
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 29 | 2008年12月18日 21:54 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月14日 22:22 |
![]() |
9 | 8 | 2008年12月13日 04:26 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2008年12月13日 23:43 |
![]() |
38 | 35 | 2008年12月7日 19:44 |
![]() |
21 | 18 | 2008年11月29日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
デジ一全てのクチコミ掲示板では本当に沢山の方々にアドバイス頂きました。
ありがとうございました。
そこで頂いたアドバイスを基に検討し、K20Dにしました。
・・というより、もう我慢できずネットで注文しちゃいました><
それでボディしかまだ注文していないのですが
レンズを模索中です。(無計画ですみません・・・)
現状は、価格もそこそこだし、広い領域がカバーできそうなので
smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED が良いかと思っております。
こちらもできれば、近日中に入手したいと思ってます。
意思は固まっているのですが、人生初購入になるレンズですし、
そのお金を出すならこっちのレンズの方が絶対にいい!
などのご意見ありましたら是非下さい。
現在持っているカメラはGRD2でよく撮るのは風景ですが
一眼レフを入手した暁には 風景:月、動物、飛行機:その他=7:2:1程度の
割合に変えていきたいと思っております。
2点

のぶごろさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
そうですか、即断でK20Dにお決まりの由。
レンズですが、お手軽高倍率レンズなんでしょうか?
それなら、高倍率レンズキットで決まりですが、しかし、鳥、飛行機、月は基本はオーバー300ミリ無いと辛いと思いますからまずは、七割の風景撮りの部分を追求されては如何ですか?
お勧めは、かの板で書いたとおり、DA17-70F4SDMです。
予算内で収まるはずです。
二本目は、防塵防滴でいけるDA☆50-135F2.8SDMかスペシャルでDA10-17でどうか、と考えていましたが。
DA☆300F4は当分様子見でDA☆300F2.8が出るまで待ちましょう(笑)
高倍率レンズはDA18-250はタムロンOEMです。
純正保証の安心感がありますが、QSFは付きません。
クッキリ系が良いなら値段も安い、シグマ18-200F3.5−6.3がお勧めです。
書込番号:8784780
2点

gogonora様>>
ありがとうございます^^
もはや、様々なレンズに惹かれていますが
しばらくは最初に決めたレンズで勉強しようと思います。
まずはカメラに慣れてから・・。
後押しありがとうございます。
4che様>>
お〜、すごいバリエーション・・。
私の稼ぎでは破産しちゃいますね(汗)
教えて頂いたレンズに関してクチコミ見てきます^^
書込番号:8784831
1点

K20Dで18-250mmを使っていますが、望遠寄りで撮影するとほとんどの場合色収差(滲み)が出ました。
同様にソニーのα700(1200万画素)ではあまり気にならなかったのですが、α350(1400万画素)だとやはり色収差が出るように感じてます。
ですので広角メインで望遠側をオマケと考えたり、旅行等で荷物を減らす時には有効ですが本格的に望遠端で撮影するなら他のレンズのほうが良い画質で残せると思います。
ちなみに私の所有レンズはDA18-250mm,DA★50-135mm,DA40mmF2.8です。
書込番号:8785051
1点

ウチの18-250はタムロンですが、言われているような不具合もなく(気付かないだけかも)
いい仕事してくれます。但し昼間屋外限定ですね、まあ18-21F3.5として使えますが。
広角端と望遠端の作例です。
私はlimitedはFAもDAも持ってませんが、これだけ写れば十分ですね。
あとは室内用の明るいレンズがあればOKだと思います。
たくさん撮影して使う頻度が多い所の高性能レンズを購入されると無駄がありません。
書込番号:8785096
2点

チャレンジャー2様>>
あちらのスレッドではお世話になりました^^
自分でも即決だったとは思いましたが
第一候補にしていたペンタックスを押して下さる方が多かったものですから。
250で月やら飛行機やらは厳しいですか〜・・。
難しいですね〜、なかなか。
仰る通り比率の高いものを優先にしてそれに対して
効果的なものを選ぶのがいいのかもしれません。
クッキリ系はかなり好みです。
メリハリのついたものが好きです。
自分の撮った写真はどうかという話は置いといて・・(苦笑)
書込番号:8785111
1点

取り合えず 昨年は、シグマ17-70mmを殆使ってました。
写りに不満は、有りませんでした。
Kマウントを処分した時に一緒に下取りに出してしまいました。
戻るのなら残しておけば良かった・・・^^;
個人的思いとしては、シグマの17-70mmを主に使ってDA55-300mmってのが良い感じかな。
書込番号:8785171
1点

けざ+α様>>
お返事ありがとうございます^^
なるほど、そういうこともあるのですね。
私はカメラではないですが、メーカーに勤めておりますので
同じように製造され、同じように試験を通過したものでも
個体差が出ることは分かっているつもりですが
mgn202様のおっしゃっている部分とでは多少差がありますね。
ただ、そういう傾向があるとなると考え物ですね。
広角側はGRD2もあることだし・・。
もう少し考えて見ます。
mgn202様>>
お返事ありがとうございます。
作例もありがとうございます^^
夕日バックに鳥が黄昏ているのがいいですね。
ブログも拝見しましたが、12月7日の牛や白鳥?などの写真は
作例をあげて頂いたものと同様のレンズですか?
書込番号:8785224
1点

いらっしゃいませ
ここは、風景:月、動物、飛行機:その他=7:2:1なら
お手軽ズームならDA16-45&50-135☆が順当で追加でDA10-17と1.4Xのテレコンですかね
DA55-300もCPは最高に高いのですが多少の使いこなしが必要みたいです
もしくはシグマのAPO70-300の1万円程度の格安望遠でもそこそこ写りますので如何ですか?
後は気になった単焦点レンズを追加してみては
20本まではレンズの微調整登録が出来ますので安心して増やしてください
書込番号:8785268
2点

LE-8T様>>
返信ありがとうございます^^
ん〜、やはり高倍率は、その利点の代わりに・・ということでしょうか。
種類豊富ですので何を優先するかになりますよね。
もう少し整理してみます。
きよどん様>>
返信ありがとうございます。お邪魔します^^
まずはカメラになれることからはじまるので
使いこなしが必要なレンズになってしまうと大変かもしれないですね。
増やしたい気持ちは山々ですが、資金が底をついちゃいます・・。
資金優先でいけばやっぱり1本からはじめるべきなのかもしれません・・。
書込番号:8785335
1点

のぶごろさん
この日はsigma70-200F2.8です。ウチのはDG前の古い機種ですが
写りは非常に満足しいます。白鳥は2xテレコンつけてると思います(400mm)
書込番号:8785451
3点

のぶごろ さま おはようございます!&ペンタワールドへようこそ!
あちらでは防塵防滴を理由にお誘いしましたのでレンズも防塵防滴…が筋なのですがでもやっぱりリミテッドの単焦点レンズをオススメしちゃいます!
単焦点に慣れちゃうと、どうもズームは面倒で(→o←)ゞ
ペンタのリミテッドはどれもコンパクトなので「とっかえひっかえ」が楽しいです♪ 写りは…言うまでもありませんねo(^▽^)o
書込番号:8786563
2点

のぶごろさん こんにちは
DA18-250mmの選択は悪くないと思います!
最初の1本としては、利便性が高く、使いやすいと思います!
将来、他のレンズを購入しても、使い分けもしやすいので
お薦めです〜!
>そのお金を出すならこっちのレンズの方が絶対にいい!
などのご意見ありましたら是非下さい。
DA18-250mmの購入資金で購入できる他のレンズという事ですよね!
広角域から望遠域まで、カバーするとなりますと、レンズを
2本に分けるかんじでしょうか・・・。
sigma17-70mmとsigmaAPO70-300mmが良いのではと思います!
DA18-250mmよりも少し高くなるかも・・・。
書込番号:8787308
2点

こんにちは!
家に帰れずサウナ通いの毎日のキムです。
先日、会社に向かう途中の水道橋付近で巨大なイルミネーションに出くわしましたよ。
私は未知との遭遇のラストシーンを体験しているかのように興奮してふと足を止めました。
うぅ、カメラ持ってなかった…
こんな時にK-m+DA40のような常時携帯できるカメラがあればサッと取り出せるのになぁ。
格言です、
『いつもカメラを持ち歩こう! シャッターチャンスは突然やってくる』
イルミネーターこと、ちょきちょき。さん
キラるんさんさんと同じ顔アイコンなので双子のようにイメージしています(^<^)
クリスマスも近いせいか、このスレもプチ・イルミブームですね。
私も早くイルミデビューしたいところです。
もちろん巨大イルミでデビューするつもりですよ♪
虹レンジャーこと、C'mell に恋してさん
かっこいい名前で良かったですね。
名付け親のさん吉3337号さんは、たぶん「虹伝説」から連想されたのではないかなと思っています。
前のレスでもさっそくいい仕事していますね♪
リミレンジャーの中でも弥七のような存在だと思っています。
モモレンジャーこと、キラるんさん
いよいよ新記録樹立目前で、楽にクリアできそうな現状に興奮しています。
私は忙しいので記念すべきキリ番を踏むことは叶いませんが、誰が踏むかは楽しみにしていますよ。
オレンジがかった作例は私のためにアップしてくれたんですね♪ ありがとうございます。
どの作例もセンス抜群だと思います。
赤レンジャーが指摘してくれなかったら気づかなかったかもしれません。
最近は覗きのプロ、キラるんさん…ですね(^ム^)
赤レンジャーこと、delphianさん
ハイ、1384milesです!
1レス=1milesの単位で数えるのも面白いですよね。
スレが変わっても500milesバーですので、500milesを一区切りにするのも良いのかな?って思います。
500レス目を踏んだ人が次のスレタイを提案するというルールはどうでしょうか?
毎度毎度そう簡単に500レスはクリアできないのかもしれませんが…
BGMはスパイロジャイラのFreetimeでした♪
書込番号:8788179
1点

皆様返信ありがとうございます。
mgn202様>>
教えて頂き、ありがとうございます^^
もちろんmgn202様の腕が確かなのだと思いますが
白鳥と羊すごいいいですね〜!
このレンズがあればって勘違いしそうです(汗)
L&S様>>
あちらのスレッドではお世話になりました^^
リミテッドのレンズやっぱりかっこいいです。
私はカメラを始めてからずっと単焦点なので
きっとズームよりも単焦点の方が違和感がないんですよね。
まだ悩んでます。
C'mell に恋して様>>
あちらではお世話になりました。
後押しありがとうございます^^
どのレンズも特徴があって欲しくなってしまいます・・。
もう少し出費して2本にするという手ありですね〜。
そうなれば、1本は単焦点がいいですが・・。
書込番号:8789493
1点

のぶごろさん こんにちは
私はDA18-250mmとFA35mmF2のコンビが使いやすいであろうと
思います〜!
本当はFA50mmF1.4をお薦めしたいですけども、50mmでは室内で
少し使い難いかもしれないので、万能選手のFA35mmF2をお薦め
しておきます〜!
書込番号:8798094
1点

のぶごろさん、こんにちは。K20Dご購入おめでとうございます。
DA18−250は広い画角をカバーしているので、まずはこの1本でデジ1になれてから、ご自身の好みの画角や描写の上位ズームや単焦点を追加購入するのも良いと思います。
ただ、K20Dを選択されたことやGRDを使われていたことから、最初から中級ズームを選択するのも良いかもしれません。
価格を比較的抑えた中級ズームセットとしては、DA16−45+DA55−300、標準ズームをSDMのDA17−70にするのも良いと思います。
レンズを少しずつ充実させるのも楽しみの一つです。
書込番号:8798649
1点

C'mell に恋して様>>
返信ありがとうございます^^
まずは1本目で試してみて、2本目は
足りないものを補う感じで考えておりますが
ご意見参考にさせて頂きます。
単焦点でいくならば、しばらく我慢して噂の
リミテッド?とかって考えちゃってます。
SIGMA AF 30mm F1.4 EX DC (PENTAX) も気にしてます。
4304様>>
こんばんは。お返事ありがとうございます。
後押しありがとうござます。
実は・・って打ってる今ちょうど宅配便がきました!
まだ開けてません・・。これからじっくり開けてみます^^
ってボディがまだ届いてないんですけどね。
DA55−300も薦めて頂いた方が多かったので
悩んでいたんですよね〜。でももう届いてしまったので
戻れませんが、入手したレンズで修行を積みます。
SDMのDA17−70も以前から薦めて頂いてますので
次回からの楽しみに参考にさせて頂きます^^
書込番号:8799317
0点

>入手したレンズで修行を積みます。
すでに購入されていたのですね。タイミングのズレたレス申し訳ありませんでした。あとは楽しみながら撮影するだけですね。
お気に入りが撮れましたらUPして下さい。
書込番号:8800225
1点

4304様>>
いえいえ、様々な意見が聞けるのはありがたいことです。
今回は若干慌てた感がありますが、次回買うものを
今からじっくり悩みます^^
お気に入り撮れたら見てやって下さいね。
お気に入りに関しては当分はGRに頼ることになりそうですが・・・。
書込番号:8800598
0点

報告までですが、先ほどそろいました^^
取り扱い説明書読みながら充電待ちです。
本当に皆様ありがとうございました。
またレンズのことで相談させて頂くと思いますので
宜しくお願いします。
書込番号:8804620
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは K20Dのユーザーの皆様当方初めての書き込みになります。
いつも拝見させて頂いてました。
今まで富士のFinepixS100FSを使い続けてました。何時の日か一眼デジタルを買うぞと
思い少ない給料ですがコツコツお金を貯め100FSは下取りに出し差額と価格の下がりでなんとか本体とレンズを購入しました。(100FS用のフィルターや小物も売りました)
K20D購入の決め手は本体内部に手ブレ補正機能が付いてました事と皆様のサンプル写真でした。ありがとうございます。
100FSはネイチャーカメラとなっており風景を撮影してましたが色合いがでないといいますか
自分の好きな発色がでないのとテレマクロのAFのピント合わせが遅い
一眼デジカメは初めてなものでレンズもカメラ屋の店員さんに事情をいってタムロン18−250mmを勧められましたので1本購入またマクロ撮影もしたいものでタムロンの90mmマクロを買いました。
レンズ沼との書き込みを目にしますが当方まだそこまで知識がないもので
これから色々解らない事がでてくると思いますが。その切は宜しくお願いいたします。
100FSもズッシリしてましたがK20Dは高級感がありますね。
今月の給料で頑張ってフィルター類やレリーズも揃えたいと思います。
これは必要ですといった商品があれば教えてください。
長い文面お許しください。最後まで読んで頂いた方々ありがとうございます。
0点

小生も本日K20Dを手に入れる事が出来ました(ペンタックスには、出戻りです)
レンズは、単焦点で揃えて行こうと考えてます。
ペンタの単焦点は、焦点距離も個性的で面白そうですよ・・・^^
マクロ撮影を楽しまれるのであれば3脚が必要ですね・・
書込番号:8783466
0点

レリーズはキヤノンのリモートスイッチRS-60E3が普通に使えます。
ペンタのより安いですよ。
また、ブロワーは一つは持っておいたほうがいいと思います。
書込番号:8783630
0点

K20D買ったんだね。おめでとさん。安くなったとはいえ、羨ましいっすね。
他に欲しいものとして、
・予備のバッテリー
・予備のメモリー
この位はあったほうがいいかもね。
書込番号:8783728
0点

LE-8Tさん返信ありがとうございます。 奇遇ですね。同じ日に購入とは今後もよろしくお願いいたします。
ぼくちゃん.さん はじめまして。三脚は6000円台を1つ持ってますが高価なカメラですので
買い替えを考えております。あまり高いものも買えませんのでまたお店の方に相談してみます。
kohaku_3さんはじめまして。ペンタにcanonの物が使えるとは情報ありがとうございます。
ブロワーも持ってないですね。今は18−250mmのレンズを装着したまま保管しています。
サル&タヌキさんはじめまして。SDカードは100FSのものがあるのですが2GBなので
メモリーはネットで購入の方が安いと書き込みを見ましたので4GB位でいいでしょうか?
フィルターもかなり高く最低保護フィルターとC-PLは欲しいですね。
カメラバックは持ってますがレンズと本体は入りません。100FS1台のスペースしかないので。
バッテリーグリップは来年になりそうです。予備電池と一緒に購入を考えてます。
また撮影しましたら見苦しいでしょうが投稿させて頂きます。
その際はまたアドバイスお願いいたします。
書込番号:8783917
0点

pictureshotさん、こんばんは。
K20D購入おめでとうございます。
レンズも最初から2本ゲットされたとのこと、しかもマクロからですかぁ。
安い三脚は結構軽量な物が多いと思います。
マクロ撮影は結構無理な体勢も取ったりするでしょうから、
ある程度しっかりした三脚準備したいところですね。
もしpictureshotさんの手が大きい方であれば、
グリップ改造も検討してみてはどうでしょうか?スゴイ持ちやすくなると思いますよ。
書込番号:8784093
0点

SDカードはサン、東芝かパナソの4GBか8GBなら安心して使えます。
私の場合は少々リスクを背負って安いA-DATA製16GBを使ってます。
あと、あれば便利なのはホットシュー装着式の電子水準器でしょうか。
ベルボンが販売していますがファインダーで水平の確認をしにくい夜は特に役立ちます。
書込番号:8785110
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんばんは。お久しぶりです。
購入した当時より2万円も安くなってますね。びっくり!!
それとキャッシュバックまだお金に換えてないのですまだ期日はありますから トホホ
新しくシグマ24mmF1.8を購入しました。30mmF1.4より遥かに接写できますので。
クマさん元気にしてるかな?
1点

(*ゝ(ェ)・)ノ ブヒヒヒヒヒィー
また、レンズ買ったんですかー。
買いすぎデスっ。(^o^)
ま、シグマの24mmは便利ですよね。明るいし、寄れるし。
それにしても(^o^)
お顔、日焼けしましたねっ。カッコいいですよ。
また、遊びにきますね。(^.^)/~~~
書込番号:8775187
1点

ガォー\(・`(ェ)・)/ さんも ^^)怖クナイヨ☆
レンズ買ったのでしょ。知らない間に。
お馬ばかり撮影して。仕事も落ち着いたのでこれから参加します。
シグマ20mmは昔持ってましたが24mmの方が寄れますので。絞らないと霧の中のレンズですが。
書込番号:8775205
1点

くまさんも純正レンズ買っていいな〜 日焼けは松崎しげるの物まねです。
書込番号:8775217
1点

あははははっ。古いですねー。松崎???
あのー。
キャッシュバックの期限て、あるんですか?
まだ、放置したままなんです。不安になってきました。
1万円で、競馬場のねこさんに食べ物を買いたいんです。
書込番号:8775231
1点

郵便局で来年の春までだと思います。詳しくみてなくて。
コンデジに消えそう。
書込番号:8775252
1点

http://kumasnap.exblog.jp/9779484/
↑
ねこさんが、いるんですよー。
キャッシュバック、ありがとうデス。
よかったー。春かー。セーフ(^。^)
しかし、お買い得になったもんです。良いことです。
書込番号:8775264
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日、ここの情報から、三星カメラで「K20D+DA16-45F4+BG」を88,000円の爆安で購入した者です。
これまで、α200とキヤノン40Dを使っていましたが、フルサイズに移行する予算がない中で、風景の画質がAPS-C最高という「噂(?)」を知って、購入に至った次第です。
これを機に、αシステムはレンズとともにドナドナし、キヤノンシステムは、ベテランの奥さんの5Dサブ機となりました。
第一印象として、K20DはJPEG撮って出しで十分な画質と思いました。
AFが迷うとか、連写が少ないというデメリットもありますが(40D対比です)、画質は、こちらの方が上ではないかと思いました。風景撮りには、持ってこいのカメラだと思います。
拙い作例ですが、先週末、新宿御苑+浮間公園で初めて撮影した作例を掲載したいと思います。
これから、ペンタユーザーの特権である、Limitedレンズを狙いたいと思います。
引き続き、ご指導のほどお願い申し上げます。
7点

自称敏腕コンサルタントさん こんにちは。
16-45&BGの激安セット、超お買い得でしたね。
実は小生も最近ある問題(※)からこのレンズを狙っていまして、
ここぞとばかりにMrJJさんの特価情報スレリンク先に飛びついたのですが、
スレに気づいたのが18時間後だったため 時すでに遅し…でした。
※ある問題:
ある集合写真の撮影機会があり、意気揚々と名乗りを上げて
所有のK10D+18-55(T)で焦点距離20mm程度で撮ったところ、
印刷時に中央部と端っこで顔の大きさが結構な勢いで違ってしまいまして。。
幸いRAW撮りだったため、湾曲補正でなんとか最小限に食い止めましたが、
端っこの、特に女性の小顔描写に影響が出てしまった事にやりきれない気持ちとなり、
標準レンズのステップアップを心に誓った次第です。
16-45は、広角端でレンズが繰り出すというマニアックな構造ですね。
レビューによりますと、光軸が撮像素子に真っ直ぐ届く事にコダワったとか。
Limitedレンズ、なおかつ風景撮りであれば、拡大アイカップ「O-ME53」をオススメします。
主観ですが、27型アナログ画面が32型地デジ画面になったような印象を受けました。
小生はメガネ着用ですが、ケラレ等もほとんど気にならないです。
(個人差ありますので一度試されるとよいです。)
私事だらだらとスイマセン。以上ご参考までに。
書込番号:8757480
3点

>takuo33さん
返信いただきありがとうございます。
そうなんですよね,JPEGの仕上がりの良さは,ペンタが一番かもしれませんね。
ちなみに,Gレンズって,あのぉ〜,αですよね。。。。
Gレンズを十分堪能することもなく,ペンタに旅立った私をお許し下さい。
>空民さん
返信いただきありがとうございます。
ほんと,私は,MrJJさんに感謝しないといけませんね。
三星カメラさんの対応も素晴らしく,利用頻度が高まりそうです。
また,広角レンズ特有のゆがみは何ともし難いですが,16-45はなかなかの秀逸レンズとおもいました。従来,キヤノンの17-40F4Lを使っていましたが(といっても,奥さん用に手元にはありますが使用禁止なんですね。),値段半分の割には,16-45も同様に気に入ってしまいました。
と,アイカップですか?
へへへ,先程,仕事の合間に買ってきちゃいましたよ。
同僚の女性に「アイカップが欲しいだよね」と言ったら,誤解されましたけど。。。
楽しみたいと思います(えっ,ですから,カメラのほうです!)。
と,くだらんことも書きましたが,今後ともご指導いただければと存じます。
書込番号:8757846
2点

自称敏腕コンサルタントさん
レスのレスありがとうございます。
アイカップが1.18倍以上に拡大(解釈)されたようですね(^^;
チャチャ入れ失礼しました。
書込番号:8758345
3点

自称敏腕コンサルタントさん、こんにちは。
K20D+DA16-45mm+BG爆安セット購入おめでとうございます。
リミテッドレンズ、FA系は2月に値上げが予定されています。
ぜひともその前にゲットを!!
K20Dでのペンタライフ楽しんでくださいね。
空民さん>
DA16-45mmだけなら、最近マップカメラで29,800円まで下がりましたよ。
楽天ポイント貯めてるのであれば、楽天で買うと更にポイントが。
書込番号:8761473
3点

>空民さん
チャチャ入れ、ありがとうございます。
実際にアイカップをつけてみると、いい感じですね。これだと、MFレンズなんかも楽しみたくなりますね。おススメのMFレンズなんてありますかね?
あっ、いえ、教えていただかなくても結構ですよ、お財布の問題がありますので。。。
>やむ1さん
返信いただきましてありがとうございます。
FAリミとDAリミのどちらに突っ込むか、悩みどころですけど、FAリミのシルバーに、外見だけでやられそうです。写りの方は定評ありですので、好みの焦点距離でいけば、FA43あたりかなと。。。リミではないですが、FA35F2の評判もいいですね。むむ、ペンタにハマりそうです。
と、DA16-45F4が随分と安くなっていますね。このレンズの描写から考えると、ペンタのCPは驚異的だと思います。不況のせいなのかもしれませんが、ペンタには頑張ってほしいですね。
書込番号:8761699
2点

やむ1さん こんにちは。
情報ありがとうございます◎
実は今日たまたまマップカメラに会員登録して16-45の価格を目の当たりにし、
今もまだ悪魔と天使が両肩で交互に掛け合っております。
悪魔「…そう卑屈になるなよ、望んだレンズで心おきなく撮ろうや。。」
天使「18-55まだまだポテンシャル秘めてるのよ!せっかく連れ添ったんでしょ!」
そうですか、マップカメラ楽天市場からもいけるんですねー
約2000ポイントあるし。。悪魔有利な条件ぢゃないですかw
自称敏腕コンサルタントさん
小生去年、FA35F2買いました。もちろんいいレンズですが、
あと2諭吉出してFA43Limiにしとけば良かったかな、とも思っております。
かなり奇遇ですね(^^
8枚絞り羽根にアルミ合金削り出しの質感…。
(「削り出し」って響き、釣具のスプールと同じく、男子は妙に惹かれます。)
FA43オススメ・・、いえいえ、ご参考までにw
書込番号:8763859
1点

自称敏腕コンサルタントさん やむ1さん こんにちは
昨日、16-45ポチりました。
コンサル殿の敏腕な16-45ご評価と、やむ1さんの特価情報に後押しされ、
最後は「今年1年の自分にご褒美だ」などと開き直ってクリックしました。
14日(日曜日)到着予定です。まずはイルミネーションを撮ってみます。
楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:8770919
1点

空民さん、こんにちは。
DA16-45mm購入おめでとうございます。
情報お役に立てたようで、嬉しいです。
またいいイルミネーション撮影できましたら、
見せて頂けると嬉しいです。レンズ届くの楽しみですね。
私が注文中のレンズはいつ届くのやら・・・・・(メーカー取り寄せ中)
書込番号:8772133
2点

空民さん
こんにちは。
ご購入おめでとうござます。
到着するまで、ワクワクでしょうね。
到着すると、もっと、ワクワクしますけど。。。
16-45は見た目もかっこいいですし、色ノリもいいですね。
Jpegで十分楽しめるこの組み合わせに、しばらくハマりそうです。
といいつつ、FA43mmlimの購入に向けて、天気のよくない日曜日(関東地区です)に、新宿、中野辺りを、放浪(?)したいと思います。
と、ついでに、先週末の新宿御苑の作例をもう一つ。K20D+16-45です。
イルミネーションの作例、楽しみにしております。
書込番号:8772880
1点

自称敏腕コンサルタントさん やむ1さん こんにちは
DA16-45は週明け以降になりましたので、
今日既存レンズでイルミって来ました。
趣旨的に、風丸さんのスレにレスる予定です。
イルミ撮り面白いです。次はDA16-45で!
書込番号:8779721
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今頃が関東平野部の黄葉・紅葉のピークのようです
そこで、早速近くの神社などに向かったのですが、葉の色合いはもちろんのこと、驚いたのは空の青
話に聞くペンタックスブルーとはこれなのかな?
なんだか最近では値段が急降下でちょっとへこむことも有りましたが、K20Dにして良かったと思うこのごろです
4点

こんばんは
私もオリンパスは顕微鏡以外使ったことは無いので一度見てみたいと思います
もしかしたらオリンパスブルーにショックを受けたペンタックスユーザーが負けじと考え出した言葉かも知れませんね
書込番号:8730622
0点

オリンパスブルー、どうもこの言葉も過去のものになりつつあるとか。
400/500台が出てから、その傾向は薄くなっていると聞いた事があります。
330辺りまで位なのでしょうか。
このE-330を買おうかどうか悩んだ時期がありました。
結局K100Dに落ち着きましたけど。
書込番号:8731763
1点

おはようございます
そうですか、過去のものになるとは悲しいですねぇ
フィルムにも色々と個性があるように、デジカメにも各社の個性を残しておいてもらいたいものです
ちなみに、同じRAWから各モードでのJPEGを作ってみました
やはりナチュラルが一番見た目の青空に近いようですが、その他のモードもそれぞれ個性的ですね(なぜか風景モードがアップできない)
書込番号:8731881
0点

hikoukituushinさん
「オリンパスブルー」の間違いではないですか?
書込番号:8732911
1点

こんにちは
おそらく誰かがオリンパスブルーに対抗して(?)言い出したんでしょうが、由来は謎です
もちろん、私が考え出した言葉でもないのですが、最近撮った写真を見ると、なるほど、そういう言い方もアリかなと思えてきます
書込番号:8732936
0点

hikoukituushinさん こんにちは
>なぜか風景モードがアップできない
ファイルが4メガを超えていませんか?
書込番号:8733046
1点

あ、それ有るかもしれませんね
PPLで現像した後FSIVでリサイズしたのですが、おなじRAWからなので飛ばしてしまったかもしれません
夜に確認してみます
書込番号:8733748
0点


「ペンタックスブルー」って初めて聞いたけど、「コダックブルー」って言葉はよく聞きます。
元々、オリンパスの以前の機種は、コダックのCCDを使っていたのでブルーの発色がイイって聞いたことがあったような…違ったかな?
書込番号:8736574
2点

おはようございます
コダックブルーがオリンパスブルーの秘密なんですか
CCDの特性で色合いが変わるのは有りそうですね
余談ですが昔コダカラーがASA80だった頃、サクラやフジに比べて良い色が出ると言っていた事を思い出しました。
書込番号:8736686
1点

ペンタックスブルーと言う言葉は初めて聞きました。
オリンパスブルーに対抗した造語でしょうかね。
コダックブルーと言われるE-1とペンタックスのDL2の写真を取り合えず載せておきます。大した写真では無い事は、ご容赦下さい。
コダックブルーは、青の中に青が有る様に個人的には思ってますが あくまで個人的な見解です。
E-1、E-300特にE-300が良かったです。パナソニックの映像素子を使い出してからは、コダックの様な味わいは無くなりました。
書込番号:8742559
1点

作例ありがとうございます
コダックの場合は青の階調が豊かということなんでしょうかね
それに比べると、Pentaxの方はのっぺりしているのかもしれません
なんていうと、ペンタファンの方に叱られますか?
自分の色彩感覚には自信が無いのでそのあたりはご容赦ください
書込番号:8742640
0点

なるほど・・・
確かに「コダック製の撮像素子」のオリンパスの方が
青に「コク」がある感じがしますね。
で、オリンパスがコダック製をやめたということは
「そういうメリットや評判を敢えて捨てた」と理解して
いいのでしょうかね。
書込番号:8742936
0点

夏のK20Dの講演で、伊達淳一氏が、各社の色を比較してましたが、そのときの話だったかな?
「オリンパスブルーは過去の機種で、微妙な青被りが、いい方向に出ていた。
現行の機種では調整されている」旨の発言があったような。
ちなみに緑の美しいK20Dも他社と並べると、独特の発色だったような気が。
すみません、加齢で記憶があいまいです。
書込番号:8744137
0点

こんばんは
ソフトも面白い効果が出せそうですね
私が使うとピンぼけと遜色ないメイサクになりそうですがσ(^_^;)?
青かぶりがよい方に出た
デジタル技術の粋を集めたであろうデジカメなのに、何ともアナログ的で粋なエピソードですね
これが偶然や技術的な限界ではなくエンジニアの遊び心だったら面白いと思います
書込番号:8744227
0点

お早う御座います
コダックCCDは、高感度ではノイズが出易いですからね。時代にそぐわなかったのでしょう。
空が金色に染まる旭日を撮る時にはDL2の方が、素敵に記憶色に近い物が撮れましたから それぞれのメーカーの色合いってのが有る様に思います。
逆に言えば特徴の有るメーカーの機種の出す画は、面白いし楽しい(素人の思い込み?)
書込番号:8746385
2点

オリンパスOM-1で撮った空が独特の青「オリンパスブルー」でしたが、その当時の青空表現が出来るようにオリンパスでは画像処理の味付けをしているのかも知れませんね。
リコーのGR-Dの青空は「GRブルー」と呼ばれているのか?いないのか?
書込番号:8747189
1点

>LE-8Tさん
高感度でのノイズ増は致命的ですね
何しろ、普及機のISOが200スタートですからレンズもそれなりのものになってますので暗いからといってISOが低いままにはできませんものね
でも、おっしゃるとおり、メーカーごとの味付けがあったほうがユーザーとしては面白いですよね
どの車を見ても似たり寄ったりの最近の車事情のようなつまらなさを感じてしまいます
>わかば19MGさん
お、OM-1ですって??
あれはフィルムカメラですから、ズイコーレンズのつくりがそういう方向だったんでしょうかね
その味付けを踏襲(註:「ふしゅう」ではない)してのカメラ作りをしていたとすれば面白いストーリーになりそうです
それにしても、きれいな青空写真ですね。リコーのカメラ(Caprio)は仕事で使うことがありますが、こんな使い方もあるんですね。真ん中のBHが素敵です(笑)
書込番号:8747545
0点

私は、DAブルーと言うのを聞いたことがあります。
たしか、DA14かDA16−45だったような気がします。オリンパスブルーに対抗したのでしょうか。
書込番号:8748240
2点

DAブルー!!
やっとペンタックスブルーの語源に近づいたような気がします
特にDAリミテッドやスターは発色が良いということなので、おっしゃるようにオリンパスを意識したのかもしれませんね
書込番号:8749240
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんにちは。
PENTAX PHOTO Browser 3 と PENTAX PHOTO Laboratory 3 が バーョン3.61 にアップデートしました。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k100d_photo3-2win.html
K-mに搭載された「シャドー補正」が「K-mより前の機種は既定値により限定的に」ですが対応しました。「限定的」って何が「限定的」なのかよく分かりませんが...
カスタムイメージがすべての機種に行き渡ったり、ペンタの姿勢には好感が持てますね。
P.S.
投稿先を K-m の方に間違えたので、こちらにも投稿しました。マルチポストの意図はありませんのでご容赦を。
6点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
有益な情報のご提供、ありがとうございます。
PPB、PPL共に2年ほど前に入れましたがPCが非力なため軽快に動かないので使っておらず、もっぱらカメラ内現像してました。
半年ほど前にメモリー増設はしたのですが、カメラ内現像に慣れたのでPPB・PPLは2年前のままアップデートもせずに置いたままになってます。
このたびK10D・K20Dにプラスして安くなったK200Dを購入したのですが、K-mと最後まで迷った理由は「シャドー補正」をとるか「スーパーインポーズ&剛性感」をとるかという事だったのです。
ですから今回のアップデートは非常にウレシイです。
ボンボンバカボンさんのあげられた比較画像を見るかぎり なかなか良さげですね。
特に画像右下奥のボコボコした木片(まさか伽羅?!)のあたりなどONとOFFじゃ全然違いますね。
実際ボンボンバカボンさんの目で見られた元画像の変化はいかがでしょうか?
シャドー部補正後のノイズ感とか伺えたら幸いです。
書込番号:8697917
1点

たちゆこさん、こんにちは。お役に立てて何よりです。
>シャドー部補正後のノイズ感とか伺えたら幸いです。
ご指摘の「画像右下奥のボコボコした木片(まさか伽羅?!)のあたり」を等倍で切り出してみました。等倍まで拡大にすると、流石にそれなりにノイズが乗ってるようです。ついでに元画像の「トーン」も載せときます。ご参考まで。
私的には、「ファインシャープネス」を PPL に実装してくれれば言うこと無いんですけどね (^^ゞ
P.S.
訂正:×チャックボックス → ○チェックボックス
書込番号:8698031
2点

↑あっ、よく見ると、ISO640なので、ノイズはこんなもんかも。
しかも、上の画像は等倍切り出しではありませんでした。申し訳ありませんでした。
もう少し分かりやすい作例がありましたので、添付させて頂きます (^^ゞ
書込番号:8698134
2点

...の左端中程の等倍切り出しとトーンです。
この例(ISO200)では、ノイズは気になる程ではないですね (^^ゞ
それにしても、「限定的」って何が「限定的」なんだろう?
書込番号:8698154
2点

早速のご返信ありがとうございます。
いろいろ検証していただき痛み入ります。
見るかぎり全く問題無いみたいですね。
ありがたいかぎりです。
「限定的」が気にならないでは無いですが、早速今晩にでもアップデートして使ってみたいと思います。
書込番号:8698236
1点

>シャドー補正
私はニコンですが 純正ソフトCapture NX2に、Dライティングと言う機能が有りますので(JPEGでも可能です)やって見ました
(無断借用すみません)。
Capture One 4.5には HDR機能、SILKYPIX Developer Studio Pro Beta の覆い焼き機能も同じような目的のものだと思います。
書込番号:8698324
1点

情報ありがとうございます。
シャドー補正を試してみましたが私の感覚からすると効き過ぎのような…(まあ、私は必要なら自分で補正しているので無くてもかまわないのですが^^;)
でもコンデジから移行してデジタル一眼レフの中間部からシャドー部にかけての暗さに戸惑っている人にはきっとピッタリでしょうね。
PPLに実装できるということはハードウェアと絡めた機能ではなさそうなので、原理はシンプルなトーンカーブでの補正が基本なのではないでしょうか。
だとすると当然暗部のノイズも増幅されそうなので高感度撮影時にはオフにするとかの工夫も必要かもしれないです。
それにしてもカスタムイメージといいシャドー補正といい、ペンタックスは新機種の機能を旧機種ユーザーにできる限り提供してくれるところがいいです(^^)
#カメラメーカーではないのですが私的にはAdobeも見習ってほしい…(うちはCS2、今度CS4を買うので結局は同じだけど)
書込番号:8698329
0点

連投ごめんなさい。
robot2さんの実験結果を見てみるとCapture NX2はさらに派手でしたので、ペンタックスのほうはこれでもおとなしめなのですね(^^;)
このあたりはノイズ消しの強さとかと同じくパラメーターの設定次第だと思うので、メーカーの絵作りのポリシーがあらわれているのかな??
書込番号:8698362
1点

>メーカーの絵作りのポリシーがあらわれているのかな??
この Dライティングの機能は、(効きの)調整が出来ますから勿論効きを弱くする事も可能です。
調整項目ですが…
Dライティング
ノイズを若干除去
アンシャープマスク
暗い対象のみ明るさと彩度アップ
トーンカーブで全体を明るく
(つるの葉のようものが 巻きつけて有るので、それが見えるようにして見ました)。
暗くする、抑えた感じにするとかは、どのソフトでも大丈夫です。
今回は 小サイズのJPEGでしたが、画像調整はRAWファイルで行うのがベストです。
書込番号:8698585
1点

ボンボンバカボンさん、こんばんは
情報ありがとうございます。ちょっと進化したって感じですね
ついでにカメラ内のフィルターも適用できる様にして欲しいですね
今度ペンタに要望出してみます♪
書込番号:8701130
2点

>robot2さん
レスありがとうございます。
シャドーどころか全体が明るくなっていたのでさすがに標準のままではないだろうとは思いましたがそれにしても…と思っていたので間違った印象を抱かずにすみました。
書込番号:8701358
1点

Tomato Papaさん、どうもです。
>カメラ内のフィルターも適用できる様にして欲しい
同感です。
あと、最近、 Windows Vista にしたのですが、 Windows Aero にすると、 PPL のパネルがビミョ〜に整列してくれません。ある意味、 Aero非対応 かも。細かいことで恐縮ですが、これも何とかして欲しいところです。まさか、 PPL 開発陣に Aero使い がいないのかなぁ... (^_^;)
書込番号:8701369
1点

以前こんなスレ [6476024] をたてたことがあったのですが、まさに要望の一部が実現されたことに感激。
次回のアップデート時には、チェックマーク入れるだけでなくスライドレバーで調整できるようになると、より感激です。
書込番号:8704379
0点

私の環境
C2D 8500 + 3GB MemoryのPCにて
K10DのRAWデータをPPL 3.61で開き
虫眼鏡ツールを使用した所、1分ほどフリーズしました
拡大位置をずらすと、またフリーズします
バグでしょうか
前バージョンではこれほど処理時間はかかっていなかったのですけど
みなさまはどうでしょう?
書込番号:8704531
0点

東海食いしん坊バンザイさん、こんにちは。
私の環境
・Intel Core 2 Quad Q6600 2.4GHz
・PC6400 DDR2 4GB 800MHz
・Windows Vista 32bit
では、K20DのPEFファイルPPL3.61で開いて、虫眼鏡ツールをクリックすると、BUSYの赤が25秒で緑になります。BUSYが赤の最中でも、拡大位置は問題なく移動できます。フリーズするという感覚はありません。
書込番号:8706005
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
VistaではOKですか!
メモリが1GBということもありますが、わたしのXP-SP3環境ではダメですね。
わたしだけではないようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8694808/
メーカーが確認したOSは何でしょう?
XPに非対応? あるいはSP3がいたずら?
XP御使用のみなさんはどうなんでしょう。
書込番号:8706596
0点

こんにちは
ビスタは問題ないようですね
私の環境もXPのSP3です
前VER.ではさくさくと動作していたのですが、マウスのコントロールさえ不能になりCPUファンも高速回転する始末です
CPU使用率が100%になったまま固まりますね
強制終了するためのタスクマネージャーでさえ開きにくくなります
演算処理などの不具合のように感じますので、誰かがクレームをいれていれば近いうちに治ったVERがリリースされると思います
まだまだXPメインの世の中なのでXP非対応ということはないと思いますよ。
書込番号:8707635
0点

悠眺トンビさん、東海食いしん坊バンザイさん、こんばんは。
XPとの不具合のようですね。ビスタはサクサクです。
ついでに、上のエアロでPPLのウィンドウがビミョ〜に整列しないのも直して頂きたいです。
気になって仕方がありません (^_^;)
書込番号:8708439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





