
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月8日 20:04 |
![]() |
28 | 12 | 2008年3月9日 00:35 |
![]() |
4 | 10 | 2008年3月8日 20:27 |
![]() |
8 | 11 | 2008年3月22日 12:36 |
![]() |
11 | 9 | 2008年3月8日 02:33 |
![]() |
14 | 7 | 2008年3月8日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
本日カメラ店にふらっと立ち寄ったのが運のつき・・
最近物欲を絶っていたのが爆発してK20D購入しました。
本当に写りが凄いですね。皆さんもおっしゃられるとおりピントもズバズバあって気持ちよいです。
明日は撮影三昧になりそうです。
ひとつ気になったことがありまして、スーパーインポーズのセンターあわせでの「□」の左側部分がなんだかうすい(点滅光が弱い?)ような気がするんですがこれは個体差なのでしょうか?
購入された方、またK10D等でもお使いの方、こんな現象ありますか? 唯一気になってしまった点ですが・・
とりあえず明日が晴れてくれれば楽しみです!
0点

まめしばマンさん、御購入おめでとうございます。
「週末の 午後の散歩のたわむれに 買ってしまった K20D(字余り)」
お、お金持ちめ・・・あ、いや、何でもないっす!
おめでとうございます!
書込番号:7503552
0点

K20Dうらやましいです。
まだまだ買うことはできませんがそのうち…
まめしばマンさんへ
AFの制速度はどうでしょう?
教えてください!!!!
書込番号:7503604
0点

今晩わ
>本当に写りが凄いですね。
本当は[K20D]に買い換えたいのですが
去年の夏に初代の[istDs]が故障し
[K100DS]に買い換えたばかりで我慢我慢の日々です(汗)
是非[K20D]に誘惑されたいので
撮影した写真を投稿願います
書込番号:7503715
0点

まめしばマンさん
ご購入おめでとうございます。
確かに、スーパーインポーズの赤色は薄いですね。
明るいところに向けると、分からないときがあります。
書込番号:7503719
0点

とっぷくぷさん
金はジリ貧です・・ 計画性なしでした。
V-o-Vさん
AFの制速度はK10Dより気持ち速いような。
先入観でしょうかね。でもそれだけ手ごたえがある感じがするのです! 精度は高いと思いますよ。
社台マニアさん
投稿したいもののつまらない物しか試してない&夕方撮ったものがメモリいっぱいになり(サイズはやはりでかいです)消去してしまい・・ リクエストがあればなんか撮ってはみますよ!
バスマジックリンさん
スーパーインポーズうすいですよね。
私のは真ん中のが少し部分欠け(完全には欠けてませんがうすい)してるような気がするんです。今度カメラ店で他のK20Dで試してみねば。
書込番号:7503895
0点

>まめしばマンさん
>リクエストがあればなんか撮ってはみますよ!
そのお気持ちだけで十分です(礼)
今後も可愛がってやって下さい
本気で[K20D]に買い換えたいなぁ・・・
家族にばれない様に策を考えます(汗)
って、新しい物はすぐに見せまくってしまうので
自爆になりますので、我慢我慢・・・(泣)
書込番号:7504001
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
「え〜こんなにトリミングしても解像度失われてないの〜」
ってな感じです。K10Dとも比較しましたがビックリ!
FA、A、M、Pレンズ試しましたが。良好^^
超望遠はあまり必要性感じなくなりそうです。
作例はまたあとに載せます。感想だけですいません。
6点

購入おめでとうございます。
>「え〜こんなにトリミングしても解像度失われてないの〜」
私の懐的にも、超望遠は買えそうに無いのでK10Dでも
トリミングだらけです。
当分買えそうにありませんが、これだけでも買いですね!!
うらやますぃー(^^ゞ
書込番号:7503484
2点

価格:comさん、御購入おめでとうございます。
トリミング・・・そうでしょうね。
ぐぁー、だんだん欲しくなって来た!!
うううう・・・
書込番号:7503573
2点

トリミングしてもあまり影響ないですね。
でも、超望遠は要ります^^; 超望遠で撮ってトリミングするからです。
今は、白鳥を撮ることが多いのですが、大きな白鳥でもトリミングします^^;
K20D解像度いいですね。100%表示で見ないとわかってもらえないと思いますが・・・
K20D確かに進歩しています^^
書込番号:7503892
4点

とっぷくぷさん、逝っときましょう... と、悪魔の囁き(^_^)v
書込番号:7504205
3点

とっぷくぷさん
こんばんは
>うううう・・・
買えば楽になる〜、らくになる〜ラクになる〜・・・痛いのイタイの飛んでゆけ〜チチンブイ(^^vぶぃ
苦しみも 買えば天国 楽になる♪ (^^vぶぃ
買えば極楽 見なかったことにしよう 請求書・・・ (+o*)☆\(^^;
ペンタ川柳、横レス失礼m(_ _)m
書込番号:7504606
3点

バカボンさんと怪人さんは、あたしをボディー沼に引きずり込もうっていうのね!!
でも無駄よ! もうお足がありませんからネー。
でもトリミング・・いいなぁー。
端っこに写った、滋子ちゃんや・礼子ちゃんや・カオルちゃんや・・・・・
トリミング、トリミング!
ピントは、マドンナに来ているのダ!
書込番号:7505158
1点

マグパパさん、とっぷくさん、picasso maxさん、ボンボンバカボンさん、パラダイスの怪人さんこんばんは!
1000万画素のカメラ(笑)と無遠限で比較しましたが、細部に渡って「ここまでしっかり写ってたの」ってな感じで想像以上です。
まだ200ショットぐらいですが、AF精度も良くなってると体感。あと粒が細かくなったからかボケもより綺麗になった気がします。
今、AF微調整機能に手間掛けてます。ふう〜楽しい^^
picasso maxさん白鳥はいりますね超望遠^^;すいません。
よく考えたら作例のせてもしょうがないか。すいません!
PENTAXのホムペにもトリミングが体感できるところありましたね!
書込番号:7505184
1点

価格:comさん
ご購入おめでとうございます。
>「え〜こんなにトリミングしても解像度失われてないの〜」
そうなんですか?
DA☆200を逝って、そのトリミングを是非UPしてください。
(望遠単焦点ならいずれでも良いです)
ひょっとして +A・2X−S より画質が優れているっ?
と思うと・・・
書込番号:7505248
1点

価格:com さん すいませんはいりません。
そんなこと言っていただくと私の方が恐縮します^^;
剱岳を背景に気持ちよい白鳥の写真を撮ろうと頑張っている馬鹿です^^
写真は楽しい^^デジタルカメラの進歩もなかなか楽しいですね^^
馬鹿になりきっている自分が一番楽しんでいます^^
書込番号:7505328
1点

picasso maxさんありがとうございます^^
ほんと楽しいですよね!すごい被写体狙ってますね。うらやましい!
bunny2さん了解しました。試してみます。
一般にトリミングよりもリアコンのほうが画質はいいと思いますが、K20Dでどこまで
肉薄できるか興味津々です。
サイズはフルで3104×4672ですがサイズは2200×3300くらいでいいのかな?
書込番号:7505530
1点

価格:comさん
こんばんは
先ほどは失礼いたしましたm(_ _)m
ピントがビシバシ来る感じで、これならAF微調整いらないんじゃん!などと思っています。
気持ち前ピンかとも思いましたが、初期設定に戻してしまいました(^^/
同じスクリーンのはずなのにピントの山がつかみやすく、ファインダーの見え方も向上しているような気もしています。
視度調整範囲が広がったのかな?
書込番号:7505535
2点

パラダイスの怪人さんこんばんは!ぜんぜん失礼ではないですよ^^
AF調整は私もほとんどのレンズはそのままですが、FA50だけ調子が悪いことがわかりました。
FA50は開放付近では甘口描写だと思うのですが、自分のは甘甘で50mmはMレンズばかり使ってました。
原因が解ったのもK20Dのおかげです。これで安心してFA50使えます^^
書込番号:7505699
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
け〜とぅえにで〜(K20D、こう呼びましょう!) で強化された機能の1つに、ボディ内での画像の加工がありますが、デジタルフィルタを試してみました。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/blog-post_09.html
結構、時間がかかったり、やってみないと分からないことがありますね。
個人的には、色抽出とハイダイナミックレンジ(HDR)が面白いかと (^_^)v
2点

自己レスです。
感度別のノイズ比較にISO6400を追加しました↓
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/blog-post_08.html
書込番号:7501340
2点

ボンボンバカボンさん こんにちは
6400もやはりいけています!!
自分であれば、気にせず使うノイズですね〜!!
う〜ん、素晴らしいです〜!!
書込番号:7501638
0点

「け〜とぅえにで〜」購入おめでとうございます。
ボディ側での画像加工は今からの機能から少しアップされたみたいですね。ご苦労様。まあ最初は面白いかもしれませんけど、こういう機能って普段も使っている人ってどの位いるのでしょかね。モノクロとセピアくらいは使うのかな? スリム加工なんて一生使わない気が(爆)。
書込番号:7502240
0点

こんにちは!
素晴らしい人柱ぶり(?)でございます。
もうすぐ桜の花が咲き始めますが、次は色抽出/Rでの桜の作例をちゃっかり希望しちゃいます。
ISO1600くらいまでなら2倍に拡大してもぜんぜんOKですね。
とえにで〜可愛がってくださいね。
書込番号:7502612
0点

カルロスゴンさん、こんにちは。
>こういう機能って普段も使っている人ってどの位いるのでしょかね。
私も同じ疑問が... RAW撮り→後処理 が基本なので、個人的には、使う場面が余り想像できません。
オマケ機能ですね (^_^;)
パイオーツ・オブ・レズビアンさん、こんにちは。
>素晴らしい人柱ぶり(?)でございます。
ありがとうございやぁ〜す。
>次は色抽出/Rでの桜の作例をちゃっかり希望しちゃいます。
了解です (^^ゞ
書込番号:7503455
0点

ボンボンバカボンさん 今晩は。
ISO6400の写真見せていただきました。
ダイナミックレンジの拡大って此れなんですかね。
感激しました。
色鉛筆のケースの白い文字がノイズで消えるかと思ったのですが
消えませんね。
キーボードの文字。
凄い!!!
書込番号:7503923
0点

甘柿さん、こんばんは。
>色鉛筆のケースの白い文字がノイズで消えるかと思ったのですが消えませんね。
ピンがきたときの解像感はスゴイです。
>ダイナミックレンジの拡大って此れなんですかね。
ダイナミックレンジ拡大機能はこちらをどうぞ↓
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/blog-post_10.html
書込番号:7504019
0点

ボンボンバカボンさん こんにちは。
>ダイナミックレンジ拡大機能はこちらをどうぞ↓
サンプル拝見させて頂きました!
どんな仕組みか知りませんが、凄いんですね!
K20Dの発表されたときは、評価が低かったですが
これは、評価が鰻登りになってくれそうですね〜!!
書込番号:7504091
0点

C'mell に恋してさん、こんばんは。
ダイナミックレンジ拡大機能については、上にスレを立てました。
仕組みをどなたか教えていただけないかと...m(_ _)m
>評価が鰻登りになってくれそうですね〜!!
私もまだまだ使い始めたばかりですが、そうだと嬉しいです (^_^)v
書込番号:7504110
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
アキバヨドで会社帰りに。陳列されていたのを触って、店員の説明聞いてたら「欲しい!」でゲット。というか、この一ヶ月、待ちに待ったというのが正解か。オリの510E、今日発売のα350と迷いに迷ったが、現物見た時点で、高級感に参った。沈没!って感じかな。ついさっき、充電終わったところ。今夜は抱いて寝ようっと。明日からマニュアル片手に勉強。一眼は全くの初心者ですが、敢えてエントリー機は避けました。小生にとっては余りある高級機。使いこなす楽しみを持ち続けたい。でも、これから望遠だのマクロだのレンズ代かかるなあ。タバコやめようかな。159,800円で15%+3%(計18%)のポイント。ポイントで4GのSDと専用ケースなど購入。まだ1万円分残っている。あと、一ヶ月もすれば、ググッと値下がりするのだろうけど欲しいときが買い時。久しぶりに良い買い物した高揚感。使用感は後日報告します。
3点

抱いて寝るのはいいけど、体の下敷きにならないように。
書込番号:7500436
0点

こんばんは。ご購入おめでとう御座います♪
高評価のK10Dの後継機ですからかなり満足度の高いカメラだと思いますよ。
ワタシは今回パスしますが、実際に写真を撮る以外のところで持つ喜びのあるカメラだと思います。
ハイスペックで身構えてしまうカメラより身近に感じますので、撮影も楽しみですね。
書込番号:7500552
0点

ぼくちゃんさん、マリンスノウさん、ありがとうございます。今日は天気も良いので、バシバシ撮ってみようかと思います。何分、一眼はド素人、まずはマニュアル見ながら格闘です。PENTAのレンズは実に豊富ですね。永く使えるオススメの一本あれば教えてください。出来れば、旅行などに着けたまま持ち歩けるような、それでほとんどまかなえるようなオールマイティのを。
書込番号:7501533
0点

キリボシダイコンさん こんにちは。
購入おめでとうございます!!
存分に楽しいんでください!!
書込番号:7501651
0点

キリボシダイコンさん、初めまして。
>永く使えるオススメの一本あれば教えてください。出来れば、旅行などに着けたまま持ち歩けるような、それでほとんどまかなえるようなオールマイティのを。
難しい質問です。「特に永く使える」というのが案外難しいです。なぜなら、単焦点やマクロ専用のレンズの描写のよさを知ってしまうと、オールマイティなレンズの出番は減ってしまうからです。
自分なりにいくつか考えてみました。
@SIGMAの17-70mm F2.8-4.5はお勧めの一本ではあります。このレンズは確か50mmでもF値が4.0だったと思います。しかも簡易マクロではありますが、前玉2cmまで寄れてオールマイティです。
また、最近ではSIGMAの18-50mm F2.8というのもF2.8通しで使いやすし写りもなかなかいいです。ただ、前述の17-70と同じく前玉2cmまで寄れるけど、撮影倍率は若干17-70より落ちてしまいます。
ただ、新型のキットレンズも意外と寄れるらしいですし、写りもそんなにいうほど悪くないみたいなので、焦点距離がかぶるこれらを買うメリットはどうかと思います。
キットレンズとの買い替えなら、大いに考えてもいいとは思いますが。
どちらも4万以下で買えると思います。
A18-250mm
これは、つけっぱなしで便利なようですが、やはり、望遠域でF6.3は暗いです。簡易MACROもほとんど意味ないレベルです。写りも高倍率ズームのなかではいいほうですが、広角域での歪みや望遠域の写りなど、やはり犠牲になっている部分も多く、運動会とかで屋外で広角から望遠を使いたい時意外はあまり使わなくなってしまいました。
BキットレンズにDFA100mmMACROとFA35mmF2.0かFA50mmF1.4を追加
これが個人的には一番お勧めです。
察するにMACROにも興味がおありなようですし、TAMRONNの90mmMACROも評判がいいですが、折角PENTAXを購入されたのですから、クイックシフトフォーカスが出来る純正がいいと思います。この機能は実はMACRO撮影で威力を発揮すると思います。また、このレンズの他社との一番の違いは軽量小型にあると思います。100mmクラスのMACRO専用レンズでこの小ささ、軽さは驚きです。また、フォーカス速度は遅いですが、写りは抜群なので、風景用のちょっとした望遠レンズの代わりにもなってくれます。
風景や広角はそんなに背景をぼかしたりする必要性もないと思いますが、たまーにぼかしたくなった時にFA50mmF1.4はいいです。このレンズは¥25,000で買えてしまいます。ただ、室内ではちょっと使いづらいので、どちらもというならFA35mmF2.0という選択もありです。
FA35mmをつけっぱなしという人も多いようですよ。
もうじき発売されるDA35mmF2.8MACROというレンズも面白そうです。(私はこのレンズをつけっぱなしにしようかと考え中です。予約もしちゃいました)
この二つは、小さく軽く、写りもよく、費用対効果がたかいです。
どれも、小型、軽量でお値段もそんなに高くなく、長く使えるとおもいます。
もっというと、FAlimiがいいという方が大勢おられると思いますが、お値段が高すぎるのでそこは自己で判断してください。
書込番号:7506895
2点

いい忘れました。
旅行などに持っていくことを前提であるなら、軽量、小型は助かりますね。
そういう意味では新発売のDA35mmF2.8MACROはスナップから本格的なMACROまで何でもこなせそうだし、一応MACRO専用レンズとうたっているので、描写性能は期待を裏切ることはないだろうと思っています。たしか重さも220g程度だったと思います。もちろんDAですからクイックシフトフォーカス機能付です。
MACRO専用レンズなのでフォーカススピードが速いということはないと思いますが、風景主体なら、そんなに気にする必要もないかと思っています。
FA35mmやFA50mmには残念ながらクイックシフトフォーカス機能はついていません。ただ、もうじきディスコンになるという噂もチラホラとききますので、今のうちに一本いっておくのもいいと思います。実はFA50mmは今でもほしいと思っているんです。
ただDA55mmF1.4SDMが気になって踏ん切りがつきません。
ちなみに私が今考えている旅行のときに持っていくレンズは
・DA12-24mm F4
・DA35mmF2.8Macro
・DFA100mmF2.8Macro
の三本です。
旅行用では、これで多分困ることはないと思っています。
書込番号:7507017
0点

さん吉3337号さん、詳細なアドバイスありがとうございます。一眼のレンズ選びというのは奥が深いのですね。非常に参考になります。もう、こうなるとレンズ選びそのものが”自分の主張””絵作りへのこだわり”ですね。自分も、早く皆さんと意見のやり取りできるようにレンズに対する知識深めなくては・・・。でも、その前に本体の操作方法のマスターです。皆さんから、「レンズ選びの前に本体操作をマスターしろ」と叱られているようです。何しろ、今はまだマニュアル開いて、大事に抱えながら、「いいなあ、PENTAX」・・・という状態で。持って眺めているだけで嬉しいんです。情けない。
書込番号:7507019
1点

K20Dご購入おめでとうございます。
K20D欲しいですが、K200Dとの比較画像も見てみたいと言う心境です。
実のところを明かしますと今月レンズを三本かってしまったのです。
12-24mm、31mm、43mmと。
で、私のお勧めは50mmF1.4次に31mmですね。
この季節がら、50mmと100mmマクロも良いかと思います。
参考までに31mmの写真を貼っておきます。
書込番号:7513216
0点

Photoleeさんは、購入考えているってことかな?早く、K20Dのお仲間になりましょう。レンズの話ですが、今月29日には”PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED”が発売されるようですね。2本目としてのレンズの第一候補にしたいと思っています。値段も4万円前後と手頃だし。ところで、皆さんメモリーカードで不自由は無いですか?メモリーカードは4GのSDHCカードを使っていますが、これって、たとえばテレビなどではSDと同じように読み取りをしないものなんですね。我が家の薄型テレビにカード挿入部がって、ここにSDカードを挿入すればちゃんと全画面の画像表示するものの、SDHCはサムネイルしか表示されません。SDに対応しても必ずしもSDHCには対応しないものなのですね。でも、そんなことはどうでも、K20Dは良いカメラです。あっという間に、人気1位(ボディ)、24位(レンズキット)ではないですか。凄い!さて、もう直ぐ、桜が撮れますね。プリンターもA3サイズ欲しくなってきた・・・
書込番号:7569114
1点

テレビのメーカーに問い合わせたら、小生のテレビは2Gまででかつ700万画素までの読み取りが可能と分かりました。接続機器との相性ありますね。ご心配お掛けしました。小生のSDカードはK20D購入時に店員さんに薦められたて購入したSDHCカードでは4GのSanDisk(20MB/s,133倍速)です。メモリーカードも実に色んな種類がありますね。たとえば長い旅行先では、2Gを何枚か持っていたほうが良いのか、8Gとか16G以上の大容量のカードを使ったほうが便利なのか、K20Dの皆さんはどういう風にお使いなのでしょう。カードとカメラの相性というのも気になるところです。オススメのカードがあったら是非教えてください。
書込番号:7569509
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
本日、仕事の合間に福岡のキタムラで触ってきました。
先日のトーク&ライブショーではゆっくり触れませんでしたが今回は
平日の昼間でもありゆっくり触れました。
やはり、いいですね。
シャッター音もぼくには10Dよりいいと思えます。
静かでAFもぎゅっと合う感じです。
ここで不思議と思えたことが一つあります。
AFが10Dに比べ心なしかはやくないでしょうか?
足回りは変化なしとの記事が多いですが体感的には20Dの方が幾分早くかつ正確に動作
してるように思えます。
機械構造上なにか変わってるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
2点

K100D→K200Dも同じような感じがします。
数値で表わせる程の改善ではないのでしょうが、体感的には収まりが早く感じますね。
K200Dではレンズによっても体感差があるようです。
タムロン90mmマクロでは、全く速くなったような感じはしませんでした。
書込番号:7500210
2点

新機種になると数値であらわせられない部分も向上しているのでしょうか?
私は未だファインダーが優秀なDS使ってますので、このAFスピードと合唱に迷いが少ない
のには少しだけ感激でした。
とくに、D21mmなどリミテッドレンズは音も静かである意味ペンタじゃないようにも
感じた次第です笑。
これで、ダイナミックレンジもDS時代から大きく改善されてれば
「ポチッ」しちゃいそうですね・・・あ〜金欠
書込番号:7500248
0点

ペンタプリズムさん、こんばんは。
>足回りは変化なしとの記事が多いですが体感的には20Dの方が幾分早くかつ正確に動作してるように思えます。
「体感&トークライブ」で、足回りも構造から見直した...との発言があったような... うる覚えです (^_^;)
書込番号:7500254
1点

ボンボンバカボンさん、そうだったんですね・・・。
私、トークについてはあまりにも、カタログやらこの板ですでに語られてる内容だったもんで、途中寝てました笑。中座しようかとも思ったのですが、語り手に失礼かと最後まで
着座してました。
しかし、僕だけではないのですね。AFが精度よくかつ早く合唱せると感じてる方は。
外見は10Dと変わりませんですがやはり進化してると理解して問題なさそうですね。
しかし、10Dはいまや6万円台、20Dは倍の金額です・・・。
選択むずかしいですね!
書込番号:7500316
1点

K10Dを使用していますが、秋葉原のトークライブでメーカーの方にAFについて質問したら、足回りに変更はないが、ソフトウエアに手を加えてあるとのことで、若干ですがAFの速度、精度は向上していると言っておられました。
自分は最近購入したZeissのレンズを、早くK20Dに使用してみたいです。どんな写りをするか楽しみです〜。
(でも、まだK20Dは購入してませんが...)
書込番号:7500444
1点

わたしも今日おさわりしてきました☆が、今までにがてだった鋭角的な角の先端やかなり小さい被写体なんかにもぴたっと合ってましたね。K10DでAFにストレスを感じてた人も意外と納得するかもしれません(^^ゞシャッターも私はK20のほうが好きです。シャッターを切ったときの振動はほんとに減ってる気がしました。
見た目はほとんど同じでも様々変わってるのでワクワクしますね☆
書込番号:7500792
1点

ペンタプリズムさん
はい、僕もAF速度・精度(迷い状態低減)が確実に進化しているように感じます。ただ、あくまでも未だデジ一経験1年少々の初心者の体感ですけれども。
入手後、FA43やDA50−135mmあたりでいろいろと試し撮りしていて割とはっきりとこの違いが体感できています。また、もう少し具体的には、今までK10D+FA77mmで水族館(フラッシュ無し)撮影していた時は、暗い館内で水槽の中を泳ぎ回る魚を追っていると、結構AFの迷いや不合掌があり、イメージ的には歩留まり50-60%位(すみません初心者の技術不足も大いに影響していると思いますが。。。)だったんです。
今回初めてK20D+DA200mm(77mmよりもF値は暗いですよね。)で挑戦してみたら、(あくまでも体感ですが)70-80%の感じでAF迷い・不合掌無しと大いにAF性能の進化を感じました。(ISO400〜800)
他の方々も指摘されていますが、見た目はK10Dそのものですが、中身は大きな進化を遂げているのが(画質、高感度ノイズ、AFの迷いの少なさ、そして”写真”素人の私には21コマまで連続撮影できるデジタル連射なんかも)体感できます。
まだ、入手後あまり時間が取れないのでサンプル画像をアップする技量がありませんが、上記あくまでも初心者の体感経験として投稿させていただきます。
書込番号:7500800
1点

ソフトの改善でAFの精度が上がっているなら、K10Dもファームウェアのアップで対応出来そうですね。
ペンタックスさん、是非お願いします。
書込番号:7500836
1点

みなさん こんばんは。
本日仕事を早々に切り上げ、迎えにいってまいりました。
>AFが10Dに比べ心なしかはやくないでしょうか?
私もそんな感じなんです。迷いが減ったという言い方が良いのでしょうか。
コレクション化がほぼ決定してしまったK10DGPに、同じレンズをつけてみたのですが、感覚的に早くなっているように思えました。
まだまだ修行中なので、作例をアップというわけにもいきませんが、明日は梅の花でも撮ってみたいと思います。
書込番号:7500852
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
本日、待ち続けたK20D佐世保キタムラ店から我が手に入りました。K20Dとほぼ同じで早速午後から自宅で試し撮りしました。此れからジックリ撮影にはまります。
感想は、ほぼ予想通りのカメラです。さすがに1,460万画素ともなると画質は満足ですが一枚当たりの画素数が41,5MBにもなり、パソコンが重たくなります。
AFも早い様でシャッターが軽く切れる感じです。
ばたばたしてとりあえず2枚HPに掲載しました。RAW撮影を現像のままでシャープなどレタッ
チはしていません。http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
5点

生涯ペンタ党さん、ご購入、おめでとうございます。
FISH-EYEの水仙が綺麗で面白いですね。私も明日は外に出ようかと思っています。
人柱仲間ですね、よろしくお願いします(^_^)v
書込番号:7499660
1点

>生涯ペンタ党さん、作例のアップをして頂き、有り難うございます。
水仙の白い花びらは、諧調が豊富で綺麗ですね!
これからはK20Dで撮影される事が多くなると思います。
さらに多くの作品が見られると思うと、楽しみです!
書込番号:7500199
1点

生涯ペンタ党さん
おはようございます。
K20Dご購入おめでとうございます。
私も購入し、撮影をはじめています。
なかなか、調整するところがたくさんあり、てこずっています。
これから撮影機会が増えますね。
ところで、画素数は14.5MBでは?41.5MBになりますか?
書込番号:7501039
1点

roniinさん
おはようございます。そうですピクセルサイズは4672x3104で、41、5MBになります。それだけデーターが豊富なわけで画質は抜群です。キャノン5Dが30MB余りありますから20Dはかなり画素が大きいです。8btですからフォトショップでの動作は余り心配なさそうですね。
ペンタを馬鹿褒めするようですが、取説は10Dが233Pでしたが20Dは281Pもありますね、別に簡単な説書が2冊付属しており分かりやすいです、キャノン5Dなどはのは冊子も小さく見にくいがペンタは本当にユーザーにやさしいと思います。
ペンタホヤは生きていた、これからも余り背伸びせず、本当にユーザーを大切にして命を永らえてもらいたい。
K20D実質価格13万余り、istDを初めて出した時は17万程で買った様です。今回のこのスペックでこの価格これは売れることは間違いないと思います。
ペンタホヤさん有難う。
書込番号:7501150
4点

生涯ペンタ党さん こんにちは。
購入おめでとうございます。
さすがに14.6Mの画素数は重そうですね・・・。
PCの方も早い方が良さそうなんですね・・・。
私は、K20Dで撮す120mmsoftの映像が物凄く興味が
ありますので、作例期待しています〜〜!!
書込番号:7501846
0点

私も購入しました。
一言で言うとこのカメラ、値段を考えると化け物だと思います。
AFはK10Dよりも早くなりましたね。
ただ、皆さんがおっしゃるように、PCは劇的に遅くなりました(汗)。
Celeron D 3.2G/メモリ(確か)1Gでは如何ともしがたいです。
PC買い替えですね・・・。あ、それも含めると値段高くなっちゃうかも。
モニターも買い換えますし・・・。
色々な意味で化け物ですね(^^)
書込番号:7502097
2点

生涯ペンタ党さん 今晩は。<m(__)m>
使えますね!!! 昭和のレンズ。(まだ遊べます<m(__)m>)
此れで安心しました。
買います。
書込番号:7503959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





