
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 35 | 2008年12月7日 19:44 |
![]() |
21 | 18 | 2008年11月29日 18:07 |
![]() |
26 | 23 | 2008年11月29日 14:54 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月24日 20:53 |
![]() |
3 | 17 | 2008年11月14日 21:18 |
![]() |
15 | 16 | 2008年11月14日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今頃が関東平野部の黄葉・紅葉のピークのようです
そこで、早速近くの神社などに向かったのですが、葉の色合いはもちろんのこと、驚いたのは空の青
話に聞くペンタックスブルーとはこれなのかな?
なんだか最近では値段が急降下でちょっとへこむことも有りましたが、K20Dにして良かったと思うこのごろです
4点

こんばんは
私もオリンパスは顕微鏡以外使ったことは無いので一度見てみたいと思います
もしかしたらオリンパスブルーにショックを受けたペンタックスユーザーが負けじと考え出した言葉かも知れませんね
書込番号:8730622
0点

オリンパスブルー、どうもこの言葉も過去のものになりつつあるとか。
400/500台が出てから、その傾向は薄くなっていると聞いた事があります。
330辺りまで位なのでしょうか。
このE-330を買おうかどうか悩んだ時期がありました。
結局K100Dに落ち着きましたけど。
書込番号:8731763
1点

おはようございます
そうですか、過去のものになるとは悲しいですねぇ
フィルムにも色々と個性があるように、デジカメにも各社の個性を残しておいてもらいたいものです
ちなみに、同じRAWから各モードでのJPEGを作ってみました
やはりナチュラルが一番見た目の青空に近いようですが、その他のモードもそれぞれ個性的ですね(なぜか風景モードがアップできない)
書込番号:8731881
0点

hikoukituushinさん
「オリンパスブルー」の間違いではないですか?
書込番号:8732911
1点

こんにちは
おそらく誰かがオリンパスブルーに対抗して(?)言い出したんでしょうが、由来は謎です
もちろん、私が考え出した言葉でもないのですが、最近撮った写真を見ると、なるほど、そういう言い方もアリかなと思えてきます
書込番号:8732936
0点

hikoukituushinさん こんにちは
>なぜか風景モードがアップできない
ファイルが4メガを超えていませんか?
書込番号:8733046
1点

あ、それ有るかもしれませんね
PPLで現像した後FSIVでリサイズしたのですが、おなじRAWからなので飛ばしてしまったかもしれません
夜に確認してみます
書込番号:8733748
0点


「ペンタックスブルー」って初めて聞いたけど、「コダックブルー」って言葉はよく聞きます。
元々、オリンパスの以前の機種は、コダックのCCDを使っていたのでブルーの発色がイイって聞いたことがあったような…違ったかな?
書込番号:8736574
2点

おはようございます
コダックブルーがオリンパスブルーの秘密なんですか
CCDの特性で色合いが変わるのは有りそうですね
余談ですが昔コダカラーがASA80だった頃、サクラやフジに比べて良い色が出ると言っていた事を思い出しました。
書込番号:8736686
1点

ペンタックスブルーと言う言葉は初めて聞きました。
オリンパスブルーに対抗した造語でしょうかね。
コダックブルーと言われるE-1とペンタックスのDL2の写真を取り合えず載せておきます。大した写真では無い事は、ご容赦下さい。
コダックブルーは、青の中に青が有る様に個人的には思ってますが あくまで個人的な見解です。
E-1、E-300特にE-300が良かったです。パナソニックの映像素子を使い出してからは、コダックの様な味わいは無くなりました。
書込番号:8742559
1点

作例ありがとうございます
コダックの場合は青の階調が豊かということなんでしょうかね
それに比べると、Pentaxの方はのっぺりしているのかもしれません
なんていうと、ペンタファンの方に叱られますか?
自分の色彩感覚には自信が無いのでそのあたりはご容赦ください
書込番号:8742640
0点

なるほど・・・
確かに「コダック製の撮像素子」のオリンパスの方が
青に「コク」がある感じがしますね。
で、オリンパスがコダック製をやめたということは
「そういうメリットや評判を敢えて捨てた」と理解して
いいのでしょうかね。
書込番号:8742936
0点

夏のK20Dの講演で、伊達淳一氏が、各社の色を比較してましたが、そのときの話だったかな?
「オリンパスブルーは過去の機種で、微妙な青被りが、いい方向に出ていた。
現行の機種では調整されている」旨の発言があったような。
ちなみに緑の美しいK20Dも他社と並べると、独特の発色だったような気が。
すみません、加齢で記憶があいまいです。
書込番号:8744137
0点

こんばんは
ソフトも面白い効果が出せそうですね
私が使うとピンぼけと遜色ないメイサクになりそうですがσ(^_^;)?
青かぶりがよい方に出た
デジタル技術の粋を集めたであろうデジカメなのに、何ともアナログ的で粋なエピソードですね
これが偶然や技術的な限界ではなくエンジニアの遊び心だったら面白いと思います
書込番号:8744227
0点

お早う御座います
コダックCCDは、高感度ではノイズが出易いですからね。時代にそぐわなかったのでしょう。
空が金色に染まる旭日を撮る時にはDL2の方が、素敵に記憶色に近い物が撮れましたから それぞれのメーカーの色合いってのが有る様に思います。
逆に言えば特徴の有るメーカーの機種の出す画は、面白いし楽しい(素人の思い込み?)
書込番号:8746385
2点

オリンパスOM-1で撮った空が独特の青「オリンパスブルー」でしたが、その当時の青空表現が出来るようにオリンパスでは画像処理の味付けをしているのかも知れませんね。
リコーのGR-Dの青空は「GRブルー」と呼ばれているのか?いないのか?
書込番号:8747189
1点

>LE-8Tさん
高感度でのノイズ増は致命的ですね
何しろ、普及機のISOが200スタートですからレンズもそれなりのものになってますので暗いからといってISOが低いままにはできませんものね
でも、おっしゃるとおり、メーカーごとの味付けがあったほうがユーザーとしては面白いですよね
どの車を見ても似たり寄ったりの最近の車事情のようなつまらなさを感じてしまいます
>わかば19MGさん
お、OM-1ですって??
あれはフィルムカメラですから、ズイコーレンズのつくりがそういう方向だったんでしょうかね
その味付けを踏襲(註:「ふしゅう」ではない)してのカメラ作りをしていたとすれば面白いストーリーになりそうです
それにしても、きれいな青空写真ですね。リコーのカメラ(Caprio)は仕事で使うことがありますが、こんな使い方もあるんですね。真ん中のBHが素敵です(笑)
書込番号:8747545
0点

私は、DAブルーと言うのを聞いたことがあります。
たしか、DA14かDA16−45だったような気がします。オリンパスブルーに対抗したのでしょうか。
書込番号:8748240
2点

DAブルー!!
やっとペンタックスブルーの語源に近づいたような気がします
特にDAリミテッドやスターは発色が良いということなので、おっしゃるようにオリンパスを意識したのかもしれませんね
書込番号:8749240
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんにちは。
PENTAX PHOTO Browser 3 と PENTAX PHOTO Laboratory 3 が バーョン3.61 にアップデートしました。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k100d_photo3-2win.html
K-mに搭載された「シャドー補正」が「K-mより前の機種は既定値により限定的に」ですが対応しました。「限定的」って何が「限定的」なのかよく分かりませんが...
カスタムイメージがすべての機種に行き渡ったり、ペンタの姿勢には好感が持てますね。
P.S.
投稿先を K-m の方に間違えたので、こちらにも投稿しました。マルチポストの意図はありませんのでご容赦を。
6点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
有益な情報のご提供、ありがとうございます。
PPB、PPL共に2年ほど前に入れましたがPCが非力なため軽快に動かないので使っておらず、もっぱらカメラ内現像してました。
半年ほど前にメモリー増設はしたのですが、カメラ内現像に慣れたのでPPB・PPLは2年前のままアップデートもせずに置いたままになってます。
このたびK10D・K20Dにプラスして安くなったK200Dを購入したのですが、K-mと最後まで迷った理由は「シャドー補正」をとるか「スーパーインポーズ&剛性感」をとるかという事だったのです。
ですから今回のアップデートは非常にウレシイです。
ボンボンバカボンさんのあげられた比較画像を見るかぎり なかなか良さげですね。
特に画像右下奥のボコボコした木片(まさか伽羅?!)のあたりなどONとOFFじゃ全然違いますね。
実際ボンボンバカボンさんの目で見られた元画像の変化はいかがでしょうか?
シャドー部補正後のノイズ感とか伺えたら幸いです。
書込番号:8697917
1点

たちゆこさん、こんにちは。お役に立てて何よりです。
>シャドー部補正後のノイズ感とか伺えたら幸いです。
ご指摘の「画像右下奥のボコボコした木片(まさか伽羅?!)のあたり」を等倍で切り出してみました。等倍まで拡大にすると、流石にそれなりにノイズが乗ってるようです。ついでに元画像の「トーン」も載せときます。ご参考まで。
私的には、「ファインシャープネス」を PPL に実装してくれれば言うこと無いんですけどね (^^ゞ
P.S.
訂正:×チャックボックス → ○チェックボックス
書込番号:8698031
2点

↑あっ、よく見ると、ISO640なので、ノイズはこんなもんかも。
しかも、上の画像は等倍切り出しではありませんでした。申し訳ありませんでした。
もう少し分かりやすい作例がありましたので、添付させて頂きます (^^ゞ
書込番号:8698134
2点

...の左端中程の等倍切り出しとトーンです。
この例(ISO200)では、ノイズは気になる程ではないですね (^^ゞ
それにしても、「限定的」って何が「限定的」なんだろう?
書込番号:8698154
2点

早速のご返信ありがとうございます。
いろいろ検証していただき痛み入ります。
見るかぎり全く問題無いみたいですね。
ありがたいかぎりです。
「限定的」が気にならないでは無いですが、早速今晩にでもアップデートして使ってみたいと思います。
書込番号:8698236
1点

>シャドー補正
私はニコンですが 純正ソフトCapture NX2に、Dライティングと言う機能が有りますので(JPEGでも可能です)やって見ました
(無断借用すみません)。
Capture One 4.5には HDR機能、SILKYPIX Developer Studio Pro Beta の覆い焼き機能も同じような目的のものだと思います。
書込番号:8698324
1点

情報ありがとうございます。
シャドー補正を試してみましたが私の感覚からすると効き過ぎのような…(まあ、私は必要なら自分で補正しているので無くてもかまわないのですが^^;)
でもコンデジから移行してデジタル一眼レフの中間部からシャドー部にかけての暗さに戸惑っている人にはきっとピッタリでしょうね。
PPLに実装できるということはハードウェアと絡めた機能ではなさそうなので、原理はシンプルなトーンカーブでの補正が基本なのではないでしょうか。
だとすると当然暗部のノイズも増幅されそうなので高感度撮影時にはオフにするとかの工夫も必要かもしれないです。
それにしてもカスタムイメージといいシャドー補正といい、ペンタックスは新機種の機能を旧機種ユーザーにできる限り提供してくれるところがいいです(^^)
#カメラメーカーではないのですが私的にはAdobeも見習ってほしい…(うちはCS2、今度CS4を買うので結局は同じだけど)
書込番号:8698329
0点

連投ごめんなさい。
robot2さんの実験結果を見てみるとCapture NX2はさらに派手でしたので、ペンタックスのほうはこれでもおとなしめなのですね(^^;)
このあたりはノイズ消しの強さとかと同じくパラメーターの設定次第だと思うので、メーカーの絵作りのポリシーがあらわれているのかな??
書込番号:8698362
1点

>メーカーの絵作りのポリシーがあらわれているのかな??
この Dライティングの機能は、(効きの)調整が出来ますから勿論効きを弱くする事も可能です。
調整項目ですが…
Dライティング
ノイズを若干除去
アンシャープマスク
暗い対象のみ明るさと彩度アップ
トーンカーブで全体を明るく
(つるの葉のようものが 巻きつけて有るので、それが見えるようにして見ました)。
暗くする、抑えた感じにするとかは、どのソフトでも大丈夫です。
今回は 小サイズのJPEGでしたが、画像調整はRAWファイルで行うのがベストです。
書込番号:8698585
1点

ボンボンバカボンさん、こんばんは
情報ありがとうございます。ちょっと進化したって感じですね
ついでにカメラ内のフィルターも適用できる様にして欲しいですね
今度ペンタに要望出してみます♪
書込番号:8701130
2点

>robot2さん
レスありがとうございます。
シャドーどころか全体が明るくなっていたのでさすがに標準のままではないだろうとは思いましたがそれにしても…と思っていたので間違った印象を抱かずにすみました。
書込番号:8701358
1点

Tomato Papaさん、どうもです。
>カメラ内のフィルターも適用できる様にして欲しい
同感です。
あと、最近、 Windows Vista にしたのですが、 Windows Aero にすると、 PPL のパネルがビミョ〜に整列してくれません。ある意味、 Aero非対応 かも。細かいことで恐縮ですが、これも何とかして欲しいところです。まさか、 PPL 開発陣に Aero使い がいないのかなぁ... (^_^;)
書込番号:8701369
1点

以前こんなスレ [6476024] をたてたことがあったのですが、まさに要望の一部が実現されたことに感激。
次回のアップデート時には、チェックマーク入れるだけでなくスライドレバーで調整できるようになると、より感激です。
書込番号:8704379
0点

私の環境
C2D 8500 + 3GB MemoryのPCにて
K10DのRAWデータをPPL 3.61で開き
虫眼鏡ツールを使用した所、1分ほどフリーズしました
拡大位置をずらすと、またフリーズします
バグでしょうか
前バージョンではこれほど処理時間はかかっていなかったのですけど
みなさまはどうでしょう?
書込番号:8704531
0点

東海食いしん坊バンザイさん、こんにちは。
私の環境
・Intel Core 2 Quad Q6600 2.4GHz
・PC6400 DDR2 4GB 800MHz
・Windows Vista 32bit
では、K20DのPEFファイルPPL3.61で開いて、虫眼鏡ツールをクリックすると、BUSYの赤が25秒で緑になります。BUSYが赤の最中でも、拡大位置は問題なく移動できます。フリーズするという感覚はありません。
書込番号:8706005
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
VistaではOKですか!
メモリが1GBということもありますが、わたしのXP-SP3環境ではダメですね。
わたしだけではないようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8694808/
メーカーが確認したOSは何でしょう?
XPに非対応? あるいはSP3がいたずら?
XP御使用のみなさんはどうなんでしょう。
書込番号:8706596
0点

こんにちは
ビスタは問題ないようですね
私の環境もXPのSP3です
前VER.ではさくさくと動作していたのですが、マウスのコントロールさえ不能になりCPUファンも高速回転する始末です
CPU使用率が100%になったまま固まりますね
強制終了するためのタスクマネージャーでさえ開きにくくなります
演算処理などの不具合のように感じますので、誰かがクレームをいれていれば近いうちに治ったVERがリリースされると思います
まだまだXPメインの世の中なのでXP非対応ということはないと思いますよ。
書込番号:8707635
0点

悠眺トンビさん、東海食いしん坊バンザイさん、こんばんは。
XPとの不具合のようですね。ビスタはサクサクです。
ついでに、上のエアロでPPLのウィンドウがビミョ〜に整列しないのも直して頂きたいです。
気になって仕方がありません (^_^;)
書込番号:8708439
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
つい先日カビレンズについての
扱い方を教わったあまだれぽったんです
その節はありがとうございました^^
松山から帰ってきてカビ付レンズがどんな写りか
早速PCでみてみました。
SMCの50ミリF1.7のみです。
ちゃんとMFできているであろう物だけを
掲載させてもらいます^^;
露出補正とトリミングをしています
1点

DULL'Sさん
いえいえ、補足説明ありがとうございます。
グリーンボタンで測光で OKだったんですね。
すでに Aレンズ以前は処分してしまい、
使い方は記憶の彼方からたどってみました。
書込番号:8694945
1点

delphianさん
もう私が言うまでもないですが
Mとありました^^ マウントでMとかAとかあるのでしょうか?
中古ではM42が手ごろなのですがアダプターが必要らしく
買えないでいました。 譲ってもらったのがこのマウントで良かったです^^
F--が普通なんですね
でも一度機1.4とあったのはあれは一体何何でしょう・・・
カメラが情報を読み込めずバカになっちゃったんでしょうか^^;
>>カスタム設定で
>>26.TAv, Mグリーンボタンを Tvシフト へ設定して下さいね。
すみません、、私説明書が読めない人間で。。。。
26をこのように設定した場合どう言うメリットがありますか?
DULL'Sさん
使い方を教えていただいてありがとうございます!
今朝試したところ グリーンボタンを押して初めて反応してくれたので
嬉しかったです!今までなんで、どうやって使うかわかりませんでした・・・
ちょっとシャッタースピードをいじりながらやればいいのですね!
ドンピシャはありがたいですが 自分で設定し治すと
シャッター速度と絞りと露出の勉強ができそうなので
このほうが私にはむいているかもです^^
(理論を言われてもなかなか飲み込みが遅いもので・・・)
リングのタッチ、、、比べる物がないので
どう答えていいのかわかりませんが(レンズ資産AF1MF3)
重すぎず軽すぎずだと思います^^
ピントの山ってどれくらいあるものなのでしょう、、
(自分でちょっとづつ動かしながら撮って見たらいいのですけれど・・・)
目が悪くてめがねを変えようか拡大アイカップを買おうか
はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
買ってみようか迷っています。。
唯一持っているレンズA09も快調です!
勝手ながら写真を貼らせてもらいました^^
書込番号:8698470
1点

あまだれぽったんさん
A09堪能されていますね。
・・・・虫は苦手です (^^
お嬢ちゃんも少し大きくなったような・・・。
> マウントでMとかAとかあるのでしょうか?
ペンタックスのマウントは一般的にKマウントと呼ばれています。
Kマウント以降を細かく書くと
K → KA → KAF → KAF2 と変遷しています。
KA : Kマウントに情報接点がついた
KAF : KAマウントにAFカプラがついた
KAF2 : KAFマウントにレンズ駆動用の電源がついた
こんな感じです。 ですので、
PENTAX-M = Kマウント
PENTAX-A = KAマウント
他社も含めたAFレンズ = KAFマウント or KAF2マウント
になります。
> でも一度機1.4とあったのはあれは一体何何でしょう・・・
絞り値が表示されるのは本体側とレンズ側の情報接点が通信できた
場合ですので、原因はよくわかりませんね。
K20Dが初めてのマニュアルレンズでパニックになったのかな (^^
#カスタム設定で
#26.TAv, Mグリーンボタンを Tvシフト へ設定して下さいね。
> 26をこのように設定した場合どう言うメリットがありますか?
Mレンズではどうか解りませんが、Aレンズ以降でMモード撮影した際、
決めたF値をキープしたまま適正露出になるようシャッター速度を
加減してくれます。
マニュアル露出の場合、一般的にはこちらの方が使いやすいはずです。
Mレンズだと設定しなくてもよいような気がします。
マニュアル撮影、楽しんで下さいね。
書込番号:8698632
1点

あまだれぽったんさん こんばんは
横レスすいません。
DULL'Sさん
>ただし、K10D以降のカメラでは残念ながら正確さを欠きます。
>開放絞りではアンダー気味、
>絞り込むほどにオーバーという傾向があります。
>シャッタースピードを微調整してお楽しみください。
マニュアルレンズはペンタックスのカメラが一番ふさわしいと思っておりました。
K10D以後の新しい機種で正確さを欠く傾向があるとは知りませんでした。
K10Dから何か構造的な変更でもあったのでしょうか。ご存知でしたら教えてくだ
さい。
Mモードで、レンズの絞りリングにて絞り値を決定後にグリーンボタンを押すと、
実際に絞り込んで測光するので、EV値と適正露出値に傾きがあるということなん
でしょうね・・・
書込番号:8699366
1点

san2006さん、こんばんは。
情報の一部ですが、こちらをご覧になってみて下さい。
デジカメWatchでの記事です。
[旧レンズと内蔵露出計の関係]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
価格.comでの投稿内容
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7513235&act=input
書込番号:8699400
2点

あまだれぽったんさん
> ピントの山ってどれくらいあるものなのでしょう、、
厳密には一点です。
撮った写真は被写界深度が影響しますので、もう少し広いです。
標準から望遠の明るいレンズはピントの山がつかみやすいのですが、
暗い広角レンズで中景〜遠景だと絶望的にわかりません。
ほとんど感です (^^
個人的には遠距離側から合わすより近距離側から合わせた方が
ピントの山はつかみやすいです。
いろいろ試して、自分なりのピント合わせを会得して下さいね。
> 目が悪くてめがねを変えようか拡大アイカップを買おうか
私は2個持っていますが、MFするのが楽になりますよ。
ただファインダー下部のパラメーターが見づらくなるため、
AF撮影の時は使っていません。
※メガネを掛けて覗くと4隅も蹴られるとおもいます。
安いものですから、MF用に1個購入するのもよいと思います。
> はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
> 買ってみようか迷っています。。
無難なのはK20D専用のフォーカシングスクリーンです。
スクリーンの透過率で露出の演算に影響がでますので、
試し撮りしてプラス傾向なのかマイナス傾向なのかを
把握しなければならなくなります。
それを覚悟の上でしたら試してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:8699574
1点

あまだれぽったんさん こんばんは
少しはお役に立てたようで良かったです。
>はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
>買ってみようか迷っています。。
ミノルタX700用の改造品とかいう品でしたら
実際の効果よりは高価だと思いますけれど。。。
おそらく精度を出すためには微調整が必要ですし、
何より普通のレンズでも露出が乱れるかと思います。
中央のスプリットが大きく目障りでもあります。
快適なMFと引き換えに失うものが多いかもしれません。
拡大アイカップが現実的な選択かと思います。
クロススプリットマイクロを使用している私の話に
はたして説得力があるかどうかはわかりませんが。(笑)
san2006さん こんばんは
delphianさんが既にリンクしてあるので
おわかりいただけたかと思います。
K10Dからと書きましたが、
K100DではOKという方とNGという方がいらっしゃるようなので
どの機種から現在の傾向になったのかは定かではありません。
私はK20Dも*istDSもスクリーンを交換しているので、
どちらも露出が曲者ですので判断できないのです。
(交換しても絞り込むほどにオーバーです)
書込番号:8700362
2点

delphianさん
A09 他に欲しいレンズはたくさんありますが
とにかくこれでカメラを知り尽くしたいと思っています。
ピントがどうとかいう評判もききますが
幸い何不自由なくとれているもので^^
中古でこの状態で撮れているっていうのは
本当に幸せを感じます^^
何点を私が気づいていないだけという事かも知れませんが
その時にこそ レンズを買いたいと思います^^
マニュアル楽しいですが今のところピントが
わかりにくいので 難儀してます
自分なりのあわせ方が出てくるのでしょうか。。
視度調節してもまだ少しぼやけている感じなので
視度調節レンズと迷っています。
スクリーンを変えてしまうと露出に乱れが出てくるのですね。。。
はぁ〜〜・・・人並みに撮れるようになるには
まだまだ先の話かも^^;
san2006さん
私もリンク先を読ませてもらいました。
機械といえども万能ではないという事ですね。。
というか、機械は精密に進化すればするほど
厳密に設定をしてやらねばならないという事ではないのかなとも
思ってみたり。。。 すいません見当違いかも^^;
オートのない時代の写真でもすばらしい写真が
たくさん残っています 脱帽です。。。
DULL'Sさん
グリーンボタンの件かなり参考になりましたよ!
感謝です^^
PENTAX ME を使った時に水平スクリーンでして
使いやすいなーって漠然と思ってしまいました。
クロススプリットマイクロっていうのは
どんなものでしょうか?おそらく今の私には
必要のないものでしょうけれども
ちょっと興味があります
お勉強がてら教えていただけますか?
MFレンズを使いこなせるならば
望遠のF2.8レンズも手を出せそうな気がします。
子供の運動会とか無理かしら^^;
書込番号:8701996
1点

あまだれぽったんさん
私も以前同じレンズを持っていましたが、M50mmF1.7は明るいレンズですので、
ピントの山は掴みやすい方だと思います。
ピントがわかりにくいということは
1.視度調整がうまくできていない。
→ファインダーで空や白い壁を覗いてAFフレームやスポットサークル枠の黒い線が
ハッキリ見える所へ調節する
2.カメラの視度調整範囲を超える程目が悪い
→私は目が悪く、裸眼では右端いっぱいにしてギリギリです。
体調によっては右端でも合わなくなります。
ですので、アイカップIIへ視度調整レンズ(-2) を装着してファインダー部へセットしています。
3.レンズがカビているためフレアぽくなりピントの芯がよく分からない
→少々のカビでしたらあまり関係無いのですが、びっしりとついているとピント調節が難しくなるはずです。
A09で50mm付近にしてMFした場合と比べてみて下さい。
以上のうちどれかだと思います。
カメラに助けてもらう方法もあります。
マニュアルレンズを付けてAFモードをAF-Sにして撮影してみて下さい。
ピントが合うと『ピピッ』と鳴ってフォーカスが合ったことをK20Dが教えてくれたはずです。
> スクリーンを変えてしまうと露出に乱れが出てくるのですね。。。
スクリーンを透過した光をセンサーで測光しますので、
K20D専用以外は露出に狂いが出てきます。
これはどんな機種でも一緒ですね。
書込番号:8702597
1点

delphianさん
いつもいつもいつもいつも。。。親切にアドバイス
ありがとうございます!
>>1.視度調整がうまくできていない。
右端でもぼやっとしています めがねをかけてもTT
>>2.カメラの視度調整範囲を超える程目が悪い
これですね。 目がつかれやすく 長時間かけるのが苦手で0.8〜1.0にしか
あわせていないんです。 これをカメラ用に2.0くらいに見えるように
換えてもらおうかなって考えています
>>アイカップIIへ視度調整レンズ(-2) を装着してファインダー部へセットしています。
アイカップUってなんですか?純正のことでしょうか?
視度調節レンズっていうのはペンタのHPで紹介されているものですよね?
わかってなくて すいません^^;
めがねレンズを換えるよりこっちの選択肢の方がいいかもしれませんね!
>>3.レンズがカビているためフレアぽくなりピントの芯がよく分からない
カビは見えますが端の方にちょこっとだけだと思います
それもわりとクリアな感じです。
ピントがあった事はぼや〜っからぴしっ!っと変化した時に
確認できますが自分が欲しいところに
きているかどうかはPC上でしか確認できないんです、、
被写体深度ってやつが邪魔してるんでしょうね
コントラストがくっきりとしていて角の先が合わせやすかったです。
例えば白壁に机の角など
A09でMFはうまくとれた事がありません^^;
これはただ単に根気がないだけです
書込番号:8702791
1点

あまだれぽったんさん
やはり目が悪くて視度調整の範囲を超えているようですね。
であれば視度調整レンズで解決します。
K20Dだと下記の商品になります。
アイカップMII
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30087
67 視度調整レンズ
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?ps=12&p=2&category=103510
目の悪さによって +2 〜 -5 まで用意されています。
0.3か0.4の私が -2で調整範囲の中央に来ます。
ですので、もう少しマイナス側の視度調整レンズを購入した方がよいと思います。
できれば眼鏡屋さんかお医者さんでアドバイスを受けた方が良いでしょう。
以前書いた拡大アイカップは今回の事象だと無力です。
裸眼で覗く場合 : アイカップMII + 67 視度調整レンズ
メガネで覗く場合: 自分にあったメガネ + 拡大アイカップ
この2パターンで検討して下さい。
書込番号:8702889
1点

あまだれぽったんさん
>>1.視度調整がうまくできていない。
右端でもぼやっとしています めがねをかけてもTT
長時間かけるのが苦手で0.8〜1.0にしかあわせていないんです。
このような目の状態だと -5を選択するしか無さそうですね。
拡大アイカップは完璧に無力です (^^
K20Dにつけた画像をアップしておきますね。
書込番号:8702932
1点

あまだれぽったんさん こんにちは
>はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
スプリットスクリーンですね。
以前K100D用の物を購入しましたが、なかなか難しいですね・・・。
他社のスクリーンをpentaxに付くようにサイドを切断加工しただけですので
取り付けた際に、スクリーンマット面が本来の位置にくるとは限りません。
その場合、自分で調節する事になると思います〜!
私は、0.05mmの単位で調節していましたが、結局厳密には合わせることができま
せんでしたね〜。
まあ、絞り込めば使えるのですけどね・・・。
要求される精度は0.05mmよりも少ない量なので、結構大変だと思います〜。
書込番号:8703014
1点

delphianさん
視度調整レンズは 67とありますが
K20Dでも使用できるものなのでしょうか?
HPでみる限りではもう一種類あるのですが
こちらが使えるのであれば値段も少し安いしいいですよね
アイカップは画面が汚れなくていいかもしれませんが
これはつけてもつけなくてもOKでしょうか?
C'mell に恋してさん
どうも許容範囲ではないようですね。。。
やめておきます^^;
視度調整レンズがうまくいけば
いいのですが、、、 それでも駄目ならめがねのレンズ換えます!
書込番号:8703571
1点

あまだれぽったんさん こんにちは
本体の視度調節では足りなかったようですね・・・。
視度調整レンズアダプターM
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html
が無難なのでしょうかね・・・?
67というと中判の67用の物だと思いますが、付くのであれば問題ないように
思います〜(笑)
書込番号:8703616
1点

アイカップMII には 67用視度調整レンズしかつきませんので、正しいです。
もう一種類ってこれですか?
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30731
これも持っていますが、アイカップMII + 67用視度調整レンズ がお勧めです。
視度調整レンズアダプターMだとまつげでレンズが汚れやすいです。
アイカップMIIだとファインダーを覗いた時に丸いゴムがクッションになりますので、
まつげでレンズが汚れにくくなります。
書込番号:8703623
1点

あまだれぽったんさん
1.アイカップMII + 67用視度調整レンズ
2.視度調整レンズアダプターM
どちらでも OKですので、先ほど書いた内容でご判断下さい。
これでMFがうまく出来るようになると良いですね。
書込番号:8703700
1点

C'mell に恋してさん
delphianさん
いつもお二方には最後の最後までお付き合いいただいてますね^^;
ありがとうございます。
MUと67の方がレンズや液晶が汚れなくて済みそうですね!
花や植物だとどこかにピントがきて助かっている感じになりますが
子供がメインな私の撮影スタイル
MFでの子供取り
うまく目にピントが来るかこないかかかってますので
早速注文しようと思います^^
さてさて−5とかー4とかどうやって見定めればいいかが問題ですね。。。
書込番号:8706210
1点

おはようございます
delphianさん
リンク先大変参考になりました。
たまたま価格Comの投稿内容から読みましたが、デジカメWatchへ読み進む
うちに疑問がどんどん氷解されていき興味深く読ませていただきました。
DULL'Sさん
DULLSさんの投稿がきっかけで思いがけなくカメラの奥深い世界の一端を勉
強することができました。
どの機種からの件了解しました。中村さんのおっしゃるように、完璧に作動
しなくても「遊びごころ」をもってMFレンズも楽しんでいこうと思います。
あまだれぽったんさん
私もM50mmf1.7とA09を使用しております。
最近はSMCT135mmf2.5というレンズにはまっております。
MFもこれからも楽しみましょうね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8706244
0点

あまだれぽったんさん こんにちは
>MUと67の方がレンズや液晶が汚れなくて済みそうですね!
カメラの大きさが違っても人の目の大きさが変わるわけではないので
67用のアクセサリーも流用できるのですね〜。
拡大アイカップもcanon5Dに付けておられる方もいるくらいですから
流用の幅は結構あるのでしょうね〜(笑)
書込番号:8707679
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさま こんばんわ
とうしろ坊主でございます〜
ようやく東京にも秋が来たようです。
ここ数日の冷え込みが超気持ちよいです〜
ちょっとした秋をUPしてみます!
1〜3が一昨日の六義園、4が昨日の近所(散歩)です〜
1点

こんばんは。
「影絵」はおもしろい処理をしましたね。^^
書込番号:8685693
0点

東京で単身赴任中に2回行きましたが紅葉の時期には行ってません。きれいな紅葉ですね。
書込番号:8685791
0点

ご返信ありがとうございます〜
くりえいとmx5さん
お褒めいただき、光栄です!
本当はサチッてしまったので、ごまかし処理でございます〜(テヘッ)
じじかめさん
東京の秋は見所が少ないですが、是非もう一度いらっしゃって下さいまし。
ヤッター マンさん
ありがとうございます。
K20D・・・本当に良いカメラですね。
調子に乗ってもう1枚!
書込番号:8685927
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
倉敷 酒津公園 FA35mm 大好きなレンズです |
倉敷 チボリ公園 SIGMA 17-70mm 常用レンズ とても便利です! |
倉敷 酒津公園 DA12-24mm 一気に超広角にはまりそうです。 |
倉敷 酒津公園 DA12-24mm 逆光にも強い! |
2年前にK10Dの発売日にK100Dを手に入れて以来写真の世界にハマりました。
予算があれば愛着のあるK100Dを残しておきたかったのですが、已む無く手放してしまいました。嫁にもバレず摩り替え成功か? 気がついたらちゃんと話そうと思っているんだけど・・。
K100Dよりも大きく重いハズなのにレンズ等との重量バランスが良くなったのか、グリップのよさも合わせて軽く感じます。
設定項目が盛りだくさんで、なかなか自分好みの設定が見つけられません(笑)
触りすぎてまだ撮影に没頭できてません(いじってる時間のほうが長い?笑)
これからじっくり触って自分なりのK20Dに仕立てていきたいと思っています。
K100Dと比べてAWBも露出も暴れることが少なく快適ですね。
シャッターの音も静かになりました。子供の寝顔を撮るときにも以前ほど気を使わなくなりました。
DA12-24も買いました。初めてのDAレンズです。難しいけど楽しくて素晴しい描写のレンズですね。
K20Dと使うと色合いがすごく好きです。
余談ですが、写真を撮るのが趣味になってから、風景とか物とか色んな角度で見るようになりました。花なんてちっとも興味なかったのに、ふと立ち止まって色んな角度から見てる自分がいます。嫁さんもそんな変化にびっくりしております。
物も大切にするようになりました。
3点

こんばんは。pp1-beatさん
購入おめでとうございます。
岡山県ですか。よく倉敷に遊びに行きましたよ。
美観地区にも行きましたし。
瀬戸大橋の近くの遊園地にも2回ほど遊びに行きました。
山寄りの5重の塔も行きましたよ。
コンビナートで貝を取るのに泥まみれになった事もあります。
雨も少ない地域ですので沢山撮影してください。
写真はまだ現像中で見れませんが・・・
書込番号:8635237
0点

写真みれました。倉敷チボリ公園も今年で閉園ですね。
打ち上げ花火綺麗だったのに・・・
倉敷駅裏の音楽の奏でる時計の所で遊んでました。
書込番号:8635241
0点

>嫁にもバレず摩り替え成功か?
知ってはいるが、本人が楽しそうだから、温かく見ていたりして・・・
>余談ですが、写真を撮るのが趣味になってから、風景とか物とか色んな角度で見るようになりました。
私もカメラを使用するようになって、どんな角度で見ると良いのか、面白いのかなどと考えるようになりましたね。
書込番号:8635572
0点

pp1-beatさん 今晩は。
GET、お目出度う御座います。m(__)m
>嫁にもバレず摩り替え成功か?
知ってはいるが、本人が楽しそうだから、温かく見ていたりして・・・
パーシモン1wさんに1票!!
内の嫁も多分???
DA12-24mmも一緒に、あやかりたい。(*^。^*)
超広角から広角まで使えて非常に便利です。
私は旅行にはこれとFA43mmで大体すみます。
FA35mmイイですね、ピントが来ている所の線が柔らかですね。
DA系は線が一寸堅いですね。 私感ですけど(*^。^*)
書込番号:8635711
0点

私もチボリには何度か行きました
異国情緒の良い場所ですよね
TDRよりもゆったり過ごせる場所なのに閉園は残念
まぁ ええ写真をようけ撮られよ
書込番号:8635932
0点

K20DならびにDA12-24mmご購入おめでとうございます。
私はDSから、いきなりK20Dなので気づかないわけがありません。
計画的に行かないといけないと痛感しています。
レンズは結構多くなりましたので、1つくらい増えても分からないかも
知れません。
ちょっとためしてみようかと思います。
書込番号:8636082
0点

ご購入おめでとうございます!
私はカメラはじめてから太陽の位置が気になるようになりましたね
「この被写体は順光か逆光か横なのか上なのかままままさか下なのか(?_?)」…
書込番号:8636663
0点

pp1-beatさん、ども。
超広角はその魅力にハマルと写真がますます楽しくなりますね。
これまでにないモノが撮れますからね。
ドォダ!と言うものが撮れましたらUPしてください。^^
>ちょっとためしてみようかと思います。
敵はそしらぬふりと言う作戦でくることがあります。
後日これで退路を絶たれるようです。
あくまで人の話です(汗
書込番号:8636713
0点

pp1-beatさん こんばんは。
ご購入おめでとう御座いました♪
>花なんてちっとも興味なかったのに、ふと立ち止まって色んな角度から見てる自分がいます。
微笑ましいわね♪ その気持ちよ〜く分かりますよ。
ワタシも、お花・園芸なんてキョーミ無かったのに、、、。
新境地ですね。
書込番号:8636817
0点

pp1-beatさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!!
>嫁にもバレず摩り替え成功か?
流石にそれは無いような気がしますけど(笑)
>子供の寝顔を撮るときにも以前ほど気を使わなくなりました。
そのようなpp1-beatさんの親バカッぷりを見て、敢えて言わないだけの
ような気がします。
そうであれば、素晴らしい奥様ですね〜!
ですので奥様も綺麗に撮してあげれば、問題なしでしょう〜〜!!!
私も子供の写真を写す親バカなんですけども〜(笑)
書込番号:8636827
0点

pp1-beatさん
購入記念ですか、おめでとう、しかもDA12-24も同時で
そのうち地面に這いつくばったり、真下から見上げてみたり
他人が見たら???な姿勢での撮影の為にも
体の鍛錬をお勧めしますw
しかしお仲間が増えて嬉しい限りです
書込番号:8637385
0点

(旦那:pp1-beatさんが奥さんに)そのうち地面に這いつくばったり、(奥さんの顔を)真下から見上げてみたり・・・
こうならぬよう祈ります(^^;
書込番号:8637740
0点

pp1-beatさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございますぅ。
DA12-24も手に入れられたのですね、広角レンズいいですよねぇ。
多分奥様も気付いていますよ。笑って許してくれるといいですねぇ。
うちは知っているはずの物でさえ、また買った?と攻められます(ToT)
引き続きK20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8638645
0点

みなさま、たくさんのレスありがとうございます!
ソフトンピース.さん
倉敷にも結構こられているのですね。
残念ながらチボリ公園は今年限りで閉園です。自宅から歩いて行ける距離で年間パスポートまで持っているので、しょっちゅう癒されに行っております。
水島コンビナートは鷲羽山スカイラインから夜景で見るとすごい景観です。
すごくキレイだけど、公害・・・。複雑です。
また倉敷にいらしてください。
パーシモン1wさん
これ見よがしに目の前に置いたりしているので既に気づかれているかもしれません。
お互いに其の事には触れませんが・・(笑)
視点が変われば全くの別物になりますよね〜。ちょっとした発見、ワクワクします。
甘柿さん
DA12-24mm、なかなか使いこなすのが難しい・・けど楽しい。
FA43リミテッドは憧れのレンズです。欲しいんですけど黒or銀で悩みますね〜。
銀だと絶対嫁に・・・・ゴニョゴニョ・・・。
hikoukituushinさん
チボリ公園、倉敷市民としては本当に残念です。
年中花が咲いて毎日散歩に行きたくなる・・そんな公園です。
更地にして倉敷紡績に土地返すのに27億円ほどかかる・・市税払うのいやになってきます。
ronjinさん
DSからは厳しいですか・・・。
自分は今回レンズのことだけは自白いたしました。はい。
同時に嫁にはIXY920Iプレゼントしました。
L&Sさん
太陽の位置ですか・・。超広角レンズ使い初めて自分の影が写り込んでしまうことがあるので最近気を使い出しました。 あとデジタルカメラ(フィルムはわかりません)だと影の部分が目で見たよりも随分暗くなってしまうので人物撮影とか注意しないといけないことにも最近気づきました。でも楽しいですね〜。
くりえいとmx5さん
超広角。ほんとに楽しいです。だけどPCのモニターで観ていると「なにが撮りたかったん?」と思うことがあります。集中力が必要ですね。
敵は冷ややかに無言の圧力をかけてくることがあります。自分に疚しい気持ちがなければ乗り越えられるハズ・・・。
マリンスノウさん
人間が変われば写真も変わる! なんてね。
まさか自分がこんなに変わるなんて、びっくりしてます。
少し気持ちがゆったりしてきた様な気がします。
写真のほうはまだ変わってきていませんが・・トホホ。
C'mell に恋してさん
K100Dで使ってたエネループと充電器が放置され、なにやら見たことがない充電器がコンセントに刺さってる。しかもPENTAXのロゴ付き。ひょっとするとばれてるかもしれません。
親バカ万歳です。「目の中に入れても痛くない」って言う言葉がありますが、自分の場合嫁さんから「もう目の中に入っているでしょ」と言われます。自覚症状ありです。
きよどんさん
K20D+DA12-24は憧れの組み合わせでしたから本当にうれしいです。
毎日12時間労働の交代勤務をしている自分への褒美です。
先日這いつくばって「落ち葉+娘」を撮っていました。後ろから嫁さんの冷ややかな視線を感じてしまいました。(苦笑)
パーシモン1wさん
>(旦那:pp1-beatさんが奥さんに)そのうち地面に這いつくばったり、(奥さんの顔を)真下から見上げてみたり・・・)
これは、どう解釈したらいいのか・・・僕はアレで解釈してしまいそうです。すみません。健全な掲示板でした。
やむ1さん
やはりもう気づかれているような気がします。
が、多分許してくれると思います。
K20Dは何年たっても宝物になりそうです。
みなさま、たくさんのレスありがとうございます。
これからも、此処にいろんなこと相談しに来ますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:8639313
0点

pp1-beatさん こんにちは
>ひょっとするとばれてるかもしれません。
やはり、素晴らしい奥様なんでしょう〜!(笑)
書込番号:8639852
0点

PP1-mさん、こんばんは。
瀬戸大橋なら本州〜四国までパノラマ撮影しましたよ。
綺麗でした。
倉敷チボリ悲しいです><
書込番号:8639972
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
やっと晴天の天候になり本日紅葉撮影に行ってきました。
今度の土曜・日曜日は曇り><
10-20mm F4-5.6 EX DCにケンコーのC-PL(W)を装着しての撮影です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
早速撮影場所に着きましたらEOSの軍団(それも白い〜白いLレンズ)
年齢は60歳前後かな・・・・
Lレンズばかり〜〜〜〜〜〜〜!!(o´д`o)=3
バイクでツーリングがてらに撮影している男性もいました(カメラは不明)
そんな事 無視 無視と撮影しました。
で楽しく撮影・・・(。´-ω・)ン?
露出が効かない・・・・故障か?レンズを装着しなおしてもゞ(´Д`q汗)+・.
よ〜く考えようタダェマ((´‐公‐`))考ぇ中
結果バッテリーグリップの方のスイッチがONになってただけでした(; ̄д ̄)ハァ↓↓
かなりC-PLムラがありますがお許しください。
今度晴れたら105mmマクロ+18-50mmF2.8を持って
お寺の紅葉撮影(モミジ)を予定しています。
3点

10-20mm、いいですね。(゚ー^*)d Good job♪
サーキュラーPLもいいですね。(゚ー^*)d Good job♪
やっぱり、k20D、いいですね。(゚ー^*)d Good job♪
またね遊びに、来ますねー。(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8630983
1点

すみません、追記です。
私の10-20mmもそうだったんですが・・・・
F5.6のお写真。左側が片ボケのような感じがしませんか?
F8.0とかF11.0くらいに絞ると大丈夫なんですけど、ソフトンピースさんのレンズもややこのような傾向があるような?・・・
開放だと、どうでしょうか?
私のは、入院させました。
書込番号:8631016
1点

バッテリグリップのスイッチONで露出が効かなくなるのですか?
いいですね〜紅葉
こちらはもうゆきです。
書込番号:8631044
1点

ソフトンピース.さん、
こんにちは。
紅葉綺麗ですね。空も雲も綺麗ですね。カッコいいです。
> かなりC-PLムラがありますがお許しください。
20mm側でも画角が70°超えてしまうので、なかなか難しいですよね。それでもとっても綺麗です(^^)v
書込番号:8631057
1点

>かなりC-PLムラ
ちょっと気になるんですが、これは本当に「C-PLムラ」なんでしょうか?
なんか腑に落ちない・・・
書込番号:8631068
2点

こんにちは。。(*ゝ(ェ)・)ノさん
kuma4さんが、(*ゝ(ェ)・)ノなら(熊)
私はソフ(*'(OO)'*)ピース です。(ソフ豚ピース)(;゚(OO)゚)ブヒイイイィィ-
(*ゝ(ェ)・)ノさんの写真左の橋が・・・
10-20mm良いですね。105mmマクロのお味は次回試してみます。
本当に晴れ間がないんですよ。
もうこちらの山間部は葉っぱが落ちかけてました。
今度は市内撮影したいです。
書込番号:8631091
1点

(*ゝ(ェ)・)ノさん
ほんとだ山の写真も左がぼけてますね。
18-50mmF2.8は描写テストしてバッチリだったのです。
10-20mmはテストなしでした。入院しようかな?
書込番号:8631106
1点

こんばんは。V-o-Vさん
バッテリーグリップのスイッチONで本体の露出ボタンは無効でした。
グリップのスイッチOFFで本体の露出ボタンが動きました。
もう雪ですか寒そう風邪をひかないようにしてくださいね。
書込番号:8631113
0点

こんばんは。idealさん
カッコいいですか、ありがとうございます。嬉しいです。
20mm側でも画角が70°超えてしまうので、なかなか難しいですよね。
それでもとっても綺麗です(^^)vの言葉ありがとうございます。
書込番号:8631119
0点

こんばんは。n@kkyさん
CP-Lムラでないのかな?よくわからずクルクルしてました。
お目目もクルクル!!
書込番号:8631126
0点


再び、すみません(^o^)
ガオーッも微妙に左が甘いかもデス。
せっかくの紅葉の季節ですからねー。F8.0くらいで乗り切るのもアリですかねー。
入院させると2週間くらいかかる事もありますからね。
で、ひっとしたらカメラ側のセンサーかもしれないですね。(あんまり自信ないです)
本当はカメラとレンズを一緒に点検に出すと良いんでしょうけど、カメラがない生活は悲しいですしねー。困ったですね。
お騒がせしました。
また、遊びにきますね。ブタさんになっちゃったの?
書込番号:8631385
1点

こちらも再びすみません。
私ソフ(*'(OO)'*)ピース です。(ソフ豚ピース)(;゚(OO)゚)ブヒイイイィィ-
ガオーも甘いですか。超広角は景色専用なので
105mmマクロと50mmと18-50mmF2.8をこれから頻繁に使いますので。
本体とレンズ入院は辛いですね。K100Dもあるので撮影しようかな?
書込番号:8631637
1点

ソフトンピース.さん こんばんわ
C-PLの効かせ具合がちょっと・・・
私もC-PLを使うときは、少しづつ回転させながら4枚程度撮ってみます
背面液晶の小さな画面でC-PLの画像確認は出来ないので
これってRAWで撮って後処理で何とか成るもんですか?
書込番号:8636815
0点

こんばんは。きよどんさん
ムラ多いでしょ。真っ青を狙うとムラになるのです。
RAWで撮って後処理は??です。
書込番号:8639961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





