
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 17 | 2008年3月28日 23:19 |
![]() |
17 | 18 | 2008年3月28日 09:17 |
![]() |
30 | 10 | 2008年3月28日 23:22 |
![]() |
14 | 14 | 2008年3月27日 12:50 |
![]() |
4 | 6 | 2008年3月27日 23:48 |
![]() |
5 | 4 | 2008年3月27日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dはレンズを選ぶとのウワサが飛び交う中、シグマレンズのライブビュー時の異音騒ぎもあり、K20ってもしかして純正レンズしか使えないのかしら?という印象をお持ちの方もいるではと思って検証してみました。
実は先日シグマ10-20は持ち出して撮影してみたのですが以外と写りも良く、安心したところで、(シグマ10-20&K20Dを見たい方はコチラへどうぞ
http://xxtomato.exblog.jp/7730489/
枚数は少なめですがK20&シグマ10-20の写真を掲載しております)
☆そこで今回はシグマの18-50F2.8DCにて一時間一本勝負撮影してまいりました。
ついでにカスタムイメージ「雅」の検証もかねて・・・
「風景」と「雅」、空とか緑とかの雰囲気がちょっと違います。ちょっとだけ全体に紫がかった色調になるようですね(データどおりなので当たり前m(__)m)。「雅」緑がけっこうどぎつくなりすぎないで意外と好印象だなぁと思ったしだいです。
解像感も色合いもシグマレンズでも問題ないように思いました。
リミテッドレンズたちと比べればちょっと線が太めで甘い感はありますが、シグマのレンズでも意外とがんばってくれるようなのでよかったと思います。
そんなわけで今回も結構大量の検証なので詳細は↓
http://xxtomato.exblog.jp/7740417/
にて行っておりますのでもしよろしかったらぜひ(^^ゞ
3点

ちょっぷ66さん、こんばんは。
ブログ拝見しました。
シグマの18-50F2.8DCのMacroの方を持っていますので参考になります。
(うちのは後ピン気味なのをほったらかしで活躍の場が少なくなりましたが^^;)
「雅」はこの場面では微妙な感じがします。
「ナチュラル」だとイマイチだったでしょうか?
書込番号:7595827
1点

ちょっぷ66さん、
こんにちわ。
「雅」の緑色の表現が気に入りました。
今週末、新宿御苑で試して見ます。
書込番号:7595892
1点

ちょっぷ66さん こんばんは
K20Dは、撮影直後であれば、その画像でカスタムイメージ毎に表示させて、その画像を別ファイルNO.で保存できるので、カスタムイメージそれぞれの画像の特性を比較するのに便利ですね。
カスタムイメージそれぞれの特徴が分かりやすい例として、参考画像をUPしてみました。
こうして較べて見ると、
「ノーマル」はやや発色に物足りなさを感じます。「風景」は、やや派手になるので要注意、「鮮やか」は、エントリークラスの鮮やかとは違い実用になる鮮やかさで、「人物」もノーマルと鮮やかの中間くらいでこれが常用でもいいかなという感じ。「雅」は、なるほど和風テイストの感じられる渋い発色といったところでしょうか。
書込番号:7596092
1点

ちょっぷ66さん
かなり濃厚なカラートーンですが、こんなのがお好みですか?
「ピント部分等倍切り出し」を見ると、タムロン28-200を使ったときに体験することがありますが、このレンズは結構偽色の嵐ですね。
サンプル参考になりました。Photoshopでやればこの程度のことは簡単に調整可能です。
書込番号:7596143
0点

おっとそうですね、今回は雅と風景の比較ということでやってたのですが、シックな感じがお好きでしたらナチュラルでも十分雰囲気のある発色になると思います☆ただ、青空はちょっと沈んだ感じになるうような気がします。それがリアルでもあるのですが。
そして今回は検証しきれませんでしたが各カスタムイメージでも彩度とコントラストを変えるだけでまったく別物の雰囲気になってしまうのでとりあえず一度ナチュラルで撮ってみて後からいろいろ変えてみるのが良いと思いますよ(^^ゞ
ほんとにいろいろとできる幅が広いカメラですよね☆
書込番号:7596149
1点

秀吉家康さんへ
そうですね。せっかくの晴れの日ですから鮮やかなほうが気持ちが良いです。逆に雲っている日は色がないほうが好きですね。好みが極端なのかもしれません(^_^;)
サンプル参考になりました。Photoshopでやればこの程度のことは簡単に調整可能です。>
たしかにそうですね☆まぁ今回は検証ですからできるだけ公平なデータでいこうとおもいまして。
ベストショットHKさんへ
更なる検証ありがとうございます。
そうですね。雅は紫がちょっと強めでコントラストは高くはないのでしっとりした感じの発色になる気がします。やっぱり花とかちょっと懐かしい感じを出したい風景とかを撮るのに向いてるのかなぁと思ったりします。
書込番号:7596556
2点

あ、説明不足だったかも。
「雅」がよくないという意味ではなく、午後の光だからかマゼンタが強めの「雅」だとマゼンタが浮きはじめている感じがしたのです。
これくらいの範囲は好みの範疇だし、逆にそういう効果を狙うこともあるかと思います。
「ナチュラル」はレンズの素の特性に近いと思うので、これでどうなのかが気になった次第です。
色は難しいです、こればかりはいまだによくわかりません(^^;)
書込番号:7596969
0点

皆さん、こんにちは。
カスタムイメージ(CI)の「風景」はちょっとドギツい色使いになって、やっぱ風景専用かと。それに対して、 「雅(MIYABI)」はキツ過ぎず緩過ぎずの繊細な色使いが印象的です。過去ネタで失礼しました、本体が入院中なので... (T_T)
書込番号:7597200
1点

ちょっぷ66さん、
おはようございます。
ナチュラルの発色とてもシックでいいですね。
書込番号:7597270
0点

バガボンさん、A50(1.2)ですか。レアものですが・・・色相表ならぬ、色鉛筆も茶色からしたが感動的に良好ですね。
WBの優秀さが理解できました。Thanks!
書込番号:7597304
1点

雅はクセになります。^_^;
注意しましょう。
今さらながら、記憶色が好きだったんだなと認識しました。
書込番号:7597482
0点

ちょっぷ66さん
こんにちは。
あまり参考にならないかもしれませんが
私も便乗してマクベスカラーチャートでの比較を
カスタムイメージの参考としてサンプルUPしてみます。
ピン甘はご容赦願います。(^^;
使用レンズ DFA100mmMACRO
DR拡大 ON
各パラメーターはデフォルト
書込番号:7598327
1点

LANCIA STRATO'Sさん、ありがとうございます。
チャートがあるとわかりやすいですね。
それにしても「風景」は使う人には最高かもしれないけど、4Cで印刷するとしたら苦労しそうな(^^;)
書込番号:7598436
0点

こんばんは
沼の住人さん、もうすでに「雅」が癖になってる猫と一緒です。
記憶色が好きな私には毎回ソフトで記憶色に調整するのに時間が掛かり苦労してました。
ソフトで調整出来るから、と言いますがその分時間も必要なわけで、カメラで設定すれば終わりの「雅」はその調整の必要性も少なくなり、凄く助かってます。
あと、「風景」もよく使います。
ちょぷ66さん
シグマレンズ好きの私には凄く参考になりました。
書込番号:7599591
0点

m_oさんへ
そうですね、午後のちょっと傾いた日差しの中だと風景や雅では人間の顔色とか飽和寸前の皓色が気持ちわるい色になることがたまにあります。許容範囲はひとそれぞれだと思いますが気をつけて使わないとですね。
風景での印刷→そうですね!チャート見ただけでも危険が漂ってます(^_^;)
ボンボンバカボンさんへ
これは良いですね!どうもです☆参考になりますm(__)m
bwn805さんへ
そうなんです。ナチュラル、良いんですよ何故かしっくり来る場合が多いんです。ここ数日使ってきて青空を青くしたい時以外はナチュラルベースがいいのかなぁとも考えております。
沼の住人さんへ
今回の雅、結構回りでも評価がたかいんですよね。みなさんクチを揃えたように「いや〜雅いいよ〜」っていうのです。しっとり感がペンタファンの感性とマッチしているのでしょうか☆
LANCIA STRATO'Sさんへ
おおお!!さらに役立つ検証をありがとうございます。
こうしてみると雅ってなんか顔料の色味に似てますね。だから雅なのか(^_^;)!!
日本の色にこだわった設定ってことですね☆
このチャートだけ見ると私の好みはナチュラルか雅、ですね。
やっぱり風景は色飽和の危険が伴いますね(^_^;)
猫と一緒さん
私も意外とシグマレンズ好きだと最近発覚してきたので、30mmF1.4&K20Dをそのうち試してみたいです☆(実は毎回レンズ買うたびに買うか迷ってます30mmF1.4)
書込番号:7600371
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは
お遊びですが、けーにじゅーの高速連写でミルククラウンを撮ってみました。
これ自体は珍しくありませんが、高速連写でこんなものも簡単に撮れるということで(^^vぶぃ
14点

パラダイスの怪人さん、こんにちは。
立派な王冠になってますねぇ。
昔K100Dのころ挑戦したら、失敗ばかりで諦めました。
いい物を見せていただきました。
書込番号:7593675
0点

この前後のコマはどんな感じで撮れるんでしょうか??
書込番号:7593780
1点

エクストレーラーさん
> この前後のコマはどんな感じで撮れるんでしょうか??
怪人さんのところ(http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/)に詳しくでてますよ! (^.^)
書込番号:7593815
1点

沼の住人さん、見れました、ありがとうございます^^
怪人さん、
すごいですね!
さすが一眼レフ最強の連写コマ数だけありますね^^
書込番号:7593872
0点

あるふぁです。こんにちは。
さすがにコレを見せ付けられると銀塩のMZや*istD系では頑張っても
張り合えないですね(^^;;シロハタです
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7594582
0点

ミルククラウンに行く前に
パナのおねえさんの所に行ってしまいました。
ペンタのおねえさんの前でミルククラウンいかがでしょうか、えぇーこんなのできるんだ!おねえさんもビックリ!
怪人さん、一躍有名になられること請け合いです。
しっかし何処のおねえさんもいいですね。
ココにも馬鹿がいました。
書込番号:7594813
0点

常にマクロレンズ携帯さんwrote:
>パナのおねえさんの所に行ってしまいました。
あ、もしかして、PIE2008ですか??
あるふぁも、今年一番のお気に入りはPanaのコンパニオンさんでした(爆)
ただ、満足の行く写真は少なかったんですけどorz
Canon, Nikon, Panasonicがおねえさんのレベル高かった気がしてます(をゐ)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7595355
0点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
ブログ、拝見させていただきました。 面白いですね。
私も以前K100Dで挑戦しました。水でですが・・・。
その時は怪人さんのブログの写真の
「おへそが盛り上がってきます。」
のような物が撮れましたが、何度やってもクラウンはダメでした。
書込番号:7595390
0点

>あ、もしかして、PIE2008ですか??
いえいえ、パラダイスの怪人さんのところです。
書込番号:7595778
0点

パラダイスの怪人さん
こんばんは
風丸さんの写真を見たことがありますが、私でも撮れますか?
ひとつ質問ですが、いったい何を落としたんですか?
書込番号:7595931
0点

みなさん、こんばんは
こんなに反応があるとは思ってもいませんでした(^^ゞ
リクエストもあったものですから。
けーにじゅーだとハイパーマニュアルで露出を決めれば、
高速連写で簡単に撮れますので、おひとついかが(^^vぶぃ
ronjinさん
>いったい何を落としたんですか?
あの〜、一応ミルククラウンですので、ミルクを落として見ました・・・(^^/
ところで、PIEのおね〜さんですが、
一番人気は水着のモデルさんを用意してくれたペンタとオリンパスでしたね♪
パナも確かにレベルが高かったですね、企業の力の差を見せつけたというところでしょうか(^^v
書込番号:7596944
1点

パラダイスの怪人さん
やはりそうでしたか。
私も挑戦してみます。ありがとうございました。
書込番号:7597330
0点

あ。私、PIE行かずに札幌と時間が余ったので小樽に居ました。(爆)
書込番号:7597479
0点

>企業の力の差を見せつけたというところでしょうか(^^v
肝心の中身で勝負出来ないので、キワモノで (-"-;)\(`o'") こら-っ
書込番号:7597553
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dを使ってて最近特に思うこと!
とにかくリアルな雰囲気が出るなぁと(^^ゞ
いままでデジイチを何種類か使用してきましたがこのリアルさはちょっと違うなと思ったしだいでございます。
ちなみに私は今だに撮ってうちで確認するたびに目から鱗がぽろぽろ落ちています。
7点

自分で張っておいてなんですが、本物のデータはもうちょっとリアルですねm(__)m
書込番号:7592730
2点

こんな感じのくっきりはっきりだけならFinePix F100fdのようなコンデジでもOKだよ。
書込番号:7592899
8点

ちよっぷく66さん
K20Dは、今までの10Dよりさすがに、シャープで質感良いですね特に花など白が諧調は抜群ですね、当地も桜が咲き始めました春一番、K20D担いで毎日撮影が楽しみです。
K20Dの画像です。http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
書込番号:7592940
5点

「花のうぶ毛」って見えないので、モニター買い替え時期かなーっと思ったら、花の下の
茎のうぶ毛だったのですね?(プリンターも寿命が来てるし・・・)
書込番号:7593274
2点

ちょっぷ66さん
こんにちは
おっしゃるとおり、けーにじゅーの解像感や諧調はびっくりさせられますね。
リミテッドレンズの緻密さや立体感もよく出るのではと思います。
この桜のピンク色が良く出ていますね、ひょっとして「雅」ですか?
書込番号:7593648
1点

秀吉家康さんへ
私はコンデジは主にLX2を使ってますが、特に寄って撮った時の解像感には目を見張る時がありますよね☆ただ、K20の場合ちょっと離れたところにある被写体でも甘さがないというか、合うべきところがもやっとしてないというか、なんかフィルターが一枚取れたような感じなんです☆立体感というか空気感というか・・・。ん〜説明がむずかしいですがそんな感じです(^_^;)
生涯ペンタ党さんへ
リンク拝見しました☆たしかにシャープでしかも白とかの諧調が滑らかですよね。急に白とびしないっていうのがすごく嬉しい部分でもあります。
じじかめさんへ
そうです、それです!こんなトコにけっこう毛がはえてるんだなぁと今更ながら確認したしだです。
パラダイスの怪人さんへ
これはですね、
画像仕上げ風景で彩度を少し上げて、色相をいじってあります☆ピンクが良く出るようにいじってみました。「雅」はけっこう話題になってますよね。私自身はまだ雅を活用したことはないので今度桜を撮るときには使用してみようかなと思っています(*^_^*)
書込番号:7593961
2点

ちょっぷ66さん、
こんにちわ。
そうですね、確かに言葉では表しにくいのですが
立体感というか空気感というか増していますね。
ひょっとしてボケ味がよくなっているとか?
書込番号:7595846
1点

そうですね(*^_^*)ただ画像の滑らかさという面ではK10Dには及ばない部分もあるとおもうのでボケ味は好みが分かれるところだと思います☆
ですがダイナミックレンジ拡大を使った時の滑らかな諧調の変化はK10Dにはないかなぁと思うので印刷用途や等倍確認しないシーンではK20Dのほうがキレイに見えると思っています。
書込番号:7596629
1点


とっぷくぷさんへ
縛られて桜ちゃんが連れて行かれるのはフジヤですか、マップですか(^^ゞ
そしてK20Dをむりやり(いや、自らすすんで!?)というパターンはいかがでしょう☆
書込番号:7600392
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
1年前K10D購入後ズブズブと足下がぬかるんで、クリクリちゃんことFA31limiも購入。
後ピンで本体共々入院。その後もピントについては他のレンズと比較して??の日々。
そんな中、K20Dではフィルムカメラ用レンズにも充分配慮しているとのこと・・・
で、気が付いたら「近所のキタムラ」で買っていました・・・(何でも下取り10,000で124,800)
室内の身近な物を撮ってみて・・・思わず笑っちゃいました、やれば出来るんじゃないのペンタックス。
それまで100発60中?な感じのAFが、ほぼ100発100中の感じです。
私がK20Dに望んでいたのは、リミテッドレンズがその性能を発揮することだったので充分満足です。
これで心おきなく長女・次女も・・・と思ったら、その予算をK20Dに使ってしまいました・・・orz
画像は手近な物をFA31limiでテキトーに撮った物です。(作例ではないので、ピントだけの参考例として見てください)
2点

umizukiさん、こんばんは。
K20D、ご購入、おめでとうございます。FA31/1.8Ltd. との組み合わせは、私はNGでした。
現在、とぅえにで〜&くりくりちゃんは仲良く入院中。厄介な問題が起こってるようで、五里霧中です(T_T)
書込番号:7592581
0点

ボンボンバカボンさん、レス有り難うございます。
ボンボンバカボンさんの経緯ROMっていました。お気の毒です(無事全快されることをお祈りいたします)。
PS. ブログいつも拝見させていただいています。
私も昨夏はスイス・フランスと1月はNZに行きましたが、K10Dが良いお供になりました。
書込番号:7592614
0点

umizukiさん
こんばんは。
K20Dご購入おめでとうございます。
AF快適の様でなによりです。(^^
そうなんですよねFALimなどがK10Dより抜群にいい写りしますよね〜。
おっとDFAmacroもいい感じですよ。
サードパーティ製安物ズームの描写に???の時がたまにあります。。。
ボンボンバカボンさん
災難でしたね、早く快適なK20Dライフを過ごせるようお祈りしています。
書込番号:7592625
1点

LANCIA STRATO’Sさんレス有り難うございます。
>おっとDFAmacroもいい感じですよ。
DFA50macroも使っていますが、k20dの精細感にマクロレンズのすごさを再確認しています。
>サードパーティ製安物ズームの描写に???の時がたまにあります。。。
私は、シグマ17〜70mmで今日も温室で花を撮ってきましたが、あまり気になりませんでした。
同じシグマAPO70〜300mmのテレ端は確かにちょっと??でしたが・・・
レンズの性能が端的に表れる気はします。
書込番号:7592661
1点

>サードパーティ製安物ズームの描写に???の時がたまにあります。。。
ははは、なかなかいうね〜。君ら・・・、生意気抜かすな。
>私がK20Dに望んでいたのは、リミテッドレンズがその性能を発揮することだったので充分満足です。
これで心おきなく長女・次女も・・・と思ったら、その予算をK20Dに使ってしまいました・・・orz
深夜にペンタ板特有の隠語連発で・・・、ご満悦か。・・・・上には上が・・・・もっとその上もあるよ。
>レンズの性能が端的に表れる気はします。
ハハハ。
ピンとはともかく、WBが改善されて、画像の色調がとてもナイスですね。
書込番号:7592884
5点

秀吉家康さん おはようございます。
返信有り難うございます。
>ピンとはともかく、WBが改善されて、画像の色調がとてもナイスですね。
おっしゃられるとおり、WBもよくなりました。
>深夜にペンタ板特有の隠語連発で・・・
N板、C板等も時々覗きますが、あちらも「ジーコレンズ」、「大3元」など隠語が見られますね。
書込番号:7592986
3点

umizukiさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
そうですか、FAレンズバッチリですか。
シグマ17-70mmもいいと。いいですねぇK20D。
いつかは、手持ちのいろんなレンズで試してみたいです。
まだ今はレンズ揃える方に注力、ガマンガマン・・・・・
書込番号:7593170
1点

やむ1さん レス有り難うございます。
とてもセンスの良い“やんぼーの写真館”見せて頂いています。
がまんは身体に毒・・・でした。
やむ1さんも身体に良いことしませんか?
書込番号:7593264
1点

自己レスです。
“やんぼーの写真館”(誤)=>“やんぼーな写真館”(正)でした。
やむ1さん ゴメンなさい。
書込番号:7593272
0点

FA31リミの参考写真ありがとうございます。
僕はFA31がメインなので…K20D、やっぱり欲しいです…^^;
結婚してからというもの…
自分のものが買える気がしないですがorz
書込番号:7593361
0点

yukiss50さん
レス有り難うございます。
HPのお写真改めて拝見させていただきました。(以前にも拝見させて頂いたのを思い出しました)
FA31limiとSIGMA17−70での作品、とても参考になります。
Carl Zeissは1本でも欲しいのですが・・・
yukiss50さんのK10DとFA31limiの相性は、HPを見る限りはとても良い関係だと思います。
私の場合はK10DとFA31limiの相性が悪かったので、(実はそんなに劇的に良くなるとは思っていなかったのですが・・・)半信半疑ながら店頭で持参したレンズで撮らせてもらい、自宅のPCで見て、ビックリしたのです。
丁度誕生日が近かったので、「誕生祝い3年分」とか言って何とか購入しました。
(1年前のK10Dの時も同じ事言ったのですが・・・)
yukiss50さんが特にFA31limiに問題を抱えていなければ、K10Dで今まで通り素敵な作品を撮られる事と思います。
書込番号:7593573
0点

umizukiさん
こんにちは
私もFAレンズの描写も向上しているという、あのセンサーの殺し文句にやられた口ですが、
「くりくり」ちゃんをはじめリミテッドレンズを使うのが楽しくなりますね♪
ピントもビシバシ来る感じで、Limiの緻密な描写が桜にも楽しみです(^^vぶぃ
書込番号:7593630
0点

パラダイスの怪人さん
いつも素敵なお写真とお話し、参考にさせて頂いています。
>私もFAレンズの描写も向上しているという、あのセンサーの殺し文句に・・・
11ヶ月前ピント調整に出したとき、技術の方と電話で話しましたが、「フイルム時代のレンズはデジタルに完璧に合わせるのは難しい」とボヤキのような話しぶりでしたので、半ば諦めてもいたのですが・・・
>ピントもビシバシ来る感じで、Limiの緻密な描写が桜にも楽しみです(^^vぶぃ
当方北国なので、桜は5月にならないと楽しめません(TT)
>「くりくり」ちゃんをはじめリミテッドレンズを使うのが楽しくなりますね♪
他のリミテッドレンズを買う予算がK20Dに化けました・・・
書込番号:7593729
0点

umizukiさん、おめでとうございます。
>他のリミテッドレンズを買う予算がK20Dに化けました・・・
と言う事は、新たにお金貯めて、リミを増やして行く楽しみが。
さらに、FAリミを集めれば、何時か出るであろうK1桁フルサイズ機を買う楽しみまで付いて来て、万々歳(-"-;)\(`o'")オイオイ
書込番号:7593833
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ついに購入しました。いつも衝動買い派なのですが今回は高額かつ初物だけに
慎重に検討したうえでの買い物でした。
デジカメは何台か所有していますがやはり別格ですね。
画質にはじまり、シャッター音のきもち良さまでと満足度は高いです。
みなさんのクチコミどうりの良品で感謝しております。
1点

毘天父さん
けーにじゅー購入おめでとうございます。
デジ1の最初が高画質なけ−にじゅーとはある意味運がいいですね♪
満足度が高いと、きっといい写真が取れますよ(^^vぶぃ
書込番号:7591875
1点

毘天父さん
K20D購入おめでとうます!
初デジ一がK20Dとは、なかなか豪気ですね(笑)
でも、エントリー機を買っても、使い込むほどに上位機種がほしくなるのがデジ一の罠ですから、正解だと思いますよ。
まもなく桜の季節ですし、良い写真がたくさん撮れるといいですね。
書込番号:7592438
0点

おめでと〜〜ございま〜〜す☆
これは本当に良いカメラだと思いますよ!
おもいきって沢山使ってあげてください(^^ゞ
書込番号:7592737
1点

毘天父さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
ペンタのデジイチ、操作性含めていいカメラだと思います。
これからもK20Dでのフォトライフ楽しんでくださいネェ。
書込番号:7593204
1点

毘天父さん、
こんにちわ。
ご購入おめでとうございます。
いろいろな単焦点レンズもぜひ試してください。
書込番号:7595792
0点

みなさん、お仲間になれて嬉しいです。
今後ともアドバイスください。
とりあえず使い込んでみてレベルUPしたいです!
皆さんと共(友)にですけど...(照)
書込番号:7596389
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dを部屋の中であれこれいじって新機能を試しているところです。
黒っぽいものはマイナスに補正する白っぽいものはプラスに補正するという意味での「クロマイシロプラ」というのは、露出補正でよく言われていることですが・・・
Dレンジの狭かったK10Dでは、白飛びが発生しやすく、「クロマイ」は出来ても「シロプラ」の方の加減が難しかったですね。K20Dは、かなり「シロプラ」補正をしても、白飛びしないので、プラス補正を使った明るい描写というのが出来るようになっています。
解像度がK10Dに比べて上がったせいか、レンズ描写力や癖や個性もはっきり出るようですね。レンズを使い分ける楽しみがいっそう増してきそうです。
4点

安中榛名さんの記事を読んで、「うーん、確かに」と思いました。
ぼくはK10Dからの買い増し組なのですが、K10D時代からのクセで「クロマイ」は
よくするけど白トビが怖いので「シロプラ」はあまりしてませんでした。
シロプラが必要だと思った時も、標準露出でとっておき、現像時に調整していました。
いくらRAWとは言え、現像時にいぢくりまわすより撮影時にイメージに近い画を
とっておいたほうがいいですよね。
おっしゃる通り、K20DでD-レンジが広くなったので、もっと積極的に「シロプラ」を
やってみようと思いました♪
書込番号:7584871
1点

アカはプラマイどちらでしょうか。
K10Dだと『アカマイ』にしないと見た目どおりにならない気がするのですが。
書込番号:7591329
0点

マイナス補正はK10Dでも、K20Dでも同じように働きます。っていうのは、答えになっていないかな。K20Dは、ダイナミックレンジは拡大設定をしなくても、K10Dよりは広くなっているようで、使いやすいです。
秋の紅葉などは、赤い色の彩度を強く見せるためにテカリを抑えるためにマイナス補正をするのがよいようですね。アカマイってこのことでしょうか。逆に、今のシーズンの桜は、薄いピンクを明るく見せるためには、プラス補正をするのがよいようです。
露出補正は、標準の露出で暗いとか明るいと感じたときにするもので、「クロマイシロプラ」にしろ目安にすぎないと思います。デジタルカメラでは、そのとき撮った画像がすぐに確認できるので、露出補正をしながらいろいろと試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7595071
0点

pentaxは赤が露出オーバー気味になる傾向があると本で読んだものでして。
以前赤のGTRをショールームで撮った時に露出設定±0だと朱色になってしまったことがあります。
すいませんダイナミックレンジ拡大とは無関係の話しでしたね。
書込番号:7595848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





