
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2008年6月15日 00:30 |
![]() |
7 | 8 | 2008年6月11日 01:49 |
![]() |
14 | 6 | 2008年6月10日 16:55 |
![]() |
8 | 7 | 2008年6月28日 09:08 |
![]() |
17 | 10 | 2008年6月2日 23:48 |
![]() |
102 | 32 | 2008年6月6日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
直前になりましたが、15日にレイルマン中井さんのフォーカル講座
中井精也の都電荒川線をゆく〜昭和の香りを感じる東京の風景とともに〜
http://www.photo-focal.jp/school/detail.php?SID=000000000549
が開かれます。
定員25名ですがまだ申し込みできるようです。
15日が現地で撮影ポイントの説明・撮影会
2回目が28日にフォーカルで講評会だそうです。
費用は一般8000円とちょっとお高めですが、
お暇で興味のある方はいかがでしょう。
最近ブログ「1日1鉄」でもK20Dを使っておられたようですが、
小さい時からペンタユーザーだったそうです。
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/
3点

8千円ですか・・・
K20Dは使うと思いましたが、D300はちょっと意外ですね。
書込番号:7936876
0点

うる星かめらさん
こんばんは
8千円は高いですね。
フォーカルでの講座はただもありますが、高いと文句を言っておきました。
フォーカルの会費も前は確か8千円(?)だったので、高いと言ったことがあります。
年9万6千円なら、レンズを買いますと言っておきました・・・(^^ゞ
そのせいでもないでしょうが、今は5千円に下がりましたね。
採算もあるでしょうが、もう少し払ってもいいと思う値段で、ユーザーにサービスしてもいいですね。
レイルマン中井さんですが、
雑誌の企画でD300を使って、高感度ノイズの少なさにびっくりして、
早速手に入れたといってました。
D3、D300でニコンの仕事も増えたようです(^^/
もともと小さい時からペンタユーザーで、ニコンは黒なのでショッカーのように思っていたそうです。
(ニコンは黄色がイメージカラーだったような・・・)
K20Dは発売時期が悪くて、ペンタの方にレイルマン中井さんがニコンに行っちゃいましたね、と言ったことがあります。
PIEで中井さんにお目にかかったときに、K20Dはどうですか、と
聞いてみたかったのですが、余計なお世話と思ってやめました。
ブログの「1日1鉄」では仕事ではD3、D300、プライベートではK20Dみたいでしたが、
K20Dが気に入ったようで、ペンタに戻ってきてくれてよかったと思っていました。
書込番号:7941240
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
AF.CがK100Dよりもの凄く良くなってます。
向かうから全速力で走ってくるワンコにピタピタピントが合います。
梅雨の晴れ間で明るさがあったのである程度絞れたことも大きいと思いますが、
K100Dの時は自分の腕では歯が立ちませんでした。
FA77Limitedでこれなんで最新のSDMにしたら鬼に金棒になりそうです。
欲しい!!!SDM!!!
3点

わんわん。
もうちょっと長いレンズ使ったら迫力が・・・・。
Dog action系の写真はこの程度が標準です。
http://www.flickr.com/search/?q=dog%20action&w=all&s=int
書込番号:7920831
0点

ペンタックスの弱点と言われたAFが、K20Dはこんなに合うんですか?
これ、置きピンじゃないんですか?
ボーナスも入っちゃったし、いつまでK10Dで我慢できるか‥
書込番号:7920852
1点

できれば、撮影情報つきの画像で見たいですね。
書込番号:7920960
0点

てつぷさん、こんにちは。写真拝見しました。
AF-Cでこれだけ追えたら十分ですよね。
向かってくるワンコにも合いましたか。
うぅ〜む、K20D気になる・・・・ガマンガマン。
書込番号:7920979
1点

横レス(?)スイマセン。
やむ1さんもK10Dで頑張る派ですか。
お互い誘惑が多過ぎて大変ですねf^_^;
書込番号:7921048
0点

ペンタッくんさん>
はい、頑張りますよぉ〜。
K30Dの価格がある程度こなれた時に、
K10Dをサブ機にまわすってのを計画しているんですが・・・・
書込番号:7921601
0点

秀吉家康さん
アドバイスありがとうございます。70-300のTAMRONがあるので頑張ってみます。
DA★も良さそうですが予算が・・・
望遠で撮るとさらなる技術が必要そうです。腕を磨かせていただきます。
ズームレンズのほうがAFは遅いのでしょうか?
これからもご教授よろしくお願いします。
ペンタッくんさん
梅雨の晴れ間で明るい条件がよかったのでしょうか。AF.Cで合うんですよ。
自分もびっくりして楽しんで撮っちゃいました。K100Dではこうはならなかったです。
けっこううちのワンコは速いんですが、撮れて良かったです。
じじかめさん
トリミングしたときに情報が消えちゃうみたいです。
今、出先なのでちょっと調べてみます。
やむ1さん こんにちは。
このときはAF.Cがピ ピ ピ ピっと合わせてくれて助かりました。
レンズがズームレンズだったらどうでしょうか?
SDM付きだったらスイスイピピピになりそうで期待が膨らみます。
ペンタックスさんもおっしゃってますが誘惑が多くて。
書込番号:7922085
1点

撮影情報ですが だいたい
焦点距離77mm F/6.3 1/500秒 ISO100 でした。
ご参考になれば幸いです。
当日は10-20mmも持っていきましたが、楽しいレンズです。
書込番号:7925062
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
お早うございます。
昨夜K20Dにて初の、長時間露出によるホタルの撮影しましたが、思ったよりノイズが少ないようでした。撮影時間は、8時30分ごろISO400と800にしました。
リバーサルフィルムには未だ叶いませんが、まあまあといったところです。
左は、F8−210秒ISO・400:右はF2.8ー230秒ISO・800
1点

生涯ペンタ党さん、拝見しましたよ、力作を。なかなか撮れませんね、こういう写真は。私もかねてからホタルの乱舞の様子を撮りたいと思っているのですが、都会にいると機会を見つけにくくて…。
昨日の午後8時30分頃の天候はどんな具合だったのでしょうか。晴れていれば三日月夜だったように思いますが、曇っていれば明るさのほとんどない状況だったのでしょうか。刹那的なホタルの光の明るさと4分ほどの露光による背景の明るさに絶妙なバランスが必要でしょうね。そのあたりが難しそうで…。
差し替えた左の写真がISO400、F8、210秒で、右はISO800、F2.8、230秒ですか。とても参考になりました(水の色が違いますね)。
これからいくと、もっと暗い背景(闇夜?)で、ISO感度は高めの800くらい、絞りは開放近くに設定して、10分ほど露出すれば、(ホタルの数にもよるのでしょうが)最高の乱舞の様子が撮れそうですね。いやぁ、勉強になりました。紹介ありがとうございます。
焦点距離が書かれてありませんが、標準かやや望遠寄りなのでしょうか。
書込番号:7916597
1点

ISOworldさん。
昨夜は、当地では空は薄く曇りで新月が右の方角にあり幸い8時30分ごろには山のかかりました。ホタルは、20年以上毎年撮影して来ましたが、デジタルでの撮影は今回が初です。実は当地には昆虫写真家でNHKや世界的に有名な栗林慧氏が在住でして、指導を受けています、デジカメでのホタル撮影はあきらめていました、昨日先生がK20Dでホタル撮影の画像を拝見し昨夜一緒に同行し撮影したものです。今画像を見て実際にK20Dで、まあ、まあ行けるかなーと思っています。
今夜まで行き、ホワイトバランスを変えたり試行錯誤やろうと思います。何か参考になれれば幸いです。他に、私が今月16日発売の日本写真企画社発行の百万人の写真ライフ誌にホタル撮影の撮影方法など永年のノウハウを詳しく公開掲載しています、但しフィルムでの撮影画像ですがやり方はデジカメでも全く同じです。
余談になりますが、栗林先生も以前からペンタックスのユーザーでしてペンタックスが新型を出すとき試写をされておられます。
九十九島に四季のHPにもホタルは沢山公開してます。ぜひご覧下さい。
書込番号:7916766
4点

K20Dによるホタルの長秒露光の撮影。今回はホワイトバランスを白熱球に設定しました。
レンズDA16−45mm
絞りF4開放
B−225秒
ISO−400
撮影日時:6月9日20時20分頃
撮影地:長崎県佐世保市
書込番号:7922188
2点

これは水の色も薄曇りの夜空を反映した、ごく自然な感じになっていますね。ホタルの乱舞を撮る機会が少ないので、参考になります。
書込番号:7922355
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
デジ1歴は、NikonD70を3年半とEOS40Dの3ヵ月半を経て
今回念願のPENTAX K20D購入に至りました。昨日はじめて使用しましたが、
操作は良好でとても使いやすく末永く使えそうと予感しました。
あえて注文をつけるとしたらファインダーをもう少し見やすくしてほしいかな
55mmで少しざらついて見える感があるので。。?
拡大アイカップも私には必需品になりそうです。
レンズのラインナップは財布にやさしく★マーク以外は私でも
なんとか手が届く範囲なので多少沼にはまってもよろしいかと思います。
特にLimited系は、個性のあるレンズのようでとても気になっています。
これから色々質問させて頂くことが多くなると思いますが、
先輩方、よろしくお願いします。
1点

IOTA630さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。D70、40Dと経験があるのですね。
ファインダーが気になるということですが、
MFではピントの山が掴みやすいとよく聞くのですが、
上記2種よりも見辛いですか?
ペンタは、現行レンズ以外にも、オールドレンズの使い勝手もいいです。
いいレンズも多数あるようですから、
こちらも楽しんでみるといいかも知れませんね。
書込番号:7914811
2点

IOTA630さん おはようございます。
K20Dのご購入おめでとうございます。
ファインダーについては、フルサイズフォーマットのD3や1Dmk3の次に大きくて見やすいと思います。
私は普段は拡大アイカップO-ME53を使用していますが、マクロ撮影などではアングルファインダー(ケンコー)を使用しています。周囲がケラレますが、ピンとはあわせやすくなります。
露出等を設定した後にライブビューでピンとの確認をする方法もあります。
明るさに関しては、最近ではAFでピントを合わせるので、フォーカシングスクリーンも明るめのものを使用していると思います。
ピンとの山をつかみやすいスクリーンも古い機種にはありましたが、スクリーン自体が暗くなります。
書込番号:7916176
1点

D70を使用していたのなら同じくらいか、K20Dの方が見やすいんじゃないですか?
少なくとも私はそういう印象を持ちました。
マット面でピントの確認をするという前提での「見易さ」ですけどね。^_^;
書込番号:7916565
1点

ファインダーがざらついて見えるのは、暗いレンズを付けたときですね。
明るいレンズをつけると全く気にならなくなります。
F4だとほんの少しざらつきがあるかなぁ〜程度で、あまり気にしなければざらつきなんて忘れてしまいます。
拡大アイカップは、逆に見にくくなる事があるので、店頭で触れるようなら触ってみてください。
書込番号:7916570
1点

みなさん返信ありがとうございました。
私がK20Dを購入するに至ったのは、やむ1さんのホームページをはじめ、
Photohito等の作例でPENTAXユーザーの方々の写真を拝見し感銘を受ける写真が断トツに多くて
PENTAXがとても気になる存在になったのがPENTAX入門のきっかけになりました。
K200Dでも良かったのですがちょっと背伸びをしてしまいました。
カメラを替えたところで私の腕が急に上達するとは思いませんが
K20Dは、撮影する最 少し考えさせられ、その間が私にとっては丁度良く
使いこなしていく上で知らないうちに上達してたらいいと
そういうふうに思わせてくれるカメラのような気がします。
カメラとの相性も絶対あると思います。
ファインダーの件ですが、
私は初心者の域を抜け切れていないのですが、未だにNikonFを愛用することが多く
ファインダーはFと比較してしまう癖がありますので申し訳ありませんでした。
デジ1の中ではかなり見やすいのですね、フルサイズ並みということで。
拡大アイカップは一応本日近所のキタムラで注文しておきました。
書込番号:7918984
1点

IOTA630さん、こんにちは。
ブログにも遊びに来ていただいていたようで、ありがとうございます。
またお時間のある時にでも、遊びに来て頂けると嬉しいです。
> 撮影する最 少し考えさせられ、その間が私にとっては丁度良く
これ重要ですよねぇ。
考えながら撮影する。上達の一歩じゃないかとホント思います。
でもでも、それがなかなかできなかったりもするのですが・・・・
K20Dは、一部の方は拡大アイカップあるとピンが合わせ辛くなると読みました。
ヨドバシとかが近くにあるといいのですが、
できれば、拡大アイカップ有り無しを確認されてから購入した方がイイかも知れません。
K100D/K200D/K10Dでは、あまり悪くなるといった話は聞いたこと無いのですが。
書込番号:7921028
1点

>ファインダーについては、フルサイズフォーマットのD3や1Dmk3の次に大きくて見やすいと思います。
なにかの間違いでは・・・(笑)
最近はD300 40Dのファインダーがよくなり、ペンタのファインダーが貧弱になっていることは事実ですが、ある程度慣れれば問題はないかと思われます。
>拡大アイカップ
弱視の方なら仕方ないですが、ごちゃごちゃした付属品を使わず、「勘」というのか、それが働かせやすくするにはピントの山を掴むこつを体に覚えさせることではないでしょうか。
書込番号:7999393
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
このところ、手に入れたばかりのタムロン90mmマクロをK20Dに付けっぱなし。。。
ということもあって、フォーカスモードはMF設定が常になっています。
以前からペンタックスのペンタプリズム機ファインダーの評判は上々でしたが、
最近、そのありがたさを実感している次第です。
K10Dでは拡大ファインダーを装着していましたがK20Dでは違和感を感じ、はずしています。
そのせいもあってか、ピントがとても見えやすく感じるのです。
ツバメなどの飛び物を撮るのが大好きでMFが多くなるのですが、
以前使っていた暗い望遠ズームから明るいマクロレンズに変えたこともあって、
感動的にピントが合わせやすくなりました。
またファインダーにもSPコーティングが施されたとのことで(どなたかのスレでした)
埃や汚れも付きにくくなっているように感じます。
実際、このごろ以前撮れなかった絵が撮れるようになっています。
作例の一枚目は、ツバメより難しいと感じていたスズメの飛翔です。
今日、初めて撮影に成功しました。
二枚目はツバメを撮影に訪れた公園で、
遊んでいた子供が飛ばしたシャボン玉をとっさに撮ったものに、
これもなかなか撮れずにいたアゲハの飛翔を合成したものです。
いずれも今日の撮影になります。
もちろんAF性能や連写性能の優劣で撮れる写真もあるでしょうが、
ファンダーの違いで撮れる絵もあるものだと実感しています。
6点

風丸さん こんばんは
凄い!!。
あんなに小さな飛びものを...
私は、機材が良くてもこんなの撮れない。
書込番号:7884606
0点

風丸さん、こんばんは。
相変わらず、素晴らしい腕前ですね。
スズメの飛翔、何度かチャレンジしてみたこともあるのですが、
うまく撮影できたことは一度も。
の前に、少しもとらえられないことばかりです。
書込番号:7884697
0点

こんばんは。
K20Dのファインダー良いですよね。
夕方7時前に撮影したケリさんです。
ケンコーの800mmミラーレンズでの撮影ですがこの時間でもf8の暗いレンズでピント合わせ大丈夫でした。
書込番号:7884720
1点

ちょいかじりデジ物好き さん
今までなかなか撮れなかったんです。喜びもひとしおです。
何度か狙っていると目が慣れてくると思います。
被写体さえ引き付けられれば、他社最高級機+高性能超望遠レンズにひけをとらない
撮影方法だと思います。
やむ1 さん
一度短い玉でお試しください。
3m以内くらいまで引き付ける必要がありますが、成功率上がると思いますよ。
ken-san さん
薄明かりの中、F8ですか!嬉しい情報です。
そのレンズ気になっていたんですよ。
十分使えそうですね。
書込番号:7884871
1点

風丸さん、ごちそうさまです。
物凄い動体視力と指先感覚ですね・・・(@_@。
拡大ファインダーをお外しですか!!φ(..)メモメモ
書込番号:7884883
1点

東京City さん
視力は親譲りです、感謝してます。。おかげで老眼の進行が早まりそうですが…
拡大アイカップ、AF主体の撮影では大きなファインダーは見やすくていいのですが、
MFで目を凝らすと歪みというか収差みたいのが気になりました。
もともとの見え具合がいいのではずすことにしました。
今ではDSのもはずしちゃっています。
書込番号:7885019
2点

風丸さんのお写真拝見しました
すっげ〜!の一言です
MFで飛んでいるツバメや蝶をピントバッチリなんだもの
僕なんか酷い物です
デジイチになってから連戦連敗
高速AF機がじゃないからだー!と機材のせいにしてますが
腕が伴っていないこと、分かって居るんです・・・(TT)
よーし、練習あるのみ
がんばろう!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7885070
2点

gogonora さん
きっと好きなんですよね、ツバメでも飛行機でも飛んでるものが(笑)
撮るのが楽しいので何度もやってしまう、そのうちできるようになっちゃう
。。。って感じです。
楽しむことが一番ですね。
書込番号:7885168
3点

風丸さん、こんにちは。
スズメってツバメの様に物凄いスピードで直線的に飛ばずに
上下に揺れて飛ぶから難しいんのデスかね。
一度もレンズを向けた事ないですがマジシャンの如くですね。
やっぱりスズメの気持ちになって!・・・ですか。凄いです。
書込番号:7886949
0点

小彼岸桜さん
こんばんは。
ツバメと違っていつ飛ぶのか、どう飛ぶのか予想がつかないので
今まで撮れませんでした。
この日はツバメを狙っていて臨戦態勢だったのが幸いしたようです。
まだまだ気持ちにはなりきれませんでした(笑)
書込番号:7889592
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんにちは。
今日、温泉旅行に行った先で自動車ラリーが行われると聞いて、持って行ってたK20Dで
撮ってみました。
TVカメラも入ってないようだったので地方選手権かと思ったら、もらったプログラムに
全日本選手権ラウンド4とありました。
でも、ギャラリーポイントへの入場料が1000円と意外に安く(これが相場?)驚きました。
使用機材は、1〜3枚目はK20DとシグマAPO70-300、4枚目はタムロン17-50mmF2.8です。
撮影は、Mモード・AF-C・フォーカスポイントは1点で、カスタムイメージはナチュラル、
WBは1、2枚目は曇天で3、4枚目はAWBです。曇天で日がさしたり、ささなかったりの天気でした。
高速コーナー立ち上がり→コーナー進入ですので車速はそう乗ってないと思います。
AS-Cで十分追えましたが、連写がやっぱりもう少し速いと・・・とは思いました。特に1枚目の
奥のポイントからの連写時。
1/500秒あたりのシャッタースピードだとタイヤが止まるようだったので1/200秒くらいで
撮りましたが、車体の縦のブレは止め難いですね。ラリーを撮るカメラマンってどのくらいの
シャッタースピードで撮ってるでしょうね?
*雑誌カメラマン達は、D3、D2X(s?)、40D、1D系(以降の型番わからず)を使ってました。
でも、このレベルの撮影なら、K20DでOKだと思いました。もっと背景がボケる明るい望遠使用で
感度を100まで下げるとまた違う写りにもなったと思います。
4枚目はセレモニースタート直後の北村Dr・・・この後3枚目のように本当に横向きになりました(汗)
*画像は、色はいじってませんが、トリミングとリサイズ、若干のシャープをかけてます。
6点

プロテクトXさん
撮影、ご苦労様です。
こちらでも秋にラリーがあるようで、どうしようかな〜などと思ってみたりしており、参考になります。
お安い入場料でしたね。
レンズはやっぱり50〜300あたりでしょうか。
行くなら機材減らしたいですしね。
書込番号:7879791
3点

プロテクトXさん こんばんは
いや〜 すごい迫力ですね。
プロテクトXさんが、モータースポーツとはめずらしいと思いましたが、さすがですね。
特に3枚目なんかよく撮れましたね。(^^)
温泉旅行+ラリー観戦、お羨ましい!
書込番号:7879845
2点

f5katoさん、こんばんは。ついさっき居酒屋を覗いたところでした。
そちらのラリーは、もしかしてラリージャパン!? もしそうだとしたら僕は
ちょっと気が引けてレスができません。どういう規模か想像できないので・・・すみません。
ちょっとサイトを覗いて見つけたこのページの上の画像のような観客としての立ち位置になる
のなら
http://www.rallyjapan.jp/j/013map/
VR70-300か、お持ちのAF-S80-200mmF2.8に1.4xテレコンで・・・と思いますが・・・
すみません、どなたかアドバイス頂けたらと思います。
ちなみに今回の立ち位置はこんな感じです。
追伸
グラベルは初めて・・・とか、昨日の雨で道の状態が不安と言ってたドライバーさんが
いましたが、1回目の観戦からリタイアが多かったです。
そちらのラリーはもっとハードなんでしょう? でもギャラリーポイントは多そうで
すごく賑わうんでしょうね。
書込番号:7879883
3点

プロテクトXさん こんばんは
>使用機材は、1〜3枚目はK20DとシグマAPO70-300、4枚目はタムロン17-50mmF2.8です。
温泉旅行にこの装備、さすがですね。
私なんかは、KDXにキットレンズ級のレンズなので怠け者ですね。
明日、天気が良ければ子供達とカートでも撮りに行こうと考えていますが。。。
f5katoさん こんばんは
>こちらでも秋にラリーがあるようで、どうしようかな〜などと思ってみたりしており、参考になります。
ラリージャパンですね、私も一度は行きたいです。
今年を逃すと2年後という噂が。。。
書込番号:7879889
4点

kyonkiさん、こんばんは。ありがとうございます。ペンタ板とは珍しいですねー
実は夕べ蛍狩りに行ったら、その川沿いの道脇に「ギャラリー受付」の立て看板が
ありまして、ネットで調べたら昨日がレッキ、今日が本戦となってて「観に行くしか
ない!」と思った次第です。
実は6月8日にオートポリスに行こうかと思ってたのですが、今日のでお腹いっぱいに
なりました(笑)
温泉旅行の“おまけ”のつもりが、こっちが本命で楽しんでしまいました。
書込番号:7879962
3点

プロテクトXさん
かえって気を使わせてしまったようで申し訳ないです。
会場まで結構歩くのかな〜などと想像してみたり。
重い機材、あまり長い距離歩くと腰が痛くなるもので...
しかし、よくチャンスを逃さず撮られてますね。
手振れ限界、1/焦点距離といいますが、本当にレンズ振っちゃったら結構、ぶれますよね。
>その川沿いの道脇に「ギャラリー受付」の立て看板がありまして、
なんだかのどかな感じですね。
小規模イベントだったのでしょうか。
こういったイベントだともうちょっと騒いでいるのかなと思いましたが。
ちなみに去年のラリーでも交通違反があったとか、いちいち報道してましたね。
新聞輸送車が一番(法廷速度以上の)スピード出してると思うんですけど。
書込番号:7880045
4点

夜のひまつぶしさん、こんばんは。
ゆっくりしたい時に持って行くカメラって、なぜかK20Dなんですよね。
また、行き先が山手だったからかもしれません。
レンズ2本はついクセで・・・(笑)
カートって、速いんでしょう? 左右の動きもクイックな感じがして撮るのが
大変そうですけど面白そうですね。
*画像は道脇にいた名前を知らない昆虫です。
f5katoさん、度々ありがとうございます。
そうなんですよ、ラリージャパンとは全然規模が違うと思います。
うーん、いいですね、ラリージャパン。すごく羨ましいです。
2回目の観戦時に、故障車が道を塞いでその場所のレース?がキャンセルになって
そのままギャラリーは帰路へ・・・となりましたがそれほど不満は聴こえて来なかった
ように思います。けっこう皆のんびり観戦してました。でも帰りの道は皆速い速い(笑)
そちらでは、新聞輸送車が飛ばしますかー こっちではちょっと山手を走ると鶏を積んだ
トラックが凄いスピードで走ってます。コンテナが空だとさらに。怖くて道を譲ります(笑)
書込番号:7880170
3点

プロテクトXさん
こんばんは!流し撮りするならSS125以下だとタイヤが動いて見えますよ。ラリーだとそれほど早くないのでss80位じゃないかと思います。それと車を大きく撮ったほうが迫力のある画像が撮れると思います。
3枚目は凄いですね!
書込番号:7881298
4点

訂正です。
>それと車を大きく撮ったほうが迫力のある画像が撮れると思います。
とかいたのは5枚目の画像のつもり書きましたが、忘れてください。
書込番号:7881313
2点

プロテクトXさん
こんばんわ
カートはオーバルですので流し撮りのシャッタースピードも1/200くらいでもいけるでしょうね、たぶん。ラリーは1/100・・・いや、1/80くらいでけますかね。
私も先日、フォーミュラ日本を茂木で流してきました。
ラリージャパン、私も行ってみたい・・・
画像はシグマ18−200mm Fは11〜13 ISO200 DレンジON 1/125
90°コーナーにて
書込番号:7881467
4点

皆さん、おはようございます。
@STNさん、パロリアンさん、そうですよねー、もう少しシャッタースピードが遅い方が
流れた感じに撮れますよねー。
欲張って(各車の撮影チャンスが1、2回しかないため)300mm位置から70mm位置までズー
ミングしながらの流し撮りなんて、慣れない事をしたので1/200秒でも手ブレ&ズーミング
での流れを連発してしまいました。K20DのAFは上手く追ってくれてるのに(汗)
もっと精進しまーす('-'ゞ
書込番号:7882255
3点

たまにデジタルの板を眺めていたら私の大好きな分野の話が・・・・・・
プロテクトXさん、こんばんは。
f5katoさんや夜のひまつぶしさんには(銀塩)一眼レフ板でお世話になっています。
(f5katoさんとは旅行板でもですが)
参考までに私の2007年ラリージャパンの写真でも・・・・(駄作でも反面教師として見てね)
書込番号:7883982
2点

オールルージュさん こんばんは
ご無沙汰しています。
最近、仕事が忙しいのと、天気が悪くて撮影出来ずネタが無くなり銀塩板へ顔を出してません。m(_ _)m
このスレに刺激されて、カートの撮影に子供と出かけました。
初めてのモータースポーツだってので、戸惑いも。。。
また、ジムカーナもやっている所も有るので、またチャレンジです。
http://www.imagegateway.net/a?i=wCulbYRDqr
書込番号:7884078
2点

オールルージュさん、こんばんは。
速いスピードでのジャンプ&着地シーンですね。迫力ありますね!ラリージャパンでは目線が低い、
良い撮影ポジションも用意されてるんでしょうか?
パロリアンさんの炎ポイントと同様に仕上がりがイメージできていないと撮れないカットですね。凄いです。
僕は黄色のスイフトのような前が止まって後がブレて、可能なら前輪の向きが逆!っていう流し撮りが
したかったのですけど、それが可能っぽいのは雑誌カメラマンに許可された立ち位置のみのようでした。
(SSがキャンセルになったのでオフィシャルの横まで出て行って、流して走ってるのをパチリ)
オールルージュさん掲載の1番目と同じ車体のカットを息子が撮ってました!
(って、熱烈なスバルファン?関係者?の車輌のようでしたけど)
でもコンデジのR4で走ってるラリーカーを上手く(タイヤ止まってるけど)写してる小学生の息子に
負けそうな感じです。「動きがラジコンと同じだよー」みたいな事も言ってました(汗)
書込番号:7884168
1点

夜のひまつぶしさん、こんばんは。入れ違ってしまいました。
複数台で走ってると見応えが有りますね! 先頭の方はシンプソンのヘルメット? 渋すぎです。。
書込番号:7884178
1点

再び登場。
プロテクトXさん。
>ラリージャパンでは目線が低い、良い撮影ポジションも用意されてるんでしょうか?
場所によってはありますよ、ただ当然そこに観客は集中しますし、万が一の時のリスクはありますが・・・・・(観客に突っ込むというのはまず無いでしけど可能性ゼロじゃないですし)
>僕は黄色のスイフトのような前が止まって後がブレて、可能なら前輪の向きが逆!っていう流し撮りがしたかったのですけど
それじゃスイフトつながりで写真を一枚。
>オールルージュさん掲載の1番目と同じ車体のカットを息子が撮ってました!
一枚目の写真の車ですか?
これはレプリカですね、ラリーカーは市販車と形が結構似ているのでラリーカーを再現する方は結構いますからね。
プロテクトXさんの写真のはカーナンバー1のソルベルグ車のレプリカ・・・・
インプレッサWRC2004のレプリカかと
私一枚目の写真は2007モデルで、ソルベルグ車です。
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
私も仕事と個人的に忙しくて写真を最近撮っていません・・・・・・
まぁ、それはともかく夜のひまつぶしさんの写真を拝見して・・・やっぱりサーキットレースはコーナーで狙うべきかな〜と・・・参考にさせていただきました。
今年のラリージャパンでは是非ともスズキSX4WRCの勇姿を撮ろうと・・・楽しみにしています。(まだ当分先ですけど)
書込番号:7884729
2点

おはようございます。
あちゃー オールルージュさん、息子の撮ったインプレッサは型が違ってましたか。
ギャラリー受付で貰った2008全日本ラリー観戦ガイドの表紙のインプレッサとは
カラーリングが違ってたので間違えちゃいました。失礼しました。
ランサーはギャリー用の駐車場ではエボ10を見かけましたが参戦車輌では見かけませ
んでした。熟成中?
オールルージュさんの今回の4枚もどの画像も素晴らしいですね。
うーん、やっぱりぶっつけ本番はダメですね。車雑誌を読んで、車がかっこよく見える
アングルも含めて勉強してから撮るべきだったかなーと思います。
*最初の投稿で “AS-Cで十分追えましたが”なんてタイプミスをしてました。“AF-Cで
十分追えましたが”の間違いでした(汗)
書込番号:7886279
3点

おはようございます。
大クラッシュ?の4号車は、完走して3位入賞だったみたい。プロのど根性ですね。
逆にトップ争いをしていた2号車がリタイアだったみたいで・・・
次は6月13日から福島県で、7月11日から北海道十勝地方で行われるようです。
K20Dで撮影された方がいらしたら、また撮影時のアドバイスいただ頂けたらと思います。
書込番号:7890609
3点

プロテクトXさん
初めまして、私も行ってました ^^
全10戦のうち3戦が九州で開催されまして、九州で林道のグラベル観戦出来るのはここだけです。
タイミングが良かったようで、サーキットと違ってかなり間近で見れますし楽しめたのではないでしょうか。
一回目は私のお近くで撮ってたようで素晴らしいお写真ですね。
私は、8戦のマウンテンラリーに向けて試験的に撮ってたので、大した物が撮れてません ^^;
00カーが華麗に疾走して行くのかと思ったら・・・トイレットペーパーを降ろして走り去ったのには拍子抜けしてしまいました ^^;
>1/500秒あたりのシャッタースピードだとタイヤが止まるようだったので1/200秒くらいで撮りましたが、車体の縦のブレは止め難いですね。
グラベルの凸凹路面の場合、あまり遅くしすぎると車両の上下ブレも絡んできますので難しいですね。
撮影しつつ動画も撮ってみたのですが、かなり上下の動きが激しいです。
http://www.d1.dion.ne.jp/~pumagto/jrca/04/JN-4_01.wmv
ターマックでしたら、もう少し遅くしても良いと思いますよ。
ただ、近くてカメラを振る角度が大きくなるので、難易度は結構高い競技だと思います。
書込番号:7890843
5点

こんばんは。
ラリーにつられてお邪魔させて下さい。K20Dではなくてフィルムカメラ、ペンタックスの一眼レフに28〜300mmズームだったかの昔話ですが。
2002年5月の宮崎県椎葉村での全日本ラリー「ひえつき'02」です。古いコレをあらためて見直すと、撮影ポイントと光に恵まれれば、腕も器材も二の次・・・。
車内がクリアに写っているのは偏光フィルターです、たぶん。
前年まではホームビデオカメラ、一眼レフはこの年限り。「4)響き」、価格コムは縮小表示されるのでわかるかどうか、フィルム巻き取り時に付いた砂ぼこりのスリ傷が横一筋。コレに懲りて、翌年からは「写るんです」に変えました。天気と風向きではとんでもないホコリになります、防塵対策も十分に。
この4枚のショット程度ではあまり関係ありませんが、土ぼこりが画面に入るとオートフォーカスが迷う事があるようです。状況に応じて置きピンやマニュアルフォーカスも。
感度400か800のネガフィルムを、フジカラーCDサービスで1536×1024ピクセルにデジタル化したモノです。有益なEXIF情報や古い記憶ゆえ撮影情報はありません。価格コムの規則に従ってナンバープレートは加工しました(こんなシーンでは必要ない気もするけど)
わくわくする写真、これからも見せて下さい。ありがとうございます。
書込番号:7892200
4点

elpeoさん、スッ転コロリンさん、こんばんは。はじめまして。
elpeoさん、さすがに撮り慣れてらっしゃいますね。脱帽です。
(5号車の発色が、30DとK20Dでは随分違うなーと感じています。)
もしかして1回目はすぐお隣にいらっしゃったとか? キヤノンをお使いだった方がいらっしゃったような・・・
サベルトか何かのショルダーパッドを巻いたようなDパックをお持ちでしたけど。
そうでなくてもほぼ同じ立ち位置ではないかと。世の中広いようで狭いですね!(笑)
0カーは、やってくれましたよね。僕はパフォーマンスかと思って見てましたが、あそこには
溝がありましたものね(汗)
1号車の動画、良いですね。前輪がちょこまかと動きながらもスケーティングのように曲がっていくような
ドライビングには感心させられました。あのハンドルの動きを読んでシャッターを切れたら・・・と思いました。
うーん、4枚とも凄いです。
スッ転コロリンさん、“ひえつき”って、名前ばかりじゃなくて開催地も違っていたんですね。
ストーリアやインプレッサの巻き上げる砂ぼこりは、カメラに悪そうです(汗)
K20Dは防塵防滴なのですけど、使用(所有)レンズはそうではなくて。
天気が良かったら良かったで大変そうですねー。
偏光フィルターまでお使いとは・・・スナイパーのようです。アドバンカラーの赤とか良い色
出てたでしょうね。
ネットで見てみたら、エボXも他では出てるし、新型インプレッサも4号車以外にも他では有ったようですね。
それにしても迫力が有って凄いです。ストーリアはブーンにかわったようですけど、ミラージュが走ってましたよ。
プログラムや、観戦ガイドに載ってる写真を見て、「これが良い写真の見本なんだ」と思って、
それに近いものが撮れるように今回は撮ってみたんですけど、皆さんご紹介の画像や動画を拝見して
「随分と視野が狭かったなー」と思えてきました。もっと自由な感じで撮ってみたら良かったなと。
カメラばっかりじゃなくて、ビデオも良いですね、ビデオも・・・(笑)
書込番号:7893226
3点

>00カーが華麗に疾走して行くのかと思ったら・・・トイレットペーパーを降ろして走り去ったのには拍子抜けしてしまいました ^^;
1番最初?(画像) 皆随分待たされて、やっと来たー!って思ったらトイレットペーパー補充したとか
プログラムが届いたとか・・・(笑)
どうせなら、販売用の安いパイプイスとか、おにぎりセットとか持ってきて欲しかったです(笑)
この画像を見て、K20Dって緑の発色が力強いので、それを生かした撮り方はできなかったかな?と反省。
書込番号:7893339
3点

プロテクトXさん
>サベルトか何かのショルダーパッドを巻いたようなDパックをお持ちでしたけど。
あっ、サベルトの2インチパットを巻いてたのは私です ^^;
お写真で判断するとかなり近いですね・・・私の両隣にお子様連れの方がいらっしゃいましたよ。
セレモニアルは予想以上に人が多くて、出発時に人が離れた所を望遠でと考えて交差点に近いところから撮りました。
>0カーは、やってくれましたよね。僕はパフォーマンスかと思って見てましたが、
撮りつつ、ぶつかるよ〜と思ってたら・・・いきなり眼前で小さな木に衝突して失速・・・
パワーバンドを外したFF車のように、じわじわと駆け上る姿は何やら恥ずかしい感じも ^^;
>1号車の動画、良いですね。前輪がちょこまかと動きながらもスケーティングのように曲がっていくような
>ドライビングには感心させられました。
滑るように走る!ですね。
写真ではこの動きは判らないですし、かなり独特な挙動をすると思います。
モータースポーツを色々と撮ってるのですが、タイムアタックのラリーやダートラはサーキットとは違う緊張感がいつもあります。
出走時間や回数が決まってるので、サーキットの様に周回もなく撮り直しは出来ませんし、今回の様に途中での終了も。
毎々設定をどうしようか迷ってしまい、あまり冒険をせず無難な設定で撮ってます。
帰宅してブレブレだったら悲しいのが大きな理由なのですけど ^^;
S-GTや全日本フォーミュラ等は良く見かけるのですが、ラリーはそんなに投稿が無いので嬉しいですね ^^
興味を持たれましたら、お近くの他のラリーへも足を運んでみて下さい ^^
ちなみに人生横向き・北村選手は全日本ダートトライアルにも出場していますよ。
折角ですので、ダートラの北村選手の動画もペタリ。
http://www.d1.dion.ne.jp/~pumagto/jdc/SA2-91.wmv
書込番号:7893967
5点

え゛ぇ゛ぇ゛〜っ? elpeoさん、やっぱりそうだったんですか。
僕達親子はパイプイスには座ってない方です。
コースを向いて僕たち親子は左隣でしたね。あの時は騒々しくてすみませんでした(笑)
それにしてもカカク板でで再会するとは凄い偶然ですねー。
セレモニアルスタートでは、息子は8号車のスタートフラッグを担当してました。
貰った袋にはステッカーやTシャツなどが入ってて大喜びでしたよ。
個人的には絵的に新型インプレッサの北村車を担当して欲しかったのですけど(笑)
1号車の動画、何度も見ましたが連写音は30Dですか?40Dに似た音なんですね。
いろんなアングルから撮れると思って1回目の撮影位置から2回目もほとんど動きませんで
したけど、とても楽しく観れたラリーでした。
ラリーは、ラリージャパンが観てみたいです! 10月31日からみたいですが、九州からは
渡航費用だけで・・・無理かな(汗)
9月のマウンテンって、どんな感じなんでしょうね。1度脊振山に夜行った時に走り屋さんが
メチャクチャ多くて、カローラでのんびり登っていく僕は視線の痛さを感じました(笑)
福岡・佐賀ではギャラリーにも熱い人が多そう。
ターマックのようですが、スケジュールと天気次第では観に行ってみようと思います。
K20Dの画像って、Fシャープネスを効かせると等倍等で見る分には良いのですが、縮小すると
車のような縦横斜め線で構成された物はジャギが出やすい?? もう少し設定を追い込まなく
ては・・・(画像はジャギをぼかして、ちょっとシャープをかけて・・・で、Exifが消えました)
書込番号:7896759
3点

こんばんは
ニアミス?偶然とはいえ、すごいですね。
elpeoさんの動画は状況が良く分かりました。
クルマ関係はネタがないですけど (^^;
書込番号:7897411
3点

プロテクトXさん
>コースを向いて僕たち親子は左隣でしたね。あの時は騒々しくてすみませんでした(笑)
おぉっ! 脚立の天板に昼食をばら撒きになられた方ですね ^^;
何だろうなぁ・・・と、横目でチラリと見てみましたら・・・あちゃ〜、見事なまでに天板へ・・・
え〜・・・完全に真横のお隣さんですね、凄い偶然・・・しかも価格.comの住人の方とは私もビックリしました。
>セレモニアルスタートでは、息子は8号車のスタートフラッグを担当してました。
腕しか写ってませんが、この日の丸を持ってる方がお子様ですね。
これはまた凄く良い記念になったでしょうね ^^
>1号車の動画、何度も見ましたが連写音は30Dですか?40Dに似た音なんですね。
実は両方同時に操ってます ^^;
プレートに2台取り付けて、更に動画撮りのコンデジまで・・・
片方はリモートスイッチで、もう片方は普通にシャッターボタン操作です。
変な装備に変な持ち方でしたので、周りからはかなり怪しい人に見えたかも知れませんね ^^;
こちらは前半30D・後半40Dです。
http://www.d1.dion.ne.jp/~pumagto/jrca/04/JN-4_04.wmv
>9月のマウンテンって、どんな感じなんでしょうね。
昨年はプレスの方が事故に巻き込まれ、ギャラリーステージ開始直前で中止になってしまいました ><
プレスと言えど、もう少し考えて撮影場所の選定をして貰いたかったです・・・
昨年と全く同様でしたら、ターマックの舗装路でギャラリーステージは1回だけですね ^^;
普通の直線だったので、今回以上にアッという間に消え去ると思いますよ。
1回だけ・・・向かってくる正面も撮りたいし、最接近した横面も撮りたいし・・・と、私は欲張りなのです ^^;
と言う事で、もしも1回だけだった時の練習の為に、2台同時操作で今回は試験的に撮ってみました。
ですので、プロテクトXさんの様な迫力写真は全くありません ^^;
ラリージャパンの北海道は私も行ってみたいですね。
プロテクトXさんと同じく、最大の難関は交通費でしょうか ^^;
メーカーや機種を問わず、ラリーに興味を持たれる方が増えるのは嬉しいですね。
今後ともよろしくお願いします ^^
書込番号:7897569
4点

f5katoさん
見て頂いて有難うございます ^^
この様なモータースポーツを撮影し始めると、休憩する事無く延々と撮り続けてしまうんです ^^;
画質はどうでも良いので、コンデジも一緒に振り回したら録画出来るのかなぁと思いまして。
帰って見てみると、割としっかり写ってるのでちょっとした記録程度に丁度良く、
最近のモータースポーツ撮影では一緒に振り回して撮ってます。
動画を見ると、写真では判らない独特な挙動や上下の揺れも捉えてるので、説明するのにも良いですね。
ちなみに、FinePix F31fdを使用してます。
書込番号:7897888
4点

f5katoさん、elpeoさん、こんばんは。
f5katoさん、いえいえラリージャパン開催の北海道にお住みと言うだけで羨望の眼差しです。
ちなみに2008全日本ラリー観戦ガイドを見ると、
・ラウンド6 ラリー北海道(十勝地方)グラベル(未舗装路です) SS総距離250km(今回の3倍w)が7月11日-13日開催
・ラウンド7 ラリーin赤井川(赤井川村周辺)グラベル SS総距離120km が8月22日−24日開催
の予定みたいですよ。
D40ではDライティングを、D70(Sでした?)でも1/500秒日中シンクロを武器に良い写真が撮れるかも!
elpeoさん、アイタタタ・・・見られてた(笑)
はい、貴重な昼食の“大盛りたらこスパゲッティ”は、目を離した隙に“生ゴミ”と化しまして、
運動神経の鈍さは親譲りと感じながらもつい怒ってしまいました(汗)
セレモニアルスタートに参加させて頂いての「良かったね〜」のほのぼの雰囲気がブルーに・・・
いやー、それにしても真横でしたね。本当にビックリです。
で、カメラステー?に、コンデジ?と一眼が付いてたようには思いましたが、カメラは3台付いてたんですか!?
マジで凄過ぎです。北村車の動画も拝見しましたが、ハンパじゃないカメラ操作ですね!
観客の声とシャッター音も良い演出になってます。また、30Dと40Dの連写スピードがかなり違う感じに聴こえます。
1つ前の投稿分ですが、1枚目のインプレッサは縦のドリフトって感じですよね? 2枚目もなんですが
3枚目ってリアタイヤはロック状態? そういうのって僕は狙う事すら思いつきませんでした。とても
勉強になりました。ありがとうございました。
それから、発色と立体感とキレ、僕の画像と全然違います。今はペンタの純正レンズを使用(所有も)
していませんが、純正ズームで同じレベルの画像が得られるのかとても興味が有るところです。
>昨年はプレスの方が事故に巻き込まれ、ギャラリーステージ開始直前で中止になってしまいました ><
うわー 観客にとっては最悪ですね。
無事に運営されても撮影チャンスは1度ずつですか。うーん、悩みます。
*今後ともアドバイスどうぞよろしくお願いします。
書込番号:7898070
3点

うわ〜っ。 危ねぇ♪ ☆
こんばんは。
別スレッド 居酒屋「で〜よんじゅう」から来ました!!
プロテクトXさん。弩迫力のお写真ですね!!
お子様も大喜びで良い思い出になりますね。
私の職場の方で、やはりラリーに嵌ってしまい、アフリカかどこかまで観に行ってます。
長期休暇を使って。。。羨ましい
書込番号:7898656
4点

童さん、こんばんは。危ない!って感じですが、そこはプロ。結果は完走どころか3位入賞という事でした。
*画像を追加で貼っておきますねー
うちの子供の貰ったグッズにはなぜか“スターウォーズのプラモ”まで入ってました。
何かものすごく深い意味が有るのかと思うと夜も眠れません(笑)
子供は大喜びで、今週末も行こう!と言ってくれます(やってないw)
ラリー観戦でアフリカですかー ガッデム!(ラリーマンガ)の世界ですね。
最近は治安がどうとかと聞いたような・・・
書込番号:7901059
3点

探してみたら北村車の動画がありました>YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=Ul0WDouxB08
僕より立ち位置が右側で、カメラを持ったギャラリーが多数居た場所っぽいです。
聴こえてくるのはニコン機の連写音?
書込番号:7903262
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





