
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年4月2日 22:39 |
![]() |
114 | 40 | 2008年4月2日 09:30 |
![]() |
13 | 9 | 2008年4月1日 22:34 |
![]() |
9 | 4 | 2008年3月31日 20:02 |
![]() |
8 | 4 | 2008年3月31日 00:26 |
![]() |
31 | 9 | 2008年3月30日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
先週から何度も量販店に足を運び、ついに昨日大手量販店でK20Dレンズキットを購入しました。価格は14万5000円でしたが、ポイントが19%付いたので-27550となり、ポイント還元ではありますが11万7450円となりました。最安値だったので迷わずその場で購入しました。今日からのお金のやりくりが大変ですが、すごく良く出来たカメラなので満足しています。本日さっそく試し撮りに桜を撮ってきたのですが、期待通りの素晴らしい写真が撮れました。大切に使っていこうと思います。
1点

マイティーマイティーさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
デジイチは、ボディ以外にも準備した方がいいものが多数ありますよね。
その辺りにポイントを使うこと考えれば(当然それ以外にも)、
ポイント値引も、かなりいい条件になると思います。
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいネェ。
書込番号:7620077
1点

早速のレスありがとうございます。今回は限定2台のタイムセール特別価格で、さらにポイントが少し多く付いたので、そのポイントを有効に使ってレンズを揃えていこうと思います。手持ちのレンズはキットレンズ以外はすべてFAレンズなので、今度はDA★かDAレンズを購入してみようかと思います。本体が素晴らしい出来なだけにレンズもどんどん良いものが欲しくなりますね。このままレンズ沼にズブズブとはまっていく様な気がします。
書込番号:7621506
0点

マイティーマイティーさん
けーにじゅーでー購入おめでとうございます♪
期待通りで何よりです。
>このままレンズ沼にズブズブと
沼だけでなく、量販店の罠にもはまっていますね (+o*)☆\(^^;
お一人様、ご案内〜い、っと (^^vぶぃ
レンズ沼 罠にもはまって ずぶずぶと・・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7621571
0点

K20D購入後2週間です。
同時に16-50の★レンズも1本購入してしまったのですが、それ以来タムロンのA18の画質に満足できなくなってしまいました。
結構レンズにシビアなのかもしれません。
早速次は50-135の★が欲しくなっております。
非常にまずい傾向です…
書込番号:7622735
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
用事があって横浜はみなとみらい、というよりも紅葉坂界隈に出かけてきました。
お供はK20D、D300、K10Dです。
まずはK20D試写から。
レンズはDA☆16-50です。なかなかの解像度ですね。銅像の顔も潰れてそうで潰れていないのがさすが。(^.^)
なお、以下K20Dの写真はシャープネスなどはデフォルトのまま。ダイナミックレンジの拡張はしていません。
8点

次にD300との比較です。
レンズは両方とも純正の35ミリF2を使用しています。
自動露出なので各カメラの自動露出のクセが出ていますが、特に大外れもないので1回試写をすれば容易に適正露出が出せます。K20D大健闘!(^.^)
書込番号:7511994
9点

次は高感度サンプルです。
県立能楽堂の中は2階から見学可能ですが、とても暗い。
両機ともにファインダーでピントの確認ができませんでした。
なのでオートフォーカス任せで撮影しています。
ここでもK20Dの低光量下での感度とAF性能にびっくりです。
露出が若干違いますが、両機ともに少々の露出補正でなんとかなりますね。(^.^)
書込番号:7512008
8点


K20DとD300の比較をもう少し。
能楽堂の内部の壁とランプです。
AF合ってますね。^_^;
書込番号:7512023
9点

さて最後は感度特性です。
実は三脚の調子が悪く手持ち撮影になってしまいました。^_^;
構図が微妙に違うのはご容赦下さい。
まずはK20D。
書込番号:7512032
8点



結論としては、D300と比較しても特に劣った印象はありませんでした。
逆に言うと、視野率100%と連写性能という点を除くとD300のアドバンテージはどとんどなく、K20Dの大健闘というところでしょうか。
軽い、(D300よりも)小さいという点は非常にK20Dを魅力的にしますし、シャッター音、衝撃ともに小さいことは室内での撮影で気を使うことが少なくなるのがうれしいですね。また、ミラーショックが小さくなっていることから最強の手持ち撮影機となったのではないか?と思います。
K20Dは外観こそK10Dと共通ですが、使ってみるとこれだけの高機能をK10Dのボディに良く押し込めたなあ、という感想を持ちました。D300危うしです。(^.^)
その前に、K10Dを使う機会が圧倒的に減りそうな予感がしました。^_^;
書込番号:7512069
12点

沼の住人さん、いつもながら
他人の出来ないテスト大変参考になりました。
本当にご苦労様でした。
書込番号:7512118
0点

沼の住人さん
いつも参考にさせていただいてます。
ペコちゃんがえり 以降沼の住人さんの書き込みが? と思っていたら
今回も大変参考になります。ありがとうございます。
書込番号:7512185
0点

沼の住人さん こんにちは
昨日K20Dを手に入れた者として大変参考になり、買ってよかったと改めて思います。
書込番号:7512248
0点

沼の住人さん。
大変参考になりました。ありがとう。それからご苦労さまです。
どっかのいいかげんな実写テストよりもゼンゼンいっすわ。気になる機種が一度に見れて・・
僕個人としてはノイズの乗った(特にペンタックス)絵嫌いじゃないからちょっと複雑ですが、もーあれっすね、高感度画質はきれいであたりまえの時代なんすね。
書込番号:7512286
0点

今回、ほとんどK20Dは初使用でしたので、どうなることかと手探りで撮りました。K10Dと共通だったので、基本的な撮影では迷うことがなかったのが幸い。^_^;
もう少し彩度の高いものを撮るのが楽しみです。(^.^)
しかし、AF、AWB、自動露出ともに、私にとっては必要十分ですね。
比べてもわかるように、D300でも多少ずれることはありますから、特にK20Dが弱いということは感じませんね。(というか、PENTAXそれほどでも。。。という感じかな?)
後は撮影する私たちが補正してあげればいいんだし、それすらしないというのはせっかくの高い一眼レフがっもったいないです。そういう機械なんですから。(^.^)
K20Dのシャッター音を聞いていると、秒3コマといいながらもう少し余力のありそうな音ですね。秒5コマはいけるんじゃないかなと思います。そのくらい、軽い作動音です。
早く春になれ!(^.^)
書込番号:7512309
1点

沼の住人さん。
困ります! こういうレポートは。
他の方のインプレッションと言い、足回りが進化していない(はずだった)K20Dはスルーして秋に発表・来春発売の(と勝手に決めつけている)上級機狙いだったのに。
「堅い」はずの決心が・・・・。
う〜っ、負けるもんか。
書込番号:7512346
2点

f64が使えないさん
3つめ、4つめの暗闇の中の撮影結果がすごいでしょ。(^.^)
こういうのはD200、D300のニコンの独壇場だったのですが、D300と比べるとK20Dの方が正しい色再現だと思います。
暗い室内での撮影にすごく力になるでしょう。(^.^)
K20Dを使いながら、上級機の計画があるのであえて足回りは変更しなかったかな?との印象を受けました。カメラとしてはこのくらいまでできれば、あとは微調整の域ですから、上級機でもそれほど変えられないだろうと思います。あと、アドバンテージを付けるのなら足回りくらいですが、足回りに魅力を感じない私にはK20D必要十分ですね。
結構、長く使えそうです。(^.^)
ま。おひとつ。
書込番号:7512377
3点

どっかのいいかげんな実写テスト・・・・は皆様方のK20D実写テストのことではないですからね〜。誤解しないでね〜。どれもみな参考になってますから〜。
書込番号:7512390
0点

大変参考になりました。
私は比較するカメラを持ち合わせておりませんので大変助かります。
他のカメラを買う余力もないのでずいぶん慎重に吟味して選びました。
他の方々が連写速度にこだわる理由も分からないでもないですが
フィルムからデジタルへやってきたものとしては、思った以上に(笑)違和感なく使えます。
ところで、Kマウントで使えるあらゆるレンズの中で
小さくて軽くて描写の素晴らしい広角単焦点レンズってないですか?
35ミリ換算で21ミリくらいの、歪曲がほとんどない解像度抜群の・・・・
ちょっとわがままかなぁ(>_<)
書込番号:7512441
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dオーナーズブックの開発者インタビューを読んでいたら、開発者様おすすめの裏技として、「記録サイズを6Mに下げた上で、ファインシャープネスを最大まで上げて撮影する」というのが紹介されていたので、早速試してみました。
たしかに、600万画素でこれだけの精細感と密度感を出せるカメラは、そうそう無いのではないでしょうか(昔K100Dで撮った写真と比べてみましたが、全然別物でした・・・)。
しかもファインシャープネスの効用で、エッジが下品に太くなったりもしてないですし。
ブログ掲載目的の場合のように、サイズ縮小を前提に撮影する場合は、この裏技が結構使えそうな気がします。
10点

イーグルスファンさん
裏技情報ありがとうございます。僕はまだK20Dも本も持ってませんが、この技によるデメリット等あればお教え願います。
風景撮りなどでは14Mに比べて精細感は落ちるように思いますが、DR拡大機能が弱まるとか、使えなくなる機能とかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7606829
0点

ひでぷ〜さん、こんにちは。
裏技のデメリットですが、特に機能が制限されることはありません。
デメリットがあるとすれば、画像のサイズが小さくなるので引き延ばしたり切り出したりするのには不利という位じゃないでしょうか。
書込番号:7607715
0点

私もこれ試してびっくりです!
等倍で見るとありえないすごさ!
ビルの細かいタイルなんかもでてます。フォベオンみたいです
A4までしか伸ばすことないのでこれメインに使おうかなと思ってますよー
なんせファイルサイズも小さいしいいことずくめ。
ただ、画像処理は少し遅くなるようです。
やってない人はぜひお試しあれ!
書込番号:7609337
0点

イーグルスファンさん、
こんばんわ。
すばらしい裏技ありがとうございます。
私も今からやってみます。
ひょっとしてノイズも6Mの効用で減っていたら
うれしいのですが・・・
書込番号:7610392
0点

今やってみました。
さすがにノイズは変わらないようです。
しかしぱっと見の解像感はいい勝負です。
恐るべし裏技ですね。
書込番号:7610623
0点

良い感じですね♪
正直1000万画素を越えた辺りから、通常用途には画素数過多の傾向も・・・・
2400万画素ぐらいが当たり前になったら、4画素それぞれから平均情報をとって
最高の600万画素データとか・・・ SD14じゃなくても1画素=1色で偽色のない
600万画素って言うのも良いですね。
書込番号:7610663
0点

イーグルスファンさん、こんにちわ。
K200Dですが、この「6Mでファインシャープネスを最大まであげる」という設定で撮影してみました。確かに精密な描写ですね。とても参考になりました。
K200Dのクチコミにその際の写真を貼ってありますが、まだK200Dを手にしてから1週間経っていない超初心者の撮影ですのでご容赦を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/#7614978
海外旅行などで、メディアの容量に制限があるときには、最高画素数で撮影せず、この6M設定で撮影するのもいいなあ、と思いました。
書込番号:7618147
2点

イーグルスファンさん
ご回答ありがとうございます。K20Dだけかと思ったらK200Dでも使える技なんですね。
L版プリント&スナップ程度の写真だったら十分いけそうですね。
買ったら試してみます。
書込番号:7618236
0点

blackfacesheepさん
おー あの技はK200Dでも有効なのですね。
作例も拝見しましたが 確かに凄い精細で良い感じです。
早速自分も試してみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:7618667
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
九州では枝垂れ桜が満開しました。昨日30日は朝から小雨だったので、しっとり濡れた桜の
撮影会を7名で決行しました。各人カメラは、N,C、S社などまちまちでした。
私は雨合羽着用してK20DにDA50−135★レンズで6名を撮影のアドバイスしながら、手持ちで撮影しました。
本体、レンズとも水滴が付きました、2時間ほど撮影しましたが流石の防滴K20D何とも有りませんでした、他社カメラの人たちは雨を気にしてにかなり苦労していたようです。
霧が発生し、いい被写体に恵まれて雨の撮影も楽しいものです。
以下3点画像を掲載しています。http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
7点

生涯ペンタ党さん、お早うございます。
霧の中の点景、美しいですね!
近視眼的な視野しか持たない私には、「花びらが落ちた木蓮」も「山桜の水滴」も魅力的です!
防塵防滴ボディーとレンズの組み合わせとはいえ、雨中に撮影に行かれる情熱には頭が下がります。
私の場合撮影中に突然降られた時に、「防塵防滴でよかった〜!」と思う程度ですヨ。
・・・その後に、「レンズは大丈夫かなぁ・・・」が付きますが。
書込番号:7611660
1点

> ・・・その後に、「レンズは大丈夫かなぁ・・・」が付きますが。
DA☆50-135をご使用のようですから、大丈夫!です。(^.^)
書込番号:7612190
0点

>沼の住人さん
違いますよぅ。
「私の場合、防塵防滴仕様レンズを持っていないので」大丈夫かなぁ?
・・・と、とっぷくぷめが、つぶやくのであります。
書込番号:7612317
0点

とっぷくさん。
おっしゃるとおり、少しは気になりレンズは点検しましたが何にも有りません。
用心の為、ドライヤーで風を送り、さらに用心の為に朝からカメラ共ドライボックスに入れています。
以前、ペンタのLXでは小雨の中ぬれて撮影は度々でした、そんな経験があるからでしょうか案外気楽に撮影しました。ペンタの防滴仕様を信じてデジカメでは初の経験をして見ました。
昨日は、小雨に霧が湧く今までに無いいシャッターチャンスでしたから少しの濡れは忘れ夢中で撮影しました。全てRAW撮影していますので只今現像中です。
K20Dとレンズに水滴で何か異常が有りましたら、ペンタの防滴は信じていますが、
水滴で、もし異常が有りましたらこの板で正確に書きましょう。
書込番号:7613752
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dを購入して、初めての風景写真を撮りに熊本県の菊池渓谷に行ってきました。
前回、5Dを持って、ほぼ同じ構図で撮った写真があったので、比較ができてよかったです。
5Dの写真はアップしてないんですけど(すみません)、K20Dは思った以上にいいなと思ったのが感想です。
写り具合を見ていただけたらと思います。
撮影後の画像処理は、露出の微調整とりサイズくらいです。
テクニックについてはご勘弁ください。。。
1点


掲示板のシステム上リサイズされていますが、精細さを感じますね。DA14なんて、かなりの広角ですけど、画素数が活きているんでしょうか。
気持ちの良い写真ですね。からだに良さそう。露出はもう少し落とした方が私的には好みかな?
書込番号:7609971
1点

シャープに感じますね。
レンズにもよるんでしょうね。
例えばキットレンズじゃこうはいかないとか、、。
書込番号:7610788
0点

ko-zo2さん>
僕はPENTAXのキットレンズも全然問題ないと思いますよ!
いろいろレンズも持ってますけど、18-55mm(T型のやつです)は撮影には捨てがたく、必ず連れて行きます(コンパクトだし)
ちなみにこれは、同じ日に撮ったやつですけど、18-55mmの手持ち撮影です。
書込番号:7610946
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨日散歩を兼ねてK20Dと200f2.8のテストを致しました。手持ちで路上の花のショットです。
(尚、upのためリサイズしておりますのでその点ご容赦ください)
(DA200☆f2.8開放、SS1/4000、WB太陽光、SR有効、感度200、ファインシャープネスoff、DR拡張on)
4MBまでしかup出来ませんでしたので1枚ぽっきりですが・・・。
今日は今から桜を撮りに近所の神社に行こうかなと思ってます。
2点

リックの父さんこんにちは。
DA☆200mmいいですね・・。
私もFAですが持ってますよ。
このレンズは趣味の波乗りを撮ってもらう為に買ったので、
ほとんど活躍の場がありませんでしたが、この間初めて
飛行場へ・・・。
飛行機も結構おもしろかったです。
ちなみにバイクはいつもカメラと私を「どこそこへ」と
連れて行ってくれます愛車CB750です。
撮影はDS+FA200mm←ウエストバックに入れて走ると結構重い笑。
もともとの下手くそに加え手持ちなので、ブレブレピンボケはご愛嬌ということで・・。
雨天の為家でおとなしくしてる昼下がりより・・・でした。
書込番号:7575056
2点

リックの父さん
こんにちは
PIEでDA★200とFA☆200の違いを聞いて見ました。
一見、光学系は同じに見えても、硝材とコーティングが変えてあって、
何より、レンズの組み付け枠が強化されて、レンズ倒れを防いで精密なピント面が得られているるということでした。
デジタルでの要求が厳しくなっているので、これがFAとは一番の違いだそうです。
FA☆200をもっている身としては買い換えるのも・・・、悩ましいところです(^^ゞ
書込番号:7575497
5点

ペンタプリズム様、パラダイスの怪人様
早速ありがとうございます。
先ほど散歩から帰宅致しました。
私の住んでいる辺りでは未だ桜は1部咲きで、路傍の花を幾つか撮りました。
ますます両レンズに惚れそうです。
ペンタプリズム様
私も30年程前に、YAMAHAXSでCANONFtbを抱えてあちこち旅しておりました。
ツーリングと写真は両立出来て、楽しいですよね・・。
パラダイスの怪人様
FA☆が2002年8月の発売、DAが2008年の発売で5年半のタイムラグがありますよね。
前製品の弱点を補強し、新素材で新たなチャレンジをする・・・・といった処でしょうか?
コーティング素材の違いでどの程度画質が変わるのかは、素人の私には判りませんが、1ユーザーとして色々な選択肢が増える事はとてもうれしいです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:7575870
1点

リックの父さん
これ見よがしに添付せず、使いこなせるようになってUPするという考え方もあるね〜。
わたし、タムロンの28-200の200ミリで一昨日撮ってみたが、あなたのものよりきれいに撮れてたよ。一枚だけBLOGにUPしておいたから比較して御覧なさい。白木蓮がそうだ。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/311
すべて無修正・リサイズのみ。
書込番号:7582533
0点

リックの父さん
おつかれさまでした。
きれいだと思います。
以下はさらっと聞き流してください。
クチコミ運用上の制限範囲であるなら、
意見・作品を投稿するのは、
それがどんなレベルでも、どんなUPの仕方でも
なんら問題ありません・・・と私は思います。
投稿を見るのも自由、見ないのも自由、
投稿に対し「そこが良い」「そこが悪い」と評するのもこれまた自由で、
本心からの感嘆、社交辞令、慇懃無礼、高飛車タメぐち、
等々に揉まれなくてはなりません。
それに耐えられない場合は、そもそも投稿は成り立ちません。
この感じでお続けになって宜しいと思います。
これからもバンバン載せて、バンバン見せてください。
あっ、これも一つの意見に過ぎません。
書込番号:7583431
7点

リックの父さんさんの[7575870]の右の写真が好きだな。
白木蓮は、こういうのが美しい写真だとしても撮り方が気持ち悪い。
気持ちよいこと、心地よいこと、生ぬるいことが芸術ではないという考え方があるとしたら、不快であっても、見るものに鋭く問いかけるものが芸術であるという考え方があるとしたら、芸術写真以外のものがあってもいいのかなと、ぬくぬく思っています。
書込番号:7583737
6点

私もbunny2さんと同様の意見です。
中には当を得た批評なども出ることはありますが、その批評している人も実際は大した写真
を撮っているわけでもないってケース、結構ありますし。(苦笑)
写真を撮ることを楽しむ人も居れば、批評を楽しむ人も居るんでしょう。
書込番号:7583792
8点

いやー
頭の良い方はきちんと行間を読まれているようで、皆さんの期待通り、
気持ちよくないし、鋭い問いかけもなく、第三の道を爆進 --以下自重
本題に近いところに帰って、
DA★とFA☆のガラス材の違いは性能向上のためなのか、環境のためなのか気になりますね。
放射性廃棄物なんかガラス固化して安全といいながら、ガラス中の鉛などが有害というロジックには頭の悪い私はついていけません。
書込番号:7584108
0点

秀吉家康様、bunny2様、光と影のフェルメール様、Z−5様
返信遅くなり失礼致しました。決してROMに徹していた訳ではなく、数日間出張しておりましてこの板を見れませんでしたので・・・。
えー、色々なご意見を頂戴して感謝しております。
もとより素人写真ですのでupする際も多少の躊躇いはあったのですが、最近レンズを買った嬉しさのあまり、少々調子に乗っていたようです。
皆様のご意見を参考にさせて頂いた上で、今後の精進の糧とさせて頂きたいのですが・・・。
あつかましいついでにご教示下さい。
白木蓮の“撮り方が気持ち悪い”というのは、具体的にどういう意味でしょうか?
アングル?それとも他の要素でしょうか?・・・感じ方が千差万別という事は理解出来るのですが、自分では“気持ち悪い”と感じなかったもので・・・。
書込番号:7609667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





