
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 23 | 2008年11月29日 14:54 |
![]() |
82 | 34 | 2008年12月7日 21:42 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月24日 20:53 |
![]() |
3 | 17 | 2008年11月14日 21:18 |
![]() |
15 | 16 | 2008年11月14日 20:01 |
![]() |
13 | 49 | 2008年10月30日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
つい先日カビレンズについての
扱い方を教わったあまだれぽったんです
その節はありがとうございました^^
松山から帰ってきてカビ付レンズがどんな写りか
早速PCでみてみました。
SMCの50ミリF1.7のみです。
ちゃんとMFできているであろう物だけを
掲載させてもらいます^^;
露出補正とトリミングをしています
1点

DULL'Sさん
いえいえ、補足説明ありがとうございます。
グリーンボタンで測光で OKだったんですね。
すでに Aレンズ以前は処分してしまい、
使い方は記憶の彼方からたどってみました。
書込番号:8694945
1点

delphianさん
もう私が言うまでもないですが
Mとありました^^ マウントでMとかAとかあるのでしょうか?
中古ではM42が手ごろなのですがアダプターが必要らしく
買えないでいました。 譲ってもらったのがこのマウントで良かったです^^
F--が普通なんですね
でも一度機1.4とあったのはあれは一体何何でしょう・・・
カメラが情報を読み込めずバカになっちゃったんでしょうか^^;
>>カスタム設定で
>>26.TAv, Mグリーンボタンを Tvシフト へ設定して下さいね。
すみません、、私説明書が読めない人間で。。。。
26をこのように設定した場合どう言うメリットがありますか?
DULL'Sさん
使い方を教えていただいてありがとうございます!
今朝試したところ グリーンボタンを押して初めて反応してくれたので
嬉しかったです!今までなんで、どうやって使うかわかりませんでした・・・
ちょっとシャッタースピードをいじりながらやればいいのですね!
ドンピシャはありがたいですが 自分で設定し治すと
シャッター速度と絞りと露出の勉強ができそうなので
このほうが私にはむいているかもです^^
(理論を言われてもなかなか飲み込みが遅いもので・・・)
リングのタッチ、、、比べる物がないので
どう答えていいのかわかりませんが(レンズ資産AF1MF3)
重すぎず軽すぎずだと思います^^
ピントの山ってどれくらいあるものなのでしょう、、
(自分でちょっとづつ動かしながら撮って見たらいいのですけれど・・・)
目が悪くてめがねを変えようか拡大アイカップを買おうか
はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
買ってみようか迷っています。。
唯一持っているレンズA09も快調です!
勝手ながら写真を貼らせてもらいました^^
書込番号:8698470
1点

あまだれぽったんさん
A09堪能されていますね。
・・・・虫は苦手です (^^
お嬢ちゃんも少し大きくなったような・・・。
> マウントでMとかAとかあるのでしょうか?
ペンタックスのマウントは一般的にKマウントと呼ばれています。
Kマウント以降を細かく書くと
K → KA → KAF → KAF2 と変遷しています。
KA : Kマウントに情報接点がついた
KAF : KAマウントにAFカプラがついた
KAF2 : KAFマウントにレンズ駆動用の電源がついた
こんな感じです。 ですので、
PENTAX-M = Kマウント
PENTAX-A = KAマウント
他社も含めたAFレンズ = KAFマウント or KAF2マウント
になります。
> でも一度機1.4とあったのはあれは一体何何でしょう・・・
絞り値が表示されるのは本体側とレンズ側の情報接点が通信できた
場合ですので、原因はよくわかりませんね。
K20Dが初めてのマニュアルレンズでパニックになったのかな (^^
#カスタム設定で
#26.TAv, Mグリーンボタンを Tvシフト へ設定して下さいね。
> 26をこのように設定した場合どう言うメリットがありますか?
Mレンズではどうか解りませんが、Aレンズ以降でMモード撮影した際、
決めたF値をキープしたまま適正露出になるようシャッター速度を
加減してくれます。
マニュアル露出の場合、一般的にはこちらの方が使いやすいはずです。
Mレンズだと設定しなくてもよいような気がします。
マニュアル撮影、楽しんで下さいね。
書込番号:8698632
1点

あまだれぽったんさん こんばんは
横レスすいません。
DULL'Sさん
>ただし、K10D以降のカメラでは残念ながら正確さを欠きます。
>開放絞りではアンダー気味、
>絞り込むほどにオーバーという傾向があります。
>シャッタースピードを微調整してお楽しみください。
マニュアルレンズはペンタックスのカメラが一番ふさわしいと思っておりました。
K10D以後の新しい機種で正確さを欠く傾向があるとは知りませんでした。
K10Dから何か構造的な変更でもあったのでしょうか。ご存知でしたら教えてくだ
さい。
Mモードで、レンズの絞りリングにて絞り値を決定後にグリーンボタンを押すと、
実際に絞り込んで測光するので、EV値と適正露出値に傾きがあるということなん
でしょうね・・・
書込番号:8699366
1点

san2006さん、こんばんは。
情報の一部ですが、こちらをご覧になってみて下さい。
デジカメWatchでの記事です。
[旧レンズと内蔵露出計の関係]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
価格.comでの投稿内容
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7513235&act=input
書込番号:8699400
2点

あまだれぽったんさん
> ピントの山ってどれくらいあるものなのでしょう、、
厳密には一点です。
撮った写真は被写界深度が影響しますので、もう少し広いです。
標準から望遠の明るいレンズはピントの山がつかみやすいのですが、
暗い広角レンズで中景〜遠景だと絶望的にわかりません。
ほとんど感です (^^
個人的には遠距離側から合わすより近距離側から合わせた方が
ピントの山はつかみやすいです。
いろいろ試して、自分なりのピント合わせを会得して下さいね。
> 目が悪くてめがねを変えようか拡大アイカップを買おうか
私は2個持っていますが、MFするのが楽になりますよ。
ただファインダー下部のパラメーターが見づらくなるため、
AF撮影の時は使っていません。
※メガネを掛けて覗くと4隅も蹴られるとおもいます。
安いものですから、MF用に1個購入するのもよいと思います。
> はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
> 買ってみようか迷っています。。
無難なのはK20D専用のフォーカシングスクリーンです。
スクリーンの透過率で露出の演算に影響がでますので、
試し撮りしてプラス傾向なのかマイナス傾向なのかを
把握しなければならなくなります。
それを覚悟の上でしたら試してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:8699574
1点

あまだれぽったんさん こんばんは
少しはお役に立てたようで良かったです。
>はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
>買ってみようか迷っています。。
ミノルタX700用の改造品とかいう品でしたら
実際の効果よりは高価だと思いますけれど。。。
おそらく精度を出すためには微調整が必要ですし、
何より普通のレンズでも露出が乱れるかと思います。
中央のスプリットが大きく目障りでもあります。
快適なMFと引き換えに失うものが多いかもしれません。
拡大アイカップが現実的な選択かと思います。
クロススプリットマイクロを使用している私の話に
はたして説得力があるかどうかはわかりませんが。(笑)
san2006さん こんばんは
delphianさんが既にリンクしてあるので
おわかりいただけたかと思います。
K10Dからと書きましたが、
K100DではOKという方とNGという方がいらっしゃるようなので
どの機種から現在の傾向になったのかは定かではありません。
私はK20Dも*istDSもスクリーンを交換しているので、
どちらも露出が曲者ですので判断できないのです。
(交換しても絞り込むほどにオーバーです)
書込番号:8700362
2点

delphianさん
A09 他に欲しいレンズはたくさんありますが
とにかくこれでカメラを知り尽くしたいと思っています。
ピントがどうとかいう評判もききますが
幸い何不自由なくとれているもので^^
中古でこの状態で撮れているっていうのは
本当に幸せを感じます^^
何点を私が気づいていないだけという事かも知れませんが
その時にこそ レンズを買いたいと思います^^
マニュアル楽しいですが今のところピントが
わかりにくいので 難儀してます
自分なりのあわせ方が出てくるのでしょうか。。
視度調節してもまだ少しぼやけている感じなので
視度調節レンズと迷っています。
スクリーンを変えてしまうと露出に乱れが出てくるのですね。。。
はぁ〜〜・・・人並みに撮れるようになるには
まだまだ先の話かも^^;
san2006さん
私もリンク先を読ませてもらいました。
機械といえども万能ではないという事ですね。。
というか、機械は精密に進化すればするほど
厳密に設定をしてやらねばならないという事ではないのかなとも
思ってみたり。。。 すいません見当違いかも^^;
オートのない時代の写真でもすばらしい写真が
たくさん残っています 脱帽です。。。
DULL'Sさん
グリーンボタンの件かなり参考になりましたよ!
感謝です^^
PENTAX ME を使った時に水平スクリーンでして
使いやすいなーって漠然と思ってしまいました。
クロススプリットマイクロっていうのは
どんなものでしょうか?おそらく今の私には
必要のないものでしょうけれども
ちょっと興味があります
お勉強がてら教えていただけますか?
MFレンズを使いこなせるならば
望遠のF2.8レンズも手を出せそうな気がします。
子供の運動会とか無理かしら^^;
書込番号:8701996
1点

あまだれぽったんさん
私も以前同じレンズを持っていましたが、M50mmF1.7は明るいレンズですので、
ピントの山は掴みやすい方だと思います。
ピントがわかりにくいということは
1.視度調整がうまくできていない。
→ファインダーで空や白い壁を覗いてAFフレームやスポットサークル枠の黒い線が
ハッキリ見える所へ調節する
2.カメラの視度調整範囲を超える程目が悪い
→私は目が悪く、裸眼では右端いっぱいにしてギリギリです。
体調によっては右端でも合わなくなります。
ですので、アイカップIIへ視度調整レンズ(-2) を装着してファインダー部へセットしています。
3.レンズがカビているためフレアぽくなりピントの芯がよく分からない
→少々のカビでしたらあまり関係無いのですが、びっしりとついているとピント調節が難しくなるはずです。
A09で50mm付近にしてMFした場合と比べてみて下さい。
以上のうちどれかだと思います。
カメラに助けてもらう方法もあります。
マニュアルレンズを付けてAFモードをAF-Sにして撮影してみて下さい。
ピントが合うと『ピピッ』と鳴ってフォーカスが合ったことをK20Dが教えてくれたはずです。
> スクリーンを変えてしまうと露出に乱れが出てくるのですね。。。
スクリーンを透過した光をセンサーで測光しますので、
K20D専用以外は露出に狂いが出てきます。
これはどんな機種でも一緒ですね。
書込番号:8702597
1点

delphianさん
いつもいつもいつもいつも。。。親切にアドバイス
ありがとうございます!
>>1.視度調整がうまくできていない。
右端でもぼやっとしています めがねをかけてもTT
>>2.カメラの視度調整範囲を超える程目が悪い
これですね。 目がつかれやすく 長時間かけるのが苦手で0.8〜1.0にしか
あわせていないんです。 これをカメラ用に2.0くらいに見えるように
換えてもらおうかなって考えています
>>アイカップIIへ視度調整レンズ(-2) を装着してファインダー部へセットしています。
アイカップUってなんですか?純正のことでしょうか?
視度調節レンズっていうのはペンタのHPで紹介されているものですよね?
わかってなくて すいません^^;
めがねレンズを換えるよりこっちの選択肢の方がいいかもしれませんね!
>>3.レンズがカビているためフレアぽくなりピントの芯がよく分からない
カビは見えますが端の方にちょこっとだけだと思います
それもわりとクリアな感じです。
ピントがあった事はぼや〜っからぴしっ!っと変化した時に
確認できますが自分が欲しいところに
きているかどうかはPC上でしか確認できないんです、、
被写体深度ってやつが邪魔してるんでしょうね
コントラストがくっきりとしていて角の先が合わせやすかったです。
例えば白壁に机の角など
A09でMFはうまくとれた事がありません^^;
これはただ単に根気がないだけです
書込番号:8702791
1点

あまだれぽったんさん
やはり目が悪くて視度調整の範囲を超えているようですね。
であれば視度調整レンズで解決します。
K20Dだと下記の商品になります。
アイカップMII
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30087
67 視度調整レンズ
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?ps=12&p=2&category=103510
目の悪さによって +2 〜 -5 まで用意されています。
0.3か0.4の私が -2で調整範囲の中央に来ます。
ですので、もう少しマイナス側の視度調整レンズを購入した方がよいと思います。
できれば眼鏡屋さんかお医者さんでアドバイスを受けた方が良いでしょう。
以前書いた拡大アイカップは今回の事象だと無力です。
裸眼で覗く場合 : アイカップMII + 67 視度調整レンズ
メガネで覗く場合: 自分にあったメガネ + 拡大アイカップ
この2パターンで検討して下さい。
書込番号:8702889
1点

あまだれぽったんさん
>>1.視度調整がうまくできていない。
右端でもぼやっとしています めがねをかけてもTT
長時間かけるのが苦手で0.8〜1.0にしかあわせていないんです。
このような目の状態だと -5を選択するしか無さそうですね。
拡大アイカップは完璧に無力です (^^
K20Dにつけた画像をアップしておきますね。
書込番号:8702932
1点

あまだれぽったんさん こんにちは
>はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
スプリットスクリーンですね。
以前K100D用の物を購入しましたが、なかなか難しいですね・・・。
他社のスクリーンをpentaxに付くようにサイドを切断加工しただけですので
取り付けた際に、スクリーンマット面が本来の位置にくるとは限りません。
その場合、自分で調節する事になると思います〜!
私は、0.05mmの単位で調節していましたが、結局厳密には合わせることができま
せんでしたね〜。
まあ、絞り込めば使えるのですけどね・・・。
要求される精度は0.05mmよりも少ない量なので、結構大変だと思います〜。
書込番号:8703014
1点

delphianさん
視度調整レンズは 67とありますが
K20Dでも使用できるものなのでしょうか?
HPでみる限りではもう一種類あるのですが
こちらが使えるのであれば値段も少し安いしいいですよね
アイカップは画面が汚れなくていいかもしれませんが
これはつけてもつけなくてもOKでしょうか?
C'mell に恋してさん
どうも許容範囲ではないようですね。。。
やめておきます^^;
視度調整レンズがうまくいけば
いいのですが、、、 それでも駄目ならめがねのレンズ換えます!
書込番号:8703571
1点

あまだれぽったんさん こんにちは
本体の視度調節では足りなかったようですね・・・。
視度調整レンズアダプターM
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html
が無難なのでしょうかね・・・?
67というと中判の67用の物だと思いますが、付くのであれば問題ないように
思います〜(笑)
書込番号:8703616
1点

アイカップMII には 67用視度調整レンズしかつきませんので、正しいです。
もう一種類ってこれですか?
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30731
これも持っていますが、アイカップMII + 67用視度調整レンズ がお勧めです。
視度調整レンズアダプターMだとまつげでレンズが汚れやすいです。
アイカップMIIだとファインダーを覗いた時に丸いゴムがクッションになりますので、
まつげでレンズが汚れにくくなります。
書込番号:8703623
1点

あまだれぽったんさん
1.アイカップMII + 67用視度調整レンズ
2.視度調整レンズアダプターM
どちらでも OKですので、先ほど書いた内容でご判断下さい。
これでMFがうまく出来るようになると良いですね。
書込番号:8703700
1点

C'mell に恋してさん
delphianさん
いつもお二方には最後の最後までお付き合いいただいてますね^^;
ありがとうございます。
MUと67の方がレンズや液晶が汚れなくて済みそうですね!
花や植物だとどこかにピントがきて助かっている感じになりますが
子供がメインな私の撮影スタイル
MFでの子供取り
うまく目にピントが来るかこないかかかってますので
早速注文しようと思います^^
さてさて−5とかー4とかどうやって見定めればいいかが問題ですね。。。
書込番号:8706210
1点

おはようございます
delphianさん
リンク先大変参考になりました。
たまたま価格Comの投稿内容から読みましたが、デジカメWatchへ読み進む
うちに疑問がどんどん氷解されていき興味深く読ませていただきました。
DULL'Sさん
DULLSさんの投稿がきっかけで思いがけなくカメラの奥深い世界の一端を勉
強することができました。
どの機種からの件了解しました。中村さんのおっしゃるように、完璧に作動
しなくても「遊びごころ」をもってMFレンズも楽しんでいこうと思います。
あまだれぽったんさん
私もM50mmf1.7とA09を使用しております。
最近はSMCT135mmf2.5というレンズにはまっております。
MFもこれからも楽しみましょうね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8706244
0点

あまだれぽったんさん こんにちは
>MUと67の方がレンズや液晶が汚れなくて済みそうですね!
カメラの大きさが違っても人の目の大きさが変わるわけではないので
67用のアクセサリーも流用できるのですね〜。
拡大アイカップもcanon5Dに付けておられる方もいるくらいですから
流用の幅は結構あるのでしょうね〜(笑)
書込番号:8707679
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
今日まで3連休だった方も多かったと思います。
ここ仙台の紅葉は終盤を迎えていますが、この季節ならではの撮影を楽しんでいます。
最近は日の出も遅くなり、厳冬を迎える前のこの時期が空気も澄んでいて、
夜明けの撮影には絶好の季節です。
紅葉にしても夜明けにしても、改めてK20Dの精細描写や発色に助けられています。
発売から8ヶ月を経過して目新しい話題も少なくなりました。
立てられるスレも少なくなってきたような気がします。
作例を拝見する機会もさびしい状況のようですので、みなさんの元気なK20Dでの映像をお見せください。
作例一枚目は仙台市にある賀茂神社のイロハモミジ
二枚目は宮城県北にある横山不動尊
三枚目、四枚目は宮城県北にある蕪栗沼のマガンの飛び立ち風景です。
10点

風丸さん 今晩は。
>今日まで3連休だった方も多かったと思います。
世間様はそうみたいですね。私、日曜日だけ(;。;)
K20Dは元気ですが、自分が壊れそうです。
日曜日にA28mmF2.0で遊んできました。
色乗りの良いレンズです。(*^。^*)
この後、嫁の買い物に付き合わされ、アッシー&荷物持ちでした。
書込番号:8690081
3点

風丸さん こんばんは 僕はカレンダーどおりの連休で晴れたのは23日だけ、近くの滝を撮ってました、FALimited3姉妹とK20Dだけ持って。滝の近くには紅葉がなくてその途中の道でレンズを取り替えながらいろいろ撮っていました。滝の画はぶれがあってお見せできる代物ではありませんので、とりあえずこの三枚を。
書込番号:8690281
2点

師匠、今晩は。
52Bですか、古い!!!!! でも、懐かしい(;。;)
今の、シグマのレンズに似てるあのレンズ(外観)???←同世代ですねヾ(^v^)k
DA55mmの掲示板で、CONTAXの60mmマクロを知っている方がいまして、
嬉しくなりました。(*^。^*)
書込番号:8690483
2点

一番最初の投稿者の方へ。写真とても綺麗です。ひとつ質問があります。何故ISOを200で撮られたのか教えていただければ幸いです。私はK10で写真を撮っていますが、高感度に疑問を感じています。機械にではなく、ISOの設定にです。よろしくお願いいたします。
書込番号:8690578
1点

みなさん、こんばんは。
たくさんのレスをいただいてみなさんのK20Dの元気な様子が伝わってきました。
てつぷさん
色抽出、使ったことありませんでした。今度試してみます!
三枚目、31ミリとは驚きです。甘美なボケですね〜
kawase302さん
ありがとうございます!これもそれも素敵な機材のおかげだと感謝しています。
ノーズブレスさん
素敵な作例ありがとうございました。どれもこれも透明感のある気持ちいい映像ですね。
特に二枚目の美しさは圧巻です。私も早起きが大好きですが上には上がいました(笑)
四枚目…愛情が感じられる素敵なポートレートですね。
あまだれぽったんさん
お子さんがメインの被写体なんて素敵じゃないですか!逆に羨ましいです。
きっと綺麗な素敵なものは身の回りにいっぱいころがっていると思いますよ。
たちゆこさん
ご近所に素敵な公園があっていいですね。テーマパークなんですか?
私も出かけられない時はゴミ出ししながら(笑)朝のご近所を撮っています。
赤外調…しばらく使ってなかったので使ってみたくなりました。
常にマクロレンズ携帯さん
こんな映像お待ちしていました。撮り手がわかるような映像…究極の目標です。
それにしてもカイミジンコ??感心しっぱなしです。
タムロンのマクロは絞ってもいい描写だと思っています。
Crescent・Moonさん
作例、貼っていただけて嬉しいです。
赤い紅葉を撮られていますが、四枚とも違う味の発色で色の深さを感じています。
甘柿さん
お忙しいですね。。。本当にお体にはお気をつけください。
竹に紅葉は似合いますよね、とても落ち着いた描写で見入ってしまいました。
みなさん、素敵なレンズをお持ちだなぁ
whitetwinさん
本当に、お天気が恨めしくなることがありますよね。
FAリミ…欲しいレンズばかりです。2月の値上げでますます手が届かなくなりそうです。
今回の作例は
一枚目 心の師匠 土門拳記念館の通路
二枚目 ノーベル化学賞で脚光を浴びた加茂水族館の発光クラゲ
三枚目 松島四大観のひとつ 双観山にて
四枚目 近所の賀茂神社のイロハモミジに初雪が積もりました
書込番号:8690581
4点

風丸さんほったらかしですみません。
甘柿さん 師匠はご勘弁ください。
52Bの次の52BBです。A点つきなのですがアダプトールが接点付でないのが残念です。
CONTAXの60mmマクロ 欲しいのです。
マクロするのだから無限でなくてもいいのですがマウントアダプターがない。これも残念です。
書込番号:8690606
1点

賀茂神社て各地にあるのでしょうか?
こちらにも賀茂神社址なる石碑があって小さな鳥居まであります。
春になるといろんな野草が出てきて楽しませてくれます。
が訪れるのは私ぐらいなもので寂れています。
これがまた私にとってはうってつけの場所なんです。
書込番号:8690714
1点

mlbstnkさん
K20DとK200Dからダイナミックレンジを拡大して白飛びや黒つぶれを低減する機能がつきました。
この機能を設定するとISOの最低感度が強制的に200に設定されます。
感度UPによる画質低下とのトレードオフですが、
ダイナミックレンジ拡大の恩恵と比べればISO200での画質低下は微細ですので、
常にこの設定にしています。
常にマクロレンズ携帯さん
どうぞお気になさらないで!私のスレはご自由にお使いください!
ブログで賀茂神社を紹介したところ、同名の神社があるとコメントいただきました。
けっこう全国にあるのではないでしょうか?
書込番号:8690752
2点

風丸さん チョットお借りします(・_・)(._.)
常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
御免なさい。
私みたいな写真は、行けば撮れます。
常にマクロレンズ携帯さんの写真は、「行っても撮れません!!!」
>52Bの次の52BBです。A点つきなのですがアダプトールが接点付でないのが残念です。
私、2番目に買ったマクロが52BBです。(*^。^*) 今でも大事に使っています。(・_・)(._.)
最初が、A100mmF4です。←感涙物です(^_^)
風丸さん ソフトレンズもイイですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でも、紅葉には未だ早い! 休みが欲しい〜〜〜
書込番号:8691176
2点

いやーいつも素晴らしいですね
私もファン投票とさせていただきました
αでも野鳥コーナーがにぎやかで、いつも楽しみにしてます
写真も好き、カメラも好きですが先立つものなしです
書込番号:8692712
2点

こんばんは。
甘柿さん
ソフトレンズ…評判のいい67用の120mmを使ってみたいです。
紅葉などいいでしょうね。
甘柿さんがお休みを取れますように!!
CαNOPさん
ありがとうございます。
>写真も好き、カメラも好きですが先立つものなしです
似たような境遇でございます。
書込番号:8695579
2点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
皆さんの作例すばらしいですね、とても刺激を受けるのですがなかなか撮りに出かけられなくて...
うちのヤツ(K20D)はその力を発揮できずに泣いてます。
(某フォトFレンドの「北アルプス麓の中年 ハイぢ」に誘われるのですが、いつもつき合ってやれなくて悪ぃなぁと思ってます。)
毎度の素人写真(なんのひねりも工夫もない、見たまんまです)でお恥ずかしいですが、
遅ればせながら参加させて下さい。
10月の満月に続き、今月の満月も天気がよかったので出かけてみました、’98長野冬季オリンピック施設です。
撮った後から思ったのですが、月のない星空の方がよかったかなぁ。
書込番号:8710233
1点

がらんさ〜さん、こんばんは。
あはは 聞いていますよ、だいぶ誘われているようですね。
それにしても月光の建物の写真群、妖艶で見事です。
こちらは紅葉も最後を迎えています。
明日から師走ですもんね。
書込番号:8713717
1点

思いがけずきれいな紅葉見ることが出来ました、ゴルフ場です。
高速連写でフォームの写真を撮るためにK20D持っていきましたが
もみじの写真もたくさん撮りました、競争率ゼロ、独り占め状態でした。
レンズは全部tamron18-250です。
書込番号:8715348
1点

風丸さま
いつも素晴らしい作例を拝見しています。
一つお願いがあります。
掲載されている作品、それぞれレンズは何をお使いですか?
教えて頂けますでしょうか。
お手数とは思いますが、よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:8715538
2点

mgn202さん、こんばんは。
ゴルフ場を独り占めで撮影ですか!うらやましい!!
確かに絶好のロケーションですよね。
ピアニストVHさん、こんばんは。
え〜〜と
8686596
1、2枚目はタムロン90マクロ 3枚目DA18-55U 4枚目DA55-300
8687004
1、3枚目がDA55-300 2枚目シグマ30F1.4
8690581
1枚目DA10-17FISH-EYE 2枚目シグマ30F1.4 3枚目タムロン90マクロ 4枚目DA18-55U
8695579
1枚目シグマ30F1.4 2枚目タムロン90マクロ
8713717
タムロン90です
今夜はいい月夜でした
書込番号:8720806
3点

お初です。
>がらんさ〜さん
良い写真ですね。私も年一度はM-WAVEに行くんですよ。
私の場合長野オリンピックよりも2002年のフィギュア世界選手権の印象が強く、そこでクワンさん、ヤグディンさん、スルツカヤさん、赵宏博&申雪さん、ロバチェアさんアベルブフさん、コーエンさん、アプトさん、ゲーブルさんからサインを貰った記憶がありますね。
あの頃は良かったけど一眼の時代じゃなかったし。
感動しました。
書込番号:8720936
2点

風丸さん、こんばんは。
ナイスなスマイルと星空、綺麗ですね。さすがです。
月・金星・木星の3ショットは前の夜から狙っていたのですが、残念ながら会社を出るのが遅くて撮れませんでした。
いいなぁ〜。
天気もよかったので、私もどんなものか試しに星空を初撮りしてみましたが、いまいち、いまに、いまさん。。。
まだまだ撮り方がわかりません。
あと、すみませんちょっとお借りいたします。
大村7さん、ありがとうございます。
実は私、住民票の上では長野市民ですが、自宅は松本なんです。平日は長野、休日は松本の生活をしてます。
で、M-WAVEはイベントで1度中に入ったきり、まともに建物を見て回ったのは初めてです。
さらには、White Ring/長野Olympic Stadiumも初めて行ったんですよ、お恥ずかしい限りです。
今シーズンこそ、M-WAVEへ子供と滑りにいこうかな。
風丸さん、失礼いたしました。
書込番号:8740731
1点

がらんさ〜さん、こんばんは。
たまたま早く仕事が終わったおかげで撮ることができました。
それにしても星空、綺麗に撮れてるじゃないですか!
ピアニストVHさん、こんばんは。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:8749877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさま こんばんわ
とうしろ坊主でございます〜
ようやく東京にも秋が来たようです。
ここ数日の冷え込みが超気持ちよいです〜
ちょっとした秋をUPしてみます!
1〜3が一昨日の六義園、4が昨日の近所(散歩)です〜
1点

こんばんは。
「影絵」はおもしろい処理をしましたね。^^
書込番号:8685693
0点

東京で単身赴任中に2回行きましたが紅葉の時期には行ってません。きれいな紅葉ですね。
書込番号:8685791
0点

ご返信ありがとうございます〜
くりえいとmx5さん
お褒めいただき、光栄です!
本当はサチッてしまったので、ごまかし処理でございます〜(テヘッ)
じじかめさん
東京の秋は見所が少ないですが、是非もう一度いらっしゃって下さいまし。
ヤッター マンさん
ありがとうございます。
K20D・・・本当に良いカメラですね。
調子に乗ってもう1枚!
書込番号:8685927
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
倉敷 酒津公園 FA35mm 大好きなレンズです |
倉敷 チボリ公園 SIGMA 17-70mm 常用レンズ とても便利です! |
倉敷 酒津公園 DA12-24mm 一気に超広角にはまりそうです。 |
倉敷 酒津公園 DA12-24mm 逆光にも強い! |
2年前にK10Dの発売日にK100Dを手に入れて以来写真の世界にハマりました。
予算があれば愛着のあるK100Dを残しておきたかったのですが、已む無く手放してしまいました。嫁にもバレず摩り替え成功か? 気がついたらちゃんと話そうと思っているんだけど・・。
K100Dよりも大きく重いハズなのにレンズ等との重量バランスが良くなったのか、グリップのよさも合わせて軽く感じます。
設定項目が盛りだくさんで、なかなか自分好みの設定が見つけられません(笑)
触りすぎてまだ撮影に没頭できてません(いじってる時間のほうが長い?笑)
これからじっくり触って自分なりのK20Dに仕立てていきたいと思っています。
K100Dと比べてAWBも露出も暴れることが少なく快適ですね。
シャッターの音も静かになりました。子供の寝顔を撮るときにも以前ほど気を使わなくなりました。
DA12-24も買いました。初めてのDAレンズです。難しいけど楽しくて素晴しい描写のレンズですね。
K20Dと使うと色合いがすごく好きです。
余談ですが、写真を撮るのが趣味になってから、風景とか物とか色んな角度で見るようになりました。花なんてちっとも興味なかったのに、ふと立ち止まって色んな角度から見てる自分がいます。嫁さんもそんな変化にびっくりしております。
物も大切にするようになりました。
3点

こんばんは。pp1-beatさん
購入おめでとうございます。
岡山県ですか。よく倉敷に遊びに行きましたよ。
美観地区にも行きましたし。
瀬戸大橋の近くの遊園地にも2回ほど遊びに行きました。
山寄りの5重の塔も行きましたよ。
コンビナートで貝を取るのに泥まみれになった事もあります。
雨も少ない地域ですので沢山撮影してください。
写真はまだ現像中で見れませんが・・・
書込番号:8635237
0点

写真みれました。倉敷チボリ公園も今年で閉園ですね。
打ち上げ花火綺麗だったのに・・・
倉敷駅裏の音楽の奏でる時計の所で遊んでました。
書込番号:8635241
0点

>嫁にもバレず摩り替え成功か?
知ってはいるが、本人が楽しそうだから、温かく見ていたりして・・・
>余談ですが、写真を撮るのが趣味になってから、風景とか物とか色んな角度で見るようになりました。
私もカメラを使用するようになって、どんな角度で見ると良いのか、面白いのかなどと考えるようになりましたね。
書込番号:8635572
0点

pp1-beatさん 今晩は。
GET、お目出度う御座います。m(__)m
>嫁にもバレず摩り替え成功か?
知ってはいるが、本人が楽しそうだから、温かく見ていたりして・・・
パーシモン1wさんに1票!!
内の嫁も多分???
DA12-24mmも一緒に、あやかりたい。(*^。^*)
超広角から広角まで使えて非常に便利です。
私は旅行にはこれとFA43mmで大体すみます。
FA35mmイイですね、ピントが来ている所の線が柔らかですね。
DA系は線が一寸堅いですね。 私感ですけど(*^。^*)
書込番号:8635711
0点

私もチボリには何度か行きました
異国情緒の良い場所ですよね
TDRよりもゆったり過ごせる場所なのに閉園は残念
まぁ ええ写真をようけ撮られよ
書込番号:8635932
0点

K20DならびにDA12-24mmご購入おめでとうございます。
私はDSから、いきなりK20Dなので気づかないわけがありません。
計画的に行かないといけないと痛感しています。
レンズは結構多くなりましたので、1つくらい増えても分からないかも
知れません。
ちょっとためしてみようかと思います。
書込番号:8636082
0点

ご購入おめでとうございます!
私はカメラはじめてから太陽の位置が気になるようになりましたね
「この被写体は順光か逆光か横なのか上なのかままままさか下なのか(?_?)」…
書込番号:8636663
0点

pp1-beatさん、ども。
超広角はその魅力にハマルと写真がますます楽しくなりますね。
これまでにないモノが撮れますからね。
ドォダ!と言うものが撮れましたらUPしてください。^^
>ちょっとためしてみようかと思います。
敵はそしらぬふりと言う作戦でくることがあります。
後日これで退路を絶たれるようです。
あくまで人の話です(汗
書込番号:8636713
0点

pp1-beatさん こんばんは。
ご購入おめでとう御座いました♪
>花なんてちっとも興味なかったのに、ふと立ち止まって色んな角度から見てる自分がいます。
微笑ましいわね♪ その気持ちよ〜く分かりますよ。
ワタシも、お花・園芸なんてキョーミ無かったのに、、、。
新境地ですね。
書込番号:8636817
0点

pp1-beatさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!!
>嫁にもバレず摩り替え成功か?
流石にそれは無いような気がしますけど(笑)
>子供の寝顔を撮るときにも以前ほど気を使わなくなりました。
そのようなpp1-beatさんの親バカッぷりを見て、敢えて言わないだけの
ような気がします。
そうであれば、素晴らしい奥様ですね〜!
ですので奥様も綺麗に撮してあげれば、問題なしでしょう〜〜!!!
私も子供の写真を写す親バカなんですけども〜(笑)
書込番号:8636827
0点

pp1-beatさん
購入記念ですか、おめでとう、しかもDA12-24も同時で
そのうち地面に這いつくばったり、真下から見上げてみたり
他人が見たら???な姿勢での撮影の為にも
体の鍛錬をお勧めしますw
しかしお仲間が増えて嬉しい限りです
書込番号:8637385
0点

(旦那:pp1-beatさんが奥さんに)そのうち地面に這いつくばったり、(奥さんの顔を)真下から見上げてみたり・・・
こうならぬよう祈ります(^^;
書込番号:8637740
0点

pp1-beatさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございますぅ。
DA12-24も手に入れられたのですね、広角レンズいいですよねぇ。
多分奥様も気付いていますよ。笑って許してくれるといいですねぇ。
うちは知っているはずの物でさえ、また買った?と攻められます(ToT)
引き続きK20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8638645
0点

みなさま、たくさんのレスありがとうございます!
ソフトンピース.さん
倉敷にも結構こられているのですね。
残念ながらチボリ公園は今年限りで閉園です。自宅から歩いて行ける距離で年間パスポートまで持っているので、しょっちゅう癒されに行っております。
水島コンビナートは鷲羽山スカイラインから夜景で見るとすごい景観です。
すごくキレイだけど、公害・・・。複雑です。
また倉敷にいらしてください。
パーシモン1wさん
これ見よがしに目の前に置いたりしているので既に気づかれているかもしれません。
お互いに其の事には触れませんが・・(笑)
視点が変われば全くの別物になりますよね〜。ちょっとした発見、ワクワクします。
甘柿さん
DA12-24mm、なかなか使いこなすのが難しい・・けど楽しい。
FA43リミテッドは憧れのレンズです。欲しいんですけど黒or銀で悩みますね〜。
銀だと絶対嫁に・・・・ゴニョゴニョ・・・。
hikoukituushinさん
チボリ公園、倉敷市民としては本当に残念です。
年中花が咲いて毎日散歩に行きたくなる・・そんな公園です。
更地にして倉敷紡績に土地返すのに27億円ほどかかる・・市税払うのいやになってきます。
ronjinさん
DSからは厳しいですか・・・。
自分は今回レンズのことだけは自白いたしました。はい。
同時に嫁にはIXY920Iプレゼントしました。
L&Sさん
太陽の位置ですか・・。超広角レンズ使い初めて自分の影が写り込んでしまうことがあるので最近気を使い出しました。 あとデジタルカメラ(フィルムはわかりません)だと影の部分が目で見たよりも随分暗くなってしまうので人物撮影とか注意しないといけないことにも最近気づきました。でも楽しいですね〜。
くりえいとmx5さん
超広角。ほんとに楽しいです。だけどPCのモニターで観ていると「なにが撮りたかったん?」と思うことがあります。集中力が必要ですね。
敵は冷ややかに無言の圧力をかけてくることがあります。自分に疚しい気持ちがなければ乗り越えられるハズ・・・。
マリンスノウさん
人間が変われば写真も変わる! なんてね。
まさか自分がこんなに変わるなんて、びっくりしてます。
少し気持ちがゆったりしてきた様な気がします。
写真のほうはまだ変わってきていませんが・・トホホ。
C'mell に恋してさん
K100Dで使ってたエネループと充電器が放置され、なにやら見たことがない充電器がコンセントに刺さってる。しかもPENTAXのロゴ付き。ひょっとするとばれてるかもしれません。
親バカ万歳です。「目の中に入れても痛くない」って言う言葉がありますが、自分の場合嫁さんから「もう目の中に入っているでしょ」と言われます。自覚症状ありです。
きよどんさん
K20D+DA12-24は憧れの組み合わせでしたから本当にうれしいです。
毎日12時間労働の交代勤務をしている自分への褒美です。
先日這いつくばって「落ち葉+娘」を撮っていました。後ろから嫁さんの冷ややかな視線を感じてしまいました。(苦笑)
パーシモン1wさん
>(旦那:pp1-beatさんが奥さんに)そのうち地面に這いつくばったり、(奥さんの顔を)真下から見上げてみたり・・・)
これは、どう解釈したらいいのか・・・僕はアレで解釈してしまいそうです。すみません。健全な掲示板でした。
やむ1さん
やはりもう気づかれているような気がします。
が、多分許してくれると思います。
K20Dは何年たっても宝物になりそうです。
みなさま、たくさんのレスありがとうございます。
これからも、此処にいろんなこと相談しに来ますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:8639313
0点

