
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
113 | 35 | 2008年8月10日 16:13 |
![]() |
23 | 12 | 2008年8月6日 17:43 |
![]() |
18 | 5 | 2008年8月5日 22:24 |
![]() |
15 | 3 | 2008年8月5日 21:42 |
![]() |
125 | 41 | 2008年8月5日 13:59 |
![]() |
27 | 6 | 2008年8月3日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
スタスタ((((((=(´゚∀゚`)ノ"バンゎァ
ソフトンピース(。・o・。)ノ マタモドリマシタ
今回は皆様がお持ちのペンタの
カメラ・レンズ・オプション類などを写真で見せ合いっこしましょう(つω・と){チラッ・・・珍しいレンズなどでもOK
自慢のレンズでもOKですし。買ったばかりのオプション類など。
ペンタ系ならなんでもOK但しカメラ関連のみです。
皆様に、ご自慢の
黒い黒い浣腸をお見せします(/。\)イヤン!ハズカシイ
体には一切使用してないのでご安心を。
今日通販で
[PENTAX] 拡大アイカップ O-ME53
[PENTAX]ケーブルスイッチ CS-205を買いました。
明日届く予定です(m。_。)m オネガイシマス
6点


ソフトンピースさん こんばんわ。とりあえずFALimited三姉妹とOLDレンズたちを
左から FA77 FA31 FA43 SMCタクマー50F1.4 FA28F2.8 SMC-M35F2.8
それと自慢のistDSシルバーです。あとタムりんと、しぐマン、とき奈のズームレンズも
MZ3用に持っていたりします。持ち歩きがたい変で、向日葵畑ではレンズをとっかえひっかえ
汗だくもんでした。周りは白レンズやコンデジや携帯ばかりでしたね。
書込番号:8177132
6点

ソフトンピースさん、はじめまして。
私の持っている・持っていた、比較的珍しいレンズを載せますね。
Auto-Takumar55mmF1.8とコムラー300mmF5は、手放しました。
この他にも何本かありますが、機会が有ればご紹介させて頂きます。
現在は★16-50mmと★50-135mmを使う事が殆どで、これらのオールドレンズは防湿庫で眠っています。
書込番号:8177205
6点


つまらない物、1番にしておいて良かった。 ホッ・・・。
書込番号:8177310
5点

アッ!。
ウッチモンドさんへのアテツケじゃないですよ。 マジで・・・。
書込番号:8177393
4点

かなり? ちょっと? しかしレアである事は間違いないと思います。
「ウルトラ アクロマティック タクマー 1:4.5/85」
暗いレンズですが、最短距離は60cmまで寄れます。石英と蛍石だけ作られたレンズの様で、ガラスが使われていないので、どう言う理屈かは知りませんが、赤外線、紫外線でもピント移動が無く、見たままを撮影出来る、と言うかなり変なレンズだそうです。その昔は警察の鑑識で使われていた、と聞いています。
なぜかヒョンな事から、今は僕の手元にあって、時々K10Dに付けて遊んでやっています。
写りは意外と素直で癖の無い(おもしろくない、とも言う^^;)写り方をします。
書込番号:8177457
6点

花とオジさん、気にしてないですよ〜。いや、むしろ気にしたほうがいいのか!?
1000円で買ったストラップですからねぇ。値が張るものはありますが、結局は毎回身につけているこのストラップが気に入ってるんですよ。
自己満足ペンタ自慢ですね。キャノン機もありますが、ストラップは実用的なものを使ってます。
うまく言えませんが、ペンタ機には遊び心がくすぐられます。
書込番号:8177518
6点

ウッチモンドさん、フードのシールがいいですね。
真似させて下さい!
書込番号:8177550
3点

uss_voy さん、どうぞどうぞ。私も街中にいた女性カメラマンのマネから始まりましたから。
私の場合は、ステッカーを貼ったことで、よりカメラに愛着が沸きました。それと街角スナップの時に
周囲の方の怪訝な目が減った気がします。声をかけられることが増えました(良い意味で)。
また、職業柄、子どもの写真を撮ることが多いのですが、子どもとの距離を縮めることにも
役立ってます。ステッカーは車屋かサーフショップで買いました。
書込番号:8177668
6点


お早うございます。
早速便乗させて頂きます、銀塩カメラ中判のペンタックス67は今も現役で風景には活躍しています。LX、MZ-5も現役です。ここぞと言うときは銀塩でも撮ります。
LXは、過去に一世を風靡した名機です、大分お世話になったので大事にしています。
レンズで大きいのは67ソフト、小さいのは35ミリソフトです。左は、ペンタックスのオートベローズです、蛇腹になっており何倍もの拡大撮影が出来ます。
書込番号:8178553
4点

うちのK20Dの純正アクセサリーは...
・グリップラバー交換改造
・拡大アイカップ O-ME53
・フォーカシングスクリーン AF分割マットLL-80(分割)
・ケーブルスイッチCS-205
・リモートコントロールF
あと、純正ではないですが、HAKUBAのヒモ付レンズキャップは重宝しております。
書込番号:8178772
3点

こんなのどうでしょうか。
67
AUTO 110、AUTO 110super、50mm 2.8、70mm 2.8
AF ADAPTER
REAR CONVERTER-A 2S-S
アングルファインダーA
書込番号:8180417
2点

ソフトフォーカスレンズは大体あるかと、思っていました。
K85mm F2.2 soft
FA Soft 28mm F2.8
FA Soft 85mm F2.8
67ソフト120mmF3.5
85mm F2.2と28mm F2.8のソフトは重複して2本ずつあります。
35mmのソフトってあるんですね〜!!
書込番号:8180505
3点

ソフトンピースさん、はじめまして。
オイラはZ5Pのストラップついてます。
珍しいレンズ・・・
これかなぁ
ルピナー(ロシア製)500mmF5.6
Sレンズ(スクリューマウント)でして艦橋部(ストロボ部)が出っ張っているためそのままでは付かずリアコンかテレプラスを付けないと・・・涙
レフレックスのため(鏡で反射するタイプ)集光しきれずピントが合わせ辛いです。
撮った写真ものっけます。
書込番号:8180598
3点

画像が揚っていませんでした。
67
AUTO 110、AUTO 110super、50mm 2.8、70mm 2.8
AF ADAPTER
REAR CONVERTER-A 2S-S
アングルファインダーA
書込番号:8180792
2点

ソフトンピースさん
こんばんは
ルピナーがでたところで、レフレックスレンズを。ルピナー1000mmとペンタのレフズーム。
愛するパンケーキ達。親戚のリケノンご一家とチノン兄弟。
書込番号:8180886
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
副都心線に初乗車してみたので渋谷駅から
ISO3200とISO100を撮り比べてテストをしてみました。
リサイズをしていますがこのサイズなら使えるのでは。
ZOOMしていくとノイズが目立ってきてしまいますが、
被写体ぶれを防ぐにはいいかなと・・・
参考にならなかったらゴメンナサイ。
4点

こんばんは。
このサイズでは許容できますが。。。
どっちかって言うとFA31mmリミの良さの方が出てますよね。
書込番号:8169846
2点

てつぷさん おはようございます。
ISO3200使えますね〜。
ISO100に比べるとさすがに空気感のようなものはやや失われてますが、問題ないレベルですね。
地下鉄の線路ってこんなに明るいんだ〜と思わせる写真ですね。
書込番号:8170030
2点

できればもう少し大きいサイズ(900x600ぐらい)のほうがよかったかも?
書込番号:8170320
2点

>ZOOMしていくとノイズが目立ってきてしまいますが、
どーゆー意味でしょうか?? レンズの焦点距離を長くするとノイズが目立つ??
書込番号:8170474
0点

NRをOFFの状態で撮ったものも見てみたかったです。
ONとOFFのどちらがこのサイズで良く見えるかと
少し興味を持ちました。
書込番号:8170679
0点

コメントありがとうございます。
自分の練習も兼ねて撮ったもので足りない部分はご容赦ください。
ZOOMの意味ですが、PC上で拡大して見るとの意味です。
ですので大きなサイズで見るとノイズが目立ちます。
L判プリント程度なら使えるなぁという印象です。
NRですがK20DはOFFが無いような・・・
ONかAUTOのみだと思います。
書込番号:8170708
2点

K20Dはまだまだ。
よい作品を拝見できました。
31mm高いと思いましたが、それだけの値打ちがありますね。
書込番号:8171516
2点

ちわ。
K20Dって高感度NRってあるよね。ONだと3段階から選べるんだったっけ?
今度、暇な時に高感度NRをいろんな設定で撮ってもらえるとありがたいんだけど。
よろしくっす。
書込番号:8171584
1点

FA31Limitedは本当に気に入って使っています。
このお値段ならお値打ち価格と思います。
NR比較も頑張ってみます。しばしお待ちください。
勉強勉強!!
書込番号:8172969
2点

雷雨のせいかお客様が少なく早く終えたので
自宅でワンコの遊び道具を使ってNRしてみました。
感想は・・・あまり変わらない気が・・・
こんなものですかね。
被写体も考えないと参考にはならないかもしれません。
失礼しました。
書込番号:8173672
2点

役に立つか解りませんが、情報を提供しておきます。
K20Dの 高感度NR は
オフ/微弱/弱/強
から選択できますが、各ISO毎の処理は下記の通り動作するようです。
100 - 800 :カスタム設定の内容に係わらずNR処理は行われない
1000 - 3200 :ユーザーが設定した内容で作動する
4000 - 6400 :カスタム設定の内容に係わらず常時強で作動する(マニュアルの P78)
書込番号:8175937
2点

↑ ですので、例えば 高感度NRを弱に設定して撮影した場合
ISO800 より ISO1000 の方が綺麗という逆転現象がおこる場合もあり、
前レスの情報を知らないと ??? と悩んでしまうかもしれません。
書込番号:8176015
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
式根島から戻ってまいりました。
翌週は高尾山とひまわり畑へ行ってきました。
天気に恵まれ、1000枚くらいとってきました。
使用レンズはシグマの17-70です。
使った感想ですが、
画質:文句ありません。解像感、高感度画質、暗部の諧調ともすばらしいです。
握った感じ:グリップの大きさは5dとさほど変わらないみたいです。5dより振り回せます。
液晶モニター:5Dよりはよいと思いますが、暗部がつぶれて見えます。PCで確認するとつぶれてないんですけどね。
内臓フラッシュ強力です。
連写:3コマ/秒ですが、困りませんでした。シャッターは心地よく切れます(枚数が増える理由はこれか?)。連写しすぎて?2回ほど表示できませんのエラーが。いったん電源を切ると復帰します。(グリーンハウスの8GB使用)
AF:こんなもんなんでしょうか?。逆光の暗部ではピントが非常に合いにくい。夕方の影などピントが迷いっぱなし。私が合う場所を一生懸命探して撮ることが多かったです。5Dは屋外でつかうことがほとんどないので、比較できませんが、他社製もこんなもんでしょうか?このカメラのAFの癖を早くつかんでつかいこなしたいです。一発勝負の結婚式には、もっと慣れてからいってみます。
手ぶれ補正:結構効いていると思います。手ブレで失敗している写真がないので。
機能:いろいろ楽しめます。使えてない機能もおおいですね。5Dにはこんなに機能が無かったのでびっくりです。
操作性:評判どおり良いです。5Dになれた私でも違和感はありませんでした。
その他:PCのハードディスクがものすごい勢いで減っていきます。コンパクトデジカメとは比較になりませんね。
総論:このカメラで正解でした。友人にも勧めてます。レンズプロテクターはデジタル専用がよさそうです。フレアが・・・
8点

みぎ回りさん、おはようございます。
作例とご感想、ありがとうございます!
私的には高尾山の木が好きですね。なんか、生命力のようなものを感じます。
私も今週末から北海道に行ってきます。いい写真が撮れたら使用感も含めてスレしたいと思います。
書込番号:8170040
2点

みぎ回りさん、お早う御座います。
シグマの17−70mmをお使いのようですが、
ペンタックスでも同じ焦点距離のものをだしています。
シグマを選択した理由を聞かせてもらえれば有り難いです。
K10D使いで、この位の焦点距離のレンズ欲しいと思っていますので。
書込番号:8170396
1点

こんにちは。みぎ回りさん
購入5日目ですが。凄く気に入っています。
本体に手ぶれ機能があるので手ぶれ機能付きのレンズを買わなくてもOK
知らない間に撮影枚数500枚突破しました。
書込番号:8170919
3点

小彼岸桜 さん
シグマの17−70mmを選択した理由は
1.PENTAXがまだ発売していなかった
2.安かった
3.F2.8が魅力的だった
4.接写がかなり効く
以上の理由でした。
ペンタッくん さん
ありがとうございます。北海道の写真楽しみにしてます。
ソフトンピース さん
ほんとにあっという間に枚数増えてきますね
コンデジのころより圧倒的にリズミカルに撮れますよね
書込番号:8172470
2点

みぎ回りさん
どうも有難う御座いました。
全く其の通りですよね。比べる手段もないけど
寄れる、明るい、安いは魅力的です。
後は比べて解像度でしょうか。これは二つ持っている人も
余り居無いでしょうからドウとも云えませんね。
書込番号:8172993
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
中井カメラマンが体験!鉄道写真の修整から現像までのPart3
”空の色だけをあざやかに”がアップされました。
http://capacamera.net/silkypix/nakai3.html
今回は「ファインカラーコントローラー」です
ご参考に♪
9点

パラダイスの怪人さん、ども。
これを見た方はsilkypixが欲しくなるでしょうね。
次回はノイズ取りですね。
...よめさんを...パソコンに取り込んで...
書込番号:8172279
2点

くりえいとmx5さん
こんばんは
私は最近RAW現像はしませんが、JpegのかたにもSilkypixはお勧めです(^^/
>...よめさんを...パソコンに取り込んで...
奥さんがRAWでも撮って出しでもさらに美しく♪
それとも次回のノイズ取りに期待でしょうか・・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:8172647
3点

>...よめさんを...パソコンに取り込んで...
コラージュでっか?
ナイスバディなお姉ちゃんと差し替えるとか?
書込番号:8172709
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
(*・д・)ノ*:゚★こんにちヮ☆・゚:*:゚
暑かったo(TヘTo) くぅ
K20Dを買ってもう500枚近く撮影しました。
今日は約80枚
2枚投稿します。
みなさんもペンタの機種なら問わずお写真見せてください。
夏の空と・お買いものです。
5点



コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)ヘ゜コリ
花とオジさん\(^o)(^0^)(o^)/
お花は50マクロで撮影しないとだめですよ。
90の方がいいですか?交換しましょう.+:。゙d(・ω・*)ネッ゚.+:。
100マクロ高い(*゚0゚)ハッ
書込番号:8167475
3点


コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)ヘ゜コリ
delphianさん、暑いですね。
ハワイの木だ(*゚0゚)ハッ
このレンズが姫レンズですか?
書込番号:8167483
3点

ソフトンピースさん こんにちは。
この数日で 500枚以上撮ったんですね。
買ったばかりなのでついついシャッターを押してしまいますよね(^^
今日は風がないのでいつも以上に暑さを感じます。
このレンズは3月に出たばっかりのレンズで Limited シリーズのマクロレンズです。
まぁ、姫のシリーズですね。
でも思いっきり寄って撮ると撮影対象がレンズ前 3cm程度になり、撮影しにくかったので手放しちゃいました。
で最近 50mmマクロを手に入れたんですよ。
書込番号:8167503
3点

ソフトンピースさん こんにちは
呼びかけに賛同して拙い作例ですがUPしてみたいと思います〜!
書込番号:8167507
4点

>お花は50マクロで撮影しないとだめですよ。
驚いて上レスの写真を見直してみると、シグマン50mmでした。ホッ!。
名前は、前の名前を変える時、フッと思いついた歌からとりましたよん。
Sの50mmよりTの90の方が好きです・・・ 涼しい地球。
マッカッカMkU・・・。
これはなんちゃってマクロじゃぁ・・・。
書込番号:8167509
4点

delphianさん、カメラは撮影する為に買ったので。TZ5使ってないです。
Limited シリーズのマクロレンズを手放して
50ですか。最近50が流行ってるのでしょうか?
12−24早く欲しいです。
C'mell に恋してさん (^_^)(^^ )スリスリ (^_^)(-- )スリスリ (^_^)(^^ )スリスリ
凄い可愛い名前に素敵な写真ですね。
67判って?小判(・・?)
50マクロ持ってますか。買わないと。16f2.8て凄いレンズ
350もあるのですか。
花とオジさん
ナイス50マクロ 歌からIDですね。
K200Dですね。キャッシュバックもらいました?
書込番号:8167580
4点

ソフトンビースさん、こんにちは、K10Dですが、おじゃまします。
最近はよくお見かけします、作例を見る限りでは、色乗りの良いこってりがお好みの様で、撮られた写真、鮮やかで素敵ですね。
K20Dは階調が豊かなので高彩度も余裕。使用されてる皆さん、
ホント羨ましい限りです。
書込番号:8167600
4点

はじめまして・・・ペコリ(o_ _)o))
スケッチブックさん
(゚∀゚)ノ '`ィ カレーも、こくまろの中辛です。
コーヒーも濃い目が好きで、ラーメンも濃い味です。
撮影も濃いのでメタボックスです。
K10Dは使った事はないですが。そんなに色彩の度合が違いますか?
蝶ですね。
りんご亭さん、はじめまして・・・ペコリ(o_ _)o))
姫に元祖と新世代があるのですか。勉強になりました。
黄色いお花
書込番号:8167632
2点

スケッチブックさんの花と、ちゃんぽん麺してしまいました。
ピンクのお花ですね。
書込番号:8167638
1点

>K200Dですね。キャッシュバックもらいました?
発売前予約で買ったので、キャッシュバック無しだよ〜ん。(>_<)
でも、パルチザンアーティストのバッグが当っちゃいました。!(^^)!
書込番号:8167645
4点

花とオジさん(〃^∇^)oお疲れさま〜
もう一台K200Dを買って5000円もらいましょう。
タムリン90は黒い太いものだぁ。
書込番号:8167661
1点

こう言ったスレも結構ですが、
くれぐれも、はしゃぎ過ぎないようにね。
G9の板に同様のスレがあり往生しました、重くて途中で中止する事が多かったです。
結局数百のはしゃぎ過ぎレスは削除された様です、贔屓の引き倒しともいえます。
老爺心もとい、老婆心です。
書込番号:8167669
3点

えっーと、ちょっと誤解を招く発言でした。
「姫」はDA40のことです。
DA40発売後、DA21,DA70,DA35と発売されたのでその最初という意味でした。
ちなみに順番に、姫、乙姫、かぐや姫、親指姫と命名された方がいらっしゃいます。
書込番号:8167722
2点

ソフトンピースさん こんにちは
67判というのは、ペンタックスの中判フイルム一眼レフのPENTAX67です〜。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/medium/672/index.html
それで、レンズが67用の物という事です〜。(120mmF3.5soft)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/lens/index672_special.html
それで、そのままではデジイチには付きませんので、67レンズ用アダプターKなる
物を間に付けると使用出来るようになります〜。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/accessory/index672_others.html
>50マクロ持ってますか。買わないと
持っていないんです〜。
変わりに、FA50mmF1.4にクローズアップレンズというフィルターを付けてマクロ
の様に撮影したりしています〜。
また、KENKOというメーカーからテレプラスマクロという怪しげな物が出ていました。
http://homepage3.nifty.com/3rdpartylens-om/kenko-macro-teleplus.htm
これを普通の50mmのレンズに付けると、sigma50mmF2.8マクロのように、等倍の接写も
できるアイテムも持っていますので、なんとなく50mmマクロって手が出なかったり
しています〜(笑)
ちなにみ
>ちなみに順番に、姫、乙姫、かぐや姫、親指姫と命名された方が
いらっしゃいます。
DA40の名付け親は、明日への伝承さんですが、DA21(乙姫)、DA70(かぐや姫)、
DA35MACO(親指姫)の3人は、私が名付け親です〜(爆)
以後姫達と一緒に、よろしくお願いします〜!!
書込番号:8167862
2点

ソフトンピースさん こんにちは
撮りたてホヤホヤの写真です。
ちょっと おっかなくて家の中からです。
物干し竿がジャマで ごめんなさい。
2枚目の雷はホントやばかった。
みなさん 雷の撮影には気をつけましょう。
書込番号:8168132
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
昨晩、今年の花火撮影のメイン福島県いわき市の小名浜花火大会へでかけました
先日の塩竈での撮影を踏まえてレポートします。
レンズ
前回K20Dに少しでも画質を上げようと単焦点レンズで臨んで失敗しましたので、
今回は近距離での撮影ということもあり、素直にキットレンズU一本です。
絞りをF11で固定していたこともあり、レンズによる画質の低下は感じられませんでした。
花火はあまり高性能レンズに拘らなくてもいいかもしれません。
やはり撮影場所に合わせた焦点距離の選択が大事ですね。
ノイズリダクション
前回は遠距離からの撮影ということもあり、バルブ開放時間を長めにとりノイズ処理に
辟易しましたが、今回はほとんどの撮影を10秒以下に抑えたので、あまり不都合を感じませんでした。
また、小名浜の花火大会はプログラムがしっかりしていてタイミングがつかみやすく、
快適に撮影をすることができました。
オフ設定ができるに越したことはありませんが、カメラの仕様として対策を考えながら
撮影することによって花火の撮影には何とか対処できそうです。
その他
前回2台体制で撮影するためにケーブルレリーズを一本追加購入する際、キヤノンのRS60-E3を選択しましたが、
純正のものよりレリーズのタッチとかホールドするときのスライドがスムーズで使いやすかったです。
横位置と縦位置を頻繁に変えたので、三脚の雲台の使い心地が気になりました。
スリックのSH-806を使用していて、普段はとても使いやすいのですが、
望遠レンズによくあるような、リング式の三脚座が標準レンズでも使えれば便利だろうなと感じました。
5点

(* '-')ノ ハジメマシテ☆ 風丸さん
現像中なので楽しみに待ってますねルンルン((´I `*))♪
書込番号:8162410
4点

風丸さん、こんにちは。
昨日、カメラはK10Dの2台体制で地元の花火大会にでかけました。
打上げ会場から約1.5Kmの地点の場所で撮影しました。
1台は200mmを横位置に、もう1台は100mmレンズを縦位置にし、それぞれ三脚、ケーブルレリーズを使いました。
主な設定は
・JPEG☆☆☆
・絞りF11固定
・WB太陽光
・NRオフ
・ISO100
としました。
去年もほぼ同じ場所で撮っているので、要領はだいたいつかんでいたつもりだったのですが・・・(^^ゞ
NRオフにできるのでテンポ良く撮影できたのがありがたいです。数撃っておきたいので尚更です。それでもうまく撮れたと思う写真は微々たるものですが・・・(^^ゞ
残念だったのは打上げを開始後、しばらくしてから風が弱くなったので煙が停滞し、煙の中で花が開くシーンがかなりありました。こればかりはどうにもなりませんね。orz
書込番号:8162522
3点

ソフトンピースさん
こんにちは。
はじめまして、今この板で話題の姫さまからの返信、光栄です。
現像終了したらまたご覧ください。
ニックネームを変換したらとんでもないことになりました→祖父豚ピース(笑)
かずぃさん
K10Dはオフ設定できていいですよね。
昨日はリダクる時間を頭に入れながら慎重に撮りました。
テンポ良く。。。とはいきません。
天候に左右される花火ですから、仕方ないですよね。
こちらは程好い風と風向きに助けられました。
作例1のように風に流されて形が崩れる花火もあれば、
作例2のように風のおかげで美しい姿になるものもありました。
書込番号:8162548
5点

風丸さん、こんにちは。
K−20Dで花火撮影、数を撮るには結構テクニックがいりそうですね。
かずぃさんのようにK−10Dのほうが数を撮るには良さそうです。
NRなしでも特に問題なさそうですし。
早くファームアップでNRオフを入れて欲しいですね。
ケーブルレリーズ、有楽町のビックに行ったら純正は取り寄せ、といわれてキャノンのを勧められて買いました。使用には問題なさそうですね。
今週地元で花火大会があるのですが、とりあえずまだ手放してないK−10D+キャノンレリーズで臨んでみたいと思います(^O^)
情報+作例、ありがとうございました。
書込番号:8163340
3点

風丸さん (⌒_⌒)ニコ
風が強くて花火が流されてるのですね。最近突風や豪雨多いですからね。
ペンタッくんさんmixiさせてもらいました゜*。(*´Д`)。*°
書込番号:8164001
4点

ペンタッくんさん
流れがわかる花火大会なら問題なさそうですが、
予想がつかないときは辛いかもしれません。
K10Dで問題ないと思いますからサクサク撮影できるほうがいいでしょうね。
ソフトンピースさん
風に乗って思わぬ模様を描く花火もありましたよ。
書込番号:8164544
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





