
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
120 | 28 | 2009年3月3日 20:59 |
![]() |
23 | 28 | 2009年3月2日 08:17 |
![]() |
28 | 17 | 2009年2月28日 10:52 |
![]() |
40 | 12 | 2009年2月25日 22:30 |
![]() |
6 | 17 | 2009年2月25日 20:31 |
![]() |
75 | 51 | 2009年2月23日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
私の周りはキャノンやニコンユーザーばかりです。
初めてデジ一の世界に入る身なのですが、どのメーカーにするか悩んでます。
皆さんのペンタックスに対する熱い思い・ペンタックスの魅力を聞かせて頂けないでしょうか?
1点

ここにスレを立てた。
それだけでaxl_yutakaさんはPENTAXに縁があります。
いらっしゃいませ!
書込番号:9034722
3点

周りの人と同じほうが、いろいろ教えてもらうのに便利かもしれませんね?
書込番号:9034827
4点

形。手にしたときの塊感。
それと・・・
周りと同じやないところ。
Winでなくて、Mac
TOYOTAでもBMWでもなくて、RENAULT, or FIAT
マックやなくて、モス
ニコキャノでなくて、ペンタ。
VRでも白でもなくて、ビミョーなF値と焦点距離の単焦点レンズ。
連射スピードより、ハイパーオペレーション。
あまのじゃくバンザイ。
書込番号:9034995
8点

>ビミョーなF値と焦点距離の単焦点レンズ。
そういわれたら、まさに個性的ですね。無理にキリのいい数字を追わず、性能を求めたら
これが出来たという感じ。
書込番号:9035014
2点

ペンタユーザーって、「俺たちは別格だ、解っている」みたいな発想で
生きている。弱点が多いのに弱点を認めようとしないから進歩がないメーカ。
>Winでなくて、Mac
もはやハードは同じですがぁ? MacOSというなら筋違いよぉ。
>TOYOTAでもBMWでもなくて、RENAULT, or FIAT
提携先が提携先だけに、『トヨタやBMWでもなくて、大宇か起亜』
>マックやなくて、モス
提携先が提携先だけに、『マクドナルドでもなくて、ロッテリア』
>VRでも白でもなくて、ビミョーなF値と焦点距離の単焦点レンズ。
>無理にキリのいい数字を追わず、性能を求めたらこれが出来たという感じ。
ペンタに、特筆すべきような性能の良いレンズなんてありました?
さいきんなら、AF-S14-24f2.8とかあシグマの50mmf1.4とか、ショーサンされるよー
なレンズ見たことありませんけどぉ? 単焦点レンズが画質が良いのはどのメーカも
一緒ですよ。
そもそも、きりの良い数字だと、どうして無理が出るのぉ?
設計時点で焦点距離・絞りなど決めているはず・・・
他社と比較されたくないもんだから、中途半端な画角や数字にしているだけでしょ。
>連射スピードより、ハイパーオペレーション。
それ、対比になってない。
スピードはカメラの性能部分、オペレーションは操作性の部分。ニコン・キヤノンの
操作性が悪いと? ハイパーマニュアル・ハイパープログラムは考え方の違い。
電子サブダイヤルほか、ダイヤル操作の真似をしたのは何処でしたっけ?
書込番号:9035148
5点

> ペンタックスの魅力を聞かせて頂けないでしょうか?
Limitedレンズの存在ですかね。
このレンズが有るだけでペンタックスを選択しています。
このレンズが無ければ他のメーカーでも構いません。
書込番号:9035223
4点

axl_yutakaさん、はじめまして。
たとえばK-mのヘルプボタン、ビギナーのうちはヘルプで使い、慣れてきたら機能を割り振れるようになっています。
実際にユーザーがどう使うかを考えているようなカメラを作ってくれるのがペンタックスの魅力でしょうか。
私の愛機はK200Dで、これは去年販売面で苦戦し製造中止に…(T_T)
でもこのクラス唯一の防塵防滴はこの先☆レンズを買って新機種を買ったときでもサブ機として長く使えそうです。
逆にK200Dを圧倒したKissX2は後継機が出たら途端に色褪せてしまうような気がします。
キヤノンのカメラ作りは他のデジタル家電と同じく最新鋭機が出たらそれを買いたくなるように考えられているような気がするからです。
ペンタックスはK10D、K100Dがヒットしましたが、去年K20D、K200Dがコケました。
しかしレンズに関しては結構売れていたそうで、そこから想像するに、K10D、K100Dでペンタックスのカメラを始められた方は新機種は買わずにレンズを買った人が多かったのではないかと。
AF速度や連写性能、フルサイズのないラインナップが物足りなくて他メーカーに移った人が多い、とkakaku.com掲示板で去年は散々書かれましたが、案外ユーザーの満足度は高いようだし、K-mもじわじわ売れてきているようだし、道具として長く使えることを大切に考えているカメラ作りは、多少の波はあっても、わかってくれるユーザーはちゃんといるのだと思います(^^)
あと、kakaku.com掲示板の中に限れば、他人の作例や書き込みの揚げ足取りに夢中になって場を険悪にしてしまう余裕のないユーザーが少ないのもいいところかな(笑)
書込番号:9035430
8点

まぁまぁのスペックで安い事…
EOS50Dとかの質感と比べるとオモチャっぽいけど良いじゃないか!
他人がトヤカク言う問題じゃなく、自分が気に入って選んだのなら…それが最高。
私もLimitedレンズに興味があって選んだクチ。
ニコンもキャノンも良いなぁ〜と思うけど後悔はしていません。
真似っこだろうが二番煎じだろうが、直感的に操作できるダイヤルが好印象。
m oさんの仰るとおり、紳士的な印象を持つのがペンタックスだと思います。
書込番号:9035483
5点

ペンタックスにようこそ。
いらっしゃいませ。
ペンタックスのボディと標準ズームレンズを購入されたら、次のレンズはシルバーのFAリミテッド、中でも一番高価なFA31mmリミテッドを手に入れて下さい。
手にとってみてレンズの質感を充分楽しんだら、撮影に持ち出してみましょう。
周りにいるニコキャノのユーザーが注目するのは間違いありません。
写真の上級者ほど注目するレンズですからね。
そして、見せつけながら撮影を楽しんで下さい。
以上、ペンタックスデジイチの楽しみ方でした。
書込番号:9035543
4点

趣味性の高さ。
メーカーとユーザーが醸し出すアットホームな雰囲気。
日々、癒されてます。
書込番号:9036038
4点

axl_yutakaさん、こんばんは。
各社(キヤニコフジペンタオリ)使いです。
ペンタの魅力。仕様書や外観からは窺い知れませんが、「感情を作画に織り込む余地を残している」と感じることです。使用して半年や1年ではわかりません。10年以上使うと理解できます。
DL、K20D、LX、Z1pも、M42、M、FA、DAも、併用する気になれるということ。
ここが「凄い」と感じます。
逆に考えると、新製品が売れにくいメーカーといえるのかもしれません。
他社では、EOS1HSとEOS1Ds3? F3とD3x? OM1とE3? ムリではないけれど、ちと…。
書込番号:9036145
4点

こんばんは。
メーカーで選ぶのも一つの選択方法でしょうが、私は機種で決めました。
決めたらそれがペンタックスでした。
また、ペンタックスには趣味性の高い他社にない風味のレンズが存在するので、
レンズからペンタックスに入った方も多いと思います。
正直、いまどきのデジタル一眼レフを普通に使う分には、どのメーカーのカメラでも
出てくる絵に大きな違いはないと思っています。皆一定水準を超えています。
撮りたくなる、撮るのが楽しくなる そんなお気に入りの一台をお探しください。
書込番号:9036236
4点

約1名のアンチ氏がすっごい反応を見せてくれて、なんだか光栄に思います。
よほど琴線に触れたんかな。
悪いことしました。どうもすみません。
んで、敢えてムキになってもういっぺん。スレ主さんへね。
「連射スピードより、ハイパーオペレーション」
これシャッターチャンスを逃さず切り取るにはとても重要。個人的には(笑)
書込番号:9036356
8点

単焦点レンズでシステムを組むと、他のメーカーより軽量コンパクトに収まりやすいです。
これ、以外に重要(笑)
あと、古いレンズも普通に使えます。これは機種により制限のあるニコンより良いですょね。
ちなみに77mmは、フィルター系49mmでF1.8の中望遠レンズにしようとしたら、77mmになったんですょね。
他の2本は知りませんが(゜゜)
書込番号:9036600
3点

元K100Dユーザーだったのですが、性能面でイヤになっちゃって
手放しました。今はα700メインです。
当然ですがK100Dよりずっと頼りになりますね。
・・・なはずなのですが、今はなぜか、α700の他にK-mも
持ってます。イヤになってPentaxから離れたはずなのに、
なぜかPentaxが忘れられず、またPentax買っちゃいましたね〜
ツーマウントにするんだったら、
当然ながらα+キヤノン、α+ニコンって選択肢も問題なく
選べるのに、わざわざまたPentax買っちゃった訳ですから、
絶対になんらかの魅力があるんだと思いますw
書込番号:9036925
7点

ペンタとニコンのツーマウント持ちです。
もともとペンタのK10D&DA★200でサーキットで仲間の走行を撮影していたんですが
もうちょっと長いのが欲しくなったのですが、SDM仕様のテレコンがなかなか
でないのと、ニコンの51点AFに憧れてD300に手を出してしまいました。
一時はペンタを手放そうかと思いましたが、やっぱりかわいいんですよね〜
価格のスレの影響もあって、FA Limitedに手を出してしまいました。
今まで、サーキット撮影だったのもあって、じっくり撮るという感じでは
なかったのですが、ペンタでじっくり、ゆっくり撮るのは楽しいです(^−^
書込番号:9037380
5点

私もK100DSでデジイチを使い始めました。
コンデジでは出せない絵に感動しまくっていたのを覚えています。
ただ一点、オートフォーカス性能のみ我慢ができませんでした。
まだ子供が小さいので室内撮りが半分ほどを占めていたのですが
オートフォーカスが合わず、シャッターが切れず撮影チャンスを逃す
ことが時々ありました。
涙を飲んでキヤノンにシステム変更をかけたのですが、当時ペンタで
撮影した写真を見るにつけ、なんだか説明がつかないのですが
良い絵なのですよね…
書込番号:9037481
4点

今晩わ
予め断っておきますが、
僕は言葉で表現する事が苦手なのであまり突っ込まないで下さい (;^^)ゞ
特にこの様に言葉だけの掲示板では在らぬ誤解が発生するので尚更です (゚_゚i)
例えば人間はペットを飼う場合や他の場合も
(自分に似ているもの)を選ぶ傾向があるそうです (゚ロ゚;
砕いて言えば(?)皆さんそれぞれに
好きな「色][匂い][食べ物][人]がある筈です o(゚д゚o
>axl_yutakaさん
[デジタル一眼レフ]に於いて僕は[PENTAX]を選び
「Canonはに有るレンズなのに
PENTAXにはその様な便利なレンズないのぉ ((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・」とか
悩んだりしましたが、
[PENTAX]は曲者の僕にピッタリのメーカーです (;^_^A 、フキフキ
一番大切な事は
「自分にフィットしたメーカーを選ぶ事」だと思います (^-^ )
もし[PENTAX]に決定しましたら、またその旨お知らせ下さい ♪(o=゜▽゜)
では
書込番号:9037548
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。デジイチ初心者です。
娘の卒業式が間近に迫り,1カ月ほど前に手にしたこのカメラで,
初の大仕事をしたいと考えています。
本日,卒業式会場となる学校の体育館(暗幕が張られ,照明だけの状態)と同様のシチュエーションで練習できるチャンスがあったものですから,いろいろ試してみました。
でも,シャープに撮ることは難しく,
動きが少なめの被写体で何とか許容できるレベルにしか撮れませんでした。
まして,照明を落とし,スポットライトを浴びながら退場するようなシーンでは,
被写体ブレがひどいことに加え,その場の雰囲気を写し出すことは,
今日の私の場合,とても無理でした。
卒業式は一発勝負ですし,どんな動きをするのかも,
その場になってみないと詳しく分かりません。
臨機応変に撮影するとはいっても,
ある程度,勝負のセッティングをもっていないときれいに撮ることは難しいと思い,
ここに皆さんのお知恵を拝借したくて質問しました。
レンズは,FA31とFA77しか持っていません。
証書授与のときは77で。
入退場のときは31で。
と今のところ考えています。
ちなみに,本日試し撮りをしてみたセッティングは以下のような感じです。
(個人情報だらけだったので,撮った写真を載せることができません。すみません。)
FA77 Pモード ISO1600までのAuto 露出+0.3〜0.7 6Mjpeg(本番はRAWで記録します) ファインシャープネス+4
高感度NR微弱 AF-S フラッシュ禁止(何度か強制)
状況:シャッター速度1/30〜1/50 F1.8〜2.5(照明ありのとき)
1/6〜1/15 F1.8(スポットライトのみのとき)
オートフォーカスだと,いい場面を逃してばかりでした。
特に,通り過ぎていく人物を撮影しようとしたら,まったくダメでした・・・。
撮りたいなと思っている写真は,パンフォーカス的なものではなく,できれば背景が程良くぼけているもので,卒業式の雰囲気が表れているようなものにしたいです。
1枚でも2枚でも,記念になるものを残すことができればいいなと思っています。
長文失礼しました。
未熟な私に,どうかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

その前に、デジ一で大丈夫なんでしょうか?
カシャカシャうるさそうな気が^^;
書込番号:9166419
0点

>露出+0.3〜0.7 6Mjpeg(本番はRAWで記録します)
RAWで撮られるなら、露出補正は逆に−0.3〜0.7にされてはいかがでしょうか。
シャッター速度を稼ぐためです。
書込番号:9166436
3点

うらめしさん、こんばんは。
う〜ん、難しいですねぇ...
結婚式と違って、卒業式はいわゆる式典ですからねぇ...
特に単焦点だと足で稼ぐのが普通ですが、それもねぇ...
私なら式典中の撮影は職員に任せて、記憶に残しますが... う〜ん、難しいです (°_°i)
書込番号:9166542
0点

> 1/6〜1/15 F1.8(スポットライトのみのとき)
この条件だとお手上げです。
どうしても撮影するということであればストロボ撮影するか、
ノイズ覚悟で ISOを 3200〜6400まで上げるしか手はありません。
書込番号:9166555
1点

焦点距離は77ミリの2〜3倍が欲しいですね・・・K20Dでトリミングでしょうか。
証書授与の時は意外に動きが速いですので、スポーツ並の高速シャッターを使いたいです。
書込番号:9166640
0点

>被写体ブレがひどい...
とにかくシャッタースピードを稼ぐことですよね。
ブレは後からの修正は効きませんので。
やるだけやってみますか?
一つの手段として
・シャッタースピード優先モードで1/90以上
・ISO1600〜3200固定
・枚数をかせぐ
・できればAF性能が良さそうなDA系☆レンズ購入(無理ですか^^
当然アンダーですのでRAW現像時に修正します。
現像時露光量上げるとノイズ目立ってきますが
ある程度目立たなく出来ますし。
現像の使い始めは巧く出来なくて仕上げがもう一歩でも
RAWで残しておけば何回でもやり直し。
撮る時スポット照明での白とび気を付けて...
素晴らしいものは期待できなくても感動は残せるでしょう。^^
書込番号:9166706
1点

スポットライトの時は露出がオーバーしたと思います。白飛びはしてませんが?
自動測光をやめ、f/2.2〜2.5、1/160〜1/250で露出不足の写真を撮って良いです。
今直ぐでも露出不足の写真を撮って(ヒストグラムでは下の1/4を超えない範囲内)、
パソコンで補正して見てください。それしか方法がないと私は思います。
書込番号:9166744
1点

証書授与の場面は、保護者席からは遠いと思いますので無理に撮ろうとしないで目に焼き付けた方がいいかと思います。
入退場時にスナップ程度で撮られたぐらいが式の雰囲気壊さずにいいかと思います。
周囲にも大勢の保護者がおられると思いますので迷惑になることもあります。
音や立って撮ることその他諸々。
どうしても撮りたいなら200mmf2.8ぐらいのレンズないと証書授与は撮しにくい。
露出も−1/3〜2/3段ぐらいにした方がいいです。
音も消音機器のようなもの欲しいですね。
書込番号:9166781
0点

音が煩いでしたら、マフラーとかを使っても良いと思います。
書込番号:9166910
2点

うらめしさん、こんばんは。
自分は二年前に娘の卒業式にK100D+SIGMA APO 70-300で撮影しました。
F4-5.6と暗いレンズですが、ISO800固定で割と普通に撮れましたよ。
K100DはK20Dよりシャッター音が大きいですが、起立や着席、ザワザワしている時を狙って撮影しました。
案外、会場はザワザワしているので(ウチの学校だけカモ…)、シャッター音はそれ程気にならないと思います(周りに気を遣うのが大前提ですが)。
自分も77mm所有していますが、正直、卒業式には向かないと思います。
SIGMA APO 70-300やタムロンの同等のレンズなら2万円程で購入出来ます。
決して明るくないレンズですが、席から移動する事がほぼ出来ない状況なのでズームは便利だと思います。
(もっと明るいズームがよりベターですが…)
露出は絶対にアンダーでしょう。
プラス側にすると弊害が多くなると思いますし、会場の雰囲気がなくなってしまうと思います。
RAW現像でソフトを駆使してノイズ対策して下さい。
一生に一度しかない事ですよね。 綺麗にシャキっと撮りたいですよね。
でも、多少画像が荒かろうが、多少ブレてようが、多少ピンボケしてようが、撮れないよりか遥かにマシだと思います。
そうそう、シャッター音よりAF時の音の方が気になります。
暗所ではAFが迷うので尚更です。
置きピンして撮る、MFを練習する、が良いと思いますよ。
「思い出」を撮ってあげて下さいね!
書込番号:9167132
4点

被写体までの距離があるとストロボは難しいですね。ストロボが有効に効くのは10m位まででしょうか。
私だったら、
Avモード(F値を2.0〜4.0)
SRオン
フォーカスポイントは中央一点のみ
スポット測光
ISO1600まで手動で変更(SSが1/30より速くなるように)
露出補正は適宜。顔にスポット測光した場合は+側に、紺色の制服など
暗いものだと−側に補正すると会場の雰囲気に近くなります。
(それ以上の補正、SSを稼ぎたくて−側に設定すると、PPLで補正時にノイズが多くなります)
ファインシャープネスは「雅」の設定で±0(PPLで補正します)
高感度NR強(高感度NR最強にするとISO1600は800よりもノイズが少ない)
AF-C(合焦しない場合はAF-Sでクイックシフト、マニュアルに変更)
フラッシュ禁止(何度か強制)
これだと、うらめしさんの設定とあまり変わらないので、SSの改善が望めない
となると、外部ストロボを使うしか手は無いかもしれませんね。
あと、あまりトリミングするとノイズが目立ってしまいますね。
使ったことはありませんが、NeatImageでノイズ除去という手もあります。
頑張ってください。
書込番号:9167962
1点

うらめしさん、こんにちは。
同様のシチュエーションということですので、
実際の会場がもう少しいい条件だといいですね。
単焦点で挑むということで、トリミング前提ですよね。
AF諦めてMF置きピンで対応した方がいいような気がします。
あとは、既に皆様が書かれていますので。
すみません、実際私も経験無く、今年初めて卒園式・入学式を撮影しようと考えています。
で、その為に今シグマ70-200mmF2.8の購入を予定しています。
うらめしさんとちょっとだけ違いますが、FA35とFA77を持っていますが、
以前入園式で、単焦点(その時は125mmF2.5)の難しさを思い知ったので、
動けない時はやはりズームが欲しいと思いました。
書込番号:9168252
0点

うらめし さん こんにちわ
お悩みですね
私はK100Dなのであまり参考には
ならないかもしれませんが
昨年息子の卒業式を撮った際は
ステージ上はFA135(F2.8)
入退場で保護者席の近くを通過する場合は
シグマ18-50(F2.8) AF-Cで撮りました
(動きが意外に速いので)
両方ともスポット測距、測光は中央重点で
日の丸構図でも構わないと割り切りました
友達の陰になる場合も多く
シャッターチャンスは思ったより少ないので
枚数を多く撮るよう頑張ってください
FA135はほぼ体育館撮り専用で入手しています
中古でしか手に入りませんが
比較的安価な単焦点で重宝しています
シャッター音が気になる会場では、お手上げです
コンデジにして音を消しますが
息子の卒業式ではビデオ撮りの親がうるさく
それほどではなかったです
書込番号:9168290
1点

皆様。早速の心温まるレス,ありがとうございました。
たくさんのヒントを見つけることができ,本当に感謝しております。
>本郷亭さん
そうですよね。そうしたことについて,極力気を付けねばと思っております。
>花とオジさん
シャッター速度を稼ぐためにマイナス補正しておくとよいのですね。
とても勉強になりました。
>ボンボンバカボンさん
足で稼ぐことができないことは,もう割り切って考えています。
そうですね。記憶に残す・・・できるだけそのように式典に臨みたいと思います。
写真撮影は,最小限にするつもりです。
>delphianさん
やはり,先日の試し撮り時のシチュエーションは,お手上げ状態であると考えられるのですね・・・。条件が悪いときは,記憶に焼き付けた方がよさそうですね。
>うる星かめらさん
ばっちり証書を受け取っているところを撮るというよりも,そのシーンが写真として残せるといいなあとだけ思っています。トリミングは,写すことのできた写真次第かなと思っています。
スポットライトは,直接当たっていたわけではないので,ダイナミックレンジ拡大のおかげもあって過,白飛びはしていませんでした。
露出不足の写真を意図的に撮る,ということについては,考えてもみませんでした。そのような写真を練習で撮ってみて,補正することを試してみたいと思います。
また,消音についてのアドバイス,ありがとうございました。
>くりえいとmx5さん
Tvモードですか。なるほど。高感度と組み合わせてシャッター速度を稼ぐ方法ですね。
多少のノイズは仕方ないですね。
また,皆様からのアドバイスのように,露出アンダーはシャッター速度を稼ぐことにもなりますし,アンダーで出てくることについては,RAWなら何とかなるでしょうしね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
レンズは・・・今の私には目一杯で・・・(苦笑)
>goodideaさん
そうですよね。周囲の方に,迷惑をかけるようなことをしてはいけないと思っております。
最悪,撮影をあきらめることも考えております。せっかくの式ですから・・・。
>ぞうさんさん
むちゃを承知で買いました。毎日とても楽しく撮影しております。これからも,この機種で一生懸命に勉強しようと思っております。
なぜ,ニコンが出てきたのか,わかりませんでした。。。
>Nam2@7676さん
卒業式を撮影された経験がお有りなのですね。
会場の雰囲気など,とても参考になりました。
ISO800くらいで撮ることができたら,撮影に関しては文句ありませんね。ISO1600になるにしても,許容しようと思っております。それ以上になるのなら・・・あきらめも必要だと覚悟を決めたいです。
場所を動くことのできない状況なので,やはりズームレンズの方がぴったりですよね(苦笑)
書込番号:9169541
0点

字数オーバーで,途切れてしまいました。
>Nam2@7676さん
AFの音。そうですね。音無の設定もチェックしておかねばなりませんね。
心強い励ましのお言葉。ありがとうございます!!
>ronjinさん
ronjinさんなりのセッティングを教えてくださり,ありがとうございます。
この機種の設定そのものからのアドバイス。とても参考になりました。
AF-Cは,試し撮りの前の日に,試してみたのです。ただ,ronjinさんがおっしゃるように,合掌しなくて(正しくは,合掌が遅れてしまい被写体ブレになってしまった),これは本番では危険だなと思いました。だから,試し撮りでは,AF-Cにしてみたのですよ。
ただ,MFも必要になる可能性が高くなりそうな気がしてきたので,練習しなければ・・・と思い始めました。
>やむ1さん
そうですね。MF置きピンを特訓してみることも必要と思い始めました。
薄暗い中でファインダーからマニュアルフォーカスする自信がなく,できればAFと考えていましたが,
そうも言っていられなくなってきました(苦笑)
ズームレンズ・・・
こういったときがあるからこそ,便利なのでしょうね。小遣いを貯めて,☆を買いたいです。
>米人88号さん
そうですよね。シッャターチャンスは少ないと思っています。まして,他の方の迷惑にならないことを前提とするなら,なおさらです。ですから,たった1枚でも・・・という思いです。
日の丸になっても,しっかり撮れるなら何の文句もありません。たった1度きりなので,構図云々は,トリミングで対処しようと思います。
音のことを考えて,コンデジも持っていこうと思います。撮影に集中するあまり,肝心の式の感動が記憶に残らないということのないようにしたいと思います。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:9169624
0点

うらめしさん こんにちは
>露出補正は逆に−0.3〜0.7にされてはいかがでしょうか。
>ノイズ覚悟で ISOを 3200〜6400まで上げるしか手はありません。
この2点が最も効果的だと思います!
あと、質問なのですが、測光方法は何を選択されておられるので
ようか?
場合によってはスポットにして顔を選択するのが良いのではと思います。
分割などにしておくと、被写体以外の暗い背景に引っ張られシャッター
速度が落ちる事になりかねないのではと思います。
あとは現像ソフトで高感度ノイズの除去をして、ノイズ対策をするとか
でしょうか・・・。
私はシルキーで現像していますが、結構高感度ノイズを押さえてくれると
思いますので、このようにPCの方でも考えておくのも良いかもしれません。
RAWでのデーターを残しておけば、後から現像ソフトを購入しても利用できる
のでRAW撮りは必須ではと思います〜。
>自動測光をやめ、f/2.2〜2.5、1/160〜1/250で露出不足の写真を撮って
良いです。
これも良い選択のように思いますので、どちらがうらめしさんに合っている
かですね〜!
書込番号:9169765
1点

>C'mellに恋してさん
ご丁寧なアドバイス。ありがとうございます。
露出をマイナスにもっていくことは,皆様のアドバイスから,ぜひそうしてみたいと思いました。
ISOを3200〜6400にもっていくことには,正直,ためらいがあります。
高感度NRを強にすることで多少ノイズは減るのでしょうけど,平べったい感じの写真になるのではあまり意味がないと思っているのですよ・・・。
私の測光モードは,普段は中央重点です。ただ,今回の撮影では,その瞬間の状況がわからないので,広くとっておいた方がよいのではと考え,評価測光にして試し撮りしてみたのですよ。
>被写体以外の暗い背景に引っ張られてシャッター速度が落ちる
なるほど。そんなふうになってしまうのですね。とても勉強になります。
露出不足の写真を・・・ということは,Mモードで絞りとシャッター速度の値を決めてしまい撮るということなのですね。
露出をマイナス補正しておくことと,意図的に露出不足になるようにMモードを使うということは,同時設定は可能ですか?それとも,そうしない方がよいと思われますか?
質問してしまい恐縮です。
書込番号:9169895
0点

うらめしさん
もし RAW撮影するのであれば、NRの設定は反映
されませんので、ご注意下さい。
NRの設定は JPEGのみに適用されます。
また、RAW撮影でもマイナス補正から露出を持ち上げると
ノイズがさらに強調されますので、その点もご注意下さい。
部屋を薄暗くして、ISO3200でマイナス補正したRAWを
現像してみるなど、シミュレーションをしてみて下さい。
で、落としどころを探して下さい。
書込番号:9169924
1点

>delphianさん
アドバイスありがとうございます。とても心強いです。
ボディ側でのNRの反映はjpegの場合だけなのですね。
不勉強なもので,見落としていました。
マイナス補正は,やりすぎると,その後の処理の段階でノイズが目立つようになるわけですね。なるほど。
おっしゃるように,皆様から教わった設定をいろいろ試してみることが重要ですね。
今まで,花を中心とした静物がほとんどだったので,条件も整っているわけで,そんなに苦労はありませんでした。ただ今回,すごく勉強になっています。
ありがとうございます!
書込番号:9169950
0点

少し修正します。77ミリで撮る場合は“広角”になりますので、ブレが少ないと思います。
なので、シャッターは1/125〜1/160秒も十分使えるかも知れません。
“広角”ならピントも厳しくありませんので、撮る方向にもよりますが、
ピントは合わしやすい校長先生が良いです(講壇など動かないものも)。
構図は立てて後の横幕(撮れるなら)や校旗(他はお好みで)も一緒に撮ったらと思います。
書込番号:9169982
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして。
前々から、ずっと欲しかったデジタル一眼を購入しようかと思っています。
色々と見て回って、まったくの素人なのですがペンタックスがいいなぁっと思いました。(ほんとに感覚的なものなのですが)
そこで質問なのですが、K20Dはまったくの初心者でも扱いやすいのでしょうか?
そして、レンズについてなのですが、まったくの初心者の場合、標準で装備されているレンズ(レンズもセットのもの)で十分なのでしょうか?
それともお勧めのレンズはあるのでしょうか?
ちなみに撮りたいものは、風景と人物などです。
まったくもって、あいまいなご質問になってしまっていますが、よろしくお願いします。
0点

Pモードで撮れば難しい事は無いと思いますが、コンデジでは付いていて当たり前のシーンモードはありません。
そのような仕上がりを希望する場合は、希望に合うように細かな設定を自分でする事になります。
もちろんシーンモードが付いていても、その設定(メーカーが考えた設定)がご自身の気に入るものとは限りませんが・・・。
書込番号:9162139
0点

初心者の方でも普通に使えますし、キットレンズも十分に使えるでしょう。
シャープな写りを求めるのであればシグマの17-70が、良いかも知れません。
追々単焦点レンズや望遠系ズームレンズを揃えていけば良いと思います。
書込番号:9162556
1点

futafuwariさん
はじめまして。
昨年、フォーサーズでデジ一デビューしました。
1、2ヶ月使ったところで、
家族用になってしまったので
今年に入り、
皆さんの書き込みを参考にK20Dを購入しました。
フォーサーズで100%満足出来なかった画質が
K20Dを使って解消しました。大満足です。
上の写真は購入した翌日にマニュアル片手に
旅行に行って車窓から撮った写真です。
(使用レンズDA21,JPEG/トリミング&画質自動調整)
年寄りのど素人の写真で、参考にはならないと思いますが。
書込番号:9163268
1点

はじめまして
今までコンデジをお使いでしたら、http://kakaku.com/item/00491011132/のようなキットが使いやすいかもしれません
ショップによってはPentaxではないレンズのキットも多少安価に出ていますのでオサイフのためにはそちらもいかがでしょうか?
書込番号:9163796
0点

>まったくもって、あいまい...
私は今もってあいまいです。
>ほんとに感覚的なものなのですが
人の言うことよりご自分の感覚が一番です。
以下はfutafuwariさんのスレ文からの判断ですが
カメラとしての基本的な設定を決めるモード(K20D上部左肩のダイアル)
だけでも10ありますので設定は奥深いものがあります。
1)あ〜やだやだ難しいなと思うか
2)この先楽しみだなと思うか
futafuwariさんは2)であると思いますので(私の感覚^^)
K20Dにいってください。
モードにはグリーンモード(全自動)がありますので、
ここから撮り始めてはどうでしょう。
カメラの持ち方構え方に慣れてきたら、花とオジさん推選の
Pモード(ハイパープログラム)に挑戦でいかがでしょう。
また絞り優先AEも理解しやすいモードですよ。
カメラ草創期から一眼カメラの基本中の基本モードですのでネ。
デジカメ一眼の使い方本(初心者用)でカメラの基本習得。
PENTAX K20D オーナーズBOOKやペンタックス K20D/K200D 完全ガイドで沼の具合を習得。(x_x)☆ \(_ _)
カメラ買う前に一読しておくのも良いですよ。
書込番号:9164273
1点

futafuwariさん、こんにちは。
私と夫も素人(たぶんfutafuwariさんよりもっと素人)ですが、初めてのデジタル一眼カメラにK10DとK20D買いました。でも、使っていて特に使いにくいと思ったことはありません。いろいろ機能が付いているので、それを使いこなしているかというと全く使いこなしていませんが、モードダイアルをPにすれば、それでとてもきれいに撮れてしまいます。何か目的があって、複雑な操作をするのであれば私にはわかりませんが、きれいに撮れればよいというのでしたら、簡単です。素人の私と夫の感想として、使いにくいカメラではないですよ。
あと、レンズについてですが、知識がなくてわかりません。すみません。
書込番号:9164596
2点

futafuwari さん はじめまして。
10ヶ月ほど前にK20Dでデジ1デビューした者です。
きっかけは建物と風景を撮るための広角レンズが欲しい、という事からです。
デビューに当たり、こちらのクチコミを熟読したり店頭で実際に触ったりしているうちにK20Dを気に入ってしまい、ハードルが高いかな??と不安になりつつも、えい!と購入しました。
結果は大満足です^^
まだまだド素人なので失敗作も多いのですが、
友達が持っている入門機と比べると…
「ナイスチョイス自分!」って思います(笑)
今よりもっと高値の時に買いましたし、先輩方と比べると使いこなせてないと思いますが、
後悔はしていないです。
レンズですが、
わたしはキットでなくボディだけにしました。
標準ズームでもできるだけ広角がよかったので、SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを購入しました。(本当はDA★ 16-50mm F2.8EDが欲しかったのですが、高くて買えませんでした…)
だけど最初はこれ1本で十分でした。今も旅行などで荷物を持ちたくない時は、これ1本で歩き回っています。
使っていくうちに、もっと明るいのがいいとか、もっと広角が欲しいとか、必要なレンズが決まってくると思います^^
上の2枚の写真はK20D+SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC MACROで撮ったものです。拙い写真ですが、初心者が撮るとこんな感じ、というご参考になればと思います。
書込番号:9164953
2点

futafuwariさん
皆さんがお書きのように、初心者にはグリーンモードやPモードでお気楽撮影。
こり始めるとパラメーターをダイレクトに操れるボタンと2ダイヤルの装備。
初心者にもベテランにも優しいカメラです。
いつまでもビギナーでは有りませんから、K20Dを購入して良かったと思う時が
きっと来ますよ。
10PAXさん
一枚目良いですね。
素晴らしい景色です。
K20Dで撮った写真を4枚貼りますね。
書込番号:9165008
3点

どの道、最後は Av モードしか使わなくなるから、K20D には Kiss X2 などのような
シーンセレクトモードなどという初心者モードはありません。w
写りは私が保証します。(何の保障もありませんが、w エントリー機の Kiss DX と
フルサイズの α900 も使用している私がこれだけは太鼓判を押します。中級機では
間違いなくトップクラスの写りの良いカメラです。)
このカメラの写りの良さを見抜いたスレ主さんの「感覚」は素晴らしいと思います。^^v
書込番号:9165017
2点

わたしもみなさんがおっしゃられているように、はじめはグリーンモードで撮っていました。上の写真も確かグリーンモードだったと思います。
恥ずかしながら今でもまだ、一度グリーンモードで撮って、自分好みに調節する、という感じで撮っています。
delphian さん
作例を見て頂いてありがとうございます。
それよりもdelphian さんの作例を見て感動しました!
自分の腕の無さを思い知らされると同時に、同じ機械でこんなに素晴らしい写真が撮れるんだと思うと、やっぱりK20Dにしてよかったと思います^^
わたしもそうでしたが、投稿写真は何よりの決め手になるものだと思います。
「百聞は一見にしかず」ですね^^
ですのでスレ主さんにも、投稿写真をご覧になったり、店頭で実際に触れてみることをおすすめします。
書込番号:9165163
2点

10PAXさん
検討している機種で写した作例を出すと、イメージわきますよね。
とても大事な事だと思います。
10PAXさん同様、私もK20Dの描写にはもの凄く満足しています。
> 同じ機械でこんなに素晴らしい写真が撮れるんだと思うと、
> やっぱりK20Dにしてよかったと思います^^
私も他の方の作例を見る度に K20Dを買って良かったと思います。
散歩がてら撮った物など、あと4枚貼りますね。
書込番号:9165244
2点

DA16〜45をお勧めします。社外はやめた方が・・・というのが私の実感です。銀塩時代から何回も失敗しました。調整、レンズの代品交換。レンズメーカーは問題なしと主張するし、カメラメーカーはレンズメーカーへいけという。埒があかなくなる経験を何回も経験してきました。ので、ハズレレンズに当たった場合も考えて、メーカー純正をお勧めします。OEMうんぬんの議論越えた安心感がありますよ。
書込番号:9165527
2点

私もK20Dで一眼デビューしたクチです。
結果から言えば、とても満足しています。入門機を買って「あれができない、これができない」と言うよりは、初めからある程度機能の揃った機種を買っておいた方がいいのかなと思います。
K20Dですが、決して初心者お断りというわけではないです。もちろん上級者が使いこなせばすごい画が撮れる懐の深さもあります。フルオート撮影(グリーンモード)もありますし、「画像サイズ6MB ファインシャープネス+4 カスタムイメージ雅 オートホワイトバランス」に設定したPモードにすれば、K20Dお手軽セミオートです(笑)。シーンモードがないのですが(夜景モード、スポーツモード、人物モード等)、K20Dを使用してからシーンモードはあまり必要のないものだと気づきました。慣れてくると、操作性の良さがわかってくると思いますよ。
レンズはレンズキットのものでも問題はないと思いますが、18-55mmよりもう少し焦点距離を広げた、さらに明るいレンズ
・PENTAX 17-70mm F4
・SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
がオススメです。使っているうちに単焦点が欲しいとか望遠が欲しいとか、次のレンズも自ずと決まってくるでしょう。
一応K20Dの作例あげておきます。
結婚式:FA77mm F1.8 Limited
花火・風車:TAMRON 17-50mm F2.8
滝:FA35mm F2
風車のみアンダー気味だったのでフォトショップCS2で明るく処理してあります。あとは撮ったままです。
書込番号:9165764
3点

PENTAX K20D + FA35mm F2 |
PENTAX K20D + FA35mm F2 |
PENTAX K20D+DA 16-45mm F4 ED AL |
PENTAX K20D + FA35mm F2 |
futafuwariさん こんばんは!
皆さんの作品はどれもきれいですね。お手前もさることながら、K20Dのポテンシャルの
高さには驚かされます。
先日、東京へ行った際に夜景のきれいなホテルに泊まって、最近仕入れたK20Dで
試し撮りをしてきました。
★レンズやLimitedレンズは持っていませんがDA16-45mm、FA35mmなどのお手頃な
レンズでもすごい解像度で写ると思いました。EOS40DのJPEGはいただけませんが、
K20DならJPEGでもとてもきれいに写るのでビックリしてます。
K20Dはすごいですよ。NeverNextさんが言われるとおり、ちょっと上達すると
Av(絞り優先)モードしか使わなくなると思います。シーンモードはいりませんね。
初心者でもすぐに慣れると思います。
CanonのLレンズも使っていますがK20DではPENTAXのお手頃レンズでもまったく
引けを取りません。K20Dは絶対に後悔はしないカメラです。
こんなすごいカメラが最安で6万ちょっとで買えるなんてどうにかしてますよ・・・(^^ゞ
書込番号:9165799
6点

サステナさんこんばんは。
ほぼ結論が出てらっしゃるようですが(^^
1.
D40は残すことをオススメします。
この機種は余分な部分を削ぎ落とし、小型軽量に特化しつつ、画質もそこそこ良い(買い直されてるのですでにお分かりかと)、言わば隠れた名機です。手放すなんて、もったいないです。
2.
オーバースペックなんてこと、決してありませんよ。より良い写真を撮りたい、という気持ちさえあれば(^^
それと、D40を残すのであれば、しっかり気合い入れて撮りたいときはK20D、ぷらっと気軽にD40、と使い分けができるので、そういった意味でも、KmよりK20Dがオススメですね(^O^)
3.
解像感は結構微妙だと思います。K20Dの6M+ファインシャープネスは定評ありますが・・
オススメのレンズは・・
これ一本ということでしたらタムロン18−250です。並み居る高倍率ズームの中で、望遠側のシャープさが秀逸です。
標準ズームでしたらタムロン17−50。写りとコストパフォーマンスのバランスが非常に良いです。
単焦点ならDA35マクロリミテッドでしょうか。
使い易い焦点距離と、被写体に寄れる楽しみが味わえます。
と、いう訳で、長々書きましたが、結論はK20Dは買い、ということでいかがでしょうか(^O^)/
書込番号:9166853
0点

こんばんは。
皆さんの書き込みほんとにとってもためになりました。
ありがとうございます。
皆さんが撮った写真は、どれもとっても素敵で、いつかこんな風に撮れるかなぁっと今から楽しみです。
早速、今週末に買いに行こうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9167135
1点

futafuwariさん、こんにちは。
K20Dの購入で心を決められたみたいですね。
確かにシーンモードはありませんが、
グリーンモードやPモードで十分対応できると思います。
私も初心者でK100Dから入りましたが、シーンモードは使わず、
Avモードを中心に使っていました。何とかなるものですよ。
今はK10Dを使っていますが、操作性のことを考えると、K20Dの選択いいと思います。
レンズですが、人物の撮影は屋外を考えていますでしょうか。
屋内もありえるのであれば、キットレンズは多少厳しいかも知れません。
まぁ、ほとんど追加金なしにキットレンズ付が買えますので、
まずはそこから始めてみるのもいいと思います。
できれば、タムロン17-50mmF2.8or28-75mmF2.8辺りとK20Dのセットがオススメですが。
書込番号:9168276
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
この板では初めて投稿いたします。
現在、お散歩用カメラとしてGRD2とLX3を持ち歩いており、取材のときでカメラマンに依頼する予算のないときに、ポートレートを撮るために、NikonD40xに18-135のレンズをつけてずっと使っておりましたが、なんとはなしの不満があり、D40xを売り、Nikon40を買い直しました。しかし、NikonD40とは違う一眼も試してみたい物欲がフツフツと湧いて、いろいろな方のブログの写真などから、色合いや風合いが好みのペンタックス機に惹かれ、評判のよいk-mを第一候補に、店頭で触って見ておりましたが、スーパーインポーズのないことや、ヘルプボタンなどがどうもしっくりこないで迷っていたときに、K20Dに目が行き、その手に持った感触に目がくらんでしまいました。
値段もなんとか予算内ですが、問題は写真を勉強したいと思っているとはいえ、ヘタクソなわが身にとってはあまりにオーバースペックではないか?? D40すらちゃんと使いこなしているとは言い難いのに、と、物欲を抑えるべきではという気もして、モンモンとしています。
D40では、もっぱらPモードか、Mモードで撮っており、たまにAモードにしていますが、まだ絞りをこれくらいにしたら、こんな写真が・・というほどの感覚は身についていません。
普段(平日、仕事があるとき)の街撮りでは、一眼では大仰なので、当分GRD2とLX3を持ち歩く予定です。
仕事では、スピードライトの600をもっているので、少々レンズは気に入ってないのですが、D40と18-135mmのレンズとセットの組み合わせのままで行こうかと思っています(荷物が多いので、あまりカメラで重くしたくないという事情もあります)。3月に発売されるDX用のF1.8の単焦点のレンズには標準の画角を身につけるためにゲットしたいと思っていますが、一方で、ペンタックスのパンケーキレンズや単焦点のレンズ群にも心惹かれております。
なぜ、別の一眼に心が動いているかということを自分なりに整理してみると、
・違うメーカーのレンズの雰囲気を知りたい
・エントリー機で気軽に撮るのではなく、もう少し考えて撮って写真のウデをあげたい
(もちろんエントリー機でも写真の腕をあげていくことができるはずなのは重々承知しております・・・。ひとつには、D80を買いたかったのに、軽さでD40xを選んだ心残りがどこかにあるのだと思います)。
撮りたいものは
・近所の仲間たちの談笑風景などのスナップ(室内/戸外)、小さな自然の移り変わり、休日に出かける街歩きの写真
です。
迷っているポイントは
(1)NIKONの別レンズを買って、もっと使いこなしてから考えるほうがいいかor物欲にまかせちゃって別メーカーのものを試してみるのもいい勉強になるのか?
(2)ペンタックスを選んだとしてk20Dはオーバースペックではないか?レンズを試したいだけなら、k-mでもいいのではないか?(K200Dとを比較した場合、20Dのほうが好みでした)
(3)k20DでMサイズで撮るのとk-mでLサイズで撮るのとでは、どちらが解像感があるか??
などです。ぐだぐだ書きましたが、アドバイスのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
また、レンズについても、ご教示いただければ幸いです。
2点

サステナさん、こんばんは。
私はペンタックスユーザーではないですけど。(^^;
オーバースペックとかは気にする必要ないと思いますよ。
興味があって使ってみたいと言う気持ちがあれば、使っているうちにカメラのレベルに腕が追い付いてくるはずです。
私はコンパクトデジカメを使っていた頃は露出とかほとんど分かりませんでしたけど、一眼レフを触るようになってから興味を持って勉強し始めました。
K20D、良いのではないでしょうか。
写真の基本となる露出を、ボタン無しで前後のダイヤルだけで決定できるのはとても快適です。
その他、基本性能もエントリーモデルとは別格と思います。
私なんて腕は大したことないかもしれませんけど、いろいろなカメラで撮る事が楽しくて一眼レフを何台も使い分けています。(^^;
(オリンパス・パナソニック・シグマ+リコー)
ペンタックスも最近欲しいと思っていたところです。
書込番号:9151645
5点

k20Dは、値段こそエントリーレベルのチョイ上ですが、性能は、ミドル機をはるかに凌ぐと思います。K20Dはその性能対比で安過ぎると思います。そういう意味ではオーバースペックかもしれません。
しかし、カメラを買うにあたって、オーバースペックかどうかを気にする必要はないと思います。むしろ、予算が合うのであればより上位のカメラを買うべきと思います。そのうち、慣れますから。
因みに、私は、キヤノン40DやKDX、ソニーα200を使用してきましたが、描写という点ではK20Dが随一です。
春も近いですし、撮影対象は無限にあります。
後継機の噂はありますが、K20Dにキットレンズのみでも(風丸さんのブログをご覧ください。驚嘆しますので。)、もしくは、FA35とかDA40あたりのレンズ一本でも3年くらいは十分楽しめると思います。
どの焦点域が必要か悩む場合は、DA18-250や私が実際に使っているシグマ18-200辺りでも十分な描写が楽しめますので、ここはK20Dを選んでみたらいかがでしょうか?
予算が許せば、キットレンズではなく、DA16-45F4をおススメします。このレンズは、最近3万円前後で購入できますが、キヤノンのLレンズ(10万位するやつですね)と並ぶくらいの描写力があると思います。
と、宣伝下手のペンタに代わって、宣伝しているようですが、ペンタは、まるで、高倉健のような存在です。味があるのです。ただ、不器用なだけです。
そんな、不器用なペンタを愛する、自称敏腕コンサルタントでございます。
書込番号:9151668
10点

サステナさん、こんばんは。
ニコンは全く知りませんが、ポートレートなら、明るめの単焦点を逝かれた方が幸せなような...
PMAも間近ですし、発表を待ってからお決めになってはいかがでしょうか?
すでにニコン機をお持ちですし、急いては事をし損じるかと思います (^^ゞ
書込番号:9151680
0点

サステナさん、こんばんは^^
自分は、K-mを使っているので押しにきてみました。やはり、解像度は高ければいいとは思うのですがそこまで気にしなくても大丈夫かと。K-mも1000万画素はあるので…何より、軽いしパンケーキやペンタックスならではのLimitedレンズもありますから^^街撮りには最適かと。K20D、自分も欲しいですが新機種でるまでひたすら我慢します。
書込番号:9151685
0点

慎重に検討して、自分で決めるしかないと思います。
書込番号:9152209
0点

おはようございます。サステナさん^^
何をお迷いですか?こんないいカメラ、ハッキリ言って買わなきゃ損ですよ。
宣伝が下手で大して売れてはいないが、後になって名機中の名機といわれますよ。
画質だってフルサイズに対しても遜色ないんだから^^
このカメラで十分勉強をすることが出来ます。魅力的な機能も色々付いているし、使うにつれてこのカメラって本当に良く出来ているなー腕さえ磨けば最高だなーと思うようになりますよ。
サステナさんはこのカメラを選択しただけでもいいセンいってますよ。早く買って勉強してください^^
もう一つここの板の人たちは優しく親切ですから書き込みだけで楽しくなりますよー^^
書込番号:9152322
2点

サステナさん こんにちは
私はpentaxとcanonと使用しています。
2−マウントにしておくと、互いの良いところ悪いところが良く
見えるようになり、勉強にもなりますので、可能であるなら
pentaxを購入されてもいいのではと思います。
pentaxはボディ内手ブレ補正があるので、nikonとの棲み分けも
しやすいと思いますよ!
私であれば、nikonはズームを中心にし、pentaxでは単焦点を
中心に揃えそうです。
nikonでは単焦点の明るいレンズ50mmや35mmなどには手ブレ補正が
付いていないので、単焦点は手ブレ補正で使用できるpentaxと相性が
良いと思います〜。
機種に関してですが、今回はK20Dの方がいいのではと思います〜〜!!
書込番号:9152574
6点

こんにちは。ここでサステナさんとお会いするとは。。。
私はご存知の通り、ペン太ユーザーです。
K20Dを強くお奨めしますよ。
サステナさんなら、スペックオーバーになることはありませんよ。
お使いのGR-D2もそうですが、ペン太にも撮る気にさせる何があります。
スペック云々よりもその点で、お奨めします。
レンズは小手調べにTamA09は如何ですか、GR-D2と併用しやすいです。
ですが、写真を楽しんでいるサステナなら、どんな機種でも良いかもしれません。
機材をお持ちならNikonの買い替えでも満足されると思います。
参考にならずに申し訳ないです。
書込番号:9152976
1点

解像感といえばK20Dでの6Mモード、ファインシャープネス+4
(もっていない人には分かりにくい設定場所かも)での解像感には定評がありますよね。
K-mでも同様で小さいファイルサイズでクリアな画像を楽しめるのではないでしょうか。
オーバースペック、というのが解像度が高すぎでPC等で扱いにくい、という事であればこれもまた良いかも知れません。
スーパーインポーズの点ですが、K20Dでもほぼ、中央1点のみしか使わない人もいます。
周辺のAFは精度がやや、悪くなります。
持ち運びや気軽さで言うとK-mって本当に良いサブカメラですよね。
もしK20Dを買っても小さく明るい短焦点が気に入ってしまうとサブ気に欲しくなるかも…!?
書込番号:9153195
3点

こんにちわ。
おじゃまします。GRDやLXをお使いだというのなら・・是非、ペンタを使ってほしいな・・と個人的には思います。自分の感性を信じる方だと思うので・・
そして、できれば単焦点を使ってほしいですね。コンデジと一眼の差が最も目に見えて現れるのは明るい単焦点だと思います。
オーバースペックというか、その辺は余力が余っている、と捕らえればどうでしょう・・
書込番号:9153229
5点

さっそく、いろいろなアドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
本日、取材の帰りに、量販店でまた眺めて、今度はいろいろなレンズをとっかえひっかえつけて、感触を確かめておりました・・・。
ToruKunさん
>オーバースペックとかは気にする必要ないと思いますよ。
>興味があって使ってみたいと言う気持ちがあれば、
>使っているうちにカメラのレベルに腕が追い付いてくるはずです。
そうおっしゃっていただけると、ちょっとは心が軽くなるのですが、そして、腕が追いついていけばシメタものなのですが、いま使ってるコンデジすら、単にミーハーで使ってるだけじゃないの〜全然腕が追いついてないよねぇ・・といつもタメ息ついてます。
自称敏腕コンサルタントさん
>k20Dは、値段こそエントリーレベルのチョイ上ですが、
>性能は、ミドル機をはるかに凌ぐと思います。K20Dはその性能対比で安過ぎると思います。
そう、値段さえ見なければ、スペック段階の検討では、フラフラーッと候補にあげることはゼッタイになかったのです。触ったのが間違いのもと・・・。
>ペンタは、まるで、高倉健のような存在です。味があるのです。ただ、不器用なだけです。
あまりの心地よさに、よしっ、と大きく心が動いた殺し文句でありました。でも調子に乗って重いレンズをつけると、以前取材で使っていたF100+AF NIKKOR35-70mmのようにあとで肩が凝る心配はないか?とレンズ選びはココロしなくては・・と思った次第です。
ボンボンバカボンさん
>PMAも間近ですし、発表を待ってからお決めになってはいかがでしょうか?
>すでにニコン機をお持ちですし、急いては事をし損じるかと思います (^^ゞ
おっしゃる通りです。理性は私に「待て」と告げている。でも物欲は、「イキオイがあるときでなければ買い時を逃すぞ」とささやくのです(T_T)
N’zさん
>自分は、K-mを使っているので押しにきてみました。
過去のK-mかK20Dかという書き込みを拝見すると、K-mをママカメラとあなどってはならず、全力投球のすばらしいカメラだということは理解してはいます。パンケーキをつけたときも、なかなかキュートな出で立ちでございました。でも操作ボタンとか、ちょっと違和感があるのもまた事実で、使ってるうちに気にならなくなるか、後悔が残るかは、レンズの選び方にもよるかもしれないなーと思っています。最近はK-mがちょっと高くなっている気配もありますが、値段もやはりお手頃ですし・・・。
じじかめさん
>慎重に検討して、自分で決めるしかないと思います。
いつもコメントを拝見しております。まさしく、仰せの通り「自分で決めるしかない」のですが、いろんな方の一押し、自分で決める補強材料を求めて投稿した次第です。
ロフェルさん
>このカメラで十分勉強をすることが出来ます。魅力的な機能も色々付いているし、
>使うにつれてこのカメラって本当に良く出来ているなー腕さえ磨けば最高だなーと思うようになりますよ。
「腕さえ磨けば」・・・ポイントはここですね。
>もう一つここの板の人たちは優しく親切ですから書き込みだけで楽しくなりますよー^^
たしかに、こんなにコメントをいただけているなんて!と、感動しました。この板全体が投稿の数も含めてすごいボリュームなのは、みなさんの関心をひくいいカメラの証拠ですね。
C'mell に恋してさん
>2−マウントにしておくと、互いの良いところ悪いところが良く
> 見えるようになり、勉強にもなりますので、可能であるなら
> pentaxを購入されてもいいのではと思います。
コンデジを2台使っていて、いいところと悪いところがよくわかってきた部分はありますね。デジ一でもそうだといいのですが……
>nikonでは単焦点の明るいレンズ50mmや35mmなどには手ブレ補正が
> 付いていないので、単焦点は手ブレ補正で使用できるpentaxと相性が
> 良いと思います〜。
手ブレ補正のことは頭にありませんでした!D40ではたまに手ブレさせてました。手ブレ補正の威力はGRDIIとLX3の比較でも実感したことがあるので、ナルホド、検討すべきポイントだなぁと目が開かれる思いがしました。
higphotosさん!
お恥ずかしーです・・・。私がペンタックスに惹かれたのは、ひとつにはhigphotosさんの写真のやさしい雰囲気が好きだったからです。
>レンズは小手調べにTamA09は如何ですか、GR-D2と併用しやすいです。
レンズのことはまったくわかってないので、なぜGRD2と併用しやすいのか?????ですので
これから勉強します・・。レンズのカタログをもらってきたのですが、サッパリわかりませんでした・・・。
文字数オーバーだと表示されたので、続きは次に。
書込番号:9155847
3点

続きです。
コメントを何度もかみしめて読んでます。
まがみ りゅうやさん
>解像感といえばK20Dでの6Mモード、ファインシャープネス+4
>(もっていない人には分かりにくい設定場所かも)での解像感には定評がありますよね。
当方のPCはロートルですし、両方買い換える予算はないので、当分は気に入ったのだけを厳選するか、最初から小さいサイズで撮るかでしょうか。
>持ち運びや気軽さで言うとK-mって本当に良いサブカメラですよね。
>もしK20Dを買っても小さく明るい短焦点が気に入ってしまうとサブ気に欲しくなるかも…!?
結局、勉強用勝負カメラ?とするか、一心同体のお散歩カメラと位置づけたくなるか、ですよね。うむむ・・・。ココロはK20Dに傾いているのですが。
寒梅さん
>コンデジと一眼の差が最も目に見えて現れるのは明るい単焦点だと思います。
コメントありがとうございます。揃えるとしたら、単焦点か、広角〜標準のズームで、明るい路線かな、というイメージでおります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みなさま、ともあれ、早速のアドバイス本当に感謝申し上げます。イキオイで物欲に走るタイプではありますが、初めてのデジ一はあまり考えないで、レンズ交換しなくていいものを、で選んでしまったので、今度はときどき頭を冷しながら調べようと思っています。
レンズについては、またご相談申し上げることもあるかもしれませんが、そのときはどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!!
書込番号:9155859
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dもそろそろ底値、10Dからバージョンアップを計画しています。
そこで、色々な不安などもあるのですが、14,6メガのPCに対する
適応は私のpcは256MB、なので少し苦しいと思いますが、
圧縮ソフトを使用することでで大丈夫でしょうか?
また、花をマクロで良く撮りますが、解像力、また、タム90を
使っていますが、花の魅力を十分に表現する事が出来るでしょうか。
また、55−300での鳥撮りはどうでしょうか。
0点

256MB というのはメモリのことでしょうか?
それとも、HDD の 256GB の書き間違いでしょうか?
前者なら、圧縮ソフトとは関係なく、ただでさえ重い Photo Laboratory を起動するのさえ、HDD
への Swap が大量に発生してとても現像などやっていられないと思います。
PC にメモリを増設できるスロットが空いているのでしたら、まず先に 2GB くらい増設してください。
後者ならまあ当分は問題ないと思います。
花のマクロはとても綺麗に撮れるカメラです。というか、そういう向けに造られているカメラと思い
ます。
書込番号:9138300
1点

メモリーが256MBと言うことはPCは大分古いのかな?
ストレスは掛かるかもしれませんが使って使えないことはないと思いますけど。
出来ればPCもついでに(笑)
書込番号:9138378
1点

こんばんは。
失礼しました。
256メモリです、PCは2003年に買ったものです、
確かに使用できない事は10Dでもまだありませんので、
何とか出来るかもしれないですね、保存画像はそのつど
消去していますのでなんとか持っているようです。
メモリの増設も考えて見ます。
書込番号:9138465
0点

OSがWin-XPならメモリーを増設すれば使いやすくなりますが、それ以前のOSなら
パソコンの買い替えも考えたほうがいいと思います。
書込番号:9138541
1点

PCのOSは、Xpですか?もし、Xpのデスクトップ機であれば、256MBのRAMメモリーを512MBか1GBの容量のもの(規格が合うものに限りますが)に差し替えるだけでもかなり快適に使用でできるようになるはずです。ここのところRAMメモリーも大変安くなっており、デスクトップ用であれば数千円の投資で対処できますよ。ノートPCの場合も投資費用がちょっとだけ高くなりますが同様です。ただしメモリの規格の相性がやや厳しいですので、電機店にPCを持ち込んでご相談されれば良いと思います。PCのOSがXpやVISTAでなければ、この際、新しいPCに買い換えることをお奨めします。
書込番号:9138577
1点

2003年製だと2GBまでは増設対応されてないかなと思いますが、10Dで256MBで使っていたのですから1GBまで増設できれば問題ないのではと思います。
書込番号:9138784
1点

私は最近、PCを買換えましたがそれまでは、koliusuoさんのPC同様2003年型で昨年2月頃まで512MBで何とかしていましたが(なんせ、JPEGでしか撮らないのモノで)、ウイルスソフトの負荷が大きくなり始め、1Gにメモリ増設しましたが、それでも辛くなったので昨年末に4Gまで増設対応のPCに替えました。
HDDも外付けを増設し、今は快適です。
K10はともかく、K20Dは画素数が多いのでPCも余裕が有る方が良いでしょう。
3月の決算セールで一緒に購入、で良いのではないですか。
鳥撮りは飛んでいないのならDA55-300で充分だと思います。
色々言われるAFですがK20Dで改善されています。
書込番号:9138948
0点

>256メモリです、PCは2003年に買ったものです
もし、空きスロットが無くても、この程度のメモリなら取り外し、新規に512MBx2枚か、1GBx2枚を入れた方が快適になると思います。
書込番号:9139044
0点

koliusuoさん
ハードディスクが足りなければ、外付けハードディスクはいかがでしょうか。
私はK20Dを購入してもうすぐ1年になりますが、ほとんどRAW撮りで2万枚
に迫ろうとします。容量も300GB程になっています。
いらない写真は捨てればいいのですが、なかなか捨てきれません。
鳥撮りはDA55-300でもとれると思いますよ。
参考に写真をアップいたします。
書込番号:9139803
0点

こんばんは〜!
K20DのPCへの負荷は、かなり高いと言えるでしょう。
僕は最初メモリ1GBで使っていましたが、2GBに増設しました。
CPUのパワーも必要なような気もします・・・・。
僕のは、Core 2 Duoであります。
結構快適に動きますよ♪
これからの事もあるので、PCの買い換えが吉であるに一票です。
あまり関係がありませんが、去年の時点でもし世間の平均的PCスペックがうんと高性能なものであったら、中判デジタル計画は続行していたと思います。
書込番号:9139957
0点

沢山のコメント、ありがとうございます。
55−300でのカワセミの写真、良いですね〜、
他の鳥もありましたら是非見てみたいです。
また、シグマのAPO70−300での
比較も見れればうれしいです。
書込番号:9140136
0点

おはようございます。
PCに関しては他の方にお任せしますが、55-300での鳥の写真ということで
ご紹介しておきます。
以前立ち上げたスレでは色々なレンズで撮った鳥の写真を投稿していただいたので、
参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8920068/
書込番号:9141087
0点

>花をマクロで良く撮りますが、解像力、また、タム90を
>使っていますが、花の魅力を十分に表現する事が出来るでしょうか。
花壇の花などです 272E
私の力量では参考にならないかもしれませんが、職場のPCで壁紙にしてにやけています
10Dは知りませんが、花の色合いが艶っぽく出る気がします
書込番号:9141210
0点

おはようございます。
メモリーは増設されたほうがよろしいと思いますがK20Dはボディ内で現像できますので何とかなるでしょう。
鳥さんは300mmではちょっと厳しいですが周りの風景も入れられて撮られたらよろしいのでは。
ズームなのでテレコン入れると画質が落ちるのでそのうち余裕ができたらサンヨン+テレコンならなんとかなると思います。
K20Dに中古で購入したM★300mmf4で撮影したメジロさんとジョウビタキさんです。
M★300mmf4に1.7倍のAFアダプターを付けて撮影したエゾビタキさん。
単焦点レンズならテレコンつけてもそれほど画質劣化は無いと思います。
書込番号:9141217
0点

おはようございます。
私もまだwin98→win2000でクロック512M、メモリー256Mでサクサクとはいきませんが、暇なのでこれくらいの時間余裕が丁度いいです。
PPBもPPLもインストールできました。JPGオンリーなのでPPLは使っていません。
本当は最新のPCにしたいのですが、多くのソフトの再インストールが面倒なので(というかインストールの自信が有りません)買い替えずにいます。
ただ14Mの4☆ではあっという間にSDメモリー、HDDがなくなってしまいますので10Mの4☆で撮っていました
が最近SD4Gを2枚と、外付けHDDを500Gに変えましたので14Mの4☆で撮っています。
ところで息子の液晶画面と私のブラウン管で画像を見ると
ブラウン管の方が1ドットの大きさが小さいからでしょうかシャープに見えます。
書込番号:9141495
1点

こんばんは。
皆様、沢山のご意見、ありがとうございました。
大変参考になりました、今からのカメラライフ、楽しいものになりそうです。
皆様の今後のご発展、楽しみにしています、ありがとうございました。
書込番号:9143548
0点

同じメモリ容量にするにしても、昔のメモリ規格のものですと現行のDDR2の数倍以上します。
性能的にはかなり無理が来ていると思いますので、RAWを扱ったり考えてらっしゃるなら、マシンそのものの買い換えをお勧めします(JPEGの画像処理だけならば、騙し騙しでまだ何とかなると思います)。
それとどうにもHDDとメモリの違いなどPCの基礎が分かってらっしゃらないふしもあります(圧縮なんてすれば、必要なHDD容量は減りますが、処理量が増えますから、CPUやメモリに対する負担はむしろ増えます。といいますか、JPEGにしろ、RAWにしろ「圧縮」なんてしないでしょう)。買い換えの際にはその違いも勉強されるとよりご自分に適したものをご購入できるかと思います。
書込番号:9154977
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
よくあるよく似た質問失礼いたします。
本体をとうとう購入寸前(あとはポチっとするだけ)ですがレンズ(31,77)の到着まであと二週間ほどあります。その間にさらに安くなる可能性が気がかりで止まっています。(予算はカツカツなので100円でも安くしたいです)
二週間。皆さんならどうされますか?(ちなみに55-300はポチり済み、これは即発送かと)
個人的なくだらない質問で申し訳ございません。カメラ知識のあるリアル友人は一人もいないものでして。
3点

wakabjjさん、こんばんは。
100円でも安くしたいなら待てば待つ程安くなると思いますが、撮影できない日々が続きますね。
どこかで決断しないと永久に買えなくなります。
それと K20Dに関しては十分安くなったと思います。
最近は値下がりも小幅のようですし。
それか100円でも安くしたいならk-mにするという手もありますよ(K20DよりAF早いですし)
書込番号:9080026
4点

wakabjjさん、こんばんは。
自分は発売日に買ったので、ここの最安値の倍以上の価格で買いました(^^;
もうそろそろ一年になりますね…。
55-300がもうじき到着されると言う事ですよね?
レンズだけあっても仕方がありません。 勿論ボディだけってのも然り。
資金がカツカツと言うのも凄くよく判ります(^^;
自分だったら速攻でポチります。
100円や200円の差だったら待つ方がストレスになると思います。
ファーストフード等のコーヒー、原価は一杯数円とか十数円だそうです。
それに10倍くらいのお金を普通に払ってる訳です。
自分は今の価格の倍以上のお金を払いました。
勿論後悔はしていません。
Limitedが来るまでの間に、あんな写真やこんな写真も撮れますよ(^^)
書込番号:9080051
3点

K30D次第でしょうけど、十分にK20Dは安いですよ。
安くすませたければ、K10Dの中古でもいいのではないでしょうか?
K10Dは、今でも、十分な性能をもった名機だと思いますので。
でも、K20Dの方がいいかもです。。。
書込番号:9080113
3点

早速のお返事ありがとうございます!
まだポチってません!カゴには入っていますが・・・。
あとほんの少し予算があればレンズキットへいきたいのですが、レンズキットのレンズはどうなんでしょうか。
いらない! とおっしゃるなら本体のみでポチ。ちなみにまったくの初心者です(展示品には手当たり次第ボタンを押すレベルです)
書込番号:9080223
3点

wakabjjさん、こんばんは。
初心者と言うことですので、ここはひとつ悶々としながら(笑)、
本体のみを購入して取説やガイドブックを熟読するのもありかと。
でもこの時期がイチバン楽しかったりして。
書込番号:9080242
4点

去年モデルチェンジしたレンズキットのレンズ、なかなか良い写りですよ。
安い店でも1万円以上、高い店だと3万円以上するレンズがプラス6,000円ですから得だとは思うのですが、FA31と77をすでに購入されているのと100円でも安くという事ならレンズキットは、いらないと思います。
書込番号:9080261
4点

お付き合いありがとうございます。
そうですね〜レンズキットのレンズはリミテッドと比べたら多分使わないことになりそうな気がします。
とりあえず・・・・・明日も仕事なので寝ます!寝れるかな・・・
一応カゴに入っているお店はデジカOオンラインさんの8G付きのやつです。それに液晶保護
となんですが、ブロワー?もついでに欲しいのですが大きめの刷毛のないのを他板でススメて
いただいたんですが、具体的にどのサイズが良いと思われますか? あ〜また寝れない!
そしてデジカOオンラインさんにはブロワー?のネット販売はないのか!?
書込番号:9080363
3点

ブロワーは自分の手でつかめる範囲内で大きめが、おすすめです。
カメラ屋や量販店に行けるなら実際に触ってみた方が良いですが、迷ったら中ぐらいのを買えば良いと思います。
書込番号:9080386
3点

早くボディを買って、55-300で楽しんでください。
後のレンズを楽しみに待ちながら・・・
書込番号:9081022
2点

買いました!ヤッター!
何を買ったかはさておき、今までなにを悩んでいたのかといいますと、私にはK20Dの性能が必要なのか?格好から入る私には安い方のKmなんて。という自分がいました。どちらも使ったことないのに。
そういえば、いとこがデジ一持っていたのを思い出し電話しました。彼はキャノン派で、今欲しいのはフルサイズの5Dが欲しいと言っていました。彼はイオスキッスと50ミリの単焦点を所持、もっと寄りたいのでフルサイズが欲しいと言っていました。(レンズ買えばいいやん・・・)。彼にわかりやすく上位機種と下位機種の違いを聞くとA3サイズにしたときにキレイさが違うと。そして、良いプリンタが必要と・・・(現像出せばいいやん)。そしてペンタの場合どちらもaps-c?なのでどちらでもいいんでないか?と。
答えは出ました・・・。今仕事中なので夜にでも・・・。
みなさんありがとうございました、おかげさまで満足のいく買い物が出来ました、心よりお礼申し上げます。
ところで、レンズガードなるものは必要でしょうか?
書込番号:9082222
2点

wakabjjさん、購入おめでとうございます。
何を買ったんだろ〜 気になる〜(笑)
レンズ保護フィルターは、あった方が良いですね。
傷付いた時に買っとけば良かったと、ヘコミます。
ただし撮影状況によってはフィルターによる内部反射が起きる事がありますので、ゴーストやフレアらしきものが写る時は外してみてください。(変化が無い時は別な原因です)
書込番号:9082358
3点

お待たせいたしました。
お付き合いくださいましたみなさまありがとうございました。今後は技術面でのサポートよろしくお願いいたします。
日曜日に展示品をいじくりまわした店舗に白い物体が2箱発見。水曜にはまだ2個の在庫確認。夜、レンズ55-300,31,77注文後、皆さんに相談。K20D本体買いかけ寸前。木曜いとこに電話。ビックカメラ京都駅前店在庫確認残り1。取り置き、購入。
55-300を購入済みだったので黒は完全に眼中なし。
予算が1万オーバー;;。次の日曜にでもポイント還元で、エネループ的なやつとレンズガードなる物を購入予定です。
レンズも白いんですね〜
書込番号:9084255
2点

おお〜〜〜〜〜!!!
まさかの白!
びっくり〜!
購入おめでとうございます!
白か〜 いいな〜
書込番号:9085211
1点

キットのレンズだと最短撮影距離は 25cmですね。
書込番号:9085267
1点

wakabjjさん、こんにちは。
K-mホワイト購入おめでとうございます。
FA31にFA77、そしてDA55-300mmも購入済みなのですね。
キットレンズも含めて、かなり楽しそうなレンズばかりですねぇ。
ピピっと言わない、最短撮影距離内に入ってしまったらそうなりますね。
あとは、コントラストの低いところを狙ったりしてもそうなります。
デジタルの利点活かして、どんどんシャッター切って楽しみましょう。
FA31,77も早く届くといいですね。
書込番号:9086001
0点

返信ありがとうございます。
まさかの白にいってしまいました。フルサイズが出るまでこれで勉強です。
そして・・・55-300届きました!
望遠ズームって素人のあこがれなのかもしれません。キットレンズと付け替えるときは、ブロワーなるものでシュシュっとしなければいけませんか?ならば日曜までお預けです。
エネループ的なやつでおススメメーカーはありますか?
55-300はフード?がついているのでレンズガードはいらないでしょうか?レンズガードってリング状のやつですよね・・・(FALTDにつけたらかっこ悪そう)。他にも、保護する道具で必要なものありますか?
バックは必要ですか?カバーみたいなケースでいいですよね?
あと、早速脱AFしたいんですが次のステップお願いします。いきなりMFで撮れるんでしょうか・・・。
私の上の写真はかなり寄りました、手前のポケモンがボケているのは、これはボケ味のうちにはいるのでしょうか?
あと31,77は約96000と74000。これは滑り込みセーフの値段でしょうか。
くだらない質問もありますがよろしくお願いします。
書込番号:9086448
1点

wakabjjさん、こんにちは。
レンズ付け替え時、特にシュシュする必要はありませんよ。
目に見えて、マウント部付近に塵が付いているのであれば別ですが。
マウント口を下に向けて交換するといいと。
エネループは、パナからエボルタ、SONYからサイクルエナジーで、
同様の自然放電が少ないタイプが出ていますね。
今であれば、パナの物が良さそうな気がします。
レンズガードは、レンズ保護もありますし、レンズ清掃の容易化というのもあります。
私の場合、レンズを直接拭くのは抵抗ありますが、ガードは気にせず拭けます。
ってことで、FA77にも付けています。正直どちらでもいいと思いますよ。
バッグは持ち歩きが楽になるという面と、カメラ含めた全体の衝撃防止の面もありますね。
必要になってからの購入でいいと思いますよ。
クッションボックスだけ買って、普段持ち歩いているバッグを使うのも手です。
脱AF、まずはDA55-300mmがQSF付いていますので、AF⇒MFで試してみるといいかも。
どんな物が撮りたいですか?フジヤカメラで安価に購入できる、
アポラン90mmやアポラン180mmのP-KAマウント版が、オススメだったりします。
金属鏡胴でFAリミに近い所有感を満たしてくれますし、Avモードなども使えます。
M42と違って、アダプターも不要です。
かなり寄れますので、マクロレンズ的に使うこともできますよ。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-19.html
手前のボケ、前ボケを有効に利用する、いいと思います。
最後、FAリミの価格は、値上げ前の価格だと思いますので、ラッキーだったのではないでしょうか。
どんどんシャッター押して、デジイチライフ楽しみましょう!!
書込番号:9086506
1点

wakabjjさん こんにちは
K-mW購入おめでとうございます!
すでに31.77が有るのであれば、43mmが欲しくなりますね〜(笑)
こんな感じで使う事もできますので、43mmもいつか入手されると
良いかも〜!
書込番号:9087498
2点

やむ1さん>ありがとうございます。フジヤカメラ早速行ってきます〜(インターネットですよ)
C'mell に恋してさん>43は二本と比べて安価なのでいつでも狙えるであろうと考え先に31,77を買いました。43は外見もいいですね!
しばらく勉強してから43かマクロを買いたいです〜。ジオラマとかNゲージとかポケモンフィギュアとか撮るにはやはりマクロレンズですか?おススメありますか?予想通り購入したレンズとはぜんぜん違う方向に行きそうです・・・。しばらくは31も77も使わずに飾っておきます。
Kmに単三アルカリ電池を入れて使っていたのですが30分も持たない!?んですね!!!
設定をイジイジしてる間に真っ暗になりました・・・。アルカリは本当の緊急用ということがわかりました。エボルタ的なやつはもっともちますか?
書込番号:9088312
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





