
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2008年3月30日 17:09 |
![]() |
10 | 6 | 2008年3月30日 07:14 |
![]() |
30 | 10 | 2008年3月28日 23:22 |
![]() |
14 | 17 | 2008年3月28日 23:19 |
![]() |
10 | 4 | 2008年3月28日 22:48 |
![]() |
17 | 18 | 2008年3月28日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dを使い始めて、LCDの写真表示が、やや黄色っぽいと思ったのですが、この機種は、ホワイトバランスがオートのときには、黄色になりやすいのかなと思ったのですが、実際に撮った写真をPCで見る限りでは、それほどでもないことがわかりました。
この機種は、LCDの色調整まで出来るので、調整をしてみました、調整値M3ぐらいでちょうどいいと感じました。
K20Dをお使いのみなさんは、この調整機能をお使いでしょうか? 使われているとしたら、どのぐらいの調整をされていますか?
製品のバラツキでLCDの発色に違いがそんなにでるとは思われないので、これはどう見えるかというユーザーの視覚の個人差ではないかと考えています。
同様の機能を持つデジタルカメラは使ったことがないのですが、液晶表示は、撮影直後の確認に欠かせないものなので、色にこだわる撮影には便利ですね。
2点

こんばんは。
デフォルトの状態で背面液晶モニター(調整画面)を見ると、スッキリとした
モノクロのグラデーションに見えましたので調整不要かと思いましたが、
撮影画像を見てやはり調整しています。カメラは仕事場に置いてきたので
調整幅が今はわかりませんけど。
コントラストの調節もできると、もっと助かりますけどね〜
書込番号:7605077
0点

安中榛名さん
こんばんは
K20Dで最初に戸惑ったのが液晶の色合いでした。
確かに黄色みが強いと感じました。
いろいろやって今はM+2、B+2です。
今見直してみたら、これはK10DでのWBの調整値と同じになりました。
ちなみにK20DのWBはK10Dと違うようで今のところK20DではWBB+2、M+1です。
液晶とモニターとの色合いが違うのですが、
カスタムイメージをもう少し試してからこちらも調整を考えようと思っています。
書込番号:7605141
2点

安中榛名さん
こんばんわ
スレ立ち上げありがとうございます。
私もぜひ知りたいです。
K10Dよりは黄色みが薄いようで、いい感じだとは思っています。
より見た目に近づくよう調整できればと考えましたが、
調整項目と調整量がわからず、どうも歯が立ちません。
一方、ライブビューで斜め線がギザギザになり、
×4にするとより顕著になります。
それでも場数を踏めば、「ピントの山がつかみやすい」
と言えるようになれるのかもしれませんが、
LCDの出来は不満です。
ボディのファームウエアでソフト的に改善できるのなら、
そうして欲しいなと思っています」
(次世代機で有機ELなど搭載しようものなら、
それだけで逝ってしまうかもです)
書込番号:7605279
0点

早速のレスありがとうございます。
プロテクトXさん
「LCDの明るさ」というのが、コントラストの調整になっているように思います。
調整してみると、画面のグレーの部分の明るさが変わる仕組みで、白い文字などの
明るさ、液晶自体の発光量が変わるのではないようです。写真の暗い部分のの階調の確認を重視する場合はプラスに明るく、明るい部分の階調を確認を重視する場合は暗くマイナスの方向に調整するのがよいようです。
パラダイスの怪人さん
やはり、パラダイスの怪人さんも、標準0ではやや黄色いと感じられたのですね。
調整できるのはやはり便利ですね。
書込番号:7605331
0点

binny2再びです。
安中榛名さん
すみません。
パラダイスの怪人さんの補正量や皆さんの見方を拝見すると、
確かにより黄色みが強いとしか思えないのですね、
どうも勘違いのようです。
M+1、B+2でかなり改善するように思います。
濃紺のみもう少し濃くあってほしいのですが、
どうすればよいでしょうね。
(私のスレでもないのに申し訳ありません)
書込番号:7605482
0点

bunny2さん
こんばんは
私もこの拡大画像ではピント合わせは難しいと思います。
私には拡大画像より等倍(?)のほうが合わせやすい気がします。
>ファームウエアでソフト的に改善できるのなら
この件はPIEでも聞いてみました。
その時は、メモリーなどハード的な改善が必要でファームアップでは無理とのお話でした。
K10Dの時もリモートアシスタントがプログラム上の領域を他に使っていて(だったかな?)無理という話でしたが、
何度か要望も出しましたが、結局ファームアップで搭載されました。
フォーラムでも改善をあげているという話もありましたので、
改善するか、少なくとも8倍はやめて5〜6倍ぐらいを小刻みにするなど、
何とかしてくださいと一応お願いしておきました。
ここだけでなく、ペンタさんにも直接お願いすればひょっとして改善されるかもしれません。
書込番号:7605486
1点

パラダイスの怪人さん
御意!
して青系のみ濃く見えるよう調整はいかに。
安中(スレ主)榛名さん
じゃまして申し訳ありませんでした。
引き続き多くのデータが集まりますように。
書込番号:7605753
0点

安中榛名さん、「LCDの明るさ」は、やはり“明るさ”の調整であるよようです。
取説にもそう紹介されてますし、確か新製品レビューのような記事にもコントラストも
調整できたならと書かれていたように思います。
先ほど確認しましたが、自分のK20Dは、明るさ-2、M2・B2に調整していました。
書込番号:7605868
0点

みなさん、仲間に入れてください。
実はK20の画像表示にはちょっと不満を持っています。だからここのテーマは期待してますよ。みなさんのデーターを参考に私も真似してみます。
ところで、画像を再生するとき、2段階で表示されるのが気になりませんか?
瞬時なんだけど、1段階では滑らかに、2段階目でギラギラ?って感じが・・・
電線や桜の小枝が点線で表示されるのが我慢できず、カメラを持って販売店に相談に行ったところ、ちょうどペンタックスからの派遣販売員がいて、これはトラブルではなく「高画素だから1段階では荒く、2段階目で精密に表示しているわけ・・・」って説明。ホントはもっと細かく丁寧な説明があったのですが、ほとんど理解できなかったです。
K10ではこんなことはなく、表示画像も奇麗なように思えるのですが。
みなさん、いろいろ真似をさせてください。
書込番号:7606629
0点

こんにちは
私もLCDの出来には少し私も不満です。
みなさんの意見を参考にして調整してみます。
野良猫のゴンさん、
私も二段階表示?が気になってました。
私から見れば、一段階目が精密、二段階目が粗くなってる気がします。
特に木材の木目を写した時には木目が渦を巻いた状態になりました(笑
故障?調整不足?と思いましたがパソコン上でも表示サイズが小さいと同じような現象になるし、それにヨドバシで展示されているK20D3台全て同じように二段階表示になるので、こういう仕様なんだと気づきました。
画素を6Mの落として写真を撮ると多少緩和されるので、高画質表示の限界かな、思ってます。
写真の写りには関係ないし、拡大してチェックすればいいので気にしないようにします。
書込番号:7606930
0点

ビデオ出力端子かUSB端子にエプソンのストレージをつなげば問題解決しませんか?
書込番号:7606959
0点

こんにちは。2段階表示?は、コンデジでもそういう機種が有るので気にしていません。
液晶3型のキヤノンの40Dは解像度の低さが嫌で3日で使わなくなり、2週間後に
手放したクチです。
そういう経緯がありますのでK20Dの液晶は良くできてると思っています。
D80を平行して使ってますが、自分ではそれの液晶は見やすい方だと思っています。
ただ黄色が強いので色の確認には使い難いです。2段階表示?は無いですけどね。
この価格帯では良くできたカメラだと思いますよ>K20D
書込番号:7607254
0点

LCDの調整、真似させていただきました。
色調整なんてやったことなかったので、明るさー2、B-2、M-2。
2段階表示に関して疑問に思ってた方、やはりいらっしゃいましたか。
モニターは撮影終了後、飲み屋で検討するときぐらいしか利用してませんね。
私も直にフォトストレージーにバックアップしてしまいます。でも、ストレージーで表示される奇麗な画像が、カメラモニターの第1段階の表示だろうと感じてます。第2段階の画像はザラついてる感じで好きになれないのです。桜の幹をアップで撮ったものなんか、何、これ?って感じです。
でも、これは現段階では性能上の限界ということで仕方ないのですね。
みなさん、いろいろありがとうございます。
LCDで参考になる設定がありましたら、また教えてください。
書込番号:7608346
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
東海地方在住のQS2001です。こんにちは。
関東のサクラはもう満開だそうですね。
今年は桜前線に東西逆転現象が起きているとのことで、
東海地方ではまた4〜6分咲きの所が多いようです。
以前は関東に住んでいたので、
この時期に千鳥ヶ淵や新宿御苑の写真を見ると
とても懐かしく思います。
今日、K20Dで撮影した画像をアップします。
K10Dから移行しましたが、
使用感・解像度・階調表現ともに満足しています。
皆様のお写真も参考にしたく、
よろしくお願い致します。
2点

私もK20Dの潜在能力に期待してフライングにてゲットしたものです
K10Dと同様で使えば使うほど味があり愛着が沸いてきます
本日、早速裏技の6Mでファインシャープネスを+4で確認してきました
通常はこれがベストかなとも思える画像で満足です
あと、詳細には試していませんがF20での確認も充分使用に値する画像だと思いますが、どうでしょうか
K10Dの時はF11までかなと思っていたので、撮影の幅も広がるかもしれませんね。
書込番号:7604720
2点

こんばんは。
別板にアップしましたが、K20D内処理のソフトフィルターをかけると
彩度が上がってしまいました。3枚とも。
よかったらご参考までに。
レンズはタムロンA16。トリミングしてる画像も有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=7439325/ImageID=30701/
書込番号:7605103
2点



Qs2001さん
皆さん色々やっておられますね、こんなの人の知恵も勉強になります。
K20D桜の白の諧調凄く良いですね。私も枝垂れ桜をとりまくっています。又見せて下さい。
書込番号:7606207
1点

返信どうもありがとうございます。
皆さんのお写真、大変参考になりました。
色々なシチュエーションでの撮影であったり
自分が使用していないレンズがあったりして
非常に興味深く拝見いたしました。
これから満開という地域も多いと思います。
またぜひ素敵な写真を公開お願いします。
書込番号:7606275
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dを使ってて最近特に思うこと!
とにかくリアルな雰囲気が出るなぁと(^^ゞ
いままでデジイチを何種類か使用してきましたがこのリアルさはちょっと違うなと思ったしだいでございます。
ちなみに私は今だに撮ってうちで確認するたびに目から鱗がぽろぽろ落ちています。
7点

自分で張っておいてなんですが、本物のデータはもうちょっとリアルですねm(__)m
書込番号:7592730
2点

こんな感じのくっきりはっきりだけならFinePix F100fdのようなコンデジでもOKだよ。
書込番号:7592899
8点

ちよっぷく66さん
K20Dは、今までの10Dよりさすがに、シャープで質感良いですね特に花など白が諧調は抜群ですね、当地も桜が咲き始めました春一番、K20D担いで毎日撮影が楽しみです。
K20Dの画像です。http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
書込番号:7592940
5点

「花のうぶ毛」って見えないので、モニター買い替え時期かなーっと思ったら、花の下の
茎のうぶ毛だったのですね?(プリンターも寿命が来てるし・・・)
書込番号:7593274
2点

ちょっぷ66さん
こんにちは
おっしゃるとおり、けーにじゅーの解像感や諧調はびっくりさせられますね。
リミテッドレンズの緻密さや立体感もよく出るのではと思います。
この桜のピンク色が良く出ていますね、ひょっとして「雅」ですか?
書込番号:7593648
1点

秀吉家康さんへ
私はコンデジは主にLX2を使ってますが、特に寄って撮った時の解像感には目を見張る時がありますよね☆ただ、K20の場合ちょっと離れたところにある被写体でも甘さがないというか、合うべきところがもやっとしてないというか、なんかフィルターが一枚取れたような感じなんです☆立体感というか空気感というか・・・。ん〜説明がむずかしいですがそんな感じです(^_^;)
生涯ペンタ党さんへ
リンク拝見しました☆たしかにシャープでしかも白とかの諧調が滑らかですよね。急に白とびしないっていうのがすごく嬉しい部分でもあります。
じじかめさんへ
そうです、それです!こんなトコにけっこう毛がはえてるんだなぁと今更ながら確認したしだです。
パラダイスの怪人さんへ
これはですね、
画像仕上げ風景で彩度を少し上げて、色相をいじってあります☆ピンクが良く出るようにいじってみました。「雅」はけっこう話題になってますよね。私自身はまだ雅を活用したことはないので今度桜を撮るときには使用してみようかなと思っています(*^_^*)
書込番号:7593961
2点

ちょっぷ66さん、
こんにちわ。
そうですね、確かに言葉では表しにくいのですが
立体感というか空気感というか増していますね。
ひょっとしてボケ味がよくなっているとか?
書込番号:7595846
1点

そうですね(*^_^*)ただ画像の滑らかさという面ではK10Dには及ばない部分もあるとおもうのでボケ味は好みが分かれるところだと思います☆
ですがダイナミックレンジ拡大を使った時の滑らかな諧調の変化はK10Dにはないかなぁと思うので印刷用途や等倍確認しないシーンではK20Dのほうがキレイに見えると思っています。
書込番号:7596629
1点


とっぷくぷさんへ
縛られて桜ちゃんが連れて行かれるのはフジヤですか、マップですか(^^ゞ
そしてK20Dをむりやり(いや、自らすすんで!?)というパターンはいかがでしょう☆
書込番号:7600392
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dはレンズを選ぶとのウワサが飛び交う中、シグマレンズのライブビュー時の異音騒ぎもあり、K20ってもしかして純正レンズしか使えないのかしら?という印象をお持ちの方もいるではと思って検証してみました。
実は先日シグマ10-20は持ち出して撮影してみたのですが以外と写りも良く、安心したところで、(シグマ10-20&K20Dを見たい方はコチラへどうぞ
http://xxtomato.exblog.jp/7730489/
枚数は少なめですがK20&シグマ10-20の写真を掲載しております)
☆そこで今回はシグマの18-50F2.8DCにて一時間一本勝負撮影してまいりました。
ついでにカスタムイメージ「雅」の検証もかねて・・・
「風景」と「雅」、空とか緑とかの雰囲気がちょっと違います。ちょっとだけ全体に紫がかった色調になるようですね(データどおりなので当たり前m(__)m)。「雅」緑がけっこうどぎつくなりすぎないで意外と好印象だなぁと思ったしだいです。
解像感も色合いもシグマレンズでも問題ないように思いました。
リミテッドレンズたちと比べればちょっと線が太めで甘い感はありますが、シグマのレンズでも意外とがんばってくれるようなのでよかったと思います。
そんなわけで今回も結構大量の検証なので詳細は↓
http://xxtomato.exblog.jp/7740417/
にて行っておりますのでもしよろしかったらぜひ(^^ゞ
3点

ちょっぷ66さん、こんばんは。
ブログ拝見しました。
シグマの18-50F2.8DCのMacroの方を持っていますので参考になります。
(うちのは後ピン気味なのをほったらかしで活躍の場が少なくなりましたが^^;)
「雅」はこの場面では微妙な感じがします。
「ナチュラル」だとイマイチだったでしょうか?
書込番号:7595827
1点

ちょっぷ66さん、
こんにちわ。
「雅」の緑色の表現が気に入りました。
今週末、新宿御苑で試して見ます。
書込番号:7595892
1点

ちょっぷ66さん こんばんは
K20Dは、撮影直後であれば、その画像でカスタムイメージ毎に表示させて、その画像を別ファイルNO.で保存できるので、カスタムイメージそれぞれの画像の特性を比較するのに便利ですね。
カスタムイメージそれぞれの特徴が分かりやすい例として、参考画像をUPしてみました。
こうして較べて見ると、
「ノーマル」はやや発色に物足りなさを感じます。「風景」は、やや派手になるので要注意、「鮮やか」は、エントリークラスの鮮やかとは違い実用になる鮮やかさで、「人物」もノーマルと鮮やかの中間くらいでこれが常用でもいいかなという感じ。「雅」は、なるほど和風テイストの感じられる渋い発色といったところでしょうか。
書込番号:7596092
1点

ちょっぷ66さん
かなり濃厚なカラートーンですが、こんなのがお好みですか?
「ピント部分等倍切り出し」を見ると、タムロン28-200を使ったときに体験することがありますが、このレンズは結構偽色の嵐ですね。
サンプル参考になりました。Photoshopでやればこの程度のことは簡単に調整可能です。
書込番号:7596143
0点

おっとそうですね、今回は雅と風景の比較ということでやってたのですが、シックな感じがお好きでしたらナチュラルでも十分雰囲気のある発色になると思います☆ただ、青空はちょっと沈んだ感じになるうような気がします。それがリアルでもあるのですが。
そして今回は検証しきれませんでしたが各カスタムイメージでも彩度とコントラストを変えるだけでまったく別物の雰囲気になってしまうのでとりあえず一度ナチュラルで撮ってみて後からいろいろ変えてみるのが良いと思いますよ(^^ゞ
ほんとにいろいろとできる幅が広いカメラですよね☆
書込番号:7596149
1点

秀吉家康さんへ
そうですね。せっかくの晴れの日ですから鮮やかなほうが気持ちが良いです。逆に雲っている日は色がないほうが好きですね。好みが極端なのかもしれません(^_^;)
サンプル参考になりました。Photoshopでやればこの程度のことは簡単に調整可能です。>
たしかにそうですね☆まぁ今回は検証ですからできるだけ公平なデータでいこうとおもいまして。
ベストショットHKさんへ
更なる検証ありがとうございます。
そうですね。雅は紫がちょっと強めでコントラストは高くはないのでしっとりした感じの発色になる気がします。やっぱり花とかちょっと懐かしい感じを出したい風景とかを撮るのに向いてるのかなぁと思ったりします。
書込番号:7596556
2点

あ、説明不足だったかも。
「雅」がよくないという意味ではなく、午後の光だからかマゼンタが強めの「雅」だとマゼンタが浮きはじめている感じがしたのです。
これくらいの範囲は好みの範疇だし、逆にそういう効果を狙うこともあるかと思います。
「ナチュラル」はレンズの素の特性に近いと思うので、これでどうなのかが気になった次第です。
色は難しいです、こればかりはいまだによくわかりません(^^;)
書込番号:7596969
0点

皆さん、こんにちは。
カスタムイメージ(CI)の「風景」はちょっとドギツい色使いになって、やっぱ風景専用かと。それに対して、 「雅(MIYABI)」はキツ過ぎず緩過ぎずの繊細な色使いが印象的です。過去ネタで失礼しました、本体が入院中なので... (T_T)
書込番号:7597200
1点

ちょっぷ66さん、
おはようございます。
ナチュラルの発色とてもシックでいいですね。
書込番号:7597270
0点

バガボンさん、A50(1.2)ですか。レアものですが・・・色相表ならぬ、色鉛筆も茶色からしたが感動的に良好ですね。
WBの優秀さが理解できました。Thanks!
書込番号:7597304
1点

雅はクセになります。^_^;
注意しましょう。
今さらながら、記憶色が好きだったんだなと認識しました。
書込番号:7597482
0点

ちょっぷ66さん
こんにちは。
あまり参考にならないかもしれませんが
私も便乗してマクベスカラーチャートでの比較を
カスタムイメージの参考としてサンプルUPしてみます。
ピン甘はご容赦願います。(^^;
使用レンズ DFA100mmMACRO
DR拡大 ON
各パラメーターはデフォルト
書込番号:7598327
1点

LANCIA STRATO'Sさん、ありがとうございます。
チャートがあるとわかりやすいですね。
それにしても「風景」は使う人には最高かもしれないけど、4Cで印刷するとしたら苦労しそうな(^^;)
書込番号:7598436
0点

こんばんは
沼の住人さん、もうすでに「雅」が癖になってる猫と一緒です。
記憶色が好きな私には毎回ソフトで記憶色に調整するのに時間が掛かり苦労してました。
ソフトで調整出来るから、と言いますがその分時間も必要なわけで、カメラで設定すれば終わりの「雅」はその調整の必要性も少なくなり、凄く助かってます。
あと、「風景」もよく使います。
ちょぷ66さん
シグマレンズ好きの私には凄く参考になりました。
書込番号:7599591
0点

m_oさんへ
そうですね、午後のちょっと傾いた日差しの中だと風景や雅では人間の顔色とか飽和寸前の皓色が気持ちわるい色になることがたまにあります。許容範囲はひとそれぞれだと思いますが気をつけて使わないとですね。
風景での印刷→そうですね!チャート見ただけでも危険が漂ってます(^_^;)
ボンボンバカボンさんへ
これは良いですね!どうもです☆参考になりますm(__)m
bwn805さんへ
そうなんです。ナチュラル、良いんですよ何故かしっくり来る場合が多いんです。ここ数日使ってきて青空を青くしたい時以外はナチュラルベースがいいのかなぁとも考えております。
沼の住人さんへ
今回の雅、結構回りでも評価がたかいんですよね。みなさんクチを揃えたように「いや〜雅いいよ〜」っていうのです。しっとり感がペンタファンの感性とマッチしているのでしょうか☆
LANCIA STRATO'Sさんへ
おおお!!さらに役立つ検証をありがとうございます。
こうしてみると雅ってなんか顔料の色味に似てますね。だから雅なのか(^_^;)!!
日本の色にこだわった設定ってことですね☆
このチャートだけ見ると私の好みはナチュラルか雅、ですね。
やっぱり風景は色飽和の危険が伴いますね(^_^;)
猫と一緒さん
私も意外とシグマレンズ好きだと最近発覚してきたので、30mmF1.4&K20Dをそのうち試してみたいです☆(実は毎回レンズ買うたびに買うか迷ってます30mmF1.4)
書込番号:7600371
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは
K20Dオーナーズブックにも開発者のインタビューが出ていますが。
(まだ読んでいません・・・(^^ゞ・・)
フォトコンの4月号にもK20D開発者インタビューが出ています。
http://www.photocon.co.jp/
印象に残ったところは、
カメラ内で収差の補正はしていない。
その分、非球面レンズなどを使ったワンランク上のキットレンズを開発した。
最後の一枚をカスタムイメージなどで保存できるようにしたのは
バッファにRAWデータを残すようにしたため。
ファインシャープネスをデフォルトにしなかったのは、
フィルムのエッジ感を表現したかったのでハイアマチュアむけ。
また、ファンシャープネスは処理に時間がかかるなどの理由。
手ブレ補正はCOMSの軽量化とアルゴリズムを変更して強化している。
ハイアマチュアがじっと持っているときの「小刻みな手ブレ」にも対応した。
2ページと少ないですが、興味のある方はご覧になってはいかが。
5点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
>フォトコンの4月号にもK20D開発者インタビューが出ています。
本屋で立ち読みで読みました。
600万画素+ファインシャープネス+4 をお試しください、
みたいなことも書いてありましたね。
同じことが、オーナーズブックにもありました。
でも困ったものです。
本を見ていると欲しくなっちゃって・・・。
書込番号:7599657
2点

ペンタスキーさん
こんばんは
今度の開発者インタビューはたくさんの方が出ていらっしゃいますね。
オーナーズブックも同じようなメンツでしたが、まだ読んでいません、って、買っていませんから・・・(^^ゞ
そういえばこんなムック本はあまり買ったことありません。
>本を見ていると欲しくなっちゃって・・・。
おひとついかが (^^vぶぃ
ムック本 みてると欲しい けーにじゅー
けーにじゅー おひとついかがと 勧められ
書込番号:7599801
1点

今晩わ
>ムック本 みてると欲しい けーにじゅー
> けーにじゅー おひとついかがと 勧められ
年度末 疲れて帰宅し 此処を見て
買いたくなる気を 抑えつつ
家族の視線に 目を逸らす
投稿された感想等を見てると(購買意欲)が湧いてきますが
独り言やため息をついたりすると
「またカメラのサイトを見てんの・・・」呆れられています
どっかから購入資金が湧いてこないかな
後、家族にバレない方法も・・・(悩)
書込番号:7599906
1点

こんばんは。
> 600万画素+ファインシャープネス+4 をお試しください
私、どっかで「600万画素にリサイズ前提なら解像感(というか輪郭のくっきり感というニュアンスでしたが)に限ればK100Dの方が良い」って書いたんだよな〜(^^;)
豪語する以上Photoshopのバイキュービック(シャープ)あたりよりは上の予感…嘘つきになってしまうかも…
書込番号:7600161
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは
お遊びですが、けーにじゅーの高速連写でミルククラウンを撮ってみました。
これ自体は珍しくありませんが、高速連写でこんなものも簡単に撮れるということで(^^vぶぃ
14点

パラダイスの怪人さん、こんにちは。
立派な王冠になってますねぇ。
昔K100Dのころ挑戦したら、失敗ばかりで諦めました。
いい物を見せていただきました。
書込番号:7593675
0点

この前後のコマはどんな感じで撮れるんでしょうか??
書込番号:7593780
1点

エクストレーラーさん
> この前後のコマはどんな感じで撮れるんでしょうか??
怪人さんのところ(http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/)に詳しくでてますよ! (^.^)
書込番号:7593815
1点

沼の住人さん、見れました、ありがとうございます^^
怪人さん、
すごいですね!
さすが一眼レフ最強の連写コマ数だけありますね^^
書込番号:7593872
0点

あるふぁです。こんにちは。
さすがにコレを見せ付けられると銀塩のMZや*istD系では頑張っても
張り合えないですね(^^;;シロハタです
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7594582
0点

ミルククラウンに行く前に
パナのおねえさんの所に行ってしまいました。
ペンタのおねえさんの前でミルククラウンいかがでしょうか、えぇーこんなのできるんだ!おねえさんもビックリ!
怪人さん、一躍有名になられること請け合いです。
しっかし何処のおねえさんもいいですね。
ココにも馬鹿がいました。
書込番号:7594813
0点

常にマクロレンズ携帯さんwrote:
>パナのおねえさんの所に行ってしまいました。
あ、もしかして、PIE2008ですか??
あるふぁも、今年一番のお気に入りはPanaのコンパニオンさんでした(爆)
ただ、満足の行く写真は少なかったんですけどorz
Canon, Nikon, Panasonicがおねえさんのレベル高かった気がしてます(をゐ)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7595355
0点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
ブログ、拝見させていただきました。 面白いですね。
私も以前K100Dで挑戦しました。水でですが・・・。
その時は怪人さんのブログの写真の
「おへそが盛り上がってきます。」
のような物が撮れましたが、何度やってもクラウンはダメでした。
書込番号:7595390
0点

>あ、もしかして、PIE2008ですか??
いえいえ、パラダイスの怪人さんのところです。
書込番号:7595778
0点

パラダイスの怪人さん
こんばんは
風丸さんの写真を見たことがありますが、私でも撮れますか?
ひとつ質問ですが、いったい何を落としたんですか?
書込番号:7595931
0点

みなさん、こんばんは
こんなに反応があるとは思ってもいませんでした(^^ゞ
リクエストもあったものですから。
けーにじゅーだとハイパーマニュアルで露出を決めれば、
高速連写で簡単に撮れますので、おひとついかが(^^vぶぃ
ronjinさん
>いったい何を落としたんですか?
あの〜、一応ミルククラウンですので、ミルクを落として見ました・・・(^^/
ところで、PIEのおね〜さんですが、
一番人気は水着のモデルさんを用意してくれたペンタとオリンパスでしたね♪
パナも確かにレベルが高かったですね、企業の力の差を見せつけたというところでしょうか(^^v
書込番号:7596944
1点

パラダイスの怪人さん
やはりそうでしたか。
私も挑戦してみます。ありがとうございました。
書込番号:7597330
0点

あ。私、PIE行かずに札幌と時間が余ったので小樽に居ました。(爆)
書込番号:7597479
0点

>企業の力の差を見せつけたというところでしょうか(^^v
肝心の中身で勝負出来ないので、キワモノで (-"-;)\(`o'") こら-っ
書込番号:7597553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





