PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

標準

ISO感度別画質、他社比較

2008/02/08 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:233件

@kkyさん[7358635]、ajaajaさん[7358834]が下でご紹介されていますが、
元画像リンクをISO別に並べてみました。

初物センサーとしては高感度画質は上出来、いやライバルを上回っている?
しかもβ機でこれですから、最終製品ではこれより良くなる可能性も大ですね。

確かに連写等の足回り据え置きは残念ですが、解像感・階調などの画質改善、
高感度画質の向上にメリットを感じれば買いだと思います。
画質の捕らえ方は人それぞれだとは思いますが、個人的には連写よりは
画質の方が優先順位が高いので、K10Dとの比較画像が出てきて納得出来る差が
認められればK20Dは欲しいですね。

ISO 100
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105709/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71338/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92077/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87311/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98596/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101602/img.html

ISO 200
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105723/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71340/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92078/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87312/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98597/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101603/img.html

ISO 400
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105720/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71342/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92079/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87313/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98598/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101604/img.html

ISO 800
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105721/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71343/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92080/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87314/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98599/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101605/img.html

ISO 1600
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105724/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71339/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92081/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87315/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98600/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101606/img.html

ISO 3200
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105725/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71341/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92082/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87316/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98601/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101607/img.html

ISO 6400
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105722/img.html
【40D】-
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92083/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87317/img.html
【E-3】-
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101608/img.html

http://ascii.jp/elem/000/000/038/38078/
【週刊アスキー連動】WAM Photo実写速報
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105527/
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71350/
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92059/
【α700】http://ascii.jp/elem/000/000/087/87177/
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98580/
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101585/

書込番号:7358927

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:517件

2008/02/08 13:05(1年以上前)

こんにちは。

アスキーのテストは知っていましたがこうして比較してみると、えっそうなの!ってびっくり。

このあいだまでうずうず、いまはぐらぐら。マジやばいっす。

書込番号:7359200

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/08 13:52(1年以上前)

条件などあると思うが、ここまでいいのか…
ほしくなってきた。
K20Dいいな〜

書込番号:7359335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2008/02/08 14:44(1年以上前)

カメラ設定の詳細は分かった範囲では下記の様です。

条件は基本的に初期設定のまま、F5.6、WBオート、シーンタイプは標準が共通条件

K20D
レンズはおそらくDA18-55mmF3.5-5.6AL II
コントラスト:ノーマル
彩度:通常
シャープネス:ソフト(−1)←初期設定はソフトなので見栄えでは不利

EOS40D
EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM
ノイズ低減:自動

D300
VR18-200mm F/3.5-5.6G
アクティブD-ライティングしない

α700


E-3
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD

D3
AF-S24-70mm F/2.8G
アクティブD-ライティングしない

書込番号:7359463

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/08 20:43(1年以上前)

まだ画像は詳しく見てませんが、何でD3はあんなに文字がボケているのでしょう。

書込番号:7360685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/08 20:54(1年以上前)

> 何でD3はあんなに文字がボケているのでしょう

深度外のところをご覧になっているのではないでしょうか?(^^;)
D3はフルサイズですから、深度が浅くなります。

書込番号:7360744

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/08 21:08(1年以上前)

くろこげパンダさん

失礼しました。
画像の左上の部分しか見なかったものですから、(^^;
中央の画像はドンピシャでした。

書込番号:7360816

ナイスクチコミ!0


wecklさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 21:12(1年以上前)

このサンプルで比較すると、K20Dのノイズはあの高感度画質の優れたD300を超えてますね。(しかし暗所のバンディングノイズがなんとも残念!)

書込番号:7360829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/02/08 21:20(1年以上前)

既出の画像はβ版でしょうから、まだ画質が良くなる可能性があると考えると
K20Dってとんでもないカメラかもしれませんね。

書込番号:7360878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/08 21:24(1年以上前)

40D のピンがおかしくないですか? とくに高感度時に・・・??
---------------
D3が圧倒的ですね。もし廉価版が出てくるなら、
もうこれ以上下手にイヂらない方が良いかも?(^^;)

ISO1600を比較すると、素子サイズのわりにE-3が意外と健闘してますネ。
---------------
ISO1600を中心に見てますが・・・。

  > K20Dのノイズはあの高感度画質の優れたD300を超えてますね。
K20DとD300とは、NRの方向性が違うように思います。画素数を考えると、
K20Dも健闘してるようですネ。画面フィットではなかなか感じが良いです。
ただし、露出値が違い過ぎ(^^;)

書込番号:7360894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/02/08 23:13(1年以上前)

Hyper★さん、お疲れさまです。

K20Dの解像度はものすごいですね。高感度になっても解像感が落ちない点も良いですね。(ノイズはそれなりに増えますが)β機でなく製品版がどうなるか、楽しみになってきました。

それにしても、D3は別格だけど、D300も良いなあ。これ、撮って出しですよね?
解像度はK20Dに微妙に譲るけど、立体感がスゴイ。露出・コントラストなど初期設定でコレが出たのならさすがです。

書込番号:7361532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 23:48(1年以上前)

ISO1600で人形の顔だけで比較しましたが、D3に対して決して負けてないと感じました。

α700もいい感じですがK20Dには及びませんし、他は明らかに肌の滑らかさがありません。

高感度ノイズでD300を軽く越えちゃったんですかね。

他のレポートを見るまではこのまま鵜呑みにはできませんが、他3機が悪いのでなくK20Dの高感度のノイズがAPS-Cとして驚異的だと考えるのが妥当だと思います。

バックのグレー部は流石D3、トータルで見るとフルサイズの余裕を感じますが、K20Dはフルサイズキラーと呼んでもおかしくないレベルだと思いました。

書込番号:7361736

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 23:56(1年以上前)

K20Dは日本語メニューを選ぶと全てをソフト(シャープネスも彩度も)にしますから
パッと見は柔らかく見えます。
シャープネスはかけると元に戻りませんから、日本向けには
日本のユーザを信じてシャープネスをー1にしているそうです。
他社と同じ様な感触にするには自分でシャープネスをかけるか
カメラ設定をファインシャープネス+2にすると同じような感触で見えます。

画質にとことんこだわったカメラになっているようです。

書込番号:7361774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/09 00:13(1年以上前)

40Dはあんなもんです!(笑)40Dはメカニカル(機械)は良いカメラですが絵作り(ソフト)はダメダメで有名です。キャノンユーザー怒ってます。

書込番号:7361869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/02/09 00:20(1年以上前)

余計な口出しかも知れませんが。

高感度ノイズを見るのでしたら、人形の顔だけでなく、人形の背景のグレー部分やチャートなども見て、総合的に判断された方がよいと思います。サンプルはカメラごとの露出がかなり違いますので。

書込番号:7361912

ナイスクチコミ!1


K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/02/09 00:21(1年以上前)

前にどこかでも書きましたがデジカメは成長サイクルの早い電子機器なので各社方向
性はあると思いますが新製品ほど高機能になるのが当たり前だと思っています。各社
のエンジニアの方も経営陣も今までと同じでいいなんてことは微塵も思っていないは
ずです。見かけ上大きな変化がないにしても・・・
作例が増えてくると「やはり新機種だけあるなぁ、欲しいなぁ」と物欲が動き出しま
す。私にとってK10Dを使っていて一番に改善して欲しかった点は高感度の画質で
したが今回の作例を見る限り中級機としては他社に勝るとも劣らないレベルなので。
でも中級機でこれだから上級機(他社のD300,1DMarkVクラス)がどんなカメ
ラになるのかがなおさら楽しみです^^ 出たとしても高くてしばらくは買えないで
しょうけどTT 

書込番号:7361920

ナイスクチコミ!0


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/02/09 00:57(1年以上前)

参考としては良い資料かと思うのですが、
いかんせん撮影環境がどうなのかがちょっと不明すぎますね〜。

全部は見てないですが、EXIF見る限り、
例えばISO800では、
K20DはF5.6でSS1/30秒のようですが、D300はF5.6でSS1/80秒出てますね。
ライティングの違いなのか、何だかもわかりませんね〜。
焦点距離もビミョーに違うようですし。。。

もう少し検証的な画像で比較しないとよくわからないかと。。。

書込番号:7362099

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/09 08:54(1年以上前)

ファイルサイズの比較として、
K20Dのファイルは最大ISO1600の11.6MBでした。
次に多いのがD300のISO6400の8.86MBです。
露出のばらつきがありますのでなんともいえませんが、傾向としては
やはりK20Dのサイズは大きくなってしまうようです。
パソコンの方もスペックアップしないと快適には使用できなくなってきますね。

しかし、D3のファイルサイズの最大6.37MBってこんなものですか?
これで、あの画質だとしたら恐るべしD3

書込番号:7362923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/02/09 15:37(1年以上前)

Hyper★さん、ありがとうございます。この画像を見る限り、ISO1600は常用の域ですね。ペンタックスの「このクラス最高の画質を目指し」で勝負というのは正解だと思います。連写やその他のスペックではD300に遠く及ばないし、その他の中級機にも水をあけられていますが、画質の点から言えば中級機最高ではないでしょうか。これから他機との比較画像が増えてくると思われますが、楽しみです。

書込番号:7364401

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/09 16:33(1年以上前)

Hyper★さん、お疲れ様です。

興味深い比較でした。
前出の方々が言われるように、撮影条件やカメラの固体の問題もあると思うので、これで全てを判断できるものではないでしょうが、悪くはないのは確実ですね。

製品板が益々楽しみになってきました。
フルサイズキラーって呼ばれるカメラになったらカッコイイですね。

書込番号:7364592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/10 02:32(1年以上前)

高感度撮影で言えば、体感&トークライブ会場の写真を見れば一発ですよ。↑

書込番号:7367744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/02/11 04:49(1年以上前)

>フルサイズキラーって呼ばれるカメラになったらカッコイイですね。
uss_voyさん、素晴らしいネーミングですね!

カメラの超初心者はスペックの意味もわからずに写真の美しさで判断するでしょう。
ヴァージンキラーと呼ばれるかも〜? (#^.^#)

書込番号:7373402

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 12:06(1年以上前)

Hyper★さん こんにちは。

カメラごとに条件がバラバラみたいなので、
このサンプルで万事を判断するわけにはいかないとしても、
K20Dはベータ版(?)でもすばらしいじゃないですか!
勝ち負けで判定するのは変なのですが、
D3以外には少なくとも負けてはいないですよね。

一点気になるのはNRの設定がどうなってるのか。
A700はかなりNRが効いているようですね。(でも良い感じ!)
EOS 40Dは確かにこんな感じだと思います。(レンズも悪い?)
D3のファイルが意外と小さいのは、
それだけノイズが少ないと言うことでしょうね。

書込番号:7374469

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/11 15:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CS3でNR

SILKYPIXでNR

50%lリサイズ

Hyper★さん、ご苦労様です。
こうして整理していただくと、大変参考になります。

ISO3200の画像について見ると、

Nikon D3 高感度NR 標準
   D300 高感度NRはOFF
Canon EOS 40D NRは「自動」

となっていますね。

ソニーとオリンパスは、専用ソフトを持っていないのでわかりません。

さて、D3は、NRをオンにしても、ISO2000未満ではNRが機能しません。(連続コマ数が減少するし必要がない、というNikonの判断でしょう)D3はISO2000超過から本領を発揮し、ISO 25600まで使用可能なので、これは別格と言わざるを得ないでしょう。

しかし、K20Dのノイズ・リダクション設定がわかりませんが、少なくともノイズリダクション強は使われてないような気がします。汎用ソフトPhotoshop CS3ばかりか、SILKYPICSのノイズ低減でもノイズが低減しましたので。

APS−Cの常識破りの高画素を達成しながら、ここまでの高感度耐性だとは・・・・しかも、まだ調整中画像・・・
 発表翌日には「こりゃすごい」と即、予約に走った私でしたが、今をときめくD300(画素数が少ない点で有利。しかし、NRがOFFになっている。しかし、私は、大体D300はわかります。)を相手にここまでとは・・・・期待以上です。

お手伝いのつもりで、
1.Ps Cs3でNRしたもの、
2.SILKYPIXでNRしたもの、
3.上記1を50%にリサイズしたもの(画素数が大きいのでリサイズして使うことも多くなるでしょう)
を添付します。

 CS3は、流石に世界最高の画像チームが沽券をかけて作っただけあって最高の機能を持っていると思いますが、調整項目が多すぎるフルスペックなので、初心者の方はLightroomの方が機能が限定されていて簡単に操作できるでしょうね。
 いずれにしてもCS3での修正画像、なかなかよくなっているような・・・

書込番号:7375210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2008/02/11 19:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

ISO 6400元画像

ISO 6400ノイズ除去

ISO 3200元画像

ISO 3200ノイズ除去

たてはるさん、V-o-Vさん、ronjinさん、くろこげパンダさん、wecklさん、ホンキトンクさん、
パスワードが入らない(×_×)さん、Hiroyuki0606さん、ajaajaさん、価格:comさん、
K10D-K??Dさん、玉ケンさん、ronjinさん、ペンタボーイさん、uss_voyさん、
ボンボンバカボンさん、パイオーツ・オブ・レズビアンさん、DULL'Sさん、TAK-Hさん

皆様レス頂きありがとうございます。

TAK-Hさんのやられたノイズ除去、面白そうなので私もやって見ました。
・ISO 6400元画像(ダウンロ−ド画像はBMPだったのでPhotoshopでJPEGに変換)
・ISO 6400ノイズ除去
・ISO 3200元画像
・ISO 3200ノイズ除去
元画像をSILKYPIXで1800×1200でトリミングし、
その画像をPhotoshop+Dfine2.0(プラグイン)で100%でノイズ除去しました。

ISO 6400は流石に厳しいですが、ISO 3200は完全に実用範囲ですね。

書込番号:7376276

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/12 01:05(1年以上前)

Hyper★さん、またまた、ご苦労様です。

>ISO 6400は流石に厳しいですが、ISO 3200は完全に実用範囲ですね。

我々は、大体、画像を60%くらいに縮小した状態で拝見していることになると思いますが、前髪当たりの解像はかなり失われているものの、肌の部分は綺麗なものですね。女性の写真などにはよいかもしれませんね。

いずれにしても、PENTAXがAPS-Cでこれまでの限界を超えた画素数を実現しながらISO1600では撮って出しでA3までなら綺麗な写真として実用できる高感度耐性を得た意義は大きいと思いますね。

まあ、公平に見て、Nikon D300の画像と比べても、ペンタックスは、画面右側の暗部のノイズで大きく水をあけられているものの、逆に、肝心の、顔当たりの描写は大きく上回っているように感じます。
 D300がノイズリダクションOFFであることはNikon Capture NXなどでそう表示されているので間違いないと思いますが、これでK20DもNRがオフだったら凄いことです。K20DのISO1600での髪の解像がD300に比べて落ちていないように見えることからすれば、K20DのNRがオフである可能性も十分有りそうですが、これまでのPENTAXのやり方からすれば、NRは全部自動で機能している可能性もありそうですね。
 結局、わかりません(^_^;)

 そういう前提で、少なく見ても、ピクセル等倍レベルで観察してK20DのISO1600は、K10DのISO800より低ノイズで、また、同じ大きさのプリントにする場合はK20Dの画素数が約4割大きいことから、ノイズ面積が3割小さくなるので、結局、K10DのISO400に結構近づく(しかも解像力は高い)かもしれませんね。
 APS−Cでこの解像力ですから、高感度ノイズでD300を上回れとは言いませんが、案外いい勝負になるのかもしれないなぁ、と思います。
 今のところ、私にとっては、K10Dにとどまる理由が無いことがはっきりしましたが、もうそろそろファームウェアのバージョンが入ったexifの画像を見せて欲しいですね。

書込番号:7378641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件

2008/02/13 01:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D300 ISO 1600 元画像

D300 ISO 1600 PC-NR処理

K20D ISO 1600 元画像

TAK-Hさん

NRについては下記を読むとCMOSの場合はCCDとは異なる様で、D300のユーザが選択できるNR-OFF
というのは難しくてどのノイズリダクションなのか良くわからないですね。

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLR/products/feat.cfm?PD=29323&KM=DSLR-A700
CMOSセンサー内の「オンチップ・カラムAD変換」と「デュアルノイズリダクション」により、低ノイズの
デジタル信号を出力し、プロセス前半でのノイズを最小限に抑制。
このデジタル信号を受け、画像処理エンジンでは、通常行われる画像処理後のノイズ低減処理に加え、
画像処理前のRAWデータ段階でもノイズ低減処理を行うことで、低ノイズでクリアな画質が得られます。
さらに高感度ノイズリダクション機能も搭載し、高感度時のノイズも徹底的に除去。
その結果、最高ISO3200(感度拡張時は最高ISO6400)の高感度撮影を可能にしました。


考えてもわかりませんので、D300のNRなし画像にPCソフトでNR処理したら、
K20DのNR有りと思われる(?)画像よりノイズが少なくなるのかどうか?
1SO1600の画像で実験をしてみました。

露出が異なるので比較し難いですが、PCソフトでNR処理したD300の方が髪の毛の解像感の喪失を
伴うもののノイズはK20Dより少ないですね。
これは単に使用したDfine2.0というソフトが強力だっただけかもしれないので、
K20DがNR-ONなのかどうかは結局分かりませんでした。

因みにこのDfineというソフトはAdobe Photoshop 7〜CS3、Adobe Photoshop Elements 2.0〜5.0に
プラグインする形で使用するソフトです。
15日間体験版として試用することができますので興味のある方はどうぞ。
http://www.swtoo.com/product/nik/df2/

書込番号:7383662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2008/02/13 02:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K20D ISO 1600元画像

K20D ISO 1600 PC-NR処理

K20D ISO 100元画像

続いてK20DのISO1600画像をPCソフトでNR処理してみましたので参考までにUPします。

驚いた事に、
ノイズは綺麗さっぱり消えうせ、等倍で見てISO 100と同等ノイズレベルといっても
言い過ぎではなく、解像感の喪失もごく僅かなのでアンシャープマスク等で充分補正
できるレベルではないでしょうか。
後処理することを厭わないのであれば、もうこれは完全に実用範囲だと思います。

カメラ内のNR処理だけでここまで効果があればそれに越したことはありませんが。

書込番号:7383688

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/13 06:12(1年以上前)

当機種

K20DをCapt.NXでNR弱

>Hyper★さん

>NRについては下記を読むとCMOSの場合はCCDとは異なる様で、D300のユーザが選択できる
>NR-OFFというのは難しくてどのノイズリダクションなのか良くわからないですね。

 CMOSはまず固定ノイズ除去があるので違うのでしょうけれども、いずれにしても、D300の「高感度ノイズ低減」の設定は(D3と同じならば)なし、弱、標準、強、と選択できるはずですが、カラムA/D返還直後(RAW作成時)のNRではなく、カメラ内JPEG生成時に機能するNRの設定をするものですね。

 Nikonは以前から、暗部は大胆にノイズ除去するのですが、明部のノイズはあまりいじらないような傾向があったように思います。

 ちなみに、Dfineを作っている会社は昔からNikonのソフトを作っている会社で、Nikonの子会社か何かではないかと思います。Dfineは、Capture NXのノイズリダクション機能ではないかと思います。
 私はCapture NXを持ってますし(D3早期購入者へのオマケ)、RAW以外の他社カメラ作成ファイルにもそのノイズリダクション機能が使えます。

 ただし、D3(多分D300も)のカメラ内でのNRはこれとは違うようように見えます。

K20Dの画像は、Nikon Capture NXでノイズリダクションを6%かけただけで色ノイズがかなり除去できますので、案外NRはOFFになっているかもしれません。

Hyper★さんの「K20D ISO 1600 PC-NR処理」は、私の好みからはNRかけ過ぎなので、Nikon Capture NXで6%だけNRかけたものを添付します。これは、素晴らしい解像力を保っていて、髪の部分を見ると、同じ処理をしたD300を上回る解像力で、明部の滑らかさも上回るように見えます。
 ただ、暗部ノイズの方はNikon軍団は他社の追随を許さない均一・静謐さがあるように思います。

実際のK20Dのカメラ内ノイズ・リダクションの能力に興味津々ですね。(^_^)

書込番号:7383955

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/13 06:37(1年以上前)

すいません。上に添付したものはK20Dの「ISO1600」にCapture NXで上記のようにノイズ・リダクションをかけたものです。説明漏れでした。m(_ _)m

ついでですが、K20DのISO1600、個人的にはかなりいいと思います。(^_^;)
髪の解像、立体感、柔らかな質感、・・・・あれれ、これ、D3のISO1600にCapture NXでNRかけたものよりもいい感じになっちゃいました。(/_;)
うーむ・・・・・(=_=)
(誰か暇な方はD3のISO1600で試して下さい。)

書込番号:7383978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

フォーラムでマウスパッドもらえます!

2008/02/07 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 
機種不明

こんばんは

今、フォーラムでK20D、K200Dと新しいレンズの展示がしてあって
触りまくれるのはすでにご存知と思いますが、
K20D、K200Dとレンズについてアンケートに答えると、ペンタックスマウスパッドがもらえます♪

おひとついかが(^^vぶぃ


書込番号:7356665

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:598件   

2008/02/07 22:14(1年以上前)

以前の\500のストラップとかフィルターとか、関東の方はいいですねぇ。

どんなマウスパッドがもらえるんでしょうか?

書込番号:7356781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/02/07 22:52(1年以上前)

今晩わ

>K20D、K200Dとレンズについてアンケートに答えると、ペンタックスマウスパッドがもらえます♪

素直に欲しいです(爆)

9日10日の大阪での展示会行けません
見に行きたい・・・(汗)

書込番号:7357011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/07 23:08(1年以上前)

ほっ欲すぃ

田舎では無理ですね、HP上にはないのかなぁ。

といいつつ11月からマウスさわってません。

たまにデスクトップのキーボード上で指くるくる回している自分がいます。

(´ヘ`;)ハァ

書込番号:7357110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/07 23:27(1年以上前)

こんばんは。

私もマウスパッド頂きました。
ちょうどマウスパッドが無くて困っていた所なので
早速使わさせて頂いております。


ひでぷ〜さん こんばんは。

上♪上♪

書込番号:7357257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/02/07 23:41(1年以上前)

こんばんは。

こちらにも載せてたんですね。

急がねば。。。

書込番号:7357356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2008/02/07 23:47(1年以上前)

あ゛〜! この写真の白いのがマウスパッドだったんだ〜!!!

新しいカタログの表紙に見えてました。

まふっ!?さん どもです。

こっちでもらえるかどうかわかりませんが、10日に見に行ってきます。

書込番号:7357408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 23:47(1年以上前)

ストラップ400円だったような気が。。。

アンケートしてくれなかったのでマウスパッドもらえなかった! (ToT)

書込番号:7357409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/08 00:00(1年以上前)

別機種

トークライブのお土産

ひでぷ〜さん

トークライブのアンケートのお土産は、写真のクリーナークロスでした♪

ちゃんとアンケートの回収場所でないとくれないこともあるので、ご注意を。
私は最初ほかの人に渡してしまって「お土産はないんですか?」と聞いてもらってきました(^^vぶぃ

書込番号:7357501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/08 00:13(1年以上前)

沼の住人さん こんばんは。

アンケートはFAレンズとかが展示してある
壁側ショーケースの前の小さな机の上に置いてありました。

K20Dを見ていると後側なので
熱中していると気が付かないかも・・・

書込番号:7357586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 00:56(1年以上前)

いやいや。K20Dの係の人と話し込んでて閉店時間になってしまったんですよ。

^_^;

他の人にはアンケートよろしくって言ってたくせに。
(アンケート以上にお話しちゃいましたが)


書込番号:7357804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2008/02/08 14:03(1年以上前)

どわっ〜! \400でした。

それとフォーラムと展示会もゴッチャになってました(笑)

なんだかこのスレでボケ連発してしまいました。すみません。



書込番号:7359358

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2008/02/08 17:37(1年以上前)

怪人さん こんにちは。

私ももらってきました。
このマウスパッド、ずいぶん前にどなたかのHP(ブログ?)で見ましたので、このイベント用に製造したものではないのでしょうね(増産したのかな)。

そういえば、トークライブでスタッフの方々が着ていたロゴ入りシャツも欲しいです。
このマウスパッドとともに、ネットショップで販売して欲しいものですね。

書込番号:7359952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/08 18:24(1年以上前)

nanzoさん 
こんばんは

手に入ってよかったですね。
ヒントは「ペンタックス株式会社」だと思います。

これ以上は・・・・(^^ゞ

書込番号:7360123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

作例

2008/02/05 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 nbmyzkさん
クチコミ投稿数:15件

新たな作例が出ましたね。解像度、高感度時のノイズ特性、素晴らしい。
D3と比較しても遜色ないかも(K20D ISO1600= D3 ISO3200?)。
http://ascii.jp/elem/000/000/105/105527/

書込番号:7345087

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:517件

2008/02/05 11:08(1年以上前)

解像感いいですね。

高感度撮影もiso800は普通に使えそう。iso1600は使ってみないとなんとも。

K10Dを使い切るまで手は出さないと決め手いたのに、うずうずしてきた。
風景撮りは銀塩でなきゃ、と思っていたけど考えが変わるかな。

書込番号:7345464

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/05 13:02(1年以上前)

D300の場合とちょこっと見比べました。良い、悪いの判断はしません。
人形の服とかハイライト部分はなかなかいいですね。
色ノイズはあまり抜かない絵作りなのか、かなり目立ちます。
地球儀の縁等に色収差が見られます。
光の十分なケースはなかなかいいですが、光が十分でない所は苦手な方かも。
ISO800〜1600ではそんな感じですね。

書込番号:7345836

ナイスクチコミ!0


RB66さん
クチコミ投稿数:46件

2008/02/05 13:18(1年以上前)

お人形の解像がすばらしい!
サンプルありがとうございます。

書込番号:7345883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/02/05 13:40(1年以上前)

ありがとうございます。

ソフトウエア バージョン0.4ですから、まだまだですね。
レンズも撮影時焦点距離23.1mm F5.6なので、標準ズームかな。(感度露出標準)

書込番号:7345955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/05 13:58(1年以上前)

解像度はピカイチなんだよねぇ^^

>色ノイズはあまり抜かない絵作りなのか、かなり目立ちます。

私もK20Dのサンプルを見るたびにノイジーだなぁと思っていましたが、
調べてみると、どうもK10Dからこういう絵作りになっているみたいですね・・・
まあ、好みの問題もあるかと思います。
その分、解像度と相まって立体感、奥行き感は良いですね。

>光の十分なケースはなかなかいいですが、光が十分でない所は苦手な方かも。

これがねぇ・・・新しいCMOSで特に感じるところなんですが・・・
ダイナミックレンジ拡大機能の影響なのか、OFFにするとどうなるのか、
まだサンプル画像も少ないですし、そもそも発売されていませんしね^^

書込番号:7346005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 14:36(1年以上前)

> まだサンプル画像も少ないですし、そもそも発売されていませんしね^^

はい。そもそも、これは評価しないで下さいね。の評価機ですから。^_^;
でも、画像以外何を評価させるんだろうというのもあるんですけど。。。

使った感じでも暗いところにめっぽう強かったD300(やたら明るく写るんで暗視装置かと思いましたもん)とK20Dは使い分けができそうな気がしています。

書込番号:7346113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/05 15:18(1年以上前)

皆さんはじめまして。
http://www.zoomin.co.kr/gallery/zn_gallery_user_view.asp?ubh_seq=1&ubb_seq=56369&returnPg=/gallery/zn_gallery_user_list.asp
GX−20の作例なんですが、これを見るとモデルさんが可哀想なぐらい
の解像度ですね。(^^)
K20Dは型番二桁モデルとしては正常進化だと思います。
今回がホントの画質革命!!かな。

書込番号:7346233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2008/02/05 15:41(1年以上前)

やはり、すごいと言うべき質感ですね。
ノイズというよりテクスチャーではないですか。
中判のフィルムを彷彿させます。

書込番号:7346296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件

2008/02/05 18:07(1年以上前)

ノイズに対する考え方がニコンとは別方向なんでしょうね。

それにしてもD60の絵はすごいですね。アレがニコンの考えるマスの喜ぶ絵なのでしょうか。

書込番号:7346729

ナイスクチコミ!0


PUTCHOさん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/05 21:22(1年以上前)

☆REVO☆さんご紹介の作例は凄まじいですね…
K20Dの発表直後はガッカリしてましたが、作例を見れば見るほど
どんどん欲しくなってきます。たぶん買っちゃうだろうなコレ…

書込番号:7347612

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 22:21(1年以上前)

PUTCHOさんに激しく同意です。

買うつもりではいましたが、発表されたK20Dを見て、夏ボでもいいかと思ってました。
今は連写とかシャター周りがどうのこうのとか、どうでもいいので直ぐほしいです。
でも予約はしません。
発売日直近の休日に買いにいって、万が一買えなかったら少しうれしいです。
やはりペンタファンは、ニコキヤノの様な派手なギミックに惑わされない写真好きなんだなぁっと思う事にします。

α700やE-3のように発売直後にガーンと売れて急落するのではなく、発売後にじわじわと台数が伸びていけばいいなぁと希望します。

書込番号:7347993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

こんばんは

CAPAカメラネットラスベガスのPMA08の動画レポートが出ています。
NHK趣味悠々の講師、桃井さんのレポートで「タタミィ」のインタビューです。

「2機種の新一眼レフとレンズ5本を出展! そしてあの645デジタルは!?」
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=3&id=19

「参考出品された3本のレンズ、その気になるスペックは?」
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=3&id=20

645デジは開発一時中断とのこと。
DA★55はFA☆85のデジタルでの後継だそうです。

なぜかレンズレポートが途中で切れるのですが、うちののPCだけかな・・・?


書込番号:7344086

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/05 00:43(1年以上前)

パラダイスの怪人さん 御無沙汰をしております。

Mac環境ですが最後までちゃんとききとれました

「DA17〜70ミリF4 AL[IF] SDM」「DA★60〜250ミリF4 ED[IF] SDM」については夏頃までに

提供できるとタタミィ氏が仰ってますね。

★以外ではDA17-70が初めてとも。

沢山出るのは嬉しいですが/(-_-)ヽ コマッターなぁって感じです、最近娘のお叱りが強烈になってまいりました。

書込番号:7344197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/02/05 00:45(1年以上前)

今晩わ

こんな時間なのに見入ってしまいました(爆)
明日(今日?)もう一度といわず何度も見てみます

ありがとうございました(礼)

書込番号:7344211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/05 02:12(1年以上前)

こんばんわ 

ケーニジュウディー 
ケーニヒャクディー
DA★300mmはDA★200mmのお兄さん。
300mmが長男で200mmが次男?

そんなのを気にしてしましまいました(笑

書込番号:7344561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/05 10:10(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、情報ありがとうございます。
タタミィーも嬉しそうに我が子を紹介するように。
レンズロードマップから645D用レンズが消えて心配しましたがまだ望みが残り嬉しい。

今回の発表でレンズが充実してきましたね!
悩ましさと嬉しさが交互にズームしています。

書込番号:7345289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/05 17:51(1年以上前)

冉爺ちゃんさん
こんばんは

>最近娘のお叱りが強烈になってまいりました

当たり前ですが娘さんのほうが常識です。
でも、怒涛のお買い物続けてくださいね(^^vぶぃ

チョア!さん

そうですね3男は出るのでしょうか。
DA★60−250が3男で★3兄弟?

くりえいとmx5さん

>悩ましさと嬉しさが交互にズームしています

ズームばかりじゃなくて、ビシッとフォーカスしてください(^^vぶぃ



書込番号:7346683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/05 21:20(1年以上前)

 パラダイスの怪人さん、動画のURLありがとうございます。

 私は、今年はどう頑張っても予算難で手を出すのは不可能なのですが
・・・来年出る機種 or K20D型落ち の購入を狙ってます。が、しかし・・・この動画を見て、問題が一つ

 現在のレンズラインナップを完成させるのが最優先!? ってことは、レンズが出切らないと、フルサイズのボディ出ないの?
 今後 多分、時代はフルサイズに移行していくと思うのだけど(色々なフィルムメーカーが色々なサイズ:110判、126判、APS判等出ても結局消え去って行った経緯を考えても)。
 Pentaxがフルサイズ出遅れるようなら、他メーカーを考えないといけないかもしれないなと新たな苦悩が。

 スレ違いかもしれないけど・・・この動画を見て、また悩みが増えてしまいました。

書込番号:7347597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/05 21:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
>最近娘のお叱りが強烈になってまいりました

「このレンズは高いけど、今晩食べてしまう訳じゃなし、日割りにしてみれば安いもんだ。」

「このレンズ代を食費に当てると数十日は食べられるから、易々とは買えない。」

二つの考えの間を、ピンボールの様に行き交う私の心・・・・
止めてくれる人のいる方がうらやましい!!

書込番号:7347622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/05 23:04(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん こんばんわ
中の人は35mmフルサイズを超えて645も場合によっては超えるといっていましたがどうなんでしょう????

書込番号:7348313

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2008/02/06 00:03(1年以上前)

645デジタルは開発を完全に断念したわけではないんですね。
100万を超える機種は普通の人には手が出せないでしょうが、欲しいと思っている人は確実にいると思います。
体力的に無理ないように開発をして欲しいですね。
フルサイズは通り越してもいいです。
ペンタのフルサイズは興味ありますが、ペンタの最上位機種は645デジタルがふさわしいと思ってます。
(買えませんが・・・)

書込番号:7348727

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/02/06 00:20(1年以上前)

ワタクシも645Dには期待しとります。

なぜって、645のフォーマットはN社でもC社でも逆立ちしても
追いつけない世界だからです。
35mmフルサイズを凌駕する世界・・・それは645フォーマット(多少ケラれてもいい)しか
ないでしょう。

まぁ逆に言えば、どうあがいても35mmフルサイズ止まりのN社C社はそれがすごくイヤでしょうね。
なんとしてでも阻止したいでしょうね。

書込番号:7348818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/06 00:41(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん
こんばんは

妄想をひとつ。
まもなく、多分2010年(2009年かな?)がペンタの90周年にあたります。
HOYAと統合して、そんなことを言っているとHOYAに怒られるかもしれませんけど、
60周年にフラッグシップのLXを出したように、何かあるのではと期待しています。

一方、K20Dはコストのこともあったんでしょうが、「足回り」のメカニカルな部分の見直しが見送られましたが、
サムスンとともにカメラが売れてくるとセンサーのコストも下がってきて、
次のK30Dあたりではここらも改善が図られるのではと思っています。
次のK40Dが、あるいは欠番だったらその後のK50Dがその時期に出てきそうな感じです。

また、そのころにはAPS-Cのラインアップがカメラ、レンズ、そしてそろそろアクセサリも充実してくると
90周年に何かサプライズがあってもおかしくないのではと思っています。

それが上級機なのか(こちらはもっと早いのか?)フルサイズなのかはわかりませんが、
将来フルサイズがしっかりした流れとなるでしょうから、そのころには十分期待できるのではと想像しています。

そのくらい先にしてくれると私のお財布も助かります(^^ゞ

私の妄想ですので聞き流してくださいね♪

書込番号:7348926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/06 07:04(1年以上前)

 光と影のフェルメールさん、パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
 私は、K20Dが悪いと言っている訳ではなく、単にフィルム用レンズの本来の画角でデジ一眼でも使いたいだけで。その為には、このままペンタックスに残ってて良いのか?って不安が。

 出来る事なら、次のレンズのロードマップ辺りで*ist廃番時に幻と消えて行った、DFAレンズ達を復活させてくれると安心出来るのですが。

書込番号:7349562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/06 07:32(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん おはようございます。
私もレンズはまず画角で選ぶので、カメラ好きのLokiさんのお気持ちがまったくわからないでもありません。
どれを買おうかなというのはある意味楽しい悩みではないかと思いますので、しばらく楽しみが続くのではないかと思います。

書込番号:7349594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/06 07:48(1年以上前)

光と影のフェルメールさん おはようございます。
 去年、仕事・プライベート合わせて考えると、デジ2:3銀塩な私には、切実な悩みで。
 カメラへの投資を1年凍結しないといけないと言う事情もあり、来年からペンタのまま行くのか、Nに移るか悩む所です(コシナ・ツァイスを使いたいので)。ペンタがフルサイズ開発をロードマップに載せてくれれば、そのまま突っ走りますけど。

書込番号:7349623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/06 09:45(1年以上前)

K20Dの絵を見ながら、そろそろ画素競争も先が見えたのかな?という気がしています。
1200万画素級の素子でも画素間のピッチを縮めて処理を最適化することでここまで解像度を追い込むことができるので、APS-Cサイズの素子としては既存のレンズの性能もあり、この程度がいいところなのではないか、と思うからです。あとは機能の充実ともっと大伸ばしする用途向けに画素数を上げる(=受光素子のサイズアップ)ことではないかと。

画角という話がありましたが、デジタルとフィルムではすこし考え方が変わりそうに思います。

フィルムの時代には、画像を記録するフィルムの粒子が共通であることからより面積の大きい判の方が伸ばした時の拡大倍率が小さいことから画質的に有利と言われてきました。その分、中判などのレンズは解像度よりもその他の要素に特徴を振り向ける余裕があったわけです。
しかし、デジタルでは同じ画素ピッチならより大きなサイズの方が拡大には有利というのは変わりませんが、ピクセル等倍で評価するならよりレンズに求める解像度の要求がフィルム時よりも高いと言えるのではないかと。

ということで、もし、今後のデジタルとして大きな素子を選択していくのなら、より解像度の高いデジタル用のレンズが必要になり、今までのフィルム用のレンズがそのまま生きるという話にはならないように思います。まあ、用途と拡大サイズによっては使えないことはないですけどね。

なので、あまり、フルサイズ用のレンズとこだわる必要はないと思いますよ。
たぶん、デジタルに最適されたレンズが新たに必要になるでしょうから。

35ミリFFで4000万画素、645で10000万画素くらいになるんですかね。。。^_^;

書込番号:7349846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/06 10:10(1年以上前)

沼の住人さん、確かにそうかも知れませんね。
 でも、私も含めて、普通の人(?)に取っては せいぜいブログ用の長辺500ピクセル程度の写真か、L判から4切、A4程度のプリント用途が中心ではないでしょうか?
 それよりも、同じレンズで35mmフィルムと同じ範囲が写る事の方が道具として大事なのではと感じています。

 どこかで、フィルム一眼と錯覚して標準レンズとして35mmを買うべきを誤って50mmを買ってしまったとの書き込みを見ました。それほどに135判の時代が長かく、イメージとして頭にはいってしまっていると言う事ではないかと。ならば、どんな形であれ道具が人の使いやすい様に合わせて行くべきではと思っています。

書込番号:7349931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/06 10:48(1年以上前)

うーむ。
じゃ、画素ピッチを落としてマイクロレンズを大きめに作った2000万画素くらいの’なんちゃってフルサイズ’がいいですか?
ダイナミックレンジは稼ぎやすそうですが、大きく伸ばせませんし、毛穴は見えませんよ。^_^;

それを高値で売るって言うのもあこぎな気がするんですけどねえ。。。

フィルムへのノスタルジーをどう考慮するかでしょうね。個人的には、またフィルムに戻ったらどうか?とも思いますけど。相変わらず面白いですよ。(^.^)

書込番号:7350051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/06 11:26(1年以上前)

 それは…余りに阿漕な(笑)

 今も、右手に持ってる仕事用の鞄にはΔ100を詰めた*istがプラナ50をお供に入ってます。だから…デジとフィルム画角が異なると…(ToT)

書込番号:7350148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/06 11:39(1年以上前)

もう素子の画素アップしても意味がなさそうですから、次はどうしてもサイズアップになりますよ。

たぶん、大丈夫! (^.^)

書込番号:7350183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/06 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

K-1

過去の遺物になってしまったのか

こんにちは

妄想の追加です(^^ゞ

フルサイズに望むものは人それぞれでしょうし、APS-Cから1眼レフを使い始めた人には
滑稽に思えるかもしれませんね。

私は画角で言えば35mmや31が標準画角として使えて、
今度のDA35マクロLimiが「マクロはおまけ」とペンタが言ううほどの仕上がりのよさに
ペンタでAPS-C最強の標準レンズになるだろうとは思います。

私は画角が似たものになっても、やはり50mmのレンズとはボケ量も違いますし、
いまだに違和感があります。
50mmを50mmとして使いたいという思いがますます大きくなっています。
それが私がフルサイズを待望する最大の理由です。

フルサイズでFA☆やFALimiをしゃぶりつくした〜い!

今度のセンサーは素性のよさが感じられて、将来フルサイズに熟成して出してきてもらいたいとの思いもますます強くなっています。

今回のDA★200が(多分DA★300も)私の予想通りフルサイズのイメージサークルを持っているというのは、
以前のDFA★200から設計変更せずに絞り環だけをなくして開発費をおさえ、周辺画質も有利になるというだけでなく、
設計開発に携わっている人たちは将来のフルサイズカメラを密かに見据えているのではと想像しています。
昨年のK10Dトークライブのときにレンズ開発の方とお話したとき強く感じました。

なにせ、ペンタはデジタル1眼レフに参入するのにフルサイズカメラを開発してこけたことからも、
トラウマになっているかもしれませんが、
カメラ博物館にK-1として展示してあることからも
まだその火は技術者の中に燃え続けてていると信じたいと思います。

実はK20Dトークライブのときに、谷口さんと一緒に登場された開発の前川さんに
AP50のデザインを練り直して、新センサーをフルサイズに熟成させて載せたフルサイズ機を将来出してもらえないかと要望しておきました(^^/

書込番号:7350978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/06 15:51(1年以上前)

ところで、DA★200って、凄くマニュアルフォーカスしやすくありませんでした?

私、フォーラムで思わず、「えーい!そっちいくんじゃない!」とAFに悪態つきながらMFしてたんですが、全然違和感なかったです。というか、AFレンズだったのを忘れていました。^_^;

いつも、ばかっちょな645N2のAFと付き合っているものでちょっとでも迷うとMFしちゃうクセついてるもので。。。

ということで、ぜひ、MFも使ってやってくださいませ。

書込番号:7351000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/06 16:07(1年以上前)

>DA★200って、凄くマニュアルフォーカスしやすくありませんでした?

御意。

ピントリングがFAレンズのスカスカとは大違いで、
マニュアルレンズほどではありませんが、しっとりした感触でびっくりしました。

ライブビューでAFは働きませんが、液晶が視野100%なのでマニュアルでのピントあわせにファインダー以上の正確さも期待できそうですから、このしっとりしたピントリングはいいと思いました。

書込番号:7351040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/06 17:41(1年以上前)

 沼の住人さん…次に来るのはサイズ、そう願いたいものです。サムスンと手を結んだのだから、可能性は高いですよね?(; ;)ウルウル

 パラダイスの怪人さん、K一桁番台はフルサイズ用に空けてあるんだと私は信じてますが、レンズのロードマップを見ると、信じて大丈夫なのかと、気持ちがぐらつきます(苦笑)

書込番号:7351331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/06 21:08(1年以上前)

K20Dの14.6Mで試してきました。
FA31はクリクリと評されていますが
DA☆16-50はキリッとよびたいのです。気のせいかもしれませんが、K10Dの時以上にFAとDA☆の差を感じました。
脱線しますが、シャープネスを強くかけて、ノイズを塗りつぶしたトークライブの作例はペリッ。
仮にK一桁Dが40M画素で出たとしたら、新レンズが登場して、マウントは使えても既存のFAやDAFは一気にOLDレンズになりそうな気がします。レンズは今ぎりぎりのところにいるなというのがキットレンズすら再設計させてしまったK20Dの登場で感じたことです。APS-Cの設計を次世代レンズに役立てるのか、APS-Cに一区切りをつけてから腰をすえてまったく新しい設計に取り組むのかは外の人なので良くわかりません。

書込番号:7352101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信32

お気に入りに追加

標準

で結局、K20Dってなにがすごいのよ!

2008/02/04 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

ということで。。。

トークライブなどで実機に触れる機会もでき、いろいろと撮影例も増えてきましたが、なにがすごいのかわかりにくいK20Dです。

すみませんが、ネガティブな意見抜きで、このカメラのここがすごいというのをまとめてみませんか?

とりあえず、サイトの登録をしておきますね。

PENTAX
 http://www.pentax.co.jp/japan/index.php
K20D製品紹介
 http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html
K20D特設サイト
 http://www.k20d.jp/

書込番号:7340270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/04 10:02(1年以上前)

スレ主さんの主旨に反しますが
>ここがすごいという
だけではなく、ここがどうも と言う意見もお聞きしたいですね。

書込番号:7340358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/04 10:14(1年以上前)

イキナリですがシルバーが無いのがドウモ...

書込番号:7340387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/02/04 10:21(1年以上前)

>スレ主さんの主旨に反しますが
>>ここがすごいという
>だけではなく、ここがどうも と言う意見もお聞きしたいですね。
いやいやそれでは、ぶち壊しです。せっかくの主旨がいきません。

別スレを、お立てになる方が、そちらもはっきりするでしょう。反対しませんよ。

書込番号:7340408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 10:24(1年以上前)

「どうも」はたくさんでてきそうなんですが、すごいところが見えないので整理しようという趣旨のスレですので。

>>スレ主さんの主旨に反しますが
>>>ここがすごいという
>>だけではなく、ここがどうも と言う意見もお聞きしたいですね。
>いやいやそれでは、ぶち壊しです。せっかくの主旨がいきません。

はい。そう願います。

書込番号:7340422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/02/04 11:44(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは。

 1000万画素から1400万画素になってしまって画素サイズが小さく
 なったのに、受光部の大きさを維持することで画素数UPに伴う
 弊害をクリアーできたのは、凄いかも!!

書込番号:7340661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/04 11:46(1年以上前)

了解です。
私の代わりにスレ立てていただき有難うございます。

書込番号:7340668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/04 11:48(1年以上前)

 どなたも書かれないので…

 K20Dが発表されて、K10Dを既にお使いの方より、カメラの格好・操作性が細部まで似ているので云々との発言を良く見掛けましたが…

 私は、批判覚悟で評価の高い筐体・操作性を継承して、少しでも価格を押さえる事に成功した、ペンタックスが凄いと…アレッ!? まぁ良いか…思います(^-^)

書込番号:7340676

ナイスクチコミ!5


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/04 12:07(1年以上前)

なんと言っても新しいCMOSを積んできたことでしょう。
ペンタが全く実績のない撮像素子を積むという冒険をしてくるなんて・・・
びっくりです。\(◎o◎)/!

書込番号:7340740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2008/02/04 12:27(1年以上前)

K10Dと見た目が同じところ!!
奥様に内緒で買い替えても、バレナイかな? (^^)

書込番号:7340796

ナイスクチコミ!5


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 12:30(1年以上前)

既出ですが。
継承された操作系が◎
大体、歳をとってくると分厚いマニュアルなんて読みたくないし、読まないと使い方が判らないのは辛い。
その点、K20Dは最低限のポイントさえ読めばすぐ使えそうな所が凄いというか、とてもナイス!

書込番号:7340807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 12:33(1年以上前)

とんでもなく解像感の良い画質。なかなか伝わらないので困るが。

あと、フィルムカメラと同じような要領で使えるようになったこと。

書込番号:7340813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件

2008/02/04 12:33(1年以上前)

沼の住人さん、おはようございます。

あえて今どこが良いかというと、やはり画質でしょうか。
今日までに出て来た作例や、「体感&トークライブ」でのプリント作品、自分で試し撮りしてみた感触は良かったです。
実際コンスタンスにあの画質で撮影が出来るならば、「K10Dまで」とは一線を画すカメラだと言えるでしょう。

でも、やはりこのスレッドも気が早過ぎると思うのです。
個人的には、中立的な立場のレビューや、手に入れて暫く撮影をした人の意見が出るのを待ちたいと思います。

スタートゲートに引かれていくサラブレッドを、期待満々で見つめている・・・
今はそんな感じですかね。

書込番号:7340814

ナイスクチコミ!2


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 12:33(1年以上前)

画素数と高感度耐性アップを両立させている「ようだ」
と思われるところが一番のポイントじゃないでしょうか。

後はユーザーの調整可能項目が増えて、
使い勝手が明らかに良くなっている「だろう」こと。

想像ですので断定できませんけれどすみません。

書込番号:7340816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/04 12:38(1年以上前)

そりゃあなんと言っても撮像素子を自前で用意したことでしょう。今まで散々言われた「ペンタは撮像素子を自前で用意できないからソニーが供給渋ったらおしまい」みたいな嫌がらせともおさらばです。
それに今回のCMOSは薄型軽量だそうですから、SRに関してもスペック上の最大効果は同じでも実際のヒット率が上がっている可能性が高いですね。

書込番号:7340836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/04 12:56(1年以上前)

デジ一で初めて(?)サムスンのセンサーを使ったことかも?

書込番号:7340912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/04 13:07(1年以上前)

>クール・ガイさん
> こちらで何回かP社のWBが物の色によって赤黄色に転ぶので相談した事があります。
>もちろんWBをマニュアルにしたり設定もいじったりしました。

もう何年も前になりますが、キヤノンの広報誌と揶揄されているw某カメラ雑誌のテスト
で*istDSはキヤノンの1D系と同じくらいAWBが優秀と評価されてました。
(キヤノンの中級機以下やニコンのカメラよりは全然優秀)
他社のカメラと比較して赤黄色に転ぶんですよね?
参考までに比較した他社のカメラ名を教えていただけますか?
(相談したスレに書かれているのでしたら、申し訳ないですが該当スレを教えてください。)

書込番号:7340952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/02/04 13:18(1年以上前)

画質がどこよりも負けなくて、値段が安いところかな?

でも期待ハズレが怖い...

書込番号:7340999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 13:56(1年以上前)

↓トークライブで入口の写真を撮影された吉村さんのコメント
「実は今日初めて大判プリントを目にしましたが(初校のチェックは通常小さなサイズで行います)、クオリティーの高さにただただ驚きました。」
 http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/k20d.html

実際に撮影した写真家本人も気付かない奥ゆかしい凄さ。^_^;

書込番号:7341115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/02/04 21:06(1年以上前)

ひたすら画質に拘って、経営資源の集中を明確に行ったことでしょうか。
すごさがわかる人にしか伝わらないことが惜しまれますが^^

書込番号:7342697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 22:04(1年以上前)

兄弟が少ない。

お家(シェア)の狭いSONY家やオリンパス家が頑張ってるのにペンタ家が2人兄弟では困ります。

末弟とお兄ちゃんを是非!

書込番号:7343061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/04 22:12(1年以上前)

たっこらっちょと申します。

やっぱり「良い」か,「悪い」かは抜きにして、サムスン製のCMOSを
使った勇気がすごいと思います。
その反面、K10Dから変わっていない(?)AFやシャッターユニットを
使いまわすところもすごいです。

たこらっちょ

書込番号:7343121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/04 22:19(1年以上前)

「ココが気に食わない」にだけ書き込むのもなんなのでコチラにも。
作例を見ると「画質大革命」になっていること。また、その物凄い事実をさりげなく発表していること。
それと、シンクロ接点が復活したこと。
あと、とてもツァイスレンズで撮影してみたくなったこと。
★の沼の先はT*の沼か(*_*)

書込番号:7343164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 22:28(1年以上前)

板が逆でした、ゴメン

書込番号:7343226

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/04 22:44(1年以上前)

沼の住人さん、皆さん、こんにちは。

K20Dの凄いところは
1.画質のコストパフォーマンス(これを上回るのはEOS−1D2、3、と5D後継機くらい?)
2.防塵防滴
3.新旧全てのレンズで手振れ補正(しかも、多分、K10D以上?まあ、ソニーもかなりいいんでしょうけど)
4.パソコン無しでかなり遊べる?
だと思っています。

ただ、実機を使い込んでいないから、未知数というか、書きにくいんですよね(^_^;)

書込番号:7343356

ナイスクチコミ!2


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/04 22:55(1年以上前)

こんばんは。
K20Dのすごいのは、やはり画質かと思います。
これだけ高画素にしながら、確実に高感度には強くなっています。
トークライブに行ってきて、PENTAXの方はK10DのISO800=K20DのISO1600くらいとおっしゃってましたが、
大きく印刷したものを見ると、もうちょっといいかなぁと思いました。
また、特にJpegで出力する人にとっては、画に関する機能が色々と付いていて使い勝手もよさそうです。

あと、感情的には、初モノ撮像素子を使って、かなりよい画質に仕上げてきた(みたい)なのが、
一番すごいと思っています。
SONY1000万画素CCDを使った機種は、程度の差こそあれ、低感度重視、高感度が苦手という傾向が共通で出てしまっていましたが、
これからは独自方向で作っていけるので、この点では先が楽しみです。
(トークライブのタッチ&トライコーナーの担当の方が、
 「撮像素子の開発に加われるようになり、よりPENTAXの意図する画が出せるようになった」
 とおっしゃってました。
 ただの宣伝文句かもしれませんが、この言葉を信じてみたいですねぇ)

書込番号:7343423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/04 23:22(1年以上前)

何はともあれ、、PENTAX元気で良かったと思ったこと。
2006年のように噛ましてちょうだいネ、と思えたこと。

書込番号:7343627

ナイスクチコミ!1


Z−5さん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/05 00:49(1年以上前)

スゴイところというか、期待しているところ。

やはり巷のサンプルでも評判になっている、高感度特性でしょうか。
あと、レンズは選ぶかもしれませんが、高い解像感。
是非自分でも色々撮影してみたいと思います。

書込番号:7344240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/02/05 06:02(1年以上前)

別機種

K10DのISO1600で撮ったものです。

個人的な意見な気がしますが・・・。
 Jpegで撮影していても撮った後にホワイトバランスとカスタムイメージの変更ができること。
コレは私にとってはかなり大きなポイントです。うっかりホワイトバランスを合わせるのを忘れたとかそもそも合わせる時間がないとか言うときに便利です。撮った後に写真の色さえよければなぁ、って思うことが結構あるので。最初からRAWで撮れよと言われそうですが、できるだけ撮って出しをしたいというめんどくさがりなもので。それにその場で納得の色にしておけるほうが精神衛生上も良いです。超個人的な事情としては操作性の良さとリアクションの圧倒的な速さからフォトブラウザーに「ニコンビュー6」を使っている私としてはRAWで撮影してしまうと、ペンタックスのブラウザーで一度確認、現像をしないといけなくなるので、やっぱりできるだけjpegで撮りたいのです。
 あとはやはりAF微調整と高感度6400。室内撮影の時にISO800を良く使うのですが、一段以上シャッタースピードが上げられるのは安心です。K10Dの高感度撮影時にもレタッチしだいで解像感は落とさずに不自然なノイズがかなり抑えられるコツがつかめてきました。なのでサンプルを見た感じかなり素直なノイズのK20Dにも期待しています。
ダストアラートもカメラの手入れをした後にちゃんとゴミが取れているか確認できるのはすごく実用的で安心です。
 ライブビューは特に他のメーカーより優れている感じはしませんがあれば間違いなく便利です。ローアングルを撮るのに道で寝そべる必要がなくなるので。

 連写をしない自分にとってはK20DはK10Dでコレができたらよかったのに、が出来るカメラなので購入を予定しています。

 それに最近はFA43mmとDA21ミリの2本で最近は8割がた出かけるので、あの小ささであの写りを吐き出されると、他のメーカーには戻れないと言う事情もあるんですけどね。なにしろレンズつけっぱなしで普通のバッグに入れるにはその組み合わせがベストなので。

 長くなりましたが今まで出た情報を考えると、実用的で良いカメラだと思います。

書込番号:7344823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 12:50(1年以上前)

こちらはほとんど流れ解散状態ですね。(^.^)

昨晩、カタログを見ていて今回電源制御を改善したようなのに気がつきました。電池も伸びたんですね。
うーむ。きちんとカタログをまず皆さんに見てもらうことから始めるべきなのかな?

D300のように「これがAPS-Cのフラグシップです」と言ってしまうと納得するのかもしれませんがこの上があるんですものね。K一桁。

まずは、こちらのスレもお開きにしましょう。
個々の皆さんにはお返事しませんが、どうもお付き合いありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:7345790

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 16:22(1年以上前)

昨日ペンタフォーラムに冷やかしに行きましたが
k10Dと比べるならば白とびに対しては自信満々の様子。
そして、画質に対してはどうやらカメラがレンズを超えたらしい。
K20Dはレンズを選びますと話していた。
どうもこのあたりが最近レンズを沢山出している由縁かもしれない。
画質はレンズとの絡みもあり中々難しい。
でも期待させられました。
もうちょいと値段が下がると良いですね。
売り出されてからの価格.COMに期待大です。

書込番号:7346403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 17:04(1年以上前)

> そして、画質に対してはどうやらカメラがレンズを超えたらしい。
> K20Dはレンズを選びますと話していた。

逆に最近のモデルの肌のでこぼこまで解像されているサンプルを見ていると、被写体によってはレンズを選んでやって、もっと直行性の悪い、FAレンズのようなものの方がいいのではないか?と思うようになっています。

実際にやってみないとわかりませんが、そうやって、レンズのクセがきちんと写真に反映されるのなら、ようやくフィルムの性能に追いついたのかも?しれません。

そう仮定すると、ISO400や800でベルビア(イメージカラー)が使えるというのは想像もつかないのですが、なにか面白いことができる可能性があるのではないでしょうか?
まずは花火かな?

ほんとうならよいですね。^_^;

書込番号:7346551

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/05 18:03(1年以上前)

>K20Dはレンズを選びます・・・
α板でα700が出た時に「レンズの解像が追いつかない」という話が何度か出ましたね。
特に以前のズームレンズは辛いようです。
ペンタで考えると、一番の問題はFA★ズームかな。
私は持っていないのですが、持っている方は、高いレンズですし心配ですね。

写真を作品として考えた場合には、厳しいレンズが増えてきそうです。
私のように単なる子供撮り(記録用?)ならば気にする必要もないんですけど。

書込番号:7346719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信55

お気に入りに追加

標準

「体感&トークライブ」、いってきました。

2008/02/02 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 
別機種
別機種
別機種
別機種

本日、秋葉原で開催された「体感&トークライブ」へいってきました。
開場は正午でしたが、30分前に着いたときにはすでに30名ほどが並んでました。
次第に参加者が集まってきたので、5分前に開場することになりました。

入場とともにほとんどの方は「タッチ&トライコーナー」へ向かわれました。
私は「K20D体感フォトスタジオ」に向かい、最前列に並ぶことができました。
K20DとK200Dの希望する方が使え、オマケにレンズも選べました。
K20DとFA77mmで撮影をさせていただき、その中の一枚を隣接するプリントコーナーでおねーさんにプリントしてもらいました。

開発担当者とカメラマンの解説は、その後に所要があり帰宅せねばならず、あまり聞けませんでしたが、皆さん真剣に聞き入ってました。

おおむね参加者は年配の男性が多かったようですが、久しぶりにPENTAXの話題に皆さん興奮されていたようです。

短い時間でしたが、スケルトンモデル、カットモデル、プロによる作例など興味深く拝見しました。
カタログやファイル、レンズクリーナーなどのお土産もあって、興味深いひと時でした(詳細はのちほどmyHPでUPの予定)。

書込番号:7330566

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:89件

2008/02/02 16:14(1年以上前)

速報ありがとうございます。
個人的には水着のお姉さんが気になってしまいます^^;

書込番号:7330764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/02/02 16:30(1年以上前)

nanzoさんこんにちは!

うちも今日12:30頃入りました。

最初は思いのほか空いてるなという感じでしたが、
30分もしないうちにかなりの人になってました。

うちは一回目のトークを聞きましたが伝えたいことが多いのか、
時間が足りてないようでした。
途中パソコンのエラーが起こり画像がでないなど愛嬌もあるトークでしたよ(^-^)
個人的には最後に撮ったjpegのデータを再編集できる機能は
面白いなぁと感じました(^-^)

スタジオは20分に一回くらいモデルさんも代わりなかなかでした。
撮影にはDA、FAリミテッドもありましたが、うちは新しいDA35
とDA35マクロを使わせてもらいました!
スターの200、300は間に合わなかったと社員さんがおっしゃってました。

全体的に社員さんも多く質問もしやすい雰囲気でした!

書込番号:7330817

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 17:10(1年以上前)

nanzoさん、♪ケセラセラ♪さん、お帰りなさいませ。

で、どうでした? K20D?
高感度とDR拡大、AF精度・速度、レリーズタイムラグ... 気になることがてんこ盛りです。
レポート、お待ちしています。来週、大阪に逝ってみたいと思います。

書込番号:7330971

ナイスクチコミ!2


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/02 17:13(1年以上前)

私も行ってみました。非ペンタックスユーザーですので間違いがあるかもしれませんが、小生のブログを転記させていただきます。ご参考になれば幸いです。間違いがあればご指摘いただければ幸いです。

=====

K20Dとα350に触ってみた
今朝は朝から秋葉原へ。1時間以上前にPentaxの説明会会場に到着。既存ユーザーじゃないのに一番乗りです。

でかれこれ2時までじっくり話を聞きました。

まず自分のニーズを明らかにしますと、今年は俯瞰撮影を増やすのですが、MF、置きピンでいいので、極めて厳密なピントを画面の四隅にわたるいかなる点でも実現できるライブビューと、プリント時にジャギーなどが出にくい描写です。連写は並で結構です。で、今のE-3とE-410にZDレンズ群でニーズの90%は充たせるのですが、残りの10%はどうやら高画素ではじめて充たされそうだと考えています。

これまでの作例をいろいろ見て、今ひとつ高解像感が足りない印象でした。でゲストのお二人も最初はK10Dに比べて4Mpも画素数が増えたにもかかわらずそれほど変化があるようには感じなかったとか。

ただ、Pentaxのシャープはもともと他社比緩めであり、これがこの会社のポリシーとのこと。少しカリカリさせるには設定を硬めにすればいいとのことでした。

また、パンフレットには強調されていませんが、「ファインシャープモード」というのがあります。これは(ここから先はうろ覚えですが)カメラ内で設定する機能で、ファインモード下で硬めに設定をする(上下数段設定可)と、輪郭をノーマルシャープに比べて細く描けるので拡大しても綺麗で高解像感のある絵になるとのことです。これはPCでソフト後処理はできないらしいです。このファインシャープでは連写スピードには影響がない(つまり秒間3コマらしい)のですが、連写枚数はやや減るらしく、試してみるとRAW Onlyで14コマ連写できました。このモードを使った風景写真を少し見たいと思いますが、販売員と話した印象は、DA☆とDAレンズであれば間違いなく14Mpの解像感を楽しめるようです。私のニーズである35mm換算50mm〜100mmクラスで風景写真といいますとFAではなくDAを薦められました。

高感度ノイズはK10Dのワンランク上、すなわちK10DでISO800のノイズはK20DではISO1600と同等のようです。ISO1600まではノイズリダクションはOFFを含めて4段、ISO3200では強制でONになるようです。(聞き間違えたらごめんなさい)

「ファインシャープモード」が今度のモデルの鍵のようです。

ちなみにライブビューの画面は少し暗い感じがしましたが、モニターの明るさは調整できるのかもしれません。任意の点を8xまで拡大でき、E-410、E-3の10xまでは行きませんがまずは及第点ですね。

ーーー

その後銀座のソニープラザでα350の実機を触りました。残念ながらライブビューでの拡大は中央部分を2Xまでで、自分のニーズには合いませんでした。

ーーー

以上、自分にとってはDA単焦点レンズとファインシャープ機能で、自分の望む解像感を達成できるなら、中期的にK20DでE-Systemを補完できればなと思いました。なにしろ軽くてコンパクトなので、3台、4台担いで俯瞰撮影をめざす身にはありがたい。


書込番号:7330980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/02/02 17:54(1年以上前)


僕も行ってきました。
会場の様子が分かる写真を十数枚UPしときましたので、
遠方の方も雰囲気だけでも。

両機とも至極まっとうな正常進化で好感を持ちました。
K20Dのライブビューで、ずっと手ぶれ補正を続けてくるのはいいなと思いました。

このイベント自体、相当力が入っていて、
HOYAに飲み込まれてどうなるか心配していましたが
一安心しました。

書込番号:7331174

ナイスクチコミ!5


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/02 18:32(1年以上前)

>nanzoさん
写真をUPするなら一般の方の顔にはモザイク入れたほうがいいのでは?許可とってれば別ですが・・・

書込番号:7331347

ナイスクチコミ!1


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/02 18:34(1年以上前)

私も行ってきました。

会場の大きさもちょうどよいくらいで私が帰る頃には、タッチ&トライコーナーの列は初めの半分くらい、体感フォトスタジオは3人くらいの待ちという状態でした。

聞いてきた内容をブログに少し書いておきましたが、全うな進化を遂げているなと感じるとともに、気が早いですが、足回り(連写速度等のことだそうです)が良くなるだろう、次の機種が楽しみになってきました。

書込番号:7331354

ナイスクチコミ!4


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/02 18:47(1年以上前)

補足ですが、足回りが良い次の機種については私の希望で、会場ではそんな話は出てこなかったです。

書込番号:7331406

ナイスクチコミ!3


Oldnavyさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ねりうま写真生活 

2008/02/02 18:51(1年以上前)

ぼくも今日、行ってきました。
朝11時ころから並んで、9番目の入場でした。

実際触ってみた驚きは「K10Dと同じじゃん!」ということでした。
K10Dユーザーなら、マニュアルなしで21連写やダイナミックレンジ拡張が設定できます。

トークライブで聞いたのですが、K10Dのインタフェースの評価があまりにも高いため
変更するよりも継承することがユーザーの利益との判断があったそうです。

今回の収穫はペンタックスの人(前川さん)から直接、K20Dのコンセプトが聞けた点
でした。
K20Dの開発目標は足回り(連写など)でなく、1400万画素の高画質・高感度をいかにチューンするかにおかれているとのことでした。

最初から言ってくれれば、1月のように掲示板が返信の嵐になることもなかったのにぃ〜
と思いました(笑)。
ブログのほうにトークライブの模様を整理しましたので、遊びにきてくださいな。

書込番号:7331422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 19:22(1年以上前)

「体感&トークライブ」に行かれた方に質問です。

>ファインシャープモード

が気になっています。どんな「モード」なんでしょうか? もう少し詳しく教えていただければと。後でPCで補正できない処理...とのことですが、RAW撮影しても、後処理できないんでしょうか?

書込番号:7331550

ナイスクチコミ!0


Oldnavyさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ねりうま写真生活 

2008/02/02 19:55(1年以上前)

>ファインシャープモード

従来のシャープネス処理だと、輪郭を一律に太くするため、不自然になる場合がありました。
ファインシャープネスは、細い輪郭(小枝みたいなもの)を中心に処理をおこなうので
より自然に見えるとのことでした。

ぼくも今日、会場で聞いたばかりなんで、ちょっと自信ないです。(^_^;)

書込番号:7331684

ナイスクチコミ!2


volariさん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/02 20:06(1年以上前)

トークライヴへ行ってきました。

K10DとK20Dの購入で迷っていたのですが、K20Dを買う決心がつきました。メカニカルな部分はK10Dと同じらしいですが私の使い方ならばK10Dの連写コマ数で充分だし、何といってもダイナミックレンジ拡大と高感度ノイズの改善と採用したセンサーでは斜めからの光の捕らえ方がよくなっているとの事なので。K10Dのメカニカルな部分で納得出来ない方は他社へ行かれたほうが宜しいかと思いますがK10D程度で良ければK20Dが良さそうです。

言語設定でデフォルトの設定を替えているらしく日本語設定だとソフト目の設定な様です。K20Dを使用されるときにはシャープネスを+にしても輪郭などの線が太くならないのでシャープネスを+設定が良いのではと話されいました。

日本人の好みは世界の中では特殊な様らしいです。

ボンボンバカボンさん、ファインシャープモードを力説されていたのですが聞いていた私自身がよく分かっていないので詳しい人のコメントを待ってみましょう。とにかくシャープネス+設定が良いらしいですよ。

メカニカルな部分は同じでも「画質新次元」です(笑)予約しちゃうか考え中・・・

書込番号:7331729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2008/02/02 20:31(1年以上前)

他社の新製品に押されて影が薄いですね。
三流ペンタだから仕方がないが。

広告費の使いすぎで赤字決定でしょ。
K20Dが売れなきゃ韓国企業にバイバイですね。

書込番号:7331832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 20:39(1年以上前)

Oldnavyさん、volariさん、こんばんは。

>ファインシャープモードを力説

そうなんですか。ますます気になりますねぇ...
明日行かれる予定の方、よろしくお願いします。

書込番号:7331884

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 20:44(1年以上前)

ファインシャープはSILKYPIXの「ピュアディテール」のようなものでは?

その効果は「線や輪郭を細く表現」ということなので、
私にはまさに「待ってました!」という機能です。
K10DまでのJPEGは「輪郭が太い」という理由で
RAW主体で撮影をしていましたので。。。。

新しいPPLではRAW現像の時にも使用できるのかと思っていましたが、
ライブに行かれた方々の話を伺っていると違うのですね。
(新PPLがSILKYPIX3ベースになってるわけではないのでしょうかね?)

書込番号:7331913

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/02 21:02(1年以上前)

さっそく記事になってますね。メイドさんがカメラを紹介?

ペンタックス、「K20D/K200D体感トークライブ」を秋葉原で開催
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/02/7888.html

書込番号:7332017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/02 21:20(1年以上前)

別機種

みなさん
こんばんは

私も行ってきました。
よかったらこちらをご覧になってください。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2008/02/k20dk200d_0c87.html

PMA08と重なっていてタタミィはラスベガスで、
ほかの開発の方は最終調整に忙しいそうです。

ほかのスレでもちょっと書きましたが、DA★200とDA★300はイメージサークルはフルサイズあるそうですが、
ペンタにフルサイズデジタルがないので調整をしていないので、サイズはあっても周辺部の保証できないということでした。

マニュアルポジションでの露出補正やストロボのワイアレス発光でハイスピードシンクロが追加されたり
細かな機能の見直しもされているようです。

ライブビューやバースト連写も試してみました♪

トークライブに出られた開発の方と営業のある程度責任のありそうな方にマニュアルレンズでの露出について、
拡散性の高いファインダーの発売を願いしておきましたが、どうなるでしょうね。
タタミィを捕まえられなかったのは残念。大阪には出られるそうです。


書込番号:7332117

ナイスクチコミ!7


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2008/02/02 21:24(1年以上前)

>「ファインシャープモード」というのがあります。これは(ここから先はうろ覚えですが)カメラ内で設定する機能で、ファインモード下で硬めに設定をする(上下数段設定可)と、輪郭をノーマルシャープに比べて細く描けるので拡大しても綺麗で高解像感のある絵になるとのことです。

SILKYPIX3.0に、ピュアディテールという機能(輪郭強調の線が細いので、細部まですっきりシャープに仕上がる)がありますが、それに近い機能でしょうかね。

猫を撮るのでライブビューが付いているK20Dを買いたいですが、K10Dを買って1年しか経っていないということに罪悪感を感じてしまいます。

新しいモデルはやはり2年ぐらい時間をかけてしっかり煮詰めて出して欲しいです。K200DとK20Dを同時に出すというのはもったいないです。昨年の秋頃、他社から新機種が出るのにペンタックスは何をしているんだという書き込みがたくさんありましたが、今回はK200Dの発表だけでも良かったんではないかと思います。K200Dの1年後にK20D、その1年後にK300D、その1年後にK30D・・・。これぐらいのサイクルなら、ペンタックスファンも喜んで買い換えてくれると思います。そして2年ごとの新機種に待ちきれない人は、スターレンズに投資してくれるでしょう。多分今回は見送る派の人たちの本音は、「まだ10Dを1年しか使ってないじゃないか」ではないかと思います。もともと10Dの画質はすばらしいのですから、単に画質の向上だけでは1年しか使っていないのに買い換えにはためらってしまうのでしょうね。

ここのトピックとは話がそれてしまいましたが、大阪のトークライブへは行くつもりです。行って見て話を聞いてさわって、背中を押してもらおうと思っています。猫を撮るにはやはりライブビューが必要なので・・・。DA 60 - 250mm F4、DA 17 - 70mm F4も気になります。どこから予算を捻出するかが難しいなぁ。ちなみに*istDの時は生命保険を解約して買いました。

書込番号:7332139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/02/02 21:32(1年以上前)

機種不明

体感コーナー。みんな夢中です。

僕も行ってきましたよ!トークライブ。
綺麗なおネーサン達は奥の方に居ましたが、ペンタユーザーはどちらかというとムサイお兄さん達が実機をガイドしてくれる「体感コーナー」の方に興味があるみたいでした。
写真の様に、マンツーマンで質問に答えてくれるのです。
中程にメンチを切っている怖いお兄さんも居ます。素敵!!

ところで、自前のメモリーカードを持ち込んで撮影画像を持ち帰ろうとしたのですが、NGだそうです。
モデルさんを自前のカメラで撮るのもNGなんですって・・・。
・・・・ペンタックスのケチ!!

途中中野でキットレンズを売って、18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM を買ったのがいけなかったのかなぁ?

書込番号:7332188

ナイスクチコミ!2


volariさん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/02 21:46(1年以上前)

貰ってきたカタログを見ていますがファインシャープモードって分かりません・・・。「シャープネスはファインシャープネスへの変更が可能です。」と書かれていますが。

恐らく以前からある鮮やかとかナチュラル、雅なんかの鮮やかモードでシャープを更に+に設定って事でファインシャープって事なのかな?

モードって言えばファインシャープモードですがモードは余計だったかな?鮮やかでも始めから1目盛り+なので更に+側なのかもです?

DULL'Sさん>「待望の新機能。撮影後のJPEG画像も自在な仕上げ調整が可能」とのカタログ上の見出しの中でJPEGで撮影した画像も、RAWと同じように画像調整ができたならそのデジタルカメラユーザーの理想を、K20Dが実現します。・・・、云々と解かれていますよ。

ファインシャープの事は私みたいに分かってない人間が説明すると訳が分からなくなるし間違えてたら申し訳ないのでこちらのスレはしばし静観させてもらいます。詳しい方の説明があればお願いします。

書込番号:7332273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/02/02 21:59(1年以上前)

♪ケセラセラ♪さん

亀レスですいません。<(_ _)>
ちょっと質問させてください。

>撮影にはDA、FAリミテッドもありましたが、うちは新しいDA35
>とDA35マクロを使わせてもらいました!

DA35なるレンズがあるのですか?
ロードマップには無いと思うのですが…。
気になって眠れません。(爆)

書込番号:7332342

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/02 22:14(1年以上前)

トークライブに行けなかったのですが、盛況だったようですね。

K10Dはマイナス35度でも動いたようで、南極の景色をたくさん記録してくれることでしょう。K20Dも寒冷地に強ければ、オーロラ撮りにも良さそうですね。

書込番号:7332428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 22:22(1年以上前)

RAWをカメラ内で加工してJPGにするのですが、その際に、
1. 日本語を選ぶとシャープネスが弱くかかった状態がデフォルトになり(後加工の素材として適するように)、外国語を選ぶと他社と同じ撮って出し様のシャープネスがデフォルトになる。
2. 従来のシャープネスは輪郭が太く出るので、別のファインシャープも選べるようにした。
ということのようです。

今後雑誌などで他社と比較された場合、デフォルト設定の撮って出しで比較され、相当の不利となるのを承知の上で、日本のお客様の見識を信じたデフォルト設定だそうです。シャープネスは不可逆度が高いのでデフォルトは弱くかけておいて、お客様が必要に応じて調節できるようにというペンタらしい作りと理解しました。


試撮はトークライブ中の人のいない時に2回並んでFAとDAを試してきました。2回目はDA☆を試したかったのですが、試し撮り2回目はそっとで、その場にあった16-45でした。画素数は増えてもいい感じになっています。

書込番号:7332489

ナイスクチコミ!5


スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 

2008/02/02 22:32(1年以上前)

みなさん。こんばんは。

会場ですれ違った方々が多くいらっしゃたようですね。

皆さんのカキコミ見てますと、やはり注目度は高いようですね。

先ほどmyHPの更新履歴に本日の様子をUPしておきました。

↑に書きましたように所用でホンの一時間しかいられず、肝心の諸機能については質問できないまま、退散となりました。

具体的な内容をご報告できずすみません。
ただ、K20Dで撮影してみて、K10Dと比べAFとともに画質もかなり向上しているように感じました。
またDA★300mmは試写した限り、結構よさそうだなと感じました。

機会がある方は是非参加してみてください。面白いですよ。

ところで、以前カキコミしましたK20Dの呼び方ですが、やっぱり「ケー、ニジュー、ディー」でしたね。

書込番号:7332573

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/02 22:59(1年以上前)

nanzoさん、♪ケセラセラ♪さん、gengenyjさん、lightning123さん、
製剤屋さん、Oldnavyさん、volariさん、パラダイスの怪人さん、
とっぷくぷさん

私も、本日12時をすこし回った頃に会場入りしました。
ここの常連さんの皆様と接近遭遇したかと思うと、うれしくなってしまいました。
最近のペンタックスにはない盛況ぶりで会場は人だかりで、
今後ペンタックスファンとして安心していられそうです。

私はistDSを持っていったのですが、会場のお客さんはほとんどがK10Dを持っていて、こんなに多くのK10Dを一度に見たのは初めてでびっくりしました。
中にはE3、D40、EOSで撮影していた人もいましたが、撮影が終わると早々に鞄の中にしまいこむ姿はやはり肩身がせまいのかと感じました。
流石に1DやD3のような派手なカメラは見当たりませんでした。

私の一番の収穫は、妻がトークライブをみて、「いいじゃない、K20D」と言ってくれたことです。
あれほど、istDSで十分と言っていた妻が、新機能であるダイナミックレンジ拡大
機能により、白とびする所を抑えることができ、失敗が少なくなるからいいね、ですって。
これで、次のデジ一が購入できる可能性が高まってきました。
(K200Dでも同じ機能があることは内緒にしています。)

カタログスペックだけではK20D、K200Dはあまり進化はしていないように見えますが、トークライブで何かを得るものはたくさんあると思いますので、明日行こうか迷っている人は行ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:7332750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/02/02 23:17(1年以上前)

私も3時前に行ってきましたー
夕方のトークでファインシャープの説明してましたよ♪
カスタムイメージのシャープネス選んで切り替えでした。
建物の時計の写真出して説明してましたけど、なんかいいらしいです
ついでにモデルさん撮影しましたー♪

書込番号:7332862

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 23:21(1年以上前)

「体感&トークライブ」、うらやますぃ  (TT▽TT)ダァー

明日は雪だそうですので、北関東からは絶対にいけなさそう・・・

書込番号:7332891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 23:22(1年以上前)

nanzoさん、こんばんは。

>K20Dの呼び方ですが、やっぱり「ケー、ニジュー、ディー」でしたね。

そうですか。「け〜とえにで〜」に一票入れてたので残念です。
でも、個人的には「け〜とえにで〜」の普及に尽力していく所存です(^^ゞ

書込番号:7332893

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 

2008/02/02 23:37(1年以上前)

ronjinさん
どこかで遭遇していたのですね。奥様ご同伴とはうらやましいです。

ぱんけーき党さん 
>ついでにモデルさん撮影しましたー♪
私はそれがメインでした(笑)。

kohaku_3さん
明日関東は雪予報ですね。
2月中旬から一ヶ月の間、新宿のスクエアー(フォーカル)では会員に対してK20D、K200Dの無料体験セミナーを実施するそうです(詳細はフォーカルまで)。
この機会に「会員」になられては?

ボンボンバカボンさん
>個人的には「け〜とえにで〜」の普及に尽力していく所存です(^^ゞ
私も全面的に賛成です。SL愛好家さん、パイさんのご推奨のこの呼び名、なんとしてもひろめたいですね。
でも、K10Dはなんで「ケー、テン、ディー」と呼ぶのでしょうね?

書込番号:7333001

ナイスクチコミ!1


miyabyさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/02 23:40(1年以上前)

やっぱり皆さん行ってたんですねぇ

トークライブ良かったですね。スペック上の数字争いなどではなく、ペンタックスの写真に対する真面目な姿勢や愛情を感じる事が出来ました。
ただ一回目という事もあってか時間配分が悪く、中途半端に終わってしまったのは残念でした。テーブルの上に置かれたDA 55mm F1.4 SDMにも一切触れず‥
ISO感度の向上やダイナミックレンジ拡大ファインシャープネスは嬉しいですね。
作例も美しく思わず見入ってしまいました。

普段あまり見かけないペンタユーザーが周りに大勢いて嬉しかったです。
それからトークライブの時にパラダイスの怪人さんを見たかもしれません!
FA31いいなぁってすぐ後ろから羨望の眼差しを送ってました(笑)

迷っている方は行くことをオススメします。自分の目で確認してみて下さい。
多分トークライブも今日の経験から時間内に納めてくると思いますしね。

書込番号:7333016

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/03 00:44(1年以上前)

>トークライブの時にパラダイスの怪人さんを見たかもしれません!

サングラスとマスクをしていたんですね?
本当に女性でしたか?(笑)

書込番号:7333418

ナイスクチコミ!1


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 01:42(1年以上前)

ronjinさん、
>中にはE3、D40、EOSで撮影していた人もいましたが

E-3はたぶん私ですね〜。ちょうどズームレンズを入院させてしまったので
K10Dはお留守番させてしまいました。ちょっと肩身が狭かったかな。

K10Dの絵はかなり良いと思っていたのですが、K20Dの絵は、確実に超えて行ってしまった様ですね。
レンズも沢山発売になるようで嬉しい限りです。
開発者の方が、★レンズが良いのは当たり前、18-55II、55-300が予想以上に良い出来に
仕上がった と言っていたのが印象的でした。

書込番号:7333668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/03 02:08(1年以上前)

>あれから30年さん

こんばんわ、お返事遅くなってごめんなさい。

>>撮影にはDA、FAリミテッドもありましたが、うちは新しいDA35
>>とDA35マクロを使わせてもらいました!

>DA35なるレンズがあるのですか?
>ロードマップには無いと思うのですが…。
>気になって眠れません。(爆)

すみません、上記の件、DA30の間違いです。
一回目新たしいのといいましたらDA3○ありますよといわれたんです。
(若干自信がなくなってきた・・・)
二回目は確実にDA35マクロといわれたので、間違いありません。

お騒がせしてご免なさいm(_ _)m
お休みになられてるといいな^^

書込番号:7333777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/03 02:49(1年以上前)

>K20Dの開発目標は足回り(連写など)でなく、1400万画素の高画質・高感度をいかにチューンするかにおかれているとのことでした。

そこを両立して様々な人に受け入れてもらえるようにがんばらないとね!

書込番号:7333866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2008/02/03 03:08(1年以上前)

僕も訂正です。
今日買ったシグマのレンズは、18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM ではなく、
18-50mm F2.8 EX DC MACRO でした!

ところで・・・
今日タッチ&トライコーナーで僕の相手をして下さった方に、K20D試し撮りのモデルになって頂きました。
その方は眼鏡をかけていたのですが、撮影後拡大表示をしてビックリ!
拡大される絵は眠くなる事無く、徐々にシャープさを増して行ったのです。
拡大が進むに連れ、眼鏡のフレーム部分は、細部の作りを現しながらくっきりと浮かび上がって来ました。
最大倍率にしても、それは変わりません。
画素数が増えたので当然と言えば当然ですが、最初の段階でK10Dと同じ様な絵(おそらくデフォルト設定だったのでしょう。)に見えるので、かなりびっくりします。
これから行く人は、試してみて下さいね!

書込番号:7333898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/02/03 04:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種




この寒いのにモデルさん無理してるなぁ…
怪人さんともあろうお方が「串刺しショット」ではありませんか〜(-_-;)

やっぱり「てやんでー」じゃなかったのねぇ(残念!)。
そう言えばOptio系も「ニジュー」と読んでますよね。

ノイズは明らかに減っています。
見た目も使い勝手もK10Dと変わらず、操作に迷いもなく体感撮影できました。
ソフトウェア部分が大幅に見直しされた印象です。
プリント用にはあえてモノトーンで撮影してみました。
K10Dよりも立体感がある絵が撮れたように思います。

書込番号:7333967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件

2008/02/03 04:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ごめんなさい、うまく貼れなかったみたい。

書込番号:7333977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/02/03 04:18(1年以上前)

なんだ、現像に時間がかかっていたのか…

書込番号:7333983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/02/03 12:56(1年以上前)

♪ケセラセラ♪さん、こんにちは。

返信ありがとうございました。

w( ̄△ ̄;)wおおっ!
DA★30が置いてあったんでしょうか?
まだ未発表のレンズですね^^
今年中に発売されたりするんでしょうか?
って、またまた眠れなくなりそうです。(爆)

FA31とガチンコでぶつかりそうですが、両方逝っとけは結構つらいです。(T_T)





まさかFA31Limitedがディスコンになんてことに…。

書込番号:7335510

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/03 13:05(1年以上前)

>まさかFA31Limitedがディスコンになんてことに…。
なんて恐ろしいことを・・・

でも、DA40もFA43にDA70もFA77にぶつかっていますから大丈夫でしょう。(^^♪
もし、FALimiがディスコンなんてことになったら、完全にフルサイズからは撤退かな…

それよりもDA15LimitedってDA14に思いっきりぶつかっていませんか?そちらの方が気になります。
ペンタって面白いですよね。

書込番号:7335551

ナイスクチコミ!4


vignaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/03 19:57(1年以上前)

>DA15LimitedってDA14に思いっきりぶつかっていませんか?

DA14、持ってるので心境複雑。でも小さくて軽ければ逝っちゃいます。14より暗ければ棲み分けできそうだし。F2.8なんてことありませんように!
ところで16-45、17-70、18-55の広角側スタートの1mm刻みのズレ、何か意味があるのでしょうか?全部逝っときなさいってこと?

書込番号:7337698

ナイスクチコミ!3


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/03 21:09(1年以上前)

こんなことを書いて良いのかわかりませんが、
ファインシャープについてこの方のブログに解説がありました。
ご参照ください。
http://nekonomestill.blog2.fc2.com/blog-entry-1350.html

書込番号:7338026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/02/03 21:13(1年以上前)

kohaku_3さん、こんばんは。

DA14とDA15Limitedも、どういう棲み分けになるんでしょうね?
Fish-eye-Takumar 17mmF4のような超広角パンケーキレンズが出たりするんでしょうか?
ちょっと楽しみです。

って、思いっきり横スレになってますね。
スレ主さん、失礼しました。<(_ _)>

書込番号:7338055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/03 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K20D+DA★50-135「雅」

K20D+FA77Limi「人物」

K20D+DA35マクロLimi「雅」

こんばんは

パイオツさんに怒られてしまいました(^^ゞ

お詫びにK20Dで撮ったものを。
しかし、うちのスキャナがヘナチョコなので画質はいまいちですが。

今日もまた雪の中行ってきました♪
昨日の続きもアップしましたのでよかったらどうぞ。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2008/02/k20dk200d_3f35.html

書込番号:7338138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/03 21:42(1年以上前)

ううーっ。寒かった。UDX目前で凍死するかと思いました。吹雪いてるし。。。

4Fギャラリーは心なしか、人が少なめだったように思います。やはり、首都圏大雪の影響でしょうね。

会場で、まず入り口の写真に圧倒されまくり。これだけ解像するか!というくらい解像した写真で埋め尽くされていました。それをじっくりと見ながら、データと見比べて中へ。

タッチ・アンド・トライコーナーではじっくりと試写できましたが、なにせ相手はK10Dと同じ操作性なので、試写という感じもしなかったかな。AFは早くなったような気もしましたが、モータなどの変更はないとのことなのでソフト的な変更の影響か?数日前に丸2日付き合ったD300とやはり遜色のない速さ、正確さだったように思います。

全体的に見て、フルサイズ・イーターと言ってもいいくらいの圧倒的な画質に驚かされました。ただ、問題は概観も操作性などもK10Dそのままなので、違いをどのように提示するのかが難しいカメラですね。^_^;

個人的には、コシナ・ツアイス、フォクトレンダー、M42レンズ、FAレンズなどでも撮例をぜひ見てみたいものです。(^.^)

FA Limited系などを生かすためにK20Dが生まれたような状態なので、おそらくなくなるなんて事はないと思いますよ。


しかし、このカメラを今月の20日に各写真雑誌がどのように取り上げてくるか、楽しみです。
日経トレンディにはわかるまい。。。^_^;

書込番号:7338223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件

2008/02/03 22:16(1年以上前)

行ったんですか!!今日!!

私は家の中で震えていました・・・

みんなすごいなぁ・・・う〜ん(失神)

書込番号:7338448

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/03 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆さんこんばんは。
私は、本日行き降る中行ってきました。
雪降ってりゃ、どうせ家でも何もできないなと。
で、やはり雪のためか、昨日拝見したブログの写真に比べ、
人は少なかったような気がしました。
パラダイスの怪人さんは、今日も行かれてたんですねぇ。
そして、沼の住人さんをはじめ、本日行かれた方、
すれ違ってたかも知れませんですね。

高画素化の悪影響が結構色んな所で取り上げられていますけど、
今日聞いた感じでは、全くそんなことないって感じでしたね。
むしろ高画素化ゆえの利点がたくさんあると。
あぁ〜、K20D欲しいナァ〜。でもレンズも欲しいの一杯あるし。
小遣い貯金はじめなければなりませぬ。

書込番号:7338586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/03 23:14(1年以上前)

高画素といっても実質は1200万画素相当で、それをぎゅっと詰め込んだら1460万画素入っちゃいましたというCMOSですから。
とってもいい方に転んでいますね。

書込番号:7338887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/04 02:02(1年以上前)

雪の中2日目も出かけた物好きです。
トークライブの冒頭で反響の弱さに触れていて、今後販売方法とか何かに変化があるかもしれません。私の想像としてK10Dの皮を被ったフルサイズ超の画質の意気込みが伝わらずあせっている感じでもありました。外観を欺く高性能と見掛スペックの場合、PENTAXは自社user乃至潜在的userはしっかりと画質を見分けてくれるはずという想いが有ったのではないかと思われます。ある程度の大きさのマーケットを考えるとuserの層も広がるので、求訴方法も変化するのでしょうか?

今日も試写させていただきましたが、K10Dより確かに白飛び耐性は向上しているみたいです。これは22bitのデジタルからアナログの信号処理に変えた効果かなと妄想しています。
中の人から645に優るケースもあると力強いお言葉をいただきました。新宿にあるギャラリースペースは可能な限り覗いて心に焼き付けるようにしていますが、晴天の風景は目の前のK20Dより思い出の645でした。

書込番号:7339748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件

2008/02/04 04:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


K20Dのどこまで拡大していっても質感が残っていてノイズも目立たない絵に感動しまくりました。
立体感や空気感もよく表現できていて、被写体が実体としてそこにあるかのような解像力にもビックリです。
カスタマイズ性も格段にアップし、新機能も含めいろんな設定を選択できる奥の深さも楽しめます。
これらがK10Dの基本性能の高さにすべてプラスαなのですから、本当に素晴らしいカメラなのですね。
その辺の実力がうまくアピールできないと市場で取り残される可能性もあるように感じました。
PENTAXに必要なのは東国原宮崎県知事のような人材なのかもしれません。

私には「初期設定でシャープネスを1段下げてパッと見眠くなるようにしている」の理由がいまいち理解できませんでした。
雑誌で比較されると不利な絵になることをわざわざやってしまっていると思うんですが…
毎年恒例の新型デジイチ性能比較が各雑誌で特集されますが期待と不安が入り混じってしまいます。

>今後販売方法とか何かに変化があるかもしれません。
中身をこれだけリフォームするなら、ボディもシルバーモデルを追加するとか外観も目立つ方向性でアピールして欲しいですよね。

書込番号:7339906

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 

2008/02/04 07:45(1年以上前)

おはようございます。

昨日の雪の中、参加された方々、お疲れ様でした。
せっかくのイベントだったのに、残念な雪でしたね。
私もとっぷくぷさんと同様、家の中で震えてました。 

私はチョコっとだけしかK20Dを触れませんでしたが、皆さんの感想を拝見すると、大分レベルアップしているようですね(AFの向上は私も感じました)。

今回のイベントに参加して、ホンとよかったと思います。
これから各都市で開催されますが、一人でも多くの方が参加されますように。

それにしてもモデルのおねーさんたち、いったい何人が「出演」していたんでしょうか。


書込番号:7340101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 08:47(1年以上前)

>今後販売方法とか何かに変化があるかもしれません。

ローテクの塊のようなA350でも目先が変わっただけ初心者には訴求しますね。^_^;
ただ、マーケティングの塊のようなので、もし、S社が広告の山を築くようならデジイチの市場にとって不幸な結果になりそうな気がします。

K20Dはぜひ、写真のわかる、もしくはもともとリバーサルフィルムで写真をやっていたセミプロ、プロ写真家に使ってもらいたいカメラだと思います。スペックマニアにはあまり訴求しませんし、単に1400万画素というスペックで買ってもすごさはわからないかもしれません。
ただし、出てくる絵はすごいです。このカメラの写真を見ていると中判は何を目指すべきか、考えさせられてしまいます。まだまだ、中判のデジタル化は先なのかもしれません。

そうですね。
カメラ雑誌各誌におまけとして、全紙大のK20Dで試写したサンプルを添付とか、カタログにも全紙大のサンプルを挟み込むのが良いように思います。裏にインタビューや訴求ポイントなどを入れて。

とりあえず、モノ撮りや人撮りの写真家ならお仕事カメラとして重宝しますから、2、3台買われるのが良いかと。事前にCMOSのゴミチェックで確認、清掃して、それから1台に1本ずつレンズをつけて使い分けながら撮影するというスタイルに向いていますし、たとえ3台買ってもD3 1台よりも全然安いですから。 (^.^)

という法人、プロ向けの営業ではいかが?

書込番号:7340204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 16:05(1年以上前)

みなさん、イイですねぇ... こっちは逝けても大阪までなので、今週末まで妄想しながら待ちます。

>ファインシャープネス

>ボディ内現像派とJPEG撮り派に限られた機能

やっぱり、そうですか。PPLでも使えるようにして欲すぃなぁ...

書込番号:7341517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 16:38(1年以上前)

まだ3箇所で残っていますからお近くの方は見に行ってみてください。

百聞は一見にしかず

トークライブ
http://www.pentax.co.jp/japan/info/k20d_seminar/index.html


書込番号:7341613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 17:06(1年以上前)

おっと、あと5箇所残っていますね。

(^.^)

書込番号:7341714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング