PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

2010/09/17 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 
当機種

BORG77EDUにて撮影

K-5の発表が気になるところですが、K20Dもまだまだ健在ですよね。
夜空を眺めたら、月がとっても綺麗だったので久々に撮影しました。
レンズはBORG77EDUです。
RAWで撮影して、カメラ内現像してます。

書込番号:11925013

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/17 21:00(1年以上前)

これは見事なクレーターがはっきりと写ってますね。
お見事です。

書込番号:11925078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/17 21:05(1年以上前)

クリアーに撮れましたね(拍手

この角度で撮るとクレーターの陰影や月の丸み具合が良く出ますね。
秋の名月、いいですね。

書込番号:11925107

ナイスクチコミ!2


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 21:39(1年以上前)

こんばんわ、すごい奇麗な写真ですね!
ちょっと感動しました。

明日から三連休ですね。段々すごしやすくなってきて、写真を撮るのが楽しみな
季節になってきました。

書込番号:11925297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/09/17 21:56(1年以上前)

>そうかもさん、こんばんは。

満月より、欠けた月の方がクレータの明暗が出ますね。

>くりえいとmx5さん、こんばんは。

ISO100で撮影できたので、今まで撮影したものよりクリアでした。
私の場合は、月の写真は、そのカメラ及びレンズの一つのバロメータとしています。
万物共通ですからね。

>soramapleさん、こんばんは。

秋らしくなってきましたね。
夜は蚊も少なくなって、月を撮影しやすくなりました。

書込番号:11925418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/18 00:16(1年以上前)

BORG77EDU撮り、また見せて下さい。

書込番号:11926297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/18 00:20(1年以上前)

スイマセン^^うちの婆―様寄こしちゃいました。

書込番号:11926312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/18 22:09(1年以上前)

綺麗に撮れていますね。
月の輪郭が波打っていないところからシーイングが非常に良いときに、ピントがビシッと決まって撮れているのがわかります。
私も月の写真が大好きなので、これからも綺麗な写真を見せてください。

書込番号:11930708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/09/20 00:02(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさん、こんばんは。

言われているように、月の写真はシーイングとピント合わせだと思います。
ライブビューの性能が良くなれば、ピント合わせも精度よくできるようになるかもしれませんが、月の明るい光だとライブビューでもクレータが良く見えない状態になるかも。
私は、2倍のマグニでピント合わせするようになってから、そこそこ撮れるようになりました。

書込番号:11936903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

あらためて

2010/09/11 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:5件

ライブハウスにて、わりと激しいパンクロックのライブ撮影をメインに使っています。
被写体が激しく動いたりジャンプしたときなど、AFが遅くシャッターが切れないことがよくありました。
それらを解消するため、先日EOS-7Dを購入しました。
ライブ撮影でのAF不満は解消されましたが、いざ出来上がった画像を見てガッカリ…

各種設定や個人の好みはあると思いますが、なんとものっぺりとした画像でした。
K10D、K20D(現在2台目)を使ってきましたので、改めてPENTAXの発色の良さと、メリハリのある画像の良さを感じているところです。

せっかく購入したEOS-7Dですので、今後しっかり勉強して納得いく写真を目指すとともに、K20Dも今以上に大切に使っていこうと思います。
PENTAXにはこれからもK20Dイズムをしっかりと継承して頂きたいです。

あらためてK20Dの画は最高です。

書込番号:11890724

ナイスクチコミ!13


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2010/09/11 08:02(1年以上前)

完璧な機種は 今の処有りませんので適材適所でお使い下さい。

多分7Dにも良い処が有る筈(持って無いので)ですので 良い処を探しながら撮られるのが良いでしょうね。キヤノンのレンズも良い画を出すのが結構ありますから・・・

書込番号:11891600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

7月の23、24日に富士山に行ってきました。
機材はK20Dとシグマ30mmです。
雨は降りませんでしたが、砂埃と水飛沫(霧、雲)でした。
今のところ帰ってきてからも、特にじゃりじゃり言うようなことはなく、
問題無いようです。
 帰ってからの整備はブロアーでシュッシュとセームでの拭上げのみです。
(レンズとボディをばらして)
そのほかにこういった薬品を使った方が良い、あるいは砂がピントリングの
隙間にあるので、このような器具で落としたほうが良いなどのアドバイスが
ありましたら、ご指導願います。

 富士山の写真は、自宅のPCの修理が終わりましたら、アップします。

書込番号:11683825

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/27 13:20(1年以上前)

一般的素人さん(私も含みますが)はブラシとブロアで清掃して、セームで拭き上くらいしかできないと思います。
それ以上を求めるならSCで点検清掃を。

あと薬品というとレンズクリーニング液くらいしか思いつきませんね。
私は汚れが気になる場合はそれでボディも掃除しています。

書込番号:11683887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2010/07/27 13:37(1年以上前)

カメラの使用条件としてはさほどハードという感じではないと思います。
レンズが防滴ではないですから、びしょびしょに濡れたのならすぐに乾かした方がいいでしょう。
あとは適当に拭いておくこと。
むしろ、手入れしなくちゃ、とレンズをマウントから離して、カメラのマウントを開けっぱなしにする方が埃などの侵入を許して危険です。ボディキャップなどでふたをしてあげてくださいね。

書込番号:11683924

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/27 13:40(1年以上前)

乾燥は必要ですね。
清掃が終わったらすぐに防湿庫なりに放り込みましょう。

書込番号:11683933

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/27 14:23(1年以上前)

シン-。-さん みなさん こんにちは

実は富士山は気軽に見えてかなり過酷な環境です。
特に火山灰の砂ぼこりでのダメージが大きいです。
よってDA★の防塵をおすすめする理由です。

しかしシン-。-さんは単焦点レンズですので、
ズームよりは砂を噛むことが少なかったのではないでしょうか?
動くものはピントリングだけと思いますので。

ブロアーでしつこく砂を飛ばして吹き上げて防湿庫くらいしか
自分のような素人にはできませんが、それでダメならSC行きですね。

富士山からの写真を楽しみにお待ちしております。

書込番号:11684048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2010/07/27 15:08(1年以上前)

すみません、良く読んでない。
「砂埃と水飛沫(霧、雲)でした」ですね。

なら、大丈夫。

しゅぽしゅぽ、ふきふき、で必要以上に気にしないで大丈夫です。

フィールドでは普通のコンディションだと思いますから、その程度で壊れるなら、私何台も壊してます。

ただし、ずぶぬれに濡らしたら注意して下さいね。
それと、グリップのゴムが汗に濡れたままだと白くなる傾向がありますから、もし、汗っぽかったら軽くゴムの部分だけ水ぶきするといいと思いますよ。

書込番号:11684171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2010/07/28 09:40(1年以上前)

>AE84さん
AE84さんの整備・清掃方法も同じようですね。
今は問題無さそうですが、じゃりじゃりいうようでしたら
下手に素人の私がやるより、SCに持ち込んだほうがよさそうですね。

>沼の住人さん
今回は特にずぶ濡れになったわけではないので、大丈夫そうです。
整備中もボディレンズともにキャップを閉めるようにいたします。

>てっぷさん
そうですね単焦点なので、ズームに比べれば、埃は噛んでいないと思います。
DA★はまだまだ高嶺の花です。ゆくゆくはと思いますが、、、

>沼の住人さん
再度の投稿ありがとうございます。
ずぶ濡れにはならないように気をつけます。
私のグリップ部のゴムはそんなに過剰に拭いていないのに端っこ(AFボタンのあたり)
の糊付け?がはがれています。別にだからといって問題は無いのですが、グリップの
ラバーは濡れ拭きなどしていませんでした。軽く拭いておきます。

皆様ご親切にありがとうございます。
実は8/6〜7にまた富士山に行きます(笑)(今度は須走り口から)
ただ、せっかくいいカメラを持っているのに使わなかったらもったいないので、
また使い倒してきます。

 それよりも自宅のPCを整備しなくては、写真データを保管する場所がない!

書込番号:11687379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信31

お気に入りに追加

標準

緑の描写が素晴らしいですね

2008/06/29 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:809件
別機種
当機種

5D

K20D

何気に梅雨空の中、K20Dと5Dで同じ被写体を撮ってみました。
被写体は500m程度離れた遠景の山の緑の木々です。
K20Dの画質の良さは分かっていたのですが、比べてみてその
描写性能の高さにビックリ仰天しました。
ドッチのカメラショ−でもやれたら面白いと思ったのですが、
RAWをいじった画像でもクイズにならなそうなのでそそまま掲載することにしました。


両方とも撮って出しJPEGの一部横2048ピクセルを純正ソフトで切出し後、
1024ピクセルにリサイズしています。(50%表示相当)

5Dは
レンズ:EF300F4L
絞り優先:F5.6-1/640秒 露出補正+2/3
ISO:200
ピクチャ−スタイル:風景(設定はデフォルト)

K20Dは
レンズ:FA★200
F5.6-1/400
ISO:200 DR:ON
画像仕上げ:風景(設定はデフォルト)
ファインシャ−プネス:ON

書込番号:8003511

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に11件の返信があります。


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/29 19:33(1年以上前)

>16-45/F4じゃなくて16-50/F2,8のまろやかなレンズと
>70-200/F4L ISのキヤノン1描写のカリカリのレンズを比べられても・・・

私もとっさに同じことを感じました。

CANONの誇る高価なLレンズと、サードパーティー製の普及価格帯のレンズを
比べられては公平とは言えないでしょう。

5Dの黄色かぶり的な画像は何度か見たことがありますが、
これはメーカーの絵作りのスタンスの違いや、3年前の技術で仕方ない
なのど理由をあげれば納得でき、現像時にある程度修正できるので問題ないでしょうが、
この解像度の悪さはいかんともしがたいですね。
もしかして、レンズ(またはカメラ側)の不具合でしょうか?

書込番号:8006850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2008/06/29 19:46(1年以上前)

DIGI-1さん、こんにちは.添付の写真一瞬見たらあからさまに違うので驚きましたが(川底の形状まで違って)、、良く見たら撮影日も半年以上ずれていますね.これは無しですよ.写真貼付無しで説明文だけでよかったんじゃないかしら..

書込番号:8006904

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/29 22:04(1年以上前)

>川底の形状まで違って

マア、写真がどうこういうのは小さな話。むしろ注目すべきところは・・・以下のような点だ。

1)上流部で大きな土木工事(たとえば道路整備、下流部での砂防ダムの建設)が行われると、こういう感じで清流が失われるようですが・・・。
わたしは2007年11月03日 から2008年06月21日の僅か半年足らずの間にこんなにも河川環境が変化(悪化)するものかと驚かされると同時に、これでは清流魚・水生昆虫などは住処を失うな〜と大いに落胆。

2)単に写真だけをとるのも結構だが、自然の変化を読み取るカメラマンの繊細な目の必要性を痛感しています。

DIGI-1さん 
そういう意味で興味深いお写真、感謝です。

書込番号:8007737

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/29 23:15(1年以上前)

日本カメラ4月号の記事でKX2にLのズームで撮った公園の森の描写とK200DにDA21mmLtdでおそらく同じ公園で撮ったであろう写真がこれと似たような傾向があったのを思い出しました。
記事の写真を見たときは「本当にLレンズってこんな描写なの?」とおそらく何か悪条件があったのだろうと勝手に思っていましたが、もしかしたらキヤノンの「苦手な場面」なのかも、と感じました。(カメラ歴が浅いので見当違いはご容赦を)
まあ、森林の描写だけでカメラ&レンズの描写の優劣を決めるのは早計だと思います。

あと、画像仕上げの「風景」はやはり少し緑が明るく強調されているような印象です。
実際の現場を見ているわけではないから推測でしかないですが。

書込番号:8008305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 00:40(1年以上前)

別機種
別機種

5D+EF24-70

5D+35L

こんばんわ

自分は、5Dを一年使って、最近K20Dを買い足しました
5Dでは、自分はピクスタ”風景”はあまり使いません
RAWで撮っていますが、ピクスタはスタンダードでコントラスト-1が基本です
写真としていいものではないですが緑の発色が参考になれば幸いです
この設定での写真をサンプルとして上げさせていただきます
この設定+α、DPPだけでK20Dの緑の発色に近づけることは容易と思います
話がそれますが
自分の今のマイブームは、K20D+DA35です
K20は、C社のカメラにないおもしろさがあります
買って良かったです

書込番号:8008826

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/06/30 00:43(1年以上前)

きよどんさん、

>16-45/F4じゃなくて16-50/F2,8のまろやかなレンズと
>70-200/F4L ISのキヤノン1描写のカリカリのレンズを比べられても・・・
確かに仰る通りです。私も16-50を無理して購入したのは、そのまろやかさ期待と
防塵防滴があったからです。
一応、比較に載せたのは色味の比較と言うことですので、お許しを!


NeverNextさん、 

>CANONの誇る高価なLレンズと、サードパーティー製の普及価格帯のレンズを
>比べられては公平とは言えないでしょう。

16-50は一応PentaxのSTARレンズです。少なくとも私の新品購入価格もほぼ同じです。(参考まで)

また、レスの中にも書きましたように撮影日やカメラでの条件も違いますので
あくまで“色味の違いを見る参考”と言うことです。
少し誤解を招き、申し訳ありませんでした。


秀吉家康さん、

>単に写真だけをとるのも結構だが、自然の変化を読み取るカメラマンの繊細な目の必要性を痛感しています。

>DIGI-1さん 
>そういう意味で興味深いお写真、感謝です。

恐縮です。
実は、この写真の場所もそうですが、先日日光東照宮に行った際にすごく落胆しました。
一日中見ていても飽きないくらい美しい色彩と彫刻と言うことで、
別名“日暮らし門”とも言われる陽明門がありますが
随分前に見たときは鮮やかに見えたのですが、かなりくすんで見えました。
眠り猫も、表面の色の剥げ落ちが酷くなってたようですし…

直接何かができるかと言うと、難しいかも知れませんが、日常の中で些細なことのように思えても
“自然を守る”と言う意識と行動が必要ですね。

書込番号:8008837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 00:53(1年以上前)

追伸

5Dのホワイトバランス補正をB+1or2にすると
それだけどもかなりK20Dに緑の発色が似るかもしれませんね
N社、C社、P社を使ってきて思うことは
N社とP社はかなりホワイトバランスの設定が似ています
C社より青っぽい感じです
C社は、少し違って暖色系な気がします
言い忘れましたが、5Dは外で撮るときは、
ホワイトバランス太陽光固定の方が、インダストリアさんの好みに
合うかもしれません
試してみて下さい
5Dはとてもいいカメラです

書込番号:8008871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件

2008/06/30 01:29(1年以上前)

習わぬ経読みさん 

>私はK10Dではやや?であった緑の発色が、K20Dでは大いに改善されたと感じています。

[7878652] 見させて頂きました。
K10Dではやや浮き気味だった緑がK20Dではしっかり出ると思います。
(と言いながらまだ断言できる程使い込んではいませんが)

書込番号:8009004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2008/06/30 01:31(1年以上前)

m_oさん 

>もしかしたらキヤノンの「苦手な場面」なのかも、と感じました。
>まあ、森林の描写だけでカメラ&レンズの描写の優劣を決めるのは早計だと思います。

全くおっしゃるとおりです。
たまたまこの被写体の撮って出しJPEG画像がこうであったということだと思います。
でもこの解像感の差はRAWでコントラスト強調やUSMかけていくら調整しても・・・

書込番号:8009011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2008/06/30 01:33(1年以上前)

ローカルおやじさん

>この設定+α、DPPだけでK20Dの緑の発色に近づけることは容易と思います
>K20は、C社のカメラにないおもしろさがあります

5DもフォトショップやLightRoom等を駆使して手間暇かければかなり好みの色合いに
近づける事が出来ますね。
5DでもK20Dでも何十枚に一枚くらい?の割合で会心の写りの写真が撮れますが、
私はなぜかペンタックスで気に入ったのが撮れると無性に嬉しくなります。

>ホワイトバランス太陽光固定の方が、インダストリアさんの好みに合うかもしれません
>試してみて下さい

了解しました、次回は太陽光で撮ってみます。

書込番号:8009016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 01:41(1年以上前)

インダストリアさん

5Dのホワイトバランス補正B+も是非試してみて下さいね(^^)

書込番号:8009047

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/30 01:41(1年以上前)

>16-50は一応PentaxのSTARレンズです。

うっかりして、Tamron 17-50 (A16)と勘違いしてしまいました。
貶めるような発言、平に謝罪します。m(_ _)m

書込番号:8009049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/06/30 08:44(1年以上前)

>直接何かができるかと言うと、難しいかも知れませんが、日常の中で些細なことのように思えても“自然を守る”と言う意識と行動が必要ですね。

環境問題は規模が大き過ぎて何から手をつけたら良いのか難しいですね。
1人のできることは些細ではありますが、社会全体の意識を改革できればどんな小さなことでも効果が出るでしょう。
エネループは環境にやさしい電池だと思います。
各メーカーのエントリークラスの機種にはエネループタイプの電池が使えることを標準化してもらいたいものです。
K200Dはタフで環境にもやさしい、みんなのデジタルイチガン!だったのですね。

書込番号:8009521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/06/30 22:27(1年以上前)

>タフで環境にもやさしい

これに加えて、緑も綺麗に撮れるということになれば・・・。

これグリーンのイメージが出ているのでペンタデジイチの「キャッチフレーズ」としていいのではないですか。

かるい素材(マグネシウムではなく)を使って、落下させた時に壊れにくいボディ+メカあたりが付け加わると「タフ」さがより実感出来るのでは。キャノンやニコンのカメラ的な意味で高性能さはあっても、超ヘビー級で三脚が必要な上に過酷な環境では機動的には使えないではたんなる置物カメラ。

”携帯性に優れ、タフで環境にもやさしい”・・・・・・これはペンタの得意分野では?

書込番号:8012256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件

2008/07/01 13:55(1年以上前)

>かるい素材
軽くて錆びないチタン合金、大容量ソーラー充電システム、5気圧防水機能が加われば、まさにカメラ版G-SHOCK!
携帯性ではオリンパスに先を越されたので、今夏に発表されるK4桁機で挽回して欲しいな〜(´∀`人)

>グリーンのイメージ
深イイですね!
地球のためにできること…ペンタックスで美しい緑を残しましょう!o(>△<)o

書込番号:8014807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件

2008/07/04 02:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

5D DPP現像リサイズ

5D 等倍

K20D PPL現像リサイズ

K20D 等倍

>5Dのホワイトバランス補正B+も是非試してみて下さいね(^^)


ご要望に答えて同時記録していたRAWでやってみました。

5D DPP現像リサイズ
・RAW→JPEG画質10(最大)
・ピクチャ−スタイル:風景
・露出補正+0.67(+2/3)
・WB:太陽光
・B+20
・G+20
・2048×1365を切出し→1024にリサイズ(50%相当)

5D 等倍
・1024×683を切出し

K20D PPL現像リサイズ
・RAW→JPEG最高画質
・画像仕上げ:ナチュラル
 ナチュラルで風景撮るなんてことは通常ないと思いますが(笑)
・上記画像の2048×1365を切出し→1024にリサイズ(50%相当)

K20D 等倍
・1024×683を切出し


木々の緑の色調・明るさはこれでだいぶ近くなりましたが、
今度は5Dの空の階調が殆ど無くなってますね。
K20Dダイナミッックレンジ拡大恐るべし!
それにモニターフィット表示でも解像感・立体感の差がハッキリ分かり、
12.7MPと14.6MPという画素数分以上の差があるように感じます。

書込番号:8027213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/04 05:22(1年以上前)

別機種
別機種

5D+A09

5D+A09


作例拝見しました。

正直、緑の色を表現するには酷な環境での撮影比較のように感じますが、
ただ、K20Dの作例を見る限り、K20Dの緑色のほうが青みが強いことは確かですね。

2枚とも5Dで撮ったとしたら、ホワイトバランスが左の写真は「くもり」、右が「太陽光」
ぐらいの差はありそうです。

個人的にペンタックスの色作り好きなんですよね。
風景撮影ならキヤノンよりもペンタックスで撮りたいと思っているんですが、ペンタには
フルサイズ機ないですからね、残念なところです。


私も作例張ってみました。

機材:5D+タムロンA09
WB:太陽光
PS:風景
RAW撮り
(AdobeRGB→sRGB)
その他デフォルト

5Dの色は、人に感動を与えるかどうかは別にして、人間の目に近い色だと思います。

書込番号:8027347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/07/04 07:16(1年以上前)

個人的にペンタックスの色作り好きなんですよね。

なるほど・・・
てことは、JPEG撮ってだしにしている訳ね。それでええ。RAWなどそこらのカメラバカ専用だからね。

風景撮影ならキヤノンよりもペンタックスで撮りたいと思っているんですが、

なんか・・・・いうことが凄すぎます。わたしなど恥ずかしくて、一度もそんなこと言ったことないよ。

ペンタにはフルサイズ機ないですからね、残念なところです。

なるほど、でもこういっちゃ気を悪くするかもしれないが、あなた程度の写真ならどんなカメラでも撮れるんじゃないの。

ほんわか旅人+さん 5Dを持つこともあなたの冗談として理解しておくよ。

書込番号:8027480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 17:41(1年以上前)

RAWで記録なさっているのであれば、
ピクスタ:スタンダード
コントラスト:-1
ではどうですか?
足りなければ
色の濃さを+1又は+2ではどうですか?

書込番号:8029094

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/11 19:42(1年以上前)

機種不明

5Dはアウトフォーカスですね

アップしてある写真で解像感の内、解像度は比較しても仕方がない。

5Dは被写界深度に入っておらず、アウトフォーカスである事は明らか。

書込番号:11613734

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

緑発色がお気に入り

2010/04/11 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 
当機種
当機種
当機種
当機種

シャガ

ライトアップの一コマ

アオバズク

ヤマセミ

K20Dの発色は実物より少し誇張した感じですが、特に緑の発色がお気に入りです。
私はいつも「風景」の設定としています。

一枚目:DFA MACRO 50mm シャガ
二枚目:DA16-45mm 二条城境内でのライトアップ
三枚目:DA★300mm アオバズク
四枚目:BORG77EDU+1.4倍テレコンDG+A1.4XL ヤマセミ

一枚目〜三枚目は昨年撮影。四枚目は昨日撮影。
PENTAXフォーラムにてピント調整してもらってからますます調子のよいK20Dでした。

書込番号:11218358

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2010/04/12 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

姫踊子草の群落 272E

姫踊子草 緑の中の紫の花がその名のとおり可憐です

ドウダンツツジの若芽 DA35

スノードロップ

こんばんは
確かにちょっとばかり誇張気味のきらいはありますが、ナチュラル設定でもきれいな発色なのでK-7よりも花撮り向きのような気がします
緑がきれいに出ると、花の鮮やかさが際立ちますからその点でも良いですね

書込番号:11221154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件 ともべいの部屋 

2010/04/12 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

勧修寺の睡蓮

曼珠沙華とノビタキ

メジロ

ルリビタキ

hikoukituushinさん、こんばんは。

野鳥飛びもの用として追加購入したk-xでも色々調整していますが、やっぱりこの緑がでません。
実際の色は、k-xの発色の方が近いのですが、自分はK20Dの気持ち良い緑色の方が好きです。

一枚目:DA★300mm 勧修寺の睡蓮
二枚目:BORG77EDU 曼珠沙華とノビタキ
三枚目:DA★300mm メジロ
四枚目:BORG77EDU ルリビタキ

書込番号:11224456

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 普段着でいこう! 
当機種
当機種
当機種
当機種

遠くにいたカモ(手持ち)

木に留まったヒヨドリ(手持ち)

寒さに耐えるエゾフクロウ(三脚)

Kenko1.5テレプラスを追加(三脚)

皆さんこんにちは。

先日ネットで中古の望遠ズームレンズを格安で手に入れました。
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6でフィルム時代の製品(2002年モデル、製造年は不明)のため「DG」でもありませんが、既に持っているAPO70-300mmF4-5.6 DG MACROよりもオートフォーカスも早く、小鳥撮影に活躍しそうです。

やはり、ペンタックスのデジ一は本体に手ぶれ補正機能が付いているので、レンズに手ぶれ補正機能が付いている少し割高な製品でなくても使える利点が良いですね。
また、古いレンズも支障なく使えてラッキーでした。

更にKenko1.5倍テレプラスも、明るい場所だと結構オートフォーカスが効いてくれて便利です。

K-7の連射間隔には敵いませんが、それを除いてもK20Dは凄く良いカメラだと思います。

書込番号:10864930

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 普段着でいこう! 

2010/01/31 09:10(1年以上前)

当機種

Kenko1.5テレプラスで手持ち

画像は4枚までしか1度に登録できなかったため、Kenko1.5テレプラス接続で手持ち(ISO800に上げましたが・・・)の写真も載せます。

書込番号:10864940

ナイスクチコミ!5


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2010/01/31 10:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

BORG77EDU+AFアダプター+K20D

BORG77EDU(換算1000mmでの手持ち撮影)

SIGMA APO50-500mm + K20D

Bb☆さん こんにちは
>やはり、ペンタックスのデジ一は本体に手ぶれ補正機能が付いているので、レンズに手ぶれ補正機能が付いている少し割高な製品でなくても使える利点が良いですね。

さらに「F AFアダプター 1.7X」を使えば天体望遠鏡がAF(限定的ですが)&手ブレ補正まで使えちゃいます。
通常、鳥撮りでは他社機に比べ不遇のペンタ機ですが、こう言う旧レンズやマニアックな使い方をするユーザーには優しいメーカーですね(笑)

書込番号:10865223

ナイスクチコミ!7


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 普段着でいこう! 

2010/01/31 17:47(1年以上前)

sugitetuさん、こんばんは。
BORGを使って、こんな綺麗な写真が撮れるんですね。
G1でやられている方は見たことがありますが、ペンタでも出来るとわかり、いつかはやってみようと思いました。
コメントありがとうございます。

書込番号:10867167

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング