
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 13 | 2008年6月24日 21:23 |
![]() |
18 | 4 | 2008年6月24日 07:41 |
![]() |
21 | 12 | 2008年6月22日 07:34 |
![]() |
12 | 7 | 2008年6月21日 16:51 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月20日 21:32 |
![]() |
24 | 18 | 2008年6月18日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
おはようございます。
ここを拝見していると、RAWで撮影している方が多いですね。
私もK10Dでの撮影では多用し、救われた写真もだいぶありました。
3月にK20Dを購入してからは、初めの頃のテスト撮影を除き100%JPEG撮りになっています。
AWBの精度が上がったのとカスタムイメージで細かく仕上がり設定ができるようになったこと、
JPEGでも撮影後にRAWデータでの補正が可能になったことが大きいと思います。
正直、RAW撮影後の現像の手間とファイルの大きさから開放されて喜んでいる一人です。
こちら仙台ではアヤメの季節を迎えています。
この花は生理的に苦手なのと、今まで色が上手く出なかったので敬遠していました。
先日近所のアヤメ園にK20Dを持ち込み撮影してみました。
曇りの日の夕方だったので、AWBではさすがに思ったような色が出ませんでしたが、
WB、カスタムイメージをいじるとほぼ見たままの色に再現されて大喜びしました。
紫色や微妙な青も見た目に近く再現されていると感じています。
また、薔薇などの赤系も以前はRAWでいじり回していたものですが、
最近は気に入った発色を得られるようになっています。
こちらは、これから紫陽花の季節を迎えます。
この花の微妙な色彩にもJPRGで挑戦しようと楽しみにしています。
値段もかなりこなれてきましたし、JPEGでの撮影品質もK20Dの大きなセールスポイントに
なればと思っています。
7点

風●さん、おはようさん。(京都弁)
わたしが生活実感の中で感じる「雅」というのはこんな感じのcolor toneですね〜。
http://www.flickr.com/photos/72854014@N00/2084954727/
撮影者はキャノンのフルサイズ機とL系のレンズを使う鎌倉の女性です。
書込番号:7982520
1点

家康秀吉さん
おはようございます。
紅葉の季節が待ち遠しくなる作例ですねぇ。
毎年同じよな紅葉ばかり撮っています(笑)
今年は変われるかなぁ
書込番号:7982557
5点

風丸さん、おはようございます。
素晴らしい作例、ありがとうございます。
色合いといい、質感といい、自然ですがしっかりしていますね。
3番目のバラなんかは花びらの奥行き感が絶妙ですね!
焦点距離が90mmということは、ご使用のレンズはタムロン90mmですか?
書込番号:7982588
1点

ペンタッくんさん
おはようございます。
K20Dになってから、それまであまり撮らなかったものまで撮るようになっています。
はい、タムロンのマクロ272Eです。
ツバメから花まで大活躍していますよ。
いつもツバメばかり撮っているので、本来の使い方をしてあげました(笑)
書込番号:7982624
2点

風丸さん お早うございます。
いつも素敵な作例を楽しみにしています。
風丸さんはJPEG撮影が増えたとのことですが、私は逆にRAW撮りが増えました。(^^)
K100DでもPPLでの現像に「雅」が使えるようになったためです。
PENTAXさんからのうれしい贈り物ですね。
書込番号:7982920
4点

書き忘れました。
バラはDA21、花菖蒲はDA50-200です。
RAWで撮影してPPLの「雅」で現像しました。
ちょっと暗かったでしょうか?
書込番号:7982934
1点

りんご亭さん
バラがちょうどいい開き加減のべっびんさんですね。(^.^)
横フレームでこのバラが画面いっぱいになっていたら、そのまま、ずっと見入りそうです。
書込番号:7983155
1点

りんご亭さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
携帯からなので作例は仕事が終わったらゆっくり拝見させていただきます。
なるほど、そういうところがペンタックスのいいところですよね。
DSのRAWでも有効でしょうか?今度試してみます。
K100DにDA21は素敵な組合せですね。
いつかDSにDA21か40を驕ってあげたいと思っています。
沼の住人さん
コメント拝見してますますりんご亭さんの作例を見たくなりました。
書込番号:7983206
1点

こんにちは。
素敵な作例ばかりで見とれてしまいます。
私もK200DになってからJPEGメインになりました。
私の場合はRAWボタンがあるので楽に切り替えができるようになったからですが。
JPEGでもAdobeRGBにしておけば少々の色の補正なら実質的にRAWと変わりない感じです。
K20DならJPEGの最高品質は実質的にTIFFの代わりに使えそうですね。
カスタムイメージ、「雅」という名前もいいですが個人的には「情景」という感じです。
あと「風景」が…うーん、いい名前が浮かびませんけど風景に合わないことの方が多そうな気がするのですが(^^;)どうでしょう?
それともうひとつ、文字通り「カスタム」でユーザー独自設定をいくつか登録できたらいいのですが。
>りんご亭さん
> ちょっと暗かったでしょうか?
このまま補正しなくてもいいと思いますが、ハイライト側に余裕があるので1と4は+1/3EV分くらい明るく、かつコントラストを1目盛分上げると白い花が丁度いい明るさに調整されると思います。
(コントラストを上げるのはメリハリをつけるためではなくシャドウ部が持ち上がらないように、ということなので上げない方がいいかも)
書込番号:7983598
1点

>風丸さん
PPLの最新版ならDSのRAW画像でも「雅」が使えると思います。ご確認下さい。
風丸さんのDS+DA21orDA40の作例を是非見てみたいものです。
>沼の住人さん
お褒めいただき恐縮です。
違う花ですが横フレームの画像と同じ花を少し引いて写した画像を貼り付けてみます。
ペンタックスフォトアルバムのつたない作例もご覧下さい。
>m_oさん
アドバイスありがとうございます。その通りやってみました。
実は露出補正なしの写真も撮ってあったのですが、中心部の白が少し飛び気味になったので-1/3で取り直したものです。
現像って奥が深そう。
K2シリーズのDR拡大はこういうときに威力を発揮するんでしょうね。
皆様のお褒めの言葉に舞い上がり連続して作例を貼り付けました。ご容赦下さい。
書込番号:7983972
1点

>風丸さん
やはりタムロン90mmですか〜。
良いとうわさは聞いてましたが、これほどとは。
タムロン90mmの描写力、K20Dの色再現力、それに風丸さんの技術、が全部積み重なってるわけですね‥
‥全部持ってない(T_T)
書込番号:7984346
1点

りんご亭さん
こんばんは。やっと作例を見ることができました。
21mmのボケ味もいいものですね。
露出に関しては好みの問題と思いますが、白い薔薇の表現は最初のカットが
一番好きですよ。
50-200のボケ味は嫌味がなくていいですね。ちょっと欲しくなってしまいました。
m oさん
こんばんは。RAWボタン、これは使える!と思い設定はしましたが一度しか使っていません。
それだけJPEGの出来に満足できているのだと思います。
「雅」は適応範囲が広いですね。一番多用しているかもしれません。
「風景」は夜明けや夕焼けの専用設定になっているような気がします。
自分としては「トワイライト」と名づけたいです。
ペンタッくんさん
こんばんは。もともとシグマの105mmマクロを愛用していました。
カミソリのような切れ味が好きだったのですが、
円形絞りを採用していない点とボケ味に不満があって最近タムロンに変えました。
ピントとボケのバランスが素晴らしいと感じています。
一枚目と二枚目の作例のような雰囲気です。
三枚目と四枚目のように黄色いものや輝度の高いものを撮ったときのフレアのような柔らかさも
なんとも言えません。
お気に入りです。
書込番号:7984944
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今日は。
九州は、梅雨に入り先週から昨日夕方までずうっと雨続きでしたが、この雨の中、K20Dの防滴カメラの強みを経験しました、かなりの雨の中雨ガッパ着用し、カメラ、レンズにビニールをかぶせ21〜22日2日間合計6時間。雲仙岳に咲く霧の山ボウシ撮影会を行いましたが今回で4回目の雨日撮影ですが異常ありませんでした。
(1)アジサイの花は、先週の雨の中。(2)は、21日 霧の牧場、(3)は、22日、霧の山ボウシです。
レンズDA50ー135mmf2.8防滴
此れから、この梅雨が日本列島を北上するのでしょうか、地震被害の方々のご無事を祈ります。
8点

K10D、20Dが羨ましい点ですねぇ。快晴の写真も良いですが、雨の日にしか出会えない風景もあり、そんなチャンスに強いことは大きなアドバンテージになると思います。
防滴レンズのラインナップも増えたら更に嬉しいどころでしょうね。
書込番号:7979958
2点

2枚目、良いですねえ。
幻想的で雨と霧の中でなければ撮れない素晴らしい写真と思いました。
書込番号:7980894
2点

生涯ペンタ党さん、こんばんは。
一眼デビューして、初の梅雨です。防塵・防滴レンズを持ってないので、こう雨が続くと、1本欲しくなりますねぇ... (^_^;)
書込番号:7981411
3点

お早うございました。上の書き込みに、追加。
21日は当地、雲仙岳はかなりの雨が降り、風が強く傘が飛ばされる様な天気でした、霧の風景撮影が目的ですから20名の参加者の皆さんも雨ガッパ着用で粘って撮りました。あるメーカーの方のは防滴でないためか、途中で作動不能になりました、宿に帰り拝見しましたらモニターの中が雲っていて全然作動しなくなっていました、カメラ、レンズはビニールで覆っての撮影でしたが少しの隙からしみ込んだのではないかと思いました。
K10D、K20Dではもう何回も雨日撮影しますが、今のところ何も無く防滴加工カメラの威力を確認したしだいです。
書込番号:7982597
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
アサヒカメラの7月号のニューフェース診断室にK20Dが取り上げられまた。
16分割はAEがデリケートで露出補正が必要。
キットレンズのテストでは全体に前ピンで、
白熱灯では特に前ピンになる、これはペンタも認めているようです。
画像仕上げのうち「雅」は原色系を強調して、中間調は押さえる傾向にある。
手ブレ補正は1/8まで補正効果が確認できた。
キットレンズは使いやすくf8ぐらいに絞るとシャープ、ボケもきれい。
広角で急激な周辺減光が出る。
フードが外れやすい。
ファインシャープネスが取り上げられていないような気が・・・
後は自分で。
予断ですが、ピントチェックは50mmF1.4で2mでした。
7点

パラダイスの怪人様。
こんばんは。亀羅好です。
ケータイでこの板を見て帰りに買って電車で読みながら帰ろうかと思いました。
が、芸術という扱いになるのでしょうが、女性の生まれたままの姿の写真が
多数掲載されているではありませんか!!
よって電車では読むのを自粛し、これからじっくり(K20D診断を主にです)
目を通したいと思います^^
皆様はこういった場合、どうされているのでしょうか?
それと、いつも素早い情報を有り難うございます。
書込番号:7966692
2点

亀羅好さん
こんんばんは
私も買ってから、駅ビルの暗い階段で立ち読みしていたらヌードにはちょっと驚きました。
人気のない暗いところでこんなものを見ていたら、変な人に思われたでしょうね・・・(^^;
今月号は「デジタル1眼実践的設定」や「おそうじの基本」など
役に立ちそうな記事があって、得した気分です。
特に「おそうじ」のほうはメーカーごとに問い合わせしたりして、面白かったですね。
ニューフェース診断室は専門的過ぎるので、
メーカーの方もいろいろ暴かれるので、「やりすぎ」といってましたが、
適当に読み飛ばして、気楽に読むのが正解ではないでしょうか。
そういえば、昔ペンタの松本社長が診断室の記事に怒って東大の研究室に怒鳴りこんだ話は今でも語り草になっているようです。
書込番号:7966879
4点

パラダイスの怪人様。
こんばんは。亀羅好です。
掲載記事をザッと読みました。正直途中の難しい内容は感覚的にしか理解
できませんがまとめとして書かれている内容が、良い結果だと所有者としては
嬉しいと感じます。
また、いまいちなところというのも認識して使えばよいかなぁと思いました。
<良い内容>
@使い易いカメラ
A電池の持ちが良い
Bメニューが使い易い
C小型軽量、バランスの良いボディ
D見易いファインダー
<いまいちな内容>
@条件によるAFの精度、人工照明下でのAF精度
<その他>
ライブビューの必要性
→タイムラグがあること、ぶれやすいこと、またバリアングル等の付加価値が
ないなら機能を搭載しない勇気も必要
書込番号:7966985
1点

情報ありがとうございます。
さすがアサヒカメラ、ペンタックスの弱いところを突いた、シビアな調査結果ですね。
キットレンズの周辺減光は‖になって改善されたと聞きましたが、診断室の目から見ればまだまだ、というところですか。
結局のところ、K20Dの良さは、そういった機械的な分析には現れない、何だかわからないけどヒトの感性には訴えかけるもの、ということでしょうか。
(持ってもいないヤツがエラソーに!)
書込番号:7967003
0点

パラダイスの怪人さん,こんばんわ。
>キットレンズのテストでは全体に前ピンで、
>白熱灯では特に前ピンになる、これはペンタも認めているようです。
やっぱりそうなんですか!
K20D買って3週間ほどですが,最初に室内(自然光+白色蛍光灯)で簡単なテストをした時には,キットレンズに限らず全体的に前ピンかなあと思っていました。特にFA43Limiで。3月末にフォーラムでジャスピンのお墨付きをもらったFA35でも若干前ピンかなと感じてました。自宅の暖色系(白熱灯に近い)の蛍光灯下では特に。
ところが,屋外で花の写真を撮ってみるとほぼジャスピン!
むむむ,どうしたもんかと思って(AF微調整の調整値を自分で決めかねるので),グリップ交換ついでにボディとレンズいくつかをピックアップリペアサービスに出してピントチェックをしてもらおうかなと考えていたところでした。
K20Dには「>白熱灯では特に前ピンになる」という傾向があるのですね。
なんかちょっとすっきりしました(解決はしていませんが)。
情報ありがとうございます。
ここからは余談ですが,
今日,「完全ガイド」を買おうと思って近くの本屋に行きました。完全ガイドはなかったですが(小さな本屋なので),CAPAの(特別号?)とアサヒカメラのどちらも特集がヌードでしたね。普段カメラ雑誌をまったく読まない私なので,これは偶然の一致なのか,季節柄そうなのか,どうなんだろうなあと思っていました。ヌードに目がいってしまい,アサヒカメラのニューフェース診断室には気づきませんでした。
書込番号:7967209
0点

パラダイスの怪人さん
情報ありがとうございます。
早速購入して興味深く読みました。
昨年3月号のK10Dの記事と比較してみたのですが、ファインダーが
やはり改善されているようですね。
実測視野率がK10D約94%、K20D約95% 実測倍率がK10D約0.92倍、K20D約0.93倍。
まぁ個体差か測定誤差の範囲かもしれませんが…
レリーズの重さがK10D360g、K20D190g…これは自分の感覚とはまったく逆です。
AF感度を比較するとチャートによって優劣がバラバラなのも面白いです。
K10Dでは合焦したGチャートにK20Dが合焦しないのは?ですね。
合焦性能ではK10Dでの照明光源が不明なので何とも言えません。
それにしてもデジタル一眼レフがニューフェース診断室に登場するようになってから
ISO感度や色の記憶特性、ノイズといった項目が増えてフイルムカメラの診断室に比べると
項目ごとの記述が言葉足らずや資料不足になっているように思えます。
特に動作のシーケンスなど、私が気になる部分がかなり割愛されています。
デジタルは設定によって出力する絵も変わってきますので、この診断室では分からない部分が
増えてきたとも感じます。
ある程度の目安程度に見た方がいいのかもしれませんね。
書込番号:7967300
1点

この部分だけ返信しておきます。
> が、芸術という扱いになるのでしょうが、女性の生まれたままの姿の写真が
> 多数掲載されているではありませんか!!
>
> 皆様はこういった場合、どうされているのでしょうか?
おどおどせずに、堂々と読みます。(^.^)
成人雑誌を読んでいるわけではありませんので特に気にせずに読んでいますね。
それに、今月はハナブサリュウ氏のヌードですよね。
生身の女性としてよりも、きれいな造形物としてみるとなかなか見ごたえのある絵ですよ。
アサヒカメラは毎年7月号はヌード特集です。
結構、人気があります。
きっと暖かくなって薄着になってきたから。。。なわけないですね。^_^;
CAPAは別冊の扱いになるようです。ヌードの他に、普通のCAPAもありますのでお忘れなく。
ちなみに、隔月刊「風景写真」誌は20周年記念だそうです。さまざまな風景写真家の写真を集めた記念号になっていますので、風景を撮られる方はご参考に。
ちなみに、月内には前田真三の写真集もでるそうです。(^.^)
書込番号:7967503
1点

パラダイスの怪人さん おはようございます。
ちょっと重いので
立ち読みを控えましたが概要は参考になりました。
お掃除の基本など他の記事を含めて
暇な時に改めてちゃんと立ち読みしてきます。(微笑)
亀羅好さん おはようございます。
>皆様はこういった場合、どうされているのでしょうか?
堂々と!、、、と言いたいところですが、
殿方よりも気恥ずかしいかもしれないですね。
チラ見した限りでは、いやらしいものではなさそうでしたが。
うちのニコ爺なら喜んで買ってきそうですけど。
公衆の面前でも自粛しないかも。(笑)
風丸さん おはようございます。
>実測視野率がK10D約94%、K20D約95% 実測倍率がK10D約0.92倍、K20D約0.93倍。
>まぁ個体差か測定誤差の範囲かもしれませんが…
ファインダーが改良されたかどうか存じませんが、
CCDからCMOSに変更されたこととは無関係でしょうかね?
書込番号:7967574
2点

こんばんは。
かなり久しぶりの書き込みで、ピンポイントに反応して恐縮ですが、
>16分割はAEがデリケートで露出補正が必要。
当方、K10D持ちですが、やはり変わってないようですね・・・
分割測光なのに、あんまりそれっぽくないんですよねぇ。
厳密にコントロールしたい人は、中央重点とか使えばよいのだし、
どうしてこうなのかなぁと思ってしまいます。
私が持っている*istDではもっと安定している気がして、
なんでアルゴリズムを変えたのか、ずっと不思議に思っています。
(分割測光としては、退化してるような気がするんですよ・・・)
一度、PENTAXに聞いてみたいのですが・・・聞いてみればいいのかな??
ともかく、情報ありがとうございました。
書込番号:7967633
1点

パラダイスの怪人さん,おはようございます。
>アサヒカメラは毎年7月号はヌード特集です。
>結構、人気があります。
へー,そうなんですね。
>きっと暖かくなって薄着になってきたから。。。なわけないですね。^_^;
いや,無関係ではないかも。
>CAPAは別冊の扱いになるようです。ヌードの他に、普通のCAPAもありますのでお忘れなく。
ええ,隣にありました。
今日は大雨ですが(九州),K20D完全ガイドとアサヒカメラを買いに行こうかな。
書込番号:7967992
1点

私もアサヒカメラ買ってしまいました。
もちろん、K20Dの診断室目当てですよ。
参考になったのが、高感度ノイズについてです。
ISO800までは高感度ノイズ低減は行わず、ISO1600、3200は高感度ノイズ強にした場合、ISO800と同等以下にノイズ低減される点が参考になりました。
ちなみにISO6400はノイズ低減しないようです。
今まではISO800でノイズが気になったので400以下で使用していましたが、場合によってはISO1600でも良い感じで撮れそうです。
3ヶ月半も使用していて今ごろ分かるなんて遅いですね。
でも、撮影の幅が広がってとてもうれしいです。
書込番号:7968914
1点

どうでもいいですが,一応報告です。
K20D完全ガイド,買ってきました。
アサヒカメラの診断室は立ち読みですませ,その代わりにK20Dオーナーズブックも
買ってしまいました。しばらく楽しめそうです。
また,どこかの板で出ていた「世界のM42マウントレンズ」も置いてあって,思わず
買いそうになりましたが,こちらはこらえました。
書込番号:7972947
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今晩は。
既出ですが、K20DオーナーズBOOKが先日発売されました。本日手にし拝見しています、K20Dの便利機能隠しワザ、被写体別の実践、撮影の解説など完全ガイドとなっています。
最近発売のDAレンズの全て、シグマ、タムロンKマウントの広角から望遠まで全てが詳しく画像付きで解説してあります。
2点

少し前(2008年3月)に発売になったものですね。
もう一冊最近発売になっていますので、確認されてはいかがでしょう。
「K20D完全ガイド」2008年6月6日発売です。
書込番号:7957381
3点

上の本は、本年6月発売のものです。今週本屋さんで取り寄せました。
K20Dは、本年3月、それと3月発売のDA55−300ミリレンズも掲載してありますが。
書込番号:7964670
1点


今晩は。
そうです、巻末に6ページを割いてK20D徹底追求の田中希美男氏、畳屋久氏、ペンタ開発メンバーになどの貴重な開発過程の対談記事などが掲載されています。K20Dのみの記事でで、129ページの本です。
書込番号:7966388
0点

沼の住人さん、今晩は。
どなたか、読み見て下さい。とありました。下段にある表紙が良く似た本で見間違います。この本はK20Dのみの記事でK200Dの記事は、無く完全K20Dガイドです。
今月初め出ましたモーターマガジン社発行です。
書込番号:7966522
0点


>K20DオーナーズBOOKが先日発売されました。
>上の本は、本年6月発売のものです。今週本屋さんで取り寄せました。
これはK20D/K200D完全ガイド 2008年6月6日発売 インプレス発行のことです。
>K20Dのみの記事でで、129ページの本です。
>この本はK20Dのみの記事でK200Dの記事は、無く完全K20Dガイドです。
>今月初め出ましたモーターマガジン社発行です。
これはK20DオーナーズBOOK 2008年3月発売 モーターマガジン社発行のことです。
どちらのことを言っているのかまったく分からなくなりました。
それより、こちらの本が気になりました。
http://www.amazon.co.jp/Pentax-K20d-Magic-Lantern-Guides/dp/1600593798/ref=pd_sim_b_img_2
洋書ですが。
書込番号:7969771
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタのニュースレターによりますと、
東京アウトドアフェスティバルで
http://www.sunshinecity.co.jp/outdoors/tof08_shashinten.html
池袋サンシャインシティ文化会館2・3F
トークショーを行う加藤則芳氏と新井幸人氏の写真展に特別協賛しているほか、
5日、6日にはペンタックスカメラの無料診断が行われそうです。
興味あのある方はお出かけしてみてはいかがでしょう♪
2点

情報いつもありがとうございます。
母の御墓参りの帰りにぶらっと寄ってみます。
無料診断ってどの程度の内容なんでしょうね。
「普段は有料だけど無料になっています」
とかなんでしょうか?
書込番号:7966332
0点

くりえいとmx5さん
こんばんは
フォーラムの点検ほど機材がそろっているかどうか、って実際は知りませんが、
出張で点検します、というほどのサービスではないでしょうか。
それでもシャースピードや絞りの点検ぐらいはしてくれそうです。
点検自体はフォーラムでも無料ですから。
書込番号:7966375
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
イギリスとアメリカでキャッシュバックが始まったそうです。
アメリカでリベートカメラだけでなくグリップにレンズにストロボも。
K20Dが$100、最大$375。
http://www.pentaxslr.com/buy/rebates
5月22日から7月26日まで。
イギリスでもキャッシュバック、K20dが£100にK200Dが£50。
http://www.pentax.co.uk/_uk/photo/
6月11日から8月31日まで。
日本もそろそろ始まるでしょうか?
ペンタさんレンズのキャッシュバックもお願いします(^^vぶぃ
3点

え〜っと・・・
K200Dは今の最安値が5.3万だから、4.3万程度で予備BODYが・・・。
日本じゃK200Dは▲$50かも・・・
▲$50でも4.8万ていどか・・・
イカン イカン イカン イカン
書込番号:7950057
2点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
ご紹介のアメリカのキャッシュバックは、ボディーの購入は必須のようですね。
ペンタ様、レンズ単体でもキャッシュバックを!
「私は神だ。お前の欲しいレンズでキャッシュバックをしよう...」(モンスターエンジン風)
書込番号:7950112
1点

花とオジさん
こんばんは
いっそのこと、k200Dのサブにけーにじゅでーはいかが(^^/
ボンボンバカボンさん
こんばんは
そうですか、レンズだけのキャッシュバックは望み薄ですか・・・
沼の女神様がお尋ねになりました。
「お前の落としたのは、銀のレンズか黒のレンズか?」
「女神様、私の落としたのは金の、じゃなくてキャシュバックのお星様レンズでございます」(+o*)☆\(^^;
書込番号:7950200
1点

キャッシュバック来たら即買い!来なかったらK30Dまで我慢っと自分に言い聞かせてみました^^;
書込番号:7950249
1点

うわ〜
3月に12万円で買ったのに、遂にこの日が来てしまうのですか。
こうなったらやけでもう一台?(^^;)
書込番号:7950292
3点

アノー皆さんキャッシュバックを盛り上げないようにオネガイします。(寝ているのに...
書込番号:7950408
3点

何処の板で見たのか忘れましたが6月20日らしいです。
ん?今週だ、ソワソワ!
書込番号:7951708
1点

6月20日って・・・
ワクワク、ウンコラウンコラ、ド〜スッペと楽しむ時間が3日しか無い・・・。
書込番号:7951806
2点

アメリカのキャッシュバックはボディーとレンズ若しくはボディーと
ストロボ等の組み合わせを要求しております。
両方の領収書とバーコードを送る必要があります。
ボディー単体、レンズ単体等の単体でキャッシュバックがある訳ではないようです。
更に、購入先のショップを限定しています。
そのショップはほとんどボディーは定価表示ですので、ボディー単体では、実質日本の方が
安く買えます。
一見、キャンペーンに胸を躍らせましたが、からくりがあるようです。
更に、写真学校等の学生用のキャッシュバックキャンペーンも行っています。
日本の皆さん、ご安心を。
アメリカではボディー単体は日本ほど価格は下がっておりません。
書込番号:7952276
0点

アメリカの誰か安かったよな気がする。
キャッシュバック早くこい。もう買わんけどなw
ちなみにキャッシュバックが1マンならk200dなんてレンズキットで5マン割れだよな。
おれも高う買うてしもたもんやな。
書込番号:7952950
0点

Major Leaguerさん
情報ありがとうございます。
国によって商習慣も違いますし、いろいろあるようですね。
別スレで日本では6月20日からキャッシュバックという話もありますので、待ってみたいと思います。
私も、キャッシュバックがあっても買いませんけど・・・(^^ゞ
書込番号:7952971
0点

K200Dここまで値がこなれているのにまだキャッシュバックが???
でもそうなったら買ってしまいそうです。
心の中ではこれを待っていたのかもしれません。
書込番号:7953784
1点

> イギリスアメリカでキャッシュバック、日本は?
向こうはキャッシュバック、日本は消費税アップです。
書込番号:7955317
3点

今日行きつけの店で聞いてみたところ
詳細をわかりませんが
21日からキャッシュバックあるみたいです
レンズもキャッシュバックありそうとのことでした
書込番号:7957905
1点

価格.comでの最安値がついに10万円を切ってきました。
キャッシュバックが楽しみですね。グリップ交換しても9万5千円程度か・・・。
書込番号:7957925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





