
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年5月2日 02:44 |
![]() |
18 | 22 | 2008年5月3日 14:11 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月30日 22:36 |
![]() |
4 | 3 | 2008年4月30日 00:53 |
![]() |
4 | 5 | 2008年5月1日 07:25 |
![]() |
12 | 9 | 2008年4月29日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんんちは
以前紹介されたカメラマンWebのPENTAXBlogの第3回がアップされました。
http://www.digi-came.com/jp/modules/k20d/03_HIR0TA.html
今回は広田 泉さんの「日の出から日没、夜景まで、K20Dは頼れるパートナー」
レンズは魚の目ズームとDA★50−135です。
4点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
FISH-EYEが、モーレツにほすぃくなっちゃったんですけどぉ...
埋蔵金も魔法のカードも、もうないしなぁ... どないしまひょ (-_-;)
書込番号:7750322
0点

ボンボンバカボンさん
こんばんは
魚の目はいいですよ、マクロでも使えますし、
レイルマン中井さんは魚の目で「回転流し撮り、ストロボ止め」なんて荒業もこなしてらっしゃいました。
魚の目はははまりますのでご用心♪
私もほすぃ〜!ですが、周辺画質の悪いFish−eyeTakumarで我慢します(^^ゞ
後は目つぶってダイブして、チョーキローンか請求書を見なかったことにする(+o*)☆\(^^;
沼の女神様の思し召しのままに(^^vぶぃ
書込番号:7750347
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
すでにご存知かと思いますが、先ほど来たペンタのメルマガで
「グループインタビュー参加者募集のお知らせ」が届きました。
今後の製品開発に向けてこれまで以上に皆様の意見やご要望を取 り入れていきたいと考えております
という趣旨で
第1回 5月13日(火)19:00
第2回 5月19日(月)19:00
PENTAX K10DもしくはK20Dを所有の方 10名程度
となっています。
皆さん参加されてはいかがでしょう。
建設的な意見が出るといいですね♪
2点

最後まで読んでみると
>グループインタビューの内容につきましては録音等の記録を取らせていただきます。
クレーマーはお断りですか・・・(^^ゞ
>ご参加いただける方には交通費(弊社規定に基づく)、粗品をご用意させていただきます
ラッキー!って、あのマウスパッドじゃないでしょうね・・・(+o*)☆\(^^;
おっと、まだ参加していませんけど(^^ゞ
書込番号:7744008
2点

情報ドウモです。
平日の19時は仕事終わっていないなー。(新宿で仕事だから吹っ飛んで行けなくもない
小型軽量のDSシリーズ要望しに行きたいなー。
>ご参加いただける方には...
お弁当とか出ないんですかねー
特製「PENTAX弁当」とか^^
書込番号:7744207
0点

パラダイスの怪人 さん
情報ありがとうございます。
こういったイベントで10名程度という枠は、激戦なのでしょうか?!
それとも、適当な枠なのでしょうか!!
わたしは、どちらのカメラも持っていませんので参加できませんが、、、
書込番号:7744499
0点

グルインでは録音、録画は当たり前です。
メーカーにしてみれば生の声を聞くチャンスですから。
きっと別室で息を呑んでマーケや開発がモニター越しに見ていますよ。
書込番号:7744520
1点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
情報ありがとうございます。
と言っても私もK10DもK20Dも持ってないし、平日の19:00に新宿は不可能なので行けませんが。
ところで
>先ほど来たペンタのメルマガで
私のところには来ていません (T_T)
メルマガは4/25に来ましたが、今日は来てません。何か違う会員なのでしょうか?
書込番号:7744683
0点

パラダイスの怪人さん
お疲れ様です。
K10D、K20D所有の登録ユーザー向けメルマガですね。
価格の常連さんが参加するなら ”発表用意見募集”のスレを立て欲しいものです。
書込番号:7744794
0点

ペンタスキーさん
こんばんは
「今回は、K10D、K20Dのユーザーとしてご登録いただき、その際のご住所として東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県でご登録いただいているお客様へのペンタックスプラスニュースです。」
とあります。
ちょっとづつでも、こんなにたくさん引用していると、
寄せ集めるとメルマガ丸ごとコピペになりそうです・・・(^^ゞ
書込番号:7744889
1点

K100D系ユーザーは対象外なのですね。う〜ッ。。。
書込番号:7744898
0点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
つたないサンデーカメラマンにもメルマガ届きました。
しかし、恐れ多くて参加など考えもしておりません。
新製品開発に向けてと言う趣旨ですと、
カカクのデジ1の板が非常に参考になるような気がします。
カメラとしての性能については、未だ使いこなせてないので
云々言える身分ではございませんが、
全くのド素人考えでこんなの良いなって思うのは・・・
1)ボディ内手ブレ機能でありながら、ファインダー像もリンクして止まっちゃたりする機能
→ブレ補正が効いてるというのが体感出来るので。
2)レンズ内ブレ補正のあるDAレンズ
→1)と理由は同じ
3)USBメモリ or USBインターフェスのHDDが使えちゃったりする
→うちにゴロゴロしてるので。HDDだったら撮り放題だし。
4)無線でカメラ内のDataをPCに持って来れる
→物臭な性格上、SDカードをいちいち抜くのが面倒なので
5)携帯みたいなクレードルで充電出来る
→物臭な性格上、バッテリーをいちいち抜くのが面倒なので
6)AFオートキャリブレーション機能
→ボディ、レンズによって前ピン・後ピンがあるので。
K20DにはAF微調機能があるが素人が調整するには敷居が高い。(私のレベルが低い)
ここまで機能をつけたら、常に自動で最適化する機能があれば・・・
7)受光素子の差し替え可能な回路
→CMOSの開発が日進月歩で1年経つと、より高解像度になる昨今、
愛着のある自機のCMOS部だけ最新部品に交換すれば新製品並みに
アップグレード出来ちゃう回路。
(言ってて無理があるなぁって思いますけど)
8)レンズの焦点距離と被写体距離とF値から前後被写界深度を表示してくれる機能
→なにせサンデーなもので・・・いつも頭ん中であーだのこーだの模索しているので。
諸兄の皆様におかれては、素人の戯言と失笑されるかと思います。
非実現的ではございますがブレインストーミングって事でお許し下さいm(__)m
書込番号:7744920
1点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
>K10D、K20Dのユーザーとしてご登録いただき
了解です。ありがとうございます。
おっぺけぺっぽさん
一緒に泣きましょうね (T_T) (T_T)
書込番号:7744984
0点

なんかペンタックスはやる気満々ですね
多そうな意見をまとめて売れる機種を出そうって話ですか
それにしても関東だけとは、地方在住者は悲しいなぁ
書込番号:7745037
0点

地方在住者も対象外なのですね。あう〜ッ。。。。。。
書込番号:7745144
0点

ペンタユーザーとして残るためには…フルサイズを……無理か(*_*)
書込番号:7746427
1点

>6)AFオートキャリブレーション機能
> →ボディ、レンズによって前ピン・後ピンがあるので。
> K20DにはAF微調機能があるが素人が調整するには敷居が高い。(私のレベルが低い)
> ここまで機能をつけたら、常に自動で最適化する機能があれば・・・
>2008/04/30 23:03 [7744920]
どんなしくみで実現するのでしょうか?
特許が取れるのでは。
書込番号:7746436
0点

>6)AFオートキャリブレーション機能
コントラストAFが搭載されれば出来そうですね。
コントラストAFでピント合わせた後、ミラーダウンして位相差AFでピント合わせして、その差を補正する・・・なんてどうでしょうか?
横道それちゃいましたね・・・スイマセン。
書込番号:7747335
0点

どなたかが参加される時、是非伝えておいて欲しい機能があります。
1:フォーカスブラケット、これがあればAF問題一挙に解決。
2:1に関連しますがAF補正機能をAE補正機能に回して欲しい。
3:フルサイズが出たとして被写体までの距離と倍率表示。Exifに残れば最高。
4:腱鞘炎になったので小型軽量。できるなら*istDなみ。
最優先は1です。これだけはお願いします。
書込番号:7747473
1点

常にマクロレンズ携帯さんの要望4に同意します。
スペック・画素数重視はおなかいっぱい。
そろそろ世界最小・最軽量を奪回して欲しいです。
散歩用にE-410より小さいの出して〜!
書込番号:7747630
2点

>スペック・画素数重視はおなかいっぱい。
>そろそろ世界最小・最軽量を奪回して欲しいです。
>散歩用にE-410より小さいの出して〜!
私もE-410より小さくとまでいいませんが、E-410同等でいいので、DA Limitedによくあう小型軽量モデルが欲しいです。誰かグループインタビューに行かれる方、是非お伝え願いたいです。
書込番号:7748579
1点

小型軽量モデル(出来れば、角張ったシンプルなデザインで)
金属ボディ、秒間5コマ以上(もう、今年中にこれやらなかったら死亡でしょ)
フルサイズは必要ないですが、ソニーも出す以上、APS-Hくらいは作らないと今まで以上に
玩具メーカー扱いになりますよ
書込番号:7749900
1点

みなさんこんばんわ
あっ
もう始まってんジャン(元祖横浜弁)
1.液晶モニタの大幅グレードアップ希望です。
好きだから使ってますが
今どき23万画素、TFTでは誇れないですね。
92万画素とは言いませんが肉薄してほしいものです。
ライブビューの画質も文句なしとなるでしょう。
2.合わせて液晶モニタはせめて若干チルトさせてほしいです。
腰が弱いのでローアングルが悩みの種です。
書込番号:7750068
1点

皆さんの意見を撮りいれたら、とてつもなく高いカメラになりそう。
私はフラッグシップでも20万以下でないと買えません。
C社やN社も売れ筋は入門機ですが、フラッグシップあっての事だと思っていますので、値段はどうであれ、フラッグシップを出してください。
明るいレンズではAFの迷い(スピードではありません)は少ないと思いますが、手ぶれ補正効果と軽量化を狙って明るさを犠牲にするのであれば、是非AFの迷いの改善をお願いします。
例えば、AFの範囲(距離)を望遠側等に限定できればAFの合掌時間が半分に改善されます。レンズ側に設けるのはありますが、是非カメラが側で設定できるように出来ないでしょうか。
また、意見や要望を取り入れたいのであれば、ホームページ上で投稿フォーム等を作っても良いかも知れません。
書込番号:7755406
2点

みなさん、こんにちは
みなさんいろいろな要望や改善をお持ちのようで、
できたらペンタのサイトから要望をペンタさんにお伝えしたほうがいいのではと思います。
こうした試みははじめてですので、K20D/K200Dトークライブのようにこの後、地方にも広げられるかもしれませんね。
ケンミンによってシシェアや認知度も違うかもしれませんし。
参加のページを見ると、年齢や1眼レフ暦などを記入するようですので、
そこらを勘案してペンタのほうで選ぶことになるのでしょうね。
経験の長すぎる人はかえって敬遠されるかも知れませんね(^^ゞ
うるさそうな人はどちらかに寄せておくとか(+o*)☆\(^^;
はじめてのデジ1ユーザーも参加されてはいかがでしょう。
ひょっとして、将来を考えるとペンタさんの望んでいるのはそんなユーザーかも。
ペンタさんの知りたいことは、今後のデジカメの方向とユーザーの思惑から、
日ごろ使っていて気づく使い勝手まで多岐にわたると思いますが、
果たして収拾がつくのかというほど、ユーザーの篤い思いが集まるのではと思います。
後は記録を見ながら、ペンタさんのほうで整理するのでしょうけど。
たとえばカメラの方向に、EVFの採用など、メカニカルな部分を置き換えていく方向、
デジタルとは矛盾しても、1眼レフのメカニカルな要素を残していく、とか。
レンズのラインアップはこれでいいのか、将来どんなレンズを開発すればいいのか、とか。
フルサイズはどのくらい望まれているか?
いくらなら買ってもらえるのか?
年齢によって認知度はどうなのか、将来を考えて若い人はペンタをどう認識しているか
これは、フォーラムではも言ってました。
次の機種に具体的に何をユーザーは望んでいるのか、
そうすると、その上を行くサプライズは何を用意するべきか、
私はたとえば将来液晶に有機ELなども採用して、高画質で省エネで小型化を、などなど。
使っていて感じることに、たとえば私はバッテリーの蓋がベルボンのクイックシューに当たって、
クイックシューをはずさないと電池交換ができなくて不便、あと0.5mmなのに、など。
たぶん、参加しても様子は口外できないのでしょうけど。
書込番号:7756474
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
[7677515]でご相談させていただいておりましたが、
ついにK20D、買ってしまいました。
ファインダーが見やすくなったり、
AFの精度も上がっていたり、
手ぶれ補正の効果も精度が増している感じ体感できます。
JPEGの撮ってだしもいい感じ。
また、6Mのファインシャープネス +4 もいいので、
スナップは最近ほとんどこれになってます。
高感度は、まだスペックを発揮できるほどの状況で撮っていませんが、
これからが楽しみです。
あと、手が滑って、FA77mmもぽちっと行ってしまいました。
もう、当面投資はおしまい。これからは、楽しい撮影旅行へ行ってきます!!
皆さん、アドバイス本当にありがとうございました!
2点

ご購入おめでとうございます。
G.Wですので、楽しくたくさん写真が撮れると良いですね!
メディアはメーカ推奨品をご使用されることオススメします・・・(経験談)
書込番号:7741189
0点

manorinさん
けーにじゅーでー購入おめでとうございます♪
とろとろチャンも同時購入で「どちらも捨てがたい」ですね。
>楽しい撮影旅行へ行ってきます!!
とろとろな写真をいっぱい撮ってきてください。
沼から離れて撮影旅行、それが健全でよろしいかと。(^^vぶぃ
書込番号:7741206
0点

>東京Cityさん
やはりGWにあわせて、購入してしまいました。
最近値段が下がり気味だったので、気にはなっていたのですが、
使いたいときに使えないのは、もっと悲しいので。。。
>メディアはメーカ推奨品をご使用されることオススメします・・・(経験談)
これって、何かあったのですか?
うちには推奨のメディアなんてないです(涙)
>パラダイスの怪人さん
結局、最後に一番怪人さんのアドバイスが効いたのか、
両方逝っとけ、になってしまいました(涙)
でもきっと、それ以上のよき写真と思い出をくれるものでしょう。
GWから、写真を撮りまくってきますv
あと、プリンタ、早速応募しました。
同時に、うちのプリンタが故障しました(苦笑)
なんとしても、引き当てねばなりません、神よ、われに力を。。。
書込番号:7744747
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
先日下の方のスレでキットレンズUの描写について話題になった際、
ピクセル等倍で画像を見ていたらCMOSセンサーの画素欠けを見つけてしまいました。
購入時からの画像もチェックしたところ、最初から欠けがあったようです。
レンズキャップをつけて撮影し、詳細に見ましたが中央付近の一箇所だけでした。
おおざっぱな性格が厄してか今まで気づかなかったようです。
さっそく新機能「ピクセルマッピング」を試すはめになってしまいましたが、
あっという間に終わり、なんだか拍子抜けです。
効果はテキメンで、テストでも実写でもまったくわからなくなりました。
欠けた画素を補間処理するようですが、なんだか誤魔化されているような気がしないでもありません(笑)
でも、メーカーに送っても同じ処置をされるのだろうし、
手元で簡単にできてしまうわけですから、この機能には感謝すべきなんでしょうね。
撮影は14.6Mと6Mの2通りでしていましたが、6Mで撮った画像からは画素欠けが見つかりませんでした。
14.6Mセンサーから6Mを生成する際に補間と同じような処理が行われているのでしょうかね?
まぁ とりあえず気を取り直して今日も朝から撮影にでかけてきました。
ピクセルマッピング後の作例をどうぞ!(わからないって。。。)
4点

風丸さん、こんばんは。
うぅ〜ん、しつこいようですが、この機能にもリセット機能が欲しいと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:7740455
0点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
例の件ですね。。。今あらためてスレを見直してきましたが2代目はその後いかがでしょうか?
私のトゥエニデーも不具合で2代目ですが、今回の画素欠け以外はすこぶる快調です。
リセット機能の必要性は今のところ感じられませんよ。
書込番号:7740630
0点

風丸さん、こんばんは。
2代目も同じ傾向なので、時間があったらペンタに問い合わせようと思ってたんですが、撮影の方が楽しいので、放ったらかしです。何せ、顕微鏡で見ないと分からないレベルなもんで... (^_^;)
書込番号:7741158
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは、デジイチ初心者です。
たまたまヤフオクで落札した「ASAHI PENTAX -M SMC 50mm F1.4」で、安いオールドレンズがK10Dで便利に使えることや、単焦点レンズの素晴らしさを思い知りました。
その後、「XR RIKENON 50o L 1:2」、「AUTO REVUENON version of Pentacon auto 1.8/50 MC」、「pentax super-takumar 1.8 55」とヤフオクで買い増しし、オールドレンズではありませんが、42mmマウントの「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZS」の中古品まで買ってしまいました。
注文済み未配達の、「INDUSTAR-61 L/Z-MC」、「Jupiter-37A 135mmF3.5」、「Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:4/200」を加えると8本、それに手ごろな価格で出品されれば是非とも落札したい、「MC Flektogon 35mm F2.4」、「Super Muliti-Coated TAKUMAR 28mm F3.5 MC」、「JUPITER-9 85mm F2」を加えるとアッと云う間に11本に増殖です。
オールドレンズ沼の住人の方から見れば、まだ駆け出しの序の口、沼の畔までも来てないのでしょうが、今後の自分がこわい…です。
ところで、「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZS」とオールドレンズ、「pentax super-takumar 1.8 55」、「Pentacon auto 1.8/50 MC」、「XR RIKENON 50o L 1:2」、「ASAHI PENTAX -M SMC 50mm F1.4」を撮り比べてみました。
f値は極端な開放付近でありませんし、下手な素人の手持ち撮影ですから、そのレンズの特徴を活かしきれていないと思います。
自分なりの評価ですが、今のレンズ「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZS」と比べて、安価なオールドレンズでも、それ程見劣りしないなと云う感じです。
諸先輩方にご覧頂き、評価や意見など賜れば幸甚に存じます。
撮り比べ写真はココです。
http://album.pentax.jp/157659981/albums/13024/
宜しくお願いいたします。
1点

こんばんは。
なかなか、魅力的なレンズをお持ちで。
私も琢磨君を中心にM42が増えてきました。
書込番号:7739375
1点

ペン太de爺さん
こんばんは
オールドレンズが続々増殖しているようで、何よりです♪
ペンタは気軽にオールドレンズが楽しめるのがいいですね。
オールドレンズをつかっていると、
今のシャープなレンズとは違う味わいのようなものを楽しめますし、
レンズの生い立ちや歴史などにも興味がわきますね。
ラインアップもなかなか渋いところを抑えていらっしゃるようですね。
これからも増え続けるでしょうが、かわいがってあげてください(^^vぶぃ
書込番号:7739502
1点

あと
M42のヤシカ オートヤシノン 50mm/F2があります。
これは小さくて写りもなかなかのものです。
またM42のヤシカ オートヤシノン DX 50mm F1.7もいいのですが
私のK10Dでは無限時こするようにしてミラーアップしてしまいます。
友達のK10Dではあたらないのですが。
書込番号:7742254
0点

ホンキトンクさん
パラダイスの怪人さん
常にマクロレンズ携帯さん
RESを頂き有り難うございました。
PENTAXは、デジイチを意図的にオールドレンズが使い易いように造っていますので、とても有難いです。
M42の魅力に嵌りまた価格が手ごろなこともあって、暫くは増殖し続けそうですが、沼には近寄らないように気をつけます。
ヤシノン→知りませんでした。
ヤフオクで出品されましたら挑戦したいです。
書込番号:7745993
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D長期リアルタイムレポート
中村文夫さんのペンタックスK20D【第2回】がアップされました。
今回は、「新機能「ダイナミックレンジ拡大」を検証 」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/28/8392.html
「ダイナミックレンジ拡大機能は、白トビに対して絶大な効果があり、色味についてはY、M、Cの順番で強い効果が発揮されることが分かった。また黒ツブレに対しては、それほど効果が得られなかったが・・」
とあります。
9点

パラダイス怪人さん。
おはようございます。
中村文夫 氏の「K20D検証」情報有難うございます。K20Dのメーカー取説を丁寧で分かりやすい検証公表は大いに活用したいものです。こんな情報助かります。
書込番号:7736660
0点

中村さんのレポートは一見すると面白くない(^^;)地味な作例が多いのですが大変参考になります。
ジャガの花の作例とか実寸写真でなくても歴然とした差を実感しました。
「Y、M、Cの順番で強い効果が発揮される」については当たり前だろ〜とは思ってしまう部分もありますが、それを丁寧に書くあたりに中村さんの学究的な態度と真面目なお人柄が感じられます。
書込番号:7737218
0点

生涯ペンタ党さん、m_oさん
こんんちは
中村さんはクラカメ講座で親しくご指導いただきましたが、
豊富な知識をお持ちですが控えめで、地道な探究心をお持ちの印象でした。
氏の著作もそうですが、はったりやけれんみのない、まじめで味わい深いものが多いようです。
一見、物足りない印象もあるかもしれませんが、
かめばかむほど味の出る、といったレポートでしょうか。
書込番号:7738028
0点

パラダイスの怪人さん、こんにちは。情報、ありがとうございます。
裏庭に綺麗な牡丹の白花が咲いて、今日は晴天だったので、話題のダイナミックレンジ拡大機能を試してみました。
「とろとろ」ちゃん とダイナミックレンジ拡大で、輝く白が見事に再現されていますね。
それぞれのヒストグラムと白トビ警告表示も付けましたので、ご参考まで (^^ゞ
元画像はこちら↓をどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/d-range-3.html
書込番号:7738671
2点

ボンボンバカボンさん
こんにちは
作例をありがとうございます♪
ひょっとして中村さんの作例よりわかりやすいかも(+o*)☆\(^^;
裏庭にこんな美しい牡丹が咲いているなんてうらやましい限りです(^^/
書込番号:7738834
0点

ボンボンバカボンさん…携帯から見るとダイナミックレンジ拡大された方は気持ちが悪いのだが、PCから見た感想は後ほど(^-^)
書込番号:7738961
0点

PCの前に、思ったより早く戻れました。
さて、ボンボンバカボンさんの2枚の作例ですが、2枚目:ダイナミックレンジ拡大機能を使用したほうは、確かに白とびが無くなって、デティールが細部まで表現されていますね^^
ただ、白い所が赤みを帯びて見えるので携帯で見たときに、比較して気持ち悪い色に見えてしまったようです。もしかして、やや赤みが掛かった花なのでしょうか?微妙な色変化も有るのかな・・・ダイナミックレンジ機能って・・・。
書込番号:7739103
0点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
牡丹は「百花の王」だそうで、王様らしい気品の漂う花です。花は2日くらいしかもたないそうで、今日、明日が見頃です。他に、紫と桃もあるのですが、それはまた後日 (^^ゞ
カメラ好きのLokiさん、こんばんは。
携帯では赤く見えましたか。私の携帯では2枚の見分けが付きませんでした。夜なので、花自体が赤みがかっているかどうかはすぐには確かめられません。撮影したのが午後4時と夕方なので、昼光と言うより夕日に近いのが影響してるのかも... 推測です (^_^;)
書込番号:7739416
0点

ボンボンバカボンさん
河豚(フグ)さしのように透き通るように透明感のある白ですね。とても綺麗です。
http://www.flickr.com/groups/flowerphotography/pool/
書込番号:7740772
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





