
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 12 | 2008年9月16日 21:12 |
![]() |
4 | 4 | 2008年9月14日 23:24 |
![]() |
98 | 52 | 2008年9月29日 12:23 |
![]() |
13 | 0 | 2008年9月8日 02:46 |
![]() |
22 | 8 | 2008年9月7日 23:05 |
![]() |
70 | 33 | 2008年9月11日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
お早うございます。この度ネームを変更しました。
最近、他社にはフルサイズ機が続々登場して来ました。心は揺れ動きながらK20Dで気分転換に九州は西の果てに離島へ参りました上の添付画像。
K20Dは一応満足はしていますが望みは限が有りませんが出来たらスナップにAFの速度の改良などなど。これは無理かと思いますが、最後の望みはフルサイズやっぱりだめでしょうかね。かすかな期待はしていますが。
画像1は、上五島宇久島:2は夕ぐれに砕ける波;3は蓮に花
レンズDA1は16−50 2−3は、50−135ミリ
4点

こんにちは。西海のGGさん
この濃い目の色合いがななんとも言えないくらいいいな〜
1枚目の写真ポストカードにしたいです。
また素敵な写真見せてください。
書込番号:8353261
2点

西海のGGさんこんにちは
私も1枚目の写真は気に入りました。
手前の人がこの絵を引き立てています。
ところでこの画像だけ横長なのは何か意味があるのでしょうか?
書込番号:8353362
1点

西海のGGさん
こんにちは。初めまして^^
画像1の上五島宇久島、何とも言えない雰囲気があって素敵です。
これからも素敵な写真期待しています。
書込番号:8353473
1点

ところでこの画像だけ横長なのは何か意味があるのでしょうか?
お馬さんが写っているのでトリミングしたのかも?
書込番号:8353509
2点

西海のGGさん。初めまして
>最後の望みはフルサイズやっぱりだめでしょうかね。かすかな期待はしていますが。
むしろ、出来ることならブロニー判デジをお願いしたいですね。
135判は、ソニー、キャノン、ニコンとひしめいていますから
ブロニーで出す方がペンタックスの個性化がはかれます。
書込番号:8353699
1点

一枚目は、少し横長にトリミングしています。此処は連絡船で3時間程の島で対馬瀬という灯台です牛が放牧されています。日本の最西端で遥か向うは東シナ海で実にいい風景で、此処に立つと気分が爽快になりました。またK20Dも捨てたものではないような気分になりました。次回は、ペンタの67の銀塩カメラ持参で再度訪れたいと思っています。
書込番号:8354011
1点

灯台の赤い傘のアクセント、ハスが浮き上がるような露出、勉強になります。
私は、フォトキナ発表と噂される小型入門機とK20D+K200D後継の高速足周り機に期待しています。
APS−Cで十分に体力を付けてから、頂点の画質を目指した645Dかフルサイズの価格破壊機で勝負してもらいたいと思います。
書込番号:8354024
1点

一枚目の灯台の写真がいいですね。
ペンタのレンズ作例に。なんてね。
このぐらい広い空間でシャッターをきってみたいなあ。
こうした緻密な構成はK20Dの得意で、フルサイズでも表現できないんじゃないでしょうか。
広角よりで、画素が倍でて、伸ばせばいい勝負になるのかな。
いい写真はフルでもハーフ??でも結局すごくいいんですよね。
書込番号:8354887
2点

群青の海と空が素晴らしいですね。
露出をほんの少し落とし気味にして濃い目にしても塗り絵にならないところが
K20Dの素晴らしいところです。
書込番号:8355105
1点

西海のGGさん
すばらしい写真を有難うございます。
ホームページも拝見いたしました。
九十九島は自然がいっぱいですばらしいところですね。
こういう所に一日中撮影を楽しみたいですが、なかなか行く機会が作れません。
ソフトンピースさん
横長の構図は図星でしたね。構図の撮り方、大変勉強になりました。
書込番号:8356632
1点

roniinさん。
お早うございます、こちら西海国立公園は、五島列島にで上の写真もその中の一つです。宿は立派なホテルに泊まるより、個人の小さな旅館か、民宿がやさしくしてくれます。
こちらは西の果で、たいていの島では夕日が拝めるところが多いです。
トリミングの事ですが、フレーミングしたのは空の部分が大過ぎますので、草原と青い海が主役とするため横長にしました。縦も、横も切り詰めるとで大分よくなります。
こんなに、トリミングするのにはフルサイズがほしくなるんですね、銀塩で中判のときは良かったですが。
でもK20Dは、少しはトリミングしてもK10Dくらいのピクセルサイズで収まります。全紙までは充分伸ばせます。
風景、などペンタはぴったりなんですが此処でフルサイズの欲が出てしまいます。今後どうなるか、645など気になります。
書込番号:8358222
0点

平穏無事な生活から、一転荒波にもまれ、荒波が過ぎ去り花びらが一枚落ちてしまった花。
暗がりにも希望が見えます。
写真は心の表われということをしみじみ感じました。
書込番号:8361073
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんんちは!
少し前に 「機材購入予算ゲット! 皆さんなら・・・」 というタイトルで、皆さんにいろいろなアドバイスをいただいた者です。
色々と検討をした結果、K20DボディとAF540FGZストロボ を新調しました。
(ストロボは、店舗在庫が無かったため、現在取り寄せていただいています。)
K20Dボディは、操作を覚えながら少しづつ撮影を行う予定ですが、短時間で感じた感想を報告します。
K20DのAF性能の良し悪しは未だ判断できませんが、連写時の精神的ストレスは、K100Dに比べて相当に軽くなりました。
K100Dでは連写4枚目〜5枚目以降は、メモリへの書き込みが追いつかず、シャッターが切れない状態に陥りますが、K20Dでは、30枚目位までは連続シャッターが切れるようです。
子供の運動会での徒競走では、大いに期待したいと思います。
ストロボは最後まで AF360FGZと迷いましたが、馬場信幸氏が著した「ストロボテクニック 工夫と技」(CAPA特別編集)をたまたま書店に発見し、バウンズ発光の効果を改めて知ることが出来たので、横方向にも回転できる上位機種に決めました。
ちなみに、馬場氏は「水平方向に回転できないストロボは買ってはいけない」という趣旨のことを明言していました。この本も購入しました。(ハハハ・・・)
早くK20D+ストロボで撮影をしたいと思います。
では!
1点

おめでとうございます(^-^)
良い判断だと思います! 特にストロボ。横に首が振れるストロボを一度経験すると、上下バウンズだけのストロボは使えません! 強いて言えば、荷物をコンパクトにしたい時と、ワイヤレス補助光として使う時ぐらいです。
書込番号:8348113
0点

こんにちは。CYCLONEさん
購入おめでとうございます。仲間が増えて嬉しいです。
私はAF360FGZです。AF360FGZでもかなり大きいので
AF540FGってさらに大きいでしょうね。
書込番号:8348382
1点

ご購入おめでとうございます。K20D+AF540で正解だったと思います。特にストロボは360にしていたら微妙だったかも。
私も今日は移動の飛行機の中でK20で風景を撮っていて、雅の良さに気づきました。普段はポートレートばかりだったので。
K20をこれからも使いこなしてください
書込番号:8348431
1点

カメラ好きのLokiさん
>良い判断だと思います!特にストロボ。
ありがとうございます。
ストロボは買い増ししたりすることは無いだろうと思い、思い切って上位機種にしました。
風景を主に撮っている小生には、慣れない室内撮影などを依頼されると、これまでは緊張していました。
撮影依頼者にプリントを渡すのもヒヤヒヤものでした。
ストロボを上手に使って、ヒトサマに渡すのも恥ずかしくない写真を撮れるようになりたいです。
ソフトンピースさん
>購入おめでとうございます。仲間が増えて嬉しいです。
ありがとうございます。
>AF540FGってさらに大きいでしょうね。
大きなストロボを付けているだけで、自分が「撮れる人」になったような錯覚に陥りそうです。(笑)
RTK-PNAVさん
>K20をこれからも使いこなしてください
ありがとうございます。
これまでの愛機K100Dとの使い分けになると思います。
スナップ撮影や、暗所での撮影(ノイズ対策)は、K100Dで、風景撮影と連写ものはK20Dで臨みます。
去年の小学校の運動会では、一脚をつけて走り回っているのは小生だけでしたが、今年は一脚ユーザーが増殖しているだろうと妄想しています。(一脚がないとカメラの重量を支えきれませんノデ・・
書込番号:8351133
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、はじめまして。
このスレは、デジ一眼によるボケ味を活かした動画撮影に興味が無い人にとっては、
有益なスレでは無いことを初めにお断りさせて頂きます。
デジ一眼による動画撮影の是非は、立場により様々な意見があると思いますが、
ここでは議論をしたくありません…すみません(汗
私と同じような、
ペンタックスのレンズを使い、写真も、映像も、撮りたい人、いらっしゃいませんか?
そのような方と、このスレで情報交換をさせて頂ければと思っています。
Nikonから、動画が撮影できるデジ一眼が発売されますね。
映画のようなボケ味を活かした映像を作りたい私のような人間にとっては、待ちに待った製品です。
写真カメラとしては、ペンタックスを使い続けていきたいのですが、
映像撮影用としてD90を今すぐにでも使いたい。
でも、ペンタックスからも出してくれるに違いない!と期待しているので、
もうすぐ発表されるであろう新商品まで、我慢します(たぶん)。
ちなみに、D90に動画に関するスレを以前立てましたので、
デジ一眼で動画を撮影する事の革新性は、こちらをご参考下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8269153/
そこで、ペンタが動画対応のデジ一眼を発売するまで待てない!ってことで、
K20Dの約秒間21コマの高速連写で撮影した写真を元に、映像を制作してみました。
レンズは、FA35mmF2ALを使用しました。
背景ボケボケの中で、風に揺れる葉の映像ができ、感動です。
デジ一眼で映像を撮れば、
やっぱりボケ味を活かした映画と同じような映像を作れるんですよね。
高速連写は6秒間位しか出来ないので、ピントのコントロールは難しいですが…
個人的には、とても面白いです。
できれば、映画と同じ秒間24コマで高速連写出来たら…というか
最初から秒間24コマで動画撮影出来なかったのが悔しいです。
しかし、秒間21コマで高速連写出来るのですから、
必ずペンタックスからも、映画と同じ秒間24コマ(ここ重要)で
動画撮影できる機種を発売してくれるでしょう。
FA35mmで映像を撮りたいので、ペンタックスさんお願いします!m(__)m
ではでは、深くは考えず、さくっと撮影し、さくっとPremiereで書き出しただけなので、
大した物ではありませんが、良かったら、ご覧下さい(汗
*********************************
K20Dの高速連写で撮影した映像
http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_227521
レンズはFA35mmを使用。
高速連写撮影時は、1536×1024ピクセル。
Premiereで、H.264に圧縮し、movで書き出し。
*********************************
同じようにペンタのお気に入りのレンズで映像を撮影したい方いらっしゃいませんか?
こんなレンズで映像を撮ったら面白いなど、教えて頂けると嬉しいです。
デジカメWatchでも、高速連写で作った映像を観られますね▼
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/26/8544.html
今度は、DA55-300mmで挑戦したいと思います。
5点

> デジカメWatchの記事にて、本田雅一氏が、
> 「レンズ交換式スチルカメラで動画を撮ること」の意味について解説されています。
しかし、「沈黙のキヤノン」という新聞広告がありましたが、本当に沈黙のPENTAXですね。
皆さん、口が堅い!^_^;
書込番号:8359745
1点

■沼の住人さん
>本当に沈黙のPENTAXですね。
そんなに沈黙されたら、前向きに期待しちゃいますよ…私は(汗
書込番号:8359793
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8356877/
↑のバナーでフラッシュしているのはK20DとW60で、もうひとつ、黒い覆面カメラ。
フラッシュ後に変身するとすると、W70とK20DsかK30Dがでちゃうってか?
まあ、HOYAの決算で、機種の投入遅れが問題としてあがっているので、昨年投入されているはずのK200D、K20Dに対して、早急に2008年クリスマス商戦用に後継モデルがでるって言うのもありうる話ですね。
しかし、日本も海外も、情報が出てこないだけ、5D後継よりもこっちの方がよっぽどミステリー ^_^;
書込番号:8359856
1点

5D2も動画機能を積んできました。
ということは、ここ2、3年後には動画記録は一般化すると踏んだのでしょうね。
PENTAXは新機種の発表はまだかーい!
書込番号:8364333
0点

沼の住人さん
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/17/news052.html
今、ITmediaで記事をみて、書き込もうとしたら…沼の住人さん早いですね!
キャノンはフルHDで外部マイク対応ですね。
詳細なスペックは分かりませんが、興味あります。
ペンタさんも頼むよ、ホント!
あと、ペンタさん、インターバール撮影の枚数を無制限に出来ないんでしょうか?
あれ、99枚までだと、凄い不便です。
インターバール撮影で、映像を作ろうと思ったら、問題大ありでした!
(俺が他のやり方を知らないだけ??)
GR-Digital2は、枚数制限無しで、インターバール撮影出来るんですけどね…。
書込番号:8364579
0点

こんばんは、
5D Mark2 のサイト出来てますね
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/index.html
映像サンプルも公開されています
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-performance.html
凄いの一言です!!
書込番号:8369008
0点

ligarさん
おはようございます。
K20Dでの編集ソフト利用動画、面白いですねぇ。
でも、『【高速連写】約21コマ/秒、JPEG(1.6M・★★★):約115コマまで』と言う所がミソの様で…。
>「ペンタユーザーで、映像に関する知識をお持ちの方、興味のある方達と、情報交換するぞ!」
という目的でスレを立てたのです。
ゴメンナサイ!
私はペンタックスでは有りませんが、一眼動画に非常に期待して居る『小型映画』(良く買った雑誌)人間です。
>最初から秒間24コマで動画撮影出来なかったのが悔しいです。
私なんてフィルム代をケチって秒18コマで撮って居ましたから、21コマ有れば楽しめると思います。
…が、5.5秒しか撮れないのは惜しいですね。
せめて10秒撮れればと思いました。
>確かに、外部マイク端子が無いのが残念ですよね。
昔の様にパルスシンクロでもやりますか。
おっと、一眼にパルスは用意されて無かったですね、失礼!
やはりBGMと致しましょう。
>そんなに沈黙されたら、前向きに期待しちゃいますよ…私は(汗
まあ、HOYAですからなかなか難しい所も有るかと思いますが、各社で鎬を削ればより良いモノに進んで行くと思います。
しかし、ニコンが先ず出すとは本当に意外でした。
私はSONYだとばっかり思って居りました。
ひょっとしたら、キヤノンが二番手の今、SONYからはとんでもない隠し玉が出るかも知れませんよ。
やっぱり各社で競い合うって良い事です!
平凡なホームムービー氾濫の巷、『小型映画』の再来に期待したいモノです。
書込番号:8369554
0点

■Tomato Papaさん
先程、見ましたが、ポートレートや、車が行き交う風景など…凄いですね!
買える買えないは、別にして…
ついに、こんな映像が当たり前のように、撮れるようになるんですね…(嬉泣
■ダイバスキ〜さん
>私はペンタックスでは有りませんが、一眼動画に非常に期待して居る『小型映画』(良く買った雑誌)人間です。
ペンタユーザーに限らず、動画撮影に興味のある方は、超ウェルカムですよ!
書き込み頂きありがとうございます!!
>私なんてフィルム代をケチって秒18コマで撮って居ましたから、
>21コマ有れば楽しめると思います。
>…が、5.5秒しか撮れないのは惜しいですね。
全くです。撮影時間と、撮影後の書き込み時間が、ネックです。
しかし、このK20Dの高速連写のおかげで、
一眼レフのレンズで映像を作りたいと、改めて思いました〜!
>ひょっとしたら、キヤノンが二番手の今、SONYからはとんでもない隠し玉が出るかも知れませんよ。
映像機器を扱っているSONYやキャノンは期待出来ますよね。
映像撮影に特化した、一眼レフのレンズを使えるカメラを出して欲しい!!
>やっぱり各社で競い合うって良い事です!
これから、一気に選択肢が増えると思いますので、ワクワクします!
>平凡なホームムービー氾濫の巷、『小型映画』の再来に期待したいモノです。
全くです。ホームムービー全盛の状況に、風穴を開けて貰いたい。
一眼レフのレンズで、子供の表情を撮影した方が、良い絵(映像)が撮れると思うんですけどねぇ…。
「小型映画」という言葉良いですね。これから使わせて頂きます!
書込番号:8371879
0点

>「小型映画」という言葉良いですね。これから使わせて頂きます!
こういう言葉はね〜。あなたやダイバースキーさんごときが決めることじゃないんだよ。えら〜い映像制作関係の産学の人間が決めます。
ligarさんが天才でないことはすぐにわかったけど、カメラの動画機能を使ってあたらしい映像作品のジャンルを立ち上げようと思っているわけではなく、カメラに動画機能が必要だと価格でキャンペーン活動をしているんだろ。
CMなどを作ってる業界や映画・映像関係の大学のことなどあまり知らないんじゃないの?!
書込番号:8371998
0点

秀吉家康さん
>あなたやダイバースキーさんごときが決めることじゃないんだよ。えら〜い映像制作関係の産学の人間が決めます。
あのぉ…「小型映画」って雑誌の名前だと分かっていますか?
一体、何の話をしているんですか?
書込番号:8372499
1点

ligarさん
こんばんは。
>「小型映画」という言葉良いですね。これから使わせて頂きます!
私も好きです、このことば。
でも、誤解されない様に
>…『小型映画』(良く買った雑誌)…
って書いたんですけどねぇ。
秀吉家康さん、虫の居所が悪かったのでは無いでしょうか。
>CMなどを作ってる業界や映画・映像関係の大学のことなどあまり知らないんじゃないの?!
良いでは有りませんか。
趣味ですから…、誰に迷惑を掛ける事無く、自分が楽しめれば。
自分の範疇で遊んで居るだけなのですから、大目に見て下さいな。
書込番号:8373190
2点

ちょっと話が脱線しているようですが、インターバル撮影について
インターバル撮影の制限は、K20Dのインターバル撮影機能を使う場合の制限ですよね。
外付けでインターバルタイマーを使用すれば無制限にできますよ。
私はキャノンのインターバルタイマーの端子をペンタックスの端子に付け替えたものを使用しています。
「Canon タイマーリモートコントローラー TC-80N3」です。
撮影枚数を指定する場合は1枚から99枚までですが、枚数を指定しなければ無制限になります。
書込番号:8374169
2点

■buebueさん
>私はキャノンのインターバルタイマーの端子をペンタックスの端子に付け替えたものを使用しています。
>「Canon タイマーリモートコントローラー TC-80N3」です。
>撮影枚数を指定する場合は1枚から99枚までですが、枚数を指定しなければ無制限になります。
教えて頂き、ありがとうございます!
外付けのインターバルタイマーを使用すれば、良いんですね。
大変参考になりました。
書込番号:8374342
0点

5DmarkIIの動画です。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086
5DmarkIIでは,D90やK20Dのように,ローリングシャッター効果による歪み(通称こんにゃく)はでないそうです。マイクロ4/3の動画も,本格的なものになる予感がします。
動画機能は必須になるでしょう。ペンタックスも,出来るだけ動画がんばって!!バーストモードの発展型でも良いです。。
書込番号:8401335
1点

でも,よくみると,タイヤのアップでターンするところは背景がひずんでいるようにも見えるので,ガセでしょうか。広角レンズのひずみかな?
あとニコンD90の作例を見ていると,露出が不安定に変わる(手持ちのXactiなんかもそうですが)のも気になります。
いずれにしろ,一眼で動画が撮れるのは楽しい!できればビデオの代わりになれば,荷物も減るから実用上も大変有意義です。
書込番号:8404086
0点

パナカナさん、こんばんは
5D Mark2の映像は凄いですね〜(撮影されている方も凄い方ばかりだと思いますが。。。)
さすがに手が出ないので私はK20Dで頑張る事にします
コンニャク(?)現象はしょうがないけれど色が変わるのはホワイトバランスを固定して
カスタムメニュー12のWBの光源調整範囲を固定にするとだいぶ落ち着くと思います
最近K20Dで作った映像をブログにアップしていますので宜しければご覧下さい
http://papablog.ice-tomato.com/?cid=31026
ではでは
書込番号:8408407
0点

■パナカナさん
5D Mark2の作例を教えて頂きありがとうございます。
家庭用ビデオカメラでは、絶対に撮れない映像を、これでもかって見せてくれますね^^
>ローリングシャッター効果による歪み(通称こんにゃく)はでないそうです
やはり映像関連の技術を持つキャノンは、5Dにコンニャク現象の軽減をする対策をしてありそうですね。
vimeoという海外のビデオ投稿サイトのコメント欄で観たのですが…
D90のようなデジ一眼に限らず、キャノンの家庭用ビデオカメラHV20(作品制作に人気)でも、コンニャク現象は現れるそうです。
と言うことは、多少のコンニャクも致し方無いかもしれません…。
>あとニコンD90の作例を見ていると,露出が不安定に変わる
D90ユーザーのブログで観たのですが、D90のチラツキを無くす方法はあるようですね。
2chで、情報が出ていると書かれていましたよ。
詳しくは忘れました^^;
■Tomato Papaさん
ブログに掲載されているモノクロのお子さんの映像が、やはり良いですね!
私もモノクロで撮ってみますね^^
書込番号:8413132
0点

みなさん、おはようございます。
朝飯を食べながら、デジカメWatchの記事を見ていたら…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
ペンタックスも、動画撮影可能な機種を開発中なんですね。
また、来年の夏前にK20Dの後継機を出すようなので、
来年には動画撮影できるペンタックス機も発売されそうですね。
書込番号:8418253
0点

こんばんは。
先の動画のメイキングの生データが公開されました。
手持ちでふらふらしているシーンでも,コンニャクは気にならなかったです。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2127
これなら普通に使えそうだと思いました。
Tomato Papaさん,
作品拝見しました。リラックマ,面白いです。編集のセンスが光りますね。
D90については,WBのほかにも露出の設定(動画撮影中のAEロックなど)がどうなっているのか,気になってます。これは,5DmarkIIでも同じですが。
ligarさん,
情報ありがとうございます。HDVのカムコーダでも,コンニャクはあるんですね。5DmarkIIについても,あまり気にする必要は無いのかも。
ペンタックスも動画については前向きのようだし,楽しくなりますね。
書込番号:8421852
0点

こんにちは
遅いレスで申し訳ありません
5D Mark2の映像データを見て思ったのですが3番目の顔を洗うシーンでカメラがぶれる時に多少コンニャクが出てますね
どんなカメラでも多少なりともコンニャクが出る事がわかってひと安心???しました
私なりに色々と試してみたのですが急にカメラを動かしたり止めたりすると反動で手ブレ(?)が起こりコンニャクみたいになりますが
同じ速さで動かし続ければ(パンって言うのかな?)像は歪みますが戻りがないのでコンニャクっぽく見えにくいです
一定方向へ動き続ける被写体なら背景の像が歪む事でスピード感を表現出来そうと感じました(私だけかな?)
ターザンロープで流し撮りしたものをeyevioにアップしてみました
http://eyevio.jp/movie/173127
背景は歪んでいるのですがスピード感は出ていると思います
まあ、時間が短いので参考にはならないですかね?
撮影中に思ったのですが背面のモニターだけだと日中の撮影はかなり厳しいですね
動画機能付きの機種にはリコーGX100みたいなストロボシューにつけるEVFが欲しいと思いました
フジのLV-D3(液晶ビューファインダー)が流用できそうですがオークションにも滅多に出ないので
どこかが汎用品のEVFを出して欲しいです
ligarさん、素敵なスレを立ててくれて有難うございます
このスレから高速連写やインターバル撮影など使うようになったのですがファイル数が
えらい事になってしまってます...ハードディスクの容量が見る見る減って行きます(汗)
でも、映像は写真とは違う表情が写せて楽しいですね
ぜひ人物はモノクロで録ってみて下さいね
パナカナさん、ブログを覗いてくれて有難うございます
リラックマの映像は切った張ったのやっつけ仕事だったのですが編集作業が妙に面白いと感じました
D90と5D2のAEについては私も気になります。せめて取説がダウンロードできればだいたい予想はつくんですけどね〜
書込番号:8429887
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日、一番出番のあるレンズ、ということで皆さんにお聞きしたところ、多くの方にレスをいただきました。
[8297093]
で、せっかくなので集計してランキングをつけてみました!
1つだけ挙げていただいたレンズは3点、2つ挙げていただいた場合は先に挙げていただいたレンズに2点、2つめ1点、3つ以上挙げていただいた場合は最初の3つのレンズに1点ずつ、ということで、ちょっと強引ですが集計してみました。
ではでは、出番が一番ランキング、発表です。
まず、第3位‥
FA31mmリミテッド!
合計ポイント6点、支持された方6名と、多くの方に支持されました!
リミテッドの写りと適度な画角、持ち運びやすい軽さ、がポイントでしょうか。
みなさん1点、ということは、FA31mmリミテッドを使っている方は、他のレンズも並行して使ってらっしゃる方が多い、ということですね。
つづきまして第2位‥
DA☆16−50mm!!
合計ポイント7ポイント、支持された方4名と、俺はこれだけ、という方のポイントが効きました!
いろいろよくないうわさもある中、実際に使われている方からは厚い信頼を寄せられているレンズですね。
きっちり本領発揮すれば単焦点並の写り、さすがDA☆ズームレンズの貫禄、でしょうか。
さあ、輝ける第1位は‥‥
DA21mmリミテッドです!!
合計ポイント9点、挙げていただいた方7名、ということで、幅広い支持がありました。
約130gの軽さとアルミ削りだしの質感、画角の広さ、絞り開放からクリアな画像がウリ、ということで、お散歩レンズとして皆さん良くお使いのようです。
4位以下のレンズは以下のとおりです。
4位 DA☆50−135mm 5P
5位 DA35mmリミテッド 4P
FA43mmリミテッド 4P
7位 DA☆200mm 3P
DA10−17mm 3P
DA18−55mm 3P
FA24mmリミテッド 3P
11位 DA40mmリミテッド 2P
FA77mmリミテッド 2P
タム90mmマクロ 2P
タム18−250mm 2P
シグマ17−70mm 2P
コシナ25mm 2P
レスしていただいた皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
以上、出番が一番、ランキングでした!(^O^)/
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
下のスレでご報告の通り、K20Dが再入院で先ほど旅立っていきました。
前回の里帰りではDSが留守を守りましたが、
今回は連れ所有のK200Dの1週間使用権を獲得しました。
身近にありながら、なかなか使えなかった機種ですが早速雨の晴れ間に試してみました。
正直かなりいい感じですね。
K20Dの解像感とは違う、K10D譲りの透明感にファインシャープネスと「雅」の色調、
ダイナミックレンジ拡大機能が加わって、ハッとするような絵が出てきました。
お下がりCCDなどと陰口を叩かれる撮像素子ですが、侮れません。
噂の小型軽量機にこれを積んで価格を押えてくれたらいいな なんて思ってしまいました。
8点

90mmというのはタムロンのマクロレンズでしょうか。
「雨宿り」は幻想的ですらありますね。
>噂の小型軽量機
本当に出るんでしょうか?
出るならM42専用機として1台欲しいですが。
書込番号:8314523
1点

風丸さん こんにちは。
風丸さんに質問です。
今回のk200Dの画像についてなのですが・・・・
k20Dを使用されている風丸にとって、
1 放っておけないほどのすばらしさで、買い増しを考えてもよいほど・・・
2 すばらしいが、買い増しをするほどの気にはさせない
上の2つの、どちらが近いですか?
当方、k100dスーパーを使っていまして、単純に画質アップのための買い換えを検討しています。ISO800までの画像を対象に検討中です。
へんな質問ですみません。よろしければ、心中、教えていただきたいのですが。
http://kumasnap.exblog.jp/
昨日、自分のブログでつぶやいていました。
書込番号:8314602
2点

こんばんは。
神玉ニッコールさん
90mmはタムロンのマクロです。今一番装着率の高いレンズです。
小型軽量機…希望的観測も含みますが、出るようですよ。
順列からペンタプリズムの搭載が見送られそうで、そこが気がかりです。
多少の機能制限はあっても、納得できるサイズと重量、できれば質感も伴えば
間違いなく「買い」予定です。
kuma4さん
はじめに断っておきますが、偉そうなことを書いてもたいした鑑識眼は持っていません(笑)
K10Dはずっと使っていたのでその「絵」に信頼感はあります。
同じCCDに新しいソフト処理が加わった先入観&期待と出てきた「絵」が一致した…
という感じです。
結論ですが、回答は2になります。
ペンタで言えばK10D以降の画質は全てOKです。
機種選択の優先順位は握った感触や操作感が上位にきます。
そういう意味でK200Dの買い増しはないと思います。
特にISO800での画質に関しては、このCCDでは辛いと思いますよ。
ペンタ機の中でしたらK20Dにいかれたほうが後悔がないと思います。
あまり参考にならずにごめんなさい。
書込番号:8314742
2点

風丸さんへ。
ご返信、ありがとうございます。
>特にISO800での画質に関しては、このCCDでは辛いと思いますよ。
>結論ですが、回答は2になります。
>ペンタ機の中でしたらK20Dにいかれたほうが後悔がないと思います。
とても、参考になります。
K20Dの方向で、進みたいと決意させていただきました。
横から、へんな質問で割り込みまして、すみませんでした。
ご返答、ありがとうございました。
書込番号:8314788
1点

kuma4さん
お役に立てましたか?
思いついたことだけ書かせてもらいました。
素敵なK20Dライフをお祈りしています。
書込番号:8315045
2点

(゚口゚;)うっ・・・・・
私の所有デジイチ
K10DGP(゜o゜)
K200D(+_+)
α300(>_<)
D40x(TT▽TT)
書込番号:8315506
3点

みなさま、こんばんは。
風丸さん、リクエストにお答えいただいたみたいで恐縮しております。
K200Dの解像感がとても気持ちよいと常々思っていたのですが、NET上での作例を見比べても実際に自分で使ってみないと判らない部分が多いもので、同じ方が撮影された作品を観てみたかったんです。
K200Dが初めてのデジ一なのですが、水面の描写や金属やガラスの光具合などが特に気持ち良く感じます。
あまり話題に上がらないので「これって今のデジ一世界ではあたりまえなのかな」と思っていました。
で、これだけ綺麗に写るカメラの上位機種であるK20Dは「格別なんだろうなぁ」と憧れる気持ちが常にあります。
でも最近、風丸さんのBlogと共にいつも観させていただいている「blackfacesheep」さんのブログ。
「こんなに綺麗に撮れるんだぁ」と"うっとり"とみとれています。
今日、自宅の庭に来るアゲハチョウを撮ろうとチャレンジしてみました^^
風丸師匠のまねをして、MFで追いかけてみましたがピンぼけだらけでした--;
でも、OKボタンAFはやってみるとイイですね。
ネコ撮りに活用してみます。
あ〜、とりあえず腕を上げることが最優先です~~;
書込番号:8315826
1点

こんばんは。
kohaku_3さん
うん?え?。。。お!…お〜〜〜〜〜
全て同郷CCD!!!!
すごいすごい!!
もしや狙ったのですか??
横の顔文字が意味深ですが(笑)
でもハードとソフトで味付けがずいぶんと異なるもんですねぇ
Cowardly catさん
はい ちょうど可能な環境にあったものですから、お応えしてみました(笑)
>水面の描写や金属やガラスの光具合
フムフム 今度試してみますね。
アゲハはねぇ…あいつらの気持ちは未だにわかりません。。。気長にチャレンジしましょう!
素敵なブロガーの方を紹介していただいて感謝です。
見ているだけで気持ちが落着く写真をお撮りになっていますね。
OKボタンAFですが、慣れるとやめられないくらい快適です。
是非お試しください。
作例は先ほど撮ってきたばかりの近所の駐車場です。
書込番号:8316080
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
八月も終りこれから秋ですね(ってまだ蒸し暑い&異常な天気が続いてますがε=(>ε<) )。
そんなわけで
「この夏撮った写真をアップしてみませんかパート2」
のスレを立ててみようと思いますヽ(・∀・)ノ
ぜひぜひ夏の思い出を思い出しながらペンタの写真をアップしてみてくださいませ。
撮影時のちょっとしたコツとかも載せてくれるとそれぞれの撮影スタイルが垣間見えて楽しい(&参考になる)のではないかと思いますヽ(*´∀`)ノ
それではよろしくおねがいしますm(__)m
ちなみに私は先日富士山に登ってきたのでそちらの写真をちょいっと載せてみました☆
カメラはK20D
1枚目は10-17魚眼
残りの3枚は18-55のキットレンズII
にて撮影いたしました☆
富士登山は軽いレンズがありがたかったです。
そして2枚目の写真の後、それはそれはものすごい雷雨に襲われたので防塵防滴にはほんとに助けられました(^_^;)
全てRAWで撮ってカメラ内現像してます(最近コレにハマッてます)。
なのでパラメーターは一枚づつ微調整をしている状態です。
基本はカスタムイメージナチュラルですが、もはやナチュラルとはいえないくらい彩度やコントラスト写真ごとに変えてます。
丁度カメラ内現像だと帰りのバスとか、電車の中で出来るので移動時間が無駄にならなかったりして楽しいんですよ〜ヽ(・∀・)ノ
8点

拙い写真ですがこの夏に撮った中で私的にいちばん気に入っています。
甥っ子たちが遊びに来ていて、したたか飲んで酔っぱらい状態で写していました。
9月になるといつもEW&Fの「セプテンバー」を聴くのですが、近年は〜♪夏の終り〜 森山直太朗です。
書込番号:8315898
2点

夏の思い出...
夏というと思い出がついてきた時代はいずこへ。
K20Dでなくても良いんですよね。「ペンタの撮った写真」という言葉に甘えさせていただきました。(いいのか?)
撮影機材:MEsuper、SMC PENTAX 50mmF1.2、Fujicolor100
撮影設定:F1.2 0EV
書込番号:8316461
2点

引き続きみなさん写真アップアリガトウございます\(@^0^@)/
yan2007さんありがとうございます☆
コレはっ!!冷えたペットボトル間に何故かトマトときゅうりがっ( ̄□ ̄;)
さすがです。一見懐かしい雰囲気の写真なのに良く見るとビックリです!
mgn202さんありがとうございます☆
最近雷がものすごいですよねε=(>ε<) 迫力の雷様です!
今日はうちの近所に何度か落雷があってビックリしました(一番凄い落雷のときたぶん地面ちょっと揺れてました)。
アホイさんありがとうございます☆
チェコですか!羨ましい限りです(ノ◇≦。)空の色が印象的ですね!真ん中の構図も四隅まで計算されていて面白いです☆
ソイカーボーイさんありがとうございます☆
またしても外国ですね!カンボジアとタイですか( ̄□ ̄;)アジアはリゾート地と史跡とか場所場所のギャップが面白いですよね☆それにしてもすばらしい解像感を感じる写真ですね!
K10D恐るべしですε=(>ε<)
macpacさんありがとうございます☆
いやいやTDLといえば屈指の写真スポットですよ\(@^0^@)/
暗い状況のなかこれだけ写せる技量はかなりのものとお見受けします!TDLは撮るのが難しい場所だと良く聞きますし3枚目なんかすごい迫力です!
Cowardly catさんありがとうございます☆
この雰囲気、なんともいえない思いがぐっときますねε=(>ε<) 思い出はそれぞれの記憶の中、まさに夏の思い出というのにふさわしい写真です!
書込番号:8316470
2点

パスワードが入らない(×_×)さんありがとうございます☆
もちろんMEsuperでもOKです!これはものすごくものすごくいい雰囲気の一枚ですね( ̄□ ̄;)雑然としているようでしっかりした構図、しかも暗さとボケ具合が絶妙で、さすがMEsuper&50mmF1.2のなせる業ですねε=(>ε<)
書込番号:8316621
2点

遅くなりましたが、参加させて下さい
家族旅行で青森〜岩手へ行って来ました
天候不順な日も多く
雨でビニールをかぶせた ねぶた
嵐の 八甲田(ロープウェイが止まった……)
などもありましたが 楽しんできました
K100Dに主にトキナAT-X242で撮ってきましたが
強力な手振れ補正と
K100Dが比較的高感度に強いおかげで
家族のポートレートなどは まずまずのものが撮れ
好評でした(オヤジの面目 ホッ)
AT-X242とK100Dの相性の良さも
改めて感じることができました
羊の画像は小岩井農場で
羊ってこんな風に座らせられるんだ と
子供が大喜びした時のものです
書込番号:8316633
2点

米人88号さんありがとうございます☆
これはまた夏ならではの写真ですね!ねぶたと爽やかな景色、羊のお座りはかわいいですね!しかしなぜかバックのお兄さんのカウボーイハットとめくりTシャツが妙に気になってしまいました( ̄□ ̄;)
ピアニストVHさんありがとうございます☆
沢山の方がアップしてくれたので私もうれし&楽しかったです\(@^0^@)/まだまだ我こそはって方がいたら宜しくおねがいしますヽ(*´∀`)ノではまた!
書込番号:8316936
2点

奥入瀬、十和田湖大好きです
今年は忙しくてまだですが、ヤット時間できればカメラが故障とか、、、、
もうもう、、最悪パターンですが何とか紅葉までには行ってみたいです
書込番号:8317240
2点


リンクでごめんなさいね。
今年は8月末でも雷が鳴りました
http://album.pentax.jp/album/350/photo/260517/large/
水平が取れていないですね^_^;
http://album.pentax.jp/album/350/photo/260515/large/
夏のお終いにようやくの夏休みをとりました。
書込番号:8317853
1点

これだけ別の日。K100D+DA18-55U |
ここは九州だけど,なぜか札幌クラシック! K100D+DA18-55U |
イワナはほとんど釣れなかったけど・・・ K100D+DA18-55U |
山で一人で過ごす夜は楽しい(車2台は別パーティ) K20D+DA21 |
こんにちわ。
前回は乗り遅れたので,今回こそと思っておりましたが,またも出遅れてしまいました。
夏の思い出・・・
それは,妻と子供が先に実家に帰っている間に,渓流に行って釣りをして山の中で泊まったことです。
残念ながらお魚はほとんど釣れませんでしたが,渓で飲むビールは最高でした。
また,夜,星空を眺めながら飲む焼酎も最高でした。
実は,このときに星空を撮影して,例の縦縞ノイズ[8210246]に気づいたのですけど。
書込番号:8317873
1点

こんにちは 夏ほど終わるのが寂しいものは無いですね
暖→寒という意識が働いているのでしょうけど
これほど賑やかで煌びやかな季節は無いからだと思います
フィルムで撮ったものもアップロードさせていただきました
左 新江ノ島水族館です
左中 江ノ島の猫です
右中 岩手は区界高原です
右 岩手 沿岸のさびれた漁港 私の故郷です
青 赤 緑 藍 の夏を撮ったつもりです
皆さんそれぞれの夏が伝わる楽しい企画ですね
書込番号:8318040
2点

かずまつさんありがとうございます☆
MZ3でのハワイ、ダイナミックな写りですね!!フィルムのフチまでがデザインのような感じになってます( ̄□ ̄;)写真がすばらしいのでしっかりスキャンした高解像度のものもみたいと思うのは私だけでしょうか(つω・と
沼の住人さんありがとうございます☆
斜光が綺麗に出てなにか山の神様が登場してきそうな雰囲気ですね( ̄□ ̄;)ある意味、雷&土砂降りは今年の日常になってしまっていますよね。それでも雨のあとコレだけ綺麗に斜光が出るのはなかなか無い景色です!!
にわかタクマルさんありがとうございます☆
涼感たっぷりの渓流の景色は見ているだけでマイナスイオンが感じられるようですヽ(*´∀`)ノ山で一人過ごす時間はきっと本当に特別な感じだったんだと伝わってきます!!8210246の件は大変でしたね(ーー;)これからK20Dでの撮影を楽しんでください\(@^0^@)/
yugoroydさんありがとうございます☆
これは大きく印刷して並べて、しかも離れて眺めてみたいですね!それぞれの色で夏が表現されています(´゚∀゚`)ノ個人的にはMZ-5のどぎついのにシックな猫ちゃんの写真が大ヒットです\(@^0^@)/
書込番号:8319101
2点

私も夏の思い出ということで、出雲大社に行ってきました。
本殿は普通人が入れませんが、今年は60年ぶりの本殿一般公開がありましたので、見に行ってきました。
その時の写真です。トンビや弁天島をみれてとてもよかったですよ。
書込番号:8322127
1点

みなさんのお写真に触発されまして、
遅まきながら参加させて下さい.
家族旅行では時間もタイミングも自由気侭とは
参りませんが、手持ちでも頑張ってくれたペンタ君(K10D)に
感謝かんしゃです.
書込番号:8323444
1点

ちょっぷ66さん
ご高評有難う御座います。ちょっと褒めすぎ感もありますが。
フィルムスキャナーは持ち合わせておりませんので、残念ながらスキャン不可です。
ブログ拝見しますと富士登山されたのですね。すばらしいお写真でうっとりです。
私も7月中旬に須走口より登りましたが、高山病と疲れで写真どころではありませんでした。
カメラ2機とレンズ3個と小さめの三脚で、日帰り登山は相当きつかったです。
たぶん来年も富士登山し、『2度登る馬鹿』になりそうです。
書込番号:8324996
1点

ronjinさんありがとうございます☆
出雲大社いいですね!!トンビも弁天島も趣があります!出雲大社、行ってみたい場所のひとつです☆2枚目のはやりすぎで妖怪みたいになってますね〜( ̄□ ̄;)みんなの願いで木がちょっと苦しそうです(★´・ω・):;*。:;
*碧さんありがとうございます☆
滝、いいですよね!夏でも滝の近くはひんやりとして気持ちがいいんですよねヽ(*´∀`)ノ特に3枚目が好きです!(ブログ拝見しました。羊さんもいいですねε=(>ε<)
かずまつさん連投ありがとうございますヽ(*´∀`)ノ
それは残念ですε=(>ε<) 高山病だと荷物が何倍もの重さに感じますよねm(__)m私も一回めに登ったときは高山病になりました(ーー;)あの時は動悸と呼吸と頭痛がひどくてもう死んじゃうかと思いました( ;∀;)そんな私は2度登った馬鹿であります。。。ρ(−ω− )
精進湖の写真は神秘的な雰囲気ですね!
書込番号:8325980
1点

今晩わ
今年の夏の思い出は、北海道11日間滞在です
しかし、4往復と云う無鉄砲な行動でしたが・・・(汗)
連休は全てが高いし、有給休暇もそんなに使えないので
関西ー北海道4往復と云う始末でした
でも忘れる事の出来ない夏だったと思います
「来年も4回も行くぞ!」と思いつつ、
来年分の逃亡資金の調達に頭を悩ませ始めています(滝汗)
因みに[PENTAX K100Ds]使用です
では
書込番号:8326166
1点


社台マニアさんありがとうございます☆
夏といえば北海道、私も行きたいです!そして札幌といえば時計台、ですねヽ(*´∀`)ノ北海道に行った知人は100%の確率で楽しかったと言うので近いうちにぜひいってみたいです!
カメラ好きのLokiさんありがとうございます☆
爽やかでありつつもノスタルジックな雰囲気の作品ですね!SRAの色合いがなんともいえない味をだしてます☆
書込番号:8331355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