pp1-beatさん こんにちは
>ひょっとするとばれてるかもしれません。
やはり、素晴らしい奥様なんでしょう〜!(笑)
書込番号:8639852
0点

PP1-mさん、こんばんは。
瀬戸大橋なら本州〜四国までパノラマ撮影しましたよ。
綺麗でした。
倉敷チボリ悲しいです><
書込番号:8639972
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
やっと晴天の天候になり本日紅葉撮影に行ってきました。
今度の土曜・日曜日は曇り><
10-20mm F4-5.6 EX DCにケンコーのC-PL(W)を装着しての撮影です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
早速撮影場所に着きましたらEOSの軍団(それも白い〜白いLレンズ)
年齢は60歳前後かな・・・・
Lレンズばかり〜〜〜〜〜〜〜!!(o´д`o)=3
バイクでツーリングがてらに撮影している男性もいました(カメラは不明)
そんな事 無視 無視と撮影しました。
で楽しく撮影・・・(。´-ω・)ン?
露出が効かない・・・・故障か?レンズを装着しなおしてもゞ(´Д`q汗)+・.
よ〜く考えようタダェマ((´‐公‐`))考ぇ中
結果バッテリーグリップの方のスイッチがONになってただけでした(; ̄д ̄)ハァ↓↓
かなりC-PLムラがありますがお許しください。
今度晴れたら105mmマクロ+18-50mmF2.8を持って
お寺の紅葉撮影(モミジ)を予定しています。
3点

10-20mm、いいですね。(゚ー^*)d Good job♪
サーキュラーPLもいいですね。(゚ー^*)d Good job♪
やっぱり、k20D、いいですね。(゚ー^*)d Good job♪
またね遊びに、来ますねー。(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8630983
1点

すみません、追記です。
私の10-20mmもそうだったんですが・・・・
F5.6のお写真。左側が片ボケのような感じがしませんか?
F8.0とかF11.0くらいに絞ると大丈夫なんですけど、ソフトンピースさんのレンズもややこのような傾向があるような?・・・
開放だと、どうでしょうか?
私のは、入院させました。
書込番号:8631016
1点

バッテリグリップのスイッチONで露出が効かなくなるのですか?
いいですね〜紅葉
こちらはもうゆきです。
書込番号:8631044
1点

ソフトンピース.さん、
こんにちは。
紅葉綺麗ですね。空も雲も綺麗ですね。カッコいいです。
> かなりC-PLムラがありますがお許しください。
20mm側でも画角が70°超えてしまうので、なかなか難しいですよね。それでもとっても綺麗です(^^)v
書込番号:8631057
1点

>かなりC-PLムラ
ちょっと気になるんですが、これは本当に「C-PLムラ」なんでしょうか?
なんか腑に落ちない・・・
書込番号:8631068
2点

こんにちは。。(*ゝ(ェ)・)ノさん
kuma4さんが、(*ゝ(ェ)・)ノなら(熊)
私はソフ(*'(OO)'*)ピース です。(ソフ豚ピース)(;゚(OO)゚)ブヒイイイィィ-
(*ゝ(ェ)・)ノさんの写真左の橋が・・・
10-20mm良いですね。105mmマクロのお味は次回試してみます。
本当に晴れ間がないんですよ。
もうこちらの山間部は葉っぱが落ちかけてました。
今度は市内撮影したいです。
書込番号:8631091
1点

(*ゝ(ェ)・)ノさん
ほんとだ山の写真も左がぼけてますね。
18-50mmF2.8は描写テストしてバッチリだったのです。
10-20mmはテストなしでした。入院しようかな?
書込番号:8631106
1点

こんばんは。V-o-Vさん
バッテリーグリップのスイッチONで本体の露出ボタンは無効でした。
グリップのスイッチOFFで本体の露出ボタンが動きました。
もう雪ですか寒そう風邪をひかないようにしてくださいね。
書込番号:8631113
0点

こんばんは。idealさん
カッコいいですか、ありがとうございます。嬉しいです。
20mm側でも画角が70°超えてしまうので、なかなか難しいですよね。
それでもとっても綺麗です(^^)vの言葉ありがとうございます。
書込番号:8631119
0点

こんばんは。n@kkyさん
CP-Lムラでないのかな?よくわからずクルクルしてました。
お目目もクルクル!!
書込番号:8631126
0点


再び、すみません(^o^)
ガオーッも微妙に左が甘いかもデス。
せっかくの紅葉の季節ですからねー。F8.0くらいで乗り切るのもアリですかねー。
入院させると2週間くらいかかる事もありますからね。
で、ひっとしたらカメラ側のセンサーかもしれないですね。(あんまり自信ないです)
本当はカメラとレンズを一緒に点検に出すと良いんでしょうけど、カメラがない生活は悲しいですしねー。困ったですね。
お騒がせしました。
また、遊びにきますね。ブタさんになっちゃったの?
書込番号:8631385
1点

こちらも再びすみません。
私ソフ(*'(OO)'*)ピース です。(ソフ豚ピース)(;゚(OO)゚)ブヒイイイィィ-
ガオーも甘いですか。超広角は景色専用なので
105mmマクロと50mmと18-50mmF2.8をこれから頻繁に使いますので。
本体とレンズ入院は辛いですね。K100Dもあるので撮影しようかな?
書込番号:8631637
1点

ソフトンピース.さん こんばんわ
C-PLの効かせ具合がちょっと・・・
私もC-PLを使うときは、少しづつ回転させながら4枚程度撮ってみます
背面液晶の小さな画面でC-PLの画像確認は出来ないので
これってRAWで撮って後処理で何とか成るもんですか?
書込番号:8636815
0点

こんばんは。きよどんさん
ムラ多いでしょ。真っ青を狙うとムラになるのです。
RAWで撮って後処理は??です。
書込番号:8639961
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日買いましたの報告をさせていただきました。
色々お話をしていただきありがとうございました^^
そしてレンズも届きようやく撮影ができましたので
念願のA09でとった写真を恥ずかしながらUPさせてもらいます
A09って本当にポートレート向きのレンズなんですね!
バックに背景をいれてどうのこうのするよりも
撮りたいものをバーンと撮るほうが気持ちいいです^^
自分のスタイルなので満足していますが
あとはボケボケレンズと広角が欲しくなってきました^^;
ボケボケレンズはラインナップが多いのでどれがいいか迷ってしまいますが
良く使う距離を早く把握して吟味してからにしたいと思います。
広角はA09でも普段撮りには満足いっていますので
全く欲しいと思わなかったのですが
子供も背景もバーンと撮れそうなのでもしかしたら望遠よりも
先に手が出そうな感じです^^;
最初二枚の画像はほんとのほんとにテスト取りです
この頃はスタイルの設定とか無視してとっていました。
後の二枚は初めて他人様を撮る事になったので
なんだか変な設定になりこんな色になってしまいましたが
雰囲気が出ててわりと気に入っています^^;
なんとなく夕方っぽいですがお昼間の強い日差しの中でした・笑
ピントや色露出などなど気になるところがあれば
教えていただけますか?
よろしくお願いします!
5点

あまだれぽったんさん、こんにちは。
いずれもEXIF情報残っているみたいでスネェ。
ちょっと一手間になってしまいますけど、
こういう便利なフリーソフトを出してくれる方に感謝し、
有効利用していきたいですね。
これからも、K20Dで楽しんで撮影してくださいね!!
書込番号:8564837
0点

みなさん、こんにちは。
あまだれぽったんさん、またスレお借りします。
kohaku3さん、いろいろお手数をお掛けしました。
オリムピックさん、初めまして。APO70-300mmの描写の件気に掛けて頂きありがとうございます。
結論からいうと MCフィルターが悪さをしていました。
1枚目ですが、フィルター有り無しで撮り比べると描写に明らかな違いがありました。
2〜4枚目はフィルターを外して 300mm F5.6-F9.5 を 1/2ステップで撮ったものを等倍表示しています。
MCフィルターを装着している時は F11まで絞らないと満足できる画像ではありませんでしたが、F8以上だとまぁ満足な結果になりました。
F6.7以上で撮影し 1800x1200へリサイズして少しアンシャープマスクを入れると実用になることが解りましたので、これで良しとします。
MCフィルターを外して使っていこうと思います。
みなさんお騒がせしました。
kohaku3さん、ご協力ありがとうございました。
書込番号:8564848
0点

あまだれぽったんさん、こんばんは。
普段 300mmの望遠は使わないため持っていなかったのですが、
週末どうしても必要になり急いで入手したレンズでしたので
相談させて頂きました。
他のレンズに買い直して対応しようかとも考えていましたが、
APO70-300mm本来の実力が解りましたので、週末の撮影に間に合いました。
スレと関係無い投稿でお騒がせしてすみませんでした。
---------
> 自分で言うのはなんですが 確かに!腕あがった!?笑
これ、わかります (^^
私は良いレンズを手に入れると錯覚します。
> 77ミリほんとうっとりです^^
> 何気ない赤ランプにも恋してしまいそう・笑
75mm F2.8の開放にして 1m程度から撮影すると同じように撮れます。
背景が近いとダメですよ。試してみて下さい。
書込番号:8565046
0点

あまだれぽったんさん
こんにちは〜 はじめまして。
まず、こちらのスレで横道にそれた話題で色々と書いてしまい失礼いたしましたm(__)m
A09の作例ですがTAMRONらしいやわらかくて芯のある描写がいいですね。
なにより 撮りたいものを撮りたい様に楽しんで取られてるのが
よく分かります。 4枚目の写真は色合いも雰囲気もとても好みです(^^
自分もこんなの撮って見たいなぁと。 A09じゃないんですが、
まだまだ初心者なので使いこなせてません。(FA77上手く撮れんorz)
A09はZOOMでも F2.8通しで明るい目なので この柔らかい描写が好きなら
当面これで写されるのも良いんではないかと思いますよ(^^
そして もうちょっとこうしたいと言う要望が出てきたら それに合わせて
購入されると満足度が高いと思います。
より広角なら僕も大好きなDA21リミテッドがコンパクトで使いやすく描写もなかなかで
お勧めです。
#でもkohaku3さんは ディスタゴン25を勧めると思っていた。。。
delphianさん
いえいえ、こちらこそ参考になりました。かなり違うもんですね。
自分はほぼ全部のレンズにプロテクトフィルター付けてるのですが
(見ていただいた作例もです)
一度見直して見たほうが良いかもしれないですね。。。
多少MCフィルターにも善し悪しがあるのでしょうか。
書込番号:8565103
0点

オリムピックさん、こんばんは。
まずは訂正から MCフィルター → ケンコーMCプロテクター でした。
私も全てのレンズへプロテクターを装着していますが、見直しを考えてしまいました。
もしかしたら FA77mmや FA31mmなど本来の実力を出し切っていないのでは無いかと思ってしまいます。
APO70-300mmの 300mm側は光学的にギリギリで、プロテクターに一押しされて描写が緩くなったのではと感じています。
時間があるときにでも、手持ちのレンズを全て試してみようと思います。
FA135mmも持っているのですが開放時、光の状態によっては緩くなる時があるので、
描写に疑惑を感じています。まずはこのレンズから試してみます。
プロテクターを外して描写が向上したら、それはそれで悩みが増えます。
描写を取るか、前玉の安全を取るか・・・ (^^
> 多少MCフィルターにも善し悪しがあるのでしょうか。
多少はあるのだと思います。
どちらにしても余計なものが一枚増えますので、描写に影響するのは間違いないでしょうね。
書込番号:8565171
0点

delphianさん
お騒がせどころか超初心者の私でも
とても参考になったレスでした。
私もプロテクトフィルターはずして撮影してみたくなりました^^
オリムピックさん
芯ってまだ良くわからないのですが
いろんなレンズを使ううちにわかるのでしょうか?
FA77にかんしてはdelphianさんがたまたま上のレスで
開放で1メートルから撮影するといい
と言ってらっしゃいますね^^ 背景が近いと駄目だとか
けど同じようにやっても納得いく写真を撮るというのは
きっと難しいんでしょうね。。。
EXIFがのってるかどうかもう一枚づつためさせて下さい。。。。
書込番号:8565271
0点

あまだれぽったんさん
そういって頂けるとホッとします。
> 芯ってまだ良くわからないのですが
ちゃんとピントが来ている事です。よく使う表現ですので、
覚えておくと玄人っぽいですよ (^^
投稿の写真 F2.8ですが、ちゃんと芯がありますね (^^
> FA77にかんしてはdelphianさんがたまたま上のレスで
> 開放で1メートルから撮影するといい
A09の75mmF2.8開放で 1mです (^^
外で電信柱かなんかを 1mの至近距離から取ってみて下さい。
遠くの建物はボケボケになります。
サンプルを一枚貼ってみますね。
Exif、ちゃんと出てますね。
ポラロイド使ってらっしゃるのですか?
書込番号:8565364
0点

delphianさん
とんだ勘違いでした><
FA77=A09の75mmF2.8開放で 1m
ということですね^^;
やってみます!
たぶん満足いくとは思いますが
ということは単焦点だともっと満足いってしまう
ということでしょうか。。困ったなぁ・笑
投稿した画像はSILKYPIXで加工してみました。
これでもちゃんと情報が載るのですね!
安心しました。JPEGでの加工とRAWでの加工と
そんなに違うのでしょうか?
ポラロイドは経費かさむので
今は使っていません><;
もともといろんなTOYカメラとポラロイドで
色々撮影していました^^
書込番号:8565575
0点

あまだれぽったんさん
> ということは単焦点だともっと満足いってしまう
> ということでしょうか。。困ったなぁ・笑
もっと凄い体験をすると思います。ホント困りますね。
今は A09を使い倒す事を考えて、今後の楽しみに取っておいて下さい (^^
お金がいくらあっても足りません。
私も SILKYPIX使ってます。
RAWだと修正の幅が JPEGより広いので、アンダー・オーバーに写ってしまった
写真の救済や、ホワイトバランスの調整が JPEGより柔軟にできます。
JPEGは既に非可逆圧縮されていますので、いじるほど画質は悪くなる一方です。
RAWはカメラが記録した生のデータです。
より情報が多いデータからの修正になりますので、修正や編集を前提とする場合は
圧倒的に RAW有利です。
私は現像処理も楽しみますので、ほぼ 100% RAW撮りです。
> ポラロイドは経費かさむので
> 今は使っていません><;
そうなりますよね (^^
kohaku_3さん、オリムピックさん、
APO 70-300mm の件も追記しておきますね。
仕事帰りの車の中から信号待ち中に適当にパシャパシャ撮ってみました。
70mmの開放と 300mmの開放です。リサイズのみのアンシャープマスクも無しです。
960x640程度までリサイズするとまったく無問題。
不満のあった 300mm開放でも木目まで綺麗に描写されました。
※300mm開放だと保存サイズ 1800x1200はアンシャープマスクを掛けたくなります (^^
MCプロテクターをじっくり見ても汚れてないし綺麗に見えましたが、
外しただけで一皮むけた写りです。
安価で良く写るとの評判も納得しました。
書込番号:8566336
0点

画像の貼り忘れです。
kohaku_3さんとオリムピックさんのブログ画像が参考になり、
無駄な買い換えをせずにすみました。
感謝!
書込番号:8566393
0点

レンズによるボケの違いなんて意識したことなかったので試して見ました。
RAWで明るさだけ合わせて全部silkypixのナチュラルファインをかけています。
違いがよくわからんということは古レンズががんばってるってことでしょうか。
(P50とRIKENONはたぶん30年位前のレンズ)
古レンズはオークションで数千円で入手できますから遊びにいかがですか?
クロスフィルターはφ49なら1500円位で買えますよ。
A09用のφ67でも実売3000円くらいですかね?結構楽しめますよ。
それから私は全部RAW現像です。明るさや色は後で直すってことで。
旅行なんかでたくさん撮ると大変です、それはそれでいいんですけど。
書込番号:8566448
1点

delphianさん
70-300の件 解決できたようで何よりでした。
拝見した限りではSIGMAらしい しゃっきりした画が出ていると思います。
あまだれぽったんさん
結構色々なカメラで撮影するのはお好きだったんですね(^^
だから撮り慣れてるのかも。
また色々撮りながら 楽しみながら ゆっくりと次の一手(沼への一歩?)を
考えてみてくださいね(^^
参考までに話題にあがった2本のレンズの作例を載せておきます。
余り良い写真がないのですが 参考になれば。。。
書込番号:8566753
1点

delphianさん
単焦点を使ったらもっとすごい体験ですか^^;
軽く聞き流しておきます・・・・笑
JPEGとRAWの違いしっかりわかりました。
加工すれば劣化すると綺麗になるじゃ大違いですよね
SILKYPIXではこの部分の赤をもっと鮮やかにー
みたいな事はできますか?ソフト解説を見る限りでは
ないような。
レタッチソフトとはまた違うのですよね。
delphianさんがSIGMAのレンズを検証なさっているのを期に
SIGMAレンズについて調べて見ましたら
私の唯一持っているTAMRONレンズとは出てくる絵が
正反対(?)なのですね。
シャープ(かりかり?)で青みがかったクリアな映像?
A09に夢中にはなっていますが
ああゆう絵も好きです。
あ、、抜けがいいってどんな写真ですか^^;
mgn202さん
ほんと、、色見がじゃっかん違うくらいしか
違いがわかりません^^;
数千円でかえるPレンズってMFのレンズですか?
面白そう。。。
昔のレンズって黄味が強くかかるって良くかかれてますけど
そんなに気にならないですね!
starレンズもお持ちなのですね。。limitedよりも上ですか?
オリムピックさん
delphianさんのコメントにも書かせてもらいましたが
A09と裏腹な(?)SIGMAのレンズに
興味津々です^^
それにlimitedもほしいのですが。。。
とりあえずA09でまかなえる距離は
A09を使い倒してから 考えます^^;
書込番号:8571865
0点

あまだれぽったんさん、こんにちは。
SILKYPIXは現像ソフトですので、Photoshopの様にダイナミックに
色を変えたりする事はできないですね。
赤をもう少し鮮やかに程度でしたら貼り付けた画像のように
ファインカラーコントローラを使ってできます。
目的の色の部分をマウスでぐりぐりするだけです。
他の色にあまり影響を与えないでカラーの微調整ができます。
肌色だけもう少し自然にとか便利に使ってますよ。
※モニターによっては変化がわからないかもしれません。
TAMRON:暖色系
SIGMA :寒色系
などとよくいわれますね。
JPEG撮って出しだとそういう傾向ですが、
RAW撮影だと好みの色調に調整可能ですので、
あまり関係無いと思います。
機能や性能で選んだ方がよいと思いますよ。
> あ、、抜けがいいってどんな写真ですか^^;
一例ですが、2枚目の左側が抜けがいい画像で右側が抜けが悪い画像って感じです。
レンズの解像度が低かったりコントラストが低いと抜けが悪くなりがちです。
検証していたSIGMAのレンズですが、すっかり生まれ変わった様です。
貼り付けた2枚は描写に疑問があった 300mm側です。
等倍で見るともう少し頑張れって感じでしたが、
プリント用のサイズまでリサイズすれば問題なしと判断できました。
スレをお借りして検証できて助かりました。
書込番号:8573016
0点

delphianさん
いつもいつもわからない事にすぐ答えてくださって
本当にありがとうございます^^
弟子入りしたいくらいです・笑
ファインカラーコントローラーって
使ってみたことあるんですがいまいち用途がわからずでした。
けど結構思い切って矢印を運ばないと駄目ってことなんですね
やってみます!
4枚目のはとの写りがすごく綺麗ですねー
SIGMAならではでしょうか?
TAMRONでもこういうくっきり写真がとれますか?
これも処理次第でしょうか。。
書込番号:8573113
0点

わからない事は何でも聞いて下さい。
私に限らず PETNTAX板の住人は皆親切ですので、
丁寧に教えてくれますよ。
> TAMRONでもこういうくっきり写真がとれますか?
TAMRON 28-75mmでって事でしょうか?
余裕で撮れます (^^
TAMRON 28-75mmは F2.8の開放で柔らかな写りですが、
絞るとキリリとしたメリハリのある写真になります。
5.6か8.0まで絞って撮ってみて下さい。
サンプルで F2.8〜F8.0まで写してみました。
このサイズだと解りにくいですが、絞る毎に解像感が増していきます。
書込番号:8573190
0点

ちょっと解りにくかったので、等倍の画像を並べてみました。
参考にどうぞ。
ISO値を固定するのを忘れてしまいましたので、F8.0が少しあれてますね (^^
書込番号:8573227
0点

連投失礼します。
ちょうどハトとすずめが遊びに来ましたので、TAMROM 28-75mmの 75mm F5.6 で撮影しました。
ソフトでシャープネスを強く掛けるなどの処理はしていません。
くっきり度がおわかりでしょうか?
これも参考にして下さい。
書込番号:8573288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





