PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信15

お気に入りに追加

標準

花はすが綺麗でした

2008/07/10 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種

CI「雅(MIYABI)」 D-Range200%

CI「雅(MIYABI)」 D-Range200%

皆さん、こんにちは。
近所の花はす公園が見頃で、 DA55-300/4-5.8 を持ち出したんですが、ダイナミックレンジ拡大とカスタムイメージ「雅(MIYABI)」の効果もあり、花の透き通るような白が葉の緑に映えて、結構、絵になります。すべてMFですが、やっぱり、ファインダーの見易さは抜群ですね (^^ゞ

書込番号:8055798

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/10 09:50(1年以上前)

お。きれい!

今年は近所の植物園がハス池の整理をしてしまって、今のところ咲く気配がありません。

どこに行こうかな。。。

書込番号:8055900

ナイスクチコミ!3


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/10 11:57(1年以上前)

花の透けるような感じがとってもきれいですね!

書込番号:8056256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件

2008/07/10 13:26(1年以上前)

こんにちは。

花はす公園って福井のですか?

私は信州ですが一昨日、其処に行ってきました。

暑い日で汗ビッショリでした。未だ整理してないですが
福井にはいい所ありますね。

画像も素敵です。

書込番号:8056591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/10 13:49(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。
蓮はこれからが季節なので、まだかも知れません。ウチの近所のお寺の池も、まだ、気配なしです。

muchicoさん、こんにちは。
とぅえにで〜 のお陰か、白が映えるんですよね。緑は「雅(MIYABI)」の効果です。

小彼岸桜さん、こんにちは。
仰る通り、福井県南越前町(旧南条町)の「花はす公園」です。結構、広くてびっくりしました。昔はもっと狭かったんですよね。一昨日ですか、雨は大丈夫でしたか? 私は写真の日付通り、昨日です。雨が降る寸前に切り上げられました。南条は国内の花はすのシェア60%だそうです。知りませんでした。

書込番号:8056653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2008/07/10 14:31(1年以上前)

別機種

K10D + DA50-200

蓮の花は私のようなヘボでも絵になってくれるので大好きです。

K10DユーザですがPPLがバージョンアップして「雅」が使えるようになったので、K20D購入の欲望を押さえ込んでいます。

書込番号:8056752

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/10 15:51(1年以上前)

すばらしい撮影場所で羨ましいですね。
暑さにメゲズ、京都に行きたくなりました。

書込番号:8056954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/10 16:27(1年以上前)

スレ主さんごめんなさい。
Teddy_Bearさん
これは、なんとなんと・・・絶句です。

書込番号:8057057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2008/07/10 18:02(1年以上前)

ボンボンバカボンさん 今日は
(投稿不慣れなためご挨拶が後になってしまい申し訳ございませんでした。)

いつも花の写真を見せていただき有難うございます。
今回とうとう私の好きな蓮の写真がUPされたので、つい反応してレスしてしまいました。
仰るとおり蓮花に「雅」仕上げは実に効果的だと思います。

常にマクロレンズ携帯さん

「絶句」させてしまい恐縮です。腕が良いのではなくてカメラが良いからです。
「雅」仕上げだと花の紅色と葉の緑色がいい具合に強調されます。


書込番号:8057394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/10 18:06(1年以上前)

「雅」仕上げもいいですね。(^.^)

K10Dも活用の余地がまだまだあると。

書込番号:8057417

ナイスクチコミ!4


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/07/10 18:14(1年以上前)

40Dユーザーです。

K10Dの作品、たまげました!
そして、大変勉強になりました。

久しぶりに、興奮しました。
ほんとにありがとうございます。

書込番号:8057452

ナイスクチコミ!4


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2008/07/10 21:10(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K20D PPL(雅)

K10D PPL(雅)

K20D Adobe Lightroom

K10D Adobe Lightroom

Teddy_Bearさんの発言で、PPLに「雅」などのモードが加わっていることに気がつきました。
ありがとうございます。インストールすらしていませんでした。(笑)

画素数と高感度性能を考えなければ、K10Dとどちらが優れているか判断つきかねますね。

スレ主さん、脱線してすみません。

書込番号:8058230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/10 23:45(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。

いいっすね〜この発色!Dレンジ拡大の恩恵も大きそうですね。
レンズは50−135ですか?かなりシャープですね!

Teddy Bearさん

やばいです‥

この写真がK10D+50−200とは‥

まだまだ私もK10Dで頑張らなくては‥

最安値も98000オーバーで高止まりしたままだし‥

書込番号:8059258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/10 23:58(1年以上前)

帰りに見たペコちゃんでは、97000円ちょいでキャッシュバック1万円だったが。。。

あ。グリップ改造済みのボディも2千円高くらい。

いい値段になってきましたね。

書込番号:8059341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/11 00:20(1年以上前)

当機種

CI「雅(MIYABI)」 D-Range200%

皆さん、こんばんは。
Teddy_Bearさん に少しは近づけたか... 無理ですね w(゚o゚)w
私のウデでは、撮って出しなら、これが限界です。

>ペンタッくんさん
これが不思議、全部、 DA55-300/4-5.8 なんですよ。☆でもLimitedでもないんですが、よく撮れます。

ブログにて、作例、更新中 (^^ゞ

書込番号:8059462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/11 00:43(1年以上前)

>これが不思議、全部、 DA55-300/4-5.8 なんですよ。

マジですか!(゚∇゚)

いやーあなどれませんね〜。ていうかうわさどおりの写りですね!

これは逝くしかないか‥

しかしペコちゃんのK20Dもあなどれない‥

書込番号:8059568

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/07/10 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種

ニッコウキスゲ

何の花?

三国山

-17-70レンズの発売が待ちきれなくてK20D買いました。レンズは
やっぱりDA18-250になりました。室内でのAFも思ったより速くズーム音も
ぜんぜん気になりません。(今まで使っていたフィルム一眼のズームは
もっと音が大きかった。)早速7月6日に山へ出かけ試し撮りをしてきました。
評判のよい雅モードですべて撮りましたが、発色がよいですね。
やはり広角から望遠までこれ一本で済ますことができるのは便利です。
思ったとおりとても使いやすいカメラで満足しています。後は色々試しながら
バンバン写真を撮りたいですね。
帰りは雷雨に会いましたが、なんとかカメラも私も無事でした。
今度は山用ではなく普段用にDA16-50かDA17-70を購入したいですね。

書込番号:8055526

ナイスクチコミ!5


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/07/10 07:55(1年以上前)

テブレオーさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございますぅ。
DA18-250も一緒に購入されたとのこと。これ1本で一通りの撮影楽しめますね。
今後も含め、ペンタにも多数の魅力的なレンズが揃っていると思います。
沼地に溺れない程度に、楽しんでみるといいかも。
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:8055613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/10 09:06(1年以上前)

当機種

サボテン科 黄彩玉 DA★16-50/2.8SDM

テブレオーさん、ご購入、おめでとうございます。
DA★16-50/2.8SDM 、イイですよぉ〜。あの、ススッ〜とピントが合うSDMがクセになります。
沼に漬かるのも気持ちイイですよぉ〜 (^^ゞ

書込番号:8055772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/07/10 18:45(1年以上前)

やむ1さん、返信有り難うございます。正直ここまでデジタル一眼が
進歩しているとは思いませんでした。フィルム時代と違って惜しげもなく
撮れるのがよいですね。まだ欲しいレンズもあり、仰る通り泥沼に嵌り
そうです。

ボンボンバカボンさん、素晴らしい蓮の花や、サボテンの花の写真を
貼り付けて頂いて有り難うございます。とても勉強になります。
DA★16-50/2.8、やはり抜群の写りですね。レンズのスレでは余り評判が良い
とは言えませんが、カメラ屋さんで実際に操作した感じは悪くありませんし、
何より明るいレンズはいいですね。欲しいです。もう沼に足を踏み入れて
いるかも?(笑)

書込番号:8057578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

高感度性能に満足

2008/07/05 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 
当機種
当機種

K20D+16-50

K20D+50-135

昨年K10Dを手放し、最近K20Dに戻って来ました。
K10Dでは不満だったAF性能と高感度性能が随分改善されているという
雑誌などのレビューや皆様のクチコミを参考にK20D購入に至ったのですが

先日、披露宴会場で実写確認した結果、充分に満足できるレベルでした。

今回は、今まで手元に残していたlimitedなどの単焦点に加え
思い切って16-50と50-135のスターレンズと12-24も買い足しましたが
披露宴会場では、結局明るい16-50と50-135の2本のズームで通しました。

AFにとっても結構厳しい条件の場合もありましたが、概ね満足のいくものでしたし
高感度撮影においては、同時に使用したEOS 40Dにも引けを取らないレベルだと実感しました。

今回のK20Dは手放さずに使っていこうと思います。

そうそう、ひとつ不満点を上げるとしたら
ハードではないのですが、付属ソフトのPhoto Laboratory をもう少し使いやすく、
かつさくさく動くように改善していただきたいですね。
CANONの付属ソフト(Digital Photo Professional)と比べると
Photo Browserとの連携も含めて、今ひとつと言う印象なのですが…
エンジンはSILKYPIXがベースの筈なので、もう少し使いやすくても良いと思います。


書込番号:8034915

ナイスクチコミ!10


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/07/06 01:01(1年以上前)

AFは、暗い場所でもAFが合いやすい所を狙えば結構いけますよ。
顔とかドンピシャで狙おうとせず、比較的コントラストのありそうな洋服の襟の部分等を使えば、意外と撮れちゃいます。

AFはあまり変わった感じはしませんが、WBは大きく違っています。
屋外だと気が付かないと思いますが、低照度下のWBが汚いです。
ノンストだと真っ赤ですし、ストロボでバウンスさせても赤身が残ります。
白いものでMWBをとっても、赤みは消えずそのままです。
RAWで撮らないとつかえたもんじゃありません。
まさしく披露宴会場なんて、不向きなカメラだと思いますよ、K20Dは。

PPLは一枚ずつ現像するタイプのソフトですね。
数百枚の画像を現像しようにも、非常に時間がかかり効率が悪いです。
Lightroomのように設定をコピペしたり、
現像した設定を記憶しておいて、全部現像が終わったら、もう一度色味を再チェックしてからまとめてJPEGへ出力できるような作りにしてくれれば便利だと思います。


ノイズは、等倍で見ちゃうと低感度でも目立ちますが、画素数が大きいのでL判にプリントすればそれ程荒れが目立ちませんね。
もっと高感度が気軽に使える位の低ノイズを実現してもらいたい。

書込番号:8036080

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/07/06 01:20(1年以上前)

Premieremさん、

早速のレス、ありがとうございます。

ただ私とは随分違う印象もお持ちのようですね。 

>AFはあまり変わった感じはしませんが、WBは大きく違っています。
>屋外だと気が付かないと思いますが、低照度下のWBが汚いです。
>ノンストだと真っ赤ですし、ストロボでバウンスさせても赤身が残ります。
>白いものでMWBをとっても、赤みは消えずそのままです。
>RAWで撮らないとつかえたもんじゃありません。
>まさしく披露宴会場なんて、不向きなカメラだと思いますよ、K20Dは。

私は、基本的にRAW撮りしかしませんので、余り気にしてません。
ただ、使いもにならないほど悪いとは感じませんでした。
また、雰囲気作りで逆に赤みが欲しい場合もありますし…


>PPLは一枚ずつ現像するタイプのソフトですね。
>数百枚の画像を現像しようにも、非常に時間がかかり効率が悪いです。

時間は掛かりますが、まとめての処理もできます。


>Lightroomのように設定をコピペしたり、
>現像した設定を記憶しておいて、全部現像が終わったら、もう一度色味を再チェック
>してからまとめてJPEGへ出力できるような作りにしてくれれば便利だと思います。

設定内容の保存や呼び出しも、一応できます。


>ノイズは、等倍で見ちゃうと低感度でも目立ちますが、画素数が大きいのでL判に
>プリントすればそれ程荒れが目立ちませんね。
>もっと高感度が気軽に使える位の低ノイズを実現してもらいたい。

確かに若干低感度時のノイズは少し気になりました。
ただ、私の使ってみた印象では、
高感度撮影においてはA3程度の印刷でしたら
EOS 40Dや5Dと比較してもそんなに悪くはないと感じましたが…

書込番号:8036148

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/06 09:59(1年以上前)

このスレッドとは関係がうすいかもしれませんが、高感度の話が出たので。

ISO800の設定でJPEG撮りしてきたのですが、
ファインシャープネス+4の設定にしてあり、画像がザラザラになってしまいました。
ピクセル数を落とせばザラザラ感は抑えられますが、RAW撮りするべきでした。

そもそもRAWとJPEG最高画質でファイルサイズがあまり違いませんし、
カメラ内現像できることを考えればJPEG最高画質でいきなり撮る意味はあまりなかったですね。

書込番号:8037095

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/06 10:05(1年以上前)

DIGI-1さん おはようございます。

ちょっとお聞きしたいのですが、
高感度NRはどのような設定になっているのでしょうか。
ISO1600で高感度NRを「強」にした場合、ISO800よりもノイズが少ないのに驚きました。
高感度NRが効くのがISO1600以上で、ISO3200のNR強がISO800よりも少しノイズが多めという感じです。

写真を拝見しますと、私の撮った写真よりもノイズが少ないようでしたので質問させて頂きました。

書込番号:8037113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2008/07/06 10:29(1年以上前)

DIGI-1さん

「時間は掛かりますが、まとめての処理もできます。」

そうですね、まとめ処理を利用してPCのCPU周りの評価をしています。

11MB程度のRAWデータを10個コピーし、これらをいっぺんにPPLに
ドラッグアンドドロップし、全部の現像時間を計ることによって、
PCのCPUとバス+メモリ関連のパワーの評価に使っています。

Core2 Extreme Q6850@3.00GHzを使ったショップブランドのマシンで、
5.2秒/枚です。ノートブックでは、マシンにもよりますが、10-20秒と
格段に遅くなります。

この評価法はHDDとのやりとりを行わないので、PCの総合性能を表しては
いませんが、ビデオ編集、ゲームをやらない私は、RAW現像が一番ストレスを
感じる処理なので、この方法で満足しています。

書込番号:8037194

ナイスクチコミ!6


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/07/06 10:59(1年以上前)

ronjinさん、レスありがとうございます。 

>高感度NRはどのような設定になっているのでしょうか。

今回の披露宴での撮影では、高感度NRは「弱」に固定で使ってます。
それから、ダイナミックレンジ拡大もON固定にして、上限を1100とか1600で使ってます。

因みにCANON機(40Dと5D)はほぼ全ての設定をスタンダードでRAW撮りして、
付属ソフトで必要に応じて処理してます。


ヘンリー・スミスさん、同じくレスありがとうございます。 

私は、core 2 DuoのE6400+4GBメモリー(Vista 32bit版なので実質は4GB使い切ってません)です。
ちょっと非力感が出てきましたので、Quadコアへ載せ替え検討中です。

ただ、ソフトによってはそれなりにサクサク動くものもありますので
PPLにももう少し改善を期待してます。

書込番号:8037297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/06 15:54(1年以上前)

自分もK20Dの高感度性能に満足してます
もちろん、全くノイズがないわけではありませんが
嫌な感じのノイズではないんです
自分は多少のノイズは味だと思ってますので^^

書込番号:8038371

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/06 18:58(1年以上前)

DIGI-1さん

おっしゃるようにSILKYPIXベースとはとても思えないとんでもない操作性です。
慣れの問題もあるのかもしれませんが、こんな風にするなら別にSILYPIXそのままではいけなかったのかなあ??

画像仕上で評判のよい雅などカメラ側と同じプリセットが選択できることが唯一のメリットとしかいいようがないというか。
他のカメラで撮影したRAWを現像できなくすることにメーカー側の意図があるとしか思えないというか。

注文をつけるとすると、せっかくの「メーカー純正」ソフトなのだから、ファインシャープネスが設定でき、かつJPEGの圧縮率も☆四つも選べるとか。

要するにユーザーとしては、
@SILKYPIXでできること
Aカメラ側でできること
はPPLでもできて欲しい。

書込番号:8039133

ナイスクチコミ!5


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/07/06 22:35(1年以上前)

PPLは
01→02→03と現像していき、03→01に戻るとパラメーターが初期値に戻ってますよね。
その場で保存しないと同じ設定をもう一度やる事になって面倒なんですよ。

Lightroomは、
01→02→03と現像して、03→01へ戻っても現像のパラメーターがそのまま残っているので、前後で色味をガチンコであわせたい時には便利な作りになってます。
全部調整し終わってからまとめて出力できるので、無駄に時間を使わずに済みます。

WBが正確なら、RAW現像もいじるパラメーターが少なくて済むので、早く終わるんですけどね。

書込番号:8040425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/07/07 06:31(1年以上前)

解像力が高くて甘さを感じない描写が魅力の「ファインシャープネス+4」ですが、被写体や撮影条件によっては悪い部分を目立たせてしまいます。
ファインシャープネスは線の細い描写を表現する能力が高いのですが、ノイズもキッチリ協調してしまいます。
高感度撮影時にはファインシャープネスをかけない方が良いのです。
処理時間もよけいにかかり、約38コマだった連続撮影枚数が20コマぐらいに落ちます。

通常のシャープネスの場合は必要のない部分は輪郭強調が行われず、わりとバランスのいい仕上がりになります。
プリントアウトする場合も通常のシャープネスの方がくっきり仕上がります。

私の場合はDR拡大を常時オンにしていますので、「ファインシャープネス+4」を使う時には感度をISO200に設定しています。
それ以外では滅多にシャープネスをかけません。

書込番号:8041748

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2008/07/02 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 
当機種
当機種
当機種
当機種

早速地元でぶらぶら撮ったり、ゲーセンから家に招待したモデルさん(笑)を撮ってきたので、感想を♪

一言で言えば「幸せになるカメラ」です(笑)

カメラ自体は直感的に操作しやすくとても好ましいです
ファインダーも見てるだけで楽しくなりますね。 ピントの山が掴めるって最高です(笑)


縦位置グリップをつけた場合、AFボタンでAF作動させシャッター半押しでのAF動作を禁止していると片手ではAF出来ないことが発覚(笑)
これはやはり、AE-LでAFかけてシャッター半押しでAEロックできるようにしてもらえると個人的にはありがたいです。AE-LでAF動けば、不要なときにAF触らないで済むので・・・。

グリップは縦位置つけたんで握りやすいですが、ひっかかりが少ないので、握り込むようにしてしまうために前後ブレが増えるような気がします。縦位置つけて重量増になった場合は皆様お勧めの改造グリップをつけたほうが良いかもしれません。。。あと、縦位置も出来ればもう少し肉厚だと嬉しいですね

あと、やはり重量感はそれなりにあります。これがブレ防止とかにも生きてくる部分ではあると思いますが、軽装でとにかく街中を歩き回って深いこと考えずにAE+AF任せでシャッターをバシャバシャ切りたい! っていう使い方に限って言えば、K3桁機等の小型軽量機が良いかもと思いました。

露光の癖は・・・Canonユーザーだったためやはり戸惑いを感じますが、これは逆にPENTAXユーザーがCanonwo使った場合も戸惑うと思うので、癖を掴んで慣れるしかない領域だと思います。


使ってみて面白かったのは、MTF優先AE(プログラム優先をカスタム設定することで選択可能)ですね。 純正レンズの場合にMTF曲線の一番美味しいところが使えるみたいで。。。
なんかとってもPENTAXらしい撮影モードだなと思いました。
画像への拘りの「本体で対応出来る部分」の一例ですね!
開放に囚われないでレンズの美味しいところを使いたい! っていう場合ならきっとMTF優先で撮ると良いのでしょうね♪
35/50/77で試してみましたが、やはり1〜2段近く絞られますね。

ただ35mmは開放ではほとんどの場合でピントが怪しい写真ばかりだったので、これはフォーラムで一度見てもらったほうがいいのかな・・・と勘ぐってます。無限遠とか特に。。。
50mmはまぁまぁのジャスピン率、77mmはかなりいい線行ってると思います。

本体2台体制なので、もうちょっと色々使ってみたら、全レンズと本体両方ともフォーラムに持って行って、向こうの基準に合わせて合焦位置調整してもらってピントの山の部分の精度追込み+揃えをしたほうがいいのかなぁと思いました。
※但し今回はほぼ最短撮影距離でも三脚不使用の為、あまりピント精度は重視してません。撮影者が前後に身体ブレてしまったら余裕で被写界深度を超える筈なので。


AF自体の速度はそんなに遅いとは感じませんでした。 ただしコントラストが弱いとかだと悩むときはありますが、AFのジコジコ音が聞こえるから気になるだけで、実際は他社と比べて著しく遅い・・・なんてことは無いと思います。


今回は主に600万画素(ナチュラル)+RAWで撮影しました。UP写真はJPG撮って出しです。
色とかは大分好みな発色です。「フィルムを使ってきた人にお勧めしたい」っていう意味もこれなら頷けます♪


今日軽く使った状態での総合的なまとめとしては
・本体は直感的に使いやすくて操作性良好。 グリップは好みが分かれるかも。
・ファインダーは見やすい。
・良い意味でフィルムみたいな味を出してくれる写り。(ボケやラチチュード)
・色はヌケも良くて心地よい。
 但しAE(というか各測光パターン)はやはり、他社から移行なら慣れて癖を掴む必要アリ。
・AFは合うとはスッと合うが合わないときは諦めてボタン押しなおした方が早い
・本体は斜め上から純正ストラップと一緒に眺めると凄くカッコイイ(笑)
 ↑35F2とセットがお勧めです(笑)
・白トビは弱いといえば弱いかもしれないが事前情報無ければ気にならないレベル。

レビューはもうちょっと使いこなしてみてから書きたいと思います。
ので今日は「ぱっと使ってみてどうよ?」といったところですね(笑)

K20Dって、”写真”に関してはほんと、色々な設定項目が用意されてますね。
これをカスタマイズしていったらほんと、「自分だけのK20D」に成って行くような気がします。その代わりそうする為には機材の特性とかも掴んだ上で自分がどうしたいか。っていうのが必要になるとは思いますが。。。。 良いカメラですねぇこれ(そればっか(笑))

これから徐々にK20Dと、お互いの事を良く知って、より良い関係になりたいと思います(笑)

書込番号:8018160

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/02 08:04(1年以上前)

KOOL_BOOSTさん おはようございます。

K20D、べたほめですね〜。
もうK30D待つのやめようかな‥

モデル、アスカさんですか?
ゲーセンでゲットとは、そっちのほうの腕もおありで??(≧∇≦)

書込番号:8018618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/02 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

D-Range OFF (FA77/1.8Ltd.)

D-Range 200% (FA77/1.8Ltd.)

KOOL_BOOSTさん、こんにちは。イイでしょぉ〜、とぅえにで〜!
>・白トビは弱いといえば弱いかもしれないが事前情報無ければ気にならないレベル。
とのことですがダイナミックレンジ拡大機能はお試しになりましたか?
結構、効き目があると思ってるのですが...
シャッタースピードは、せめて他社並みに 1/8000 は最低でも欲しいと思います (^^ゞ

書込番号:8019620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/02 17:26(1年以上前)

KOOL_BOOSTさん こんにちは

 K20D楽しそうですね〜。
 さらに単玉で、その楽しさが倍増しているのが良いですね〜!!

 インプ楽しく読ませて頂きました〜!!


 モデルさんも良い表情ですね!(笑)
 

 

書込番号:8020114

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/07/02 22:14(1年以上前)

こんばんわ
やはり一部のレンズが前ピンぽくとりあえず
「絞って誤魔化せ」で遊んでいるKOOL_BOOSTです(笑)

ペンタッくんさん>
買えるなら買ってしまうほうがデジカメは良いかもしれないですね(笑)
モデルはアスカさんです。 レイさんも居ますよ?(笑)

ボンボンバカボンさん>
お恥ずかしながら・・・・白トビ大丈夫でした。。。PCのモニターがダメなだけで(苦笑)

C'mell に恋してさん>
色々なレンズ試しては喜んでいます(笑)
このモデルさんは構えてから撮るまで時間かかっても微動だにせず笑顔もそのままで居てくれる素晴らしいモデルさんです。 違う表情やポーズがとれないみたいですけど(笑)

書込番号:8021346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/07/03 01:18(1年以上前)

KOOL_BOOSTさん、ども。
K20Dゲットおめでとうございます。
良い撮影モード見つけましたね。
別名、「幸せモード」「美味しいモード」でしょうか^^

フィギュア良いですね。
一個買っとこうかな。
本物のオネーサン撮ったことが無いので練習用(00)☆ \(__)

書込番号:8022355

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOOL_BOOSTさん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/07/03 02:59(1年以上前)

当機種
当機種

1024角切出

1024角切出

くりえいとmx5さん>
露出補正と絞り変更間違えて、よくAvモードに入っちゃうことがありますけど(笑)
それでもやはり、「このレンズはこの絞りが美味しい!」って判るのは嬉しいです(笑)

動かないモデルさん、やはり撮影に時間かけたいときはとても良い仕事してくれます。
小さいので撮影時はいつも最短近辺になりますけど(笑)
開放+手持ち+最短=ピンボケも多い けどなんか手ブレ補正ついてる本体なんで、お遊び撮影な時は三脚無しで手ブレ補正の有難さを存分に味わおうかなと(笑)

きちんとしたテストっぽいのは週末とかまとまった時間が有るときにやってみたいと思います♪

書込番号:8022576

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

標準

防塵・防滴 イイですね!

2008/07/01 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種

スイレン科 ファビオラ

トケイソウ科 トケイソウ

皆さん、こんにちは。
梅雨の雨模様が続いていますが、買ったばかりの DA★16-50/2.8SDM を付けて、小雨交じりの中、撮影に出かけました。初めて防塵・防滴システムになったんですが、これがかなり便利。雨を全く気にしなくてイイのは、精神衛生上、かなり楽チンですね。梅雨の季節にはピッタリです (^^ゞ

書込番号:8013657

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:246件

2008/07/01 07:32(1年以上前)

別機種
別機種

お早う御座います。
先週土曜日、雨の中、霧が発生しましたのでこの時期にしか撮れないお茶畑の風景撮りに参りました。K10D、K20Dとも、三脚は面倒で雨合羽に傘さしての手持ち撮影でした。
こんな時、ブレ補正、防滴カメラの強みが発揮でき助かります。こんな芸当は銀塩カメラISO100くらいでは、出来なかったが本当に雨でも気楽に出かけられます。

書込番号:8013709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/01 07:55(1年以上前)

おお〜タイムリーな話題ですね
先日、D1-GPを雨の中で8時間程度
K20DにDA☆50-135とEOS1DmkIIにEF70-200IS2.4+1.4xで使ってみました
結果、EOSの方は完璧、K20Dは4時間程度経ったところで
液晶パネルの上面と背面からはっきり解かるくらいに
曇りが出てしまいましたので
帰宅後、1日ほど防湿庫に入れて事なきには為りましたが

防塵防滴と言っても余り過信しないほうが良いかもしれません

次回から雨の日の撮影は、ナイロン袋とマジックテープを持って行くことにしました

書込番号:8013750

ナイスクチコミ!5


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/01 08:04(1年以上前)

当機種

ボンボンバカボンさん、おはようございます。

雨の日は、なんでもない葉っぱでも、とても魅力的な被写体になりますね。

草花を撮ってるカメラマンの中には、霧吹き持参の方もいたりして。

書込番号:8013769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/07/01 09:36(1年以上前)

別機種

バカボンさん、おはようございます

私も先日のD1GP予選で雨に濡れながら撮影してました
レンズは防滴ではありませんが^^;
9:30〜17:00ぐらいまで撮ってたんですが雨が振ったりやんだりで最悪の天気でした
スターレンズ以外でも防塵防滴レンズ出ないかな〜

書込番号:8013983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/01 09:43(1年以上前)

>草花を撮ってるカメラマンの中には、霧吹き持参の方もいたりして。

結構いますね。自然についた露と大きさが違う感じもしますが・・・

書込番号:8014007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/01 10:39(1年以上前)

>霧吹き持参の方
綺麗に見せるためなんでしょうがアホか、と思ってしまいます。
そんなことしたらせっかくの記録が2,3年年経てばその日は雨だった、になってしまう。
それともメモ書きに本当は晴天だった、本当に雨だったと書くのでしょうか。

やはり野に置け蓮華草、の心境になってほしいです。

書込番号:8014152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/01 10:44(1年以上前)

>草花を撮ってるカメラマンの中には、霧吹き持参の方もいたりして。

水滴をマクロレンズで撮影する水滴写真を撮るためでしょうね。

水滴をつけることで痛んでしまう花びらもあるのになあ。。。^_^;

書込番号:8014173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/01 12:23(1年以上前)

生涯ペンタ党さん、こんにちは。
前回の雲仙岳のお写真を拝見して、あんなの撮りたいなぁ... と思ってたんですが、大雨の中撮る勇気はなく、小雨の中の撮影になりました。それでも安心して使えるのは嬉しいです(ちなみに、本人は雨具なしでズブ濡れ)。

きよどんさん、こんにちは。
用心に越したことはないですね。ペンタのデモでは、シャワー並みの水の中で展示してあったと聞くのですが...

uss_voyさん、こんにちは。
葉っぱがとても魅力的な1枚ですね。
>草花を撮ってるカメラマンの中には、霧吹き持参の方もいたりして。
我が家の敷地内ならOKかも知れませんが、外ではNGでしょうね。困った方もいるもんです。

エクストレーラーさん、こんにちは。
そのレンズの使い方を「防塵・防滴『使用』」と言うそうです。壊れてもイイくらいの安いレンズ(例えば、シグマのWズーム)を悪天候専用にするらしいです。

じじかめさん、常にマクロレンズ携帯さん、沼の住人さん、こんにちは。
同感です。その場にあるがままのものをどう撮るかが楽しいような気がするのですが...

書込番号:8014442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2008/07/01 17:57(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、今晩は。

今、当地は梅雨の最中、お茶畑の霧景や、アジサイの花などうっとうしい雨でも撮影では気持ちは晴れです。野外に出ると今の時期しか撮れない被写体が待っています。
でも、この度、東北での地震被害者には梅雨は来ない方が良いんでしょうが、申し訳ない心は曇る。
花の撮影で、霧吹きの話がでていますが、花を撮り始めた最初は良くやりるんですね。雨にしっとり濡れた写真とは、これは見分けがつきます。朝の水滴、雨に濡れたのは、自然が良いんですが。

書込番号:8015526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2008/07/01 18:35(1年以上前)

別機種
別機種

今晩は。
雨の中、撮影について(追伸)
K20Dカメラで雨の中での撮影は、防滴機構があっても過信してはいけません、万一の事は考えて行動しています。自分の体は多少は濡れても、カメラ、レンズはビニールカバーはしっかり覆っています、それでもひどい時はしみて来ます。以前フジフィルムから貰ったカメラカバーが便利です。間に合わせに広めのゴミ袋をレンズの穴をあけレンズを輪ゴムで結び被せる方法もあります。
帰ったら、ドライヤーで風を通し防湿箱に入れています。
先日、雨日に合羽を着用してこんな霧景を撮りました。

書込番号:8015666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2008/07/01 22:38(1年以上前)

生涯ペンタ党さんのおっしゃるっとおり、防滴はあくまで防滴であって防水ではないとのこと。先週新宿のペンタックスフォーラムへ行った際、上面の液晶の上に水がたまるようなことは避けてくださいといわれました。また、濡れたらすぐに拭く。カバー等でできるだけ濡らさないのが原則だそうです。
フォーラムへは、シンクロコードのキャップがとれてなくなってしまったので、買いに行ったのでした。やはりキャップがないと水は禁物だそうなので予備も買ってきました。「シンクロソケット2Pキャップ」1個税込み315円です。

書込番号:8017021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/01 23:11(1年以上前)

生涯ペンタ党さん、アクションアイピースさん、こんばんは。
パラダイスの怪人さんのこちらのレスの写真(PIEでの防滴性能のデモンストレーション)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7560127/ImageID=26802/
の印象が強かったもので... 如雨露で思いっきり水をかけちゃってます。
あくまで「防滴」で「防水」ではないんですね。イイ勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8017242

ナイスクチコミ!1


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/01 23:23(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんわ

わたしも先月初め、DA☆200を付けて雨の中、
近所の池のほとり、木の下で3時間ほどカワセミ待ちでした。

結構濡れましたが直撃でもなく、
K20Dは見た目問題なさそうでしたが、
翌日の炎天下でハクバの液晶保護シートが半分めくれてきたので、
あわててハンカチで押えました。
その後のはがれはなく、ハクバのシートって、
すごいですね。(あれっ、なんの話?)



書込番号:8017327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/07/02 05:01(1年以上前)

>草花を撮ってるカメラマンの中には、霧吹き持参の方もいたりして。

紅葉のシーズンに、小川に紅葉の葉っぱを流している奴がいた。
なんだかな〜!

書込番号:8018356

ナイスクチコミ!1


espaRFさん
クチコミ投稿数:14件 写真とよしなごと 

2008/07/02 08:04(1年以上前)

水滴写真は今月号のカメラ雑誌にも紹介されてましたね。鵜呑みにして実行する方多数続出の予感。。。私も水滴写真は撮ったことがありますけど雨上がりに偶然水滴に映った花を発見、この見つけるという作業が楽しいんじゃないでしょうか。
あと過去には桜の花びらではなく桜の花が水面に浮いている写真も見たような記憶が。。その写真を子供にみせたら「ありえないよ」と一言。子どもだって見りゃわかるんです

書込番号:8018616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/02 22:58(1年以上前)

別機種

なんだかなぁ...

bunny2さん、こんばんは。
私はケンコーのフィルムを貼ってます。K20Dを初期不良で交換したとき、フィルムくらいは文句を言うのは止めようと思って、新しいのを準備して待ってたら、キレイに貼り直してありました。ペンタの技術スゴ!

エントリーマンさん、こんばんは。
私も、昨年の紅葉の時期に、京都のお寺で、柵の中にまで入って、お地蔵さんに紅葉の葉っぱを振りかけている人を見かけました。その結果が上の一枚です(振りかけたのは私じゃありませんよ!)。

espaRFさん、こんばんは。
>雨上がりに偶然水滴に映った花を発見、この見つけるという作業が楽しいんじゃないでしょうか。
同感です。そして、どんな角度と距離で構えるかを試行錯誤するのが楽しいんですよね。

書込番号:8021596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/07/03 06:54(1年以上前)

別機種

天然です。

バラ園で撮影、水滴の感じが最も出ているのが残念ながらコンデジで撮影したものでした。

200枚位撮影、コンデジでは20枚程度撮影の内の一枚。晴れたり小雨だったりの天候でした。
花をマジで撮影したのは初めてです、失敗が多く、段々解ってきました。
やはり経験が大事と、思い知らされました、
次回は九月、少しはマシになる様努力、水滴にクロスフィルターも試したいと思います。

他スレでも使用した画像です、プロじゃないので、スプレーは使用していません。

書込番号:8022824

ナイスクチコミ!3


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/10 06:49(1年以上前)

>生涯ペンタ党さま
はじめまして。

すごく幻想的な写真ですね!
アジサイとその後ろの空間の空気感がとても好きです。


私は、防塵防滴の整ってないカメラで雨の降る山中を撮影したことがありますが、壊れないかととても不安で撮影に気が行かなかったことがあります。
防塵防滴という安心があると、ここまで心理的に影響するんだなって思いました。
写りには関係ないですが、重要なことだと思いました。

個人的には、スターレンズ以外(せめてリミテッドだけでも)防塵防滴機能を付けてほしいです。本体だけあっても…と思いますし。

書込番号:8055480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信31

お気に入りに追加

標準

緑の描写が素晴らしいですね

2008/06/29 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:809件
別機種
当機種

5D

K20D

何気に梅雨空の中、K20Dと5Dで同じ被写体を撮ってみました。
被写体は500m程度離れた遠景の山の緑の木々です。
K20Dの画質の良さは分かっていたのですが、比べてみてその
描写性能の高さにビックリ仰天しました。
ドッチのカメラショ−でもやれたら面白いと思ったのですが、
RAWをいじった画像でもクイズにならなそうなのでそそまま掲載することにしました。


両方とも撮って出しJPEGの一部横2048ピクセルを純正ソフトで切出し後、
1024ピクセルにリサイズしています。(50%表示相当)

5Dは
レンズ:EF300F4L
絞り優先:F5.6-1/640秒 露出補正+2/3
ISO:200
ピクチャ−スタイル:風景(設定はデフォルト)

K20Dは
レンズ:FA★200
F5.6-1/400
ISO:200 DR:ON
画像仕上げ:風景(設定はデフォルト)
ファインシャ−プネス:ON

書込番号:8003511

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に11件の返信があります。


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/29 19:33(1年以上前)

>16-45/F4じゃなくて16-50/F2,8のまろやかなレンズと
>70-200/F4L ISのキヤノン1描写のカリカリのレンズを比べられても・・・

私もとっさに同じことを感じました。

CANONの誇る高価なLレンズと、サードパーティー製の普及価格帯のレンズを
比べられては公平とは言えないでしょう。

5Dの黄色かぶり的な画像は何度か見たことがありますが、
これはメーカーの絵作りのスタンスの違いや、3年前の技術で仕方ない
なのど理由をあげれば納得でき、現像時にある程度修正できるので問題ないでしょうが、
この解像度の悪さはいかんともしがたいですね。
もしかして、レンズ(またはカメラ側)の不具合でしょうか?

書込番号:8006850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2008/06/29 19:46(1年以上前)

DIGI-1さん、こんにちは.添付の写真一瞬見たらあからさまに違うので驚きましたが(川底の形状まで違って)、、良く見たら撮影日も半年以上ずれていますね.これは無しですよ.写真貼付無しで説明文だけでよかったんじゃないかしら..

書込番号:8006904

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/29 22:04(1年以上前)

>川底の形状まで違って

マア、写真がどうこういうのは小さな話。むしろ注目すべきところは・・・以下のような点だ。

1)上流部で大きな土木工事(たとえば道路整備、下流部での砂防ダムの建設)が行われると、こういう感じで清流が失われるようですが・・・。
わたしは2007年11月03日 から2008年06月21日の僅か半年足らずの間にこんなにも河川環境が変化(悪化)するものかと驚かされると同時に、これでは清流魚・水生昆虫などは住処を失うな〜と大いに落胆。

2)単に写真だけをとるのも結構だが、自然の変化を読み取るカメラマンの繊細な目の必要性を痛感しています。

DIGI-1さん 
そういう意味で興味深いお写真、感謝です。

書込番号:8007737

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/29 23:15(1年以上前)

日本カメラ4月号の記事でKX2にLのズームで撮った公園の森の描写とK200DにDA21mmLtdでおそらく同じ公園で撮ったであろう写真がこれと似たような傾向があったのを思い出しました。
記事の写真を見たときは「本当にLレンズってこんな描写なの?」とおそらく何か悪条件があったのだろうと勝手に思っていましたが、もしかしたらキヤノンの「苦手な場面」なのかも、と感じました。(カメラ歴が浅いので見当違いはご容赦を)
まあ、森林の描写だけでカメラ&レンズの描写の優劣を決めるのは早計だと思います。

あと、画像仕上げの「風景」はやはり少し緑が明るく強調されているような印象です。
実際の現場を見ているわけではないから推測でしかないですが。

書込番号:8008305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 00:40(1年以上前)

別機種
別機種

5D+EF24-70

5D+35L

こんばんわ

自分は、5Dを一年使って、最近K20Dを買い足しました
5Dでは、自分はピクスタ”風景”はあまり使いません
RAWで撮っていますが、ピクスタはスタンダードでコントラスト-1が基本です
写真としていいものではないですが緑の発色が参考になれば幸いです
この設定での写真をサンプルとして上げさせていただきます
この設定+α、DPPだけでK20Dの緑の発色に近づけることは容易と思います
話がそれますが
自分の今のマイブームは、K20D+DA35です
K20は、C社のカメラにないおもしろさがあります
買って良かったです

書込番号:8008826

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/06/30 00:43(1年以上前)

きよどんさん、

>16-45/F4じゃなくて16-50/F2,8のまろやかなレンズと
>70-200/F4L ISのキヤノン1描写のカリカリのレンズを比べられても・・・
確かに仰る通りです。私も16-50を無理して購入したのは、そのまろやかさ期待と
防塵防滴があったからです。
一応、比較に載せたのは色味の比較と言うことですので、お許しを!


NeverNextさん、 

>CANONの誇る高価なLレンズと、サードパーティー製の普及価格帯のレンズを
>比べられては公平とは言えないでしょう。

16-50は一応PentaxのSTARレンズです。少なくとも私の新品購入価格もほぼ同じです。(参考まで)

また、レスの中にも書きましたように撮影日やカメラでの条件も違いますので
あくまで“色味の違いを見る参考”と言うことです。
少し誤解を招き、申し訳ありませんでした。


秀吉家康さん、

>単に写真だけをとるのも結構だが、自然の変化を読み取るカメラマンの繊細な目の必要性を痛感しています。

>DIGI-1さん 
>そういう意味で興味深いお写真、感謝です。

恐縮です。
実は、この写真の場所もそうですが、先日日光東照宮に行った際にすごく落胆しました。
一日中見ていても飽きないくらい美しい色彩と彫刻と言うことで、
別名“日暮らし門”とも言われる陽明門がありますが
随分前に見たときは鮮やかに見えたのですが、かなりくすんで見えました。
眠り猫も、表面の色の剥げ落ちが酷くなってたようですし…

直接何かができるかと言うと、難しいかも知れませんが、日常の中で些細なことのように思えても
“自然を守る”と言う意識と行動が必要ですね。

書込番号:8008837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 00:53(1年以上前)

追伸

5Dのホワイトバランス補正をB+1or2にすると
それだけどもかなりK20Dに緑の発色が似るかもしれませんね
N社、C社、P社を使ってきて思うことは
N社とP社はかなりホワイトバランスの設定が似ています
C社より青っぽい感じです
C社は、少し違って暖色系な気がします
言い忘れましたが、5Dは外で撮るときは、
ホワイトバランス太陽光固定の方が、インダストリアさんの好みに
合うかもしれません
試してみて下さい
5Dはとてもいいカメラです

書込番号:8008871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件

2008/06/30 01:29(1年以上前)

習わぬ経読みさん 

>私はK10Dではやや?であった緑の発色が、K20Dでは大いに改善されたと感じています。

[7878652] 見させて頂きました。
K10Dではやや浮き気味だった緑がK20Dではしっかり出ると思います。
(と言いながらまだ断言できる程使い込んではいませんが)

書込番号:8009004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2008/06/30 01:31(1年以上前)

m_oさん 

>もしかしたらキヤノンの「苦手な場面」なのかも、と感じました。
>まあ、森林の描写だけでカメラ&レンズの描写の優劣を決めるのは早計だと思います。

全くおっしゃるとおりです。
たまたまこの被写体の撮って出しJPEG画像がこうであったということだと思います。
でもこの解像感の差はRAWでコントラスト強調やUSMかけていくら調整しても・・・

書込番号:8009011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2008/06/30 01:33(1年以上前)

ローカルおやじさん

>この設定+α、DPPだけでK20Dの緑の発色に近づけることは容易と思います
>K20は、C社のカメラにないおもしろさがあります

5DもフォトショップやLightRoom等を駆使して手間暇かければかなり好みの色合いに
近づける事が出来ますね。
5DでもK20Dでも何十枚に一枚くらい?の割合で会心の写りの写真が撮れますが、
私はなぜかペンタックスで気に入ったのが撮れると無性に嬉しくなります。

>ホワイトバランス太陽光固定の方が、インダストリアさんの好みに合うかもしれません
>試してみて下さい

了解しました、次回は太陽光で撮ってみます。

書込番号:8009016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 01:41(1年以上前)

インダストリアさん

5Dのホワイトバランス補正B+も是非試してみて下さいね(^^)

書込番号:8009047

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/30 01:41(1年以上前)

>16-50は一応PentaxのSTARレンズです。

うっかりして、Tamron 17-50 (A16)と勘違いしてしまいました。
貶めるような発言、平に謝罪します。m(_ _)m

書込番号:8009049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/06/30 08:44(1年以上前)

>直接何かができるかと言うと、難しいかも知れませんが、日常の中で些細なことのように思えても“自然を守る”と言う意識と行動が必要ですね。

環境問題は規模が大き過ぎて何から手をつけたら良いのか難しいですね。
1人のできることは些細ではありますが、社会全体の意識を改革できればどんな小さなことでも効果が出るでしょう。
エネループは環境にやさしい電池だと思います。
各メーカーのエントリークラスの機種にはエネループタイプの電池が使えることを標準化してもらいたいものです。
K200Dはタフで環境にもやさしい、みんなのデジタルイチガン!だったのですね。

書込番号:8009521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/30 22:27(1年以上前)

>タフで環境にもやさしい

これに加えて、緑も綺麗に撮れるということになれば・・・。

これグリーンのイメージが出ているのでペンタデジイチの「キャッチフレーズ」としていいのではないですか。

かるい素材(マグネシウムではなく)を使って、落下させた時に壊れにくいボディ+メカあたりが付け加わると「タフ」さがより実感出来るのでは。キャノンやニコンのカメラ的な意味で高性能さはあっても、超ヘビー級で三脚が必要な上に過酷な環境では機動的には使えないではたんなる置物カメラ。

”携帯性に優れ、タフで環境にもやさしい”・・・・・・これはペンタの得意分野では?

書込番号:8012256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件

2008/07/01 13:55(1年以上前)

>かるい素材
軽くて錆びないチタン合金、大容量ソーラー充電システム、5気圧防水機能が加われば、まさにカメラ版G-SHOCK!
携帯性ではオリンパスに先を越されたので、今夏に発表されるK4桁機で挽回して欲しいな〜(´∀`人)

>グリーンのイメージ
深イイですね!
地球のためにできること…ペンタックスで美しい緑を残しましょう!o(>△<)o

書込番号:8014807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件

2008/07/04 02:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

5D DPP現像リサイズ

5D 等倍

K20D PPL現像リサイズ

K20D 等倍

>5Dのホワイトバランス補正B+も是非試してみて下さいね(^^)


ご要望に答えて同時記録していたRAWでやってみました。

5D DPP現像リサイズ
・RAW→JPEG画質10(最大)
・ピクチャ−スタイル:風景
・露出補正+0.67(+2/3)
・WB:太陽光
・B+20
・G+20
・2048×1365を切出し→1024にリサイズ(50%相当)

5D 等倍
・1024×683を切出し

K20D PPL現像リサイズ
・RAW→JPEG最高画質
・画像仕上げ:ナチュラル
 ナチュラルで風景撮るなんてことは通常ないと思いますが(笑)
・上記画像の2048×1365を切出し→1024にリサイズ(50%相当)

K20D 等倍
・1024×683を切出し


木々の緑の色調・明るさはこれでだいぶ近くなりましたが、
今度は5Dの空の階調が殆ど無くなってますね。
K20Dダイナミッックレンジ拡大恐るべし!
それにモニターフィット表示でも解像感・立体感の差がハッキリ分かり、
12.7MPと14.6MPという画素数分以上の差があるように感じます。

書込番号:8027213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/04 05:22(1年以上前)

別機種
別機種

5D+A09

5D+A09


作例拝見しました。

正直、緑の色を表現するには酷な環境での撮影比較のように感じますが、
ただ、K20Dの作例を見る限り、K20Dの緑色のほうが青みが強いことは確かですね。

2枚とも5Dで撮ったとしたら、ホワイトバランスが左の写真は「くもり」、右が「太陽光」
ぐらいの差はありそうです。

個人的にペンタックスの色作り好きなんですよね。
風景撮影ならキヤノンよりもペンタックスで撮りたいと思っているんですが、ペンタには
フルサイズ機ないですからね、残念なところです。


私も作例張ってみました。

機材:5D+タムロンA09
WB:太陽光
PS:風景
RAW撮り
(AdobeRGB→sRGB)
その他デフォルト

5Dの色は、人に感動を与えるかどうかは別にして、人間の目に近い色だと思います。

書込番号:8027347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/07/04 07:16(1年以上前)

個人的にペンタックスの色作り好きなんですよね。

なるほど・・・
てことは、JPEG撮ってだしにしている訳ね。それでええ。RAWなどそこらのカメラバカ専用だからね。

風景撮影ならキヤノンよりもペンタックスで撮りたいと思っているんですが、

なんか・・・・いうことが凄すぎます。わたしなど恥ずかしくて、一度もそんなこと言ったことないよ。

ペンタにはフルサイズ機ないですからね、残念なところです。

なるほど、でもこういっちゃ気を悪くするかもしれないが、あなた程度の写真ならどんなカメラでも撮れるんじゃないの。

ほんわか旅人+さん 5Dを持つこともあなたの冗談として理解しておくよ。

書込番号:8027480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 17:41(1年以上前)

RAWで記録なさっているのであれば、
ピクスタ:スタンダード
コントラスト:-1
ではどうですか?
足りなければ
色の濃さを+1又は+2ではどうですか?

書込番号:8029094

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/11 19:42(1年以上前)

機種不明

5Dはアウトフォーカスですね

アップしてある写真で解像感の内、解像度は比較しても仕方がない。

5Dは被写界深度に入っておらず、アウトフォーカスである事は明らか。

書込番号:11613734

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング