
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2008年8月13日 10:50 |
![]() |
4 | 1 | 2008年8月16日 09:42 |
![]() |
19 | 7 | 2008年8月13日 13:29 |
![]() |
8 | 3 | 2008年8月12日 12:30 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月11日 15:25 |
![]() |
13 | 15 | 2008年8月10日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
ご存知の通り今夜はペルセウス座流星群が極大を迎えます。
ピークは午後8時ころのようですが月が出ているので、実際は月が西の空へ沈む
13日の午前1時くらいからが見頃のようです。
撮影に出かける準備をしていますが、皆さんからのアドバイスをお願いします。
カメラはもちろんK20D、予備でDSです。
レンズはシグマ30mmF1.4(実は蛍とこの日のために買ったようなものです)を予定しています。
DSにはFISH-EYEでスタンバイしようと思います。
本格的には自動追尾の赤道儀でもあればいいのでしょうが、通常の三脚で固定撮影しかできません。
設定はダイナミックレンジ拡大とファインシャープネスをオフにして少しでもノイズを減らそうと思います。
ISOは200程度に抑えて絞りを一段だけ絞ったF2.0くらいを考えています。
撮影予定地はかなりの暗所です。
この手の撮影は作例に上げたような経験しかありません。
他に何か気づかれたことや、実際に撮影した経験からいいアドバイスがあれば、是非お願いしたいと思います。
0点

風丸さんこんにちは。
*istDで天体写真を良く撮ってます。今月中にK20Dに買い換え予定です。
今夜は楽しみですね。
流星の撮影はなかなか難しいですね。
肉眼では明るく見えていても、写ってくれるのはかなり明るい流星に限られます。
薄い線が写るくらいでも、2等級ほどの明るさでないと厳しいですね。
ですから、ISO200では少々感度が低いと思います。
ISO800に上げて露出時間を短めに切り詰めるのがいいかと思います。
自分ならISO800、F2、露出時間1〜2分で撮影してみます。
もちろん夜空の明るさでISO感度や露出時間は調整しますけれどね。
Bモードではなく、Mモードで露出時間を30秒に設定し、連続撮影に設定、
ケーブルレリーズ押しっぱなしで放っておくのも楽ですよ。
あとはピントをどこまで追い込めるかですね。
昔のマニュアルフォーカスレンズなら、無限遠指標までピントリングを回しきってOKでしたが、
今のAFレンズは回しきると無限遠を行き過ぎてしまいます。
幸いデジタルは試し撮りで結果をすぐ確認できるので、撮影した星像を拡大してチェックすればいいかと思います。K20Dのライブビューも少しは使えるのではないでしょうか。
レンズ選択や絞りなどは、自分も風丸さんと同じような設定にすると思います。
長々とレス失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:8198517
3点

いつも素晴らしいお写真拝見しております
まだまだ入門したてなので、ここでもありがたく勉強する立場ですが
登場していない用語を添えるとすれば標高の違いはかなり大きいと思います
1000m級を何とか越えられれば、色の乗り具合がかなり良いと思います
ただ強敵は雲と風(当たり前ですが、、スミマセン)
近くに最良の場所が無いんで
他力本願で楽しみにお待ちしております
赤道儀、追尾装置ほしいですね
書込番号:8198651
2点

アドバイス、ありがとうございました。
潮風さん
やはりISO200では厳しいですか…
予想だと一時間あたり最大30個程度ということから5、6分の露光を考えていましたが、
肝心の流星の光跡が写らなくてはしょうがないですよね。
少し感度を上げて露光時間を短くする方向で検討します。
Mモードのレリーズ押しっぱなしはいいですね。
よい観測条件が長時間続きそうなときは試してみます。
手持ちの30mmレンズ、無限遠がかなり中途半端な位置で出るので注意します。
ありがとうございました。
CαNOPさん
標高のことは念頭にありませんでした。一理ありますね。
近隣には蔵王や月山など1000メートル超級の山がありますので検討してみます。
ありがとうございました。
当初は作例の3枚目を撮った宮城県牡鹿半島で北東に海を望める山間での撮影を
予定していました。
ところが天気予報が日ごと時間ごとに悪くなります。
CαNOPさんのお勧めに従い、仙台管区気象台に蔵王山頂の天気を聞きましたところ
絶望的な予報です。月山もあまりよろしくないようです…
こまめにピンポイント予報を調べて山形県のある地点を割り出しました。
あとは運頼みですが、出かけてみます。
いい結果を報告できればいいのですが。。。
書込番号:8199103
1点

風丸さん、こんばんは〜!
もう、お出かけに成られたでしょうか〜?
私も今晩、庭で撮影と双眼鏡にて、楽しむつもりです。
機材は、DS2しかないのですが、このカメラは案外と高感度撮影に向いているので、
侮れません〜。
使用レンズは、迷ってますが、タムロンA09、シグマ17-70、FA☆24mmF2,辺りを様子見ながら
使いたいと、思います。
赤道儀も使用しますが、固定撮影と分けて撮影を考えております。
流星は肉眼では明るく見えても、一瞬の閃光なので案外と写り難い感じもします。
無論、フィルムとは違って、デジタルの場合は長時間露出で感度低下する、「 相反則不規」
現象がないので、微光天体が写り易くて有利ですね。
DS2の場合ですが、私はISO800で、絞りF2.8で3分ほどにして見ます。
理由は、周囲に街灯による被りの影響です。
被った画像も、コントラストを高めに現像ソフトで処理されると、星の数は暗い星ほど、
潰れてしまいますが、案外と良い感じに見られるかも知れません。
我が家では肉眼で天の川を見られますが、被りは案外と郊外でも影響が出やすいので、
他の皆様のアドバイスの通り、標高の高い場所での撮影が理想的ですよね。
私の住む千葉では、その様な条件が無いので不利です。
お天気だけは今の所、快晴に近い状態です。
それから、夜間の撮影には、夜露の影響でレンズや、カメラが曇り易くなります。
必ずと言うほど、そうなりますので入手は難しいですが、昔の様な「灰式の懐炉」を
フードにタオルの様な布で巻き付けて、ほんの僅かに周囲よりも温度を上げて置く事が
大切です。
今では、大阪の「楠灰懐炉」を扱っている業者しか無いのですが、ICI「石井スポーツ」などで、入手可能です。それから、東急ハンズでも、扱っているような記憶が御座います。
其れから、余談では有りますが、高価な専用の赤道儀でなくても、安価で出来る「簡易赤道儀」を私は制作したことが有りまして、広角レンズ〜標準レンズ位ならば、数分間は追尾撮影も可能です。木材とネジなどで、製作が可能です。
モーターで追尾ではなく、手でダイヤルを回す方式の追尾ですが、コンパクトで軽量なので
面白いかと、思いますよ。
ご興味があれば、製作も可能です。(宣伝みたいで、すみません。)
ともあれ、流星が沢山見られることを、期待したいですね。
書込番号:8199442
0点

ペルセウス流星群みたいですよね。残念ながら今は曇っていて・・・。
晴れてほしい。
スレに出ていた設定を参考にしてみたいと思います。
書込番号:8199580
0点

こんばんは。
蔵王賽の河原や、少し遠いですが吾妻浄土平に行くと、かなりの流星を見ることができると思います。(2001年の獅子座群には負けますが)ペルセ群で一晩200個は見てました。昔は自作ポータブル赤道儀でしたが、今はGP2ガイドパックなど便利な星野赤道儀がありますよね。撮影は、固定ならISO800-1600・F2・30秒程度で撮ると思います。
書込番号:8199683
0点

こんにちは。
キョロ坊さん
自宅に戻り写真の整理をしていたところです。
結局宮城県内での撮影は断念し、山形県は庄内での撮影になりました。
詳しくは別スレを立てますので宜しかったらご覧ください。
今回は気象条件に恵まれたのか夜露に悩まされずに済みました。
簡易赤道儀…数分追尾できれば十分ですね とても興味あります。
goodideaさん
こちらも雲っていましたが、流星見たさに車で200キロ先まで行ってしまいました。
ここでアドバイスいただいた設定ほぼそのままで大丈夫でしたよ。
manbou 5さん
そうですね、特に蔵王で見られたら最高だったでしょうね。
昨夜の東北は太平洋側が全滅のようで、日本海まで出かけてなんとか見ることができました。
書込番号:8201891
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
中井カメラマンが体験!鉄道写真の修整から現像までのPart4
”超高感度撮影の色ノイズをとる!”がアップされました。
http://capacamera.net/silkypix/nakai4.html
今回はD3でISO25600で撮影した画像のノイズをとるという企画です。
いよいよ次回は最終回”ノスタルジックなユルイ雰囲気を演出!”です
ご参考に♪
あ、奥様が口うるさいからといって、パソコンに取り込んでノイズとりに挑戦しないように♪
後が怖いですよ(+o*)☆\(^^;
3点

パラダイスの怪人さん、カメです。
ノイズがミルミル取れますね。
ウットーシーのがやわらぎます(ウラヤマシイ
ヨメさんのノイズ取り失敗です。
逆にシャープ強を掛けられてしまいました。
書込番号:8213036
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
以前35oフィルムの時にニコンF3を使っていましたがしばらく空白の時を迎えてデジイチを購入しようとキャノンD40やらオリンパスやらニコンやらと電気屋に行き触りまくりながら考えていましたが、ちょうど価格.COMを知りこの掲示板を読んで検討に検討を重ねた結果ペンタックスK20Dに決めました。レンズは18-250mmの高倍率です。昔の感を頼りに色々と撮ってみましたが…最高ですね!AFも中々落ち着かない時もありますがマニュアルを使っていた事もありピント合わせもスムーズにでき快適なリズムで撮る事が出来ます。写りも私の技量にはもったいない位に綺麗に撮れてくれます。購入して後悔しないカメラと私は思います。
6点

King 358さんご購入おめでとうございます。
私はようやくK20Dで1万枚に迫ろうとしています。
が、まだ満足の行く写真が撮れないのが残念ですが(腕のせいです)、撮っていて楽しいですね。
いい写真が出来たら是非アップお願いいたします。
書込番号:8194319
3点

King 358さん
K20D購入おめでとうございます。
K20DのAFですが、癖ありますけど、「素直な癖」ですので、F3お使いであったからでしたら直ぐに慣れるかと思います。
DALimitedシリーズの単玉も揃えられると、また面白い感じで使えるかと思います。
私のメインはNikonですが、「雅」(+ファインシャープネス)とプログラムラインの「MTF優先」が使いやすいので通勤時にはオリンパス、ソニーと交互に持ち歩いてます。
連射やAF速度を実用的なところまでで割り切ったいさぎ好さ故に、安心して長く使えるカメラなのかと感じています。
書込番号:8194614
4点

ronjinさん、ありがとうございます。
1万枚も撮っているんですか…すごいですね!私も見習ってせっかく購入したのだから大事に長く使っていい写真とれる様に頑張ります!
初心者同然なのでこれからも宜しくお願いいたします。
原門人さん、ありがとうございます。
F3も結構楽しかったです。モードラで連写なんて・・懐かしいです。
今回の購入の前にデジカメはソニーのF717とH7、コンデジパナFX-500使っていましたが、子供の写真を撮る時にシャッターのタイムラグというかここだと思って切ると全然違ってストレスを溜める事が多かったんです。でもデジ一はさすがにいいです!これから機能を無駄にしないように勉強して頑張ります。雅のセットの仕方も先程マニュアルを見ながら覚えました。
実はここの評価を見てたまらなくなりDALimitedは31mmを妻に内緒で購入してしまったんです。もう後戻り出来ません(^_^;)
これからも努力いたしますのでどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:8195959
2点

King 358さん
SONY F717をお使いでしたか、私もまだ残っています。
北京の北海付近の胡洞を人力車に乗りながらスナップするときとか便利でしたからね。
今はオリンピックで様変わりしてしまいましたけど。
31mmLimitedと言うとFAの方でしょうか? レンズフード一体で外観が特徴的ですので、奥様には早々に露呈する事になるかと思いますが。(苦笑
好い写りとは聞きますが、私はFALIMITEDは43mmF1.9を最後にDA系へ移行している最中です。
DAだと21mmとか35mmマクロで開放F値がFALimitedより1段程度暗くなるのですが、何よりコンパクトなDALimited系重宝しています。
書込番号:8198669
1点

厦門人さん
おっしゃる通りバレました(怖(^_^;) あの雰囲気じゃ隠しようがありませんよね。
31oFALimitedです。まだ何枚しか撮れていませんが、絞り解放で撮るとピントがあった所が何か画面にフッと浮き出てくるような感じの描写と思いました。
まだまだ撮り足りないので頑張ってみます((^^))
サイバーショットF717は古いですが、露出と仕上がりは今のデジカメと変わらないかそれ以上の写りの時もあります。特に夜間での撮影は内蔵ストロボとの同調が良く安心できます。
カールツァイスT*ではありませんが、赤い被写体の物があると何とも言えない綺麗な発色です。実はこのカメラ2代目なんです。初代が発売と同時に購入してからハードに使いすぎて壊れ再起不能になり、つい最近2代目を購入したばかりなんです(^_^;)
DA21mmも購入しようかと悩んでいたレンズなんです。フィシュアイの10-17mmを先に購入していたので皆さんの評価に後押しされて31mmFALimitedに決めました。
FAからDAに移行するというのも、素人目から見てもあれだけの評価の中ですごい決断のような気がしますね。
また色々と教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:8200224
1点

King 358さん、こんばんは。
K20D購入おめでとうございます。
しかもFA31mmLimにDA10-17,DA18-250mmまで購入されている。
最初から色んな画角が楽しめますネェ。
それにしても、奥様に内緒でFA31mmを購入できる勇気が素晴らしい!!
またいい写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:8200697
1点

やむ1さん、こんにちは。
女房は以前私が写真を趣味にしていたのを知っていたのでバレたら昔のを出したんだよと言い訳するつもりでしたが保証書見せてとなり御用となりました(泣笑)
夜の外出禁止令を発動されて暫らくは籠の鳥です(笑)
35mm版での感が抜け切れずAPS-Cの1.53倍の画角を身体に染み込ませる必要がありますね。
取り敢えず下手な鉄砲数打てば当たる戦法で撮りまくり、皆さんの作品を参考に構図から露出
センスと勉強していきます。
いいのが撮れれば女房の夜間外出禁止令も解除されると願いつつ…(笑)
これからも色々とご指導宜しくお願いします。
書込番号:8202408
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんわ。
ボディーは20Dと決まっていたのですが、まず最初のレンズで悩みすぎてはや3ヶ月。
ついに買っちゃいましたぁ〜。
初心者なので悩んでもしょうがないと自分に言い聞かせ、とりあえずシグマの17−70mmを購入。
ついでに単焦点も逝ってしまおうかと・・・。
いや〜、やっぱりコンデジと違って、シャッターを押したときの感覚から違ってきますね。
これからガシガシ撮っていきたいと思います。
デジイチ若葉マークなので、また何度か質問もするかと思いますが、その時はどうぞ宜しく。
意味のない書き込みですみません。
とりあえず、喜びのご報告でした。
4点

おめでとさんです。^^v
K20Dは写りが良いので、よっぽどへそ曲がりの人間でない限り、
まず後悔する人は少ないと思いますよ。^^
シグマンの17-70は、私も価格.comのことなど全く知らずに最初に買ったレンズですが、
写りには満足して、その後ここを知って、自分の選択に間違いがなかったことを知り、
嬉しかったことを覚えています。^^;
一緒にK20Dの絵に感動していきましょう。^^v
書込番号:8192811
2点

さくそうさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。SIGMA17-70mmは評判も良く、
大活躍してくれるのではないでしょうか。
単焦点もぜひぜひお薦めです。
ズームとは違った描写のLimitedレンズを楽しめるのは
PENTAXならではの楽しみと思いますのでご検討ください。
書込番号:8192834
1点

さくそうさん、おはようございます。
K−20Dご購入、おめでとうございます(^O^)/
しかもレンズはシグマの17−70とのこと。
普段使いの最初の一本としては最適ではないでしょうか。
バシバシ撮って、楽しんじゃって下さいp(^^)q
書込番号:8198320
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
デジタル一眼レフカメラ初心者です。
キャノン、ニコン、パナ、SONYと一貫性のないところで悩んでいたところ、売り場で初めてK20Dの存在を知りました。そういえばMZ-7というフィルム一眼を持っていたな〜なんて思い出しながら触ったりパンフを見たりしていたら・・・購入していました。決め手は持ちやすかったこと、柔らかで味のある画質かな。帰宅後、適当に撮りまくってますが、良いですね。コンパクトカメラのできあがりはいかにも記録といった感じですが、K20Dで撮るとほのぼのさ出るような感じ。楽しいです。難しいことは分かりませんが、良いカメラだと思います。満足しています。
1点

ご購入おめでとうございます。
当初は15万もしていましたが、もう私の買った時のK200Dの価格に近付いて来ました。
近い内に単焦点レンズもアレコレお試し下さい。(^^)v
書込番号:8186458
0点

K20ご購入につきまして、謹んでお喜び申し上げます(笑)。私もフルマニュアルのフィルム一眼との違いに戸惑いながら、まだまだカメラ任せながらも少しずつ楽しませてもらっています。
お互い日々一歩ずつ、精進して行きましょう。
書込番号:8188196
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
最近、2本のレンズを購入しました。
なんとなく何でも撮れそうなラインナップになったかな…と自己満足しています(笑)
ソフトンピースさんの「みんなのペンタ自慢。」スレを読むと落ち込んでしまうので
単独スレを立ててしまったことお許しください。
購入の2本は
SIGMA30mmF1.4とDA55-300F4-5.8です。
他に手持ちはDA18-55UとDA10-17FISH-EYE、そしてタムロン90mmマクロの5本です。
連れもペンタ使いで、たまにDA70Limitedを略奪します。
欲を言えば普通の超広角が足りない…DA12-24F4?
標準ズームが非力…DA16-45F4、DA17-70F4SDM、タムロン17-50??
中望遠が好き…FA77Limited???
写真の楽しさを知ったのがキヤノンの200mm…DA★200F2.8????
。。。。とまぁ物欲はきりがないので、まずは落着こうと思っています。
SIGMA30mmF1.4はK20Dとのボディバランスが最高だと思っています。
最近一番の常用レンズと化しています。
作例は昨夜まで開催されていた仙台七夕での夜のスナップです。
明るさが申し分ないのと、以前持っていた50mmF1.4では長すぎたので現在はまっています。
DA55-300F4-5.8はこの板のクチコミ影響大です(笑)
実際手にして見ると、そのコンパクトさに感激しています。
写りも噂に違わぬものですね。
作例は色乗りの良さを実感したのと軽快な取り回しにスナップにも有効だと感じたものです。
5点

連投すみません。
+1本は、たまたま今夜、連れから借りたSIGMA17-70です。
仙台七夕に合わせて正宗公が眠る瑞鳳殿がライトアップされていたので撮ってみました。
最近DA17-70SDMと比較されますが、よく写るなぁ というのが実感です。
と、新しいレンズを何本か試して感じたのですが、メーカーによるピントリングと
ズームリングの回転方向の違いはやっかいですね。
ズームリングはペンタとタムロンが一緒、フォーカスリングはペンタ以外は逆方向…
シグマのズームは持っていなかったので、今夜のSIGMA17-70は操作に戸惑いました。
また、大好きな飛び物撮影ではDA55-300も大活躍してくれそうなのですが、
飛び物のメインレンズ、タムロン90マクロとフォーカスリングが逆方向なので、
MFの勘が狂ってしまいます。
今更どのメーカーも変えるわけにいかないのでしょうが、困ったものです。
書込番号:8185492
3点

風丸さん 新レンズご購入おめでとうございます。
DA55-300は私もクチコミでお勧めしていましたので、とてもうれしいです。
重量もこれ以上重たくなると手持ちでは辛くなってきますし、ベストバランスだと思っています。これ以上の描写はDA★300mmF4.0に任せて、安価に手に入るレンズ(もっと安価なCPの優れたものもありますが)としては十分な性能だと思いました。
また、どんどん素敵な写真を見せてくださいね。
書込番号:8186011
0点

ronjinさん、おはようございます。
そうそう、ronjinさんのクチコミやPHOTOHITOでの作例も参考になりました。
価格で言えばレンズメーカーに敵いませんが、補って余りあるものがありますね。
お世話になりました。
書込番号:8186162
0点

風丸さん、おはよう御座います。
新レンズのご購入、おめでとう御座います。
人気の55-300mmは早速、使いこなされてますね。
ギンヤンマの飛翔は、素晴らしいの一言に尽きます。
実は昨日、久し振りに行きつけのキタムラさんへ出かけてまいりました。
今年の1月に予約した、タムロン70-200mmF2.8のペンタマウントが一向に発売されず、
痺れを切らし始めた事と、プリンターのインクを購入する為に片道1時間掛けて出かけてました。
タムロンの方は、如何やら来月末にソニーマウントと、ペンタマウントが同時に発売されるも込みとなったとの、コメントを頂きました。
しかしながら、嫌気が差してき始めた事で様子見していた「K20D」が、その代わりに
気になり初めたので、お店のデモ機をお借りして、テスト撮影をさせて頂きました。
やはり、K10Dと比較したら、改善されてますね。
AFの合焦精度や速度、シャッターのフィーリングなど、オートWBも悪くないです。
今月の自分の誕生日に合わせて、購入を決意致しました。
K10Dはドナドナせざるを得ませんが、新たなカメラで撮影意欲をより一層、強くして行きたいですね。
書込番号:8186343
0点

こんちゎ(◎ノ∀ノ)
風丸さん 掲示板は皆の掲示板なので良いと思いますよO(≧∇≦)O イエイ!!
いいな〜レンズ欲しいな。
写真のセンス抜群ですね。コンテストに入選します。きっと!!
失礼ですが・・黒い物も持ってますか?
書込番号:8186567
0点

風丸さん こんにちは
DA55-300oF4-5.8、同じく最近このレンズ使い始めました。
コンパクトで、軽量、色のりも良いです。
さてレンズの板でシグマAPO70-300oF4-5.6との比較がありましたが、私も先日夜景ですがとりあえず撮り比べてみました。
●シグマ70-300F4-5.6o
写実的な自然な色味でシャープ、細部も鮮明
街灯の照明は(長秒露出なので)クロスフィルター。を使用した様で好み。
●DA55-300oF4-5.8
こってりした色のり、多少アンダーに写ります。メリハリがありエッジはシグマより太いその分、細部描写はやや劣る。
比較写真からでは上記程の差は見られません、DA55-300oの方がシャープ見えますが。いろいろ撮り比べてして概ねこんな感想を受けました。風景で解像感優先ならシグマ、色味重視ならペンタでしょうか。
書込番号:8186874
3点

これこれソフトンピースさん、黒いものは皆さん持っておられますよ。。(人によって色が違うかもしれませんが)
かくいう私も使用済みを持っております(真っ黒な奴)
ふっふっふ( ̄^ ̄)
風丸さん、新レンズ購入おめでとうございます!
55-300mmは色々な方の作例を拝見してもホントに良さそうですね。
私も最近2本ほど購入しましたが、どちらもオールドレンズです。
(最近はこちらにハマっておりまする)
しかしペンタ55-300mmは何かと気になる存在ですな〜。
書込番号:8187166
0点

こんばんは。
キョロ坊さん
ギンヤンマ、最近主力のタムロンとピントリング回転方向が逆なので悪戦苦闘でした。
御自身への素敵なお誕生日プレゼント、よかったですね。
私もK20D購入の際、K10Dをドナドナしましたが正解だったと思います。
残しておいても活躍の機会はほとんどなかったと思います。
性格の違うDSを残しましたが、こちらはいまだに大活躍していますよ。
ソフトンピースさん
心強いコメント、嬉しいです。
はい、欲しいレンズがいっぱいいっぱいあります(笑)
大人なので我慢しているだけで、給料もらったら毎月でも買いたいところですよ。
黒いもの??
タムリン90…は黒くて太いものでしょ?
あ!浣腸のことですね!
どちらも持っていますよ、浣腸には赤い筋が入っています。
スケッチブックさん
作例、ありがとうございます。
シグマAPO70-300F4-5.6oは以前のモデルをフイルムカメラで使用していましたが、
とてもよく写るレンズだと思います。
それにしても絞りの形で照明の光芒がこんなに違うのですね。シグマのいいですねぇ。
恐らくチャートテストをしたらDA55-300の成績はさほど抜きん出たものではないように思います。
数日使っただけですが、どちらかというとLimited系の設計思想が入っているのかな…と
思い込みかもしれませんが、UPした作例のような場面で感じました。
いっちゃんパパさん
危ない危ない(笑)あ〜びっくりした!
オールドレンズ、逝きかけたことがありましたが元来無精者で、
面倒なことは苦手なようで早々に撤退いたしました。
書込番号:8187885
0点

風丸さん、おめでとうございます。
私は、レンズで腕を補う撮影をしておりますwww
PHOTOHITOでも作例を拝見させていただいてます。
すごい瞬間を切り取ってますね(笑)
私の限界はこんな感じですよ
&
欲しいレンズは、きりがありませんね。
FA☆80−200mmやFA☆85mmとかたっかいレンズばっかり(爆)
書込番号:8189372
1点

バロリアンさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
新しいレンズが手に入るたびに撮影意欲が高まって楽しいです。
仕事を忘れそうですが、先に挙げたレンズを手に入れるために頑張って働きます(笑)
DA55-300のAF-C撮影を試してみました。
あはは それなりですね、このレンズでもやはりMF主体になりそうです。
書込番号:8189576
0点

風丸さん。皆様。
おはようございます。
風丸さんのいつも大変素敵な作例を見て感激しております。
またまた素敵なものを生み出す機材が増えましたね。
今後も色々な作例を期待しております。^^
自分はしぶとく?K10Dを残してK20Dとの体制をとっております。
風丸さんには到底及びませんが、DA55-300mmとK10Dでギンヤンマを
タイムリーに撮影したものがあるのでアップします。
※AFで撮影、トリミング有です。
自分のお気に入りは3枚目の背景がグリーンになっているものです。
背景との関係で一番ギンヤンマが見易いかなぁと思います。
書込番号:8189806
1点

こんにちは。
秀吉家康さん
シグマはこのスペックで長い間造り続けていますからね、一日の長がありますね。
亀羅好さん
光を浴びたギンヤンマの羽が綺麗ですね。どの背景も素敵ですよ。
今度はAFも試してみようかなと思いました。
ギンヤンマつながりということで、あと2枚。
書込番号:8189933
0点


スケッチブックさん
比較サンプルありがとうございます。
やはりシャープ感はシグマが優れているように見えますね。
良い製品をリーズナブルに提供してくれるメーカーですよね。
焦点距離が同じだとなお参考になったかなって思います。
書込番号:8191690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





