
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2008年3月22日 03:31 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月20日 17:22 |
![]() |
11 | 0 | 2008年3月19日 21:10 |
![]() |
14 | 30 | 2008年3月24日 01:09 |
![]() |
7 | 7 | 2008年3月20日 09:56 |
![]() |
4 | 4 | 2008年3月19日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今日はちょっと実験をしてみました★
高感度撮影の実験です。いちおうサンプルも乗っけたので参考までに。
題して
「ノイズリダクションの設定が出来るK20D、いったいどの設定にしたら吉なんだい!?」
タイトル長!
とまぁノイズリダクションの設定をいろいろ変えてみてどの設定にしたらよいか指標にしてもらおうかとおもいまして(^_^;)
ちなみに設定はレンズ21mm、ファインシャープ+3、ホワイトバランスオートで設定しております。ノイズリダクションの設定が4段階ISO800〜6400までの比較なので詳しくは
http://xxtomato.exblog.jp/7693045/
のほうを見ていただければと・・・☆
5点

ちょっぷ66さん、実験、お疲れ様です。
NR「ON強」は、「ツルツルの塗り潰しで、ペンタックスらしくない」とペンタの開発担当が仰ってました(体感&トークライブ in 大阪)。私は、フジの塗り絵を思い出してしまいました。
書込番号:7558134
0点

こんばんは!
リンクの方には、等倍の切り出しがあるんですね。
等倍になると流石にノイズが目立ちますが・・・・
逆に言うと、等倍にしなければ十分高ISOが使えますね!
書込番号:7558171
0点

どうも!私の設定のために撮ったのですがどうせならアップしちゃえってことでのっけてみました(*^_^*)今回の実験は比較写真を20枚位アップしてるのでコチラには載せきれず、先ほどのリンクの方をみていただけるとよりわかります☆
ボンボンバカボンさんへ
そうですね〜けっこうノッペリ感が伝わってくるかもしれません(^_^;)なので私はOFFか微弱で使用しようとたくらんでいるところです。ノイズは減ってもK20のせっかくの解像感が活かされないので。
とっぷくぷさんへ
等倍の切り出しはかなりシビア&リアルな実験ですね。1400万画素だと考えるとかなり良いとおもいますよ!等倍1400万画素って印刷だと通常A2とかで出力できる大きさですから。ちなみに今日はA4で高感度写真を印刷してみましたが、私的にはノイズが目立ちやすい被写体以外なら1250位までならいけるのではと思っています。被写体によっては1600でもA4鑑賞可能レベルですね。
ちなみにK20は低感度でもちょっとノイズが残るような気がしますがそのノイズの形がプリンターでの印刷と相性がとても良いような気がします。これはもしかして、あえてつるっとノイズを見せない画像処理をあまりしないようにして解像感を上げてその上でなるべく印刷機との相性を重視したのかな?とも思っています。どうなんでしょうか。私はつるつるでエッジだけくっきりのデジタルらしいキレイなデータよりこのくらいのほうが好きですが☆
書込番号:7558239
1点

ピントリングは固定して全撮影を行ったのでしょうか?
ノイズリダクションの有無に関係なく文字の鮮明さが微妙に違うところを見ると、そのつどピント合わせをしているように見えるのですが・・・
テストをする時は出来る限り条件をそろえて・・・などと面倒で自分ではやらないくせに他人には注文をしてしまう自分に呆れています。
それにしても、皆さん病的と思えるほどノイズに関して神経質になっているのはどうした事でしょう。
昔は、L判でも粒子の目立つトライXという恐ろしく粒子の粗いフィルムを何の疑問もなく使っていたのに・・・
昨今の行き過ぎた清潔指向と関係が有るのでしょうか?
基本的に写真の生命はシャープさです。
私も「ちょっぷ66さん」の言われるようにノイズを減らすことより解像感を活かすべきだと思います。
書込番号:7559042
3点

>☆極楽とんぼさん
そんなにノイズに神経質になっているように読めましたか?
単に「等倍ではノイズが目立つけど、等倍でなければ使える」と言っただけです。
うるさい人なら等倍でなくても探し出せるノイズを見て、「嫌だ」と言うのでは?
僕は「リンク先には等倍の切り出し画像がありますよ!」ということを、お伝えしたかっただけです。
ちなみにK100D SuperではISO3200も使っています。
やっぱり「ノイズが乗らなければ、もっといいのになぁ」とは、思いますが。
あんまり酷いと、人物の線すら損ないますから。
ペンタ機のユーザーで「ノイズレスじゃないと駄目だ」と言う人は、少ないはずです。
「ノイズを消すより解像感重視」というのが、ペンタ流ですから。
書込番号:7559900
0点

ちょっぷ66さん
ISO800までの画像が載っていたので、参考になればと書き込みました。
カメラ内現像機能でいろいろ試してみると、
ISO800の画像はノイズリダクションは効いてないように思えます。
ノイズリダクションの設定画面でも高ISOの場合ノイズリダクションを
かけるという説明になっているので、おそらくISO800より上からしか
ノイズリダクションはかからないようになっているのではないかと思っています。
因みに先日フォーラムでファインダーのごみ撮りついでにこのことを
質問したところ、どこからを高ISOと認識するのかは、把握されていないようでした。
ですので、はっきりしたことはわからないのですが。
書込番号:7561610
0点

ソースは失念しましたが、K20D のノイズリダクションは
800 未満はノイズリダクションオフ
800-3200 ユーザー設定による
それ以上はノイズリダクション強に強制設定される(6400のみだったかも)
らしいです。
※以前 7350944 のスレで助言いただいたみなさんありがとうございました。
結局 K20D 購入してしまいました。
書込番号:7561714
0点

☆極楽とんぼさんへ
そうですね☆わたしもそうおもいます。写真で伝えるってことにおいて解像感ってすごく大切ですよね。それにノイズはもっと写真に活かされることがあっても良いのではないかと(^_^。ちなみにK20のノイズの形は今までみたカメラの中でもかなり好きな形なので雰囲気等など活かせるところはありそうです。あえて高感度で撮影したり☆
私も三脚セットして・・・っていうのは頭をよぎりまたがm(__)m今回はご容赦を☆
とっぷくぷさんへ
そうですね、ペンタはもともとノイズは減らさない方向ですからね☆
でもペンタの一眼は別としても、
たしかに世の中の傾向としてノイズ嫌いっていうのはある気がしますね。
日本はいろんな意味でもけっこう完璧主義の多い国だなぁと良く思います。
そんなわけでより細かいデータが見たいかたは
http://xxtomato.exblog.jp/7693045/
を参考に・・・☆
無事是好日さんへ
たしかにそのようですね。あれこれ設定をかえても800まではほとんど違いがありませんでした。1600以降だと比較的顕著に差が分りました☆
delphianさんへ
なるほど、だから6400だとあまり差がでないのですね!
3200が一番設定による差が激しかったように思います☆
書込番号:7564188
0点

ちょっぷ66さん
K20Dのノイズ性能はすごいですね。このサイズならISO3200でも全然使えますよ〜♪
ブログのほうも拝見させていただきました。どれもすばらしいお写真ばかりで・・・。
川越の写真見てたら、久しぶりに行きたくなっちゃいました。
これからもすばらしい写真撮りつづけてください。
書込番号:7564456
0点

K20Dのノイズは素性が良いのか ISO6400で撮影し NeatImageでノイズを除去すると、私的には許容レベルになります。
※甘くはなりますが、手ブレより遙かにましだと考えています。
プリントもハガキサイズ程度まではパット見気づかないと思います。
ですので、常時拡張感度ONで使用中です。
ISO6400撮影とノイズ除去後のサンプルを貼り付けておきます。
他の機種では取りにくかったノイズも Full Auto でこのレベルでまでクリーンにできます。
書込番号:7565088
0点

ほんわか旅人+さん
ありがとうございますm(__)m3200でも確かに状況や撮り方によっては実用範囲ですね。ほんとにすごいと思います。
川越はいいですよね!東京近郊だと、鎌倉と川越が私のなかの2大趣スポットです☆
delphianさん
たしかに。プリント実験をしてみて6400でもノイズ除去ツールを使えば意外といけると感じました。ただ、ノイズの出方にプリンターの種類によって違いがあるようで、斑紋状のノイズがでるもの(主にエプソン系)、縦線ノイズが強く出るもの(主にキャノン系)に分かれるようです。もうちょっと印刷数をこなせば、設定のしかたや対処法が見えてくるかなぁと思っています☆
書込番号:7568201
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

1hashiさん
たった今おめでとうを言われたばかりなので、
私も言っちゃいます。
K20Dご購入おめでとうございます。
うれしいものはうれしいですよね。
お互い楽しみましょう。
でもこの画像、兄弟というよりも見かけは親子?
書込番号:7557685
1点

K20Dを645IIの中に入れて写真を撮りたいかも知れません。
書込番号:7557703
0点

1hashiさんには、別スレでお祝いを言わせていただいたのですが…
bunny2さんの「兄弟というよりも見かけは親子?」受けたので、思わず反応してしまった(^-^;)
書込番号:7560463
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
シグナレンズ使用時のライブビューの音について書き込みした猫と一緒です。
今日、ペンタックスから原因が分かったとの報告がありました。
原因はシグマレンズとペンタックスが採用してる信号の伝達方式の違いでした。
その違いが原因でライブビュー使用時に音がするそうです。
詳しい内容については聞いていないので(聞いても理解できないですが笑)質問にはお答えできません。
それから、ペンタックスの純正であっても古いFレンズでは同じ症状が若干出るそうです。
ただし、シグマレンズほどではありませんが。
何度も書いてますが、シグマレンズ使用でライブビューを使って音がしてもライブビュー機能は正常に作動してます。
その音によってカメラが壊れるとか故障になる事はありません。
これからK20Dを購入しようかと迷ってる方は安心して購入してください。
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは
今日から始まったPIE2008に行ってきました♪
トークライブがあったので、目新しいものはありませんが、目立つものはDA★60−250とDA17−70SDMとDA★55F1.4が展示してあったことぐらいでしょうか。
モデルさんの撮影会はK20DとDA★16−50だけで、レンズは選べません。
タタミィはこられたらしいのですが、お会いすることはできませんでした。
マエストロ平川さんも明日にはこられるのだとか、やっぱり明日も行くのかな・・・(^^ゞ
とりあえずおね〜さんを少しだけ。
詳しくは、良かったらブログをご覧ください♪
あ、写真はプリントですので、ヘナチョコスキャナで取り込みですから画質はご勘弁を・・・
5点

ペンタスキーさん
こんばんは
おね〜さんばっかりであまりレポートすることがないのですが・・・(+o*)☆\(^^;
帰ってみるとちょっと見過ごしたこともあるようです・・・
あとはおね〜さんで、ご勘弁を(^^vぶぃ
書込番号:7557486
0点

かずぃさん
こんばんは
>赤のミニスカポリスのような〜おっさん・・・
想像できないので怖いもの見たさでかえって見ておけばよかったかも・・・・(^^ゞ
書込番号:7557516
0点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
>あとはおね〜さんで、ご勘弁を(^^vぶぃ
いえいえ、十分でございます。
カメラ関係のサイトのレポートには、ほとんど おねいさんは写ってないので。
ただ・・・、かずぃさんが仰っているミニスカポリス風は・・・、結構です。(笑)
ところで、このスレに書くのは怪人さんに失礼なのですが・・・、
書かせてください。(パラダイスの怪人さま、ごめんなさい m(__)m)
「CAPAカメラネット」というサイトでPIEの動画レポートがありまして、
ペンタックスの前川さんがインタビューされてます。
↓こちらです。
http://www.capacamera.net/pie2008/index.php?page=1&id=8
55ミリF1.4は、「FA★85ミリF1.4」を模して作ったと仰ってますね。
書込番号:7557659
0点

ペンタスキーさん
こんばんは
PIEレポの情報ありがとうございます。
ペンタではタタミィばかり探していて、ほとんど何もみていないような(^^ゞ
あ、おね〜さんは別ですが・・・(^^ゞ
赤いミニスカのおっさん、それも私ではありません・・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7557759
0点

皆さん、こんにちは。
パラダイスの怪人さん、PIEに行かれたんですね。うらやましい。
ペンタのお姉さんは・・・社員さん?(失礼!)
どなたかの写真展の画像もそうでしたけど、白熱球っぽい光源の時のWBは
随分すっきりと綺麗に写りますね。勉強になりました。
書込番号:7559099
1点

別スレからここを紹介されました。
きれいなお姉さんをとるのにお勧めのお勧めのレンズありましたら
アドバイスいただけないでしょうか。
カメラはニコンD80 レンズは18〜135ミリズーム 50ミリ 28ミリ 90ミリ 28〜300ズーム
を所有しています。あまり荷物を重くしたくないので1〜2本に絞りたいのです。
書込番号:7559994
0点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
やはり今日も行かれたんですね。
タタミィさんにも会えたようで、おめでとうございます・・・、変かな?(笑)
デコボコグリップ、なかなか精悍な感じがしてカッコよさそうですね。
予言します・・・・、怪人さんのK20Dのグリップが変わっています。
ところで、クルー3歳さんの
>別スレからここを紹介されました。
その張本人はわたしで、その別スレは ↓ です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7559878/?s1
クルー3歳さん こんばんは。
よく見るとニコンユーザーの方でしたね。
こちらではなくて、ニコンの版でお聞きした方が良いのでは、
と言うべきだったかもしれません。
>きれいなお姉さんをとるのに
という部分だけに反応してしまい、こちらを紹介しました。
もっとよく読むべきでした。
すみません。 m(__)m
怪人さん、ごめんなさい。 m(__)m
書込番号:7562499
0点

K20Dのカスタムグリップを握ってきました。
個人的な感想ですが、ノーマルでは親指と中指でホールドする感じなのに対し、カスタムグリップでは親指、中指、薬指でホールドする感じなり安定感が増したように思われました。
ただ、小指のやり場がちょっと・・・という感じではありました。
書込番号:7562583
0点

ペンタスキーさん、かずぃさん
こんばんは
私もカスタムグリップを触ってきました。
握りが大きくなって、私には爪がボディに当たっていたのでいいかなとは思いました。
小指の行方もバッテリーグリップがあればなかなか良いのではと思いました。
そうすると大きくなるし、何しろもう鼻血も出ません・・・(+o*)☆\(^^;
なぜ、価格も始まりの時期も決まっていないのか、そちらが不思議・・・(^^ゞ
書込番号:7563141
0点

プロテクトXさん
こんばんは
>ペンタのお姉さんは・・・社員さん?
こんなハッピーな会社だったら私が入りたい・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7563204
0点

クルー3歳さん
こんばんは
レンズが具体的にわかりませんが、私は中望遠と望遠の2本で撮っています。
望遠は200mmを使いましたが、顔を際立たせるにはいいと思いますし、
頭の間から狙うのにも役立って売れそうです。
会場の雰囲気には標準的なレンズですが、
焦点距離でいえば18−135でなら一本で間に合いそうですね。
うらやましかったのは低めの脚立やアルミケースの上に載って、
人ごみの頭の上からすいすい撮っておられた方です。
ちなみに水着のモデルさんがいるのはペンタとオリンパスでどちらも大変混んでいます。
ペンタはK20Dでの撮影で、後ろからの撮影は怒られるのを覚悟で・・・♪
書込番号:7563229
0点

パラダイスの怪人さん、こんにちは。
PIE2008レポートありがとうございました。
ブログの方も楽しませて頂きました。
私は、なんとか本日PM時間が取れそうですので、
覗いてこようと思っています。今からワクワクです。
パラダイスの怪人さんの情報で(ありがとうございます)、
あちこちの家電店巡り、
なんとか、上大岡のヨドバシでPIE招待券ゲットできました。
川崎近辺には、どこも置いてありませんでした。
書込番号:7563826
0点

>うらやましかったのは低めの脚立やアルミケースの上に載って、
>人ごみの頭の上からすいすい撮っておられた方です。
何のためのライブビューでしょうか。K20Dを使っているのに・・・(^^ゞ
今年はデジイチでもライブビューを使って手を伸ばして上から撮ってる人を数多く見かけましたね。僕は未だにK10Dなのでそんなこともできません。orz
書込番号:7566160
0点

かずぃさん
こんばんは
協はアルミケースにライブビューでおね〜さんをゲットしてきました(^^vぶぃ
頭の上からライブビューは今日になって、ようやく気がつきました。
一応、AFもききますし・・・
書込番号:7566546
0点


かずぃさん
こんばんは
アルミケースに乗っても前の人の頭が邪魔になるので、初めて気がつきました(^^ゞ
スケールもあるし、AFポイントの表示と選択もできて、
ピント合わせをして、おもむろにシャッターを切るという感じですが、使えると思います。
最初に被写界深度に入れておけばそのまま、ちょっと動いたらまたAFでピント合わせをしてという感じです。
サクサクではないですが、そんなに面倒でもありません。
下から見上げても液晶が良く見えます。ボディが厚くなるので可動式でなくてもいいのではと思います
ただし、おね〜さんの場合目線をもらえない、あるいは確認がむつkしいというのはありますが。
写真は珍しく目線が来ていそうなものを。
書込番号:7566888
0点

パラダイスの怪人さん
インプレッションありがとうございました。
ライブビューは思ったよりも使えそうですね。液晶の広視野角が幸いしているのでしょう。
これを読んで背中を押される人も出てくるでしょうね。がまん、ガマン、我慢。(^^ゞ
書込番号:7567227
0点

パラダイスの怪人さん
おはようございます。
相変わらずおね〜さん好きですね!
パイは昨日マップカメラでレンズキットを購入しPIE2008へと向かいました。
怪人さんみたいには巧く撮れませんでしたが、サービスでおね〜さんUPしま〜す。
元気でましたか?
キットレンズは会場ではテレ側が全然足りませんが操作感は抜群でしたよ。v^^)vぶぃぶぃ
ライブビューは使い方もわからないまま試していましたが、全てピンボケでした。
これから勉強します。
書込番号:7573960
1点

パイさん
こんにちは
おね〜さん、ありがとうございますm(_ _)m
元気が出ました、よ (^^vぶぃ
おね〜さんに限らず、美しいものは大好きですよ、といっておきます(^^ゞ
高感度でもきれいですね。ストロボなしでも十分いけますね。
ライブビューからカメラへの切り替えにタイムラグがありすぎて、
最初は何やっているんだかわからない感じですが、慣れれば面白いですよ。
とりあえずお金が消えずにカメラになってよかったですね(^^/
書込番号:7575623
2点

皆さんこんばんは。
やはり、こちらの住人に方々も、多数行かれたようですねぇ〜。
金曜日の午後に突撃してきました。もうちょっと時間が欲しかったかも。
畳屋氏に一度お会いしたかったんですけど、見かけませんでした。
K20Dもまた、店頭とは違ってゆっくり試すことができましたし、
プリント紙の試供品もいくつかもらえました。とても楽しいフェアでした。
また来年も行きたいなと。
書込番号:7578839
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
毎日がカメラマン状態ですが、仲間たちは興味津津でK20Dをいじりまくってくれます。
仲間は5人ですが、年金生活者の割には皆さんええカメラぶら下げてんです。ニコンD
300やEOS-1DMARKU(1010万画素)などなどです。たまに某氏のワゴン車で遠出して撮影
会やることもあるのです。僕はと言うとフイルム中判カメラ、ペンタ645Nでバシャバシ
ャやってたんです。一人密かに劣等感に駆られておりましたが、やっとデジタルの仲間
入りとなりました。今回の写真はやや露光不足気味で公開できるものではないのですが
...。ウワー恥ずかしいな。
2点

晴れてやっとデジタル仲間入り、おめでとうございます。
その内、デジタルの鬼になられるのかも・・・。
私も来月から一部年金生活者になりますので、もうデジカメあさりはできません。
今回のK200Dが最後で、その内、売っ払わなければならないかも・・・。トホホ
書込番号:7555489
1点

>一人密かに劣等感に駆られておりましたが
そんなの気にすること無いでしょ、
撮影スタイルは人それぞれ、
銀塩で取っていても良かったんでは?
見るまでは多少時間掛りますが。
書込番号:7555535
0点

実際に使ってみれば分かりますが・・・フィルムでもデジタルでもあまり違いないと思いますが。
ただ、デジタルは、すぐに見えるって利点が有る分、安易なシャッターを切りやすいという問題が。フィルムは、すぐ見えないという問題が有る分、出来上がりを想像して楽しめるという利点が。
K20Dを入手されたとの事、おめでとうございます^^ これからも、フィルムとデジタル、使い分けて行っていただければと思います^^
書込番号:7555628
1点

本当にこの画像がK20Dのものですか。試し鳥とはいえ、凄すぎです!
さすが、フイルム中判カメラ、ペンタ645Nでバシャバシャ。
だれか助けてあげて下さい。
書込番号:7555951
0点

1hashiさん、K20Dご購入おめでとうございます。
興奮が伝わってきました。
お写真をさっそく拝見したのですが、圧縮率が強すぎて画像が劣化しているようです。リサイズ(縮小)にはどんなソフトを使われましたか?
私はこちらで皆さんに教えていただいた「チビすな」というソフトをよく使っています。よろしければお試し下さい。
↓からダウンロードできます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
用途によってサイズ・圧縮率を選べます。区切り良くリサイズした方が劣化が少ないはずなので、私は基本的に25%か50%に縮小します。圧縮率はあまり下げるとブロックノイズが出てもやもやした画像になるので、90%程度でしょうか。(ケースバイケースで柔軟にお考え下さい。)
書込番号:7557175
2点

趣味のよい生け花!
Photoshop(使いやすいのはむろんCS3)などを使うと多少のボツ写真なら蘇生可能ですよ。
書込番号:7558509
0点

皆様から色々感想ご意見を頂きありがとうございます。今回の写真につきましては
photoshop elements 6.0を利用して圧縮比下げ、サイズ縮小させましたがオーバー
過ぎて失敗し、画像がつぶれてしまって無残な結果となりました。ペンタ愛好者の
方々へ深くお詫び申し上げます。今後は画像処理を慎重検討の上掲載したいと存じ
ます。
書込番号:7558917
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

設定をもう少し揃えていただかないと何ともいえないですね。
EXIFデータも参考にさせていただきたいので,残しておいていただきたい。<m(__)m>
書込番号:7554746
1点

まさに黄金の輝きが素晴らしい〜
修学旅行の時にフィルムカメラで撮った写真を思い出します。
書込番号:7554790
0点

キンピカですね。キャノンのほうの色も自分的には嫌いじゃないですけどね。
ただキャノンのほうはテブレピンボケがひどすぎますので構図も違いますし同じ日では無いですしね厳密に比較はできませんね。
書込番号:7554879
2点

K20Dの方は、ISO:200 1/10sec F:2.8 50mmです。
キャノンの方は手ブレひどかったデスね(^_^;) 申し訳ありません。EOS20Dは参考程度にご覧下さい<(_ _)>
書込番号:7555080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





