
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 52 | 2008年9月29日 12:23 |
![]() |
22 | 21 | 2008年9月28日 00:37 |
![]() |
21 | 16 | 2008年9月27日 19:04 |
![]() |
4 | 23 | 2008年9月27日 14:00 |
![]() |
2 | 7 | 2008年9月26日 21:21 |
![]() |
36 | 13 | 2008年9月25日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、はじめまして。
このスレは、デジ一眼によるボケ味を活かした動画撮影に興味が無い人にとっては、
有益なスレでは無いことを初めにお断りさせて頂きます。
デジ一眼による動画撮影の是非は、立場により様々な意見があると思いますが、
ここでは議論をしたくありません…すみません(汗
私と同じような、
ペンタックスのレンズを使い、写真も、映像も、撮りたい人、いらっしゃいませんか?
そのような方と、このスレで情報交換をさせて頂ければと思っています。
Nikonから、動画が撮影できるデジ一眼が発売されますね。
映画のようなボケ味を活かした映像を作りたい私のような人間にとっては、待ちに待った製品です。
写真カメラとしては、ペンタックスを使い続けていきたいのですが、
映像撮影用としてD90を今すぐにでも使いたい。
でも、ペンタックスからも出してくれるに違いない!と期待しているので、
もうすぐ発表されるであろう新商品まで、我慢します(たぶん)。
ちなみに、D90に動画に関するスレを以前立てましたので、
デジ一眼で動画を撮影する事の革新性は、こちらをご参考下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8269153/
そこで、ペンタが動画対応のデジ一眼を発売するまで待てない!ってことで、
K20Dの約秒間21コマの高速連写で撮影した写真を元に、映像を制作してみました。
レンズは、FA35mmF2ALを使用しました。
背景ボケボケの中で、風に揺れる葉の映像ができ、感動です。
デジ一眼で映像を撮れば、
やっぱりボケ味を活かした映画と同じような映像を作れるんですよね。
高速連写は6秒間位しか出来ないので、ピントのコントロールは難しいですが…
個人的には、とても面白いです。
できれば、映画と同じ秒間24コマで高速連写出来たら…というか
最初から秒間24コマで動画撮影出来なかったのが悔しいです。
しかし、秒間21コマで高速連写出来るのですから、
必ずペンタックスからも、映画と同じ秒間24コマ(ここ重要)で
動画撮影できる機種を発売してくれるでしょう。
FA35mmで映像を撮りたいので、ペンタックスさんお願いします!m(__)m
ではでは、深くは考えず、さくっと撮影し、さくっとPremiereで書き出しただけなので、
大した物ではありませんが、良かったら、ご覧下さい(汗
*********************************
K20Dの高速連写で撮影した映像
http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_227521
レンズはFA35mmを使用。
高速連写撮影時は、1536×1024ピクセル。
Premiereで、H.264に圧縮し、movで書き出し。
*********************************
同じようにペンタのお気に入りのレンズで映像を撮影したい方いらっしゃいませんか?
こんなレンズで映像を撮ったら面白いなど、教えて頂けると嬉しいです。
デジカメWatchでも、高速連写で作った映像を観られますね▼
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/26/8544.html
今度は、DA55-300mmで挑戦したいと思います。
5点

すみません。
動画へのリンクは以下が正確でしたね。
失礼いたしました。
http://eyevio.jp/movie/163808
一応、ブログの記事へのリンクも貼っておきます。
http://sof-design.jp/blog/movie/080908_k20d.html
書込番号:8321321
5点

すばらしいですね。
感動しました。
プレミアのどのような機能を使うと,このように作れるのか,よろしければご教授いただけますか?
書込番号:8321538
3点

パナカナさん
はじめまして。ご返信ありがとうございます。
さらに良い設定方法があるかもしれませんので、参考までに(汗
作成ソフトのバージョンは、Premiere CS2です。
K20Dで高速連写した画像を、Premiereで読み込む際に、
連番ファイルの数字の一番小さい物を選択し、
「連番付き静止画」にチェックを入れれば、映像として読み込まれます。
ただそれだけです^^
読み込まれた連番ファイルを、タイムラインにドラッグして、
好きな圧縮形式で書き出します。
書き出しは、「ファイル」→「書き出し」→「ムービー」→「ムービー書き出し」パネルです。
「ムービー書き出し」パネルの「設定」ボタンにて、圧縮形式を設定できます。
QuicktimeのH.264が、簡単ですし、綺麗なので、お勧めだと思います。
書込番号:8321617
5点

ligarさん,ありがとうございます。
手持ちの画像編集ソフトはPremiereElements3.0なのですが,「連番付き静止画」のチェックボックスがありましたので,試してみました。
圧縮形式は,DVなど,限られたものしかないようでしたが,こんなに簡単に動画に出来るとは知りませんでした。今後活用したいと思います。
D90の動画は本格的に撮れそうですが,外部マイク端子がないのが残念だな,と思っていました。
ペンタックスの新機種では,動画も期待したいですね。
書込番号:8321758
3点

ligarさん おはようございます。
私も以前静止画を動画風に楽しんでいました。
Windowsムービーメーカーでjpeg画像をwmv形式に保存しています。
簡単に静止画を動画にできるので楽しいですね。
動画にする一例を示します。
http://photozou.jp/photo/show/194884/11219466
皆さん、色々な方法で動画にしていますが、その方法および画質等で議論できればと思います。
書込番号:8322076
4点

ペンタックス・ファンや写真愛好家のかたは
動画といってもピンと来ないかもしれませんね。
昔、学生映画を作っていたので
NikonのD90の動画撮影には衝撃を受けました。
今後改良されれば、プロ顔負けの映像が手軽に撮れることになるんですね〜
ligarさんの実験も面白い試みだと思います。
ペンタックスが動画に力を入れてくるかどうかは分かりませんが
交換レンズが比較的安いペンタックスなら
新たなユーザーを開拓するかもしれませんね。
それこそ、ボディ内手振れ補正の本領発揮です。
D90がインディーズ・ムービーに革命を起こすのか? 注目しております。
私自身、すでに映画を作る体力と気力のないことが残念です(笑)
書込番号:8322095
3点

ligarさん、こんにちは。
動画拝見いたしました。
いやすばらしいですね、K20Dでもこんな事ができるなんて。
走り去っていく車なんて、すごい綺麗に繋がっているように感じました。
やっぱペンタって宣伝ヘタ過ぎ・・・・・・w
書込番号:8322096
5点

■パナカナさん
どういたしまして。
確かに、外部マイク端子が無いのが残念ですよね。
D90とリニアPCMレコーダーを組み合わせれば、凄い映像作品が出来るかもしれませんよ ^^
http://www.sony.jp/products/Consumer/linearpcm-rec/
虫の映像を撮影し、虫の鳴き声も収録すれば、凄い臨場感かも…!
■ronjinさん
映像観ました!
鳥が飛び立つシーンも面白いですね。
スローモーションのようにするなら、After Effectsが良いかもしれません。
以前、AdobeのCS2が発売した際のセミナーに行ったのですが、
After Effectsは、通常撮影した映像を、違和感なくスローモーション映像に出来るとデモされていましたよ。
画像と画像の間を、補完してくれるそうです。
これは、かなり画期的だと、力説されていました。
この機能を使えば、よりスムーズなスローモーション映像が出来るはずです。
■浪速の写楽亭さん
>交換レンズが比較的安いペンタックスなら
>新たなユーザーを開拓するかもしれませんね。
>それこそ、ボディ内手振れ補正の本領発揮です。
まさに、そうなんですよね!
私も、全く同じ意見です!
ペンタの利点は、他社に比べ、軽量かつ安価なレンズにあると思います。
これぞ、ボディ内補正のおかげですよね。
ペンタが映像分野に力を入れてくれれば、
必ず映像制作向けに新しい市場を開拓できます!
是非、ペンタには、デジタル一眼レフビデオカメラを発売して欲しい…。
ホント、お願いしますよ、ペンタさんm(_ _)m
■やむ1さん
21fpsでの撮影ですが、ほぼ映画に近いコマ数なので、
つなげれば、映像そのものと言えますよね。
私は、最初から、K20Dを動画撮影できる機種として、発売して欲しかった。
映像撮りたい私にとってK20Dは、一歩足りない非常に惜しい製品です(汗
もう少し頑張れば、ニコンのD90を出し抜けたのに…
ペンタファンとしては悔しい限りです。
書込番号:8322231
3点

>映像撮影用としてD90を今すぐにでも使いたい。
でも、ペンタックスからも出してくれるに違いない!と期待しているので、
もうすぐ発表されるであろう新商品まで、我慢します(たぶん)。
あちらではD90を今にでも購入したい、こちらでは新商品まで我慢します。いろいろ愛嬌をふりまいているね。
>K20Dの高速連写で映像制作
>背景ボケボケの中で、風に揺れる葉の映像ができ、感動です。
まあ、レベルが低すぎ。
ペンタの場合、動画機能はAF性能と連写機能の低さをカバーするものとして登場しました。
ニコンの場合はD40辺りからエントリーモデルを節操もなく発売し、D90ではアイデアが枯渇したあまりに、苦肉の策(、苦しまぎれに考え出した手立て)として、動画掲載可能なBLOGの増加に答えるように、動画配信サービスの市場に参入を図るために、出してきた付け足し機能でしょう。
わたしならこんな付録のような機能は使わず、一コマ一コマ撮りためて制作する場合(たとえばアニメ)も動画なら素直にビデオカメラを回します。
書込番号:8323003
4点

youtubeなどにインターバル撮影のタグつきでいくつもアップされていますね。
http://jp.youtube.com/watch?v=LdgrN9WgYWI
編集ソフトにそれなりにお金がかかりそうなのがネックですけど、いいですね。
書込番号:8326249
3点

ligarさま はじめまして。
貴重な情報提供ありがとうございます。
また、D90スレも大変興味深く拝読しました。
ライブビュー(LV)機能の創成期にも賛否両論ありましたね。
もはやLV機能は当たり前の技術となり、このLV機能の確立により、
デジイチでの動画機能も時間の問題でした。
個人的には、ニコンが先鞭を切った事は意外でしたが。
D90での動画機能発表時、恥ずかしながら、私の印象は
コンデジ動画機能と同等程度、やっと載ったな、ぐらいでした。
しかし後に、
広角で望遠で解像度に優れた一眼用レンズでの動画はすごいかもと思い直し、
さらに今回ligarさまの書き込みやD90でのスレ内容、事例動画に触れて、
たた単に「おまけで動画機能も載せました」とはちがい、
潜在ニーズに裏打ちされた、開発陣の熱いコダワリが感じられました。
D90にて搭載されるまでにも、数々の困難があったものと見受けられます。
新規機能については、LV黎明期同様、
(特にスレ趣旨にも関らず)、賛否両論飛び交い、憂う思いです。
そして同じくペンタでの動画機能の登場は大賛成です。
また、更なる機能成熟が図られることを期待する一人です。
書込番号:8326272
3点

ligarさん、こんばんは
何だか意外なところで出会えてちょっと嬉しいです
熱い思い読ませていただきました
一眼レフカメラで映像を撮るっていうのはフィルムから使っている方には中々ピンとこないところですね
デジカメから入った方ならわりと抵抗なく動画機能を使いこなしてしまうと思います
気に入ったレンズで写真も映像も撮れるなら私も欲しいです(ペンタックスで)
秒コマ数も24コマと30コマを選べると嬉しいですね
使っていない昔のソフト(Premiere Elements 1.0)があるので今度、動画に挑戦してみます
書込番号:8326359
3点

皆さん、おはようございます。
■buebueさん
>youtubeなどにインターバル撮影のタグつきでいくつもアップされていますね。
>http://jp.youtube.com/watch?v=LdgrN9WgYWI
制作した方のブログから、大きいサイズの映像を落として観たのですが…
音楽と映像の美しさに、感動しました。
今回は、K20Dの高速連写機能を使いましたが、
次回は、インターバル撮影に挑戦したいと思っていたところなので、とても参考になりました。
教えて頂きありがとうございました。
■空民さん
>個人的には、ニコンが先鞭を切った事は意外でした
私も同じく意外でした。
早く一眼レフのレンズを使える映像撮影機が出ないか心待ちにしていましたが、
まさかニコンがそれを実現するとは…。
>たた単に「おまけで動画機能も載せました」とはちがい、
>潜在ニーズに裏打ちされた、開発陣の熱いコダワリが感じられました。
>D90にて搭載されるまでにも、数々の困難があったものと見受けられます。
まさに、私が言いたかったことです。
>(特にスレ趣旨にも関らず)、賛否両論飛び交い、憂う思いです。
そうなんですよね…。
デジ一眼の動画撮影機能を取り上げれば、必ず否定派の方が出てこられると思ったので、
敢えてスレの一番初めに断り書きをした上で、動画撮影賛成派による情報交換の場にするために、
是非を議論したくないと書いたのですが…。
このように意図的に冒頭にて、強調して書いても、
スレの趣旨を無視した否定意見を敢えて書き込んで来られた方がいたので、
凄く嫌な気分にさせられました…本当にうんざりします。
このスレと関係の無い否定意見を書きたいのなら、自分でそのような趣旨のスレを立てれば良いのです。
しかし、その後、空民さん初め、趣旨に沿った皆さんの貴重なご意見・情報を見て、
救われた想いです。感謝致します。
■Tomato Papaさん
どうも、いつもブログではお世話になっております。
>気に入ったレンズで写真も映像も撮れるなら私も欲しいです(ペンタックスで)
キャノンからも、ハイビジョン動画撮影できる機種が発表されるようですね。
近々、ペンタックスからも、新しい機種の発表があるとの噂も見ました。
このスレに「映像撮影用としてD90を今すぐにでも使いたい。」と書きましたが、
一気に選択肢が増える可能性があるので、
各社の新機種発表後まで待つべきだと、自分に言い聞かせています(汗
私も、出来る事なら、やはりペンタックスのレンズで映像を撮影したいです。
田中 希美男氏が、「一眼レフで動画撮影の時代」という記事にて、
ニコン以外の動画撮影可能な機種について触れられています。
これは、ペンタでは無く、キャノンのことでしょうね(泣
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-316.html
>秒コマ数も24コマと30コマを選べると嬉しいですね
そうですね。
ブルーレイ用には、24fps。DVD用には30fpsがあると、良いかもしれません。
私は、映画と同じ24fpsで撮影したいので、
ブルーレイの24fps再生に対応したテレビも欲しくなってしまいます…(汗
最後に、
一眼レフのレンズを用いて映像を撮影する事と、家庭用ビデオカメラで映像を撮影する事は、全くの別物です。
家庭用ビデオカメラでは代用出来無い事があるので、賛成派は期待をしているんです。
ここら辺は、私が立てたD90のスレを見たのなら、ご理解頂けるはずなのですが…(謎
興味のない方は、気楽にこのスレを見るか、どうか見過ごして下さい。
賛成意見に否定意見をぶつけたい方は、独自にスレを立てて、他でやって下さい。
繰り返しになりますが、このスレは、賛成派による情報及び意見交換の場です。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:8326711
4点

こちらも興味深深です
α350ですが、フリーアングルの液晶で
アングルやピントを動かしているとレンズの特性生かして録画できれば、、
いつも思っていました
αファンの一部人とすれば羨ましい機能ですねー
実はまだまだ買えないですが
D90もじっくり見てました
ISO感度やAF、てぶれ補正、その他カメラ独自の機能が応用出来れば
もっと楽しいと思います
書込番号:8326782
2点

■CαNOPさん
>αファンの一部人とすれば羨ましい機能ですねー
ソニーも比較的早く、動画機能を載せてくると期待しています。
映像関連の製品も多いですし、PCも映像編集に力を入れた物が出てますよね。
そこら辺を組み合わせて、映像制作者向けにアピールする
ソニーらしい面白いものを出して頂きたい。
>ISO感度やAF、てぶれ補正、その他カメラ独自の機能が応用出来れば
ですよね!
そのような声は必ず各社に届いていると思いますので、
今後、開発・発表される機種が楽しみです。
書込番号:8327909
1点

ligarさんこんばんは。
すいません、D90板でもレスさせていただきましたが、賛成派か否定派か、と言われれば、否定派です。デジイチで動画を撮っている自分が想像できないからです。
否定派は別にスレ立ててくれ、とのことですが、わざわざ否定するスレを立てるほどのことじゃあないんですよね。
じゃあレスするな、ということかもしれませんが、誹謗中傷ではなく、自分の考えと違うスレに対して、レスすることもだめなのでしょうか。
書込番号:8331194
2点

ペンタッくんさん
どうも、おはようございます。
今回、ここを動画撮影賛成派のスレとした一番の理由は、
後々、デジ一眼で動画撮影を行いたい人が、このスレを見た時に、
具体的な情報を得やすい形で残していければ…という考えからです。
賛否を議論したコメントで溢れかえっては、趣旨が変わり、凄く見にくいですからね。
もちろん、賛否を議論することも意味がありますので、そのような趣旨で別にスレを立てて下さいと書かせて頂きました。
具体的な情報とは、どのようなレンズを使ったら、どのような映像になるのか…など、
実際にK20Dの連写機能(今後出るであろう動画機能も含めて)を使う上での、
レンズや、参考用作例、編集ソフト、作品などの情報です。
実際にそのようなやり取りが、このスレでは成されていますよね。
人それぞれ、知識や考え方に違いがあるので、
それぞれの立場があるのは、全然良いと思っています。
そして、このスレは、
「一般のペンタユーザー向けに、デジ一眼による動画撮影の素晴らしさを広めよう!」
という目的のスレでは有りません。(ここ重要です)
ですから、否定派の方は、適当に見過ごして下さいとも書きました。
私は、このスレで、
「ペンタユーザーで、映像に関する知識をお持ちの方、興味のある方達と、情報交換するぞ!」
という目的でスレを立てたのです。
初めは、どんな意見でも、紳士的に書き込んで頂ければ、私は対応するつもりでしたが、
根本的に分かっていないのに、余りにも酷い言葉を平気で書く人がいたので、
はっきりと、他のスレを立てて下さいと書きました。
今後は、否定的な意見を書く方がいても、対応する気にはなれません。
別スレを立てろという私の書き込みを見て、否定派の方が気分を害されたら、すみません。
私は、否定派の立場も尊重していますし、
否定派や興味の無い人が、動画撮影を受け入れる必要は無いと思っています。
でも、お願いだから、スレの趣旨が変わってしまうので、議論は辞めて欲しいと…。
是非、反論というか、ご意見はスレを立ててやって下さい。
きっと盛り上がると思いますよ。
誤解の無いよう、お伝えしたかったので、長くなってしまいましたm(_ _)m
どうが、ご理解下さい。よろしくお願いします。
動画撮影に興味のある方には、
「具体的に、このようなレンズを使うと面白いのでは?」
「こんなソフトを使っています」
「こんな作品がYouTubeにありましたよ」
「こんなの作ってみました」などなど、
後々見た人が参考になる具体的な情報をお待ちしております!
よろしくお願いします!
書込番号:8331561
3点

皆さん、おはようございます。
DA55-300mmで、撮影した作例をeyeVioにアップしました。
*** http://eyevio.jp/movie/164844 ***
これも、かなり適当に撮って、さくっと繋げたものなので、おかしな部分も有りますが、参考までに(汗
トンボは、下からつっついて無理矢理飛ばしたり、犬は呼びかけて振り向かせたりしています(笑
ブログ記事からでも見られます。
http://sof-design.jp/blog/movie/080911.html
書込番号:8331691
3点

望遠の作例いいですねー
実はペーパーディスプレイの進化を心待ちにしています
よく休憩所など壁一面のパノラマ風景が貼ってあって、心休まりますが
その写真が動画になったら、、すごいだろうなーといつも思っています
きっとペーパーディスプレイはそういう夢を近くに実現できると踏んでいます
壁一面の大きな表示面に30MPクラス以上の70フレーム/秒相当の動画なんか表示したら、、、
もはや立体テレビも遥かに越えそうです
自宅でそういうホームシアターは遠いですが
デジカメの独特の機能と高画素、高解像の録画は個人で出来る日は近いと思います
施設で休養しながら自分で撮ったそういう動画を楽しめたら、、夢です
書込番号:8335423
3点

ligarさん
レコーダのご紹介,ありがとうございます。録音だけでも,かなりこだわれそうで,面白そうです。
画像との同期は,動画編集ソフトを使えば,簡単に行えるものなのでしょうか?
DA55-300の作品,拝見しました。いいですね。テンポよくシーンが切り替わるので,見ていて惹きこまれます。
D90,気になりますね。DA☆の兄弟機がトキナーで安く買えますから,考えようによってはお得です。
書込番号:8336266
2点

ちょっと出遅れてしまいましたが...
デジ一で動画制作って、
ありだと思いますよ。
僕はもともとビデオからスチルカメラに来たのですが
(というか、今も動画制作はしているのですが)
近年、一眼レフカメラのレンズをビデオカメラに付ける
DOFアダプターがブームでしたよね。
普通のビデオカメラでは
望むとおりには出来ない被写界深度のコントロールを目的として。
このDOFアダプターはメーカー品を買うと20万近くもするのですよね。
その点、
デジ一で可能だとすれば、
1カットの時間がやたら短いという制限はつくものの、
トピ主さんの投稿された作品を見ると、
良いじゃないですか!
ありですよ、これ。
ただ撮ればあそこまでボケの利いた画が撮れるし、
レンズの交換までがいとも簡単に出来る。
今更ながらのコメントですが、
ビデオ愛好者の側からも、
もっと注目して良い機能だと思ったもので。
書込番号:8336384
3点

■CαNOPさん
>施設で休養しながら自分で撮ったそういう動画を楽しめたら、、夢です
私はデジタルフォトフレームで、薄くてコードレスの物があれば、凄く欲しいです。
仕事場の机上に置いて、ふとしたときに、風景やペット、家族などの写真・映像を観られたらなぁって思っています。
こんなので、安くてコードレスの物が出て欲しい!
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/DPF/V900V700/index.html
■パナカナさん
>画像との同期は,動画編集ソフトを使えば,簡単に行えるものなのでしょうか?
これは、D90でも音を撮って、その音にPremiere上で合わせるのが現実的ですね。
もしくは、映画などで行われているカチンコみたいな物を使う事になりますね。
何か分かりやすい音を出して、その音で合わせるなど…。
やっぱり、ちょっと面倒ですよね(汗
■紅芋タルトさん
>ちょっと出遅れてしまいましたが...
いえいえ、ビデオ愛好者の方のコメントを、お待ちしていましたよ!
>このDOFアダプターはメーカー品を買うと20万近くもするのですよね。
そうなんです!最近までDOFアダプターを本気で買おうか悩んでいました。
このDOFアダプターをビデオカメラに装着すれば、一眼レフのレンズが使え、
不可能だったボケ味を活かした映像が撮れるんですよね。
自作しようかと思いましたが、やっぱり面倒だし…、
そんな時にD90が発表されたので、凄く興奮しました。
DOFアダプターを買う金額で、カメラ本体も含めて買えてしまうんですからね。
映像制作者にとっては、本当にこれは凄いことです。
DOFアダプターを使った映像も、
今後デジ一眼で動画撮影をされる方には、凄く参考になると思います。
vimeoやYoutubeなどで、DOFで検索すれば、沢山出てきますね。
DOFアダプター作例
http://www.vimeo.com/1499228
書込番号:8337422
2点

eyeVioのHD Pro会員になりましたので、
DA55-300mm作例のハイビジョン映像を改めて、アップしておきました。
HDをオンにして、画面モードを「HD」にすれば、1280x720で再生されます。
全く画質が違いますので、ハイビジョンでご覧になることをお勧めします。
▼DA55-300mm作例 ハイビジョン版▼
http://eyevio.jp/movie/165288
書込番号:8337433
2点

すごい!テレビみたい。。。(^.^)
こういう使い方があるんですね。
書込番号:8337466
1点

こんばんは、素晴らしい画質ですね
1カットが短い事で映画の予告編を見ているみたいです
私も試しに5カットほど繋ぎ合わせて作ってみたのですが
写真を映像にする作業は予想外に楽しかったです
ブログに制作したものをアップしました
http://papablog.ice-tomato.com/?eid=884386
たいした作品ではないのでお暇ならご覧下さい
ではでは、
書込番号:8340167
2点

■沼の住人さん
>すごい!テレビみたい。。。(^.^)
ハハハ、テレビですか(笑
映画のようなボケ味を活かした作品を目指したいのですが…
今回は素材を全くいじらなかったので、あまり映画のような質感では無かったですよね。
次回は、彩度やコントラストをいじって、映画のような雰囲気にしたいと思います。
プラグインを使うのが手っ取り早いんですけどね。
■Tomato Papaさん
>写真を映像にする作業は予想外に楽しかったです
さっそくお作り頂きありがとうございます!
仲間が増えたようで、嬉しいです。
私は、編集作業が大好きです♪
書込番号:8341461
2点

ligarさん、こんにちは。
引き続きHD版も見させていただきました。
こんな大きな映像もできるんですねぇ。
ペンタも連写後の写真をカメラ内で映像化できるようにすればいいのに。
ソフトウェアだけの対応で何とかなりそうなものですが。
これで動画対応って謳えるのに(^o^;
Tomato Papaさん、動画拝見しました。
動画よりもそこに写ってるものに目が。
うちにもあります、アンパンマンつなげてロード。
書込番号:8341785
2点

パナソニックから、AF対応のハイビジョン動画対応のデジ一眼が来年春に発売すると発表されていたんですね。
やはり、一気に選択肢が増えそうです。
次は、どこが発表してくるのか楽しみです。
ITmedia「パナソニック、AF対応ハイビジョン撮影デジタル一眼を投入」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/12/news083.html
書込番号:8343067
1点

■やむ1さん
>ペンタも連写後の写真をカメラ内で映像化できるようにすればいいのに。
ほんと、そうですよね。
撮影した物を映像として確認したいですし。
現状、撮影した画像を表示して、左右どちらかのコマ送りボタンを押し続ければ、
スローモーションのように再生されます…。
書込番号:8343088
2点

フォトフレームもいいですね!
インテリアに十分溶け込むし、職場にもそれとなく置き易いです
あと撮る方とすればやっぱりフリーアングルは便利です
またまた現実的じゃない話で申し訳ないですが
メガネなどに画像をオーバーレイ出来るオプションなんかあるとかなり良いと思います
フリーアングルも便利ですが、動体を追いたい時、もはやそれじゃないと無理かもです
書込番号:8343920
1点

こんばんは、
ligarさん、やむ1さん、動画見ていただき有難う御座います
全然使っていないソフトだったので使い方に戸惑い
何のひねりも無い映像になってしまい申し訳ありません
個人的にはS時カーブのあたりが好きだったりします(^^;
次はもうちょっと仕掛けを使って撮り方も考えて作ってみようかと。。。
☆ligarさん
最初は5秒程度で何が出来るんだろうって思っていましたが
やってみると何だか色々出来そうな感じがします
映画やドラマを意識してみていると結構5秒以内で次のシーンになる事が多いですね
>パナソニックから、AF対応のハイビジョン動画対応のデジ一眼が来年春に発売すると発表されていたんですね。
マイクロフォーサーズならファインダーを覗きながら映像が撮れそうですね
マウント変換アダプターを使えばペンタのレンズもMFで使えそうですし
中々よろしいのではないでしょうか?今後が楽しみですね♪
☆やむ1さん
そうですか〜、つなげてロードありますか〜
何だか親近感が沸きますね♪
意外と楽しいので私もたまに遊びます
書込番号:8345773
1点

■Tomato Papaさん
>マウント変換アダプターを使えばペンタのレンズもMFで使えそうですし
これが可能ならば、レンズが無駄になりませんね。
そこら辺の情報を今後調べてみたいと思います。
情報ありがとうございました。
デジカメWatchの記事にて、本田雅一氏が、
「レンズ交換式スチルカメラで動画を撮ること」の意味について解説されています。
興味のある方は、良かったら、チェックしてみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/09/16/9221.html
書込番号:8359421
1点

> デジカメWatchの記事にて、本田雅一氏が、
> 「レンズ交換式スチルカメラで動画を撮ること」の意味について解説されています。
しかし、「沈黙のキヤノン」という新聞広告がありましたが、本当に沈黙のPENTAXですね。
皆さん、口が堅い!^_^;
書込番号:8359745
1点

■沼の住人さん
>本当に沈黙のPENTAXですね。
そんなに沈黙されたら、前向きに期待しちゃいますよ…私は(汗
書込番号:8359793
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8356877/
↑のバナーでフラッシュしているのはK20DとW60で、もうひとつ、黒い覆面カメラ。
フラッシュ後に変身するとすると、W70とK20DsかK30Dがでちゃうってか?
まあ、HOYAの決算で、機種の投入遅れが問題としてあがっているので、昨年投入されているはずのK200D、K20Dに対して、早急に2008年クリスマス商戦用に後継モデルがでるって言うのもありうる話ですね。
しかし、日本も海外も、情報が出てこないだけ、5D後継よりもこっちの方がよっぽどミステリー ^_^;
書込番号:8359856
1点

5D2も動画機能を積んできました。
ということは、ここ2、3年後には動画記録は一般化すると踏んだのでしょうね。
PENTAXは新機種の発表はまだかーい!
書込番号:8364333
0点

沼の住人さん
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/17/news052.html
今、ITmediaで記事をみて、書き込もうとしたら…沼の住人さん早いですね!
キャノンはフルHDで外部マイク対応ですね。
詳細なスペックは分かりませんが、興味あります。
ペンタさんも頼むよ、ホント!
あと、ペンタさん、インターバール撮影の枚数を無制限に出来ないんでしょうか?
あれ、99枚までだと、凄い不便です。
インターバール撮影で、映像を作ろうと思ったら、問題大ありでした!
(俺が他のやり方を知らないだけ??)
GR-Digital2は、枚数制限無しで、インターバール撮影出来るんですけどね…。
書込番号:8364579
0点

こんばんは、
5D Mark2 のサイト出来てますね
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/index.html
映像サンプルも公開されています
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-performance.html
凄いの一言です!!
書込番号:8369008
0点

ligarさん
おはようございます。
K20Dでの編集ソフト利用動画、面白いですねぇ。
でも、『【高速連写】約21コマ/秒、JPEG(1.6M・★★★):約115コマまで』と言う所がミソの様で…。
>「ペンタユーザーで、映像に関する知識をお持ちの方、興味のある方達と、情報交換するぞ!」
という目的でスレを立てたのです。
ゴメンナサイ!
私はペンタックスでは有りませんが、一眼動画に非常に期待して居る『小型映画』(良く買った雑誌)人間です。
>最初から秒間24コマで動画撮影出来なかったのが悔しいです。
私なんてフィルム代をケチって秒18コマで撮って居ましたから、21コマ有れば楽しめると思います。
…が、5.5秒しか撮れないのは惜しいですね。
せめて10秒撮れればと思いました。
>確かに、外部マイク端子が無いのが残念ですよね。
昔の様にパルスシンクロでもやりますか。
おっと、一眼にパルスは用意されて無かったですね、失礼!
やはりBGMと致しましょう。
>そんなに沈黙されたら、前向きに期待しちゃいますよ…私は(汗
まあ、HOYAですからなかなか難しい所も有るかと思いますが、各社で鎬を削ればより良いモノに進んで行くと思います。
しかし、ニコンが先ず出すとは本当に意外でした。
私はSONYだとばっかり思って居りました。
ひょっとしたら、キヤノンが二番手の今、SONYからはとんでもない隠し玉が出るかも知れませんよ。
やっぱり各社で競い合うって良い事です!
平凡なホームムービー氾濫の巷、『小型映画』の再来に期待したいモノです。
書込番号:8369554
0点

■Tomato Papaさん
先程、見ましたが、ポートレートや、車が行き交う風景など…凄いですね!
買える買えないは、別にして…
ついに、こんな映像が当たり前のように、撮れるようになるんですね…(嬉泣
■ダイバスキ〜さん
>私はペンタックスでは有りませんが、一眼動画に非常に期待して居る『小型映画』(良く買った雑誌)人間です。
ペンタユーザーに限らず、動画撮影に興味のある方は、超ウェルカムですよ!
書き込み頂きありがとうございます!!
>私なんてフィルム代をケチって秒18コマで撮って居ましたから、
>21コマ有れば楽しめると思います。
>…が、5.5秒しか撮れないのは惜しいですね。
全くです。撮影時間と、撮影後の書き込み時間が、ネックです。
しかし、このK20Dの高速連写のおかげで、
一眼レフのレンズで映像を作りたいと、改めて思いました〜!
>ひょっとしたら、キヤノンが二番手の今、SONYからはとんでもない隠し玉が出るかも知れませんよ。
映像機器を扱っているSONYやキャノンは期待出来ますよね。
映像撮影に特化した、一眼レフのレンズを使えるカメラを出して欲しい!!
>やっぱり各社で競い合うって良い事です!
これから、一気に選択肢が増えると思いますので、ワクワクします!
>平凡なホームムービー氾濫の巷、『小型映画』の再来に期待したいモノです。
全くです。ホームムービー全盛の状況に、風穴を開けて貰いたい。
一眼レフのレンズで、子供の表情を撮影した方が、良い絵(映像)が撮れると思うんですけどねぇ…。
「小型映画」という言葉良いですね。これから使わせて頂きます!
書込番号:8371879
0点

>「小型映画」という言葉良いですね。これから使わせて頂きます!
こういう言葉はね〜。あなたやダイバースキーさんごときが決めることじゃないんだよ。えら〜い映像制作関係の産学の人間が決めます。
ligarさんが天才でないことはすぐにわかったけど、カメラの動画機能を使ってあたらしい映像作品のジャンルを立ち上げようと思っているわけではなく、カメラに動画機能が必要だと価格でキャンペーン活動をしているんだろ。
CMなどを作ってる業界や映画・映像関係の大学のことなどあまり知らないんじゃないの?!
書込番号:8371998
0点

秀吉家康さん
>あなたやダイバースキーさんごときが決めることじゃないんだよ。えら〜い映像制作関係の産学の人間が決めます。
あのぉ…「小型映画」って雑誌の名前だと分かっていますか?
一体、何の話をしているんですか?
書込番号:8372499
1点

ligarさん
こんばんは。
>「小型映画」という言葉良いですね。これから使わせて頂きます!
私も好きです、このことば。
でも、誤解されない様に
>…『小型映画』(良く買った雑誌)…
って書いたんですけどねぇ。
秀吉家康さん、虫の居所が悪かったのでは無いでしょうか。
>CMなどを作ってる業界や映画・映像関係の大学のことなどあまり知らないんじゃないの?!
良いでは有りませんか。
趣味ですから…、誰に迷惑を掛ける事無く、自分が楽しめれば。
自分の範疇で遊んで居るだけなのですから、大目に見て下さいな。
書込番号:8373190
2点

ちょっと話が脱線しているようですが、インターバル撮影について
インターバル撮影の制限は、K20Dのインターバル撮影機能を使う場合の制限ですよね。
外付けでインターバルタイマーを使用すれば無制限にできますよ。
私はキャノンのインターバルタイマーの端子をペンタックスの端子に付け替えたものを使用しています。
「Canon タイマーリモートコントローラー TC-80N3」です。
撮影枚数を指定する場合は1枚から99枚までですが、枚数を指定しなければ無制限になります。
書込番号:8374169
2点

■buebueさん
>私はキャノンのインターバルタイマーの端子をペンタックスの端子に付け替えたものを使用しています。
>「Canon タイマーリモートコントローラー TC-80N3」です。
>撮影枚数を指定する場合は1枚から99枚までですが、枚数を指定しなければ無制限になります。
教えて頂き、ありがとうございます!
外付けのインターバルタイマーを使用すれば、良いんですね。
大変参考になりました。
書込番号:8374342
0点

5DmarkIIの動画です。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086
5DmarkIIでは,D90やK20Dのように,ローリングシャッター効果による歪み(通称こんにゃく)はでないそうです。マイクロ4/3の動画も,本格的なものになる予感がします。
動画機能は必須になるでしょう。ペンタックスも,出来るだけ動画がんばって!!バーストモードの発展型でも良いです。。
書込番号:8401335
1点

でも,よくみると,タイヤのアップでターンするところは背景がひずんでいるようにも見えるので,ガセでしょうか。広角レンズのひずみかな?
あとニコンD90の作例を見ていると,露出が不安定に変わる(手持ちのXactiなんかもそうですが)のも気になります。
いずれにしろ,一眼で動画が撮れるのは楽しい!できればビデオの代わりになれば,荷物も減るから実用上も大変有意義です。
書込番号:8404086
0点

パナカナさん、こんばんは
5D Mark2の映像は凄いですね〜(撮影されている方も凄い方ばかりだと思いますが。。。)
さすがに手が出ないので私はK20Dで頑張る事にします
コンニャク(?)現象はしょうがないけれど色が変わるのはホワイトバランスを固定して
カスタムメニュー12のWBの光源調整範囲を固定にするとだいぶ落ち着くと思います
最近K20Dで作った映像をブログにアップしていますので宜しければご覧下さい
http://papablog.ice-tomato.com/?cid=31026
ではでは
書込番号:8408407
0点

■パナカナさん
5D Mark2の作例を教えて頂きありがとうございます。
家庭用ビデオカメラでは、絶対に撮れない映像を、これでもかって見せてくれますね^^
>ローリングシャッター効果による歪み(通称こんにゃく)はでないそうです
やはり映像関連の技術を持つキャノンは、5Dにコンニャク現象の軽減をする対策をしてありそうですね。
vimeoという海外のビデオ投稿サイトのコメント欄で観たのですが…
D90のようなデジ一眼に限らず、キャノンの家庭用ビデオカメラHV20(作品制作に人気)でも、コンニャク現象は現れるそうです。
と言うことは、多少のコンニャクも致し方無いかもしれません…。
>あとニコンD90の作例を見ていると,露出が不安定に変わる
D90ユーザーのブログで観たのですが、D90のチラツキを無くす方法はあるようですね。
2chで、情報が出ていると書かれていましたよ。
詳しくは忘れました^^;
■Tomato Papaさん
ブログに掲載されているモノクロのお子さんの映像が、やはり良いですね!
私もモノクロで撮ってみますね^^
書込番号:8413132
0点

みなさん、おはようございます。
朝飯を食べながら、デジカメWatchの記事を見ていたら…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
ペンタックスも、動画撮影可能な機種を開発中なんですね。
また、来年の夏前にK20Dの後継機を出すようなので、
来年には動画撮影できるペンタックス機も発売されそうですね。
書込番号:8418253
0点

こんばんは。
先の動画のメイキングの生データが公開されました。
手持ちでふらふらしているシーンでも,コンニャクは気にならなかったです。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2127
これなら普通に使えそうだと思いました。
Tomato Papaさん,
作品拝見しました。リラックマ,面白いです。編集のセンスが光りますね。
D90については,WBのほかにも露出の設定(動画撮影中のAEロックなど)がどうなっているのか,気になってます。これは,5DmarkIIでも同じですが。
ligarさん,
情報ありがとうございます。HDVのカムコーダでも,コンニャクはあるんですね。5DmarkIIについても,あまり気にする必要は無いのかも。
ペンタックスも動画については前向きのようだし,楽しくなりますね。
書込番号:8421852
0点

こんにちは
遅いレスで申し訳ありません
5D Mark2の映像データを見て思ったのですが3番目の顔を洗うシーンでカメラがぶれる時に多少コンニャクが出てますね
どんなカメラでも多少なりともコンニャクが出る事がわかってひと安心???しました
私なりに色々と試してみたのですが急にカメラを動かしたり止めたりすると反動で手ブレ(?)が起こりコンニャクみたいになりますが
同じ速さで動かし続ければ(パンって言うのかな?)像は歪みますが戻りがないのでコンニャクっぽく見えにくいです
一定方向へ動き続ける被写体なら背景の像が歪む事でスピード感を表現出来そうと感じました(私だけかな?)
ターザンロープで流し撮りしたものをeyevioにアップしてみました
http://eyevio.jp/movie/173127
背景は歪んでいるのですがスピード感は出ていると思います
まあ、時間が短いので参考にはならないですかね?
撮影中に思ったのですが背面のモニターだけだと日中の撮影はかなり厳しいですね
動画機能付きの機種にはリコーGX100みたいなストロボシューにつけるEVFが欲しいと思いました
フジのLV-D3(液晶ビューファインダー)が流用できそうですがオークションにも滅多に出ないので
どこかが汎用品のEVFを出して欲しいです
ligarさん、素敵なスレを立ててくれて有難うございます
このスレから高速連写やインターバル撮影など使うようになったのですがファイル数が
えらい事になってしまってます...ハードディスクの容量が見る見る減って行きます(汗)
でも、映像は写真とは違う表情が写せて楽しいですね
ぜひ人物はモノクロで録ってみて下さいね
パナカナさん、ブログを覗いてくれて有難うございます
リラックマの映像は切った張ったのやっつけ仕事だったのですが編集作業が妙に面白いと感じました
D90と5D2のAEについては私も気になります。せめて取説がダウンロードできればだいたい予想はつくんですけどね〜
書込番号:8429887
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
(*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノ こん♪
おひさしです。以前のIDとブログ消しました。悪戯メールなど多くて怖くて
偽IDもでてたので本当のソフトンピースです。
広角10-20って本当に凄いです。
広い〜広い範囲を撮影できてこれで紅葉撮影にいきますO(≧∇≦)O イエイ!!
5点

ソフトンピースさん、こんにちは。
ブログが突然削除されているし、どうしたのか?と思っていました。復活おめでとうございます。今後のご活躍期待しております。
で、是非、どうぞ!>キヤノンにも。
書込番号:8419346
2点

ソフトンピース(o^^o)ふふっ♪さん こんにちは
10-20mm楽しそうですね〜!!
私はtamronの10-24mmが出てから、選ぼうかと思っています〜!
書込番号:8419423
1点

本当のソフトンピースさん、こんにちは。
広角の方が少し赤っぽいですね。
ホワイトバランスがオートだからかな?
広角や望遠を使ってる時は足下に注意してください。
パズーみたいに落ちますよ!
ファインダーのぞいてる時って危険なんですよね〜(^^;
書込番号:8419741
0点

ソフトンピースさん、こんにちは。
私がアドバイスを書いた後にブログが閉められていましたので心配しておりました。
私のアドバイスのせいでかえってうまく撮れなかったのではないかと…お元気そうなのでなによりでした。
広角の撮影、楽しんでくださいね(^^)
書込番号:8419891
1点

こんにちは。
鉄道写会人さん 写真の説明文字逆でした。(*_ _)人ゴメンナサイ
小鳥遊歩さん キヤノン50D発売ですね。5Dマーク2カッコいいですが。
高いです。
C'mell に恋してさん おひさしです、これだけ広いとは思いませんでした。
タン塩天レンズさん オートだったかな?オートになってます。
広ければOK パズー???
m_oさん おひさし〜
どこか特定の人しか返信できなくて写真が貼れるブログないですかね?
mixiではなく。
くまさん下の掲示板に書いてあるけど遊びに来ないなぁ
書込番号:8420287
1点

> どこか特定の人しか返信できなくて写真が貼れるブログないですかね?
記事によってコメントを拒否にしたり事前承認にしたりできるブログなら結構あると思いますよ。
事前承認でも嫌だとなるとあとは自力でcgi作成とかかなあ…
書込番号:8420334
1点

m_oさん
事前承認いいですね。どこのブログだろう。
掲示板風ならあるのかな?
書込番号:8420392
1点

> 事前承認いいですね。どこのブログだろう。
私がほったらかしにしている(^^;)gooのブログがそうでした。
写真がちょっと小さいサイズのPNGしか貼れない(最近使っていないので変更されたか知りませんが)のでカメラ好きには物足りないかもしれませんが。
探せばもっといいのがありそうな気がしますよ(^^)
書込番号:8420414
1点

ソフトンピース(o^^o)ふふっ♪さん こんにちは
ペンタックスフォトアルバムを検討して下さい。
無料で、事前承認と自由参加の両方有り提示版も有ります。
http://album.pentax.jp/
書込番号:8420454
1点

こんばんは。itosin4さん
早速ペンタに入ろうかな?
m_oさん〜〜小さい写真は迫力ないから。
パナソニックのFX37に書き込みしましたら。
ぼくちゃん.さんが、書き込みしてくださり。
名前の後ろに.だったので変更しました。
書込番号:8420840
1点

あのぉ〜、
素人なので
教えて
下さい。
「ソフトンピース(o^^o)ふふっ♪さん」
と
「ソフトンピース.さん」
は
同じ方なのでしょうか?
書込番号:8420875
1点

>「ソフトンピース(o^^o)ふふっ♪さん」 と 「ソフトンピース.さん」
は同じ方なのでしょうか?
私も気になります〜(笑)
書込番号:8420901
1点

ソフトンピース(o^^o)ふふっ♪さん
ソフトンピース.に変えました。本家です。
友達登録お願いします。
ペンタの掲示板に入らないと。
書込番号:8420991
1点

ソフトンピース.さん、こんばんは。
私のブログは、 Google Blogger ですが、コメントの事前承認、できますよ。
写真はPicasaで、1600pix×1600pix、1GBまでタダです(有料で拡張可能です)。
YouTubeと連携もできるので、何気に便利ですよ。よろしければどうぞ (^^ゞ
書込番号:8421041
1点

コンバンハ。
ペンタ入りました。
http://album.pentax.jp/138806914/?command=myself
Google Bloggerにも入ろうかな。
書込番号:8421053
1点

so-net blogは重い時がありますが、「受付/表示、受付しない/表示しない、So-net blogユーザーからの投稿のみ受け付ける、受付しない/表示、受付/承認後表示」が選べますし、途中での変更も可能ですよ。
書込番号:8422602
0点

同一人物???
偽IDってやつでしょうか・・・。ソフトンピースさんも大変ですね。。。。
書込番号:8422639
0点

本物のソフトンピースさんへ。
価格コム活動を継続していきたい意思であるのであれば、下手にIDを削除しないほうが良いですよ。IDの歴史が長くなればなるほど、本物の重みが出ます。
また削除してまた新しいIDを取られてもいたちごっこになるだけです。心機一転、心を強くして頑張ってください。
書込番号:8422677
0点

ん??両方ホンモノ!!?
ソフトンピース(o^^o)ふふっ♪さんのほうのIDで、「ソフトンピース.は私です」と書いてもらってもいいでしょうか?
そしたら、本物確定で安心してファン登録しますので。
書込番号:8422716
0点

このシグマンの10−20mm、なかなか使える面白いレンズなんだけど、
ただ一点だけ、フォーカス・リングの回転がペンタ純正と逆なんだよね。
まあ、AF しか使わなければ関係ない話ですけどね。^^;
書込番号:8422937
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして、緑樹と申します。
昔、まだ若かった頃アサヒフレックスに一目ぼれして以来
一眼レフはペンタックス一筋です。
先月、大曲の花火大会にK20Dと一緒に行きました。
折悪しく雨になって、雨を避ける場所は無く傘は厳禁
団体用の狭い板張りの桟敷席でびしょぬれになりながら
それでも花火を100枚あまり撮ることができました。
写真の腕が悪く、しかも花火の撮影は初めての体験です。
たいへん下手な写真で恥ずかしいですが、少しだけ
自分のホームページに載せましたので、もし気が向いたら
見てください。
↓
http://www.kcv.ne.jp/~ryokuju/
防滴構造のK20Dだったから撮れたと思っています。
14.6M RAW で撮りましたがweb用にサイズを縮小してあります。
寄る年波で、このところ重い一眼レフは諦めてコンデジばかり
持ち歩いていましたが、K20Dは自分がイメージした写真が
撮れるので最近は時々一緒に旅をしています。
k-mが良かったらぜひ欲しいです。
3点

おぉー、EOS5Dで話題になった、光の軌跡が途切れるのですね。
書込番号:8410747
0点

はじめまして
三脚はどういったものをお使いでしょうか。
またケーブルレリーズはお使いでしょうか。
少し気になりましたので。
K10Dでも花火の種類によっては光線が途切れるように写る花火があることに最近気付きました。
書込番号:8410883
1点

緑樹さん素敵な写真を有難うございます。
ところで、SSが4秒の写真の2枚共に花火の光線が点線になっています。
2.5秒くらいのSSだと点線にはなっていませんが、他の写真でも同じ傾向なんでしょうか。
三脚はなしで、手持ちで撮影ですよね。
書込番号:8410978
1点

19時41分の花火、手ぶれ効果なのか、光跡の揺らぎ、面白いですね〜。
ありがとうございました。
書込番号:8411421
0点

常にマクロレンズ携帯様
かずまつ様
ronjin様
秀吉家康様
早速ご閲覧頂きありがとうございます。
ご指摘いただいてはじめて気になりましたが光が点線になるのは不思議ですね。
一通り調べてみましたが、露出時間にあまり関係なく、点線が有るものが多いです。
理由が判りませんが、露出中に薄くなって消えた光線が点線になっているような
気もします。
明日にでも結果を少しまとめて報告させていだだきます。
三脚は狭い桟敷席で大きいのは使えないだろうと思って軽いトラベル用を買って
使いました。ハクバのブランナーS5(810g)です。
軽いのはいいけど、かなりひ弱いのと雲台の取り付けねじが簡単に緩んで困りました。
帰宅してから、ねじにゆるみ止めのロックタイトを塗布して今は硬くとまっています。
とにかく板張りの桟敷席の上なので、花火の開く音でもビリビリするようでした。
通路にしか立てられなかったので、前後をたびたび人が通って振動で困りました。
光線が奇妙な形に変形しているのはそのためだと思います。
ケーブルレリーズは持ってなくて、最初の数枚はリモコンを使いましたが途中から
面倒になって手で押しました。 露出のタイミングが難しいのでケーブルを使って
バルブにするのが良かったかなと思います。
いろいろお気付きの点がありましたら、ぜひご教示ください。
書込番号:8411518
1点

緑樹さん、こんばんは
花火が点々になるのってそういう花火じゃないんですかね?
花火はケーブルレリーズがあったほうが良いと思いますが
ケーブルをつなぐと防滴効果は無くなるので、悩みどころですね^^
#違ってたら申し訳ないですが、ご近所さんでしょうか?
#HPのプロバイダがゆめネットだったもので・・・
書込番号:8411584
1点

エクストレーラー様 ありがとうございます。
先ほどからフォトコンテスト8月号見ていますが、泉谷玄作さんと仰る方の
「大曲の花火」という表題で7ページに亘る写真があります。
この中にも同じように点線になっているものが多数あります。
リンホフテヒニカ4×5 フジクロームベルビア50とありますので、
フィルムで撮っても点線になるようです。
エクストレーラー様のご指摘の通り花火そのものが点々になっていると考えられますね。
私の住所は笠岡市です。 ご近所でしょうか?
書込番号:8412176
1点

緑樹さん、おはようございます
やはりご近所さんでしたね^^
上のレスで貼り付けた画像は去年の笠岡港まつりの花火の写真でした
書込番号:8414054
1点

一通り点線の有無を調べました。
露出時間4秒 13枚中6枚が有り
露出時間3秒 20枚中12枚が有り
露出時間2.5秒 41枚中25枚が有り
他の写真は微妙でした。
赤や青の光線が次第に白い点に変化している様に感じました。
理由など私には判りませんが、K20Dの仕業ではないと思います。
写真誌の名前を間違えていました。すみません訂正します。
フォトコン8月号です。
エクストレーラー様 今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8416273
2点

しかしこれだけ途切れがあると、こういう花火かなと思ってしまいますね。
でも残像があるとはいえ、これだけの飛び飛び間隔でしたら観ておられてお気ずきになられましたでしょうか。
書込番号:8416728
2点

常にマクロレンズ携帯様
NHKが放映した大会の模様の録画をスローで再生して見ました。
あの点線は光が明滅を繰り返しながら飛び散った光跡のようです。
爆発して飛び出す星には光る尾を引くもの、尾を引かずに光って飛ぶもの
尾を引いて飛び、途中から点滅するもの、最初から点滅するものなどがあるようです。
点滅は白色の光が多いです。
きれいに光っている連続線は消える前に膨張しながら砕けるので、きれいな点線にはならない様です。
現地で見ているときに点線を見た覚えがないのですが、このような理由ではないでしょうか?
花火について全く勉強していませんので、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8417274
2点

かずまつ様
SRはONになっていましたが、作動の有無を確認する方法が判りません。
ご教示いただければ有り難いです。
書込番号:8418717
1点

直接シャッターを押す場合以外は三脚使用時にONでも問題ありません。また、直接押す場合でもバルブになっていれば自動解除されます。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.html#00_32
※セルフタイマー撮影、2秒セルフタイマー撮影、リモコン撮影、3秒後レリーズ撮影、バルブ撮影、外付けストロボをワイヤレスモードで使用するときは、自動的にSRはOFFになります。
書込番号:8418772
2点

緑樹さん
私もSR作動確認の方法は、photoMEというソフトで見れば、SR result という項目に、
@作動時=stabilized
A非作動=not stabilized
と出てますね。私も調べて、今回初めて知りました。
バルブモードだとSR自動解除ですね。でもシャッターボタン手押しでバルブ撮影は難しいですよね?
私の花火写真で点線になる仕様の花火をご参考まで。5Dで問題視されていた花火の仕様とは異なりますが。
書込番号:8418949
1点

そこじゃ様
かずまつ様
貴重な情報を教えていただきありがとうございます。
早速photoMEをインストールして調べました。(全件ではありません)
結果、stabilized が1/3くらいあります。
点線の有無とは直接関係していないと思われます。
3脚を使ったのでSRはoffにすべきだったのですが、雨と大観衆のなか花火は次々とあがるので気が付きませんでした。
SIGMAの10-20のレンズも持参していて使いたかったのですが、ずぶぬれでレンズ交換する勇気がありませんでした。
photoMEはすごいソフトですね。これからも使わせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8420873
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
機材一式を収納したカメラバックをしみじみ眺めていて思いました。
「完璧なラインナップだ」←自画自賛
「そしてなんてリーズナブルなんだ」(笑)
(注)ちょっと貧乏臭いスレになるので、ふんだんにお金のある人はご覧にならないでくださいね。
普通のサラリーマンにとって1本十万円もする高級レンズは高嶺の華です。
でも、やっぱりレンズはあれこれ揃えたい…
そこで実売5万円以内で新品購入できる効率的なレンズ選びを考えてみました。
ステップ1 常用焦点域を揃える!
私の場合はキットレンズの18-55U+DA55-300で通常使う焦点域をカバーしています。
このステップは選択肢が豊富です。
タムロン18-250の1本で済ましてもいいでしょう。(DAは予算オーバー)
標準ズームはタムロン17-50F2.8、シグマ18-50F2.8・17-70F2.8-F4.5、純正ではDA16-45が予算内。
望遠ズームもタムロン、シグマから安価でよく写るレンズが販売されています。
ステップ2 マクロレンズを選ぶ!
私のマクロレンズはタムロンの90。予算内の純正ではDA35Limited、DFA50F2.8が選択可能です。
シグマでは105F2.8、70F2.8、50F2.8と選択肢が豊富です。
私は中望遠レンズを兼ねようとタムロンを選択しました。
ステップ3 大口径レンズも欲しい!
明るい単焦点レンズも1本欲しいところ…
私はシグマの30F1.4を選びました。純正でFA35F2.0、FA50F1.4が候補に上がります。
APS-Cフォーマットだと50は少し長いかな?開放は明るいほうがいいな…が選択理由です。
ステップ4 超広角の魅力。
このステップが難関です。
広角端が10〜12のレンズは純正、サードパーティーとも予算オーバーです。
そこで私の選択はDA10-17FISH-EYE ZOOMです。
ちょっと色物っぽいレンズですが、構図によっては普通の超広角レンズより広角臭さを
消した描写が楽しめます。
これで焦点域10-300を(とりあえず)カバーし、マクロと大口径の単焦点という全5本の布陣です。
欲を言わなければ撮れないものは、ほとんどないかなって思っています。
あとはDALimitedシリーズを少しずつ買い足していけば、かなり幸せになれる予感です。
価格は当サイトの最安値を参考にしています。
オールドレンズや多少予算を増やせば、もっと魅力的なレンズ考も可能ですが、キリがないということで(笑)
2点

ペンタックスユーザーだったらM42レンズを
外すわけにはいかないでしょう。
数千円のパンケーキレンズでも手ブレ補正が
効くのはペンタックスだけですから(αは×)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
書込番号:8412912
0点

マクロならアポランター90mmがコンパクトでいいですよ。
単焦点の明るいレンズならウルトロン40mmF2なんかどうでしょう。パンケーキレンズですよ。
書込番号:8412963
0点

はじめまして。
私はK20DにタムロンA16+DA55-300mmでズームを揃え、
単焦点はFA43mm,DA21mmを選びました。
私もスレ主さんほどではないですが、レンズラインナップは
完璧だと思ってます。
次はマクロがほしい!
DA35mmが無難ですかねえ。
といいながら、DA★55mmが激しく気になる・・・。
書込番号:8412972
0点

さっきは画像を貼り付けていなかったのでアポランターとウルトロンの写真を貼り付けておきます。
私の持っているウルトロンは一つ前の形のM42マウントですが、もちろんペンタックスマウントもあります。
今のはデザインが若干変更になっています。昔のデザインのほうが高級感があった気がします。
フジヤカメラでアポランターが24800円、ウルトロンが31800円で売られてます。
アポランターのほうは製造は中止になっているようなので、手に入れるなら早いうちがいいのかもしれません。
書込番号:8413074
0点


風丸さん はじめまして、いつも作風にも感心しながら拝見しております。
お散歩標準単焦点レンズ(30mm)と寄れるマクロレンズ(90mm)の間に「寄れるお散歩標準レンズ」DA35mm/F2.8マクロLim が魅力に感じる今日この頃です。先日ケンコーミラーレンズ500mm/F6.3¥29700を酔った勢いでポチッとやってしまい、懐寒くすぐには買えそうにありませんが・・・。
風丸さんのレンズラインナップにもお奨めかなっと。
では、ハッピーなフォトライフを・・・。 失礼しました。
書込番号:8413598
0点

風丸さん、こんにちは。
私は、趣味、買い物とカメラなので、本当にキリがありません。
細かいところで、ブロアーが私と同じですね (^^ゞ
書込番号:8413630
0点

風丸さん、皆さんおはようございます。
先日ペンタ機を購入し、これからレンズを揃えよう
(揃えたい)とする者にとって、
たいへん興味深く拝見いたしました。
レンズ選びの参考にさせて頂きま〜す。
私も風丸さんにならって、まず18-55U+DA55-300から
スタートしました。
あとは、カタログを見たりネットを見たりして、
よだれが出ている状態です。
風丸さんの禁断のカメラバックの中身が以外に普通(リーズナブル?)で、
安心したと同時に、これだけの機材で、あんなにも素晴らしいお写真を
撮れるとは、改めてスゴイ!!!!!と感心しております。
やはり、最終的には“腕”によるところが大きいのですね。
書込番号:8413650
0点

その選択肢の中でしたらDAフィッシュアイが良さそうですね。
えー、自分が今欲しいからですけど(笑)
TAMRONの10〜が気になるので現在様子見です。
書込番号:8413863
0点

5万円以下のレンズですか?
うーん。DAリミテッドを21,35,40,70と何も考えなくて4本揃えるって言うのはどうでしょう。
きっと、小さなレンズを並べて眺める楽しみもできるでしょう。これで、雨の日でも安心ですね。
もっと、怖ろしい魔法はぎりぎりでFA43リミテッドが買えそうですから、これを買ってしまうことです。手に持って眺めながら、どうやって、31ミリと77ミリを手に入れるか、きっと考え始めるだろうと思います。
ふふふ。沼への入口はすごそこですよ。。。(^.^)
書込番号:8413930
0点

美のP!さんケンコーの500mmポチットしてしまいましたか。
500mm(6.3の方)も800mmも良く写りますよ。
ちょっと値段が安い分ピントリングがちゃっちいですが。
K20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したタマシギ、アオバズク、コシアカツバメ、セッカさんです。
ケンコーの500mmミラーで私と違い絵の様な素晴らしい写真を撮っておられる方もいらっしゃいますので頑張ってください。
書込番号:8413984
0点

ステップ1 常用焦点域・・・
DA17-70 F4 SDN
・・・4万円 ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
書込番号:8414251
0点

風丸さん,こんにちは。
>普通のサラリーマンにとって1本十万円もする高級レンズは高嶺の華です。
>でも、やっぱりレンズはあれこれ揃えたい…
まったく同感です!
>ステップ1 常用焦点域を揃える!
DA18-55U+DA50-200なら,2本あわせても3万円!
なんて,リーズナブル。2本とも小型軽量。そして,コストパフォーマンスは抜群です。
そういえば,ほんの1年くらい前まではSigmaの17-70と70-300APOが裏ダブルズームキットなんていわれていましたね。タムロンA16もなかったし。
ちなみに私は,Sigma17-70+DA50-200です。でも,K20Dはレンズキットで買ったので,DA18-55Uもあります。
>ステップ3 大口径レンズも欲しい!
沼の住人さんがおっしゃるように,DALimitedシリーズは全部5万以内というのも嬉しい。
FA43も5万前後なので,ぎりぎり入りますね。
>ステップ4 超広角の魅力。
私は,まだ超広角レンズを持っていません。いずれ・・・とは思っています。
DA15mLimitedに期待していますが,これはさすがに5万は越えるだろうな・・・
>そこで実売5万円以内で新品購入できる効率的なレンズ選びを考えてみました。
私,5万円以上のレンズを持っていません。
実は,一番高かったのがSigma17-70だったりします(37k)。
えっ!? FA43ですか? これは中古(ヤフオク)なので35k。
私所有の機材(フィルタなどのアクセサリ類は除く)の買い値を計算してみると,,,
本体2台(K100D,K20D)とレンズ5本(Sigma17-70,FA35,FA43,DA18-55U,アポランター90)で合計30万です。
なんてリーズナブル! 別のメーカーだと下手するとカメラ本体1台分のお値段ですね。
ちなみに,この2年間のカメラ関係のすべての支出(上記の機材+すべてのアクセサリ類)を合計すると36万でした。
こんなところで白状する必要もないのですが(笑),実をいいますと,DA21,DA70,DA50-200,Tamron90は友人のレンズなんです(この友人自体はオリンパス&ライカ使い)借りっぱなしになっていて,まるで自分のレンズのように使っています。(^^;;;;;;
書込番号:8414442
0点

kohaku_3さん… それ… kohaku_3さんだけが使える反則技(・_*)\ペチ (笑)
書込番号:8414447
0点

こんにちは。
僭越ではありますが、FA-Limitedレンズをお勧めします。
ヤフオクの中古相場ですがアバウトで、
FA31Limで65k〜75k円。FA43Limで35k〜40k円、FA77Limで50K〜60k円位で落札されています。
ご予算の範囲内でFA43LimかFA77Limがいけそうです。
5年前のLimitedレンズでも、新品最安値の6〜7割位の値がついています。
従って、新品買っても損はないと思います。
私の考え方ですが、カメラは消耗品・レンズは資産。
書込番号:8414948
0点

風丸さん、スミマセンこの場をお借りしまして手短に。
ken-sanさん、ありがとうございます。ミラー800スレを見てて「よくこんな動体物を手持ちで写せるな〜!」といつも仰天します。今の私では800mm/F8では無理そうですが入手した500mm/F6.3を早く使いこなせる様にと、思っています。やっぱりミラーはフットワークが良いですね。
スレ主さん、おじゃましてスミマセンでした。 あっ・・でもミラー500mm/F6.3って5万円以下(¥29700)だからOKか?。
ではスレ主さん・皆さん、ハッピーなフォトライフを!・・・。
書込番号:8415078
0点

美のP!さん800mmもさんきゅっぱなので5万円以下ですね。
800mmはフードが無くても順光なら何の問題もなさそうですが500mmはフードをつけないと良くないみたいですね。
一番大きなラバーフードをさかさまに付けておられる方がいてるのでそれが一番安上がりで効果的な方法だと思います。
後ラバーフードの取り付け部を切り取ってゴムの部分を延ばし強引に付けておられる方もいらっしゃいます。
書込番号:8415324
1点

すごいセットですね
広角〜望遠まで1セット揃えて適時使いこなしを覚えたいです
500万画素のコンデジより眠たい10Mレンズキットに失望したのが
ついこのあいだのようです
そこでゾナーに目を付けました
一見16万と高価ですが2年後の売値がおおよそ13〜15万の予測でしたんで
3万円の出費で高級レンズが2年楽しめる勘定で思い切りました
レンズだけは先細りしないしっかりしたものを使った方が得のようです
正直言えば一眼の世界は全く無知で、それしか選択の余地が無かったのですが、、
でも現実は、、、完全に惚れこんでしまって、もう手放せないです
2年間、殆どこの135mmだけ一本で撮ってきました
2年遊んだら、実用的画角のレンズ数本に交換しようと思ったのが
甘かったです、、、、(TT)
書込番号:8416039
0点

風丸さんこんばんは。
それにしてもいつも為になる、そして面白いスレを立てますね〜。
レンズ選びにに迷っている人には大変参考になると思います(^^
私はSigam10-20、17-70、70-300、70MACROそれにDA21、FA43てな感じです。
なぜかタムロンには縁が無いですが、嫌いなわけではありません。
いつも在庫が無くて・・・(^^ゞ
これ一本だけ!!って時にはやっぱり17-70、お散歩はDA21、登山は10-20。
2年かかってようやく落ち着きました。
それほど高価なレンズはありませんが、みな写りには満足しています。
それと、このスレの中に鬼がいますね。17-70を4万円でなんて・・・鬼や(ーー;)
私にも買ってきてください!!
書込番号:8416235
0点

保有するレンズを数個売って5万に足して良ぃレンズ買えば良ぃと思ぃますわ
そちらの方がカッコぃぃ
書込番号:8416705
0点

こんばんは。
神玉ニッコールさん
やはりM42レンズの話題になりますよね(笑)
あえて今回は沼の縁に近づかないように触れないでおりました。
普通にAFレンズでの考察ということでご容赦ください。
…なんて言いながらJUPITER-9 85mm F2が以前から気になってしかたないのですが(笑)
buebueさん
マクロはMF主体になるでしょうから、有力な候補ですね。
作例を拝見して今までノーマークだったウルトロン40mmF2に心を奪われてしまいました。
ちょっと罪造りですよ!
PentakKusuさん
A16の使い心地はいかがでしょうか?現在のDA18-55Uと真剣に交換を考えています。
同じタムロンでもフォーカスとズームリングの回転方向が製品によって違うようで、
確かA16はペンタと同じではないでしょうか?
35Limiは魅力ですね。でもマクロ主体と考えるとワーキングディスタンスが取れる方が使いやすいかも…
美のP!さん
う〜〜ん 魅力ありですね。
でも限られた予算の中での選択だとあまり焦点距離をだぶらせたくないな…と貧乏根性が丸出しになってしまいます。
むしろポチッとされたミラーに興味がありますね!
情報交換のスレですから、ご自由にお使いくださいね!!
ボンボンバカボンさん
おぉ〜 ブロアつながりですか!かなり長いこと使っています。
アクセントの赤いラインがブランブランしてますよ(笑)
月でんさん
少しでも参考にしていただければ嬉しいですよ。
ある程度焦点距離をカバーしてしまえば、後はお好みで楽しみましょう!
あはは〜 これでも私にとっては宝物の機材です(笑)撮影後にクロスでしっかり磨いてあげるのが楽しみです。
にゃんころがしさん
超広角域は悩みますね。FISH−EYEはとてもお勧めなレンズですが、普通の超広角レンズも
欲しくなってしまいます。
沼の住人さん
え〜〜 飛ばしていいですか(爆)
このスレは沼への誘い、禁止とさせていただきます(笑)ふぅ〜危ない危ない
ken-sanさん
以前から気になっています…ミラーレンズ。
作例、目に毒です。。。飛び物好きとしては涎がでそうな描写ですよね。
kohaku_3さん
なぁ〜〜ぜに??おいらにも1本(笑)
にわかタクマルさん
試しに自分も計算してみました。DSとK20Dにレンズ5本…あれ〜〜 まったく同じ約30万円ですね(笑)
私もついでに白状すると、たまに作例でUPするDA70とFA50、シグマ17-70は連れの持ち物です。
カメラ好きのLokiさん
やはり 何か裏技があるのですね!!
ペンタde爺さん
FA Limiはペンタの至宝ですからね。当然使ってみたいです。
今回は、まず実用レベルを揃えましょう!ということで新品価格でラインを引いてみました。
CαNOP
う〜ん ゾナー135一本…それも素敵な写真道ですね。
憧れすら覚えますよ。
ノーズブレスさん
なかなか素敵なラインナップですね!やはりお気に入りのレンズに落着くには時間が必要ですね〜。
私も紆余曲折ありました(笑)
小石川 遼さん
それも一つの手ですね。なかなかできないのが現実なんですが。
残り3本の作例あげておきまぁ〜す!
書込番号:8416813
0点

えらいこっちゃ!
マリンスノウさんを飛ばしてしまいましたぁ〜〜
昔 リコーのXR7にはまったことがありまして、
そのときから あのサイトはバイブルになっていますよ!!
書込番号:8417537
0点

風丸さん こんにちは
亀レスですが!
DA18-250mmが価格コムで5万円を割り込んだので、「ステップ1常用焦点域を揃える!」
にDA18-250mmを追加したいと思います〜〜!!
ちなみに私の購入したDA18-250mmはどうやら片ボケがあるようです・・・(笑)
書込番号:8419739
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは
遅ればせながら、評判だったNHK趣味悠々「デジタル1眼レフ風景撮影術入門」の再放送が
NHK総合で午前10時30分から月〜金曜で再放送されています。
今日ですでに第3回で、中途半端な情報で申し訳ないのですが、
9回まで放送されますので、これからでも録画などしてご覧になってはいかがでしょう。
手に入れば、テキストもよくできていますよ。
あいこちゃん、かわいいですね(^^vぶぃ
趣味悠々
デジタル一眼レフ風景撮影術入門
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/sen1.html
2点

これ、さっき見ました。たまたまテレビ付けたらしてまして^^;元々去年だったんですね、まだ一眼に興味がない時だったから、気にしてなかったけど今見ると参考になりました。ってか、寝起きで見たんでボーっと見てましたが^^;D40使ってたんで・・自分と同じの使ってると気になりますね。
書込番号:8409584
0点

たまに観ますよ。
黒沢年雄のカメラの持ち方(かまえ方、一連のポーズ)などチョット笑ってしまいす。
ぎこちないと言うか、肩に力が入り過ぎなのか、どう見てもサマになってない・・・。
とはいえ自分も人のことは言えないかもです。(汗)
書込番号:8409918
0点

これ見たことあります!
確か最後に富士山を写したんですよね(^^♪
なかなかの作品だったような記憶があります。
録画しようかな(^^♪
書込番号:8411592
0点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
全9回、全て録画していますが、最近は見ていません。録画していること自体忘れていました。orz
そういえば、昨年、一昨年とデジイチ入門番組を放送してましたが、今年は今のところありませんね。
今からでも遅くないので、「紅葉撮影術入門」でも放送してくれるとありがたいです。
書込番号:8411846
0点

>あいこちゃん、かわいいですね(^^vぶぃ
前回放送の時、amazonでDVD(イメージ)をポチッとしてしまいました・・・・・・。
たまたま(amazonでの)DVD販売ランキングを見たら、
上位(10位前後)にランクインしていました。
(放送が終わってしばらくの間、ランクインしてました。 同じような人がいっぱいいたようで・・・・・・・。)
書込番号:8412297
0点

ちなみに新シリーズ「趣味悠々・シーン別・デジタルカメラ・撮影術入門 」が30日午後10時から始まりますね。
以下引用です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇趣味悠々◇デジタルカメラで写真を撮る機会が多い日常の撮影シーンを選び、
ちょっとした構図の工夫やアイデアによって、より個性的で芸術味あふれる
写真が撮れるテクニックを伝える12回シリーズ。
1回目はデジタルカメラの基礎知識を教える。
現在、日本で普及しているデジタルカメラには、安価ながら高品質な
写真が撮れるコンパクトカメラと、より本格的な写真を撮りたい人向けで
高機能の一眼レフカメラがある。
コンパクトカメラは持ち運びに便利で使いやすいメリットはあるが、
暗い場所や動きのある被写体は苦手。
逆に一眼レフは重装備だが、どんなシーンにも対応できるため、
最近では両方所有しシーン別に使い分ける人も多くなった。
講師は写真家の桃井一至氏と川合麻紀さん。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/scene_camera.html
書込番号:8416444
0点

志太泉さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。<m(__)m>
早速、録画予約しておきました。
書込番号:8416472
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様、こんにちは。月光花☆です。
過去ログにて防滴性能を過信をしないようにしていたのですが、
旅行先で撮っているとやはり突然の雨に遭遇いたします。
今回旅行中、スコールに遭遇しK20D&DA★16-50mmの防滴組み
合わせで約3分間、体でカメラをかばうものの、ずぶ濡れ状態
となりました。
その後、水分を拭き取り乾燥時間をあけて電源ON。問題なし、
一か月以上経過しても異常は出ておりません。
防滴仕様のカメラでなければ、その後の不調等、不安もあって
旅行中の気分もスカっといかなかったかもしれません。
もちろん過信は禁物なんですけど、今回の件もあり精神的安心
の為にも、防滴防塵仕様にしてくれたPENTAXに感謝です〜♪
6点

月光花☆さん
同感です。
防滴防塵仕様なんて必要無いとおっしゃる方もいますが、あって損は無いと思います。
写真やってれば突然の雨なんて事は充分ありえますからね。
そううゆう状態になった場合、あるのとないのとでは機械的にも精神的にも違いますね。
もちろん「過信」は禁物ですが。
書込番号:8386078
3点

お写真、いいですね。
あの雨がこちらに向かってくるわけですか(笑)
エメラルドグリーンが眩しいです。
このクラスは防塵防滴合ったほうがいいですよね〜
とはいうものの、私の場合はレンズがその仕様ではないので・・・
来年あたり、☆印がひとつ欲しいです。
書込番号:8386149
2点

月光花☆さん
凄く綺麗な色合いですね。
K20Dは色合いカスタマイズが多いので撮影が楽しいです。
防滴性能付いていると安心ですね。確かに過信は禁物ですね。
書込番号:8386184
2点

DA★以外にも防滴防塵のレンズが欲しいですね。
他のメーカーも似たようなものですが、高級タイプの重量も重めが殆どです。手軽に持ち出せるレンズこそ防滴防塵だと、雨の中の撮影も気分的に前向きになれそうです。(笑)
書込番号:8386214
3点

こういう場面にいつ遭遇するかも分からないので、やはりあると安心の機能ですね!
どのくらいコストがかかるものなのかわかりませんが、安くなったとはいえ数万円以上する高級な機材なので是非欲しい機能です。修理の手間とかを考えると、数の出る機種では、対応したくないのが現状なんでしょうね。
書込番号:8386439
2点

雨降りの時に「狙って」撮影する時は当然として、不測の事態の時に「付いてて良かった頼もしい保険」のように非常に有り難い性能ですね。
この拘りは今後も続けて欲しいですね。
書込番号:8388075
3点

この防塵防滴はPENTAXの拘りですよね。
素晴らしいと思ってます。
何度か助けられました。(^^♪
今後の機種、レンズもぜひ防塵防滴で出してほしいですね(^^♪
書込番号:8388240
3点

皆様、こんにちは。月光花☆です。
>ブローニングさん、
そうなんですよ。やはり突然真っ暗になって雨、
って初体験だったんですけど防滴とはいえ心配
でしたぁ〜
流石、PENTAX、防滴性能を目の当たりにし、やはり
精神的に安堵ですから地味ではあるものの、もっと
防滴宣伝しても良いかなぁ〜♪
ブログ拝見させて頂きました。「HiGra」の志に
同感です。長い道のりだとは思いますが、頑張って
下さいませ〜
>浪速の写楽亭さん、
ありがとうございます。そうなんです、あの写真撮っ
てアッと言う間にザァーと降られちまいましたぁ(笑)
カメラだけ生き延びても非防滴レンズがやられちゃう
と痛いです。今回は★レンズで事無きを得ましたよん♪
>バッド ボーイさん、
本当に綺麗な光景でした。ちなみにカスタムイメージは
「雅」を使用してます。
突然の雨、って本当にどうにもならないんですよね。
防滴仕様のカメラ&レンズって本当に助かります♪
>明日への伝承さん、
DA★以外にも防塵防滴仕様を望みたいですよね♪
雨の撮影って、濡れることを恐れるあまり撮らない
でいたのですが、今回の一件でほんのチョイ小雨で
あれば積極的に撮りに行きたいと思います。
というか、早速オチビの運動会で小雨になっちゃい
ましたが、DA★ 50-135mmとの組み合わせで、また
また事無きを得ましたよん(笑)
HP拝見させて頂きました。日本文化の伝承、素晴ら
しいですね。これからも頑張って下さいまし〜♪
>HeartTimeさん、
おっしゃる通りでございます。
見えないところにしっかりとコストをかける、社風。
PENTAXの真面目さに感謝です。
ブログ拝見させて頂きました。素晴らしい写真の数々、
光の使い方、参考にさせて頂きます♪
>チャレンジャー2さん、
非常にありがたい保険だと思います。
どうしても天候ばかりは想定外の事が起こりますからね。
そんな時に防滴仕様じゃなかったらと思うとゾッとしちゃい
ましたよん(笑)
これからもPENTAXには、こういう実直なユーザーよりの
製品を期待しちゃいます♪
>ブルボン先頭さん、
K200Dにも防塵防滴仕様ですからきちんと仕事をするメーカー
だと思いますよん、PENTAXは。
今回はその仕様で救われたわけで、どんどん新レンズにも
防滴仕様を期待したいところです♪
書込番号:8390274
3点

月光花☆さん
私もリゾートにK20Dを持って行く予定なので、ブログのお写真大変参考になりました♪
今年は東京でもゲリラ豪雨でこんな風景を見ましたが、南国ではよくある風景ですよね〜(*´∇`*)
それにしても、レンズ6本24GB撮影には驚きました!
旅行はまだ先ですが、思わず8GB&4GBのSDをポチっとしちゃいました。
私は★レンズはまだ持っていない為、防塵防滴の恩恵を完全には受けられないので注意が必要ではありますが。。。
こんなステキな写真が撮れたらいいなぁって思います。(腕が無いのでちょっとキビシイですけど(・Θ・;))
ブログの沖縄編の続き、楽しみにしてます♪
書込番号:8391247
2点

xxmarinxxさん、こんにちは。月光花☆です。
レンズ6本持ち出しは、今回の旅修行でレンズの
特性を把握したかったので多くなっちゃったんです。
RAWで撮っているとあっという間にメモリーを消費
しちゃうんで2,000枚以上の撮影ですとメモリも24
GBでいいところです(笑)
やはりカメラ&レンズが防塵防滴ですとイザって時に
安心ですよん♪
というわけでブログご訪問頂きありがとうございます。
ブログへもお気楽に書き込みして下さいませ〜
まだもうチョイ沖縄編は続きますので(笑)
HP拝見させて頂きました。
モルディブ、いいですねぇ〜♪一度は行って見たいです(笑)
書込番号:8393182
2点

月光花☆さん
「HiGra」の趣旨に賛同していただきありがとうございます。
実は月光花☆さんの「スコールきたる」のような鮮やかなエメラルドグリーン系の発色が凄いんです。
ではでは。
書込番号:8397906
3点

ブローニングさん、こんにちは。月光花です。
かなり期待できるフリーペーパーですね♪
これからのご発展を楽しみにしております。
書込番号:8405657
2点

ブローニングさんへ
所で「HiGra」の次号はいつでるのですか?
まだ写真店には並んでいないようですが?
書込番号:8411355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





