
このページのスレッド一覧(全832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 16 | 2008年8月23日 01:42 |
![]() |
9 | 14 | 2008年8月22日 21:20 |
![]() |
46 | 32 | 2008年8月22日 08:44 |
![]() |
5 | 22 | 2008年8月20日 20:52 |
![]() |
10 | 3 | 2008年8月20日 19:13 |
![]() ![]() |
66 | 43 | 2008年8月20日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K10Dに対して格段に進化したと評判のこのカメラも、価格がこなれてきましたので最近購入を検討しているのですが、
以前のコメント「Digital Photograohy ReviewにK20Dのレビュー」の中で、
>K20Dは画質の評価が8.5でしたが、ホットピクセルの問題がなければもっと高い点数をつけていたと書かれています。
という書き込みがあって気になっています。
現在使っているカメラはS5Proで、実はこれも購入後半年でホットピクセルが2桁になり、
CCDを交換してもらった事がありました。
上の文章が意味するところは、K20Dのホットピクセルの多さは公に認識されているものの、
それを補ってあまりある高画質、ということなんでしょうか?
それとも、半年の使用を経ても全く発生しない個体もやはりあるのでしょうか?
あるいはピクセルマッピング機能があるから平気だということなんでしょうか?
実際に使用されている皆さんにとっては、普段忘れていたい話題に触れてしまうとしたら申し訳ありませんが、
短期間の使用でホットピクセルが多数発生するというのは、製品仕様として納得することができないものですから、
ユーザーの皆さんの率直なご意見をお聞かせ頂きたいと思います。
そんなことに拘るなら買わなければよい、というご意見は勘弁して下さいね。
それと、購入直後に気がついたら納得できるまで交換してもらえば良い、とよく書かれている方がいらっしゃいますが、
実際に何台も取っ替え引っ替え返品交換に応じてもらえる店ってあるものなんでしょうか?
3台目を見せてもらおうとすると、大抵はメーカー対応にされてしまうと思うのですけれど。
0点

これだけの微細プロセスですからホットピクセルもある程度の発生はやむをえないでしょうね。
基本的にはマップでの対策品を出荷しているはずですから、ごっそりとホットピクセルが’見える’ものが手に渡ることは考え難いですが、出荷後、使用後にも増加する可能性はあると思います。
個人的にはカメラ側の機能でホットピクセルの調整はできるはずですから、やってみて、それでも問題があるのならサービスセンターでの対応というのが対応手順かなと思っています。
また、一般的にはホットピクセルに関しては液晶ディスプレイのドット欠けと同様に新品交換というよりもサービスセンタでのマップ変更による対応という形になるものと考えます。
ちなみに、K20Dでのホットピクセルでのクレームの書き込みですが、発売当初は数件ありましたが最近は品質が安定したか、その辺の分別の付く人が多いのか、それとも気がつかない人が多いのか、あまり聞きませんよ。(^.^)
書込番号:8076723
3点

私は気が付かない人の中の一人です。
一度シミとドット欠けのようなものを発見しましたが、CCDについた埃でした。
ブロアで吹き飛ばしました。
書込番号:8077812
5点

実は私の場合は、使用開始1週間で2桁の星空になりましたので、販売店で交換して貰いました。(笑)
2機目も☆はいくらか増えてきています。正直呆れて数える気にもなりませんよ。
K10Dは2年にもなろうとしているのに、1つもないというのに・・・。
☆はレンズだけにしてもらいたいですね(笑)
CCDとCMOSの違いなのか、高画素化に無理があったのか、撮像素子製造メーカーの違いなのかは判りませんが、
今後も増えてくるようなら使用継続を断念するかもしれませんね。
ちなみに敢えてピクセルマッピング機能は使用していません。
私も画質云々の前に信頼性は重要視するタイプですので、次世代機ではなんとかしてもらいたいと思います。
書込番号:8078092
4点

サムスンにとっては初めてのデジタル一眼用センサーです。
初めから良いものができるわけがありません。
K20Dは、ドット欠けは多い方なのではないかと思います。
ですが、サービスに出さなくとも自動で補正してくれる機能がありますし、治らないものではないので、そんなに気にしなくても良いのではないでしょうか?
Lightroomで現像していると、プレビューを作っている最中に赤い点が出る事があります。
恐らくこれがドット欠けなのでしょうが、最終的な画像にはそれが出ないので全くといっていいほど気にしなくなっちゃいました。
書込番号:8078114
5点

ご返答ありがとうございます。なるほど、レスの付き方からK20Dのホットピクセルの多さは既成事実と化していて、
皆さんは多かれ少なかれ気にしないように努力していらっしゃるということが伝わってきました。
>サムスンにとっては初めてのデジタル一眼用センサーです。
>初めから良いものができるわけがありません。
この文章からは、ユーザーならメーカーの成熟を温かく見守るべきという意味合いが見受けられますね。
まるで成績の振るわない地元野球チームの応援をするみたいです。
>サービスに出さなくとも自動で補正してくれる機能がありますし、治らないものではないので、
>そんなに気にしなくても良いのではないでしょうか?
ピクセルマッピング機能は不良画素を自動で修復するのではなく、周辺の画素の情報をコピーする一種のレタッチですよね?
以前に富士フイルムのサービスの方が、「1200万の内の20カ所くらいどうって事無いでしょう?」と
言っていたことを今でも苦々しく思い出されます。
今後ペンタックスが新しく造るカメラに同じサムスンの素子が搭載され続け、ユーザーが不満を訴えなくても
自然に品質は改善されていくものなのでしょうか?
あるいは所詮2年くらい保ってくれれば次のカメラに移行するから構わないという類の問題でしょうか・・・。
書込番号:8082353
1点

El Califaさん、こんばんは。
まぁ、確かにK10Dには☆が現れないからといって、
更にあと2年も3年も使い続けるかと言われれば、
たぶん買い換えているでしょう。(笑)
今使っているK20Dも☆の数に嫌気がさす前に、
次のカメラに興味が移っているのかな、と思います。
それよりも、あまりこの件に固執すると、
ネガティブ・キャンペーンだと非難する方もいるかも知れませんから、
大概にされた方が良いと思いますよ。
比較的ソニー製のセンサーにはこういった問題の報告が少ないような気がします。
D300やα700に採用されているセンサーを使ってくれたら良かったのかも知れませんね。
そんなことより、S5Proをお使いなのに、D700には興味ないのですか?(笑)
書込番号:8082660
6点

>今後ペンタックスが新しく造るカメラに同じサムスンの素子が搭載され続け、ユーザーが不満を訴えなくても自然に品質は改善されていくものなのでしょうか?
Pentaxは現在のセンサーの品質に満足はしていないはずです。(インタビュー記事でもありましたが)
ドット欠けが少なければ、ピクセルマッピングなんて機能は搭載しなかったではず。
今後、品質が上がらないようなら、高いサムスン製のセンサーを買ってまでカメラを作らないでしょう。
もっと安くていいセンサーをSonyさんが売ってくれるなら、そっちを採用すると思います。
ユーザーが不満を言うのは当然な事だと思います。
私も、使用していて不憫に思った事や不具合があれば、サポートに問い合わせています。
是非、Pentaxに直接伝わらない掲示板への書き込みだけでなく、サポートにも問い合わせをしてEl Califaさんの意見をK20Dや次の機種に反映させてください。
書込番号:8083298
6点

おはようございます。
>NCC1701-Aさん
おっしゃるとおりですね。言われて初めて首筋が少し寒くなりました。
知りたかったことは掴めましたので、このくらいにします。ありがとうございました。
>Premieremさん
インタビュー記事、探してみましたがこれのことでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html
>畳家 我々がサムスンに要望していたセンサーの仕様は、もう少し良いものでした。要望通りの理想100%ではありませんが、
この部分からはホットピクセルを連想することはできませんが、これからに期待して下さい、というようなことをメーカーがあそこで言うのはどうなんでしょうか?
新たにユーザーの1人になろうと考えたとき、正直言って躊躇はしますよ。
メーカーのサポートって新規購入を迷っているという時も相談もできるんでしょうか?
書込番号:8088807
0点

> >畳家 我々がサムスンに要望していたセンサーの仕様は、もう少し良いものでした。要望通りの理想100%ではありませんが、
>
> この部分からはホットピクセルを連想することはできませんが、これからに期待して下さい、というようなことをメーカーがあそこで言うのはどうなんでしょうか?
この部分はホットピクセルうんぬんの前に、処理スピードやノイズ性能なども含めてもっと高い性能を要求していたという意味であると考えてるんですが?
そうきましたか?
もし、品質に安心できないのであれば、購入されないのがいいのではないですか?
私は他にもたくさんいろいろなメーカから製品が出ているので、無理には勧めませんけど?
ただ、他のメーカでもホットピクセルは発生していますね。
書込番号:8088921
8点

>ドット欠けが少なければ、ピクセルマッピングなんて機能は搭載しなかったではず。
アホくさ。オリンパスはもう何年も前から全機種ピクセルマッピング搭載してますが。オリンパスはそんなにドット欠けが多い撮像素子ばかり選んで採用してきたとでも言うんでしょうか。
書込番号:8089550
7点

>以前に富士フイルムのサービスの方が、「1200万の内の20カ所くらいどうって事無いでしょう?」と
>言っていたことを今でも苦々しく思い出されます。
1200万画素と言ったってRGGBに振り分けるわけですから、実際の情報量は300万画素しかないようなものですよ。最終的に1200万画素の画になると言ったって、言ってみりゃ900万画素は補間で生み出されたものでしょ。どこまでが本物でどこからが作り物の画素かなんて元々わかりっこないです。今更20箇所くらいマッピングで修正したってどうってことないって言うか、気にしてもしょうがないと私も思いますがね。
書込番号:8089670
4点

El Califa さん
私もK20Dでの☆の発生率(?)や増加速度は多すぎると思います。
Premieremさんと同意見という訳ではないですが、メーカーではずっと前からすでに
このことに気がついていたというか、予測していたと思えるような話を他からも聞いています。
いづれにしても今すぐにペンタのシステムを新規に組んでまでK20Dを購入するのは、私はお勧めしません。
☆の多い少ないの基準をどこに引くか、信頼性の目安をどこに置くかは、El Califa さんの自由です。
毎度お決まりの展開になってきた様ですし、お望みの情報を手に入れたと思ったなら速やかに引くことをお勧めします。
書込番号:8089905
6点

NCC1701-Aさん
> 私もK20Dでの☆の発生率(?)や増加速度は多すぎると思います。
それは統計処理できるだけの同機種、異機種の品質データを入手されているということでしょうか?
ならば、出典を明らかにして下さい。
単なる気がするの問題なら、デマの類だということですよね?
書込番号:8090020
8点

私のK20Dは発売日から4ヶ月使用していますが
ホットピクセルは見当たらないです
ピクセルマッピングも未使用ですね
2秒タイマーでのホットピクセルはありましたがファームアップで出なくなりました
ホットピクセルが無い人はあえて書き込みなどしないので多そうに見えるのかもしれません
ナイスクチコミで一番盛り上がってるのもこの手の話題ですねぇ
木を見て森を見ずですはないですが小さな点に振り回されるのもどうなんでしょうね^^;
書込番号:8090078
8点

こんにちは
>今後ペンタックスが新しく造るカメラに同じサムスンの素子が搭載され続け、ユーザーが不満を訴えなくても
自然に品質は改善されていくものなのでしょうか?
あるいは所詮2年くらい保ってくれれば次のカメラに移行するから構わないという類の問題でしょうか・・・。
サムスン製素子を採用する時も「事前に公表」は無かったと思います。サムスンにおいて改善されるなら、引続き採用される可能性はあると思います。
しかし、自然に品質が改善されることはないでしょう。発生の原因がつきとめられ、対応策が採られて初めて改善されるはずです。
所詮2年、、については、そのメーカーの考え方ですが、怖いのは一旦失った信頼(ペンタが現在失ったと言うことではありません)の、次期製品への影響でしょう。
その辺を考えると次期には同社製は採用されない気がします。
書込番号:8090134
3点

>オリンパスはそんなにドット欠けが多い撮像素子ばかり選んで採用してきたとでも言うんでしょうか。
一度開発してしまえば、後継機種にはその改良した機能を搭載すれば良いだけですし、その機能が省かれればセンサーの性能云々に係わらず、ユーザーにとっては不満になるので、搭載しつづけるでしょうね。
コダックのセンサーってどうなんでしょうか?あまり採用するメーカーはなさそですか。
K20Dのドット欠けの多さは、Pentaxも把握してますよ。
情報の出所は言えないのでなんですが・・・
書込番号:8240356
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
6336さん おはようございます。
私もSigmaとの両睨みで待っている一人です。
こちらはお盆明けなのかなぁと思っています。
発表から随分経ちますので待ちくたびれて来ました。(苦笑)
ところで
「発売済み」のamazonはその後どうなったのでしょうかね?
書込番号:7792521
0点

やっぱり夏頃じゃないでしょうかね。
キャノン向けも結構、値下がりしてますからいい傾向ですね。
SIGMAとの比較記事があればまず見てみたいですね。
まぁ、じっくり待ちましょう。
書込番号:7792631
0点

次はニコンでしょうから、それが出ないと先が見えませんね?
書込番号:7794056
0点

先日、カメラ屋で営業の人とお客さんが話しているのが聞こえてきたのですが・・・
客「先日、キヤノン用に発売された・・・」
営『あ〜ハイハイ』
客「あれの、ペンタ用っていつごろに?」
営『え〜っと・・・私の部署では、正確なことわからないのですが・・・参考程度で』
営『次は、ニコンが出ると思うのですが、それが夏ごろでしょうか・・・夏前に間に合わせたいと思ってますが。』
営『ソニーとペンタはその後になりますので、秋口に間に合うかどうかだと思いますが』
営『まだ、決まっていないようなので目安で聞いて置いてください』
と言う会話を耳にしました。この営業の方は、カタログを店に入れに来たタムロン関係の方のようです。
書込番号:7794390
1点

皆さんありがとうございます。
運動会に間に合うか分かりませんね?シグマの方がAF速い噂がありますが(キャノン用)の噂です。
タムロンは風景用でスポーツには向かないとか…待ち遠しいです。
書込番号:7795069
1点

こんばんは。
私もこの手のレンズの登場待ってる一人です。
色んなところで情報集めていると、
スピードのシグマ、写りのタムロンってイメージありますね、
このスペックのレンズの場合。
運動会もできれば。最悪卒園式までに出てくれれば・・・・・
今のところ、超音波味わってみたいので、シグマ狙ってます。
でも、評判と時期次第でタムロンに転ぶかも。
書込番号:7795165
1点

両社の70-200mmF2.8に関して、
Tamronのキヤノン用はフツーのモータ内蔵でペンタ用は??
Sigmaは全部、超音波モータ付きなんですね。
つーことは、SDM端子付じゃないカメラ(K100D以前)のユーザは、
Tamronに期待するしかないのか・・・。かわいそうなistDS2/K100D。。。。
書込番号:7795391
2点

シグマもタムロンも発売時期は同じぐらいになりそうですね。
超音波付きとの事でシグマに期待したいです。
書込番号:7796800
2点

> 「発売済み」のamazonはその後どうなったのでしょうかね?
入荷待ちのまま放置プレイ状態です。^_^;
まあ、その他もろもろの出費があったんでよかったのはよかったんですけどね。
書込番号:7797483
0点

沼の住人さん こんばんは
未だ放置ですか!?(驚)
その後も価格が少し下がっているようで楽しみですね。
書込番号:7799527
0点

6336さん
中古で失礼ですがペンタのFA★スターレンズ80−200F2.8これ素晴らしいんですがね。
重量があり重たいですが、ヌケがいいレンズです。このほかのペンタのFA★レンズはいいですが安く求められればK10D、K20Dでは全て手ぶれ補正が効きますから中古でも私は、純正がお薦めです。
書込番号:7802929
0点

皆さんこんばんは。
FA★80−200F2.8は欲しいのですが中古相場が高すぎると思うんです。(^^;
レンズ板にも書きましたが概出かもしれません。
アメリカのネットショップではEstimated availability - August $699となってますがどうなんでしょうか?
http://www.bhphotovideo.com/c/product/539403-REG/Tamron_AF001P_700_70_200mm_f_2_8_Di_LD.html
どちらにせよこのレンジのレンズ(ペンタ用)は早く発売して欲しいですね。(^^
PS ニックネームを「Rolling Wax」から変更しました。
書込番号:7804041
1点

ようやくニコン用の発売日が5/30に決まりましたね。
次はペンタ用?ソニー用?発売日は8月くらいですかねぇ(勝手な推測)。
書込番号:7811493
1点

お久しぶりにこちらを上げます。
シグマからメールマガジンが届きました。
つ・ついに発売日決定です。思ったより早かったぁ。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080822_70_200_28_dg_pa_ft.htm
│【製品名】APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
│
│【発売日】フォーサーズ用:2008年8月29日(金)
│ ペンタックス用:2008年9月13日(土)
│
│【希望小売価格(税別)】118,000円、ケース、花形フード(LH850-01)、
│ 三脚座(TS-21)付
9月13日、お金たまんないよぉ〜(ToT)
タムロンはいつきますでしょうか。こちらも楽しみです。
書込番号:8239145
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日、一連のキャンペーン騒動のどさくさに紛れて、K20Dユーザーになりました。(レンズキットの書き込みをご参照ください。http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011106/#8217532)
深〜い沼へ行く決心を披露したものの、評判の良いレンズの価格にとまどい、深〜いため息をついております。
よくよく考えると小生の小遣いは、一般のサラリーマン並み。55−300を買うとたちまち底をついてしまいます。
さて、そこで、小生とほぼ同じ境遇の皆さんにお尋ねしたいのですが、沼へは、どのように入り込んでいったのでしょうか。現在、所有しているレンズは、キットの18−55のみです。とりあえず財布が厚くなるのを待って(3ヶ月後?)、55−300をゲットしようと考えておりますが、皆さんはどのようにして財産を増やして行かれたのでしょうか。
それから、レンズの購入歴などもご教授いただけると、参考になります。
0点

現役おじんさんこんにちは。
私は「沼にハマった人」というのは「道を見誤った人」と解釈しています。
カメラやレンズは撮影をする為の道具であって、収集の対象ではありません。
目的は撮影であって、カメラを買うのはあくまでその手段に過ぎません。
道を見誤っていませんか?
書込番号:8230644
10点

現役おじんさん こんにちは
私は妻を巻き込みました(爆)
妻が、こんな条件の撮影だとどのレンズを持って行けばいいのか?
と、聞いてくるようになりました。
その条件だとF2.8のレンズがあるといいよね〜とか、300mmまでも望遠
レンズがあると良いのではと、教えてあげました(笑)
すると、いつの間にかレンズが増えていきました(笑)
妻が選ぶ実用的なレンズ以外の、趣味のレンズは自分でこつこつと!
書込番号:8230662
5点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
さて沼への進入方法ですが、お持ちのキットレンズで撮りたいものを撮って、気に入ったものをPCでご覧になるなり、大きくプリントしてみましょう。
その結果、例えば花の花芯をくっきり、バックをぼかしたい時はマクロレンズを、虫などを望遠で撮りたい時は、ご予定の55-300となると思います。
一番使いたい焦点域はキットレンズかと思いますが、暗い所の撮影には明るさがもっと欲しくなるかも知れません。
そうしている内に次のものが見えて来ると思いますが。
書込番号:8230681
1点

>現役おじんさん こんにちは。
K20Dご購入おめでとうございます。
自分の場合はキットレンズで遊んで自分の好きな焦点距離を見極めてから
単焦点レンズFA-Limited沼へ飛び込んでしまいました。
しかし結局全部揃えてしまいましたが・・・
55-300も魅力的ですが、必要になってからでも遅くはないですよ。
カメラって撮る喜びもあるけど機材を揃える喜びもありますもの。
車も運転だけの道具ではなくオーディオつけたりボディを磨いたりも楽しいものです。
ノスタルジックな車収集もセレブですし。
とりあえずは評判の良いキットレンズで撮りまくれば答えが出ると思います。
書込番号:8230687
4点

私は、K10Dとタムロンの望遠ですをもっています。
いいレンズは、そこそこしますので、最初は手ごろな物を購入すれば
それで気が済むかなとおもいました。
それで不満がでれば、予算をためて家内に協力を求めて買えばよいかと
思います。
書込番号:8230747
1点

一か八かのばくちは如何でしょう、
パチンコで勝てば一気にレンズ位は・・・。
負けても責任は持てませんが。
書込番号:8230803
2点

「沼への道」を真面目に解説するくらいアホなことはないと思いますけどね。
書込番号:8230848
7点

現役おじんさん、こんにちは。
18−55と55−300で撮りためて、よく使う焦点距離の単焦点を逝く... という順番でどうでしょう?
あっ、でも、室内用に、明るい単焦点も、早めに1本欲しいかな... なんて、考えることも楽しいと思うんですが。
私の購入履歴は、ブログをどうぞ (^^ゝ
書込番号:8230936
1点

カルロスゴンさん
>「沼への道」を真面目に解説するくらいアホなことはないと
思いますけどね。
確かにそうですね〜(笑)
自ら沼に入水するというより、レンズの森に迷い込み、振り返ったら
沼だったといった感じかも(笑)
書込番号:8230954
2点

皆さん、とっても“温かい”アドバイスをありがとうございます。
なるほど、道を見誤って、森に迷い込み、定年離婚のリスクをしょって……。
どうも、撮影を楽しむよりも物欲に囚われているようですね。
とは言うもののこと物欲、10代の恋と同じで、はまると、前後左右どころか、自分の置かれている空間(家庭)さえも見えなくなってしまいます。
食欲に加えて性欲もすっかり衰えたおじんが、果たして欲望を我慢できるものやら。
でも、欲がある内はまだまだ若い、と申しますから、人生の羅針盤をもう一度確認して、果てしない沼への航海を行います。
我慢、ガマン、がまん……。
書込番号:8231269
1点

ご購入おめでとうございます。
撮影用途に必要なレンズを揃えるのは沼とは言わないですよ♪
まあ、楽しみながら撮影対象に見合ったボディやレンズが揃っていると良いですね♪♪
私は、カメラ用のレンズ・顕微鏡・500mm程度の望遠鏡と用途に「必要」なものだけを揃えています。
ドンッ!!と逝きましょう♪♪♪
書込番号:8231300
2点

現役おじんさん、今晩は。
購入、おめでとう御座います。(*^_^*)
良いカメラです!!!
>皆さんはどのようにして財産を増やして行かれたのでしょうか。
キットの18-55mmだけでも良い写真は撮れると思います。(*^_^*)
レンズは、一枚でも自分が納得する写真が撮れると、
そのレンズが思い出として残って、手放せなくなります。(*^_^*)
現役おじんさん、K20Dで一杯、自分が納得するまで撮って下さい。
書込番号:8231558
0点

簡単ですよ。
まず、今の勢いがないと買わないだろうなっていうレンズを選択します。
この際、うんと高いヤツを選びましょう。
そして…
長めの分割払いです(笑)
というのは置いといて、中古で探すのも1つだと思いますよ^^
オークションなんかも見だすと楽しいです。
書込番号:8231838
0点

>現役おじんさん
55-300mmは評判がよいので購入対象ではあるんですが、自分は望遠レンズってそんなに使わないので購入するとしてもかなり後だと思います。
(タムロンの70-300mmを持っていますが、運動会ぐらいしか使わないです。)
むしろ、明るい単焦点を1本どうですか。
まずは、FA35mmF2.0ですかね。値段も55-300mmより安いし、間違いなく使用頻度は高いです。
レンズキットは18〜20mm付近の広角がほしい時だけで、普段は35mmをつけっぱなしになる人も多いです。
それで、カルチャーショックをうけたら、FA50mmF1.4にいってみましょう。値段も\25,000程度ですよ。
ここまでは、たぶん必要範囲じゃないでしょうか。
で、単焦点レンズの良さに目覚めて、その先に手を出すとズブズブと深みにはまります。
気を付けてください。
書込番号:8231867
0点

現役おじんさん、今晩は。
ご購入、おめでとうございます(^O^)/
>皆さんはどのようにして財産を増やして行かれたのでしょうか。
お金の貯め方ですが・・
昼食費を削って捻出しますf^_^;
具体的には「龍口春雨」というカップ麺を食べてます。
一食160円で、種類が豊富で飽きないですし、カロリーも200kcal前後でメタボ対策にもなり、一石二鳥です!
他にエースコックの春雨ヌードルなんかもオススメです!
ただそれだけだとちょっとわびしいのと、ビタミンが不足するので、野菜ジュースなんかも一緒に飲むといいかもです!
食後に運動すると、なお良いです!
・・あれ、何の話でしたっけ・・
書込番号:8232070
1点

現役おじんさん、初めまして。
K20Dご購入おめでとうございます。
自分もK20Dを初めてのデジタル一眼として購入しました。
自分の場合、多少回り道にはなりますが、「まず色々撮る」を優先しました。
@鴨を撮りたかったので、F100−300を中古で購入。
A単焦点を買いたい → そのためには自分がよく使う焦点距離を把握したい
→ キットレンズでは焦点距離が不足 → 安価、かつほとんどの単焦点の焦点距離を
カバーするFA28−70F4の中古品を購入 → 43mm、50mm、70mmで揺れて
いましたが、まず50mmに決定 → FA50に向けて爪に灯ともす毎日。
会社の備品でK10D+DA16−45F4を使っていますので、それと比べてしまい、写りの違いを感じることはあります。が、FA28−70F4が焦点距離で写りが大きく変わるレンズであったため、そういうおもしろさも知ることが出来ました。
時間はかかりますが、同じ初心者でそういう方法を選んだ人もいるという事を参考までに。
書込番号:8232098
0点

500円玉貯金と魔法のカードでチョーキローン
500円玉貯金って意外と効き目あるかもよ。
タバコなんて止めちゃえ!!
通勤で無駄遣いするな!!!
車での移動は控える!!!!
中古で良いものがあればそれでも良いじゃん♪
ワタシも苦労してるわ。
書込番号:8232205
1点

現役おじんさん
どんな沼でも構わないと思いますが、是非にペンタックスのレンズで沼に溺れてください。
サードパーティのレンズを悪く言うつもりはありませんが、ペンタのレンズは日本のカメラメーカーの中でも独特の描写を持っていると思っています。その描写を楽しんでから、定年離婚になっても良いのではないでしょうか?^^;
是非ともペンタのSMCレンズをお楽しみ下さい。
それと、板を借りて申し訳ありませんが。
ペンタッくんさん。
野菜ジュースは一見ビタミンの補給に良さげに思えますが、あれは糖の固まりです。糖を摂取すると、血糖値が上がるので、それを元に戻すためにインシュリンが血液に分泌されます。
ご存じかも知れませんが、インシュリンは余分なエネルギーを内臓脂肪に変える役割を持っています。すなわち、太りやすい体を作る物質です。故に「低インシュリンダイエット」なる方法がある位です。
やはりビタミンの補給に一番良いのは総合ビタミン錠です。しかしメーカーによって、かなり品質にばらつきがあるので、ビタミン錠を買う場合は栄養成分を良く読んで、価格から見た栄養価を考慮したモノを買わないと、損をしていまいます。
書込番号:8232312
2点

こんばんは。
初めは標準レンズ(50mm)で、旅行の記録が主だったので広角レンズにいきました。
望遠はズーム一本で。今からみればよくこんなの使っていたなあ、という代物です。
安い中古の単焦点なんかいかがですか。
書込番号:8232403
0点

やっぱり「エイッ!」と
カードでFALimi3本を大人買いすることでしょう。
書込番号:8232508
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
背面の液晶内部に埃が混入しています。
3月に購入後、すぐに入り始めた模様で日増しに増えていきました。
さすがに目立ちすぎるので、8月23日に楽しみにしている松島基地航空祭を撮影したら
ピックアップリペアサービスを利用して清掃とついでに点検を依頼するつもりです。
同様の状況で清掃を依頼された方はいらっしゃいますでしょうか?
ファインダーや撮像素子なら清掃しても、また埃が入るのは当たり前ですが、
液晶内部に度々埃が混入して入院するようでは困ってしまいます。
清掃時に何らかのシールド処理が施され再度埃が混入してないか知りたいと思います。
ご経験のある方がいらしゃいましたら、教えていただければ有難いです。
昨日、K20Dと一緒に猫の島 田代島へ行ってきました。
テレビなどでも紹介されていますのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
小さな島に百数十匹の猫が島民と共生しています。
数年前から定期的に訪ねていて、ここの写真を撮るのをライフワークのように思っています。
カメラもコンデジからDS、K10D、K20Dと移り変わりK20Dでの撮影は今回で2回目になります。
お盆休みの最後に和んでいただければ幸いです。
1点

風丸さん
今晩は
istDの頃は、背面やら、肩部の表示パネルがよく入り込みました。塵が積もったようになってしまう。当時は他メーカーと比べてゴミが入りやすかった気がします。
しかし、K10D以降の「防塵構造」でその部分はほとんど気にならなくなりました。
撮影には影響ないところなので、istDのときもそのまま使ってました。
書込番号:8219374
0点

こんばんは。
今の所K20Dの液晶に埃はないです。急に入ったりするのですね。
埃の無い所に置かないと駄目ですね。
書込番号:8219424
0点

原門人さん、こんばんは。
確かにDSは背面も肩部も入っていますね。
K10Dは全く入りませんでした。
K20Dは撮影に支障はないのですが、画像確認するときに邪魔になるくらい入っているんですよ。
ソフトンピースさん、こんばんは。
普通は入らないはずですよ。
急にではなく、徐々に入りますから今入らなければ大丈夫だと思います。
書込番号:8219486
0点

液晶の埃はどこから入るのでしょうかね?
もちろん保証期間ないなら無料ですよね。
書込番号:8219573
0点

V-o-Vさん、こんばんは。
さて。。。どこから入るのでしょうか?不思議ですよね。
はい、無料清掃は確認しています。
書込番号:8219706
0点

風丸さん、今晩は。お久し振りです。
さて、背面液晶内に埃が混入するとの事。
幸いな事に私の個体では今の所大丈夫ですが、K20Dは防塵・防滴構造を謳っているので
そのような事は今まで心配すらしていませんでした。
もし宜しければその状況の液晶の写真を見せて頂ければ参考になります。
外部からの埃等を防ぐシーリングが施されているのであれば、通常なら外側(背面側)からの侵入は
防いでくれる筈ですよね?
カタログ見ると(P23)背面液晶の周囲にも確りと赤い四角い枠が・・・
シーリングの不具合と言う事でしょうか?
それともレンズ交換の折に前から少しずつ入って来ていた埃が背面液晶の方に・・・?
構造には余り詳しくないのですが、後の方だとすると私の個体もいずれそうなる可能性が有るって事ですよね。
どういう経路で入って来てしまったのか非常に気になります。
原因が判明したら教えて頂ければ幸いです。
P.S 違うカメラの話で申し訳ありませんが、最初に買ったコンデジがOLYMPUSのC-3040 ZOOM と言うヤツなんですよ。
これは勿論防塵・防滴なんかじゃないんですが、上部液晶の中に埃が入って来ちゃいましたね〜。
背面液晶の方は大丈夫ですが、何とレンズ交換なんか出来ないコンデジなのに、撮像素子に埃が付いたと見えて
写真の決まった位置に丸い影が出ます。
書込番号:8219808
0点

APG-77さん、こんばんは。
今、DSで撮影してみました。
保護シートを貼っているのと内蔵ストロボ一発写真でわかりづらいかもしれませんが、
液晶左側を中心に埃の混入があります。
撮影前にササッとですが清掃したので、埃のように見えるのはほとんど液晶内のものです。
原因についてはわかりませんが、精神衛生上あまりよろしくないですよね(笑)
清掃の際、原因をよく聞いてみます。
コンデジで撮像素子のゴミは痛いですね。
書込番号:8220027
1点

風丸さん
こんばんは!
私のK10Dも入っています。普通に見た感じでは何も見えずにきれいなのですが、
光の当たり具合でかなりの細かなホコリが入っているのがわかってビックリしたこと
があります。
過去にもそのような指摘をされた方がいらっしゃったのでこういうことがあることは
知っていました。
撮影する上では何ら問題はありませんが、この部分に目に見える細かなホコリが入る
ようでは、もちろん水(分子量18(^^ゞ)も滲みていくでしょうからホントに防塵・防滴
は大丈夫なのかと疑心暗鬼になっちゃいます。
5年保証には入っていますが、これを保証でなおすというのもバカらしいのでそのまま
にしています。清掃だけではまた入りますね。きちんとシーリングをしないと同じです。
というかあの部分は清掃できるのでしょうか?
液晶パネルごと交換になるのではないかと思いますが・・・
この部分、きっとうまく処理されていないのだと思います。K20Dも同じなんですね。
PENTAXにはこのようなことがないように対処してほしいですね。
書込番号:8220030
0点

偏屈者さん、こんばんは。
液晶への埃混入は他メーカー機でもあることのようで、あまり気にしてはいませんでした。
恐らく防塵防滴には支障ないと思いますが、確かに心配ですね。
構造がわからないので、清掃か部品交換かはわかりませんが、
メーカーに電話で問い合わせた際には、お詫びの言葉ときちんと対応させてもらうとの
回答をいただいています。
大雑把な性格で、あまり深く考えていませんでした(笑)
書込番号:8220188
0点

風丸さん、こんばんは。
写真、拝見しました。細かい点々が全部ですよね? ...と聞いちゃうくらい入ってますね。
私の とぅえにで〜 は入院中ですが、心配です \(◎o◎)/
書込番号:8220220
0点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
そうなんです、全部なんです(笑)盛大でしょ!
これくらい入っていると、綺麗になったときの感動がすごいだろうなぁ
なんて脳天気なことを考えています。
書込番号:8220292
0点

風丸さん、こんばんは。
当方K200Dですが、背面液晶部に埃は見あたりません。
一つ気になったのですが、内部からってことは考えにくいものでしょうか?
レンズの交換時に若干でも埃混入→内部経由で液晶へ。
液晶って静電気はどうなんでしたっけ?
私はまだレンズキットのみですのでレンズ交換はまったく行わない日常です。
ねこ写真、おやすみの最後に和ませていただきました^^
(55-300もほしいなぁ)
書込番号:8220451
0点

風丸さん、こんばんは。
こりゃ見事に塵が混入していますね。
K100Dの時には結構液晶の塵入っていました。
K10Dになって、塵が気にならなくなったんで、
防塵の性能バッチリと思っていました。
使用環境変わらないのに、今見ても塵一つ入っていませんから。
でもでもK20Dで入っているということは、
液晶部に何らかの問題があるのかも知れませんね。
無償で直してくれるという事なんで、早くスッキリと撮影に専念したいところですね。
書込番号:8220595
0点

みなさん、こんにちは。
自分はK10Dですが、右肩の表示パネルに蟻が入っていたことがあります。
屋外でのイベント撮影中、芝生の上にちょっと置いた時に入ったみたいですが、液晶と表面のプラスチック(?)の間って結構隙間があるんですね。
その日は一日中パネル内を走り回っていました。
帰宅後清掃する時には見あたらなかったので、何処からか逃げて行ったんでしょうね。
防塵防滴だからカメラ内部への侵入はないと思いますが、本当に大丈夫かな?と心配になりました。
書込番号:8221879
1点

みなさん こんにちは!
多分、内部ではなく液晶と表面のプラスチックの隙間から入っていると思います。
私のK10Dは日光などの強い光が当たらないところでは、よ〜く見てもホコリの混入
はわかりません。風丸さんのは普通にみてもわかりますね。
日光のような強い光が当たっているときに少し斜めにすると液晶表面にゴミやホコリ
がたくさん見えます。(^^ゞ
書込番号:8222394
0点

みなさん、こんばんは。
Cowardly catさん
内部はシーリングが防いでくれてると思いたいです(笑)
マウント部から侵入などということは、怖くて想像したくないですよ。
Cowardly catには是非この島を訪ねて欲しいですよ。
やむ1さん
少なからず埃というものは入るものだとは思いますが限度があります(笑)
どうしても目に付くので気になります。
トルコライスさん
蟻!!!!ファインダーに蝿がいるカメラをのぞいたことがありましたが、
蟻というのも驚きですね。K10Dとシーリングの程度は同じでしょうから、
K20Dでもアリえるということですね(笑)
偏屈者さん
無理して見なくても(笑)
書込番号:8223728
0点

はあ、いつもの風丸さんでほっとしました…
すごい量ですね。それだけ使い込まれている証でしょうか。
うちは埃はありませんが、使用頻度もそこそこです。
田代島はちょうど今日のgooニュースで紹介されていました。
http://news.goo.ne.jp/article/bokunari/life/bokunari-20080816-01.html
外猫撮りは逢えるかどうか分からないので、R8を使ってますけど、
これだけいるのなら、ぜひK20Dで撮りたいですね。
ただ、行くなら3日がかりです…
書込番号:8224207
0点

asd333さん、こんばんは。
え??もしかしたらあっちのスレのことですか?
ダメなんですよ ああゆうの。。。(笑)
買って2、3日目から入り始めましたから頻度は関係ないでしょうね。。。
田代島、3日がかりでも行く価値ありますよ。猫好きの方でしたらね!
Cowardly catさん、文章中敬称が抜けていました、ごめんなさい。
書込番号:8224371
0点

風丸さん、こんばんは。
私のK200DもLEDライトをあててよ〜く観察したところ、右下の隅に少量の埃を確認しました。
周辺を観察すると、液晶本体の外周らしき部分が見えますので、そこら辺のシーリングはどうなのかなとちょっと気になりました。
中古で購入したEOSの液晶部分は透明なプラスチックと液晶本体が直に張り付いているふうに見えます(埃の侵入は見あたりません)。
レンズは防塵防滴ではないので、ズームを繰り返していれば多少なりとも埃の侵入は避けられないでしょうし、それが液晶部に寄ってしまったような気もするのですが・・・よく解りません。素人の私見です。
と書きながら突然気になったのですが、DA★ズーム時の空気圧って、どう処理しているんだろう?
と書きながらも液晶部分に埃があっても実用に問題がなければ気にしない自分が居たりします^^;
埃で気になるのは撮像素子だけ。
これはダストアラートで確認できるので助かっていたりします。
むしろ気になるのは防滴のほう。
蟻さんにはオドロキ\(◎o◎)/!
撮影された影像が実体化したとか!?
(スミマセン、茶化すつもりはありません。原因がさっぱり解らない不思議世界だったものでm(__)m)
田代島は以前TVで観た記憶があります。
この状況であれば望遠でなくてもいけそうですね^^
地元の野良猫ポイントは警戒心が強いので300mmでないとまったくダメです。
私は元々犬派だったのですが、縁があってネコを飼うことになりネコも大好き人間になりました^^
動物って素直なところがとてもステキです。
敬称はぜんぜん気になさらなくてOKです。
書き込みを読んでいれば「人柄」が自ずと伝わりますから^^
書込番号:8224518
0点

Cowardly catさん、こんばんは。
あまり気にしてはいないんですよ。
でも見た目が悪いので清掃に出そうと思っています(笑)
DA★ズームは当分縁がなさそですが、何かうまいことやっているんでしょうね。
田代島は猫と人間が見事に共生しています。
もともと漁の神様的な存在らしく、大事にされているんです。
かといって過剰に手をかけてるわけでもありません。
猫は自由気ままに過ごしているようです。
人間が来ようがおかまいなしで好きなことやっていますよ。
ただ最近 テレビを見て多くの人が訪れて餌で猫をおびき寄せるような行動をとっています。
ここの猫の生活が少しずつ変わりそうで危惧しています。
書込番号:8227461
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
(*^-^*) ニッコリ☆(* ^-^)ノこんばんわぁ
ストロボ来ましたとても大きいですね外箱は
フラッシュの掲示板に書けとのご意見以前ありましたが
フラッシュAF360FGZの掲示板に書いてもK20Dを使ってないかもしれませんので
こちらでおしえてください。
早速撮影練習をしてましてP-TTLに設定してHSの方にスイッチを右側にして
撮影しましたがフラッシュの画面にHS雷のマークが出ません。
シャッターが同調スピードを超えた時のみHSのマークがでるよです。
同調ってなになのですか
またmを書いてある横の線が点滅します。点滅でも良いのですか?
1点

こんばんは。
とうとうストロボも手に入れたのですね。
私は AF540FGZですが、機能は一緒だと思いますのでレスしますね。
そもそもHSモードは同調速度を超えてストロボを使用するモードです。
同調速度以下であればHSモードでなくてもよいのです。
同調速度をネットで検索すれば詳しい説明が出てくると思いますが、
簡単に言うとシャッターが開ききった最短の時間です。
K20Dですと 1/180 が同調速度になります。
1/180より速い速度だとシャッター幕がスリット状にになるため、
ある瞬間には一部しか露光されていません。
その時にストロボが光ると筋状にしかストロボ光があたりませんので、
HSモードが必要になるのです。
※詳しくは判りませんがHSモードの時には連続発光してスリット状に
なっていても全面にストロボ光が当たるようになっています。
1/180より遅いシャッター速度であればシャッターが開ききった瞬間が
必ずありますので、HSモードでなくてもよいのです。
書込番号:8227814
5点

追記しますね。
> またmを書いてある横の線が点滅します。点滅でも良いのですか?
AF540FGZ のマニュアルからの抜粋ですが、AF360FGZも同様だと
思いますので抜粋します。
最短距離が 0.7m以下になる場合は(−)が点滅します。
と書いてありますので、シャッター速度を上げすぎたのではないでしょうか。
シャッター速度が速ければ速いほどガイドナンバーが小さくなる関係かな?
高速シャッター+絞り過ぎ でこうなる気がします。
別の場所に保管しているので今手元になく試していませんので推測です。
マニュアルを確認してみて下さい。
書込番号:8227931
3点

こんばんは。
昨日の夜練習してました。
フラッシュを少し斜め上に向け白いプラスチックを出して撮影すると
近距離でも柔らかく撮影できました。
ありがとうございました。
書込番号:8231106
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
もうお盆も終わりですね。
質問ばかりで申し訳ございません。先日18-250でフラッシュを使って
撮影したら写真の下にレンズの影が写りました。
来月知人の結婚式に行くためK20Dを持って行きたいのですが
AF360FGZを買って上に付けたら18-250でも影はできませんか?
またネット検索でハイスピードシンクロ撮影と言う撮影方法をみまして
50なら近くに寄ってボケて撮影できるのですか?
1点

kuma4さんこんにちは
レンズがお馬さんみたいに伸びるので影が写ります。
書込番号:8217959
1点

360FGZなら基本的にはケラレは出ないと思いますよ。
仕様では24oの画角をカバーと記載されてますからね。
なお…内蔵フラッシュでもストロボディフューザーを使えばケラレは無くなります。
私はケンコーの「影とり」というディフューザーを使っていますが…内臓フラッシュでもケラレは出ません。
書込番号:8217976
2点

⇒さん こんにちは。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
ですね。
影とり+露出補正(+0.7EV) とか難しくて?です。
24oの画角をカバーの意味もわからないです。
書込番号:8217997
1点

>もうお盆も終わりですね。
>影が写りました。
お盆だから・・・ではないと思います(^^;;
書込番号:8218005
1点

ちなみに…ディフューザーの効果はこんな感じです。
>影とり+露出補正(+0.7EV) とか難しくて?です。
露出補正の意味はわかりますよね?
もし露出についてわからなければK20Dの取説をご覧下さい。
索引で露出で調べるとに色々記載されているはずです。
このリンク先のサンプルは影とりを使って露出補正しているだけですよ。
>24oの画角をカバーの意味もわからないです。
35o換算で24oのレンズを使った画角のコトになります。
18-250oの広角側を35o換算すると約27.5o相当となるので問題ありませんね。
書込番号:8218018
4点

ソフトンピースさん、こんにちは
文面から察するに被写体との距離が近すぎるのではないですか?
取説の141ページに
このカメラの内蔵ストロボは、0.7m以下の距離では使えませ
ん。0.7mより近距離で撮影すると、ストロボ光のムラやケラレおよび
露出オーバーの原因となります。
と書いてあります
書込番号:8218019
2点

スレ主さんはネットが使いこなしているのだから、もう少し
自分でネットで検索してから質問すべきでしょうね。
その方が早くて確実な場合も多いし。
K20D特有の質問ならここで質問するのも良いですが、
もっと取扱説明書も読まないと。
書込番号:8218025
2点

photourさん お盆前に撮影したのですが影ができました。お化けと関係ないと思います。
⇒さん 露出はわかります。プラスマイナスで。18-250oの広角側を35o換算すると約27.5o相当の意味もわかります。現像中ですので待ってます。
Tomato Papaさん お部屋を撮影したら影ができました。お部屋の広さは4m位です。
書込番号:8218047
1点

>レンズがお馬さんみたいに伸びるので影が写ります。
これって、おんにゃのこが書いていいの?(爆爆爆)
書込番号:8218065
2点

そうしますと焦点距離が35mm未満ではないですかね?
取説142ページに
DA18-250mm F3.5-6.3ED AL (IF) : 焦点距離が35mm未満ではケラレが発生します。
と書いてあります
タムリンのOEMなので仕様は思います
書込番号:8218073
1点

どちらにしろ、結婚式では内蔵フラッシュだけでは心もとないですから
外付けを購入した方がいいのではないでしょうか。
外付けでは発行部が本体と離れるので
フードを使わなければレンズが原因でケラレる可能性は低いと思います。
私はシグマのEF-500DGSTというp-TTLフラッシュをオークションで7000円ぐらいで購入しましたが
AF補助光がちょっと弱い点を除けばイケテます。
書込番号:8218077
1点

⇒さん 現像終わり拝見しました。完璧には影は消えないですね。
50で後ろをボカして綺麗に撮影したくて。TZ5ではボケないので。
50買ったのでo(●´ω`●)oわくわく♪
カルロスゴンさん 本音が1番ですよ伸びるから。
Tomato Papaさん 50で撮影します。
カルロスゴンさん ごめんなさい。意見を聞いて買って練習しようかと思ってたので
ごめんなさい。
秋葉ごーごーさん 買って練習します。後押しありがとうございました。
書込番号:8218110
1点

タムロンの18‐200ですが、フード付きでもAF360FGZを使えば、影は出無かったと思いますよ。
今、出先なので帰ってから*istD+タムロン18‐200+AF360FGZでテストしてみます。
ただ、K20DとAF360FGZの組み合わせでは、ワイヤレス発光が可能なので、本体から離せば 影ができない撮影は可能ですよ。ワイヤレス発光も面白いですよ(^-^)
それから、ペンタックスのストロボには、小型の反射板と 広角用のアタッチメントが内蔵されているので、使い方に依っては面白いですよ。
書込番号:8218124
0点

こんにちは カメラ好きのLokiさん
是非参考写真見せてください。
ワイヤレスまでいかなくてまずは練習あるのみです。
書込番号:8218313
0点

ソフトンピースさん
AF360FGZも良いですが、どうせ買うなら540FGZにされてみては?
本来なら純正の外部電源が良いのでしょうが
これでも充分使えますし発光間隔も短いので
ストロボ撮影でもストレスになりません。
書込番号:8218342
1点

ソフトンピースさんこんにちは^^K10D使いのDMR★です
ゼラチンフィルターの時は私も勉強させていただきましたm(__)m
>先日18-250でフラッシュを使って
>撮影したら写真の下にレンズの影が写りました。
直接的な原因は単純な事でストロボの光の通り道と被写体の間に物が入ってしまえばその影が写ってしまうだけのことですね(;;)
(内臓ストロボを使っての撮影には誰しも突き当たる不満でしょうか^^;私も数ヶ月前にカメラ店の人に質問した覚えがあります)
ゆえに余計な影を入れない為には下記の方法が考えられます。
(1)外付けストロボを使用して発光面の位置を変える。
この方法はカメラ上部のホットシューに外付けストロボを装着する他
@↓アジャスト機能のついたプレートを使って常にレンズの真横にストロボの発光面を位置させておく工夫も出来ます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/302721.html
「但しプレートを使用する場合は、延長コードF5P(0.5mがお勧め)・ホットシューアダプターFG(内臓ストロボ併用可)、そしてオフカメラシューアダプターF(AF540FGZの場合シンクロコードF5P接点ありの為不必要)」
※ワイヤレス発光と言う方法もありますが確実にストロボ発光するならやはりケーブル接続がベストだと思います。
(2)ストロボの発光面の面積をディフューザー等を使って大きくして光をより拡散する。
個人的に大は小を兼ねるという観点からAF540FGZをお勧めしたいですね^^(せっかくお金を出して外付けストロボを買うなら実売価格での差額を考えると良い物を買っておきたいですから)
AF540FGZ
照射角ごとのガイドナンバー(カッコ内は、35ミリ判使用時の焦点距離表示)
▼ISO100時
21(20mm)、32(24mm)、35(28mm)、39(35mm)、45(50mm)、50(70mm)、54(85mm)
▼ISO200時
30(20mm)、45(24mm)、49(28mm)、55(35mm)、64(50mm)、71(70mm)、76(85mm)
AF360FGZ
36,25,18,12.5,9,6(85mm時)
↓詳細はこちらをどうぞ^^
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html
※忘れてはいけない事として外付けストロボ用の電池(エネループがお勧め)を最低二組は用意しておいたほうが良いでしょう♪
>AF360FGZを買って上に付けたら18-250でも影はできませんか?
この点については私自身『AF360FGZ』も『18-250』も持っていないため試すことが出来ないので私の説明に対する突っ込みも含めて他の諸先輩方にお任せいたしますm(__)m
書込番号:8218397
2点

こんにちは。
きよどんさん 540FGZは高すぎてお金が足りません。
電池も買わないといけないのですね。
DMR★さん ゼラチン勉強になりました。レンズの後ろがあのようになってるとは
ネットで調べてもわからなかったですけど写真で納得しました。
勉強1番で頑張ります。TZ5はiAで楽だったので。
書込番号:8218487
1点

18-250の影の件は説明書にもあるしよくわかっているんです。
でも現場でついうっかりやってしまうんですよね。
今までも
結婚式でうっかり
忘年会でうっかり
花見でうっかり
花火大会でうっかり←これが最新!
ほんと撮影時にファインダー内に「影写るよ!」ってメッセージ出して欲しいです。
そうしてくれたらすぐOEM版に買い換えます。
書込番号:8218525
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





