
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2008年7月16日 06:37 |
![]() |
42 | 15 | 2008年7月16日 23:11 |
![]() |
42 | 13 | 2008年7月14日 22:29 |
![]() ![]() |
56 | 18 | 2008年7月13日 16:50 |
![]() |
110 | 28 | 2008年7月15日 20:42 |
![]() |
64 | 15 | 2008年7月14日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今日は。
毎日暑い日が続きます。こんなに暑い日は、当地動物園の人気もの像の花子は、自ら水道のホースを鼻で器用につかみホースを絞り込み自分の体に勢い良く水をかけ暑さをしのぎます。3年ほど前から飼育係のサービスを覚えたそうでチョッとした地元の報道を賑わしています。
K10Dで昨夏撮りましたが、今年は、K20Dのダイナミックレンジ拡大ONで撮って見ました。
もう一枚は、ゆったり横になり飼育係に水をかけてもらっています。
K20D
レンズDA:50−135mmF2.8ED
7点

ダイナミックレンジ拡大機能はハイライト側の階調を拡大すると聞いています。
このシーン、とくにハイライトな部分はないように見えますが、ダイナミックレンジ拡大をONにすることで、何か効果が得られたのでしょうか?
書込番号:8083719
2点

「K20Dのダイナミックレンジ拡大ONで撮って見ました。」で、「効果はバッチリでした」なのか、「あまり効果が分かりませんでした」なのかどうなんでしょう。比較もないし。
だけど、何とも夏らしい微笑ましい歳時記的なスレにポチッしときます(笑)。
書込番号:8084466
1点

お早うございます。
効果ですが、昨日は撮影はダイナミック拡大ONのみで撮影したので、OFでの比較が此処で出来ません、像は白い部分が少なく比較がはっきりしませんが。昨年のK10Dのとは像の肌など全体の質感がでています。
近いうちに九十九島の夕景を撮影して再度、比較画像をアップします。
(1)K10Dで昨年撮影のもの
(2)K20DダイナミックレンジON撮影
書込番号:8084590
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
先日、梅雨の晴れ間に夜明けの撮影に出かけました。
K20Dとist*DSを併用していますが、たまたま同じレンズで同じ露出、
似たような構図の写真があったので、見比べてみました。
太陽の描写に違いが見られます。
以前K10Dとの比較で望遠で撮影した際の描写の違いをレポートしたことがありましたが、
広角での描写にも違いがわかり喜んでいます。
レンズは18-55Uです。
三枚目は最近購入のSIGMA30mmF1.4です。
太陽の光芒の描写はレンズにより(絞り羽の違い?)変わるので面白いですね。
四枚目はこの日の夜明け前
とても素敵な撮影日和でした。
5点

風丸さん、おはようございます。
K20DとistDs、違うといえば違いますが、思ったほど劇的な差は見られませんね〜。
画角もあるでしょうが、キットレンズとシグマ30mmは全然違いますね。
やっぱりレンズの違いのほうが大きく出るということでしょうか。
4枚目、これはフィッシュアイですか?
このレンズ、画角の面白さもさることながら、コントラストが凄くくっきり出るところが、結構いいんですよね!
書込番号:8080005
2点

ペンタッくんさん、おはようございます。
特にこのくらいの表示サイズでは大きな差は見られないと思いますよ。
逆にDS大健闘と思っています。
初めてのデジタル一眼レフでしたし、今でも手放せずに活躍しています。
むしろK10Dとの方が見た目に違いが出るかもしれません。
4枚目はご指摘通りFISH-EYEです。
夜明け撮影に欠かせないレンズになっています。
シグマの30mmという画角も意外としっくりきます。
作例は長時間露光で、K20Dはノイズリダクションが必ず作動しますが、
DSはOFFにできるので、OFF設定で撮ってみましたが、とても鑑賞に堪えられるような
シロモノではありませんでした。
書込番号:8080195
4点

山で知り合ったフイルム専門(主に夕日、朝日、風景)の人が
フイルムでは太陽が赤くでるのに、デジカメでは太陽が赤くならず白っぽくなるのは本当か?と聞かれて返答に困りました。
いま拝見させてもらっているのですが、白っぽいですね。
絞れば赤くなるのでしょうか、それともフィルターがいるのでしょうか?
デジイチで撮った事が無いので良くわかりません。
K20Dを買わそうと思っているのですが
解決すれば買ってくれそうなのでよろしくお願いします。
書込番号:8081651
2点

朝日の場合にはあまり赤くならないように思いますが?
たぶん、違うとすればAWBでカメラ側でカラーバランスを補正してしまうせいでしょう。
黄色っぽく写るのも、太陽が白く写るのも、WBでそのときの色温度に全体の色調が引きずられているからだと思います。
なので、太陽光など日中の屋外のモードで固定すれば、たぶん、白っぽくならないで済むのではないでしょうか?
書込番号:8081677
3点

クリップレベルを超えたところは白にしかなりませんよ。
書込番号:8081904
3点

スレ主さんすみません。
>クリップレベルを超えたところは・・
やはりフイルムのほうがダイナミックレンジが広いという事ですね。
書込番号:8081981
2点

>やはりフイルムのほうがダイナミックレンジが広いという事ですね。
それは短絡的な表現です。
それぞれの特性ということで、撮影者はそれを理解して活かせばよいだけです。
書込番号:8082008
2点

常にマクロレンズ携帯さん
経験的なことでしかお話できませんが、
お知り合いになった方の白っぽいという表現は白トビのことだと思います。
その時の大気の状態によりますが、朝日でも赤く写ります。
でも輝度が高くなるに従い赤→黄→白(トビ)と一般的に変化するようです。
作例1がちょうどそのような色変化を起こしているのが解ると思います。
作例2のように周囲と輝度差が少ないときは赤っぽく写ります。
作例3は作例2の数分後ですが、輝度が高くなり黄から白っぽく変化している様子がわかります。
条件次第では作例4のように真っ赤になることもあります。
対フイルムですが、
デジタルのダイナミックレンジとフイルムのラチチュードでは意味合いが違うとは思いますが
この領域でフイルムの方が色に粘りがあるのは確かなようです。
「PRNTAXK20DオーナーズBOOK」に写真家の鈴木一雄氏がK20Dとフイルムの645で撮り比べた
夕陽の作例が載っています。
周辺はほぼ同じ描写で、太陽だけフイルムの作例に色が残っているのがわかります。
DS、K10D、K20Dと使ってきましたが太陽の描写は確実に進歩しています。
この部分がフイルムに追いつくのもそう遠くないような気がしますよ。
書込番号:8082465
5点

風丸さん 有難うございます。
その知り合いはパソコンは持っているのですがインターネットをしていないのです。
そこで作例画像をダウンしSDカードに保存して見せてやろうと思います。
そしてフイルムではどんな色か見てみようと思います。
たまにしか合わないのでSDカードを削除しないようロックしておきます。
作例有難うございました。
書込番号:8082751
2点

この作例はK20Dで撮られたものですね。
書込番号:8082825
2点

風丸さん
ありがとうございます
毎日 カメラの口コミ覗き デスクトップ壁紙を貼り替えています
今日は最後のブルーの湖面・空のを 頂きました
m(_ _"m)ペコリ
書込番号:8084871
3点

風●さん作例の2は本当に綺麗ですね。
夕焼け・朝焼け撮りの上手い写真家の作品です。
http://www.flickr.com/photos/tglow/
その他Flickrの名手たち(プロ+アマ)のプール写真です。
http://www.flickr.com/groups/cerofex/pool/
http://www.flickr.com/groups/thebestbravo/pool/
http://www.flickr.com/groups/bigfave/pool/
http://www.flickr.com/groups/creations/pool/
http://www.flickr.com/groups/betterthangood/pool/
http://www.flickr.com/groups/naturesfinest/pool/
http://www.flickr.com/groups/searchthebest/pool/
http://www.flickr.com/groups/outstanding_shots/pool/
書込番号:8087427
0点

ξ^_^ξ さん
こんばんは。
知らない街の知らないお宅のデスクトップを自分の画像が飾っている
嬉しいような。。。不思議な感覚です。
秀吉家康さん
こんばんは。
とても目に毒でした(笑)
いけませんね、薬にしなくては!
作例は最初の4枚と同じ時に撮ったものです。
太陽は真っ白ですが、雲(実は海霧)の色がお気に入りです。
書込番号:8087798
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
お早うございます。
既出ならごめんなさい、ペンタDAレンズにはこんな便利な事をしてくれています。カタログのレンズ説明には余りして有りません。フードを付けた状態でPLフィルターを取り付けた場合に、いちいちフードをはずさないでこの穴から指先で回転が出来てます。PLは必ず回転させたりしますのでとても便利です。
各レンズの前の4個がフードから取り外した状態。
4点

PLフィルター操作窓は確かに便利で助かります。僕はよく使います。
この窓はFAレンズにも一部存在しますね。例えばFA35F2、FA☆マクロ200mmF4にもついてますよ。
書込番号:8070860
3点

これ便利で良いなぁ〜と思ってましたが、実はあまり使ってないです。
プロテクターからC-PLに変える時に
フードを外しますが、そのままフードを付けないのですσ(^^;;
書込番号:8071035
3点

親切設計なフードですよね。
私は滅多にフードは使いませんが、取り外した「部分」都内でなくしました。(爆)
書込番号:8071382
3点

蓋が少し硬くて外し難いのが難点ですが、簡単に外れるほど緩くても問題なので、
これで良いのでしょうね。^^;
これは撮影用に、窓を上に持ってきているだけですよね?
窓を下にした方が光が漏れにくそうですね。
書込番号:8071758
3点

そうです、分かり安く説明のために上を向けての撮影です、正常は下にあります。割合簡単に外れて、そう自ら簡単に落ちないようです。もしなくして窓が開いていても下側ですから光は入りません。
PLフィルターをご存知ない方の為に。
PLフィルターは水面の反射など光の除去又は、水の流れなどシャッター速度を落とす場合などに良く使います。又、順光線の場合の風景で新緑の撮影にも効果があるります。
書込番号:8072252
3点

私の場合は、余程のことが無い限りフードを外した状態で撮影することはありませんので、大変重宝しています。
逆に深いフードのレンズでこのタイプでない物では、PLをクルクル回すのに不自由を感じてしまいます。
A50F1.2用のカッチョいいレンズフードも創ってくれないかな。頼む!ペンタ!
書込番号:8072301
3点

>マリンスノウさん
わたしもFA35f2の窓、無くしました(爆)
結構無いとかっこ悪いんですよね‥(^ ^;
書込番号:8072368
3点

CANONはレンズによって、フィルター操作窓の切り取りサービス(千円?)をやっていた
ようですが、特許とか実用新案とかに関係なければ、各社ともペンタックス方式にして欲しいと思います。
書込番号:8072377
3点

ペンタックス方式も良いですが、タムロン180mmマクロで採用している方式もなかなかよさそうです。
フードに穴を開ける必要がなくなりますね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b01/b01_lens_tech.html
書込番号:8073105
4点

かずぃさん
これいいですね。
これなら無くさずに済みます(≧∇≦)
書込番号:8074917
3点

う〜ん、PLを使わないからなぁ…
そもそもフードすら使ってないなぁw
ペンタのコーティングは優秀ですから(^^
優秀でないコーティングのレンズは持ってませんし^^;
書込番号:8075888
2点

DA★16-50にC-PLフィルターをつけて使っていましたけど、どうもリングの回りが硬くて、
あの隙間から指をいれて回しても上手く回らず、結局フードを外して使っていました。
そして以前操作窓を外して使用しようとしているときに、ここにも書かれている方がいるように
取り外した「部分」どこかに落として、今はかけたままのフードを使用しています。。。
これだけ売ってはいないですよね〜^^;
書込番号:8078727
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
みなさんも参加されたと思いますが、デジタルフォトセミナーに行ってきました。
たくさんの方が参加されていましたが、伊達さんのアンケートで半分ぐらいはすでにK20Dを持っているそうです。
後の日程もあるので、詳細はお楽しみに。
詳しくはブログにアップしてあります。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2008/07/post_e500.html
DA17-70が2台展示してあって、自由に撮影できます。
遅れた後ろめたさか、本当に数が間に合わないだけでチューニングは終っていて「ご自由に」という感じでしょうか。
レンズは開放からシャープで、それでいてカリカリにならず素直な感じです。ボケも柔らかい感じです。なかなかよさそうです。
7点

パラダイスの怪人さん、ども。
なんでこの時期になってああ言うセミナーやるかなー(泣
なんでワシ聞きに行ったんだろ...
K20D...か...マイッタナ
書込番号:8067537
4点

逝くしかないッス!
私の様に‥
そうすれば、悩まずに済みます(≧∇≦)
書込番号:8067898
4点

くりえいとmx5さん
こんばんは
セミナー行ったのが間違いですて♪
逝くしかないでしょ、ナツボでね。
キャッシュバックもあるでよ〜(+o*)☆\(^^;
私はフルサイズまでこれで打ち止めです、お金がありません、ほげほげ(^^ゞ
書込番号:8068169
2点

パラダイスの怪人さん、なぜ急にばあ様に?
というかなぜ初心者マーク?
書込番号:8068518
2点

>なぜ急にばあ様に?
ちょっとばあ様たちの井戸端会議にお付き合いですじゃ、ほげほげ♪
>というかなぜ初心者マーク?
ここは大変でしたのじゃ。
写真を投稿していたら、初心者に飛んでしまって戻ると記事が消えたりでついにあきらめましたのじゃ(^^ゞ
それにしても「やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」とあるので
今度から枯れ葉マークも作っていただいて、
同じ様に「やさしく、丁寧な表現、説明で」お願いしますじゃ、ほげほげ(+o*)☆\(^^;
書込番号:8068615
2点

あぁーそれでフルサイズまで打ち止めですか、なるほど。
でも、もう直ぐですね。
書込番号:8068706
2点

3年後のフォトキナでフルサイズお願いしておきました♪
それまではおとなしくしてますじゃ・・・
ペンタの90年は来年かな?それではちょっと早すぎでお金がありません。
3年先は・・・それでも・・・ほげほげ(^^ゞ
書込番号:8068778
3点

パラダイスの怪人さん
今日は♪
早速なのですが・・・
>3年後のフォトキナでフルサイズお願いしておきました♪
私は、来年あたりに出てきて欲しいのですが・・・
デジタルは、スパンが短いですので、
フルサイズでも、他社に送れを取ってしまったら、
「istDの時の様に、ペンタの財政状況を直撃してしてしまうのでは?」
と妄想しています。
ですので、乗り遅れは厳禁かと・・・。
>私はフルサイズまでこれで打ち止めです
私も、フルサイズが出てくるまで、
K100Dで我慢して、M42収集に励みます^^
是非、素晴らしい「画質」で、出てきて欲しいものです!!。
20万以下にならないかなぁ〜!?
セミナーに参加したかったのですが、
仕事が忙しくて、参加できませんでしたぁ〜(ToT)
書込番号:8069081
3点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
ここの常連さんも結構行かれたのですね。
とすると、会場で会っているんでしょうね。
くりえいとmx5さんのスレでも、同じ事を書いてきました。
書込番号:8069096
3点

ラピッドさん
こんばんはですじゃ、ほげほげ・・・(+o*)☆\(^^;
ソニーα900が早ければ9月発売、少なくとも9月のフォトキナ
http://www.koelnmesse.jp/photokina/
でもう少し詳細がわかるでしょう。遅ければ来年の発売かも。
私は来年とにらんでますじゃ・・・D3、D700の登場で練り直しかも。
5D後継機は今年の秋でしょうか。
遅れをとらないためには、少なくとも再来年ですが、それが「3年後」のフォトキナになります。
ちょっと表現がお悪うございましたじゃ、ほげほげ・・・
営業の方もスケジュールのテンポは納得されていました(^^
「ただし、デジタルの1年は早いですよ」ともクギをさしておきました、って偉そうに(+o*)☆\(^^;
「画質」なら伊達淳一さんもお墨付きのK20Dを、それまでにおひとついかが(^^vぶぃ
フルサイズはM42の粗をさらけ出すかも・・・ほげほげ・・・
書込番号:8069236
3点

ペンタスキーさん
こんばんは
みなさんとも、ニアミスだったでしょうか・・・
今回は平均年齢が下がったような気がしましたですじゃ。
ペンタの努力がむくわれているような気がしましたですじゃ(^^vぶぃ
書込番号:8069262
3点

パラダイスの怪人さん
>フルサイズはM42の粗をさらけ出すかも・・・
仰る通りですね!
でも、一応は、
M42では、「味」を楽しもうと思いまして・・・(^^ゞ
もし、フルサイズで撮影して、「良い画質」のレンズに
出会った時は、
「みっけもん♪」
位な、軽い気持ちでM42の収集に励んでいきます^^
書込番号:8069356
3点

おお。みなさんは行ったんじゃね。
わたしはちょっと用事があったんで今回は失礼させてもらいましたよ。
まず、さきに645のデジタル機かな?
結構、ピント合わせがシビアらしいので、手ブレだけでも軽減してもらうために、ちょっと小さめのCMOSで、手振れ補正内蔵がいいぞ。50万円以下、できれば30万円以下ででんかのお。
135ミリのフルサイズは20万円を切ってからでいいわ。
D700も、そのくらいになれば考えるが。。。カメラにばかり金かけて、写真が疎かになるのも困るでな。。。
しかし、その頃にはAPS-Cも10万円以下で魅力的なのが出ているだろうから、悩むじゃろうなあ。
書込番号:8069503
3点

>まず、さきに645のデジタル機かな?
会場でのアンケート質問で今後欲しい機種は?で
645Dと回答しときました。
書込番号:8070382
3点

な、なんか寝てるうちにばあ様が増殖してる‥(゚∇゚;)
書込番号:8070427
3点

セミナー来週は名古屋ですね〜。
セミナーに行くと絶対欲しくなるから行きませんけど。
書込番号:8070735
2点

まだセミナー申込受付していますが
申し込むとその気になってキケンです。
ソコの貴方!とりあえずなんていうのもヤバイです、絶対!
書込番号:8072309
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
PENTAXデジタルフォトセミナー東京青山会場から今、帰ってきたところです。
会場は満席で女性が目立ちました。(1/5位居たようです
婆さまも一人居た(ワシも入れれば二人か^^
第一部の相原さん撮りおろしスライドは
ユーモアもあって楽しく参考になりました。
第二部は伊達さんのK20Dポテンシャル引き出し講演は
実写を使っての説明は説得力ありました。
楽しく聞いているうち物欲が我が身に乗り移ってきます。
大阪と名古屋で開催するようですが、
行ってはダメです。絶対...
他社カメラとの撮り比べでK20Dの実力の高さは相当のものです。
と言う事はCP比が物凄く高い...
安くなってきたしなー...
行かない方が...
9点

くりえいとmx5さん、こんばんは。
結構みなさん来ていらっしゃのですね。
さすがにあの人数ではわからないでしょうねえ。
K20DのCMOS、ニコンのD80後継機に採用が決まって安くなった?とかこの年寄りは勝手に妄想したりしますですよ(^^)
書込番号:8069759
3点

自分もチャリ漕いで行かせていただきました。
こういうものは初参加ですがなかなか勉強になりました。
ものすごかったらしい嵐もしのげて幸せでした。
書込番号:8069875
3点

major leagueさん、おはようございます。
困るなー!この様な画のレスは...
クリアーな緑
シッカリ諧調がある暗部...
見なかったことにしとこ。
書込番号:8070321
2点

お花ばあ様おはようさん。
記憶色の葉の緑もスッキリ青空なんかも...
面と向かって見せられてしまいました。
来週はそっちに行きますよペンタのセミナー
行ったら知りませんよお花ばあ様がドーなっても。
>帰りも手ブラなんて、
頭ん中は手いっぱいでした。^^
書込番号:8070361
3点

major leagueさん
緑の発色や階調表現も素晴らしいですが、2枚目右下の男性の服の青も、何気に鮮やかですね!
これはヤバイ‥
ヤバ過ぎる‥
‥って何が?
書込番号:8070523
4点

沼の婆さま(なんかオソロシー
沼の住人婆さん(ヤッパリ怖し
>池袋では...8万円台
新宿も池袋も気丈に通過して...
書込番号:8070754
4点

>ここの常連さんも結構行かれたのですね。
人探しが顔でコッチを見て「こいつもアソコの住人?」
みたいなオッチャンいましたね。
ペンタスキーさんともスレ違っていたかも...
m_oさん、ども。
>K20DのCMOS、ニコンのD80後継機に採用
エンジンの違いで出てくる画の様子はどうなるんでしょうね。
てつぷさんはチャリで駆けつけたのね。
>初参加ですが...
またどこかで合流しましょう(顔判りませんが
書込番号:8070811
4点

くりえいとmxさん こんにちは
>大阪と名古屋で開催するようですが、
>行ってはダメです。絶対...
実は20日に行く予定なんですが、カメラ(K10D)診断だけしてもらって
即帰ることにします。貴重なご忠告有難うございます。
書込番号:8071054
3点

Teddy_Bearさん、ども。
会場内の様子だけ覗いてきてください。
ジョセーの数とか調べ...(00)☆ \(__)
チョビットなら大丈夫です...
書込番号:8071138
3点

>チョビットなら大丈夫です...
それが命取りになるんですよね〜
でもアンケート書かないと記念品は貰えないんでしょうね。
書込番号:8071363
3点

>男性の服の青も、
ソーユーのは発見してもレスしないようにお願いします。
イイ青して...
Teddy_Bearさん、記念品はパラダイスの怪人さんに聞いてみて...^^
書込番号:8072420
3点

およびかのぅ・・ほげほげ
今度のアンケートのお土産はティッシュでした(ToT)
挙句に、「ほしいカメラはなんですか?」なんて質問までして、そりゃないよペンタさん・・・
せっかくのセミナーなんだからもっとなんかおくれでないか、おね〜さんもいないし・・・(+o*)☆\(^^;
あ、受付にペンタックスファミリーの機関紙がおいてあるので、お忘れなく♪・・・ほげほげ
書込番号:8072956
6点

ティ、ティッシュですか・・・・(絶句)
まあPENTAXさんにも台所事情がおありなのでしょう。
書込番号:8074073
2点

スレのタイトル見て覗いて見たら、冗談半分のタイトルでした。
何もかもダメではつまらないとは思いますけど、クチコミトピックスに有る
価格.COMのダメなところ?を思い出しました。
行くと欲しくなるから危ないよって言うのを、面白おかしく書いたものでしょうが
私はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8055737を書きましたので
どうなのかな?と少し気になりました。
こんな事書き込んだら総スカン食らいそうですが、どうなんでしょうね・・・
書込番号:8074540
1点

>ペンタスキーさんともスレ違っていたかも...
あっ! いや、私は行っていないんですよ。
行ったような書き方をしてしまいましたね。
ゴメンなさい m(__)m
12日は、信州に出没してました。
書込番号:8074555
2点

デジやんさん、ども。
ペンタ板ではスカンはありますが総スカンは無いようです。(今のところ^^
スイマセン書き込みは全部本気です。
失礼のないようにしています...が...タマに。^^
書込番号:8074804
2点

総スカンは、否定意見書く私の書き込みに対しての事です、念のため。
アドバイスもらえなくなるな・・・
書込番号:8075572
3点

デジやんさんは効率のいい生き方をしたい方なんですね。
正直でいいなって思うし、否定意見だからって総スカンするような心の狭い人間はペンタ愛好家にはいないと思いますよ。
私は「寄り道は、回り道にあらず」と考える人間で、寄り道を楽しまなければ物事を深く知ることも困難と思うし、答えは意外と脇道や無駄と思えるような所にも転がっていたりするものです。
結論を急げば正しい答えには導かれないかもしれません。
ここでは誰でも思った事を自由に発言していいのですが、「こんな言い方をしたら相手がどう感じるか?」をできる限り想像してから発言して下さい。
こんな私にも自信を持って心を許せる相手が数名おりますが、キッカケは(例外なく)じつにくだらないことで意気投合したからなんです。
「一見無意味なものにこそ意味がある」なんてこともあるのでしょう。
ただの答えだけじゃなくて、答えにたどり着くまでの心の交流も大切にして欲しいと思います。
時間がない時は「クチコミ掲示板検索」を活用してください。
支離滅裂な意見だったかもしれませんが、睡眠不足につきご容赦ください。m(__)m
書込番号:8081220
3点

総スカンでも、心が狭くても、なんでもいいのですが、サイフの口だけはいつも広くありたいものです。
書込番号:8082064
3点

デジやんさん、また遊びに来て。
バッグの口が赤いの好きです、花とオジさん。
書込番号:8082563
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
購入して、ためしにシャッターを切っているうちにすぐに100枚とかになってしまいますね。
4GBをメモリーのSDHCカードを購入し、使用しましたが、カードをパソコンが認識してくれません。カードリーダーが対応していないのでしょうか?
仕方なく古いSDカードで撮影しました。
今までいistDSを使っていたのでかなり撮影は軽快に感じます。重さでistDSは軽いのは当然ですが
カメラとしてしっかりしているのを再認識しました。
防水防塵機能はカメラとしてはすごいことなんですが、評価は二分してますね。自分は高く評価しています。
部屋で家族を試し撮りしました。さすが画素数が高く、評判の画質です!
ペンタ好きとしては他の人にもお勧めです!コストパフォーマンスもいいと思います!
ペンタのフラッグシップ機は今後でてきそうですが、物欲はとりあえず抑えて、長く使っていきたいです。
6点

>カードリーダーが対応していないのでしょうか?
PCが一寸前のならそうかもしれません、
書込番号:8064169
4点

>カードリーダーが対応していないのでしょうか?
PCに組み込みの物でしょうか?
USB接続タイプでしょうか?
どちらにしても、取り説、メーカーホームページなどで確認してみるしかないでしょう。
型番もなにもわからない書込みでは、レスのしようがありません。
書込番号:8064299
3点

さるひこさん、こんばんは。
まずは、K20Dご購入、おめでとうございます(^O^)
さて、メモリーを読み込めないとのことですが、おっしゃるとおり、カードリーダーが対応していない可能性が高いと思います。
最近のメモリーの大容量化にカードリーダーが対応仕切れていない状況です。
私もトランセンドのSDHC8GBを3700円で買って、ほくほくして撮り巻くってパソコンに取り込もうとしたら、読み込まなくって焦りました(^ ^;
量販店に現在売っているものでも、2GBまでしか対応していないものがごろごろしてます。
新しく買う場合は、後ろの注意書きを良く見て、今後のことも視野にいれて極力大容量に対応しているカードリーダーを選ぶことをお勧めします。
ちなみに私が現在使っているのはELECOMのMR−A11HWHです。
これですと8GBのSDHCカードにも対応してます(ただしふつうのSDには2GBまでです)。
4GBなら残り枚数気にせず、バシバシいけますね!
思う存分、楽しんでください(⌒0⌒)/
書込番号:8064319
4点

さるひこさん
すいません、先ほどの下のスレの方でしたね‥
先ほどは酔っ払ってて携帯で入れていたので‥
書いてることもむちゃくちゃですね‥(^ ^;
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8064346
3点

>4GBをメモリーのSDHCカードを購入し、使用しましたが、カードをパソコンが認識してくれません。〜 仕方なく古いSDカードで撮影しました。
勿体無いですね。使用したということは撮影できたと言うことですね。
PCにUSB端子があれば、カメラとPCをUSB接続すれば取り敢えずは間に合うかと・・・・
ただし、電池切れが起こらないように気を配りましょう。(取説P191)
皆さんのレスの内容からして、私の認識の及ばない高い次元の話しでしたらゴメンナサイ!!
書込番号:8064417
3点

付属のUSBケーブルでPCに繋げばいいのでは?
と思って説明書を読んでみたんですが、やり方が載ってません。
もしやと思ってPENTAX Photo Browser、PENTAX PHOTO Laboratory
の方の説明書を見てみたら書いてありました。
P.11です。
転送速度は多少遅いかもしれませんが・・・
ってやったことないので分かりません
書込番号:8064448
3点

おはようございます^^
防水防塵と書かれてますが、防水ではなく防滴です
間違って水に漬けたら壊れる可能性があるのでご注意を!
メモリーは安くなってますが、転送速度はクラス6の物でも
メーカーによって差は大きいです
遅いものだと3枚連写すると5秒くらい待たないといけません
連写を多用するのであれば、メモリーをケチらない方がいいですね
あと現在発売されているメモリーリーダーであれば
まずSDHCに対応してますよ SDカードとは全く別物のカードと
認識しておいたほうが良いと思います
16GBでは認識しないものもあるようなので気をつけてみてください^^
書込番号:8064666
4点

さるひこさん。
K10Dの時使っていたカードリーダを、k20Dではパソコンが認識できなくて、買い替えかなと思いキタムラ店員に相談したら、対応できる様にデーターをダウンロードして使えるようにしてくれました。
カードはパナソニック4GのSDHC、カードリーダーは、USB接続のアイ・オーデーターです。
書込番号:8064762
5点

>ペンタのフラッグシップ機は今後でてきそうですが、物欲はとりあえず抑えて、長く使っていきたいです。
いつまで続く事やら……。^^) <--- 悪い意味では無いですョ。沼の魅力は大きいです。
>K10Dの時使っていたカードリーダを、k20Dではパソコンが認識できなくて、買い替えかなと思いキタムラ店員に相談したら、対応できる様にデーターをダウンロードして使えるようにしてくれました。
国内メーカー製カードリーダーなら、ファームアップも期待できますね。
私のカードリーダーはBUFFALO製で、今のところ、手持ちのメディア全部が使えます。
新しい規格が出たら、ファームアップ対応を期待しますが、もしダメなら、(\2000〜3000ですから)買い増しも考えます。
書込番号:8064951
5点

付属のUSBケーブルでパソコンにデータを送ればSDHCでも問題なく使えますよ(^^)
私は最初SDの2Gを使っていましたがSDHCの4Gに変更してからはUSBケーブルで取り込んでます。
電池切れに注意すれば大丈夫。
新しくリーダーを買う必要もありません。
撮影中の書き込みの速さは重要だと思いますので、是非お試しください!
では引き続き、快適な写真ライフを!(^^)/
書込番号:8064984
4点

USBカードリーダーも機種によってファームアップできる(容量アップ)ものと
できないもの(SDHC不可)があります。
私のアイオーデータUSB2-C8RWGはSDHCには対応できないとメーカーより返答がありました。
(USB2-C8RWGはファームアップ対象機種)
書込番号:8065127
5点

東海食いしん坊バンザイさん のおっしゃるとおり、SDカードとSDHCカードは、全く同じ外形で名前もSDなのに、全く別物ですね。
私も、最初は、SDHCは、単に容量が大きいだけというくらいの認識で、使ってみたら、全滅でした。それまで快適に使えていた、PC内蔵のカードリーダーも外付けのカードリーダーも読み取り不能でした。SDHCに対応していないためと分かり、外付けのカードリーダーを買い替えて一件落着。
PCはこのカードリーダーを使えば何の変更もなしに読み取れています。
最初からSDHCに対応した環境であれば、SDとSDHCは違いを気にしないで使えるのでしょうけどね。
書込番号:8065243
4点

私もistDL2を使っていたときは2GBで十分と思っていましたが、
一度の撮影で100枚ぐらい撮ることを考えるとK20Dでは4GB欲しいですね。
SDHC対応のカードリーダは500円ぐらいで買えますので
小さいやつをひとつカメラバッグやカメラケースに入れておくと便利です。
こんなのとか
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/crsdhc/index.html
書込番号:8065368
4点

皆さん、こんばんは。
サンディスクのSDHCExtremeV4GBを買ったら、カードリーダーが同梱されていました。
「こんなの要らないや」と思っていたら、手持ちのカードリーダーでは読み込めない事が判明!
助かっちゃいました。
そうして僕は昨日、K20Dの為にパソコンのメモリを2GBに増設いたしましたぞ。
う〜〜ん、快適、快適!!
書込番号:8069963
4点

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
SDとSDHCは別物と考えたほうがいいのですね。いろいろ試してみます!
書込番号:8074958
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





