PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

PNTAXオーナーの仲間入りになりました

2008/08/31 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めて、掲示板に書き込みます。
今日めでたく、K20Dを購入しました。とっても嬉しいです。
皆さんの仲間入りになりました。
毎日、色々な一眼レフやカタログ、量販店に通い思い切って購入しました。

初心者ですが、これから色々なアドバイスをお願いします。
近い内にカメラを持って色々な風景写真を撮りますので、ご指導のほど
よろしくお願いします。

書込番号:8277918

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/08/31 00:14(1年以上前)

今晩わ

ご購入おめでとございます

僕は未だに[PENTAX K100Ds]ですが
PENTAX仲間として宜しくお願いします

簡単にブログやHPを作れますし、この掲示板にも掲載出来ますから、
作品をUPして見せて下さい

では

書込番号:8277996

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2008/08/31 00:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私もK20Dは使いはじめですが、風景写真に合ったカメラだと思いますよ。
特に雅の緑がいいです。

書込番号:8278006

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/31 00:29(1年以上前)

当機種

横浜港大黒ふ頭方面

購入おめでとうございます。
しかも同県人(HNから勝手に決め付けてますが)
ついでにどんなレンズとの組み合わせかも書いておくと
いろいろご意見貰えると思いますよ。
では宜しくお願いします。

今日の横浜港、貼っときます。

書込番号:8278084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/31 00:32(1年以上前)

横浜オレンジさん K20D購入おめでとうございます。
K20Dの発色には満足していますよ。

特に風景や、草花を撮っていますので感想を述べれば、
K10Dと比べても、緑の発色が記憶している印象に近く、またデジタルカメラの弱点である、
赤の飽和で、花びらがべったりなりにくくなったようです。

buebueさんのご指摘のように、「雅」には病みつきになるなまめかしさ?があります。

モニターやプリントにも工夫されて、楽しいデジイチライフを満喫してください。

書込番号:8278096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 00:59(1年以上前)

当機種

函館のウミネコ

K20D購入おめでとうございます。
K20Dライフを満喫してください!

書込番号:8278225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/08/31 02:01(1年以上前)

横浜オレンジさん。

購入おめでとうございます。
自分はK200Dですが、ペンタックスユーザーが増えるは
うれしいです。

書込番号:8278484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/31 07:49(1年以上前)

掲示板を通じて、沢山のお言葉有難うございました。
9月の夏休みを利用して、色々な撮影を試したいと思います。
皆さんとは、カメラを通じてお世話になるかと思いますが
よろしくお願いします。

書込番号:8278964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/31 08:52(1年以上前)

こんにちは。横浜オレンジさん 
K20D購入おめでとうございます。休みを利用して沢山撮影してください。
愛着がでてくるカメラですよ。

書込番号:8279133

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/31 09:18(1年以上前)

横浜オレンジさんご購入おめでとうございま。
次は単焦点レンズでしょうか。
魅力的なレンズが色々ありますね。

書込番号:8279230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/08/31 11:40(1年以上前)

横浜オレンジさん、K20Dめでたくのご購入おめでとうございます。
お気に入りの風景写真が撮れましたらUPしてください。

レンズは何をお持ちでしょ。

書込番号:8279823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/31 14:11(1年以上前)

横浜オレンジさん、こんにちは。

ペンタックスのデジイチは撮れば撮るほどもっと撮りたくなる、不思議なカメラです。

思いっきり使い倒しましょう(^O^)/

書込番号:8280464

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/31 16:14(1年以上前)

横浜オレンジさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
風景写真を撮りたいということで、K20Dぴったりのカメラですよね。
どういった風景を撮られるのでしょうか。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:8280886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

K20D の裏技&Tips

2008/08/30 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

みなさんこんにちは。
K20D + AF540FGZ でちょっとした発見があったので投稿します。

現在 K20D 2台を使用しています。
先日オークション用の商品撮影をしていてました。
普段の商品撮りは AF540FGZを付属の丸いストロボスタンドへセットしてワイヤレスでバウンス撮影をしています。
ある商品を撮影していて、ストロボの高さを上げるため台になるようなものを探しましたが、適度な高さの台が見つかりませんでした。
そこで2台目の K20Dを三脚へ設置しストロボを装着して高さを稼ぎました。
いつも通りワイヤレス発光で撮影をしている時にひらめいたので以下を試してみました。

K20D(1)  : 撮影するカメラでワイヤレス発光を送信するカメラ
K20D(2)  : 三脚にセットして AF540FGZをアクセサリシューへ装着しているカメラ

試したこと -----------------
K20D(1) + K20D(2)電源OFF + AF540FGZの電源:ワイヤレスポジション
K20D(1) + K20D(2)電源ON + AF540FGZの電源:ワイヤレスポジション

なんと K20D(2) が電源ON/OFF どちらでも正常にワイヤレス発光ができました。
AF540FGZの電源ポジションをワイヤレス側にすると、他のカメラに装着した状態でもワイヤレスでコントロールできます。

カメラへストロボを装着した状態でカメラの設定とストロボの設定が合っていない場合も試してみました。
K20D(2)通常発光 + AF540FGZの電源:ワイヤレスポジション
K20D(2)ワイヤレス発光 + AF540FGZの電源:通常発光
K20D(2)ワイヤレス発光 + AF540FGZの電源:ワイヤレスポジション

上記の様に設定が合っていなくても、カメラに装着して使用している場合は正常に調光が行われました。
この事を知っておくと、現場で間違った設定にしていても青ざめたり慌てる事は無いですね。

2台体制での撮影現場で、ストロボを付け替える間が無くとっさに発光させたい時などに応用できるかもしれません。
※AF540FGZの電源ポジションを切り替えるか、常時電源をワイヤレスポジションにしておいて、
 ワイヤレス発光をしたい時に内蔵ストロボをポップアップする等。
 もちろんストロボが2台あればそれがベストです。

上記のレポートは K20Dのみ試しましたが、ストロボを装着するカメラはどの機種でも良いのかもしれません。
コントロールする側のカメラは ist-D、K10D でも可能かもしれません。AF360FGZも同様かもしれません。

K20Dも発売から半年経ちました。
ある機能について調べようと思ってもかなり後方のスレッドへ行ってしまっていたりで調べるのが大変です。
ここらで
・マニュアルに載っていない使い方や裏技
・マニュアルに載っていても気づかない Tips
等出し合いませんか?

私ももっと使いこなしたいですし、最近 K20Dを手に入れた方へも参考になると思います。

書込番号:8275058

ナイスクチコミ!2


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/30 16:05(1年以上前)

スレーブストロボが何に載っていても仕事するのは
まぁ当たり前なので特におどろきでは無いと思いますが

>K20D(2)ワイヤレス発光 + AF540FGZの電源:通常発光

これで大きなスレーブストロボとして機能するのは面白いですね.
ひょっとしてK20D自体にスレーブストロボ機能があったりしてw

書込番号:8275452

ナイスクチコミ!0


スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

2008/08/30 16:26(1年以上前)

> スレーブストロボが何に載っていても仕事するのは
> まぁ当たり前なので特におどろきでは無いと思いますが

ですよね。K20Dの電源がOFF なら使えるのは当たり前だと思います。
AF540FGZを装着した K20Dが電源ON でも使えたのが私的には驚いたのです。
常に情報を接点でやり取りしていると思ったものですから・・。


> K20D(2)ワイヤレス発光 + AF540FGZの電源:通常発光

あっ いや、これは K20D(2) のシャッターを切ったのでして、
スレーブ発光させたわけではないです。

カメラ、ストロボがどのモードであっても通常の
P-TTL発光になるって事が言いたかったのです。

書込番号:8275539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/30 18:36(1年以上前)

こんばんは。
まだフラッシュ勉強中で昨夜説明書を読んでました。

書込番号:8276004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/31 02:56(1年以上前)

delphianさん、こんばんは

面白い実験ですね♪
私もK20DとistDにAF540FGZを載せてみたところストロボ電源がワイヤレスポジションの場合は
どちらともカメラの電源が入った状態でもワイヤレス発光してくれましたよ


あと裏技にならないかもですが
カメラが2台以上使う時にストロボのワイヤレスチャンネルを統一しておくと
どのカメラでもワイヤレス発光を楽しめますっていうのはどうでしょうか?
余り広くない部屋なら壁の近くにストロボを立てておけば便利ですよ


しかしK20Dを2台体制とは羨ましい。。。

書込番号:8278627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/31 06:44(1年以上前)

delphianさん,おはようございます。
いつもとても参考になる情報をありがとうございます。
「連動外の自動補正」については私もONにしています。(^^)

>・マニュアルに載っていない使い方や裏技
>・マニュアルに載っていても気づかない Tips

 OKボタンを押しながら前ダイヤルでISO感度を決定できる!

というのはK10Dユーザーには当たり前かもしれませんが,私のようにK100Dからのステップアップだと非常に便利です。いちいちFnボタンを押さなくても,ファインダーをのぞきながらでもできますから。

ちなみに,カスタムメニューの「31.ISO感度常時表示」はオンにしてます。

他にも,いろいろ裏技やTipsの情報が集まるといいな・・・

書込番号:8278859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/31 09:00(1年以上前)

delphianさん おはようございます。

またまた凄い実験結果、お疲れ様でした!

私はK10DとK20Dの二台もってますが、ストロボは一つしかないので即応用はできませんがf^_^;

ただ、K10Dに付けといて、K20Dの内蔵ストロボと同時発光、というのは可能性あるかもですね。

チャレンジしてませんがf^_^;

書込番号:8279167

ナイスクチコミ!0


スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

2008/08/31 20:03(1年以上前)

こんばんは。ようやく二日酔いから復活しました。

ソフトンピースさん
> まだフラッシュ勉強中で昨夜説明書を読んでました。

たかが光らすだけの物体なのにスイッチがいっぱいあって覚えることが沢山あるますね。
いっぱい試し撮りして、バウンスした時の露出補正量や反射する物が画面内にあるときのアンダー具合など把握されるとよいですよ。


Tomato Papaさん
> どちらともカメラの電源が入った状態でもワイヤレス発光してくれましたよ

AF540FGZ はシャッター半押しまで情報のやりとりはしていないようですね。
測光作動時間内だとズーミングで照射角が変わるので、測光時間内は他器からのワイヤレス情報を受信しないかもしれません。


にわかタクマルさん
> ちなみに,カスタムメニューの「31.ISO感度常時表示」はオンにしてます。

私も感度常時表示はオンです。
でも撮影可能枚数とのトレードオフなので、メディアの残量が減ってくると枚数表示に切り替えたくなります。


ペンタッくんさん
> 私はK10DとK20Dの二台もってますが、ストロボは一つしかないので即応用はできませんがf^_^;

今回の実験はまさにカメラ2台+ストロボ1台での事なんです。
K10D と K20D で同じ事が出来ますよ。


他のところにも投稿したのですが、改めて高感度NRの Tips を投稿しておきますね。
K20Dの高感度NR処理はISO毎に下記の通り動作するようです。

100 - 800   :カスタム設定の内容に係わらずNR処理は行われない
1000 - 3200 :ユーザーが設定した内容で作動する
4000 - 6400 :カスタム設定の内容に係わらず常時強で作動する(マニュアルの P78)


書込番号:8281857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

なんやかやと理屈つけて画像を添付

2008/08/29 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ツユクサ F4.5 最短1.6m M Zoom

ツユクサ 等倍トリミング M Zoom

クサギ 0.5倍 コシナ

対物20Xで20倍の花粉

古いレンズ smc PENTAX-M Zoom1:4.5 80mm-200mm を手に入れました。
やるじゃないかと自己満足です。
これだから沼にはまってしまいます。
手持ちです。長くて重いですが手ぶれ補正は優秀です。

ついでに(これが本命なんですが)コシナ MF MACRO MC 100mm F3.5で撮った0.5倍のクサギの花と
対物レンズ20Xで撮った20倍のクサギの花粉です。
1024/3872≒1/4なので花粉の大きさは約この画像の4倍です。

書込番号:8272249

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/30 00:03(1年以上前)

こんばんは。常にマクロレンズ携帯さん

K20D内部でソフトフィルター加工したのですか?

書込番号:8272619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/08/30 03:12(1年以上前)

どことなく海葡萄みたいな透明感というか 瑞々しさを感じますね。

拍手!

書込番号:8273277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2008/08/30 09:14(1年以上前)

ソフトンピースさん おはようございます。
何の加工もしておりません。レンズそのままの味です。
開放ではこのような感じで周りはもやもやとしていますが、ピント面は凄くシャープです。

絞ってもF5さん おはようございます。
海葡萄、見たことがないのですが検索してみます。

3年程前からクサギのマクロをしていますが、未だにこれだ!というのが撮れません。クサギに限らずです。
対物レンズは絞りが無いのでなんか工夫しなければなりませんです。

この花粉は気に入っています。娘の2月の誕生石アメジストの色に似ていますので。

絞ってもF5ということは、ボケ重視ですね。

書込番号:8273876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/30 10:51(1年以上前)

こんにちは。常にマクロレンズ携帯さん 

そのままでしたか綺麗にボワァ〜としてるので
ソフト加工したと思いました。申し訳ございません。

書込番号:8274247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/30 13:41(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん こんにちは

 昔のレンズは、絞り開放でソフトに写り、良い風合いが出ていますね!!
 最近は、このような性格のレンズは流行らないですが、私は好きなので
 楽しいです〜(笑)

 最後の一枚は、本当に海ブドウの様に見えますね(笑)

 たしか、沖縄の方の食用の海藻だと思いました〜!

書込番号:8274986

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/30 19:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

白黒反転

昆虫 名前?

近くの川

 常にマクロレンズ携帯さん(師匠)、今晩は。

> 手持ちです。長くて重いですが手ぶれ補正は優秀です。
ツユクサ、手持ちですか〜〜〜ドンピシャ 参りました。(・_・)(._.)
芯ははっきりしてますね。
私は、このようなボケ方が好きなんですが,皆さん色んな意見が有るのでしょうね。(*^_^*)
A70-200mm、去年、里子に出してしまいました。

今日、リバースアダプターを注文してきました。(*^_^*)
中間リングは持っているのですが、
リバースアダプターで等倍以上の世界に踏み込みたいと思います。

ソフトレンズとマクロの2本は何時も携帯しております。(^_^)
K20Dがもう一寸価格な下がれば、もう一台ほじ〜〜〜い


書込番号:8276139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2008/08/30 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最短のキツネノマゴ

リバースのみで0.7倍

0.5倍のシダの胞子

3.5倍のシダの胞子

ソフトンピースさん
いえいえどういたしまして。

C'mell に恋してさん
ホント、色は違いますが海葡萄のようです。

甘柿さん
昆虫の名前はジョウロウグモだと思います。
リバースアダプター注文されたそうでよかったです。
ついでにFA50mmF1.4をリバースのみで0.7倍ほどに撮ったキツネノマゴを添付しておきます。

又ついでにシダの胞子の拡大写真も添付しておきます。
これはコシナ マクロ100mmF3.5です。
3.5倍はこのレンズにレイノックスのミクロ探検隊の24Xクローズアップレンズをつけました。

全て等倍トリミングしています。

書込番号:8277432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件

2008/08/31 22:37(1年以上前)

間違えました。
ジョウロウグモではなくジョロウグモでした。
すみません。

書込番号:8282682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

K20Dいいですね

2008/08/27 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K20D ボディの満足度5

皆さんお久しぶりです。RTK-PNAVです。すっかりご無沙汰していたので忘れられていると思いますが・・・。

実はK100D→K10D→ときて、今年6月末にK20Dまで逝ってしまいました。私の場合はK20D+レンズキットで13万7千円を13万+ポイント18%だったと思います。今はかなり値下がりしましたね。キャッシュバックも応募して、届きました。

すぐに書き込みしたかたったですが、これまで色々試しておりました。私は女性ポートレート中心で、肖像権の問題から、ここでは作例のアップはいたしませんがご容赦を。
(過去ログを探すとHPがあるかも)

さて、使った感じでは諧調もよく、また高精細で緻密な絵がとてもいいですね。トータル的に質感もよく、高感度もよくなったし。特にDA40mm、FA50mmとの組み合わせは気に入ってます。K10Dとは別物に進化していることが判りました。バッテリの持ちもよくなったし、何よりピントをレンズごとに調整できるようになったのは嬉しいです。
連写がまだまだとか、AFが暗所では迷いやすいところはまだ難ありですが、それでもこの画質が好きなのでCやNには行かないのであります。
(あくまで個人の感想です。)

レンズもそこそこ増えてきました。

18-55mm T・U、FISH-EYE、DA40mm、DA50-200mm、
FA50mm、FAj75-300mm
TAMRON A09、A16、90mm Macro
AF540FGZ×2台

というとこですが、私にとっては今の活動範囲で必要最低限、これがあればなんとか
足りるところです。
しかし使いたいレンズはたくさんありますね。
私にとってのレンズ沼とは、自分に必要最低限なレンズから、使ってみたいレンズにハマってくるのが沼と考えています。
使いたいレンズは
DA12-24mm、FA77mm、☆50-135mm、☆16-50mm DA35mm Macro

など色々ありますねぇ。

ちなみに、今なら予算的にこの中の1本(☆はだけは10月かな)ならなんとか買えそうです。
どれを先に買うか思案中です。

書込番号:8263647

ナイスクチコミ!2


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/28 00:04(1年以上前)

RTK-PNAVさん こんばんわ〜

K20Dご購入おめでとうございます。
私はいまだにK10D(+K200D)なのでうらやましいです。

女性ポートレート中心でしたら、FA77かコシナ・プラナー85F1.4はいかがですか。

書込番号:8263723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 00:28(1年以上前)

お薦めはFA77mmです。
パラダイスの怪人さんも推奨ですよ。「とろとろチャン」とおっしゃっています。

書込番号:8263867

ナイスクチコミ!2


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/28 00:29(1年以上前)

kohaku_3さん

FA77mmはお店で作例を見てから惚れてしまい一番候補です。値段的にも☆よりも買いやすい。
ただ撮影会が小雨決行の場合もあるので、☆の防塵防滴と悩んでいます

書込番号:8263873

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/28 00:49(1年以上前)

明日への伝承さん

好みの描写で使いたいレンズを使う楽しみならFA77、小雨でも撮影でき、その分撮影を楽しめるなら☆なんですが(最近雨多いし)…あ〜っ 迷う!

書込番号:8263989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/28 21:54(1年以上前)

かっときなはれ

書込番号:8267668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 IF YOUR IN THESE ARMS 

2008/08/28 23:12(1年以上前)

RTK-PNAVさん こんばんわ〜

同じくポートレートメインで撮ってます。

77mmはお勧めですね。

DA☆50−135mmもいいですよ。

日曜日にアポランター90mmの初使用です。

書込番号:8268221

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/29 00:18(1年以上前)

すぽんぢさん、パロリアンさん

コンバンワ。実は結果から申しますと、今日、FA77mmを買ってしまいました。
☆50-135mmは今回は見送り、また残業して頑張ります!

出社前にビックK店に寄って77mmの値段を見たら89200円のポイント10%。約9万はちょっと高い。
ネットでフジヤカメラを調べたら7万くらいだったので、横浜から仕事帰りは無理なので週末にフジヤに行こう…と腹の中は決まっていましたが…。
ところが仕事帰りにヨドバシに寄ったら、80800円の10%だったんですね。しかも決めてくれたら15%にしてくれるとのことで。実質7万切るので、フジヤまで行く必要もないのでそのまま即決。シルバーかブラックで悩みましたが、ブラックはあまりに普通すぎてシルバーにしました。
それで77mmの値段が何でビックとヨドバシでこんなに差があったのだろう…と。他のレンズはほとんど同等なのに。
別にヨドバシは値札に期間限定の割引表示をしてるわけではなく、いつもショーケースに表示してる普段の販価だったようですが。

自宅で試し撮りした感じ、思った以上にいいですね!週末はまた撮影です!これからも大切にしたい一生もののレンズですね

書込番号:8268635

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/29 21:16(1年以上前)

 RTK-PNAVさん 今晩は。

いいよね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜都会は。(・_-)ビクビク
田舎は駄目!!! 一軒しかない!
東京でベコ飼うだ〜〜〜〜〜

DA12-24mm、FA77mm、☆50-135mm、☆16-50mm DA35mm Macro
最初から、お目がたかい。(^_-)-☆

中判のレンズも逝けますよ〜〜〜

書込番号:8271804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信53

お気に入りに追加

標準

k20D ペンタでいいもん。

2008/08/26 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

(。uωu)<こんばんゎ

一眼デジカメの掲示板キヤノンの50Dの話題で1色ですね。
液晶が90万画素ですか。
40Dから買い換える方も多いか????ですが。

K20Dで私には十分すぎます。愛着もあるし。
これから50D発売まで掲示板キヤノンの書き込みに占領されるのかな?

来月はペンタ純正の12-24mmF4を買う予定です。
それとカーテン撮影の件で掲示板が長くなり申し訳ございませんでした。
ごめんなさい。

書込番号:8257634

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 16:02(1年以上前)

D90はムービーですか。
でも、D60でその筋は付いていましたから、どちらかというと正常進化かも?

PENTAXはバーストモードがどこにいくか?ですね。たぶん。

下位機種でHDムービー?
上位機種でEX F1バリの高速連写?

面白い。(^.^)

書込番号:8261316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/08/27 17:14(1年以上前)

他社のを、イザコザ言ってもどうしょうもないし、わが社の明るいビッグニュース待っていま〜す。

書込番号:8261558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2008/08/27 17:36(1年以上前)

しまいには「ケータイ機能」まで付きそうな勢いですね....

どこまで行くやら....

書込番号:8261650

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/27 18:10(1年以上前)

K20Dの現在のスペックでは勝負にならないのも事実ですね。
それがすべてではないのですが、やはりレリーズタイムラグの改善やAF精度やスピードの向上を待っているユーザーもかなりいるでしょう。

次期機種はカメラのメカニカル的な部分のブラッシュアップは当然としても、ペンタックスならではの何かが必要でしょうね。

個人的には6〜800万画素でいいので、ISO6400あたりが常用できれば即買いですね。
その他レスポンスの向上は必須ですが...

書込番号:8261793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/27 18:27(1年以上前)

今どき600万画素のデジイチなんて、買う人いるのかな〜。

書込番号:8261855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/27 18:28(1年以上前)

ME superさん こんにちは

 今のKシリーズには、シルバーがないので、シルバーが出たら速買いという
 方も多く居そうですね(笑)

書込番号:8261857

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 19:25(1年以上前)

 ソフトンピースさん、今晩は。

もう一台、K20Dが欲じ〜〜〜〜〜〜い。

レンズを変えるの面倒。

書込番号:8262087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/27 20:33(1年以上前)

みなさんこんばんは。

甘柿さん、もう1台買いましょう。レンズ交換は面倒なのは確かですね。

yuuyake2005さん 
キヤノン50Dが値段的にもD90に負けてますし
シーモスも50DはD90とK20Dより小さいですし。

キヤノン完敗かな?ニコンが有利みたい

ペンタも液晶120万画素くらいで4型で出してください。
動画はあってもなくてもいいです。

書込番号:8262425

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/28 00:47(1年以上前)

40Dやら、D90やらで盛り上がっておりますが、
AF精度や、連写速度など劣るところはありますが、
K20Dは防塵防滴でボディ内手ぶれ補正付きで、他社を上回っているところもあり、
1460万画素、高速連写(21fps、1.6Mピクセル)と新機種に匹敵する性能も持ち合わせています。
K10D-K??Dさん も仰っていますね。中級機のスタンダードとして他社も注目していたとか。

カメラの大きさはこれ以上大きくして欲しくないので、4型液晶をはめ込むのは大変だと思いますよ。フルスペックHDのようにアスペクト比(縦横比)を16:9にするとか工夫をしないと難しいそうですね。
Dsも所有していますが、液晶も文字もすごく小さいですよ。K20Dでも相当大きいと思いました。


書込番号:8263981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/28 12:47(1年以上前)

ここでも 新機種の話ですか… 実は ちょっと食傷気味だったりして f(^-^;;


12〜24ですか(^-^) 広角へのデビューですね。超広角のなかで、135判換算で18mm相当は使いやすい広さです。楽しんでください(^o^)

これが、135判換算で、15mmとか12mmとかになると、結構ヤンチャなレンズが多い気がしますが。

書込番号:8265634

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 14:15(1年以上前)

ソフトンピースさん、こんにちは。

愛着わきますよね◎


デジタル一眼ブーム(?)が仕掛けられ、普及率上昇が著しいこの頃。
各社ニューモデル発表やモデルチェンジも加速の一途で、もう目が回りますね。

素人印象ですが、モデルチェンジの大部分は、
撮像素子や画像処理基板、液晶基板などの電子部品に見受けられます。
それならば、耐用性の高い筐体をプラットホームとして用意されるのもアリかと。
一眼レフの操作系、とくにペンタックスのそれは殆ど完成されているので、
モデルチェンジ毎の大幅な変更は考えにくいです。
拡張ボタンが増設されてればOKかな。

撮像素子周りやメイン基板などの内部コンポーネント毎に寸法と接続を共通として、
新撮像素子や新機能はそれら新コンポーネントの導入によって入手できるとか。
その作業依頼時に防滴パッキンの入替も可能ですし。

これにより筐体はコストダウンから解放され、長持ちすればするほど良く、
マグネシウムやチタンによるレアメタル外装化はもちろん、
ペンタプリズムの高品質化によるファインダー視野率100%などの
機能面アップという恩恵にも与れる。

デジタル一眼が、モデルサイクルの激しい家電製品と同じように
陳腐化していくなんてモッタイナイなぁ。。

…一部がテカってきて手指に馴染みつつあるボディを眺めながら、
ふとした愚考でした。

書込番号:8265915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/28 20:39(1年以上前)

空民さん
 K20Dでも、不備な操作部分はありますよ。

ライブビュー モードで 被写界深度のチェックして見てください。 出来ます?


完全な操作性は、機能が拡張・進化し続けている現状ではまだまだ無理でしょうね。



スレ汚し、失礼しました。

書込番号:8267244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/29 01:39(1年以上前)

>K20Dでも、不備な操作部分はありますよ。
>ライブビュー モードで 被写界深度のチェックして見てください。 出来ます?


絞り変えて確認したら、一応被写界深度確認出来ますね。
ライブビュ−しながらの絞りの変更は受けつけませんが、
一旦液晶表示切って絞り変えて再度ライブビュ−にすれば
絞りを反映して被写界深度は変わりますよ。
”不備な操作部分”と言うほどのことですかね???

K20Dには3種類の被写界深度確認確認方法(光学、電子、ライブ)があるし、
ライブビューなんか所詮オマケ機能だと思っている自分には
なんかむきになってアラ探ししている様にしか見えないんですが・・・

書込番号:8268948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/29 07:22(1年以上前)

別にあら探しした訳では無く、ライブビュー切替えと絞り込みレバーが兼用で、メニューからライブビューを使用するかしないかの指定によって、レバーの動作が変わりますよね。


風景写真を撮る事が多い私は、被写界深度を確認する事が多く、また 撮影アングルの自由度を上げるためには、ライブビューは欲しい機能であり、両立されないのは(または、余分な手順が入るのは)私に取っては、ストレスになります。

最初から、ライブビューが付いてなければ、無い物として諦められますが、付いてしまっている以上ダメですね。


因みに、この仕様に気付いたのは、K20Dの発表キャラバン(?)の会場で触ってすぐでした。
係りの人にも確認したのですが、一度切らないと無理ですねとの事でした。

少しずつ改善される事を願っていますが、いずれにせよ 現在のK20Dの操作性が完成された物では無い事と言えると思います。


因みに、わたしはK20Dを所有していないので、店頭で触って使いづらいなと感じている次第です。基本操作系は*istDを使用しているので、大幅には違わないと思いますが。*istDでも、操作系にライブビュー‐絞り込みレバー程では無いにしても不満はありますしね。

書込番号:8269327

ナイスクチコミ!1


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/29 09:00(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん、はじめまして。

K10Dを持っています。
K20Dは(現時点では)スルー予定です。
同じくK20Dの経験は展示機操作のみです。なので、
ライブビューでの被写界深度確認についての評価は避けさせて下さい。

被写界深度確認は私の場合、それほど目が良くないものでして、
光学プレビューでは暗くなり細部まで分かりませんので、
デジタルプレビュー画像を拡大して確認しています。
白トビ黒つぶれ警告も出せるので便利ですね。
ライブビューで、任意の枠内を拡大精細表示されるとなおイイですね。

あくまで予想ですが、
K20Dでは、K10DでのHMIをそのまま流用するということで開発が進み、
ライブビュー切替方案についてはやむを得ず妥協した部分ではないでしょうか。
もちろんその他改善の余地はあり、皆様それぞれだと思います。
拡張ファンクションボタンをいくつか載せておけば、
それら大部分対応できるのではないかと、
…できたらいいなと、、ポット出のトーシローの戯言です。

書込番号:8269559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/29 09:14(1年以上前)

ソフトンピースさん こんにちは

 ファン登録ありがとうございます〜!
 私も登録させて頂きました〜!


 D90や50Dが発表されました。
 D90の動画はちょっと良い感じです〜(笑)

 しかし、K20D、D90、50Dを比べて思ったのですが、私はやっぱり、

 ペンタがいいもん!

 でした〜。
 K20DとK200Dの最近の販売額が気になります〜(笑)
 

書込番号:8269582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/29 09:20(1年以上前)

空民さん

わたしは、フィルムも使っていることもあり、その場では基本的に確認しない主義です。それよりも、自分の頭で考え方て1回1回のシャッターを大事にしたいと思っています。


>拡張ファンクションボタンをいくつか載せておけば、
それら大部分対応できるのではないかと、
…できたらいいなと、、ポット出のトーシローの戯言です。

いえいえ、これは だれもが自分で多用する機能を使いやすくする優れたアイディアだと。
出来れば、3バターンぐらいカスタムイメージと同時に設定出来ると良いかも。ファインダー内にカスタムイメージの何番使用中とかの表示込みで。
で、子ども撮り用とか、風景用とか… いかんいかん、また妄想に走ってしまったf(^-^;

書込番号:8269603

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/29 12:20(1年以上前)

すいません、2点追記、補足します。

8265915にて、
「殆ど完成されている」と記載した本意は「完成されている」に対する弱肯定でした。
しかし、更なる改善を希望されている多くの方々に「完璧」との誤解を招く恐れがありました。
もちろん私自身も不満点はあり、その点は現状での使用素材や生産技術では
防滴仕様でのトレードオフかな、程度に思ってます。

8269559にて、
「HMI」を調べてみたところ、
結構いろんな意味用途に使われていることが解りました。不勉強でした。
私の場合「ヒューマン・マシン・インターフェイス」の略であり、
とくにハードウェアに限定した操作系を指しました。


>カメラ好きのLokiさん

さっそくのレスありがとうございます。良いアイディアですね。
そのように機能操作を自分仕様で変更できると、なおさら愛着がわきます。
K10Dでもカスタムメニューの細かさがかなり気に入ってます。

デジカメはもはや1人1台、そして目的毎に1台、さらにレンズも云々…
と考えるようになり、連れの考え方と相反が生じています(汗)

メーカー問わず、「このぐらいのこと出来そうなのに…」という融通がきかない、
ファームウェアで解決可能なのに見過ごされている点があるとイラッとしますが、
組み込みソフトウェア技術分野も向上傾向ですし、
今後もユーザーニーズの積極的取り組みとその実現を図ってもらいたいです。
・・・もらっているでしょうね。

>ソフトンピースさん

バーコードのスレで 8244750 のレスを遅ればせながら。。
(スレの主旨から脱線してたので、控えておりました。ご容赦下さい。)
「…”空賊”」のくだりは、すでに気付かれましたか?
そうそう、少しでも気に入られて光栄でしたよ。
嫉妬ののろし(湯気?)が上がりそうで、レス控えておりました。ご容赦下さい◎

書込番号:8270093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/30 10:47(1年以上前)

こんにちは。沢山書き込みがあり皆さんペンタが好きが伝わってきます。

空民さん、愛着わきますよね◎

K30Dが出るの楽しみに待ってます。

書込番号:8274226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディの満足度4 カメラ万華鏡 

2008/09/05 19:21(1年以上前)

どんなデジ一も3年も経てば、性能も・・・価格も・・・。その昔、デジカメの企画開発をしていましたが、10ヶ月かかって寝ないで作り上げたカメラの商品寿命が、6ヶ月でつきた時には・・・この世界を引退しようと決意しました。フルサイズ合戦になることを予測して、35ミリ時代のレンズを温存していますが、使える日は来るかな?。
ところで、レンズメーカー以外のレンズで、皆さんはどのメーカーがお好きでしょうか。
レンズで本体を選ぶという意味では、フィルム時代に近づいてきたのかも・・・。

書込番号:8304521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 みなさまのお知恵をおかしください。

2008/08/26 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
当機種

1回目の撮影 次回は床など変えます。

こんにちは。

今日から予備練習を兼ねてカーテンの撮影に入りましたが・・・
こんなへんてこりんな写真になってしまいました。

床のフローリングは撮影用に交換します。
またカーテンレールも通常のものに交換します。

Mモードで撮影したのですが露出時間1秒でした。

この写真をみて、ここが悪い ここを直したらと言う意見ありましたら。
ぜひ知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8255608

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2008/08/26 17:16(1年以上前)

こんにちわ!

この写真は何を撮っているのか、何を一番伝えたいのかの目的(狙い)が解かりませんね。
…カーテンの全容を伝えるのか、カーテンの美しさなのか、
(床がよく見えるので)カーテンの丈なのか、それとも赤い花なのか…です。

カーテン全体の概要を伝えるならカーテンレールもキチンと入っているべきだし、
それと、普段カーテンを上から見ることはまずありません。だから、このアングルではカーテンの大きさも解かりにくくなっています。
 沼の住人さん紹介のサンプルを見ても、商品は正対しているか、美しさ<魅力>を見せるためかの表現をしていますね。
一つ一つが商品の何を伝えるかハッキリした目線を持っています。

----------と、

 写りの出来、不出来でなく、広告写真と見ましたので
その側面から、取り敢えず表現目線についてレスして見ました。






書込番号:8256624

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/26 17:44(1年以上前)

 スピードライトをバウンスしていて、その際に白い板を出していますが、それは人物の目に光を入れるための板です(キャッチライト板)。

 それはともかく、スピードライトを使うと布の表面にモアレが出たりテカったりします。
 実際にレースカーテンの表面にもそうなっていますね。

書込番号:8256722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 17:48(1年以上前)

こんばんは。

小鳥さんカーテンの裏からの明かりですか一度考えてみます。
本当に下手で難しいです。

シャープネス雅さん 

床はきちんと変えます。レールもきちんと交換します。
花はカーテン寄りにおいてカーテンを伸ばした際の画像が撮影したいです。
(床がよく見えるので)カーテンの丈なのかですが・・・
丈などはHP上で寸法で選んでもらいますので、
カーテンを広げた場合は、こんな感じですよ〜と伝えたいのです。

生地感はマクロ撮影で撮影しますので。
またこの写真の中に加工した文字も入れます。

レースだけでなくドレープ(厚地)カーテンもありますので。
明日また勉強がてら撮影します。ありがとうございました。

書込番号:8256740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 17:51(1年以上前)

小鳥さん
左のが正解ですか?右ですか?キャッチライトの板の使用方法は?

書込番号:8256750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 18:02(1年以上前)

小鳥さん

写真を撮影(タイマー2秒)使用でシャッターを押すと
シャッター押した瞬間に1度発光して2秒後にさらに発光します。

2度発光しますがそれで普通ですか?

書込番号:8256784

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/26 18:03(1年以上前)

>左のが正解ですか?右ですか?キャッチライトの板の使用方法は?

 良く見ていませんでした・・・。

 左がワイドパネル使用で、右がノーマルですね。
 ペンタックスを使用していないので仕様が分かりませんが、35mmくらいのレンズなら右が正解です。広角、いや超広角の場合にワイドパネルを使用します。
 一度、スピードライトの説明書を見て下さい。

 その際、白い板(キャッチライト板)もワイドパネルと一緒に内側にしまっておいて下さい。



 ・・・いや、基本的にカーテンにはスピードライトはいらないと思います。

書込番号:8256786

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/26 18:04(1年以上前)

>シャッター押した瞬間に1度発光して2秒後にさらに発光します。

 赤目軽減モードになっていませんか?

書込番号:8256792

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/26 18:33(1年以上前)

>左のが正解ですか?右ですか?キャッチライトの板の使用方法は?

 キャッチライト板を使用する際、右側の時はワイドパネルを中にしまっておいて下さい。
 これは、キャッチライト板を使用する際の事ですので、今回の話ではありません。

 ワイドパネルは通常より広く光を拡散する板。
 キャッチライトの反射板は人物の目に光を当てる板。

 他に、バウンスの際にバウンスアダプターにて光を拡散、やわらかくする方法もあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2003/0302/index.htm
 これも今回の話ではありません。

書込番号:8256903

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/26 19:02(1年以上前)

 本当に何度もすみません。

>シャッター押した瞬間に1度発光して2秒後にさらに発光します。

 赤目軽減にしては2秒後ってのは遅すぎの気がします。

 三脚使用なので2秒セルフを使っているのですね。
 ペンタックスがそういう発光をするのかどうかは分かりませんが、今後の事を考えるとレリーズケーブルを用意しておいた方が良いですね。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=37248

書込番号:8257029

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/26 19:19(1年以上前)

私も小鳥さんが最初におっしゃったように、視線(カメラの位置)が高いように思えます。
広角を使ってもうちょっと下から撮影されてみてはいかがでしょうか。
何度も試行錯誤すればきっと良い写真が撮れると思います。
頑張ってください。ヽ(`△´)/

書込番号:8257108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/26 19:32(1年以上前)

ソフトンピースさん こんばんは

品物を説明しようと品物全体を入れているのが雰囲気を壊していると思います。
沼の住人さんがご提示されたサイトでもカーテンの一部が切れていますが、それでも雰囲気が伝わってきてカーテン選びをワクワクさせる感じです。

ということで背景や周辺をにも気を配って「このカーテンならお部屋はこんな感じですよ」と、カーテンそのモノではなく”使用例”を撮られると良いのではないかと思います。

カメラの露出設定とかはわかりません。

素人が生意気書いてごめんなさい。

書込番号:8257170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 20:10(1年以上前)

こんばんは。

小鳥さん
リレーズもリモコンも持ってます。
フラッシュの件詳しく教えてくれてありがとうございます。
明日実験します。

kohaku_3さん
風景は綺麗だなでパシャリですが商品は難しいですね。
カーテンの綺麗な写真は業者(プロカメラマン)が撮影して
生地と一緒にカタログにする為に綺麗なので・・・
でもそのカーテンを製造してるのはソフトンピース部隊です。
有名な所に沢山卸してますよ。
角度がやはり上ですか。明日下げて実験します。

チョア!さん 

全体でなくワンポイントですね。
ワンポイント+生地のマクロでいこうかな。
明日は半日カメラの前で悩みそうです。

書込番号:8257356

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/08/26 20:20(1年以上前)

こんばんは。インテリアショップのサンプル写真でしょうか。

設計事務所をやっている関係でこの手の写真はよく見ますが、いざ撮ろうとすると
かなり難しいものです。

インテリア商品の写真は、コーディネイト例の写真、デザインや色を確認するための
サンプル写真、機能や性能を見せるための実証写真の三つに大別できると思います。

掲載されている写真は、おそらくコーディネイト例の写真だろうと思いますが、
まず気になったのは、光がフラットすぎて陰影がなく、カーテンに立体感がないことです。
それから、カメラの高さが高いので、見下ろすようなアングルになっていることです。

コーディネイト例の写真は、お客様が実際に見るのと同じ視線になるように撮る必要が
あります。リビングなど洋室ならイスに座ったときの目線の高さ、和室なら正座したときの
目線の高さになるようにカメラをセットします。

それから、今回のサンプルのようなレースのカーテンは、昼間の目隠し用が主な用途になる
でしょうから、やはり昼間の窓辺の雰囲気が出るように、カーテンの向こう側に照明を入れる
必要があると思います。手前側は室内の天井照明は消して、ストロボのバウンスを使って、
カーテンのひだの立体感が出るように、少し斜め方向から光を当てたほうがいいのではないか
と思います。また、カーテンをつっている窓の模型は中連窓の出窓タイプのようなので、
床が写らないように撮影したほうが本物ぽっくなると思います。2回目に掲載した
「正面」の写真のような撮り方がいいと思います。

撮影で使うレンズは、広角はやめたほうがいいです。ゆがみが出ますからかえってよくない
印象になります。50mm以上で離れて撮影したほうがいいでしょう。どうしても距離が取れない
のであれば、カメラの高さを調節してから、前後左右の水平をきちんと出して撮影し、あとで
余計な場部分をトリミングすれば垂直が出ます。とにかく、建築に関する写真は上すぼまり
や下すぼまりの写真は基本的にNGだと思ったほうがいいです。もちろん例外もありますが。

サンゲツのHPにたくさん写真が載っているので、参考にされたらいいと思います。
http://www.sangetsu.co.jp/interior/curtain/3_1.html

書込番号:8257407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 20:31(1年以上前)

ramuka3さん こんばんは。

設計事務所をやっている関係でこの手の写真はよく見ますが、いざ撮ろうとすると
かなり難しいものです。

これだけ難しいとは思ってませんでした。

楽天市場やYahooショップに出店の際のサンプル写真です。
楽天等の写真も見てますが70%位がカタログの写しです。

季節毎に商品パターンも変わり特価品なども出したい為
プロに頼むと、少しいじって60万円とかです。安くても1回30万円
年4回衣替えしたら240万円になります。

やはり昼間の窓辺の雰囲気が出るように、カーテンの向こう側に照明を入れる
必要があると思います。手前側は室内の天井照明は消して、ストロボのバウンスを使って、
カーテンのひだの立体感が出るように、少し斜め方向から光を当てたほうがいいのではないか
と思います。また、カーテンをつっている窓の模型は中連窓の出窓タイプのようなので、
床が写らないように撮影したほうが本物ぽっくなると思います。2回目に掲載した
「正面」の写真のような撮り方がいいと言う事と
お客様目線ですね。

今週は悩み悩み・・・の時期ですね。
何度か色んなパターンで撮影したいと思います。
皆様感謝しています。本当に本当にありがとうございます。

書込番号:8257462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 20:39(1年以上前)

大昔に某自動車会社のデザイン部門のアンケートで書いた事のあるお話ですが。

デザインはそれだけでは存在しません。また、パラメタを分析したとしてもよいデザインができるわけでもありません。よいデザインにはストーリーがあります。
例えば、自動車の室内のデザインであれば、ドアを開けた瞬間にそこに開けた人間を迎える空間としてストーリー(演出)が必要です。

さあ、オーナー気持ちよく走りましょう。

さあ、奥様、ゆっくりとおくつろい下さい。

それに応じて、デザインがなされ、ライトだとか、モニターだとか、シートだとかが設えられているのが理想です。ただ、単純に、丸が好きとか、四角がいいとか、そういうものではないです。

さて、なんかおかしいと感じられている理由のひとつはこの写真から何もストーリーが聞こえてこないからかもしれません。
普通、カフェカーテンであれば、視線より少し下で、棚だとか、カウンターだとかを前提として存在しています。そこに、床は存在しませんよね?
例えば、カウンターや小窓を連想させる背景で、簡単な花瓶やカップや人形などがちょこっと置かれていると雰囲気がいいですよね。カーテンの向こう側を見た人に想像させるのなら、向こう側を明るく、被写界深度を浅くして、カーテンのあちら側をボカすテクニックを使うとよいと思います。
そうすると、そこからストーリーが見えないですかね?

必ずしもそこにきちんとした部屋や調度品が揃っている必要はありません。写真は嘘をつくためにあるんですから、見える範囲で、そこに生活があるかのように感じさせることです。
最初の例のサイトの写真でも、こんなにピカピカにしている奥さんがいるわけがありません。明らかに撮影のために作った部屋です。でも、そこにストーリーを感じさせれば見る人間はだまされます。

せめて、床が見えないような窓を使えませんかねえ? (^.^)

書込番号:8257507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 20:46(1年以上前)

こんばんは。沼の住人さん

床から台を置いてあげる案も考えてました。
ストーリーですか小物やぬいぐるみなどですね。

床を写さない方法も是非チャレンジ致します。
1週間悩むかも・・・悩むのも勉強ですしね。

カメラを無駄にしたくないせっかく買ったカメラなので腕は未熟ですが。


お話は変わりますが。ramuka3様のHP拝見しました。
ビックリ仰天の超綺麗な写真の連発で見とれてました。

書込番号:8257541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 20:47(1年以上前)

50mmマクロでも実験します。
本当に本当に本当にありがとうございます。

書込番号:8257552

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/26 21:00(1年以上前)

こんばんは。

レースのカーテンは、明るい外からの光を柔らかく導いてくれることを期待してしまいます。カーテンの隙間から庭の緑が少し見えるような設定だと、爽やかさが出てくると思います。カーテンのひだが作る立体感を出すために、あまり伸ばさずにカーブを保って欲しいと思います。自分ができるかというと難しいですが、カーテンへの期待を書いて見ました。
例:
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfGoodsListBrand_013.jsp?DISP_NO=005088022007&SPECIAL_NO=ST0389

書込番号:8257631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 21:06(1年以上前)

manbou_5さん こんばんは。

確かに、カーテンのひだが作る立体感大事ですね。
全開にしなくて3分の2位で一度やってみます。

明日はホームセンターに行って大改造します。


  

書込番号:8257665

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/08/26 23:17(1年以上前)

機種不明

ソフトンピースさん

HPの写真、見ていただきありがとうございます。
掲示板へのカキコミをいただいていたので、念のためこちらにもレスしておきます。

カーテンの向こう側へ入れる照明というのは、窓から差し込む外光を再現するために
入れる照明という意味です。ただ、この写真を見る限り窓の模型は青く塗った板か何か
のようで、光を透過させるような素材ではないみたいですね。

可能なら、窓ガラス部分を切り抜いて乳白色のアクリル板のようなものを入れるか、障子紙
を貼るかすれば外光の再現ができるようになると思います。

使う照明は、ストロボをもう一灯入れるのがいいと思いますが、ストロボが一台しかないの
であれば、蛍光灯式の卓上スタンドでもいいと思います。電球にすると、夕方の赤っぽい
光のようになりかねないので、蛍光灯のほうがいいかもしれません。
ただ、蛍光灯はシャッター速度が速いと蛍光灯の点滅が影となって写ってしまう
フリッカー現象が発生します。プログラムオートでストロボ撮影してもし影が出るようなら、
Avモードなどにして少し遅めのシャッター速度にしたほうがいいでしょうね。
まあ、撮影してみて変な影のようなものがなければOKです。

照明の配置など雰囲気だけわかるようにイラストを描いてみましたが、あくまでもこんな
感じというレベルのものなので、カメラの位置やバウンスの角度など、いろいろと変えて
様子を見て決めてください。いい写真が撮れるようがんばってください。

書込番号:8258564

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング