
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2008年7月3日 02:59 |
![]() |
5 | 5 | 2008年6月30日 23:11 |
![]() |
5 | 0 | 2008年6月29日 01:28 |
![]() |
10 | 8 | 2008年6月28日 22:11 |
![]() |
8 | 7 | 2008年6月28日 09:08 |
![]() |
13 | 7 | 2008年6月25日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
早速地元でぶらぶら撮ったり、ゲーセンから家に招待したモデルさん(笑)を撮ってきたので、感想を♪
一言で言えば「幸せになるカメラ」です(笑)
カメラ自体は直感的に操作しやすくとても好ましいです
ファインダーも見てるだけで楽しくなりますね。 ピントの山が掴めるって最高です(笑)
縦位置グリップをつけた場合、AFボタンでAF作動させシャッター半押しでのAF動作を禁止していると片手ではAF出来ないことが発覚(笑)
これはやはり、AE-LでAFかけてシャッター半押しでAEロックできるようにしてもらえると個人的にはありがたいです。AE-LでAF動けば、不要なときにAF触らないで済むので・・・。
グリップは縦位置つけたんで握りやすいですが、ひっかかりが少ないので、握り込むようにしてしまうために前後ブレが増えるような気がします。縦位置つけて重量増になった場合は皆様お勧めの改造グリップをつけたほうが良いかもしれません。。。あと、縦位置も出来ればもう少し肉厚だと嬉しいですね
あと、やはり重量感はそれなりにあります。これがブレ防止とかにも生きてくる部分ではあると思いますが、軽装でとにかく街中を歩き回って深いこと考えずにAE+AF任せでシャッターをバシャバシャ切りたい! っていう使い方に限って言えば、K3桁機等の小型軽量機が良いかもと思いました。
露光の癖は・・・Canonユーザーだったためやはり戸惑いを感じますが、これは逆にPENTAXユーザーがCanonwo使った場合も戸惑うと思うので、癖を掴んで慣れるしかない領域だと思います。
使ってみて面白かったのは、MTF優先AE(プログラム優先をカスタム設定することで選択可能)ですね。 純正レンズの場合にMTF曲線の一番美味しいところが使えるみたいで。。。
なんかとってもPENTAXらしい撮影モードだなと思いました。
画像への拘りの「本体で対応出来る部分」の一例ですね!
開放に囚われないでレンズの美味しいところを使いたい! っていう場合ならきっとMTF優先で撮ると良いのでしょうね♪
35/50/77で試してみましたが、やはり1〜2段近く絞られますね。
ただ35mmは開放ではほとんどの場合でピントが怪しい写真ばかりだったので、これはフォーラムで一度見てもらったほうがいいのかな・・・と勘ぐってます。無限遠とか特に。。。
50mmはまぁまぁのジャスピン率、77mmはかなりいい線行ってると思います。
本体2台体制なので、もうちょっと色々使ってみたら、全レンズと本体両方ともフォーラムに持って行って、向こうの基準に合わせて合焦位置調整してもらってピントの山の部分の精度追込み+揃えをしたほうがいいのかなぁと思いました。
※但し今回はほぼ最短撮影距離でも三脚不使用の為、あまりピント精度は重視してません。撮影者が前後に身体ブレてしまったら余裕で被写界深度を超える筈なので。
AF自体の速度はそんなに遅いとは感じませんでした。 ただしコントラストが弱いとかだと悩むときはありますが、AFのジコジコ音が聞こえるから気になるだけで、実際は他社と比べて著しく遅い・・・なんてことは無いと思います。
今回は主に600万画素(ナチュラル)+RAWで撮影しました。UP写真はJPG撮って出しです。
色とかは大分好みな発色です。「フィルムを使ってきた人にお勧めしたい」っていう意味もこれなら頷けます♪
今日軽く使った状態での総合的なまとめとしては
・本体は直感的に使いやすくて操作性良好。 グリップは好みが分かれるかも。
・ファインダーは見やすい。
・良い意味でフィルムみたいな味を出してくれる写り。(ボケやラチチュード)
・色はヌケも良くて心地よい。
但しAE(というか各測光パターン)はやはり、他社から移行なら慣れて癖を掴む必要アリ。
・AFは合うとはスッと合うが合わないときは諦めてボタン押しなおした方が早い
・本体は斜め上から純正ストラップと一緒に眺めると凄くカッコイイ(笑)
↑35F2とセットがお勧めです(笑)
・白トビは弱いといえば弱いかもしれないが事前情報無ければ気にならないレベル。
レビューはもうちょっと使いこなしてみてから書きたいと思います。
ので今日は「ぱっと使ってみてどうよ?」といったところですね(笑)
K20Dって、”写真”に関してはほんと、色々な設定項目が用意されてますね。
これをカスタマイズしていったらほんと、「自分だけのK20D」に成って行くような気がします。その代わりそうする為には機材の特性とかも掴んだ上で自分がどうしたいか。っていうのが必要になるとは思いますが。。。。 良いカメラですねぇこれ(そればっか(笑))
これから徐々にK20Dと、お互いの事を良く知って、より良い関係になりたいと思います(笑)
7点

KOOL_BOOSTさん おはようございます。
K20D、べたほめですね〜。
もうK30D待つのやめようかな‥
モデル、アスカさんですか?
ゲーセンでゲットとは、そっちのほうの腕もおありで??(≧∇≦)
書込番号:8018618
3点

KOOL_BOOSTさん、こんにちは。イイでしょぉ〜、とぅえにで〜!
>・白トビは弱いといえば弱いかもしれないが事前情報無ければ気にならないレベル。
とのことですがダイナミックレンジ拡大機能はお試しになりましたか?
結構、効き目があると思ってるのですが...
シャッタースピードは、せめて他社並みに 1/8000 は最低でも欲しいと思います (^^ゞ
書込番号:8019620
3点

KOOL_BOOSTさん こんにちは
K20D楽しそうですね〜。
さらに単玉で、その楽しさが倍増しているのが良いですね〜!!
インプ楽しく読ませて頂きました〜!!
モデルさんも良い表情ですね!(笑)
書込番号:8020114
2点

こんばんわ
やはり一部のレンズが前ピンぽくとりあえず
「絞って誤魔化せ」で遊んでいるKOOL_BOOSTです(笑)
ペンタッくんさん>
買えるなら買ってしまうほうがデジカメは良いかもしれないですね(笑)
モデルはアスカさんです。 レイさんも居ますよ?(笑)
ボンボンバカボンさん>
お恥ずかしながら・・・・白トビ大丈夫でした。。。PCのモニターがダメなだけで(苦笑)
C'mell に恋してさん>
色々なレンズ試しては喜んでいます(笑)
このモデルさんは構えてから撮るまで時間かかっても微動だにせず笑顔もそのままで居てくれる素晴らしいモデルさんです。 違う表情やポーズがとれないみたいですけど(笑)
書込番号:8021346
1点

KOOL_BOOSTさん、ども。
K20Dゲットおめでとうございます。
良い撮影モード見つけましたね。
別名、「幸せモード」「美味しいモード」でしょうか^^
フィギュア良いですね。
一個買っとこうかな。
本物のオネーサン撮ったことが無いので練習用(00)☆ \(__)
書込番号:8022355
2点

くりえいとmx5さん>
露出補正と絞り変更間違えて、よくAvモードに入っちゃうことがありますけど(笑)
それでもやはり、「このレンズはこの絞りが美味しい!」って判るのは嬉しいです(笑)
動かないモデルさん、やはり撮影に時間かけたいときはとても良い仕事してくれます。
小さいので撮影時はいつも最短近辺になりますけど(笑)
開放+手持ち+最短=ピンボケも多い けどなんか手ブレ補正ついてる本体なんで、お遊び撮影な時は三脚無しで手ブレ補正の有難さを存分に味わおうかなと(笑)
きちんとしたテストっぽいのは週末とかまとまった時間が有るときにやってみたいと思います♪
書込番号:8022576
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
久しぶりにフォーラムに出かけてきました♪
やっぱりもう400円のストラップはありませんでした。
さて、645のアクセサリーやLXのワインダーなどのアクセサリーをアウトレットで定価半額で販売しています。
35mmクイックシューアダプターセットもお買い得ですが、
その中に、最近カタログ落ちしたオート接写リングKがあります。
値上げ前の値段表示で13,000円の半額になっています(ちょっと記憶が・・・税抜き価格でしょうか)。
ナント6,500円!!!
マクロファンの方はお求めになってはいかがでしょう(^^vぶぃ
2点

接写リング常時携帯してます
少ない装備で、いざ小さな野草などは重宝です
写真はケンコー12mm+26mm
フルオートで何も支障なし
しかしMFにしてもリングが回らないです
(αだけ?)
キャッシュバックに揺れるあまり
ついついお邪魔いたしました
書込番号:8002306
1点

でじこ
「今は接写リングよりもまずM42マウントアダプタとKマウントアダプタがほしいにょ。
順番的にはそのあとほしいにょ。
それまで残ってるといいにょ〜」
書込番号:8002757
1点

FA77mm、31mm
フイルムサイズ、APSで常用が夢としてふつふつと、、
マウントアダプタが欲しいです
すべて売り払うと可能ですが、、、
ゾナーも両方の機種で使いたい夢がありますので、悩み所でもあります
書込番号:8004189
1点

ちょうど一昨日、中古カメラ屋でオートでない方の接写リングKセットを
6,800円で購入したばかりです。
新品でこの価格で売ってるとは。。。
でも接写リング自体、いざ使ってみれば思っていた以上に使いやすく、
一番薄いリングだけでも十分使えました。
(Planar T* 1.4/50 ZKとの使用)
嵩張らないし軽いので、これからは持ち歩いて見たいと思います^^
書込番号:8012546
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、おこんばんちは。
とぅえにで〜 が発売されてから、早くも4ヶ月が経とうとしていますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
私は初心者の域を出ることができず、Avモード、常に絞り開放で、試行錯誤の毎日です。
それでも楽しく撮影&物欲に邁進しております。ペンタ と とぅえにで〜 が、そんな気にさせてくれているような気がします。
改めて、「良」を一票 (^^ゞ
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
作例など一部はねねここさんにより既出ですが、
Digital Photograohy ReviewにK20Dのレビューが出ました。
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk20d/
発売から少し時間が経っていますが、詳細なレポートと比較が出ています。
他社のカメラとの詳細な比較もあります。
私は貧弱な英語力ですので、「デジタル1眼マニアック」でのまとめはこちら。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4439/k20d-dpr-80626
他には、正確で信頼できるオートフォーカス、人間工学的には大変優れている、など。
ゆっくりご覧ください。
4点

何時も有益な情報をありがとうございます。
*istD、K10Dを使っていますがK20Dホシイ病に感染していますから
この板をよく見ています。
キタムラではボディが10.5Kキャッシュバックがありますから
実質10万割れ、不確かな情報ですが7月の中旬頃壊れたカメラでも下取り1万の
情報がありますからその頃ですね。
K10Dの下取りが2.5万とか?2台体制ですね。
書込番号:7999327
1点

パラダイスの怪人さん おはようございます。
K10Dが「ギリギリ」Highly Recommendedでしたので
画質(特にDRとJPEG)の向上分だけ評価が高くなったようですね。
歳月の経過分だけSpeedの評価が下がっているようですし、
キビキビ動作はK30D以降に期待するところでしょうか。
実勢価格もようやく適正になってきましたし、
待機組の方々もそろそろ買い頃ではないでしょうかね。(微笑)
書込番号:7999368
2点

パラダイスの怪人さん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
ご紹介記事拝見しました。
<ライブビューは貧弱
・・・、ここはマダマダこれからのようですね。私には全く不要な機能なのでかまいませんが、他の部分はなかなか良い様で安心しております。
<K10DのMarkU版としては大成功
いろいろとK10Dとはセンサー等変更点も多く、別物と言う方もおられますが、私はこの意見に賛成します。
何故なら、取説一読無しで箱から取り出し、そのまま直ぐ今まで通りの操作で撮影できて、あとは新機能の部分のみチェックするだけでOKな状態ですから。
それで画質部分等大幅改善ですから文句無しですね。
あとの残った文句は・・・、K30Dに託します。
出来れば、ペンタックスのK2桁シリーズはこのデザインをずっと踏襲して欲しいと思います。操作時の使い勝手は本当に良いし、それに新機種になる度にデザインが変わると「奥方に黙ってコッソリ機種変更作戦」が容易に進まなくて困る方にはその方が都合も良いでしょうし。(笑)
個人的には、あとはAF-CがK10Dと比べ僅かでも良くなっていると実感できたら良いと思っております。
sawa136さん、おはようございます。
是非、直ちにK20D購入を。(笑)
最近1ヶ月程度の間は週末のたびに悪天候でなかなか撮影に行けずにテストと言うかK10Dとの違いをはっきりとは認識できなくて困っておりますが、ボタンやレバー類の固さや節度感からして色々改善されていて、イイですよ。
私などは「9万円切れまで購入は待機とする。」としておきながら、我慢できずに、しかも、キャッシュバッグなんて有るとは思わず(泣)、今月の頭に10万円を遥かに超える値段で購入しております。
10万円切れなら、もう充分かもしれません。
そして、K10Dの2台体制で如何ですか?
書込番号:7999423
1点

*istD、K10Dで各レンズ(30種類ほど)比較の為、ある建物(遠、近)を撮ってきました。
まだMレンズ2本での比較ですが確かにK20Dは違います。なんて云えば良いのか、デフォルトのままでも私好みのクッキリ、ハッキリです。色具合はレンズの特徴がよりはっきり出てきます。
その画像を添付すればいいのですが、私が誰だか分ってしまうので止めておきます。
今日はリコーXR 50mmF2とフジノン55mmF1.8を持って出かけます。もちろんマクロレンズもです。
明日はM42の55mmF1.8とM42のマクロタクマー100mmF4等を。
なんか空模様があやしくなってきましたが降らないよう頼みます。
書込番号:7999989
1点

雨が降ってきましたので出かけませんでした。
書き忘れていました。
私のK10Dだけだったかもしれませんが、無限(少しだけオーバーします)が出やすくなりました。
書込番号:8000476
0点

斜線ノイズがどうのこうのという話が出てちょっとくじけかけたのですが、
冬ソナ2で臨時収入があったのとキャッシュバックを機に私もK20Dレンズキットを買いました。
今まで600万画素機を使用してきたので程よいステップアップと考えています。
次に買うのは2-3年後にフルサイズ3000万画素機かな。
余談ですが、35mmネガが600万画素と同等と仮定すると、3000万画素で6x7ぐらいなんですよね。
K20Dのセンサーをそのままフルサイズに拡大して・・・なんて想像しちゃいますが
そんな簡単な話ではないよね。
書込番号:8001836
1点

パラダイスの怪人さん、こんにちは。
有益な情報どうもありがとうございました。記事を楽しく読ませていただいたついでにレビューのRaiting(10点満点)を簡単にまとめてみました。K20Dの評価はまずまずといったところでしょうか。
Image quality (画質)
9.5 - ニコンD300
9.0 - Canon 40D, KissX2, ソニーa700
8.5 - ペンタックスK20D
8.0 - ニコンD80, ソニーa350, オリンパスE3, 420
7.5 - ペンタックスK10D
Value (コストパフォーマンス)
9.5 - ニコンD300
9.0 - ペンタックスK20D, K10D, ソニーa350, オリンパスE3, 420
8.5 - キヤノン40D, KissX2, ニコンD80, ソニーa700
Nikon D300の評価が高いのが際立っていますね。K20Dは画質の評価が8.5でしたが、ホットピクセルの問題がなければもっと高い点数をつけていたと書かれています。この問題が全く気になっていない僕にとってはImage quality 9.0以上?
書込番号:8001882
0点

すみません、訂正です。
ニコンD300の評価はImage quality、Value共に9.0でした。誤った情報を載せてしまい申し訳ありません。急いで見ていたせいか勘違いしてしまいました。
書込番号:8002297
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
デジ1歴は、NikonD70を3年半とEOS40Dの3ヵ月半を経て
今回念願のPENTAX K20D購入に至りました。昨日はじめて使用しましたが、
操作は良好でとても使いやすく末永く使えそうと予感しました。
あえて注文をつけるとしたらファインダーをもう少し見やすくしてほしいかな
55mmで少しざらついて見える感があるので。。?
拡大アイカップも私には必需品になりそうです。
レンズのラインナップは財布にやさしく★マーク以外は私でも
なんとか手が届く範囲なので多少沼にはまってもよろしいかと思います。
特にLimited系は、個性のあるレンズのようでとても気になっています。
これから色々質問させて頂くことが多くなると思いますが、
先輩方、よろしくお願いします。
1点

IOTA630さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。D70、40Dと経験があるのですね。
ファインダーが気になるということですが、
MFではピントの山が掴みやすいとよく聞くのですが、
上記2種よりも見辛いですか?
ペンタは、現行レンズ以外にも、オールドレンズの使い勝手もいいです。
いいレンズも多数あるようですから、
こちらも楽しんでみるといいかも知れませんね。
書込番号:7914811
2点

IOTA630さん おはようございます。
K20Dのご購入おめでとうございます。
ファインダーについては、フルサイズフォーマットのD3や1Dmk3の次に大きくて見やすいと思います。
私は普段は拡大アイカップO-ME53を使用していますが、マクロ撮影などではアングルファインダー(ケンコー)を使用しています。周囲がケラレますが、ピンとはあわせやすくなります。
露出等を設定した後にライブビューでピンとの確認をする方法もあります。
明るさに関しては、最近ではAFでピントを合わせるので、フォーカシングスクリーンも明るめのものを使用していると思います。
ピンとの山をつかみやすいスクリーンも古い機種にはありましたが、スクリーン自体が暗くなります。
書込番号:7916176
1点

D70を使用していたのなら同じくらいか、K20Dの方が見やすいんじゃないですか?
少なくとも私はそういう印象を持ちました。
マット面でピントの確認をするという前提での「見易さ」ですけどね。^_^;
書込番号:7916565
1点

ファインダーがざらついて見えるのは、暗いレンズを付けたときですね。
明るいレンズをつけると全く気にならなくなります。
F4だとほんの少しざらつきがあるかなぁ〜程度で、あまり気にしなければざらつきなんて忘れてしまいます。
拡大アイカップは、逆に見にくくなる事があるので、店頭で触れるようなら触ってみてください。
書込番号:7916570
1点

みなさん返信ありがとうございました。
私がK20Dを購入するに至ったのは、やむ1さんのホームページをはじめ、
Photohito等の作例でPENTAXユーザーの方々の写真を拝見し感銘を受ける写真が断トツに多くて
PENTAXがとても気になる存在になったのがPENTAX入門のきっかけになりました。
K200Dでも良かったのですがちょっと背伸びをしてしまいました。
カメラを替えたところで私の腕が急に上達するとは思いませんが
K20Dは、撮影する最 少し考えさせられ、その間が私にとっては丁度良く
使いこなしていく上で知らないうちに上達してたらいいと
そういうふうに思わせてくれるカメラのような気がします。
カメラとの相性も絶対あると思います。
ファインダーの件ですが、
私は初心者の域を抜け切れていないのですが、未だにNikonFを愛用することが多く
ファインダーはFと比較してしまう癖がありますので申し訳ありませんでした。
デジ1の中ではかなり見やすいのですね、フルサイズ並みということで。
拡大アイカップは一応本日近所のキタムラで注文しておきました。
書込番号:7918984
1点

IOTA630さん、こんにちは。
ブログにも遊びに来ていただいていたようで、ありがとうございます。
またお時間のある時にでも、遊びに来て頂けると嬉しいです。
> 撮影する最 少し考えさせられ、その間が私にとっては丁度良く
これ重要ですよねぇ。
考えながら撮影する。上達の一歩じゃないかとホント思います。
でもでも、それがなかなかできなかったりもするのですが・・・・
K20Dは、一部の方は拡大アイカップあるとピンが合わせ辛くなると読みました。
ヨドバシとかが近くにあるといいのですが、
できれば、拡大アイカップ有り無しを確認されてから購入した方がイイかも知れません。
K100D/K200D/K10Dでは、あまり悪くなるといった話は聞いたこと無いのですが。
書込番号:7921028
1点

>ファインダーについては、フルサイズフォーマットのD3や1Dmk3の次に大きくて見やすいと思います。
なにかの間違いでは・・・(笑)
最近はD300 40Dのファインダーがよくなり、ペンタのファインダーが貧弱になっていることは事実ですが、ある程度慣れれば問題はないかと思われます。
>拡大アイカップ
弱視の方なら仕方ないですが、ごちゃごちゃした付属品を使わず、「勘」というのか、それが働かせやすくするにはピントの山を掴むこつを体に覚えさせることではないでしょうか。
書込番号:7999393
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D買いました!!
k10Dからの買い替えです.あまりの嬉しさに勝手にレポートいたします.
画質等の良くなった点は、他の方の書き込みでたくさん載っていましたのであえて書きませんが、
私的には、一番うれしかったのは、電池の持ち&表示です.
正確には電池の残量表示です.K10Dの時は、電池の残量が半分表示になってから、実質5から6枚で電池残量が0になってしまい、困っていましたが、うれしいことに、K20Dでは、同じ状況から、少なくとも20枚以上は写真が撮れました.(フラッシュはあまり使用しないです)
これは本当にうれしい誤算でした.
ちなみに今は、予備のバッテリーも購入しましたが、K10Dの頃は、レンズ購入資金で、予算が厳しく、なかなかバッテリーに手が出ず、いつも撮影時にいつ電池残量がなくなるか不安でした.(こまめに充電しろ!との突っ込みが聞こえてきそうですが...何分無精で.、..)
様々な評価はありますが、私的に、ボディ内手ぶれ補正付きで、レンズにもあまり余計な出費が抑えられるカメラなので、大変気に入っています.
それとひとつ疑問(愚問)ですが撮影時のサイズですが、『14Mの星3つ』と『10Mの星4つ』どちらが良いのでしょうか?
せっかくの14Mなのだから、『14Mの星4つ』で撮れよとの声が聞こえそうですが、
プリントするのがほとんどLサイズですし、年に1度くらいに4つ切りですので、あえて質問させてください.(ちなみに、撮るものは主に、子供のスナップです)
最後に余談ですが、ニコンのように、後付けバッテリーグリップで、単3電池対応のものができると、さらにうれしいのですが、無理な注文なのでしょうか?
それと唯一不満と言えば、私の手が小さいためか、本体のバッテリーグリップの形状はK100DやK200Dの形状が持ちやすいです.
(ちなみに、K10Dとのデザインがあまりにも似ているため、嫁には、ばれていません)
以上勝手な感想です.
1点

ご購入おめでとうございます。
電池の持ちですが、マークが半分表示になった後でも100枚以上は撮れるのではないでしょうか。20枚は少ないような気がします。
画像サイズですが、私の場合RAWで撮ってしまうので、JPEGに関してはわかりません。
何方かアドバイスお願いします。
書込番号:7985738
1点

K10D持ちですけど、確かに電池の残量表示は改善されるといいなぁと思ってます。
ただ、K10Dでも電池残量半分になっても、大体40〜50枚は優に撮れていると思いますよ。。。
バーが確か残り一個とかになると、もうあとわずか!?っていう感じでしょうか。
書込番号:7985879
2点

>それとひとつ疑問(愚問)ですが撮影時のサイズですが、『14Mの星3つ』と『10Mの星4つ』どちらが良いのでしょうか?
私は、10Mの星4つで撮ってます。私はプリントしてもA4までなので6Mでも良いのですが、
将来A3ぐらいにプリントしたくなる可能性もあるので念のためですね。
星4つにしているのは、圧縮率が低くレタッチ耐性が強いと思われるからです。
K10DまではRAWで撮ってましたが、K20DではWBの精度が上がっていじる必要もないのと、
Fシャープネス、雅とか面白い機能が揃っているのでJPEG派に転向しました。
構図とか良い絵が撮れたと思ったら、その場で何パターンかパラメータを変えてカメラ内現像を
しておくという使い方をしていますが、後処理が楽になった上、JPEGの出来も良くて、
もう、RAWには戻れない気がしてます。
書込番号:7985896
3点

ronjinさん 早速のレスありがとうございます。ご指摘の様に私の説明不足です。
正確には数えたことはありませんが、シャッターを切らずにピンと合わせとか、WB調整などの各種メニューで遊ばなければ100枚くらいは採れています!!(アバウトですみません)
余りのうれしさに、シャッター切らずに、メニュー内の各部調整とか遊びすぎても、20枚以上採れてうれしかったといううことを書きたかったのですが、私の表現不足で、ご心配および、ご迷惑おかけしました。すみませんでした。
書込番号:7985998
1点

osakava3さん、K20Dご購入、おめでとうございます!
てゆうか羨ましいです(^ ^;)
>K10Dの時は、電池の残量が半分表示になってから、実質5から6枚で電池残量が0になってしまい、困っていましたが、うれしいことに、K20Dでは、同じ状況から、少なくとも20枚以上は写真が撮れました.
これ、ほんとK10Dは困りますよね。はっきり言って、半分表示の意味ないですよね。
こないだ急に切れてエライ目に合いました。
>様々な評価はありますが、私的に、ボディ内手ぶれ補正付きで、レンズにもあまり余計な出費が抑えられるカメラなので、大変気に入っています.
やっぱペンタの良さはこれですよね!
私には他のメーカーのデジイチ買う人(特にNとC)の気が知れません。
トータルコストとレンズ選びの自由度からいったら、選択肢ペンタしかないと思うんですが‥。
>それとひとつ疑問(愚問)ですが撮影時のサイズですが、『14Mの星3つ』と『10Mの星4つ』どちらが良いのでしょうか?
すんません、そもそも14M経験していないのでコメントする資格ありません‥m(_ _)m
>最後に余談ですが、ニコンのように、後付けバッテリーグリップで、単3電池対応のものができると、さらにうれしいのですが、無理な注文なのでしょうか?
これは原理的には可能だと思います。CMOSは構造上CCDよりも必要な電圧が低いので、単三でも対応することは可能ではないかと思います。ただ、14Mですので、簡単ではないですし、単三使いたいひとはK200Dを、とペンタが考えていれば、出てこないと思います。
>(ちなみに、K10Dとのデザインがあまりにも似ているため、嫁には、ばれていません)
これはどうでしょうか。じつはばれてるけど夫婦円満のため、知らんぷりしているだけかも‥(≧∇≦)
書込番号:7986042
2点

気分は旅人さん、TryTryさん ありがとうございます。
>K10Dでも電池残量半分になっても、大体40〜50枚は優に撮れていると思いますよ。。。
>バーが確か残り一個とかになると、もうあとわずか!?っていう感じでしょうか。
私のときは本体上面の液晶のバーが1つになってからそんなに取れたときはなかったです。
メーカーに質問の電話もしたこともあるくらいです。
子供の終了式のときも電池残量マークが1つになってから、フラッシュも使いましたが、3枚目に電池切れになってしまい、予備のコンパクトで続きを採ったくらいです。
私のK10D本体か電池の異常だったのでしょうか!
>私は、10Mの星4つで撮ってます。−
参考になります。
メーカーに問い合わせたときもあるのですが、お客さんの好みと、採るもの次第との回答で、それ以上は、質問できませんでした
実は私もJPEG派でして、RAWではそんなことはないのでしょうが、
コンデジで過去にJPEGで採ったものを、画像調整してプリントしたらコントラストなど強くしすぎた様で、子供の目の周りがパンダ(ちょっと極端な表現ですが)のようになってしまい、
それ以来、余り画像をいじらないようできるだけ、上手く写真を撮るよう心がけています。
ただ、K20Dの撮影直後の画像調整は、JPEGでも画像劣化しないとのことで、なおかつ手軽なので、私もちょくちょく使っています。
書込番号:7986163
2点

ペンタッくんさん ありがとうございます.
前の書き込みにも書いたのですが、私のK10Dだけじゃなかったようで、安心?しました.
とは、いうものの私のK10Dも1か月ほど前にK20D買う際に、キタムラで下取り33000円で売却しました.
K20Dに変えた決定的な理由は、高感度撮影の評価がK10Dより良かったためです.
子供を主に撮っていますが、やはり学芸会の際に、望遠で、フラッシュもXな状態で少しでもシャッタースピード上げたかったためです.
少々悔しいのは、今度の学芸会は秋ですので、最近の価格のこなれ方と、キャッシュバックキャンペーンが始まっているので、もう少し待てば、レンズ購入資金に回せたといううことです.
羨ましいとのことですが、夏のボーナス払いを考えると、背中が寒いです(笑)
それと嫁はやはり気づいていません、たぶん、、、きっと、、、もしかして、、(怖〜)
書込番号:7987117
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





