくのもまた楽しみの一つのような気がしてきました。

書込番号:9506603

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_tora_tさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/07 13:31(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

レスありがとうございます。

>私も、過去にK20D使っていてこれをキヤノン1DMkVや5DMKUでも再現できないかと悪戦苦闘しておりますが、未だに出来ませんねェ…。(泣)

私は単純な考えからですが、同じようなお考え(気を悪くなさらないで下さいね)をお持ちの方がおられたので、うれしいです。
>未だに出来ませんねェ…。(泣)
簡単な事ではないと認識致しました。

>第一、色の出方と云うか傾向が、ペンタとキヤノンではかなり違うと個人的に感じていますから、余計に難しいかもしれませんね。

私もカメラを購入の時、ペンタックス、キャノン、ニコンそれぞれの入門機にて出来上がった写真を見比べ、色の出方とか難しい事は分かりませんでしたが、気に入ったのがキャノンでした。
色々と勉強をして、キャノンでの設定を模索していこうと思います。

書込番号:9506659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/07 16:36(1年以上前)

kiss X2の板で質問すれば、多少はレスがつきやすいのでは…?


あと、K20Dユーザーから一言言わせてもらえば、「そんなに『雅』気になるならK20D買えばいいんじゃない?」ですwww

いまなら捨て値みたいなもんですし、中古ならさらに安く買えるでしょうし。Lレンズ1本買うより安いでしょう。

書込番号:9507175

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/07 18:35(1年以上前)

別機種

雅(MIYABI)

 
たぶん役に立たないと思いますが、雅のパラメータ設定画面をアップします。

書込番号:9507606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/07 18:55(1年以上前)

機種不明

僕も便乗?させて下さい。

皆さんは、RAW現像はPHOTO Laboratoryかカメラ内で雅仕上げにされているんでしょうか?

現在、LIGHTROOM2.3でRAW現像してますが、
LIGHTROOMに読み込み時に自動的に撮影時のカラー設定が置き換わってしまい、
MIYABIではなくなってしまいます。
ソニーであればαプリセットがメーカーから提供されているようですが、
ペンタックスからはMIYABIプリセットが提供されていないようでMIYABI仕上げにする事が出来ずにいます。

自分でパラメータをいじってMIYABI風プリセットを作ったりしていますが、
室内では黄色かぶりになったりとなかなかボタンひとつでとはいかず苦戦しています。
あまりそういった話も聞かないので、純正ソフトを使われている方が多いのでしょうか。
なんか気になってしまいました。

書込番号:9507688

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/07 19:09(1年以上前)

 
> 皆さんは、RAW現像はPHOTO Laboratoryかカメラ内で雅仕上げにされているんでしょうか?

現状それしか方法は無いと思います。

> 純正ソフトを使われている方が多いのでしょうか。

これは分かりませんが、私は SILKYPIXで好みに仕上げています。

書込番号:9507761

ナイスクチコミ!1


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 13:46(1年以上前)

>delphianさん

返信が遅れました。
やはりそうなんですね。
何か裏技みたいなのがあるのかと思ってましたが納得できました。
ありがとうございます。

書込番号:9516983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング