PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信32

お気に入りに追加

標準

で結局、K20Dってなにがすごいのよ!

2008/02/04 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

ということで。。。

トークライブなどで実機に触れる機会もでき、いろいろと撮影例も増えてきましたが、なにがすごいのかわかりにくいK20Dです。

すみませんが、ネガティブな意見抜きで、このカメラのここがすごいというのをまとめてみませんか?

とりあえず、サイトの登録をしておきますね。

PENTAX
 http://www.pentax.co.jp/japan/index.php
K20D製品紹介
 http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html
K20D特設サイト
 http://www.k20d.jp/

書込番号:7340270

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 12:33(1年以上前)

画素数と高感度耐性アップを両立させている「ようだ」
と思われるところが一番のポイントじゃないでしょうか。

後はユーザーの調整可能項目が増えて、
使い勝手が明らかに良くなっている「だろう」こと。

想像ですので断定できませんけれどすみません。

書込番号:7340816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/04 12:38(1年以上前)

そりゃあなんと言っても撮像素子を自前で用意したことでしょう。今まで散々言われた「ペンタは撮像素子を自前で用意できないからソニーが供給渋ったらおしまい」みたいな嫌がらせともおさらばです。
それに今回のCMOSは薄型軽量だそうですから、SRに関してもスペック上の最大効果は同じでも実際のヒット率が上がっている可能性が高いですね。

書込番号:7340836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/04 12:56(1年以上前)

デジ一で初めて(?)サムスンのセンサーを使ったことかも?

書込番号:7340912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/04 13:07(1年以上前)

>クール・ガイさん
> こちらで何回かP社のWBが物の色によって赤黄色に転ぶので相談した事があります。
>もちろんWBをマニュアルにしたり設定もいじったりしました。

もう何年も前になりますが、キヤノンの広報誌と揶揄されているw某カメラ雑誌のテスト
で*istDSはキヤノンの1D系と同じくらいAWBが優秀と評価されてました。
(キヤノンの中級機以下やニコンのカメラよりは全然優秀)
他社のカメラと比較して赤黄色に転ぶんですよね?
参考までに比較した他社のカメラ名を教えていただけますか?
(相談したスレに書かれているのでしたら、申し訳ないですが該当スレを教えてください。)

書込番号:7340952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/02/04 13:18(1年以上前)

画質がどこよりも負けなくて、値段が安いところかな?

でも期待ハズレが怖い...

書込番号:7340999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 13:56(1年以上前)

↓トークライブで入口の写真を撮影された吉村さんのコメント
「実は今日初めて大判プリントを目にしましたが(初校のチェックは通常小さなサイズで行います)、クオリティーの高さにただただ驚きました。」
 http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/k20d.html

実際に撮影した写真家本人も気付かない奥ゆかしい凄さ。^_^;

書込番号:7341115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/02/04 21:06(1年以上前)

ひたすら画質に拘って、経営資源の集中を明確に行ったことでしょうか。
すごさがわかる人にしか伝わらないことが惜しまれますが^^

書込番号:7342697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 22:04(1年以上前)

兄弟が少ない。

お家(シェア)の狭いSONY家やオリンパス家が頑張ってるのにペンタ家が2人兄弟では困ります。

末弟とお兄ちゃんを是非!

書込番号:7343061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/04 22:12(1年以上前)

たっこらっちょと申します。

やっぱり「良い」か,「悪い」かは抜きにして、サムスン製のCMOSを
使った勇気がすごいと思います。
その反面、K10Dから変わっていない(?)AFやシャッターユニットを
使いまわすところもすごいです。

たこらっちょ

書込番号:7343121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/04 22:19(1年以上前)

「ココが気に食わない」にだけ書き込むのもなんなのでコチラにも。
作例を見ると「画質大革命」になっていること。また、その物凄い事実をさりげなく発表していること。
それと、シンクロ接点が復活したこと。
あと、とてもツァイスレンズで撮影してみたくなったこと。
★の沼の先はT*の沼か(*_*)

書込番号:7343164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 22:28(1年以上前)

板が逆でした、ゴメン

書込番号:7343226

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/04 22:44(1年以上前)

沼の住人さん、皆さん、こんにちは。

K20Dの凄いところは
1.画質のコストパフォーマンス(これを上回るのはEOS−1D2、3、と5D後継機くらい?)
2.防塵防滴
3.新旧全てのレンズで手振れ補正(しかも、多分、K10D以上?まあ、ソニーもかなりいいんでしょうけど)
4.パソコン無しでかなり遊べる?
だと思っています。

ただ、実機を使い込んでいないから、未知数というか、書きにくいんですよね(^_^;)

書込番号:7343356

ナイスクチコミ!2


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/04 22:55(1年以上前)

こんばんは。
K20Dのすごいのは、やはり画質かと思います。
これだけ高画素にしながら、確実に高感度には強くなっています。
トークライブに行ってきて、PENTAXの方はK10DのISO800=K20DのISO1600くらいとおっしゃってましたが、
大きく印刷したものを見ると、もうちょっといいかなぁと思いました。
また、特にJpegで出力する人にとっては、画に関する機能が色々と付いていて使い勝手もよさそうです。

あと、感情的には、初モノ撮像素子を使って、かなりよい画質に仕上げてきた(みたい)なのが、
一番すごいと思っています。
SONY1000万画素CCDを使った機種は、程度の差こそあれ、低感度重視、高感度が苦手という傾向が共通で出てしまっていましたが、
これからは独自方向で作っていけるので、この点では先が楽しみです。
(トークライブのタッチ&トライコーナーの担当の方が、
 「撮像素子の開発に加われるようになり、よりPENTAXの意図する画が出せるようになった」
 とおっしゃってました。
 ただの宣伝文句かもしれませんが、この言葉を信じてみたいですねぇ)

書込番号:7343423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/04 23:22(1年以上前)

何はともあれ、、PENTAX元気で良かったと思ったこと。
2006年のように噛ましてちょうだいネ、と思えたこと。

書込番号:7343627

ナイスクチコミ!1


Z−5さん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/05 00:49(1年以上前)

スゴイところというか、期待しているところ。

やはり巷のサンプルでも評判になっている、高感度特性でしょうか。
あと、レンズは選ぶかもしれませんが、高い解像感。
是非自分でも色々撮影してみたいと思います。

書込番号:7344240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/02/05 06:02(1年以上前)

別機種

K10DのISO1600で撮ったものです。

個人的な意見な気がしますが・・・。
 Jpegで撮影していても撮った後にホワイトバランスとカスタムイメージの変更ができること。
コレは私にとってはかなり大きなポイントです。うっかりホワイトバランスを合わせるのを忘れたとかそもそも合わせる時間がないとか言うときに便利です。撮った後に写真の色さえよければなぁ、って思うことが結構あるので。最初からRAWで撮れよと言われそうですが、できるだけ撮って出しをしたいというめんどくさがりなもので。それにその場で納得の色にしておけるほうが精神衛生上も良いです。超個人的な事情としては操作性の良さとリアクションの圧倒的な速さからフォトブラウザーに「ニコンビュー6」を使っている私としてはRAWで撮影してしまうと、ペンタックスのブラウザーで一度確認、現像をしないといけなくなるので、やっぱりできるだけjpegで撮りたいのです。
 あとはやはりAF微調整と高感度6400。室内撮影の時にISO800を良く使うのですが、一段以上シャッタースピードが上げられるのは安心です。K10Dの高感度撮影時にもレタッチしだいで解像感は落とさずに不自然なノイズがかなり抑えられるコツがつかめてきました。なのでサンプルを見た感じかなり素直なノイズのK20Dにも期待しています。
ダストアラートもカメラの手入れをした後にちゃんとゴミが取れているか確認できるのはすごく実用的で安心です。
 ライブビューは特に他のメーカーより優れている感じはしませんがあれば間違いなく便利です。ローアングルを撮るのに道で寝そべる必要がなくなるので。

 連写をしない自分にとってはK20DはK10Dでコレができたらよかったのに、が出来るカメラなので購入を予定しています。

 それに最近はFA43mmとDA21ミリの2本で最近は8割がた出かけるので、あの小ささであの写りを吐き出されると、他のメーカーには戻れないと言う事情もあるんですけどね。なにしろレンズつけっぱなしで普通のバッグに入れるにはその組み合わせがベストなので。

 長くなりましたが今まで出た情報を考えると、実用的で良いカメラだと思います。

書込番号:7344823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 12:50(1年以上前)

こちらはほとんど流れ解散状態ですね。(^.^)

昨晩、カタログを見ていて今回電源制御を改善したようなのに気がつきました。電池も伸びたんですね。
うーむ。きちんとカタログをまず皆さんに見てもらうことから始めるべきなのかな?

D300のように「これがAPS-Cのフラグシップです」と言ってしまうと納得するのかもしれませんがこの上があるんですものね。K一桁。

まずは、こちらのスレもお開きにしましょう。
個々の皆さんにはお返事しませんが、どうもお付き合いありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:7345790

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 16:22(1年以上前)

昨日ペンタフォーラムに冷やかしに行きましたが
k10Dと比べるならば白とびに対しては自信満々の様子。
そして、画質に対してはどうやらカメラがレンズを超えたらしい。
K20Dはレンズを選びますと話していた。
どうもこのあたりが最近レンズを沢山出している由縁かもしれない。
画質はレンズとの絡みもあり中々難しい。
でも期待させられました。
もうちょいと値段が下がると良いですね。
売り出されてからの価格.COMに期待大です。

書込番号:7346403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/05 17:04(1年以上前)

> そして、画質に対してはどうやらカメラがレンズを超えたらしい。
> K20Dはレンズを選びますと話していた。

逆に最近のモデルの肌のでこぼこまで解像されているサンプルを見ていると、被写体によってはレンズを選んでやって、もっと直行性の悪い、FAレンズのようなものの方がいいのではないか?と思うようになっています。

実際にやってみないとわかりませんが、そうやって、レンズのクセがきちんと写真に反映されるのなら、ようやくフィルムの性能に追いついたのかも?しれません。

そう仮定すると、ISO400や800でベルビア(イメージカラー)が使えるというのは想像もつかないのですが、なにか面白いことができる可能性があるのではないでしょうか?
まずは花火かな?

ほんとうならよいですね。^_^;

書込番号:7346551

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/05 18:03(1年以上前)

>K20Dはレンズを選びます・・・
α板でα700が出た時に「レンズの解像が追いつかない」という話が何度か出ましたね。
特に以前のズームレンズは辛いようです。
ペンタで考えると、一番の問題はFA★ズームかな。
私は持っていないのですが、持っている方は、高いレンズですし心配ですね。

写真を作品として考えた場合には、厳しいレンズが増えてきそうです。
私のように単なる子供撮り(記録用?)ならば気にする必要もないんですけど。

書込番号:7346719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信55

お気に入りに追加

標準

「体感&トークライブ」、いってきました。

2008/02/02 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 
別機種
別機種
別機種
別機種

本日、秋葉原で開催された「体感&トークライブ」へいってきました。
開場は正午でしたが、30分前に着いたときにはすでに30名ほどが並んでました。
次第に参加者が集まってきたので、5分前に開場することになりました。

入場とともにほとんどの方は「タッチ&トライコーナー」へ向かわれました。
私は「K20D体感フォトスタジオ」に向かい、最前列に並ぶことができました。
K20DとK200Dの希望する方が使え、オマケにレンズも選べました。
K20DとFA77mmで撮影をさせていただき、その中の一枚を隣接するプリントコーナーでおねーさんにプリントしてもらいました。

開発担当者とカメラマンの解説は、その後に所要があり帰宅せねばならず、あまり聞けませんでしたが、皆さん真剣に聞き入ってました。

おおむね参加者は年配の男性が多かったようですが、久しぶりにPENTAXの話題に皆さん興奮されていたようです。

短い時間でしたが、スケルトンモデル、カットモデル、プロによる作例など興味深く拝見しました。
カタログやファイル、レンズクリーナーなどのお土産もあって、興味深いひと時でした(詳細はのちほどmyHPでUPの予定)。

書込番号:7330566

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:515件

2008/02/03 04:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種




この寒いのにモデルさん無理してるなぁ…
怪人さんともあろうお方が「串刺しショット」ではありませんか〜(-_-;)

やっぱり「てやんでー」じゃなかったのねぇ(残念!)。
そう言えばOptio系も「ニジュー」と読んでますよね。

ノイズは明らかに減っています。
見た目も使い勝手もK10Dと変わらず、操作に迷いもなく体感撮影できました。
ソフトウェア部分が大幅に見直しされた印象です。
プリント用にはあえてモノトーンで撮影してみました。
K10Dよりも立体感がある絵が撮れたように思います。

書込番号:7333967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件

2008/02/03 04:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ごめんなさい、うまく貼れなかったみたい。

書込番号:7333977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/02/03 04:18(1年以上前)

なんだ、現像に時間がかかっていたのか…

書込番号:7333983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/02/03 12:56(1年以上前)

♪ケセラセラ♪さん、こんにちは。

返信ありがとうございました。

w( ̄△ ̄;)wおおっ!
DA★30が置いてあったんでしょうか?
まだ未発表のレンズですね^^
今年中に発売されたりするんでしょうか?
って、またまた眠れなくなりそうです。(爆)

FA31とガチンコでぶつかりそうですが、両方逝っとけは結構つらいです。(T_T)





まさかFA31Limitedがディスコンになんてことに…。

書込番号:7335510

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/03 13:05(1年以上前)

>まさかFA31Limitedがディスコンになんてことに…。
なんて恐ろしいことを・・・

でも、DA40もFA43にDA70もFA77にぶつかっていますから大丈夫でしょう。(^^♪
もし、FALimiがディスコンなんてことになったら、完全にフルサイズからは撤退かな…

それよりもDA15LimitedってDA14に思いっきりぶつかっていませんか?そちらの方が気になります。
ペンタって面白いですよね。

書込番号:7335551

ナイスクチコミ!4


vignaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/03 19:57(1年以上前)

>DA15LimitedってDA14に思いっきりぶつかっていませんか?

DA14、持ってるので心境複雑。でも小さくて軽ければ逝っちゃいます。14より暗ければ棲み分けできそうだし。F2.8なんてことありませんように!
ところで16-45、17-70、18-55の広角側スタートの1mm刻みのズレ、何か意味があるのでしょうか?全部逝っときなさいってこと?

書込番号:7337698

ナイスクチコミ!3


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/03 21:09(1年以上前)

こんなことを書いて良いのかわかりませんが、
ファインシャープについてこの方のブログに解説がありました。
ご参照ください。
http://nekonomestill.blog2.fc2.com/blog-entry-1350.html

書込番号:7338026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/02/03 21:13(1年以上前)

kohaku_3さん、こんばんは。

DA14とDA15Limitedも、どういう棲み分けになるんでしょうね?
Fish-eye-Takumar 17mmF4のような超広角パンケーキレンズが出たりするんでしょうか?
ちょっと楽しみです。

って、思いっきり横スレになってますね。
スレ主さん、失礼しました。<(_ _)>

書込番号:7338055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/03 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K20D+DA★50-135「雅」

K20D+FA77Limi「人物」

K20D+DA35マクロLimi「雅」

こんばんは

パイオツさんに怒られてしまいました(^^ゞ

お詫びにK20Dで撮ったものを。
しかし、うちのスキャナがヘナチョコなので画質はいまいちですが。

今日もまた雪の中行ってきました♪
昨日の続きもアップしましたのでよかったらどうぞ。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2008/02/k20dk200d_3f35.html

書込番号:7338138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/03 21:42(1年以上前)

ううーっ。寒かった。UDX目前で凍死するかと思いました。吹雪いてるし。。。

4Fギャラリーは心なしか、人が少なめだったように思います。やはり、首都圏大雪の影響でしょうね。

会場で、まず入り口の写真に圧倒されまくり。これだけ解像するか!というくらい解像した写真で埋め尽くされていました。それをじっくりと見ながら、データと見比べて中へ。

タッチ・アンド・トライコーナーではじっくりと試写できましたが、なにせ相手はK10Dと同じ操作性なので、試写という感じもしなかったかな。AFは早くなったような気もしましたが、モータなどの変更はないとのことなのでソフト的な変更の影響か?数日前に丸2日付き合ったD300とやはり遜色のない速さ、正確さだったように思います。

全体的に見て、フルサイズ・イーターと言ってもいいくらいの圧倒的な画質に驚かされました。ただ、問題は概観も操作性などもK10Dそのままなので、違いをどのように提示するのかが難しいカメラですね。^_^;

個人的には、コシナ・ツアイス、フォクトレンダー、M42レンズ、FAレンズなどでも撮例をぜひ見てみたいものです。(^.^)

FA Limited系などを生かすためにK20Dが生まれたような状態なので、おそらくなくなるなんて事はないと思いますよ。


しかし、このカメラを今月の20日に各写真雑誌がどのように取り上げてくるか、楽しみです。
日経トレンディにはわかるまい。。。^_^;

書込番号:7338223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件

2008/02/03 22:16(1年以上前)

行ったんですか!!今日!!

私は家の中で震えていました・・・

みんなすごいなぁ・・・う〜ん(失神)

書込番号:7338448

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/03 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆さんこんばんは。
私は、本日行き降る中行ってきました。
雪降ってりゃ、どうせ家でも何もできないなと。
で、やはり雪のためか、昨日拝見したブログの写真に比べ、
人は少なかったような気がしました。
パラダイスの怪人さんは、今日も行かれてたんですねぇ。
そして、沼の住人さんをはじめ、本日行かれた方、
すれ違ってたかも知れませんですね。

高画素化の悪影響が結構色んな所で取り上げられていますけど、
今日聞いた感じでは、全くそんなことないって感じでしたね。
むしろ高画素化ゆえの利点がたくさんあると。
あぁ〜、K20D欲しいナァ〜。でもレンズも欲しいの一杯あるし。
小遣い貯金はじめなければなりませぬ。

書込番号:7338586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/03 23:14(1年以上前)

高画素といっても実質は1200万画素相当で、それをぎゅっと詰め込んだら1460万画素入っちゃいましたというCMOSですから。
とってもいい方に転んでいますね。

書込番号:7338887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/04 02:02(1年以上前)

雪の中2日目も出かけた物好きです。
トークライブの冒頭で反響の弱さに触れていて、今後販売方法とか何かに変化があるかもしれません。私の想像としてK10Dの皮を被ったフルサイズ超の画質の意気込みが伝わらずあせっている感じでもありました。外観を欺く高性能と見掛スペックの場合、PENTAXは自社user乃至潜在的userはしっかりと画質を見分けてくれるはずという想いが有ったのではないかと思われます。ある程度の大きさのマーケットを考えるとuserの層も広がるので、求訴方法も変化するのでしょうか?

今日も試写させていただきましたが、K10Dより確かに白飛び耐性は向上しているみたいです。これは22bitのデジタルからアナログの信号処理に変えた効果かなと妄想しています。
中の人から645に優るケースもあると力強いお言葉をいただきました。新宿にあるギャラリースペースは可能な限り覗いて心に焼き付けるようにしていますが、晴天の風景は目の前のK20Dより思い出の645でした。

書込番号:7339748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件

2008/02/04 04:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


K20Dのどこまで拡大していっても質感が残っていてノイズも目立たない絵に感動しまくりました。
立体感や空気感もよく表現できていて、被写体が実体としてそこにあるかのような解像力にもビックリです。
カスタマイズ性も格段にアップし、新機能も含めいろんな設定を選択できる奥の深さも楽しめます。
これらがK10Dの基本性能の高さにすべてプラスαなのですから、本当に素晴らしいカメラなのですね。
その辺の実力がうまくアピールできないと市場で取り残される可能性もあるように感じました。
PENTAXに必要なのは東国原宮崎県知事のような人材なのかもしれません。

私には「初期設定でシャープネスを1段下げてパッと見眠くなるようにしている」の理由がいまいち理解できませんでした。
雑誌で比較されると不利な絵になることをわざわざやってしまっていると思うんですが…
毎年恒例の新型デジイチ性能比較が各雑誌で特集されますが期待と不安が入り混じってしまいます。

>今後販売方法とか何かに変化があるかもしれません。
中身をこれだけリフォームするなら、ボディもシルバーモデルを追加するとか外観も目立つ方向性でアピールして欲しいですよね。

書込番号:7339906

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 

2008/02/04 07:45(1年以上前)

おはようございます。

昨日の雪の中、参加された方々、お疲れ様でした。
せっかくのイベントだったのに、残念な雪でしたね。
私もとっぷくぷさんと同様、家の中で震えてました。 

私はチョコっとだけしかK20Dを触れませんでしたが、皆さんの感想を拝見すると、大分レベルアップしているようですね(AFの向上は私も感じました)。

今回のイベントに参加して、ホンとよかったと思います。
これから各都市で開催されますが、一人でも多くの方が参加されますように。

それにしてもモデルのおねーさんたち、いったい何人が「出演」していたんでしょうか。


書込番号:7340101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 08:47(1年以上前)

>今後販売方法とか何かに変化があるかもしれません。

ローテクの塊のようなA350でも目先が変わっただけ初心者には訴求しますね。^_^;
ただ、マーケティングの塊のようなので、もし、S社が広告の山を築くようならデジイチの市場にとって不幸な結果になりそうな気がします。

K20Dはぜひ、写真のわかる、もしくはもともとリバーサルフィルムで写真をやっていたセミプロ、プロ写真家に使ってもらいたいカメラだと思います。スペックマニアにはあまり訴求しませんし、単に1400万画素というスペックで買ってもすごさはわからないかもしれません。
ただし、出てくる絵はすごいです。このカメラの写真を見ていると中判は何を目指すべきか、考えさせられてしまいます。まだまだ、中判のデジタル化は先なのかもしれません。

そうですね。
カメラ雑誌各誌におまけとして、全紙大のK20Dで試写したサンプルを添付とか、カタログにも全紙大のサンプルを挟み込むのが良いように思います。裏にインタビューや訴求ポイントなどを入れて。

とりあえず、モノ撮りや人撮りの写真家ならお仕事カメラとして重宝しますから、2、3台買われるのが良いかと。事前にCMOSのゴミチェックで確認、清掃して、それから1台に1本ずつレンズをつけて使い分けながら撮影するというスタイルに向いていますし、たとえ3台買ってもD3 1台よりも全然安いですから。 (^.^)

という法人、プロ向けの営業ではいかが?

書込番号:7340204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 16:05(1年以上前)

みなさん、イイですねぇ... こっちは逝けても大阪までなので、今週末まで妄想しながら待ちます。

>ファインシャープネス

>ボディ内現像派とJPEG撮り派に限られた機能

やっぱり、そうですか。PPLでも使えるようにして欲すぃなぁ...

書込番号:7341517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 16:38(1年以上前)

まだ3箇所で残っていますからお近くの方は見に行ってみてください。

百聞は一見にしかず

トークライブ
http://www.pentax.co.jp/japan/info/k20d_seminar/index.html


書込番号:7341613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/04 17:06(1年以上前)

おっと、あと5箇所残っていますね。

(^.^)

書込番号:7341714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

PMA08のレポートが出ました

2008/02/02 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

こんばんは

早速PMA08のレポートが出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7883.html
あちらでもK20DとK200Dは人気のようですね(^^vぶぃ


書込番号:7327880

ナイスクチコミ!2


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 00:48(1年以上前)


FA 50mm F1.4がお気に入りなので、
DA★ 55mm F1.4 SDMがとても欲しいんだけど、
いくらくらいになるんだろう・・・?

書込番号:7328030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/02 01:19(1年以上前)

他のカメラと違って、K20D、K200Dの詳細レポートがWebに上がってきませんね。

2月2日まではNDAで紹介できないのかな? ^_^;

書込番号:7328181

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 03:50(1年以上前)

>DA★ 55mm F1.4 SDMがとても欲しいんだけど、
いくらくらいになるんだろう・・・?

ズバリ5万円前後!かな?
(゜o゜)

いくら★でもSDMでもそれ以上ならコシナツアイスプラナー50/1.4やフォクトレンダーノクトン58/1.4の方が良くないですか?

書込番号:7328532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2008/02/02 07:52(1年以上前)

kohaku_3さん、
 私はもっと高いと思います。私自身はフルサイズ待望派で、コシナツアイスプラナー50/1.4やフォクトレンダーノクトン58/1.4はフィルムやフルサイズでも使えて結構なのですが、DA★ 55mm F1.4 SDMはK20DなどのAPS−Cデジタルに特化して最高性能を発揮するような新設計で、現在のペンタのデジイチのユーザーにとってはステータス的なところもあるからです。
 丁度、実売価格で、16-50★が決してかつての28-70★より安くなっていないのと同じように思えます。

書込番号:7328832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 08:20(1年以上前)

DA★ 55mm F1.4 SDM何時出るか分からないからノクトン買っちゃったんだよね。
いよいよ出そうなら待とうか考えたけど、しょうがないか。

価格は防塵防滴でどうなるかですね。
比較的新しい設計のキヤノンのEF50mm F1.4 USMは定価55,500円です。
これと同じ価格になるような気がします。

書込番号:7328903

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 11:18(1年以上前)

>DA★ 55mm F1.4 SDM

5万円ですか、★でもSDMでもないαのAF 50mm F1.4が55,000円くらいするので、
安いですね。欲しい!^^

>コシナツアイスプラナー50/1.4やフォクトレンダーノクトン58/1.4の方が良くないですか?

これらの外地レンズはMFですよね?
私はマクロ以外はMFを使わないので、MF外地レンズには興味がないんですよね。^^;

私は雨の日にK10Dを持ち出すことが多いので、防塵防滴レンズに意味があるんですよ。
とはいえ、防塵防滴レンズは高価なので、1本ずつぼちぼち揃えていくつもりですが、
それまでペンタが存続してくれていたら良いのですが・・・(笑)

書込番号:7329548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/02/02 11:23(1年以上前)

PMA08レポートに、新機能搭載として「キャッチインフォーカス」置きピンした場所に被写体が来ると自動的にシャッターが切れる・・・と有りますが、この意味が良く分かりません。

手動では無く、カメラ側が判断して自動でシャッターが降りる、と言う事でしょうか? まさか・・・

スイマセン。詳しく分かる方教えてください。

書込番号:7329570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/02/02 12:29(1年以上前)

>手動では無く、カメラ側が判断して自動でシャッターが降りる、と言う事でしょうか? まさか・・・

そのとおりですよ。
シャッターは、押したままにしておきます。
待ちうけ自動撮影も可能。
昔フィルム一眼レフで京セラが始めたものですから、「キャッチインフォーカス」検索すれば、応用がたくさん見つかるでしょう。

マニアルフォーカスレンズを使えば、K10Dでも可能です。

書込番号:7329883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2008/02/02 13:59(1年以上前)

>昔フィルム一眼レフで京セラが始めたものですから、「キャッチインフォーカス」検索すれば、応用がたくさん見つかるでしょう。

 オリンパスOM30の「ゼロインフォーカス」(MF機ですがフォーカスエイド付)がほぼ同等の機能だと思います。こちらの方が更に古い(83年頃?)と思いますが、普及はしませんでした。

書込番号:7330237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/02/02 14:20(1年以上前)

メシタノホソビさん・青海1988さん  早速の返答有難うございます。

ヘェ〜便利な機能ですね。全く知りませんでした。流し撮りにも応用出来そうですね、「キャッチインフォーカス」後ほど検索して見ます。スゴ・・・

書込番号:7330313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/02 17:54(1年以上前)

こんにちは

トークライブからの速報ですが、
DA★55はFA☆85の後継にあたるレンズだそうです。
★レンズなのでFA50F1.4とは違い開放からハロのない優れた描写だそうです。
☆85が98000円でしたので、まだ決まっていないそうですが、それに近い価格になりそうです。



書込番号:7331172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/03 02:58(1年以上前)

DFA☆85mm/1.4SDMなら金に糸目は付けないぜ!

でも、それの性能が発揮できるボディも同時に出してね。

書込番号:7333882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信52

お気に入りに追加

標準

ソニーからフルサイズCMOSセンサー

2008/01/30 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

こんにちは

ソニーから約2,481万画素のフルサイズCMOSセンサーが発表されました。
2008年中に量産開始とのことです。
6.3frame/s(12bit)での高速な信号の読み出しが可能だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/30/7859.html
ソニーのサイト
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/

ペンタの板にこんなこと書いたのはキヤノン、ニコンに続いてソニーからもまもなくフルサイズ機が出ることになって、
世の中にフルサイズのデジ1の流れができてくるだろうと思うからです。

ペンタがこのセンサーを使えるかどうかわかりませんが、
今度のK20Dに搭載予定のCMOSセンサーがマイクロレンズや画素ピッチ(画素間隔)を狭めてあって
あまり話題になりませんがなかなか素性のよさそうなセンサーなので
私的にはK20Dの一番のサプライズだと思っています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html

将来このセンサーを発展させてペンタの独自の画作りを発展させたフルサイズセンサーを開発してもらいたいものだと思っています。
世の中にフルサイズの流れが出てくればペンタもフルサイズを出すだろうと思う
「他力本願フルサイズ」も現実味を帯びてきたように思います♪

書込番号:7316522

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:405件

2008/01/31 10:57(1年以上前)

2400万画素のフルサイズなんて要らん要らん
D3と全く反対の進化じゃないか
フルサイズにする意味の半分は無くなる

そんなもんに乗っかるくらいなら
645のフルサイズセンサー3000万画素でも作った方がインパクトがw

書込番号:7320402

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2008/01/31 11:14(1年以上前)

欲望に忠実に述べると「FA Limitedシリーズを*istDボディのフルサイズ機で使いたい!!」

書込番号:7320453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2008/01/31 12:05(1年以上前)

FA Limitedをフルサイズで使ってみたいです。
特に、FA77。

ペンタからもフルサイズ出してほしいですね。

書込番号:7320589

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/31 15:09(1年以上前)

色々な価値観を持つ人々がいるのだから、
選択肢は多い方が良いに決まっています。
どれにしようか迷うのも楽しみの一つで。^^

そういう意味では、

多くのユーザーに選択肢を提供してくれたニコンは良く頑張りました。

まあ、ペンタに「ニコンと同じことをやれ」というつもりはありませんので、
体力の範囲内で我侭なユーザーの希望を叶えてくれれば良いでしょう。

私は
(FFレンズの多さから予測できたので、)「FFはαで!」と早々に決定していたので、
(ペンタからFFが出れば嬉しいけど)この所のペンタのDAレンズへの注力を見て、
ペンタからFFが出るのか将来的に不透明なのでペンタにはFFに拘っていません。

よって、
α700用はAPS−C用レンズは1本だけで、他はFF用のレンズばかりですが、
K10D用はAPS−C、FF用に拘りなく、気に入ったレンズを買っていますね。^^

書込番号:7321106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/01/31 21:20(1年以上前)

自分はPENTAXからフルサイズが出ることに淡い期待を持って、DAレンズの購入はこれまでも、これからもずっと控え続けます。
お願いだから、フルサイズを出してほしいなあ・・・。(これは、わがままな願望でしょうか?)

書込番号:7322430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/02/01 06:24(1年以上前)

kohaku_3さん、

SONYは既にたくさんフルサイズ対応レンズをラインナップしているんですね。勉強不足でした。。。
私にとっては、フルサイズ対応新設計DAレンズが1本も出てなくてもフルサイズ機出してもいいと思うんです。
K20Dに載ってる新センサーがFAレンズ特性を生かせる実力を備えているならですけど。

そんなにフルサイズにこだわって何が撮りたいかと言いますと、FA☆Limitedで、朝もやのかかった森とか、表面が凍りはじめた湖とか、日暮れ前に遊び続ける子供達とか。。。
解像度だけでは表現できないものを撮りたいんですよね〜 PENTAXのフルサイズ機で。
「Filmで撮れ!」って声が聞こえてきそうですが、撮ってるその場でチェックしながら枚数撮らないといけない程度の腕しかないのです。。。

書込番号:7324148

ナイスクチコミ!1


vignaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/01 07:42(1年以上前)

ソニーのフルサイズ・フラッグシップ年内発売のニュース。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-0201/index.html
シグマはDP1を今春発売とのこと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/01/7821.html
今年は当たり年のようですね。
ペンタックスからも、さらなるサプライズがあることを!
フルサイズだめならDA Ltd.ガ使えるレンジファインダーなんかどうでしょう?

書込番号:7324233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/01 09:09(1年以上前)

7D&SDさん*istDの大きさでフルサイズはどのメーカーでもつくれません。

書込番号:7324417

ナイスクチコミ!1


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2008/02/01 11:52(1年以上前)

ソニーはすごい意欲的ですね!!
ハイアマチュア向けaps-cの発表をしたと思ったら
年内にフルサイズも投入ですか〜
すごすぎます!!

一番手に発表したK20Dが陰って見えちゃいそうです・・・。
ペンタも上位機種前倒しで出してほしいな〜

書込番号:7324892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 12:17(1年以上前)

ソニーですか?
おそらく、ツァイスレンズを使って高価なレンズを買う購買層を取り込もうとしたんだけど、うまく取り込めていない(ツァイスレンズが売れていない)のだと思いますよ。

そうこうしているうちに、コシナツァイスがニコンマウントに加えてペンタックスマウントを出しましたから焦っているのではないかな?

ペンタックスのファンはレンズ好きだから。。。(^.^)

書込番号:7324980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/01 12:35(1年以上前)

α350発売日決定しましたね〜 しかもレンズキットで10以下安い!
K20Dとスペック似てますねα350。

書込番号:7325047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 12:36(1年以上前)

大きなカメラですか。。。^_^;

ここ2日ばかりあるカンファレンスで会場内の写真撮影で、ずっとカメラを持って歩いていました。今回はD300を持っていったのですが、いやあ、一日中持っているのは重い!重い!思わずK10Dにすればよかったと後悔していました。画質のアップのいいですが、使うことを考えると小さい方が楽でいい。どうせ、構図はファインダーで確認できるので、APS-Cで十分だと思いました。D300にしろ、今回のK20Dにしろ、画質は申し分ないですし。
昨晩、とある業界雑誌の取材に同席したのですが、昨年1Ds2を持ち込んだカメラマンが今年はD300を持ち込んでいました。同じカメラということで少し話したのですが、私の18-200VRを持ってみながら軽くていいな。。。だそうです。
もっと、デジタルの関連回路が小さくなるならいいですが、フィルム以上に小さくなることはないでしょう。ならば、重い、でかいカメラは私は遠慮するかもしれません。まだまだ、きわものだと思いますよ。

乾電池6本入っている645よりも重そうだもん。^_^;

書込番号:7325050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 14:20(1年以上前)

ソニーのA350ね。CMOSじゃなくてCCDなんですね。

安価なデジタル一眼レフを開発していて、値の張るCMOSよりも価格のこなれたCCDを使ってライブビューをしてしまった点、とても面白いと思います。ただ、構造的に少し複雑ですね。

PENTAXのCMOS採用はライブビュー対策というよりも高感度も含めた画質アップに主眼があったように思えます。外のスペックは似たカメラではありますが、似て非なるカメラかな?

しかし、1400万画素のCCDあったんですね。開発していた部品を完成品に利用したあたり、ソニーの半導体事業とカメラ事業が手を組んだようなのがちと不気味ですが。

書込番号:7325368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/01 15:53(1年以上前)

画質はK20Dはよいけれどマニアックな人達寄りになってしまいますね…高いし。 安価なC、S社に持ってかれそう(汗

書込番号:7325595

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/01 15:54(1年以上前)

1400万画素APS-C CCDの存在は発表されていなくて
いきなりα350の登場から見て、
1600万画素フルサイズCMOSを既に秘密裏に開発していて、
ソニー版5D(α750,α800)がいきなり発表されても不思議ではない。

キャノンはニコンよりソニーの方が脅威だろうね。

書込番号:7325598

ナイスクチコミ!2


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2008/02/01 16:48(1年以上前)

K20Dの方が画質は格上だと思いますが、似たような機能がついて可変モニター、さらにボディ価格が9万円台というのはかなり訴求力ありますね・・・。
ペンタユーザーは買いませんけど? 新規ユーザーはSαに傾くかな?
でも、あんだけ話題になったコマ数ではK20Dの方が上ですね(^^;)

それにしてもSは脅威です・・・。

書込番号:7325771

ナイスクチコミ!4


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 19:55(1年以上前)

Sの脅威はこれからだと思います。
例のフルサイズのとんがり防止の価格がどうなるかです。
思えば、PS2はそれまでのDVDプレーヤーの価格を破壊し、一気にDVDソフトを普及させましたからね。

書込番号:7326448

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 21:05(1年以上前)

あっ 恥ずかしい!

否:とんがり防止
正:とんがり帽子

です。

書込番号:7326760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/02/02 10:33(1年以上前)

尾瀬病さんコマ数はK20Dはハイアマ機?α350はエントリー機ですから。
連射は割り切ってあの価格なのでα350いってしまいそう・・・W

書込番号:7329366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 23:21(1年以上前)

トークライブで作例の撮影をされたカメラマンの方がぼけを強調されていました。

書込番号:7332884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

まずい!買ってしまうかも。。。!

2008/02/01 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

K20Dのコマーシャル撮影をされた相原正明さんのブログで。。。

 http://aiharap.exblog.jp/i26/
「こんかいのK20Dもそうですし、フィルムメーカーさんのテストでもそうですけど
僕の仕事では一切フィルターを使用していません。メーカーさんが何億円もかけてカメラ
やレンズやフィルムを開発してもそこでフィルターをつけてはせっかくのポテンシャル
もスポイルされてしまいます。だから一切フィルターは使用しません(保護フィルターは
別です) また今回のK20Dの画像は一切あとの画像処理はしていません(今まで出し
ているブログのほかのデジタル、フィルム画像も同じです。ただしモノクロ銀塩プリント
に関しては覆い焼きや、焼きこみなどのプリント処理を当然行っております)

ですが皆様もK20Dを買えば同じクォリティーの写真が取れると思います。是非お試し
下さい。できればタスマニアに行って撮っていただくと「お〜写真が上手くなったと実感
できます」お試しあれ

ちなみにK20Dは撮影モードで雅というのがあります。これがなかなかいい色を出しま
すのでお試し下さい」

とのこと。例の青い扉、後処理なしだそうです。(^.^)


では、週末をお楽しみに。。。ってか?


書込番号:7325583

ナイスクチコミ!11


返信する
uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 16:00(1年以上前)

ん〜
買うつもりではいましたが、価格が落ち着いてからと考えてました。
ですが発売日と同時にほしくなってきましたよ。
バッテリーグリップとDA35macroを同時購入したいです!

書込番号:7325613

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/01 16:05(1年以上前)

素晴らしい!
これは間違いなく買いですね。

書込番号:7325629

ナイスクチコミ!2


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/02/01 16:38(1年以上前)

たしか22bit?から12bitに下がったんですよね。階調性はどうなんでしょう?特にRAWは。
空をよく撮るので画素数よりそちらの方が気になります。

書込番号:7325730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 16:52(1年以上前)

空はそれこそ、相原正明さんのサンプルを見ると安心されるかと。 (^.^)

書込番号:7325785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/02/01 17:28(1年以上前)

>たしか22bit?から12bitに下がったんですよね。階調性はどうなんでしょう?特にRAWは。
ADCは、14bitになりました。
22bitのときも全部が画像データに必要であったわけでは、なさそうですから、14bitで十分でしょう。
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html

サンプルありがとうございます。
論より証拠でサンプルすばらしいですね。
この写り、手持ちの古いフィルム用レンズでは、破綻するものが続出かも知れませんね。

書込番号:7325906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 17:29(1年以上前)

。。。そうか。思い出しました。

これが、スーパー・マルチ・コーティング(SMC)レンズの色でした。 (^.^)

お久しぶりです。<m(__)m>


誰か、コシナツァイスで写真を撮ってください。

見てみたーい!

書込番号:7325912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 17:32(1年以上前)

> この写り、手持ちの古いフィルム用レンズでは、破綻するものが続出かも知れませんね。

でも、それもレンズの’味’でしょ。(^.^)

レンズを代える楽しみが戻りそうな気がします。

書込番号:7325925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/01 17:40(1年以上前)

K20D買うとタスマニヤに行くお金が無い。
タスマニヤに行くとK20D買えない。
 

書込番号:7325953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/02/01 17:54(1年以上前)

>でも、それもレンズの’味’でしょ。(^.^)
確かに。期待します。

書込番号:7325999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 18:08(1年以上前)

まずい!予約してしまいしました。 K20DLENSKit.値引+Point=13でした。CPUも替えました。(E6850) 私は,いまの所,APSで十分なので。それでは !!Σ(*゚□゚*)ノ

書込番号:7326043

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 18:32(1年以上前)

  >沼の住人さん、今晩は

サンプル有り難うございます。

何ですかあの空の青さ、スゲ!
モノクロのグレーが綺麗に出てる。スゲ!

素晴らしい! これは間違いなく買いですね。

どうやって資金を捻出しようか????? 良いアイディア有りません。


書込番号:7326129

ナイスクチコミ!3


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 19:12(1年以上前)

▲メシタノホソビさん

ペンタのK20D HP「Image Quality」の欄を見るとCMOSセンサーの作りは、むしろ既存のレンズにも対応する物である、とありますが。

>この写り、手持ちの古いフィルム用レンズでは、破綻するものが続出かも知れませんね。

と書かれている、その理由は何でしょうか?

書込番号:7326266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/02/01 19:42(1年以上前)

>たしか22bit?から12bitに下がったんですよね。階調性はどうなんでしょう?特にRAWは。
違います。K10Dも12ビットRAWでした。ADコンバーターが22ビットだっただけです。

書込番号:7326392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/02/01 20:10(1年以上前)

「み」さん

上でも指摘がありましたように、理想レンズと違う部分が、ベテランにとっては、レンズの味として生かされますから、この意味では、破綻するは如何にも書き過ぎでした。

上記の破綻するの意味は、サンプルの解像度の高さが従来見慣れた画像からかけ離れた高さであることから、思わず解像度で古いレンズは、破綻すると感じたものです。

ホームページのCMOSで古いレンズに対応している部分は、斜め光線に対応したことでしょう。
つまり、センサーを薄く作って、井戸の深さを浅くしたこと、マイクロレンズの直径を大きくしたこともいいですね。
これらの点は、確かにテレセントリック性の考慮のない旧レンズに対応します。

それ以外のことになります。
解像度の点で古いレンズの心配点は、2点あります。
一つは、撮像素子の面の光の反射は、極めて強いので、従来のレンズの面で複合反射してフレヤやゴーストが生じる点です。最近のデジタル用レンズは、かなり徹底した表面反射対策がして有ります。

もう一つは、この板などを見ていても分かるように、最近のユーザーは、パソコンですぐに拡大できるために、従来よりもずっとシャープな画像を要求するように思います。
恐らく許容錯乱円直径なども従来の35mmフィルムの対角線の長さの1/1400などではなくて、ピクセル等倍で見る感覚では、画素ピッチ程度が必要になる感じではないでしょうか。
最近のレンズでは、シャープネスを良くするために例えば倍率色収差などをなくす目的でEDガラスなどを使っております。

ということが頭に浮かんだものです。
シャープさ以外の部分で、古いレンズの味を楽しと言う意味では、問題ないというよりも、解像度の高いフィルムで得たような重厚な色のりやソフトな味わいなどをデジタルで楽しむには、むしろ可能性ありかもしれません。

書込番号:7326511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/02/01 20:22(1年以上前)

色がこってり過ぎつっくっているようで自然な色好みな私は嫌いだな〜。

書込番号:7326568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 20:56(1年以上前)

>違います。K10Dも12ビットRAWでした。ADコンバーターが22ビットだっただけです。

こっち↓に過去ログがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7301056/

>K10DもK20Dも記録は12bitRAWですし、画像処理も12bitでわたされてから行われています。
>K10Dに関しては12bitで受け渡しているのは畳家さんに確認済みです。

だそうです。

書込番号:7326718

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 21:04(1年以上前)

▲メシタノホソビさん

なるほど。内容は理解しました。が。
いかにも破綻する。は書き過ぎと思います。なにも知らない方が見ればK20Dは単純にDAレンズ専門のカメラ。とも受け取られかねられません。全く逆の事を言っている事になってしまいます。

今日のデジタル時代、誰しもがシャープでクリアな描写を求める傾向にあって、(綺麗に見えますからね)旧来のレンズにも正面から対応しようとしているペンタの姿勢はデジタルの世界でも、もっと評価されて然るべきものではないかと思っています。しかしあまりに地味で、なかなか理解されにくく思っていて、とても残念なのです。

K20Dは、むしろご自身がおっしゃる様に、デジタル専用レンズのシャープな描写だけではなく、旧来からあるレンズの色々な味を気軽に楽しめるカメラになってるのではないかとワクワクしています。

書込番号:7326756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/01 23:11(1年以上前)

>色がこってり過ぎつっくっているようで自然な色好みな私は嫌いだな〜。

同感です。(スレ主さん、他の皆さんにはすみませんが)
この色は典型的キャノンの色だなあ、ボク的には。この青が嫌でペンタックスに決めかけてた自分なのですが・・・。ちょっとガックリ(もっともタスマニアの青い空、まだ見たことないんですけど)

でも、そういう意味ではキャノンなみのレベルに進化した・・・??
(ちょっとイヤミ書きましたね、失礼)でも、D5後継は気になる・・・

書込番号:7327479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/01 23:49(1年以上前)

> 色がこってり過ぎつっくっているようで自然な色好みな私は嫌いだな〜。

ははは。(^.^)

これはエフェクトの「雅」の色ですから。
キヤノンのお得意の色はもう少し人工色かもしれません。また、たぶん、私の想像が正しければレンズの種類、メーカが変われば変化するはずです。

この例で示されている色は、SMCペンタックスレンズを使用して、日本人の大好きな(といっていいのかな?)、日本の印刷物でよく使われているフジクローム50、最近の名前だとフジフィルム・ベルビア50の発色そのものです。(よく似ているだけ?)
これはイメージカラーといわれるもので、実際の色とは違いますが、写真を撮った人がイメージとして持つ色彩だといわれる色合いです。

ですから、もちろん、イメージカラー以外のエフェクトを持っているものだと思いますし、それを選べばこってりとしたイメージカラーではないはずです。

ただし、リバーサルフィルムをやる人ならわかると思いますが、これはイメージカラー、ベルビア50の色です。(^.^)

で、面白いのは、SMCペンタックスレンズの特徴的な色のりの仕方をしていることです。
これは想像ですが、カメラの方のエフェクトはフィルムなどの色再現を用意していますが、もうひとつ、カメラはレンズの持つ性能を比較的素直に反映しているんじゃないか?と。

ですから、例えば、コシナ・ツアイスのレンズを使って、エクタクロームのエフェクトを使えば、コシナ・ツアイスレンズのカタログのような写真の色彩が表現できるかな?という点に興味があります。
ようは、撮ってだしで、フィルムを使用していたときと同じように、レンズメーカとフィルムとの組み合わせで、仕上がりが想像できるようになるのかな、と。

これは、とてもうれしい事態です。(^.^)

書込番号:7327732

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

凄い!青

2008/01/28 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

あのう、発売前に確実に1000件は越えそうなんですけど。。。^_^;

トークライブで写真が飾られる写真家の相原正明さんがいろいろとK20Dの実写を出されています。
で、谷中のブルーの扉がとってもまぶしいんですが、これはなんだ?

ということでネタ振りでした。まあ、作例の追加ということで。

 http://aiharap.exblog.jp/

書込番号:7306148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/01/28 13:39(1年以上前)

沼の住人さん

作例の紹介どうもです。
青の作例、明るいところから暗いところへのグラディエーションが綺麗ですねぇ。
影の部分も青が深いって言うか。

書込番号:7306219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/01/28 13:40(1年以上前)

うひょ〜\(◎o◎)/!
目が覚めるよう色のりですね。
K10Dで同じ場所を撮ってみたいなぁ。

書込番号:7306221

ナイスクチコミ!2


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/01/28 14:23(1年以上前)

カメラの設定、現像ソフトの設定が気になります。

書込番号:7306336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/01/28 15:30(1年以上前)

下町スナップ見ました。
スーッとしたブルー!素敵です。

DA21・DA40でスナップですね。

書込番号:7306523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/01/28 16:28(1年以上前)

 壁に射した青色の影、鮮やかですね

 それでいて葉の緑色の彩度が、ごく自然なので現像時、それ程いじってないかも、かなり期待が持てそうです。

書込番号:7306682

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/28 16:56(1年以上前)

■沼さん
気になるのはこの色は絶対にK20Dですか出せないものですか?
わがDSでは無理でしょうか?

書込番号:7306755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/28 17:05(1年以上前)

> 気になるのはこの色は絶対にK20Dですか出せないものですか?

わかりません。^_^;

ただ、最近のK10Dではここまでクリアな感じの発色は見た覚えがありません。

遠い記憶だと、ペンタックスのレンズでベルビアで撮影した場合でしょうか。でも、なんとなくフィルムの画質とも違うように感じます。

ためしにDSでやってみませんか?

書込番号:7306787

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/28 18:06(1年以上前)

ですね、今度青撮ってみます。

書込番号:7307023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/01/28 20:27(1年以上前)

>写真家の相原正明さん

K20Dで撮ったというBLOGの写真どれも、これもたいしたことないよ。

書込番号:7307617

ナイスクチコミ!7


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/28 20:28(1年以上前)

よ〜し 今度K10D+ディスタゴンで北関東の空を撮ってみま〜す!
雪雲ばっかりのような気が・・・(ToT)

書込番号:7307620

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/01/28 21:00(1年以上前)

乾燥したオーストラリアならではの色かも。紫外線の量も半端ではなさそうですね。。

書込番号:7307811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/01/28 21:51(1年以上前)

沼の住人さん、サンプルのご紹介ありがとうございます。

これらの画像、撮って出しではなく、それなりにK20Dを使いこなしての映像と感じます。ある程度K20Dを使いこなせば、このくらいの色なら出せるよと。

メルボルンの「夕陽に照らされた赤い煙突」を見て、もしかしたらこれが雅(みやび)の色かもと思ってしまいました。ちょっと楽しみですね。

モノクロをたくさん撮っているのはこの人(相原さん)の作風かも知れませんが、K20Dならでのフィルタ機能を駆使しているようです。実験・検証的に撮っているのでトーンがバラバラなのが気になりますが、逆に言うとそれだけイメージに合わせてコントロールする幅が大きいと言えますね。

書込番号:7308140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/01/28 23:01(1年以上前)

これは、既出でしたか?
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/01/k20d_beta.html
作例が沢山出てますね。
既出でしたらすんません。

書込番号:7308674

ナイスクチコミ!1


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2008/01/28 23:24(1年以上前)

K20Dのカスタムイメージは6種類、この中に「雅」という設定があります。これを使えば鮮やかだけどどこか雅な雰囲気をイメージする色彩を再現するような色調になるようです。
また「風景」という設定もありますのでシーンに応じた設定が可能です。

この谷中の扉の「青」がこれで撮ったかどうかはわかりませんけど、このネーミングがステキですね〜!!

書込番号:7308861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/01/29 23:16(1年以上前)

谷中の「青」は「風景」かも?と思います。

以前から、シーンモードの「風景」は高彩度でしたし。

書込番号:7313919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/01/30 12:20(1年以上前)

私も扉の青は「風景」で、煙突の赤は「雅」だと思いました。
モノクロームは「モノトーン」でjpegだし、すべていじってないように思います。
実物が目の前にあるかのようなこの立体感は何?
周りの空気ごと真空パックにしたみたいな艶のある写真ですよねー。

S100FSのフィルムシュミレーションモードも良さそうです。

書込番号:7315761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング