PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:463件

こんにちは。
いつもとっても参考にさせていただいてます。
標記のカメラバックを購入しようと思っているのですが、手持ちの機材が入るかどうかが不安です。

近くのキタムラにも在庫が無く現品の確認はできませんでした。
通常、
1.K20D+★16−50
2.★50−135
3.DA55−300
くらいを持ち運びたいのですが、書き込みを見ると大口径ズームは厳しいとの意見もあり、★50−135あたりがちょっと不安です。

どなたか、K20DにDA★レンズ2本+αをスリングショット200AWで持ち歩いている方はいらっしゃいませんか?
使い勝手についても教えていただければ、幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:8235934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/21 23:28(1年以上前)

新し物好き001さん、こんばんは。

数ヶ月前にスリングショット200AWと300AWのどちらを買うかで迷った経験あります。
購入の際には、実際に良く持ち歩くであろう下記のレンズ3本を、有楽町のビックカメラに持って行って実際に両方入れ比べてみました。

1.K10D+★16-50
2.★50-135
3.DFA100mmマクロ

DA55-300がDFA100マクロに変わっただけなので、似たような感じですね^^

200AWで上記すべて入れた感じですが、カメラ+16-50をつけた状態でまず真ん中右寄りにいれ、左端全てを使えばちょうどすっぽり50-135が入ります。(フードは逆さにつけた状態で)
それと右側のスペースに、DA50-300くらいであれば十分入ると思います。

自分もちょっと厳しいのかなと思っていたのですが、意外にすっぽり収まっちゃいました。
ただぴったりと入るのはいいですけど、出し入れが少し窮屈でせっかくのバックを抱えたままでのレンズ交換のやり易さが少し損なわれるかなぁ、という感じです。
あと、200AWは腰ベルトが少し細くテンションがかけづらく、重たいものを長く持っていると片掛けなだけに少し疲れるかもです。

という事で、自分は余裕を持って300AWの方を購入しました。
300AWは腰ベルトが結構しっかりしてるので、重心を低くすれば腰で持てるので、肩への負担をいい感じで減らせます。
使い勝手についても、50-135のフードを使用状態でつけたままですっぽり入ります。
16-50 → 50-135へのレンズ交換も、バックを前にした状態でスムーズに出来るので重宝していますよ〜。

以上、ご参考になれば。。。

書込番号:8236158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件

2008/08/22 07:33(1年以上前)

気分は旅人さん、ありがとうございます(^^)
ブログも拝見しました。
とてもきれいな写真で感動しました。

同じような構成で300AWを購入されたのですね。
300AWはちょっと大きすぎるかなと思っていたのですが、200AWではぴったりみたいなので、余裕を見ると「大は小を兼ねる」ということで、300AWの方がいいんでしょうかね。
50-135がフードつきで収まるということにも惹かれます。

レンズもこれから増えるかもしれないし・・・(^^;)

大変参考になりました。
また、何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:8237034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/22 07:34(1年以上前)

新し物好き001さん、おはようございます。

 私も、数日前にスリングショット200AWを購入するかで迷って、結局同じロープロのファストパック200を購入しました。

 私の場合は、今回の機材はまったく違うのですがEOS5D+EF16-35/2.8L II USM+タムロンAF28-300mm/3.5-6.3 VC(Model A20)+スピードライト420EXを入れる予定で、1泊旅行に行く為に探しました。

 本題に戻って、スリングショット200AWを考えた理由は、今まではショルダーバック(同じくロープロのノバ5AW,4AW,3AW)を使っていたのですが、バックパックも使って見たいと考えて店頭に見に行きました。そこで、バックを地面に下ろさずにカメラが出し入れできるバックというスリングショット シリーズを見つけました。

 バックを地面に置かず、カメラが出し入れできるのはいいのですが、気分は旅人さんが書かれているように、スリングショットは片ショルダーのため、大丈夫だろうか?と疑問を持ち、キヤノン5Dの板で質問をさせていただきました([8191150])。
 やはり、片一方に肩に負担がかかるので、日帰りならと言う返事をたくさんもらい、悩んでいたのですが、次に店頭に見に行ったときに、ファストパック200を見つけました。

 ファストパック200も、サイドからカメラ本体が出し入れできるバックパックですが、一番の違いは両肩紐が付いていることです。肩紐を掛けたままで出し入れしているような写真がタグには付いていましたが、肩紐を一方だけ外せばスリングショットの様にバックを前に持ってきて出し入れできましたので、最終的にはこちらを購入しました。実際に使うのは、月末ですが、試験的に機材を入れてみましたが、上記レンズのほかにまだ、レンズ1〜2本+小物が入りそうでした。

 ただ、スリングショットと異なり、AW仕様でないことが気がかりでは有りますが。ちなみに、ファストパック200には腰紐は付いていません。また、サイズ(特に横幅)がスリングショット200AWより大きいので、目立ちます。反面、丈夫荷物室が大きいのでカメラ以外のものも多く入るようです。

 違うカメラを入れる話で、申し訳なかったのですが、似たような使い方の出来る両紐のバックがありますという話で、参考程度までに。

書込番号:8237038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件

2008/08/22 10:13(1年以上前)

カメラ好きのLoki さん、ありがとうございます。

HPでファストパック200も確認しましたが、これもいいですね。
5Dということで、K20Dよりも大きなカメラを入れていらっしゃるようなので、参考になります。
本当は、東京まで行く機会があれば店頭でいろいろ見て決めたいのですが、なかなか出向く用事も無く、いろんなHPで探してます。

現在は、クランプラー6ミリオンなのですが、やはり山歩き(たいしたことはしませんが)のときは背負えた方が両手が自由ですものね。

スリングショットのほうがスマートに見えますが、やはり片掛けというのも気になりますし・・・

結構重いものを背負うだけに悩みます(^^)
だけど、悩んでいるときが一番楽しいって話もありますが・・・

書込番号:8237356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/22 19:20(1年以上前)

コンプトレッカーAWを買いました。
レンズとフラッシュとフィルター等を入れています。
まだレンズが入ります。

スリングショット200AW
良いですね回転して手元でカメラを出し入れできて。

書込番号:8238694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2008/08/22 20:15(1年以上前)

ソフトンピースさん、ありがとうございます。

今日の仕事帰りに別のキタムラへ行きましたら、スリングショット200AWが置いてありました!
思ったよりもスリムで、これならば300AW(先を見越して)でもいけるかな〜といった感じです。
片掛けでもたすきに掛けるので、思ったよりも疲れなさそうだし、くるっとまわしてすぐにカメラが取り出せるっていうのはいいですね。

コンプトレッカーAWも確認しましたが、結構いいですね。
ちょっと、お値段が・・・(^^;)

書込番号:8238863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/22 23:23(1年以上前)

新し物好き001さん
使い勝手は断然スリングショット200AWがいいと思いますよ。
コンプトレッカーAWは完璧なリックタイプですので。

書込番号:8239752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2008/08/22 23:30(1年以上前)

ソフトンピースさん、重ね重ねありがとうございます。
スリングショット200 or 300にしようとは思っていたのですが・・・

カメラ好きのLokiさんお勧めのファストパック200 or 250にも惹かれてしまっている状況です。
全く優柔不断で困ったものです。
できればファストパックも現物を見てみたいですね(^^)

書込番号:8239789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/22 23:42(1年以上前)

ファストパックなるものもあったのですね〜。
買っておきながら言うのもなんですが、やっぱり片掛けに比べると両肩で背負えるものが圧倒的に疲れは少ないですからね。

とは言え、スリングショットの背負ったままレンズ交換がスムーズにできるというのも、自分にとっては圧倒的なアドバンテージなんですよねぇ。

突き詰めれば、状況に合わせて使い分けられば一番なんですけど。

余計惑わすような書き込みすみません…^^;

書込番号:8239858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/23 01:08(1年以上前)

気分は旅人さん

>スリングショットの背負ったままレンズ交換がスムーズにできるというのも

ファストバッグも、スリングショット同様、担いだままレンズ交換が可能です。

ただ、スリングショットはバックを前に回すだけですが、ファストバックは片紐を外してから前に回すと言う形で、1動作増える欠点があります。

書込番号:8240262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/23 01:16(1年以上前)

新し物好き001さん

ファストバックの200と250は、カメラ室と、補助室は同じ内容量です。違いは、250は背中側にノートPC用の部屋があるかどうかです。
もちろん、PC様の部屋が付けばその分バックも分厚くなってしまいます。

ノートPCを同行されないのであれば、200の方が良いかと。

また、PCが入る事により、重量が増すからか 250にのみ腰紐が付いています。

書込番号:8240276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2008/08/23 07:39(1年以上前)

気分は旅人さん、ありがとうございます。
そうですね〜、どっちも欲しいですね(^^)
日帰りならスリングショット、泊まりならファストパックって。
今回は、泊まりなんでファストパックかな〜

カメラ好きのLokiさん、ありがとうございます。
なるほど、200と250の違い容量かと思ってましたが、ノートPC格納の可否だったんですね。
PCを持っていくことも想定してますので、そうなるとやっぱり250かな〜
やっぱり現物を見比べてみたいので、もう一度近所のキタムラやキムラを廻ってみます。

書込番号:8240747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/23 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正面から、カメラ室を

*istDを入れてサイドから

EOS 5Dを入れてサイドから

空っぽのカメラ室をサイドから

 少し時間が有ったので、ファストバック200にカメラとレンズを詰め込んで見ました。よろしければ、参考までに。

 正面からの写真は、画面上がバックの上になり、正面(外側)から撮影しています。中には、*istDにシグマの12-24を付けて。レンズの先には、ストロボが。また、交換レンズは、キヤノンの16-35L2.8II(φ88.5×111.6mm)+smc Pentax-FA 1:2.8 50mm Macroが入ってます。+上側の仕切りにはバッテリー他小物が入れてあります。

 サイドからの写真は、何れも上側が背中に接する側になります(左側が底面です)。*istDが入っている写真は、正面からの写真をファスナーを閉じて、サイドだけ開いた形にしたものです。また、EOS 5Dを入れても、少し余裕があります。

 カメラを取り出すとカメラ室はこんな感じです。バック底面側(写真左側)には、ベロが付いていて、この状態で仕切りを引き開けて中のレンズを取り出すことが出来ます。


 実際に見に行かれていても、カメラ+レンズが入ってる状態は中々見れないと思いますので、アップしてみました。参考になれば。


 私は、この先 日帰り用にスリングショット200AWも買うかな?と真剣に悩み中です。

書込番号:8243285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2008/08/23 22:01(1年以上前)

カメラ好きのLoki さん、わざわざ写真まで載せていただいてありがとうございますm(_ _)m

今日、また別のキタムラでファストパック200を見つけました!
同じ200でもスリングショットよりも一回り大きく、カメラとレンズ以外にもタオルやちょっとした着替えも入りそうで、1泊程度の旅行でも使い勝手は良さそうかなと思いました。

おそらく、ファストパック200か250にすると思いますが、10月に使う予定があるので、もう少し悩んでみようと思ってます。

だけど、ちょっとしたお散歩用にスリングショットも欲しいところですね。
ホントにありがとうございました。

書込番号:8243588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/23 22:02(1年以上前)

別機種
別機種

移動時はこんな感じ

撮影時はこんな感じで

カメラ好きのLokiさん

>ファストバッグも、スリングショット同様、担いだままレンズ交換が可能です。
同様に担いだままでレンズ交換ができるのであれば、便利ですね〜。
長時間背負わなければならないのであれば、やっぱり両肩で背負えるファストバッグいいですね。
欲しくなってきました^^

自分もスリングショット300AWにカメラとレンズ入れて撮って見ましたので、ご参考までに載せてみます。
カメラにつけているのが、DA★16-50で、左側にDA★50-135, 右側にDFA100mmマクロです。
真上から写していますので、実際背中から正面に回したときには、カメラの液晶部分が上部を向き、背負っている時は左側が上向きになります。

見やすくするためにはずしてありますが、普段は念のため落下防止用に、左側の50-135が入っている部分に上部から蓋をするように仕切りをつけています。(レンズ交換時は手前に引き抜くので支障ないです)

書込番号:8243593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2008/08/23 22:11(1年以上前)

気分は旅人さんも、写真をのせていただきましてありがとうございますm(_ _)m

スリングショットもさすがに300だと大きくて余裕で入りますね。
う〜ん、やっぱりこっちもいいな〜
また、決められなくなってしまいました・・・(^^;)

どっちも行っときますか・・・冗談ですけど。

書込番号:8243649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/24 08:58(1年以上前)

新し物好き001さん

はじめまして。

人それぞれだと思いますが、私は、SS200AWは、
かなり考えた挙句これしかないと思い購入しましが、
完全に使わなくなったので知合いに献上しました。

@カメラは着替えや日常雑貨に比べかなり重いので、片掛けは結構疲れる
⇒特に長時間歩く(遊園地やトレッキングなど)場合は堪忍して欲しくなる。
A頻繁に出したり入れたりする場合私は殆ど肩や首から下げて歩いているのに気付いた。
B突然、いい被写体が現れてリュックから出して撮影する場合でも
SS200AWから出す場合と10秒も差が出ない。(こんな突然は殆どないが)
⇒出して撮ってなおしても20秒しか変わらないのに@の苦痛とはトレードオフ出来ない。
C所詮、機能重点主義なので搭載力がなく、上着など脱いだ場合、
全く収納スペースがない。

と言う具合に【帯に短し、たすきに長し】で使用用途が中途半端で完全に失敗でした。

@大き目のリュックタイプ(遊園地やトレッキング)疲れない、搭載量が段違い。
A普通のショルダー(安い物)⇒結婚式や運動会など現地に着いたら移動が少ない場合。
また、見た目より容量があり、あらん限りの撮影機材を入れることが出来る。
(尚、SS200AWは地面や床に自立せずゴロンと置くしかないですし、
礼服を着てSS200AWも…なのでここも欠点)
B散歩程度、首にかけるか小型のショルダー
と使い分けで解決しました。

以上、ご参考に

書込番号:8245422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2008/08/24 09:10(1年以上前)

@MoonLightさん、おはようございます。
実際にお使いになられた方からのお話が聞けて参考になります。

お店で見て、確かに200AWは収納力ではちょっと目的に合わないかな〜とも思っていたところです。
300AWだと結構大きいので収納力は上がるようですけど・・・

あとは、トレッキング時の疲労感などは確かに両肩に均等に重量がかかる通常のリュックタイプの方が良さそうですね。
タオルや、カッパなんかも入りそうですし・・・

だんだん絞り込めてきました(^^)
ありがとうございました。

書込番号:8245455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/24 09:27(1年以上前)

新し物好き001さん

追伸です
@ショルダーの場合、掛けていた肩が疲れても左右交互に持ち直せるが
SS200AWは決まった方だけ(現存しないので左右どちらか忘れましたが)
Aタオル、水筒、レインウェアー、傘などはカメラ荷室には入れたくない。
(リュックを選ばれた場合は上下に分離した方が良いと思います)
BそれでもどうしてもSS200AWタイプ(担いだまま取り出し出来る)なら、
メッセンジャーバッグと言う手がある。
⇒実は次はメッセンジャーを狙っています。
荷物も入るし、バイクメッセンシャー用なので、容量はあるし
防水も考えられているものが多く、使い勝手も格段によさそう。

書込番号:8245502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/26 16:00(1年以上前)

@MoonLightさんのレポありがたいです。
>片掛けは結構疲れる
疲れますか。ここが一番気になっていたところです。
あと、右肩かけというのも、私は普段肩掛けする場合は、左肩になるので、右肩かけに慣れれるかです。

>所詮、機能重点主義なので搭載力がなく
機能をとるか収納をとるかですね。
クルッと回して、取り出せる!という機能に引かれて、購入を悩んではいるのですが・・・

家の近所を出歩いたり、友人と街を歩いてるときに、さほど大きくなく手軽に・・・と思って、バッグを探してます。

書込番号:8256336

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信45

お気に入りに追加

標準

AFの基本性能を何とかして欲しい

2008/08/25 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

K10D+DA55-300で、祭りの踊り連を撮影してきたのですが、
動体の撮影でペンタックスの限界を感じました。
K20DでもAF性能は基本的に進化してないと聞きますので、
こちらでお聞きしますが、以下のようなことを感じました。

・AFの追従性が悪い(AFCが遅くて追いつかない・合いにくい)
・AFが遅い
・AFが合わない
・連射が遅い

など、AFに関しては到底満足からは程遠いものでした。
K30Dでは真っ先にAF一眼レフの基本中の基本であるAF性能を強化して欲しいです。
レンズが悪いのでしょうか?
★60-250mmが予定されていますが、SDMレンズを使えば、
もっと速く精確にAFが合うようになるものでしょうか?
現在出ているSDMレンズをお使いの方、いかがですか?
★60-250を使ったところでAF性能の劇的な向上は望めそうにないでしょうか。

それとも、他社製品への乗り換えがベストな選択なのでしょうか?
EOS40Dあたりを使えば、K10/20Dよりも断然早くて精確なのでしょうか?
私はペンタのカメラしか使ったことがないので分かりません。
どなたか、実際に比較されたことの有る方、ご意見をお聞かせください。

単純に乗り換えろということであればそれで済む話だと思うのですが、
愛着もあるし、ペンタックスを使い続けたいのです。

書込番号:8250111

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 07:27(1年以上前)

他のペンタ好きな方たちから異論はあるでしょうが…


わたしは、ペンタの銀塩〜*istDを使用していて、AFだと遅いし外すので殆どMFで撮影する様になりました。


今年6月に フルサイズが使いたくなって、EOS 5Dを買い足しました。
まだ、動体撮影をするチャンスは無いのですが、今のところ その殆どをAFで撮影しています。40Dや 近日中に発表されると噂の50DのAFは分かりませんが、少なくともペンタのソレよりはマシだと思います。


ただ、画質に付いてはメーカー毎に それなりに違うので、ご注意を。

書込番号:8250151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/25 08:10(1年以上前)

dty21456さん 

祭りの踊り連のお写真、EXIF情報付きの実際の失敗作例を載せていただけますでしょうか。

そうでなければ、これまでのdty21456さんのカキコミ同様、ネガティブキャンペーンではないかと疑ってしまいます。

そう書くと、この板の連中はマイナス意見のせるとすぐ目くじら立てる子供みたいな連中だ、と書かれるのかも知れませんが(≧∇≦)

書込番号:8250203

ナイスクチコミ!0


スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/25 08:11(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

回答ありがとうございます。

>少なくともペンタのソレよりはマシだと思います

やはりそうなんですね。
1400万画素もいいけど、AF一眼の基本中の基本であるAFの速さと正確性をないがしろにしてるから(K10Dから進歩してないから)K20Dは売れなかったんだと思います。
そういう基本性能を大事にしたカメラ作りをしてもらいたいものです。
AF一眼レフなのだから、AFはもっとも大事な要素だと思います。
この点が疎かにされている限り、ペンタックスのシェアはどんどん縮小する一方だと思います。
もしK30DがK10/20DとAF性能で進歩してなかったら私も見切りをつけたいと思います。
非常に残念ですが、仕方ありません。

書込番号:8250205

ナイスクチコミ!2


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/25 08:46(1年以上前)

dty21456さん こんにちは!

PENTAXのAFはコントラストの違うところでAFするなど、ちょっとした工夫でほぼ問題なく
使えますが、EOS40Dはあまり考えなくてもAFできることが多いですね。
AF基本性能としてはCanonの方が上だと思います。ただ私は風景撮りがほとんどなので、
PENTAXのAFでも不自由することは皆無です。ちょっと遅かったり迷ったりすることもありますが、
AF精度自体は良いと思います。

ただ、カメラ好きのLokiさんも触れられていますが、出てくる絵は断然PENTAXの方が素晴らしいですね。
Canonはどうも不自然でまるで塗り絵のような絵に思えてしまいます。(Canonファンの方、寛大に・・・)
私は現像時にいろいろやってPENTAXの絵に近づける作業をしています。
それがなかなか思い通りにならないんですよね。(^^ゞ

PENTAXは財布に優しいレンズでもえっ!と思うような色乗りの良い絵が取れるのですが、Canonで
その辺にこだわりを持ったら財布に厳しいLレンズを揃えなければなりません。

私も魔が差して(^^ゞ何度かPENTAXを処分してCanonに統一しようかと考えましたが、
PENTAXの絵をみるとそれはできません。
ましてやK20Dの絵をみるとPENTAXを外すことはもう無理です。

書込番号:8250259

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/25 08:47(1年以上前)

DA55-300のレンズはAFが遅い方だと思います。
最近発売した17-70mmF4.0SDMなんかはAF作動音も静かで非常にAF精度が上がっていますよ。60-250も現物を触ってみないとなんともいえませんが、期待して良いんじゃないですか。

AFスピードが速くてもピントが合わなくては問題外です。
ペンタックスはそういうところをきちんとしていると思います。
確かに他社に劣るところはあることは認めますが、それ以外に魅力がいっぱいのカメラであることは間違いありません。

防塵防滴がついていますか?
ボディー内手ぶれ補正がありますか?
こういったものも基本性能だと思います。

ペンタックスのカメラは撮影者を育てるカメラです。

書込番号:8250261

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 08:50(1年以上前)

おはようございます。

確かにおっしゃる通り、K20D苦手な部分だと思います。
これを除けば、かなりハイレベルなカメラなので、ペンタが次機種でここを放っておくはずはないと信じています。

僕はα700を併用しているのですが、AF精度自体はαと同等かK20Dのほうが若干上だと感じてます。
AF速度も、さすがにSONYはアイスタートとかあって速いように感じますが、実際には同じくらいではないでしょうか。

一番差を感じるのはシャッターのキレですね。
α700のキレのいいシャッターは気持ちいいです。

書込番号:8250268

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/25 09:06(1年以上前)

dty21456さん。
PENTAXのAF性能が劣ることは以前から指摘されていたことで、AFの優先度が高い方は最初からCANONやNIKONなど、その部分で定評のある機種を選ぶべきだったのでは有りませんか。
カメラのどの性能を優先するかは人それぞれで、中には私のようにMF専用機でも良い、画質や操作性の方が遙かにプライオリティが高いと思っている人間も居ます。
多くの機種の中から、各自の好みや使い方に合った機材を選ぶのは(貸与品等でない限り)自分自身なのですから、一面だけの評価でシェア云々されるのは如何なものかと感じます。

書込番号:8250302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/08/25 09:07(1年以上前)

フットサル撮影でK10Dに限界を感じ、K20Dではなく40Dを買い増ししました
組み合わせるレンズにもよりますが、どのレンズと比べても、ペンタックスよりストレスを感じないでAFが使えるって実感してます
カメラ屋でデモ機で確認してみたらいいんでないかい

書込番号:8250307

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/25 09:07(1年以上前)

dty21456さん、こんにちは。
私もK10D+DA55-300使って動体(3と5歳の子供)追っかけてます。
夕暮れ時になりますと、やはり辛い面はありますネェ。
DA55-300はAF速度はきついという話を聞いた事があります。
あと、SDMについては、超音波モーターを早さには振ってないので、
速度面では変わらないとも聞いた事があります。
秋葉のK20Dイベントの時にペンタの人に聞きましたが、
速度よりも精確性を重視しているという話を聞きました。
運動会とか用に安価な高速に振ったSDMもとお願いしてみましたが・・・
C社は早いけどピンボケ写真も結構多いと聞きます(KDクラス)。

シグマのHSMは結構高速らしいので、
速度の方に振ってくれていると嬉しいですね。
近々発売されますので、こちらも楽しみです。

書込番号:8250308

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/25 09:08(1年以上前)

書き忘れましたが、PENTAXのAf性能が今のままで良いと言っている訳では決してありません。

書込番号:8250309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 09:16(1年以上前)

> AF一眼レフの基本中の基本であるAF性能

AFは一眼レフの基本中の基本になっちゃったんですね。^_^;

私みたいな古い人間はAFはカメラの付いてりゃ楽かな?くらいの機能だと思っていたんですが。
うーん。645N2なんて使えないだろうなあ。。。基本的にMZ-3の頃のAF付いてますから。基本中の基本のAFが動くなんてもんじゃないし。。。

ピント合わせは写真の基本中の基本です。ただし、絶対ではありません。
写真によってはピントのブレよりも他のインパクトが優先されるケースがありますから。
古い人間から言うと、AFはその中の一つの要素でしかないです。

そのうち、ゴミ落しはカメラの基本中の基本です。ゴミがついている撮像素子が悪いと言い出すんだろうな。。。と。感想です。

ま。そんなにAFが好きなら、AF早いぞう!と言われている機種に変えてみたらどうですか?
遅い、遅いと思っているのもイヤでしょう。ね?(^.^)

書込番号:8250325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 09:26(1年以上前)

ペンタK10D、キャノンEOS40D、ソニーα100を使ってます。AFはEOS40Dがビシッと決まってくれます。キットレンズの17-85は描写はペンタのキットレンズより甘いです。
ペンタのモーター内蔵レンズを使ってもAF性能がよくなければ動き物は不満が出るでしょう。α100のAFはペンタと一緒ぐらいでモーター内蔵レンズは少ないのが現状です。あとノーマルの時はキャノン色は控えめ、アンダー気味です。
設定で治りますが(笑

書込番号:8250348

ナイスクチコミ!2


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/08/25 09:41(1年以上前)

よく祭りの写真を撮りますが、AF.Cではあまり良い結果が出た事が無いですね。
AF.Sでよく狙って撮った方がいい写真が撮れますよ。
AF.Cだと、いい感じに構図をとるのがむずかしいくないですか?

無駄に連写した所で、いらない写真ばかり沢山撮ってしまうので、
秒3コマもあれば十分かと思います。
もっと動きの速いものなら有効だと思いますが。

どういった絵を撮りたいのかはっきりしていれば、
それにあわせてフォーカスやら画角、絞り、SSやらを合わせておいて、
シャッターチャンスがきたらシャッターを押すというようにすれば、簡単に写真が撮れます。
シャターチャンスが来たと思ってカメラを向けても絶対にいい写真は撮れないと思いますよ。(どのメーカーのカメラを使っても)

超音波モーターを搭載していないレンズのAFは、他社よりPentaxの方が早いとも言われます。
超音波モーターを搭載したレンズを使用しても、劇的に早くならないのは、AFの性能があまり早くないからでしょうね。ここはもう少し改善してもらいたい。

PentaxのAFの弱さは私も痛感させられています。
ですが、練習次第ではそこそこ撮れるはずです。

書込番号:8250391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/08/25 09:47(1年以上前)

dty21456さんこんにちは。
一応K20D使いということで書き込ませていただきます。

>AFの追従性が悪い(AFCが遅くて追いつかない・合いにくい)

 そのような意見が多いですね^^
 ただ私自身はそのような被写体を追いかけていないし、動体といえばお子様ばかりなので不
自由していないだけかもしれません。
 あと連写はほとんど使用しないし、AF-Cの使用頻度も10回/年程度なので、こちらの意見
等は他のユーザーの方にお任せしたいと思います。


>AFが遅い
 
先日鴨川でイルカさんを撮影してきましたが、全く問題のないレベルでした(Sigma17-
70、70-300使用)
 (水面に出てくる場所がわからない状況で、顔を出した瞬間にズーム→AFで全く問題はなか
ったです)



>AFが合わない
 
ケーキに立てられたロウソクの明かりのみで、近くにいるお子様を撮った時でも迷いはし
ませんでした。
  コレって使用レンズにも依存しますよね??
  ある方のブログで見たのですが、薄暗くてK10Dが迷って迷って迷ってしまう状況下でも
40Dはきっちり合わせてくれたそうです。純粋に凄いと思いました^^;


>連射が遅い
 
まあこれはカタログスペックを見れば一目瞭然ですね。
 私は使わないのでコメントは差し控えさせていただきます。
 もしK20Dに10コマ/秒があっても使わないかも。
 でも基本性能の向上はいいことなので、無いよりはあったほうがいいですね。


dty21456さんは祭りの踊りを撮影されてきたとのことですが、どのような状況下で撮影されたのでしょうか?
昼?夜?
ゆっくりとした動きの踊り?某ジャマイカのカケッコが早いお方並の動き?


あと、私はたまたまK20Dを使ってますが、正直40Dいいなぁ〜とか、D300ってどうなんだろ〜って思ったりしてます。決してペンタ万歳!!ではないことを理解していただければ幸いです。


AFが早い=AF精度が良いって訳ではないですよね?

書込番号:8250408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 09:54(1年以上前)

ronjinさんの仰っている

>最近発売した17-70mmF4.0SDMなんかはAF作動音も静かで非常にAF精度が上がっていますよ。

には、同感ですね。
スルーの予定でしたが、ヨドバシの店頭で操作して、早さと正確さには少し驚き、16-50を持っていますが、17-70も購入してしまいました。
PENTAXのAFは、ニコン、キヤノンに比べると確かに劣っています。
特に、望遠系は、迷って行ったり来たりが多いす。
しかし、なぜか手元には置いておきたくなるカメラですね。

書込番号:8250420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/08/25 10:18(1年以上前)

おはようございます。
自分は25年前にペンタックスMXを購入以来ペンタックス一筋でしたが、この前AF性能を期待し初めて他社のカメラのEOS40Dを購入しました。
自分は昆虫や鉄道中心で人物はほとんど撮らないのですが鉄道に関してはAFは40Dの圧勝です。全く勝負になりません。
レンズはペンタックスK20DはDA☆200でEOS40DはEF70-200f4LISUSMで共に超音波モーター搭載レンズです。
ぺンタックスのAF性能が勝るのはトンボを流し撮りの要領で横からカメラを振って撮る時だけです。この撮影方法を40Dでするとトンボでは無く流れる背景に高速でピントを合わし続けてしまいます。
ただAF性能と連写性能以外はペンタックスK20Dの方が勝負にならない位好きですね。全てにおいて…

書込番号:8250484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/25 10:36(1年以上前)

dty21456さん、こんにちは

色々とご不満があるのはわかるのですがここで質問しても答えは出ないと思いますよ
それよりもペンタックスお客様相談センターに要望を出してみてはどうでしょうか?

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/support.html

私も何度か電話やメールをしましたが丁寧な対応をしてくれますよ

書込番号:8250520

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/25 10:39(1年以上前)

私もdty21456さんと同じように他社の機種を使ったことない
「井戸の中のカエルちゃん」(価格さんカエルのアイコンつくってくれ)です。

>愛着もあるし、ペンタックスを使い続けたいのです。
まあこうおっしゃってるのですから、もうしばらく機械と向き合ってみてはいかがですか?
物言わぬはずの機械がこちらの問いに応える事があるんですよ、それを感じるのは人間です。
幸いデジタルですから何度でも撮り直しできますし、今回逃したらまた行けばいいでしょう
(一生一度のシャッターチャンスなんてアマチュアにはありませんよね)

工夫をしつくした上でAF至上の被写体が撮影できないということであれば、機種の変更も
致し方ないと思いますが、いかがですか。
「お前の言ってることはレベルが違う!」ということならスルーしてくださいませ。

書込番号:8250532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/25 10:54(1年以上前)

dty21456さん こんにちは

 私はメインがK100DSで、サブにcanon5Dを使用しています。

 AFの性能に関してですが、精度の問題と、速度の問題があると思いますね。

 >EOS40Dあたりを使えば、K10/20Dよりも断然早くて精確なのでしょうか?

 本体の問題もあるでしょうが、レンズの問題が大きいように思います。

 canon機の場合に関しては、レンズの中にモーターがあるので、機種が
 変わってもモーターを動かす力は変わりません。
 確か、一部上級モデルですと電圧を上げて速度を上げているような話は
 聞いたことが有りますけど。

 canonはUSMレンズですと、pentaxよりも早いです。
 が、tamron28-75mmF2.8などの、超音波モーター搭載レンズでない物は
 大差が無いように思います〜。

 tamronで3本、Tokinaで3本、同じレンズをpentax用とcanon用と持って
 いますが、その6本で大きなAF速度の差を感じません。

 AF速度が早い方が良いのであれば、純正のUSMレンズでないとCANONの
 特性が出ないと思います〜。
 tamron28-75mmF2.8辺りであれば、手ブレ補正で使える方がかえって
 便利です(笑)

 DA55-300と同程度のランクのcanonのレンズはEF70-300mmF4-5.6USMに
 なるでしょうが、手ブレ補正がないので300mm域では1/450sec以下の
 シャッター速度をキープしたいところなので、日中でも日陰では感度を
 ISO800とかに挙げないと辛いですね〜。

 そう考えると、EF70-300mm F4-5.6 IS USM(\61,200)辺りでしょうか。
 canonの中でも爆速のEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(\120,000)が
 お薦めでしょう〜。

 理想は、動体用にcanon、nikon
 普段は、pentax

 が理想なのかもしれないですね〜。



 

書込番号:8250575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 10:56(1年以上前)

お金に余裕がありましたら2マウントにしてみたらどうでしょう?

私は3マウント使ってますが細かい違いは店頭で触ってもなかなかわかりません(苦笑




書込番号:8250585

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信50

お気に入りに追加

標準

これは熱ノイズですか?

2008/08/15 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:957件
当機種
当機種
当機種
当機種

初めて変な色の帯に気づいた。露光時間676秒(11分)

いろんな色の縞々が・・・露光時間1349秒(22分)

左の方の同じ場所に,縦に変な色の帯がある

ふすまの色が変

ある晩,たまたま山にいて,空を見上げたら満点の星が瞬いていました。
理科の教科書に載っているような星の光跡の写真を撮ってみたくて,バルブで撮影してみました。(K20Dです)
星空の撮影については何の予備知識もありませんでしたので,ISO感度,絞り値などは適当に設定しました。

そうしたら,1,2枚目のような写真が撮れてしまいました。

露出が合っていない(もっとISO感度を低くして,絞りを開けたほうがよかった?)ことや,盛大なノイズ(ファインシャープネスを切り忘れたせい?)は,とりあえず置いておいてください(この辺も聞いてみたいところではありますが)。

問題はこの縞状に出ている変な色です。これは熱ノイズでしょうか?

どこかの過去スレでは,CCDやCMOSでは露光時間に応じて熱が発生し,熱が原因で「熱ノイズ」が出るとありました。これもそうなんでしょうか? こんなに盛大に出るものなのでしょうか?ちなみに,PhotoMEで見てみると,カメラ内温度は25度とあり,特に高いわけではありませんでした。

風丸さんのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8197841/
では,きれいな星の光跡が撮影されていて,露光時間は474秒,374秒とあり,私の1枚目(676秒)よりは短いとはいえ結構な長さだと思われますが,縞状のノイズは見当たりません。

やっぱり,こんなに盛大に縞が出るということは,私の個体がおかしいのかな?


さらに,その後に撮った写真(3,4枚目)をよく見てみると,左端近くの同じ場所に変な色の帯があるのがわかります(1,2枚目の写真の赤紫色の帯と同じ場所)。

実は,2枚目の写真では20分強も露光してしまいました。もしかしたら,こんなに長時間露光すると,CMOSセンサーに悪影響が出る,なんていうことがあるのでしょうか。


みなさんに質問しておいて大変失礼なのですが,私,明日から帰省するため,1週間ほどネット環境にありません。みなさんへのレスが遅くなりますことをお許しください。

なお,帰省ついでに,明日新宿に行く予定なので,フォーラムに持ち込んで相談してみます。おそらく,CMOS交換??で入院することになるだろうから,帰省中に撮影するためにはK100Dも持って飛行機に乗るはめになりそうです。重いなあ・・・

書込番号:8210246

ナイスクチコミ!2


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/15 15:46(1年以上前)

大変ですね。
熱ノイズってこんな機械的に出る縞模様じゃなかったと思います(こんな熱ノイズ出たことないです)ので、故障かも。

しっかりと見てもらったほうがいいかと思います。

書込番号:8210288

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/15 15:54(1年以上前)

不思議ですね。
こんなのは初めて見ました。

何の根拠もありませんが、
普通に撮った他の写真でも島が出ているところから、
熱によるCMOSの焼き付き不良かも知れませんね。

折角の帰省で、メイン機が使えないのは残念ですが、
早めに入院措置が正解でしょうね。お気の毒です。^^;

書込番号:8210309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2008/08/15 15:58(1年以上前)

当機種

わかりにくいけどよく見ると,以前撮った写真にも帯が・・・

PS

星空を撮ったことで,この縞(帯)に気が付きました。
ので,熱ノイズかな?と思っていましたが,,,

しかし,それより前に撮った写真をざっと見てみると,同じ場所にうっすらと変な色の帯が出ている写真を発見しました。

ということは,元からおかしかったということかな。

書込番号:8210318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/15 16:29(1年以上前)

まず、早急に修理に出されることです。
このカメラ、多チャンネル読み出しのイメージセンサだと思うので、その分割された部分のOB(オプティカルブラック)との差分を読むそのOBが欠損セルだったりした場合に0レベルが浮いちゃうような症状みたいです(専門家ではありませんので個人的に思いつく可能性を述べただけです)。


次に、星野写真を狙うなら
・感度は基準感度で
・絞りは開いて光量をかせぐ(開放はつらいだろうから1段から2段絞ったあたり)
・数分程度でがまんして長秒時NR(ダークフレーム減算)をONにする(露光時間と同じダークフレーム取得の時間がかかり、その間カメラの操作ができないと思います)
を基本的な考え方で望みましょう。

もっと流れるのを望む場合は一定時間で連続撮影して合成することです。
この場合は長秒時NRは使えません(使うと大きな隙間ができる)から、その一定時間のダークフレーム(レンズキャップをして撮影)を一枚、最初と最後に取得しておきましょう。
RAWで撮ってステライメージなどのソフトを使うことでよい結果が得られるとこの掲示板で知りました。

書込番号:8210393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/15 16:32(1年以上前)

熱ノイズというか、暗電流については、ブルーミングとスミアさんの公開している以下のページから「イメージセンサの話」をご覧下さい。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

書込番号:8210396

ナイスクチコミ!1


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/15 16:45(1年以上前)

熱ノイズがどのような形で画像に現れるかは以下の作例を参考にしてみて下さい。
温度の上がったところに部分的に発生するんですよね。
今回はおそらく撮像素子そのものに問題が発生していると思われます。
# http://www.strange-stargazers.jp/walker/rap/intro.shtml

書込番号:8210439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/15 16:47(1年以上前)

>温度の上がったところに部分的に発生するんですよね。

それは「熱かぶり」と表現するのが適当と思われます。

書込番号:8210443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/15 17:01(1年以上前)

やはり出てきましたか・・・。
まだまだ、試作品的製品と思っていましたのでいずれ、などと思っておりました。
全体的なマイナー・チェンジを施さない限り、固体化された機器ではその場しのぎの対応しか出来ないでしょうね。
発売当初にも縞模様の件が問題となり、内部基盤の交換という応急処置にて切り抜けましたが、そもそもの固体に問題が残っているのでしょう。

設計・配置そのものの改良が早急に望まれますね。

出来れば軽量化も同時にしてもらいたいですね。

製品歩留まりでの個体的症状なら、新品交換でしょうね。
そうなると、それが修理されてB級品として店頭に並ぶのですが・・・。
下手すると、C級品かも。

ちなみに、先日、価格.COMに勝手に削除されたモノがあります。
それは、著作権などの利権の問題です。
削除された案件は、ここの価格.COM自体、各社の登録商標や、製品名などの商品登録などに対する無断借用の件です。

会社事態の存亡に関わる案件なのでしょうから、即座に削除されたとしか思えませんね。

このような考えの価格.COMとは、東証一部上場会社として社会的な見解を示さないとまずいのでは???

などと、思ったりもしますが。

これも削除されますかね。 ねっ、価格.COMさん。

書込番号:8210477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件

2008/08/15 17:18(1年以上前)

みなさま,早速のお返事ありがとうございます。

・熱ノイズとは違う。
・明らかにおかしいから修理が必要

ということがわかりました。


ちょっと,自己フォローなんですが,,,

もちろん,星空の写真を撮った際に縞が出ていることは気づいていましたが,普通の撮影の際には正常だと思っていました。つまり,この縞々は特殊な撮影条件下(長時間露光)で起こる現象だと思っていました。だから熱ノイズかな?と。

しかし,今日,初めて普通の撮影時にも縞が出ていることに気づきました。
だから,長時間露光したことでCMOSセンサーに悪影響が出た可能性もあるのかな?と。

さらに,星空撮影より以前の写真にも,今のところ一枚だけですが,縞を発見したので,「長時間露光によるCMOSセンサーへの悪影響」の可能性は否定された,すなわち,元からおかしかったのだろう,,,と思います。

たまたま明日フォーラムに行く予定だったので(当方,熊本在住です),本日中に不具合だという判断ができてよかったです。

とり急ぎ,お礼まで。

書込番号:8210522

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/15 18:30(1年以上前)

にわかタクマルさん こんにちは。

まだご覧になっているでしょうか?
3月にK20D購入直後、同様の症状に見舞われています。
そのときのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7539866/

恐らく同じ症状だと思います。
私の場合はすぐ購入したキタムラへこの時の画像とデータを持参して
その場で新品交換となりました。
よって、メーカー見解の本当の原因はわかっていません。
熱ノイズでないことだけは確かです。

書込番号:8210723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2008/08/15 21:36(1年以上前)

風丸さん,こんばんわ。
明日の朝までは(寝ている時間は無理ですが 笑),見ています。

自分でこのスレを書きながら,そういえば以前にも縦縞ノイズが話題になっていたよなあ,という気がしていました。風丸さんでしたか。

メモリーカードへの書き込み不良の可能性が指摘されていますね。
ちなみに,私も,SanDiskのExtremeVのSDHCで8GBです。使用前にカメラでフォーマットしています。

私の場合は,今日まで気が付かなかったくらいですので,そんなに頻繁に出ているわけではないですが,私がアップした写真は結構ショッキング?ですよね。

また,購入から2ヶ月半ほど経っていますし,カスタムグリップに交換しているので,販売店で新品交換は難しいかな。まあ,明日フォーラムに行って聞いて見ます。おそらく,修理で入院になるでしょう。

今日,気が付いてよかったです。

書込番号:8211311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2008/08/15 21:46(1年以上前)

こんばんわ。

>goodideaさん,NeverNextさん 

熱ノイズではなさそうです。おっしゃるとおり,覚悟を決めて明日はK100Dを持ってフォーラムに行ってきます(=K20Dは入院させる)。

>kuma_san_A1さん

星の写真の撮り方と,参考文献のご紹介ありがとうございました。
文献のほう,あとでじっくりと読んでみます。
おっしゃるとおり,長時間NRのため,露光時間と同じだけの時間,カメラが操作を受け付けませんでした。最近のスレ(花火や夜景)にもありましたように,K20Dは長時間NRが"off"にできません。こういう時は,実はK100Dのほうがよいのかもしれません。また,チャンスがあったら星の光跡写真,ただし時間は短めに,にチャレンジしたいと思います。

>T-Secさん 

「ダーク減算」という考え方,初めて知りました。なんとも単純でわかりやすいですね。長時間NRとは,カメラがこれをやっているため,露光時間と同じだけの時間NRにかかる,ことが理解できました。

みなさん,ありがとうございました。


書込番号:8211357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2008/08/15 22:07(1年以上前)

デジカメスタディさん,こんばんわ。

>発売当初にも縞模様の件が問題となり、内部基盤の交換という応急処置にて切り抜けましたが、

たしかに,そんな話題があったような気がします。ひとつは風丸さんのスレだとわかりましたが,もし,他にその縞模様の件が問題になったスレやソースをご存知でしたら,教えていただけないでしょうか。

>そもそもの固体に問題が残っているのでしょう。
>製品歩留まりでの個体的症状なら、新品交換でしょうね。

上でおっしゃっている「個体」というのは,私の個体を指しているのだとは思いますが,「固体」とはK20Dという製品のことでしょうか?

>ちなみに、先日、価格.COMに勝手に削除されたモノがあります。

この文より以下のお話は,申し訳ありませんが,おっしゃりたいことがまったくわかりません。

>これも削除されますかね。 ねっ、価格.COMさん。

削除されると困っちゃうんですが・・・

書込番号:8211451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2008/08/16 02:39(1年以上前)

熱雑音は半導体の物性そのものに関連するもので、シリコンでは
室温から50℃上昇すると約10倍に増えます。熱雑音とは要するに
電流として出てくるものです。暗電流ともいいます。

この雑音は平面的に均一に出てくれれば回路の工夫で差っ引く
ことができますが、厄介なことにアットランダムに出てくるので、
温度を上げると満天の星空のようになります。

だから、プロやハイアマの天体望遠鏡ではCCDを冷やします。
特にひどいピクセルは白点不良となるので、使えませんね。
その部分に広い意味での結晶欠陥があることが多いのです。

スレ主さんのものは帯状に均一に出てますから、kuma_san_A1
さんが指摘されているように、信号処理回路の部分に不良がある
可能性が大きいと思います。はからずもこの帯が全体の1/8程度
だから8チャネル読み出しのように見えますね(回路形式によって
違うから山勘です)。

まあ、即交換に値するセンサーの不良と思われます。販売店に
告げればいいのではないですか。ペンタックスもサムスン製の
このセンサーの入庫検査をしていると思いますが、このような
長時間での暗電流は測っていないようだと推定できますね。

書込番号:8212435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/16 04:19(1年以上前)

先人をいとおしみながら、晩夏の夜を迎えております。

さて、固体とは、K20Dそのものです。
また、個体とは、数多く製造されたその中の購入された一つです。
どうもPENTAXは、昨今のデジカメ競争に遅れまいと取り急ぎな製品を出してしまったのが、このK20Dのような気がしております。
未だ未完成な試作品とでも申しましょうか?
その為、ユーザーなら既に気が付いていらっしゃると思いますが、
荒削りな部分がどこそこに現れてきているのではないでしょうか?

14Mという膨大なデーター処理を昨今のデジカメ水準で処理しようとすると、内部処理クロックの高速化は避けて通れません。
それでも、他社に負けていますが・・・。
10Mで完成度を高めればいいものを、インパクトを狙った戦略に出たことが製品価値を半減させているような気がします。
その超高速処理による高周波信号ラインの誘起で起こる迷信号の数々。
それらを問題なく制御するには、根本的な回路の組み換えしか方法はありません。
今ある、K20Dのままで問題を解決しようとしても、そのくみ上げられた回路構成上、動かすことが不可能なんです。
出来ることは問題となる基板の高周波阻止を施すことぐらいしか出来ません。
場当たり的ですが、一度完成された製品の問題解決には、それしか方法が無いんです。

その為にも、ぜひ早急なマイナー・チェンジを行っていただき、安心して使用出来るモノにしてほしいと願っております。
ついでに軽量化も必須でしょうね。

これほど頻繁に問題発生する製品を考えるに、症状が出現していない個体は、たまたま出ていないだけ、という感じもしてきますね。

早急なマイナー・チェンジを!!! などと思っております。

がんばれ!!! PENTAX

個性的カメラを是非とも作ってもらいたいものですね。

書込番号:8212553

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/16 05:44(1年以上前)

にわかタクマルさん ちょっとスレをお借りします。

デジカメスタディさんに質問があります。
>これほど頻繁に問題発生する製品を考えるに
とのことですが、独自のリサーチもしくは既存のリサーチに基づくものでしょうか?

といいますのは、少なくてもここ価格.comのクチコミを見る限りこのような現象の
報告は他メーカー他機種に比べて多いとは思えません。
ある量販店の責任者の話でも、この機種の不具合発生件数は他機種に比べて少ないと聞いています。

>まだまだ、試作品的製品と思っていましたので
>取り急ぎな製品を出してしまったのが、このK20Dのような気がしております
>未だ未完成な試作品とでも申しましょうか
これは、デジカメスタディさんの単なる想像、感想なのでしょうか?

>その超高速処理による高周波信号ラインの誘起で起こる迷信号の数々
このあたりの文章は確信に満ちているように感じられますが、ペンタックスの技術開発に
何らかの繋がりをお持ちか、当該分野に精通され客観的な情報に基づいて書かれているのでしょうか?

三つの質問をさせていただきましたが、
もし、これらの文章が単なる個人的見解で書かれているとするならば、
ペンタの技術開発陣に対して失礼なことであるばかりか、ここを閲覧するユーザー、
並びに機種選択の参考に閲覧される方々に対して無用な誤解を与えかねません。

逆に客観的資料に基づいた正確な情報であるならば、非常に有益なものであり、
この場で私どもに開示していただけたことに感謝すると共に
是非メーカーに直接進言していただきたいと願うものであります。

書込番号:8212601

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/16 06:13(1年以上前)

にわかタクマルさん、風丸さん、おはようございます。

デジカメスタディさんの基本スタンスはペンタユーザーとペンタックスへの、根拠のない間接的な誹謗、中傷です。

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83f%83W%83J%83%81%83X%83%5E%83f%83B

最後にがんばれペンタックスとか書き込まれていますが、書かれている内容はいつも同様です。

あまりまともに対応されない方が良いかと。

書込番号:8212627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件

2008/08/16 06:14(1年以上前)

みなさん,おはようございます。今,起きました。
これから,出かける準備をしなくちゃいけないので手短に。

>ヘンリー・スミスさん 

>スレ主さんのものは帯状に均一に出てますから、kuma_san_A1
>さんが指摘されているように、信号処理回路の部分に不良がある
>可能性が大きいと思います。はからずもこの帯が全体の1/8程度
>だから8チャネル読み出しのように見えますね(回路形式によって
>違うから山勘です)。

信号処理回路の不良ですか。
たしかに,同じ場所で帯の幅は1/8程度ですね。
そういうことがあるんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

>まあ、即交換に値するセンサーの不良と思われます。販売店に
>告げればいいのではないですか。

普段なら,まず販売店に相談するところですが,カスタムグリップに交換していることもあるし,また,今日たまたま新宿に行くので(実は東京でカメラ屋めぐりをするために,わざわざ東京で1泊するんです),直接フォーラムに相談してみます。フォーラムで,カスタムグリップ装着済みの個体と交換してもらえると,いちばん手っ取り早いですね。

1週間後になりますが,帰ってきたら報告いたします。

書込番号:8212628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2008/08/16 07:34(1年以上前)

デジカメスタディさん,風丸さん,ペンタッくんさん,おはようございます。

>デジカメスタディさん

おっしゃること,わかりました。
一般的に,K20Dという機種(=固体?)の評判は非常に良いと思っていますし,私自身もとても出来がよいと思っております。しかし,そのような評価もあるのですね。もちろん,いろんな評価があってしかるべきでしょう。勉強になります。

>これほど頻繁に問題発生する製品を考えるに、
ただ,この点については,風丸さんと同様の感想を持ちます。

>その為にも、ぜひ早急なマイナー・チェンジを行っていただき、安心して使用出来るモノにしてほしいと願っております。
>がんばれ!!! PENTAX
>個性的カメラを是非とも作ってもらいたいものですね。
こちらは,同意します。


>風丸さん
>にわかタクマルさん ちょっとスレをお借りします。

どうぞ,どうぞ。

>ペンタッくんさん
まあ,そういう見方もあるんだな,ということで・・・


申し訳ありません,これよりスレ主不在となります。
不在の間も,ご自由に議論してください。荒れない程度にお願いします(笑)。

それでは,行ってきます。

書込番号:8212716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/08/16 10:38(1年以上前)

ペンタッくんさん 

おしっしゃることはよくわかります。放っておくのが一番ということが
多い。でも、ネットというところは怖いところで、根拠のないうわさが
どんどん広がる恐れがありますよね。(最近の韓国の騒動はネットでの
呼びかけが原因らしい...まあ、政治的な運動なので特定の企業や製品の
ネガキャンとは違いますが)。

それを防止するのは、良識ある方々が、感情的にならず事実に基づいて
諭すことだと思っています。ただやりすぎると逆に魔女狩りや村八分に
なる恐れもあるんで、兼ね合いが微妙ですね。これからも努力していき
ましょう。

この不良については「不十分な入庫検査のためか?」と書きましたが、
トランジスタはごく稀に経年変化する(宇宙線、放射線、材料の劣化
などによって)ことがあるので、断定はできません。お断りして
おきます。

書込番号:8213227

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PCからのリモートコントロールについて

2008/08/25 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 mihotyanさん
クチコミ投稿数:10件

デジ一眼を購入しようと、各メーカーの各機種を比較しているところです。

PENTAX K20D はパソコンから操作ができる(PENTAX REMOTE Assistant3)ようですが
これはパソコンのモニターがライブビューとして使えるということでしょうか?

書込番号:8251579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/08/25 16:44(1年以上前)

こんにちは、ライブビューでは使えません
PENTAX REMOTE Assistant3はカメラの操作がパソコンからできて、撮影画像がパソコンに転送されます
一枚撮影して、撮影した画像をパソコンモニタで確認するというような使い方になります
ライブビュー画像をモニタに表示させたい場合はカメラのビデオ出力をTVなどに繋ぐと可能です

書込番号:8251623

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2008/08/25 18:43(1年以上前)

PENTAX REMOTE Assistant3の説明書によると、パソコンのモニターが擬似ファインダーになります。

本機のライブビュー機能は使えませんが、 パソコンのモニターを見ながら撮影出来ます。

書込番号:8252049

ナイスクチコミ!2


スレ主 mihotyanさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/26 07:38(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:8254741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 tokoyamaさん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

# 初心者なので、レンズ選びのヒントをいただけると嬉しいです。

(半年も先の話ですが)子供の所属する吹奏楽部の演奏会(内輪)の
撮影を引き受けたので、それに適したレンズをどうしようかと、
(楽しく)悩んでいます。

# 現在、K20D、DA★16-50、DA★50-135を持っています。

被写体までの距離は、30m(2F脇席)〜60m(2F後席)となりそうです。

# リハーサルなど自由に移動できる時は、
# 上記の機材で何とかなると思っています。

# 本番演奏中は、他の聴衆の邪魔にならないよう、2F後方から撮ります。
# 卒業生のために、可能なら、個人単位で撮ってあげたい。
# (とすると、脇より後方になるので、距離が遠くなる。)

# 実は、去年も引き受けましたが(別の会場で、距離は30m程度でした)、
# K20DにFA80-320/4.5-5.6という古ーいレンズ
# を使いましたが、暗くてトホホな出来栄えでした。
# (未熟者なので、腕の問題もありますが、それはさておき。)

で、「明るい望遠レンズが欲しい」に至りました。

# しかし、カタログは調べていますが、
# レンズ経験が限られているため、
# 今一歩、ピンときません。
# 選択肢もそれなりにあるので、
# 流浪の民と化しています。

選択肢は、DA★200やDA★300やシグマAPO70-200/2.8あたりと考えるのは、
妥当なのでしょうか?

漠然とした質問で申し訳ありませんが、
皆さんの経験からヒントをいただけると、
大変にありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8246168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 12:49(1年以上前)

tokoyamaさん、初めまして。

演奏会の撮影となれば、1回きりのチャンスが多い場面もあるので、万全を期して望みたい
お気持ち、お察し致します。
私も、ピアノや演劇などの撮影を経験しておりますが、30〜60mなんて遠い距離からの撮影
では無くて、前列側からの撮影でしたので35mmから、135mmも有れば十分に撮影できました。
その方がピントの合わせ易さや、画質の面でも有利でした。

撮影のご依頼を正式に受けておられるのでしたら、事情を説明してなるべく前列付近での
撮影が可能な様に交渉もされるのも良いかと思います。
立場上、そういった要望も通し易いかとは思います。
お持ちのレンズ、特にDA☆50-135mmは素晴らしい写りを可能にするレンズなので、生かせる事
が一番ですね。
商業写真撮影の方とはお立場の違いは有るかとは思いますが、ある程度の優位な立場を生かせる事も必要かとは思います。

無論、其処まで交渉するのが難しいのであれば、無理強いは辞めた方が無難ですが・・・。
30〜60mの距離ですと、300〜400mmクラスでも物足らない位の大きさになるかも知れませんね。

資金的に少しでも安くて、明るい望遠を必要とされるならば、中古でも明るい、300mmF2.8
クラスのレンズメーカー製辺りも選択肢(例えば、トキナーのAT-X328)のKAマウントで
マニュアルフォーカスでも、有れば全然、違うと思います。
私も以前はその組み合わせで、撮影しておりました。
焦点距離が足らない場合でも、エクステンダーを併用されても、600mmF5.6としても使えますし。上手く探せば、10万を下回る価格での入手も可能です。
200mmクラスでは、短すぎるので辞められた方が無難だと思います。
2階席からの撮影では、600mmで個人別の撮影にやっと、丁度良い位のサイズでした。

時間的には余裕が有るのですから、他の皆様のご意見をご参考にして頂いたり、
実際に会場で先に試して見られる事も可能でしたら、するべきかと思います。
露出の調整や、WB調整、其れに長い焦点距離のレンズなので、三脚や雲台(油圧式ビデオ雲台
が理想的ですが。)など、レンズ以外にも把握しておかなくては成らない事が多いと、思います。

兎に角、主催者側との交渉も含めて、ご検討ください。

拙いアドバイスで、申し訳有りません。

書込番号:8246277

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/24 13:02(1年以上前)

tokoyamaさん、こんにちは。
いずれのレンズも持っていないので、アドバイスはできないのですが、
折角K20DとDA★50-135をお持ちということですから、
K20Dの高感度+トリミング耐性を有効利用し、
思い切ってトリミングしてしまうというのはダメでしょうか。
60mで300mmがどのような構図になるのか想像付かないので。
短焦点だと、こういう時より過ぎとか全体が写らないとかあるかも知れませんね。
F4とF2.8という差もありますし、200mm+トリミングで考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8246320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/24 13:23(1年以上前)

tokoyamaさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

K20DにDA☆ダブルズームをお持ちのご様子。

皆さん仰せのDA☆50-135F2.8でいけると思いますが、DA☆200F2.8も有ると良いのではないでしょうか。

2F席からの撮影という事は屋内でしょうから、これに一脚装備で如何でしょうか。

書込番号:8246402

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/24 17:27(1年以上前)

60mの距離から個人のUP撮影可能なのでしょうか?

前回の320mmの失敗画像の状況はわかりませんが、推測できるのでは? 明るいレンズで対応できるのでしょうか? 焦点的に30mはどうでした?60mだとどうなるかな?

DA★200やDA★300やシグマAPO70-200/2.8にしたのは前回の撮影結果を元にできてますか? これしか無いからの選択だと無駄な投資になります。

500とか600単眼でf2.8は無いでしょうけど、f4だとどうなるのか? f5.6だとどうなるのか?推測できませんかね? ISO感度もどこまで許容できますか?

自分の用意できる機材から撮りたいポジションを要望した方が良いと思います。(雑音になるので消音の方を考えた方が良いでしょう。)

書込番号:8247259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/24 18:03(1年以上前)

基本的にK100Dあたり(ユニットセルの受光面積が広いので)を使用される方が有利なのですが…
愛知県芸術劇場のコンサートホールでの撮影時の例です。
名古屋丸の内交響楽団
http://happytown.orahoo.com/marukyou/
の定期演奏会の記録写真です。

http://homepage.mac.com/kuma_san/2007marukyo/

わたし(tksm)、はα-7 DigitalにSIGMA 18-50mm F2.8 EXDCとTOKINA ATX80-200mm F2.8(これ、5.6位まで絞らないと軸上色収差が気になるレンズ)で、RAW記録。
譜面の白がとばない露出を目指しました。
リハーサルは広角側でISO400 F8 1/20、望遠側でISO400 F5.6 1/45
本番はISO400 F5.6 1/35でほとんど固定露出です。
SILKYPIX Marine Photography Pro. 3.0で現像時に調整しました。
もう一人のカメラマン(ssk)さんは、D2XでISO800 F5.6 1/50を中心にJPEG記録撮影されていました。
Adobe RGBだったため、SILKYPIX Marine Photography Pro. 3.0でsRGBに変換してあります。

D2XでいけてるからK20DもISO800でいけるかもしれませんね。

書込番号:8247435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/24 18:22(1年以上前)

ちなみに、距離60mで個人単位は相当難しいですよ。
150mm:60m先の約9.4m×6.3mの範囲
200mm:60m先の約7.0m×4.7mの範囲
300mm:60m先の約4.7m×3.1mの範囲
320mm:60m先の約4.4m×2.9mの範囲

># K20DにFA80-320/4.5-5.6という古ーいレンズ

わたしの例ではF5.6で撮影していますけど、開放の描写がOKであればこいつが使いやすいように思いますよ。
そうじゃなかったらシグマAPO70-200/2.8あたりでトリミングでしょうか。

書込番号:8247510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2008/08/24 21:05(1年以上前)

2階席からだと、チョット高額な三脚は必須かと…。

僕は持ってませんが…(汗)。
ヽ(´o`; オイオイ

書込番号:8248280

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokoyamaさん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/24 22:22(1年以上前)

皆様、

ド素人な質問にコメントをいただき、ありがとうございました。

自分としてのサマリです:
・公認撮影班(の一人)なので、撮影場所を、再検討/相談します。
・レンズは、いただいたコメントをもとに、もうちょっと考えます。
(おっしゃる通り、買ったけどダメだったは、あり得ないので)
・一人一人をアップにすることに拘っていないので、トリミングを考えます。
・前回の経験から、ISO1600ぐらいまでならOKと思っています。
(会場が変わるので、確信はありませんが)
・書き忘れましたが、まともな三脚も買うつもりです。

ありがとうございました。

書込番号:8248727

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/24 23:50(1年以上前)

画角の簡単な掴み方ですが300mのレンズに60m先の被写体として。

K20Dですので35mmが換算(1.5×)50mmの標準として・・・。

300mmのレンズは1.5×で450mm相当。

450mm÷50mm=9倍(レンズ)。

被写体を1/9の距離で見るのと同じになるので、60m÷9倍=6.666・・・。

お子様(?)を立たせて6.6m離れて35mmレンズで覗いた画角が会場から見た300mmレンズのサイズになります。(FFには少し足りませんね・・・)

この式を逆に使えば欲しい画角に必要なミリ数が大体わかります。

35mmレンズでFFにするのに2〜3mだとして60m先からなら約600mmクラスのレンズが必要になります。

200mmのレンズでFFが欲しいなら被写体から20〜30mの距離に近づかないといけません。(足りない分はトリミングで・・・)

尚、この数式は公式な物ではなくあくまで個人的に簡単に画角を掴む為に計算していますので、マジメなツッコミはご遠慮ください。  (^^;

書込番号:8249313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/25 01:41(1年以上前)

tokoyamaさん、こんばんは。

暗くてとほほ、とありますが、ISO感度の調整はされたのでしょうか。
K20DならISO1600ぐらいまでならなんとか使えると思います。
それだけで相当明るくなると思うのですが‥。

ISO1600でも暗かった、ということですと、やはり☆300とかが必要になってくると思います。

ISO1600とかは使ってない、ということでしたら、例えば

ケンコー2倍テレプラスMC7DG、
http://kakaku.com/item/10520410051/

それと三脚、
でしょうか。


本番中は2階後方、とのことで、☆50−135の望遠端でもちょっと辛いですよね。
ケンコーテレプラス×2でしたら、100−270まで望遠にすることができます。

ある意味トリミングと同じ部分もありますが、☆50−135が非常に写りがシャープですので、×2を付けてもシャープさに余裕があるのではないかと思います(☆50−135は持ってないので想像ですが(^ ^;)。トリミングとは違い、画素はしっかり全部使えますし。

で、マイナスとしてはf値が2倍になってしまう、ということ。
f値的には80−320の望遠端と同じになってしまいます。

つまり同じ明るさで撮るためにはシャッタースピードが2倍必要となり、SRが効いていても手ぶれする可能性も出てきます。

そこで、三脚の登場です。演奏会、ということで、お子様方はあちこち動き回る、ということはありませんよね。固定しておいてしっかり撮ることが可能になります。

ただ、その場合被写体ブレは抑えられません。体を揺らしながら演奏していた場合、ブレる可能性があります。


一番いい点は両方あわせて2万程度で抑えられることです。


☆50−135+テレプラス×2+三脚+ISO1600。

いかがでしょうか。


書込番号:8249810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/25 09:42(1年以上前)

なんでもそうですけど、撮影場所の確保が第一でしょうね。これができるかどうかで、70%くらい撮影の可否が決まってしまうと思います。

レンズもF2.8よりF値の小さいものを選ぶより手がないと思います。
F値が絞れる・・・暗いレンズが使えた。。。というのは、たまたま現場の照明が明るくて「ラッキー」だった・・・と言うことに過ぎないと思います。
距離よりもレンズの明るさを優先すべきだと思います。
距離は、トリミングでカバーしたほうが結果はよいと思いますよ。

書込番号:8250393

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokoyamaさん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 21:26(1年以上前)

再度御礼。

頂いたコメントに含まれる clarification 的指摘から、
質問がいかに大ざっぱだったか、よくわかりました。
# これが、一番、ためになりました。

また、一方的に take するだけで、give できなくてすみませんでした。

頂いたものをヒントにして、考えます。

書込番号:8252831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

ペンタファンのみなさま こんにちは。

昨日、花の撮影をしたのですが、花と曇り空を撮影したのですが、空の色が

白くて、もう少し、鉛色の空を表現したいのですが、どうすればいいでしょうか?

これは、撮影した後、すぐ Fnボタンを押してどうのこうのするのでしょうか?

ちなみに、JPEGでいつも撮ってます・・・・  

※ 機種 K20Dです。

どうぞよろしくお願いします・・・・・

書込番号:8246349

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/24 13:20(1年以上前)

クワトロロードスターさん、こんにちは。
ブログ拝見させていただきました。最後のバラの写真ですね。
曇り空って難しいんですよネェ。すぐに空が飛んじゃいます。
K20DのDR拡大でも難しいでしょうか。
あとは露出補正でマイナス補正しておき、花の部分だけ持ち上げるとか?
すみません、私もここ読んで勉強したいと思いますm(-.-)m

書込番号:8246388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/24 13:27(1年以上前)

被写体のバラと、曇り空の明暗の差が激しいので難しいですよねぇ。
曇り空の白をもっと暗くしたいのであれば、やはりマイナス補正でしょうね。
その分バラが一緒に暗くなってしまうので、DR拡大はONにしておいた方が良いと思います。

暗部は後でPC上で持ち上げるか…。
やむ1さんと同じ回答ですね^^;

書込番号:8246415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/24 13:27(1年以上前)

クワトロロードスターさん

曇り空で撮影したのなら
Fnボタンを押して真ん中OKを押す風景など横ボタンで移動できるので
風景にして彩度を上げたりしたら駄目かな?
でもバラの色もかわるし・・・・

書込番号:8246418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 13:38(1年以上前)

相変わらず、携帯から写真見ずのコメントで申し訳ないのですが、フィルムの時には ハーフNDフィルター(半分だけがNDフィルターで半分は素通し)を使ったりしましたが…


今なら、処理ソフトでマスク掛けて 明度調整ですかね?

書込番号:8246458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/24 14:08(1年以上前)

別機種
別機種

なぜかISO800ですが...。

リンゴの花です

こんにちは。

空を青く撮りたいときはとにかく「順光」ですが、、、。


鉛色っぽく「雲」ですか?

測光はどんな設定になってますかね?
お花撮りだとスポットで撮るのですかね?
私もよくバラを撮りますが、スポットだとやはり白飛び傾向になります。
評価測光だと花はややアンダーになりますが、白飛びは抑えられます。

光線の加減にもよりますが、、、。

書込番号:8246557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/24 14:14(1年以上前)

マリンスノウさん 

カメラ何機種持ってるのですか?10台位ですか?

書込番号:8246579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/24 14:57(1年以上前)

カメラもレンズもいっぱいあって、、、。(惑)

書込番号:8246734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/24 15:00(1年以上前)

マリンスノウさん 泣かなくても。
私は2台です。

書込番号:8246743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/08/24 15:05(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます・・・

私はペンタ20D 1台所有です・・・

書込番号:8246765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/08/24 17:17(1年以上前)

当機種

最後のバラの写真の赤が素敵ですね。
周辺減光がおきていますので、もっと絞った方がいいかも(^_-)-☆

ベランダで造花でチャレンジしてみました。

書込番号:8247215

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/24 20:11(1年以上前)

機種不明

トーンカーブ&アンシャープマスク

クワトロロードスターさん、こんばんは。
私は撮影技術については詳しくないのですが、明暗差が大きい被写体はレフ板なりフラッシュなりを使って、かつ露出補正で暗めになるように調整するのでしょうね。
画像補正で、ということなら、この場合はトーンカーブで逆S字(コントラスト弱く)がいいのではないでしょうか。

サンプルは逆S字で両端に近い部分が直線的になるようなカーブで処理してみました。
元画像がヒストグラムで見ると中間の部分が少ないので不自然な感じは目立たないと思います。(ややコントラストが弱くなるのを補うのも狙って若干アンシャープマスクもかけました)

書込番号:8248001

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/08/24 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

花に露出を合わせると。

空に色を出したいと花が。

空に合わせて、花はストロボで。

クワトロロードスターさんへ。

はじめまして。(^(Ξ)^)
αの写真で失礼しますね。ペンタも使っていますよ。100Dスーパーです。

ご返信です。

★空をアンダーの露出に合わせます。マイナス方向です。

★その露出で、手前の花だけストロボ光を使います。
外付けストロボがあれば、光量、角度などが細かくできますね。
ディフューザーの種類も豊富ですしね。
内蔵ストロボでも、勿論OKですよ。

★手前(花)と奥(空)の感じをプレビューで見ながら調整して撮りなおせば、変幻自在とまではなりませんが、色々な雰囲気で撮れますよ。

追記。
人間の見た目のように写真は写らない(特に、明暗の差)ですよね。
普段から日中ストロボをやってみてください。
空を意識的に入れて、アンダーで撮るのがコツです。

とんでもなく失敗しちゃった時が一番、神秘的だったりする事もあります。ラッキーです。

書込番号:8248572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/08/24 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

青空を適正露出で撮影

トーンカーブで調整

内臓フラッシュ使用

クワトロロードスターさん 今晩は

以前、似たようなことをトライしたことがあります。
青空をバックにバラを写したいと思いました。
乏しい知識を総動員して
1.青空を白飛びしないように適正露出にして(黒つぶれにも注意)撮影する。
2-a 画像ソフトでトーンカーブを調整する。あるいは
2-b フラッシュ出腹を明るく撮影する。

上記二つの方法でやってみました。
このときはRAWで撮影し、付属ソフトのPPLで現像しました。
jpegでもフォトショップとかシルキーピックスを使えば同じように出来ると思います。

ご参考になれば・・・

書込番号:8249220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/08/24 23:35(1年以上前)

kuma4さんとm_oさんが丁寧に解説してくれましたね。
アンダー露出にして、主役に対しては日中シンクロが有効です。
今回は空がメインでしたので影とりはスキップしましたm(._.)m

空をピンポイントで測光すれば大幅にアンダーとなりますから、露出補正をする必要がないという点で
私はスポット測光を選択しています。

書込番号:8249236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/08/24 23:36(1年以上前)

ありがとうございます・・・

勉強になるな〜・・・・ (^・^)

書込番号:8249241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/08/24 23:39(1年以上前)

修正です。

>フラッシュ出腹を
  ↓
フラッシュでバラを

そんなにメタボじゃないのに・・・

書込番号:8249258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/25 07:08(1年以上前)

マリンスノウさん 
Good morning!

なんたってオマエは撮影機材の売り買いをするだけのお釜だからな。

それはそうとりんごの様に赤いほっぺのこどもさんの顔写真をそこらじゅうで露出していると、ネット中に撒き散らされて、子供を人質に所有機材を巻き上げられかねないことにもなりかねない(アレ・・・・・・変な日本語!)ので、おこさんの顔写真の公開は慎重に。

あ、共同主観性ってむろんオマエは理解できてなっかたよね。いつもあなたの珍プレー・好プレーを楽しませてもらっているよ。

書込番号:8250127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 09:00(1年以上前)

すでにやり方についてはきちんとレス付いてますね。(^.^)

ちょっと、なんでそういうことするの?という部分の補足だけ。

空が白っぽくなってしまうって言うのはカメラの露出が空ではなく、手前の花に合わせられているからです。
一般に順光(太陽を背中にしょった状態)ではなく、逆光(太陽を前から受けている状態)の場合には、空は明るく、手前の被写体は暗くなっています。
このため、手前の被写体に露出を合わせると空が白っぽく、空に露出を合わせると手前の被写体が暗くなってしまいます。
空の雰囲気をどこまで残すのかで露出をどこまで補正するのかが違いますが、暗くどんよりした雲の雰囲気が出るようにしようとすると、手前の被写体が暗くなって黒の中に潰れてしまいます。そこで、この部分を明るくしてあげるためにストロボを使ったらどうか?という提案です。
このほか、明るくするには、照明を当ててあげるとか、レフ板という反射板で光を反射させて当てるという方法もあります。(こちらの方は雑誌などのグラビア写真や映画、ドラマの撮影で活躍している手段です)
また、半分、光の受け取り量を減らすという意味で、ハーフNDフィルターといった半分サングラスのようになったフィルタをレンズにつけて、画面の半分をサングラスで覆い、部分的に光量を調整することもあります。(こちらは主にフィルムの風景写真のテクニックです)
デジタル独自の機能としては、アドビ・ライトボックスなどを使うと指定した範囲の明るさを調整してくれる機能もあるようですよ。

あまりどんよりした感じを出さずに、雲のディティールを少し出したいといった場合には、K20D、K200Dではダイナミックレンジ拡張機能を使うと白とびがある程度抑えられます。こちらも使ってみてくださいね。

書込番号:8250286

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/25 09:22(1年以上前)

みなさんこんにちは。
なるほどぉ、日中シンクロを使うのですね。
でも花のような小さな被写体には、内蔵は厳しいでしょうか?
外部ストロボ・・・・・
結構な値段するので、レンズを優先し後回しになってます。

書込番号:8250337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング