PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

国際保証書

2008/07/22 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

先日、こちらで情報を頂いて、 DA★16-50/2.8SDM をアメリカのショップで買ったのですが、保証書が付属せず。ちょっと調べたところ、ペンタには「国際保証書」なるシステムがあることを知りました。申請していた保証書が今日の便で到着。ペンタらしいユーザフレンドリーなサービスで、とてもイイと思います (^^ゞ

ご参考まで↓
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/07/blog-post_4275.html

書込番号:8113136

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/22 18:49(1年以上前)

機種不明

国際保証書

↑おっと、画像貼り忘れ (^_^;)

書込番号:8113138

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/22 19:40(1年以上前)

そうそう、PENTAに限らず他メーカーでも保証書がカメラに同梱されているのって日本だけじゃないですか?
私はイギリスに住んでいますが、買ったらまずユーザー登録して保証書は別途取り寄せになります。そして保証書とレシートをセットで始めて保証書が有効になります。
たいがいレンズは国際保証で、カメラ本体は国内保証のみ。
カメラ本体も国際保証になればいいのに…。

書込番号:8113351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/23 17:46(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんにちは。

 大変参考になります〜。

 ところで、トータルでどのくらいの費用が掛かりましたか?
 差し障りがなければ教えて下さい〜!!

書込番号:8117588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/23 21:14(1年以上前)

kawase302さん、こんばんは。
こちら↓
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.html#06_18
のK20DのFAQを見ると、K20Dの場合は、国際保証書が発行されそうに読めるんですが...

C'mell に恋してさん、こんばんは。
大雑把にですが、
 商品$650 + 送料$50 = 計$700
といったところでしょうか。安い分、手間と時間はかかります (^^ゞ

書込番号:8118378

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/24 02:58(1年以上前)

バカボンさん>確かに。PENTAはボディーも国際保証が適用なんですねー。

書込番号:8119857

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

K20Dと花火撮影

2008/07/21 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

K20D

K20D

DS

DS

こんばんは。

7月20日、塩竈市港祭り前夜祭で今年初めての花火撮影に行ってきました。
撮影地が打ち上げ場から2キロほど離れていたので、K20Dにタムロン90mm、
ist*DSにタムロン70-300の2台体制です。
K20Dの設定はダイナミックレンジ拡大機能をどうするか迷いましたが、
少しでも白トビを抑えようとオンにしました。
カスタムイメージは「雅」です。

結果、DSとの画質の差はほとんど感じられませんでした。
気にしていた白トビも飛ぶ時は一気に飛ぶので、そんなに影響ないかな…と。
むしろ、撮影距離に応じたレンズの選択が重要だなと実感した次第です。

K20Dで改めて便利だと感じたのは多重露光でした。
特に打ち上げ頻度の少ない小規模な花火大会などでは有効に利用できると思います。
作例はどちらも多重露光にて撮影しています。

以前から心配していたノイズリダクションは、やはり撮影の障害になりますね。
尺玉など一発ものを狙った時、多少間隔をおいて打ち上げされても、
ノイズリダクション処理が終わらず、何発か撮影できない花火がありました。
設定はオートでしたが、全てのカットで処理が行われていたようです。
次のファームアップでオフ設定が追加されることを期待しています。

書込番号:8105633

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/21 07:11(1年以上前)

K20Dの画質はまったく素晴らしい。特に、ファインシャープネスをオンにするとすごい。総合的に考えても、まったく素晴らしいカメラです。
唯一、弱点があるとすれば花火撮影時にノイズリダクションをオフにできないことですね。

書込番号:8106221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件

2008/07/21 07:22(1年以上前)

た━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆) ゚∀゚)∀゚)゚)━まや━━!!!
おはようございます。
夏の風物詩を写真で堪能させていただき感激です。
多重露光には全く気づきませんでしたが…

「オート」でNR処理がON/OFFになる条件は、撮影時のシャッタースピードとISO感度、そして温度です。
NR処理をOFFにして撮影したいなら、ノイズが発生しにくい設定にすることです。
ファインシャープネスは、ノイズがくっきりといっそう目立ってきますから被写体によっては避けるべきですね。
ダイナミックレンジ拡大機能は使わずにISO100に固定し、シャープネスは少しマイナス側に設定すればいいと思います。

K20Dのカメラ内部には温度計が組み込まれており、カメラ内部の温度をチェックしています。
高温になればノイズが発生しやすくなりますから、それほど低速のシャッタースピードでなくてもNR処理はオンいうこともありますし、逆に寒い冬場の夜景撮影などでは8秒ぐらいまでならNR処理がオフのままということもあります。
カメラ内部が熱くならないように移動時はカメラをクーラーボックスに入れておくというアイディアなんかはいかがでしょうか?(笑)

私は塩竈の市場でいただいた寿司ネタの味が今でも忘れられません。
仙台はもうじき七夕祭りが始まりますね〜♪

書込番号:8106244

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/21 08:05(1年以上前)

別機種

魚市場付近から打ち上げられています

おはようございます。

Seiich2005さん
K20Dの高画質を活かすように、次回はレンズ選択をしっかり行いたいと思います。
今回DSに装着した望遠ズームをK20Dに装着していればよかったと、
撮影後に後悔しきりでした。

パイオーツ・オブ・レズビアンさん
作例ではわかりにくいかもしれませんが、K20Dに装着の90mmでは
焦点距離が短すぎて尺玉等の大きな花火の打ち上げでないと絵になりませんでした。
そこで、スターマインなどの低い位置で上がる花火と絡めるように多重露光を行いました。
シャッターはバルブですので、開きっぱなしにしてレンズ前を遮光するような
撮影方法もありますが、問題のノイズリダクション対策で
一回の開放時間を少しでも短くさせたかった故の多重露光選択です。

>ダイナミックレンジ拡大機能は使わずにISO100に固定し…
そうそう この設定で悩みました。
実は、次回はISO100で撮影しようと心に決めています(笑)

花火は撮影の場所取りで日中から屋外でカメラを持ち歩くことも多くなりますから、
温度対策は考えないといけませんね。
使用するレンズも限られるので、クーラーボックスでの移動はアリかもしれません!

最近の原油高 漁業への影響が心配です。
おいしいお魚が口に入らなくなってしまいそうです。

書込番号:8106352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件

2008/07/21 08:28(1年以上前)

機種不明

たしかに望遠ズームの方が迫力のある印象です。
引き気味で横位置の構図も使えますよね。
K20Dなのでトリミングもアリです…(^_^)

書込番号:8106416

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/21 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

トリミング

パイオーツ・オブ・レズビアンさん

仰るとおり。。。K20Dのトリミング耐性を活かさないとね。
さっそく何枚か救済してみました。

書込番号:8106485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件

2008/07/21 09:04(1年以上前)

風丸さん、おはようございます。
花火撮影、K20Dでいけますね。花火の白トビですが打ち上げられた花火の種類によります。多重で余り明るい花火が入るとフィルムでも白トビします。ノイズリダクションはいらいらしますね、ホタル撮影も同じですが花火は特にあるでしょう。
フィルムと同じそれがいらない、カメラに改善を期待したいです。

書込番号:8106516

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/21 09:11(1年以上前)

別機種
別機種

ノートリミング

ノートリミング

パイオーツ・オブ・レズビアンさんのおっしゃるように、望遠で花火の一部だけを切り取れば、もの凄い迫力になります。
ただ、これだと運任せになり成功率が低く、なかなか理想の構図にはなってくれません。orz
それでも、うまく撮れた時は感動ものですね。

アップした写真は去年K10Dで撮りましたが、NRオフにできるのでテンポ良く撮れたのがありがたかったです。

書込番号:8106546

ナイスクチコミ!6


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/21 09:45(1年以上前)

おはようございます。

生涯ペンタ党さん
花火はタイミング勝負なので、ノイズリダクションは本当に邪魔です。
究極の解決方法はK20D2台体制かもしれません(笑)

かずぃさん
いつもレンズ選択には迷います。
カメラ1台で済ますなら高倍率ズーム、理想は2台体制かなぁ
確かに昨年はK10Dでしたので、撮影にストレスはありませんでした。
CMOSの宿命なんでしょうかね。

書込番号:8106682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/21 10:36(1年以上前)

おはようございます。
5Dでいまでも話題になっていると思いますが
光の軌跡が途切れ途切れになるという問題はK20Dでは起きていないでしょうか。
花火撮った事が無いので、お尋ねいたします。

書込番号:8106893

ナイスクチコミ!4


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2008/07/21 10:53(1年以上前)

別機種

第56回港まつり花火大会

K20Dホシイ病に感染していますがまだK10Dです。
ノイズリダクションオフは出来ないのでしょうか?
少しショックを感じました。

1Km離れた車横付けの昨日の花火です。Exifは残しておきます。
レンズはTAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 Di Uでした。

書込番号:8106956

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/21 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

等倍

等倍

等倍

常にマクロレンズ携帯さん
そのスレは読みました。
かなり専門的に撮られている方で花火に対する思い入れが伝わってくるスレでした。
試しに夕べ撮った花火をここの表示でピクセル等倍相当に見えるように加工してみました。
いかがでしょうか?
花火の発火の種類にもよるでしょうし、問題となっている光の軌跡の途切れが発生しているのか
私には判断できません。
仮にあったとしても私には気に生るレベルではないということだと思います。

sawa136さん
長秒時ノイズリダクションはオンかカメラ任せのオートのどちらかしか選べません。
パイオーツ・オブ・レズビアンさんも書いていますが、
熱に弱いのがCMOSの宿命のようです。
体感トーク&ライブ仙台会場でタタミーに直接聞いてみましたが、
「そこが技術者のこだわりでもあるのでオフ設定は設けません」とまで仰っていました。
K20Dで唯一不満な部分です。

書込番号:8107235

ナイスクチコミ!6


nbmyzkさん
クチコミ投稿数:15件

2008/07/21 17:40(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さん、いつも素晴らしい写真、参考にさせていただいています。
今回の花火もとても綺麗ですね。私も昨日、横浜花火大会に行って
きました。無謀にも全て手持ち撮影です。K20Dの緒機能とDA☆レンズ
の明るさに助けられて、花火の瞬間芸を捉えることができました。
手振れ補正や常用高感度(1600)がなければ、撮ることができなかった
と思います。本当にいいカメラです。

書込番号:8108485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/21 17:47(1年以上前)

等倍画像、有難うございます。
あるような無いような、私にはわかりませんです。
しっかし、綺麗な花火ですね。

こちらでは8月一日に高校野球で有名なPL花火大会があります。
でも親に夜は出歩くもんじゃないと遺言されていますので行きません。
ですので夜咲くカラスウリの花は撮った事がありません(言い訳です)。
夜の山は怖いです。

書込番号:8108521

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/21 18:19(1年以上前)

こんばんは。

nbmyzkさん、手持ちでの花火撮影見事ですね。
そっか、、、そういう使い方もあるんですね〜
カメラの性能が上がると撮影に幅ができて嬉しいですね。
横浜、、、食中毒は大丈夫でしたか(笑)

常にマクロレンズ携帯さん
あはは わからないですよね…少し安心
あまり気にしないで楽しんで使うことが一番だと思います。
ここは、いつも天候や雲の状態が悪く綺麗に撮れたことがないのですが、
夕べは撮影場所が風上だったので非常にラッキーでした。

常にマクロレンズ携帯さんの生活環境…興味津々になっちゃいました(笑)

書込番号:8108661

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

まんまと?購入しました

2008/07/20 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Qoo●さん
クチコミ投稿数:4件
当機種

何故か道端にいたインコ

先日、東京でのペンタックスデジタルセミナーをみて、あの大伸ばしの写真に圧倒され、昨日、新宿のマップカメラでK20Dを買ってしまいました。3連休特価で96800円と、まずまずの値段。まあ、それより、12回払いで金利1%に惹かれたんですけど。
本当は、あと半年くらい、K100D superで我慢する積りでしたけど、今朝、数10ショット撮った感じは、なんかK100Dより、気分的にうまく撮れてるような気がします。あくまで気がするだけだと思いますが。
K100Dと違って、いっぱいスイッチが付いていて戸惑いますが、これから毎日練習の日々になります。あ、いい遅れましたが、初書き込みです。今後、何かありました際には、どうぞヨロシクお願いします。

書込番号:8102135

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/20 11:43(1年以上前)

まんまと?
と言う意味がなんとなくわかります。

書込番号:8102162

ナイスクチコミ!4


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/20 12:34(1年以上前)

300mmですか。柔らかい、いい描写ですね。
道端にいたという可愛いインコのその後の運命が気になります。

書込番号:8102353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/20 13:03(1年以上前)

これを柔らかい?
ピンアマor手ぶれ、白とびしてませんか?

書込番号:8102467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/20 21:21(1年以上前)

Qoo●さん こんばんは。

K20Dご購入、まずはおめでとうございます(^^

白いインコなんて珍しいですね。どっかから逃げ出してきたんでしょうか。


この写真ですが、ピントは手前の方の胸の毛に来ている感じですね。

AFで撮ったのなら、前ピンの症状かも知れませんね。いろいろ撮ってみてどうも写真にキレが無いと思ったら、調整に出すのも手かも知れません。

簡単な試し方としては、本棚に並んでいる本を斜め横から撮って、狙った本にピントが来ていればOK、手前か奥の本にピントが来ていたら、ずれている可能性があります。


白トビですが、ギリギリ飛んで無いようにも見えますが、ISO100で撮っているということは、K−20Dのダイナミックレンジ200%の機能は使ってらっしゃらないようですね。

使用方法はFnキー→十字キー右→Fnキーです。

私もこないだ買ったばかりですが、これでかなり白トビを抑えられます。

ご参考まで。

バリバリ撮って、K−20D、楽しんじゃってください(^O^)/

書込番号:8104312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/20 22:57(1年以上前)

Qoo●さん、こんばんは。

オートの測距点(ファインダー内の赤いマーク)が
インコの胸にあったとすると正確に距離が合っているのかも知れません。
確かカメラのデータにはオートの測距点は残らないと思いましたので
証明できないかもしれませんけど。
別の被写体で、測距点のあった場所の画像でピントがあっているかどうか
のチェックをされる必要があります。

書込番号:8104840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2008/07/21 08:38(1年以上前)

えっ、これで白トビですか?

そんな〜。私のPCではコントラスト低くしてあるセイか
そんな風には見えませんです。

書込番号:8106452

ナイスクチコミ!4


スレ主 Qoo●さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/21 10:31(1年以上前)

みなさん、コメント、有難うございます。さすがに鋭い眼をお持ちの方に観てもらうと、悪いところがはっきりして、身が引き締まる思いです。
このときは、初めてK20Dを持ち出した嬉しさと、なんでいたのか不思議なインコを撮ろうと、はやる気持ちで、どこに焦点を合わしたかさえ、憶えていません(^_^;)
ダイナミックレンジの拡大も、そういう機能があるのは知ってましたが、まだ使ったことがありません。というか、どういうときに使う、使わないの選択をするのかも、まだよく判っていません。
これから、いろいろ勉強をして、カメラの機能やクセを掴んでいきたいと思います。

書込番号:8106876

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

大阪セミナー・・・のあとで・・・

2008/07/20 02:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Y2-papaさん
クチコミ投稿数:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

みなさん今晩わ。
初のカキコです。K20Dを購入して約1ヶ月(キャッシュバック1週前><)毎日いじくり倒してます。操作も大分馴れてきたのでこれからガンガン撮っていきたいと思います。
ところで、本日、大阪セミナー行ってきましたー。相原先生のモノクロ写真素敵でした。。。
伊達先生の「親指AF」実践してみまっ。こういうセミナー初めてでしたが、結構おもしろかったです。タッチ&トライに置いてあったカスタムグリップ・・・握るの忘れた。。。見た感じ握りやすそうでした。いずれ交換しよ!
無料なんで贅沢を言ってはいけませんが、戦利品はひじょーにさみしかった。(紙袋とティシュ)

帰りに梅田ヨドバシにレンズ価格チェックに行きました。交換レンズキャンペーンを実施中で
ポイント15%。夏の家族旅行までにどーしても欲しいレンズが2本あるので価格チェックに行った次第です。以外なことに価格.comの最安より安いではないかー。今日は見るだけ〜と思っていたのに、一気に買いモード全開で更に交渉して、下記2本とも逝っちゃいましたー。
DA35マクロLimとDA55-300とプロテクターサービスしてもらって、しめて¥78000。キャッシュバッグ入れるとなんと¥74000。大満足の買い物でしたー。

書込番号:8101050

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/20 08:54(1年以上前)

Y2-papaさん おはようございます。

35mmリミテッドに55−300ですか〜。

お値段もさることながら、いいお買い物ですが‥

くれぐれもレンズ沼にはご注意を(≧∇≦)

書込番号:8101619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/07/20 09:06(1年以上前)

Y2-papaさん、ども。
K20Dご購入おめでとうございます。

新レンズ一気買い!ウラヤマシイ
戦利品がちょっとだったので反動もあったのでしょうか...

セミナーは中々楽しめましたね。
今日は名古屋で開催...
参加された方、レポート待ってます。

書込番号:8101654

ナイスクチコミ!3


スレ主 Y2-papaさん
クチコミ投稿数:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/20 11:47(1年以上前)

ペンタッくんさん、くりえいとmx5さん、おはようございます。

DA35Limの質感は予想以上に最高です。
ガンガン撮っていい写真が撮れる様、頑張ります。

レンズ沼・・・気をつけます。でも、18〜300までをDAでカバー、35マクロも手に入ったので
当分はいらないです。撮影に専念します。(ヘソクリも底をついたんで・・・)

ん、超広角がないなぁ。。。う〜ん、、、金もナイナイ。。。

書込番号:8102175

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

F AFアダプター1.7X 健在です

2008/07/17 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件
当機種

べつに何ともありませんが

気が入っていない画像で失礼します。
ほとんど鳥用なのですが、合歓も写せますくらいの。
BORG77EDUに
ケンコーACクローズアップレンズでF値を上げ、
AFアダプターが作動する環境を作ります。

 最近AFアダプターが爆発的とは言いませんが、
たぶん売れていて、メーカーまで注文が行く関係で、
PENTAXさんも首をかしげていることでしょう。

 でじぼーぐのPENTAX使いの筋では、
半AF化の必須アイテムと評判です。
私も飛びつきましたが、
BORG対物レンズにレデューサーもしくは、クローズアップレンズと合わせて使います。
 最近私も入手したのですが、
画質の劣化など目をつむっても
おつりがくるくらい超望遠の半AFは楽しいです。

書込番号:8090679

ナイスクチコミ!6


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/17 20:41(1年以上前)

機種不明

このテレコン以前から使ってます。
AFでは全くつかってないのですがさんにっぱに付けると510mmf4.5のレンズになり手持ちでの撮影に重宝してます。
手持ちで撮影したコシアカツバメさんです。
K20D+A*300f2.8+1.7AF Adapter

書込番号:8091066

ナイスクチコミ!5


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/07/17 22:38(1年以上前)

ken-sanさん、こんばんわ

お見事ですね。
Aのお星様と相性ピッタリなんですね。(Aレンズ用でした)
これっ、手持ちですか?

私の合歓は手持ちですが、とても振り回す気になりません。
カメラ含めて3kg程度なので健常だと問題ないのですが、
構えていると、腰と背中がジンジンして、腕もブルブルしてきます。

あと、口あけの文章で
>ケンコーACクローズアップレンズで ”F値を上げ”
とありますが、正しくは ”値を小さくし”でした。

書込番号:8091625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/07/17 22:52(1年以上前)

bunny2さん
こんばんは

このAFアダプターは使っていませんが、先日のフォトセミナーでSDMリアコンのほかにSDM1.7xアダプターも出してくださいとペンタさんにお願いしてみました。
これが実現すると、多くのレンズがSDMでAFが動いてくれることになるのですが、これってすごいことではないでしょうか。
ピント合わせが難しく、実現性は小さいかもしれませんが。

書込番号:8091705

ナイスクチコミ!4


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/07/17 23:27(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
こんばんわ

直レスではすっかりご無沙汰です。
ちょっとの間で純正望遠レンズ路線から見事に外れていますが、
そもそもは誰かさんの
 ”カワセミ頭一回転画像”が始まりですよ。(幸せですが)

こちら、元々のF値が6.6で、
F4.□まで小さくしていますが、
ジーコジーコ言いながら、働いてくれます。
ただ被写体が今の時期、比較的暗めなところにいるので、
AFアダプター泣かせと言えるようです。

SDM作動AFアダプター、なんという発想でしょう。
反応はいかがでした?

書込番号:8091892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/18 08:45(1年以上前)

>SDM1.7xAFアダプター
すごいです。
さすがです。
ぜひぜひ。

書込番号:8092986

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

使ってみました〜。

2008/07/16 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 
当機種
当機種
当機種
当機種

撮り歩いてみました。

色が好み、操作性も概ね良好・・・・・といった部分はレビューに書いたので割愛します。ベタボレなんでいっぱい描きたいところではありますが・・・(笑)

以下はネガティブな意味合いではなくて
「金額やスペック的に考えた場合には問題ないけど、更に上を目指した場合」に気になるなと思ったことです。
「テスト撮影」みたいになんでも開放に近いF値を使った撮影をする場合でなければ気にならない部分とご了承下さい。

AFに関してはまだ三脚に据えてないので正確なことは判りません(笑)
手ブレ補正がついて過信している部分もあります。
例えば、撮影者の体の前後ブレとかのシャッターを切る前に起きる位置ズレなど。
これは手ブレ補正ついてても補正できない部分ですよね。

開放で近接撮影で三脚なしでAF なんて、フィルムカメラ時代では滅多にやらないことも増えてるので、若干AFについては「撮る人間」が厳しくなってるのかな・・・?なんて思います。


できればいつでもジャスピンだともちろん、凄く嬉しいですが・・・・(笑)
ファインダーはとても見やすく、ピントの山も掴みやすいんですが、できればもっと大きくボケて欲しいですね。具体的に言うとファインダー上では「山はズレてるがまぁなんとか像は掴めるかな?」ってところが実際はアウト。ってことが多いので油断は禁物ってとこですね。

あとアサヒカメラや過去スレッドでも話題になったタングステンの下で弱いAFですが・・・
他に、ピーカンでも多少ズレることがあるような気がしました。
UVカットフィルターやRD655みたいな赤外線カットフィルターを試してみたいですね。
色補正目的ではなくピント補正目的で(笑)
これについては是非実験をと思っています。
綺麗な色が出る代わりにローパスフィルターの効きを弱くしてるのかな。。。?
なんていうのはやはり邪推ですかね(笑)

現時点では大抵はファインダーちゃんと見てれば「あ・・ずれてる」ってわかることが多いので、MFで撮れば良いかな? なんて思います。
ファインダーで見て判らない程の精度をAFに求めるのはなんか違う気がしますし、そこまで精密なピントが必要なら1.7xアイピースつけてMFで撮るべきかなと。
交換スクリンもスプリットとかプリズムとか欲しいですね。全面マットでもいいです。
「F5.6以上はケラれます」でも構わないから(笑)

この時代に敢えてAFを外し、ファインダーに注力したMFAEな1眼とか出ないかな・・。

あと思ったのは
シャッターのリズムが心地よいです。
音がいいですね。
撮ってるときのフィーリングも凄く心地よいです♪

「なんでもオートこなせて「絶対に綺麗に撮れるのがデジタル1眼」みたいな視線で見るとXですが、
フィルムカメラの置き換えとして同等の精度を求めた場合には
「フィルムカメラと同等以上」と言えるのではないでしょうか。

K100DSを一度持ってしまうと、重さ的に「肩にぶら下げて気軽に街を撮り歩く」という分野ではちょっとアレですけども(笑) 作品を撮ろう!という気持にさせてくれますよね。

今月末頃に日数かけて撮影する予定がありますので、今からそれが楽しみでなりません♪
そのときはお祭りも撮ろうと思ってますが。。。
お祭りの灯りって大抵は白熱灯なんで、AFを諦めてMFでいくか、F3〜4前後まで絞ってISOを800とか1600にして撮るかで思案中です。撮影距離が近接ではなくなるので多少の改善はあると思いますが・・・。

デジタルってピクセル等倍がすぐに見れてしまうから、フィルムでは大伸ばしにすることを前提で考えることを常に考えるようになりますね(笑)
でもこれはこれで、実際なかなか楽しいです。 写真について色んなアプローチを考えることを思いださせてくれますね〜。

写真を撮ることが新鮮に感じます♪
写真は全てナチュラルの基本設定で10MのJPGで撮ったものを長辺1200pixに縮小したものです。撮影情報等はExif添付してあるので割愛しますm(__)m

良い点・悪い点色々ありますがほんと良いカメラに出会えました。
私は買ってよかったと満足してます♪♪

書込番号:8084181

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/16 02:35(1年以上前)

>若干AFについては「撮る人間」が厳しくなってるのかな・・・?

>山はズレてるがまぁなんとか像は掴めるかな?

>ローパスフィルターの効きを弱くしてるのかな。。。?

>MFで撮れば良いかな? 

>1.7xアイピースつけてMFで撮るべきかなと。



かな?、かな?、かな?、かな?・・・・・・

自分に対して不信感ばかり。

もっと自分に自信をも持ってください。

なお、ローパスフィルター(ハイカットフィルター)は像をボカスのが目的であって、色が綺麗かどうかとは関係ありません。

書込番号:8084370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/16 08:21(1年以上前)

べたぼれもいいけど、あばたもえくぼ的な感じが・・・
もう少し、冷静さがほしいと思います。

書込番号:8084775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/16 08:55(1年以上前)

暗いところではやはりノイズが載りますからそれを覚悟で上げてしまうか、それとも少し我慢して使うか、使用者の考え方がわかれるところですね。

私はK20Dに関してはISO400くらいまでで押さえて、1/15くらいのスローシャッターは覚悟する方が仕上がりがいいのではないか?と思うようになっています。
後からNRをかける覚悟なら別ですが、JPEG撮って出しならそのくらいが限界だろうと。

逆にいうと、ISO400以下なら実にいいパフォーマンスを示します。(^.^)


これが1600とか3200までこのクオリティが保てれば。。。D3ができてしまいますね。^_^;

書込番号:8084855

ナイスクチコミ!5


スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/07/16 09:22(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

☆極楽とんぼさん>
まだ使い込んでいないので断定するのは早いかな?と思ってるんで、確信をもてない部分は疑問符です。
レンズに関してもさまざまな局面で色々な条件を試したわけではないので、特性を掴みきっているとは思えないので。

あと口癖です(^^;;

ローパスフィルタのお話、ありがとうございます。
ローパスフィルタって今までずっと色々な波長をカットするもので、例えば赤外線をカットしたりしてあげるものだと思ってました。
撮像素子の前に着くからこのフィルタをあまり強くすると光の波長が切られすぎてあまり綺麗に色がでなくなるだと。 だからEOS20Dの天体撮影モデルはローパスフィルタが取られたのかなって。  あ・・・また「かな」使っちゃいました(−−;
ボカすものなんですねぇ・・・。
だからEOS20Dの天体モデルはフィルタ外して星をがっちり写せるようにしたんでしょうか
このカメラを持ってないのでなんともいえないところですが。

秀吉家康さん>
人生については余計なお世話です(笑)
でもありがとうございます。
ピンボケっていうのは1枚目の花のことですか?
やっぱりこれピンボケですよね。花の中心を狙ってAFでそのまま撮ったんですが。。。
花を撮るとこうなることが多いですね。 フィルムカメラの時みたいにMFでしっかり狙えば良いでしょうけど、この写真はピントこそボケてるけどなんとなく好きな風合いだったんで上げてみました。 写真も文章も精進致しますm(__)m

軟弱消えろさん>
レスありがとうございます。
デジ1では初のPENTAXということで、やはり得手不得手がCANONとは違いますね。
性能以外の部分で言うとやはり、PENTAXのカメラって「温かみ」があるってところですね。
持ち歩きたくなるし愛着も沸くし、幸せです。
でも、防滴とは言え買ったばかりなので、雨の中にわざわざ持ってくのはまだ気が引けるし、満員電車でカメラをギュウギュウ押されるのも嫌なんで暫くはお留守番が続きそうです。

じじかめさん>
あばたもえくぼ っていうか 手のかかる子ほど可愛い というか(笑)
私としては冷静なつもりなんですけどね。 
だからこそ気になる部分は気になるというわけですし。
妄信的に「好き!最高!!」ていうだけではなくて、こういう弱点はあるけど克服方法があるかもしれない とか、 その弱点を認めた上でも有り余るほどの幸せ感がこのカメラにはある訳です。
万能な製品は無いと思います。 AFもCANON並を期待してるわけではないのでこれはこれで私は良いのですが、金額とかからするとニコン・キヤノン並のAF速度や精度を求める人が居ると思います。それに次の機種で改善されたら嬉しいじゃないですか♪
だからこそ敢えて書いてます。 まぁキヤノンのAF”精度”についてはそんなに高くないと思ってます。前ピンというか合焦とみなす幅が広いので。。。
じじかめさんはニコンをお使いのようですが、ニコンのカメラって開放+近接+手持ちの条件でAF使ったりタングステン光源の下でAF使ったときってどんな感じですか?
イメージ的にはザっとピントを合わせておこからジッッジッっと追い込んでくれるイメージを持ってるんですが・・・。

書込番号:8084927

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/07/16 09:35(1年以上前)

沼の住人さん>
レスありがとうございます!

家で撮ってるときとか、ISO800からは私もノイズが気になるので
、通常は200のDレンジ拡大、AUTOは400までで設定してます。

かえって3200とか6400とかまで上げてしまって、ノイズも使ってしまうのも手ですよね。
フィルムで1600のフィルムを増感して、粒子の粗さまで利用する手段の様に。

RAWはまだこのカメラではいぢったことがないので、
今回はRAWも一緒に撮ってみたいです(笑)

なんかデジタルカメラだけどフィルムカメラみたいで良いですね K20D♪
広角側のレンズは18-55AL(T)しかもってないので、このレンズ使って良く使う画角を調べてみたいと思います。 沼にはまらないように気をつけながら(笑)

書込番号:8084967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2008/07/16 12:24(1年以上前)

>写真って悪く言えば自己満足と自己主張の世界
>気に入った物でお気に入りの時間に浸る
>それでいいではないか
>
>>写真を撮ることが新鮮に感じます♪
>>私は買ってよかったと満足してます♪♪
>
>幸せそうで何より
>趣味が生活の潤いになってますって感じだ
>カメラ此処に有り! かな?

をメインて書いたのだが余計な事も書いたようで消されてしまった(爆笑)

>沼にはまらないように気をつけながら(笑)

心地良い沼には行水が似合うかも知れない
程よく楽しむのが肝心かと

書込番号:8085404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/16 15:15(1年以上前)

>だからEOS20Dの天体モデルはフィルタ外して星をがっちり写せるようにしたんでしょうか
>このカメラを持ってないのでなんともいえないところですが。
残念ですけど、また生齧りの間違った理解ですよ。
撮像素子前のローパスフィルタと赤外線フィルタでは、重ねて付けてありますが、用途も、そのカットオフの単位の次元も違います。

ちなみに、
ローパスフィルタは、撮像素子の画素ピッチよりも細かな空間周波数の像は解像できずにノイズとなるので、これを、ぼかす目的です。この周波数の単位は、単位長さ当たり何周期入るかを表します。
分母が長さですね。

赤外線フィルタの方は、撮像素子には感度があり人間には不可視の低い周波数(長い波長)をカットするものです。
光は電磁波で、この周波数は、時間当たりの周期ですから分母は時間です。

天体撮影用のデジカメでは、この通常カットしている赤外線のうち天体で重要なHα輝線(人間では殆ど認識していない、赤外線の中で、高い方)の透過率を上げるために、赤外線フィルタを外すなり、カットオフを少し上げるなりしています。

周波数や波長と言っても時間の関数か空間の関数かの違いが有ることを理解すれば、”かな”がいらなくなると思います。

書込番号:8085879

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング