
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2008年3月24日 22:50 |
![]() |
14 | 30 | 2008年3月24日 01:09 |
![]() |
4 | 3 | 2008年3月24日 01:03 |
![]() |
6 | 6 | 2008年3月23日 23:15 |
![]() |
18 | 6 | 2008年3月23日 10:51 |
![]() |
10 | 8 | 2008年3月22日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんばんわ
マニュアル(P114)を見のがし、ライブビューの使い方がわからず、
”お客様相談室”へTELしてしまいました。
*ライブビューとプレビューとの切り替えが面倒なので、
「切り替えをもっと簡単にしてほしい」と、ついでに言っておきました。
AF・MF共通
・MENU → Cカスタム → #30 でライブビューを選択(必須)。
・電源レバーをプレビュー位置まで回すと(必須)、
液晶モニタはライブビューに変わります。
AF
・フォーカスモードはAF.Sにしてください(必須)。
・被写体にカメラを向け、”AF”ボタンを長押しします(必須)。
シャッター音で液晶モニタが一度暗転し、合掌動作を開始します。
(AF.Cにでは合掌動作が連続するので、液晶モニタが暗転のままとなります)
液晶モニタが再表示したときには、合掌しています。
(合掌開始前のモニタ表示倍率に関係なく、初期のサイズに戻ります)
MF
・フォーカスモードを”MF”にしてください(必須)。
・被写体にカメラを向け、液晶モニタの表示倍率を見やすい倍率に調節し(任意)、
画像を確認しながら手動で合焦させます。
できましたか?
余計な御世話だったら、申し訳ありませんでした。
2点

bunny2さん
情報ありがとうございます。
ちなみにメニュー→再生→ライブビューを選択すると
グリッド表示、とAFフレーム表示がそれぞれ選択できます。
液晶画面に罫線や、ファインダー枠ありはAFポイントが表示されて使いやすいですよ。
AFオートではノーマルのファインダー枠線が表示されますが、AFがどこにあっているかはわかりませんん。
ここに赤いスーパーインポーズが出てくるといいのですけど。
一応フォーラムのアンケートに書いておきました。
カメラとライブビュー機能が切り離されているので今は無理でも
将来の機種では、何とかしてくれるでしょう。
もちろんAFセレクトにしておくと十字キーでAFポイントの選択もできます。
この場合は枠線ではなく11点のAFポイントと選択したとろが白い四角で表示されます。
ピントを合わせたいところにAFポイントを選択して、AFボタンを押して、
戻ってきたらピントが合っているという具合です。
ちょっともたもたしていますが、こちらはいいですよ、一番使えそうです。
AF中央の選択では11点のAFポイントはなく中央に四角だけが表示されます。
一度お試しを♪
書込番号:7578854
2点

あ、口だけじゃなんなんで、写真張っときます。
AF選択の四角が見やすいように、ピントあわせをしてから影のところに持ってきていますので念のため。
書込番号:7578918
0点

パラダイスの怪人さん
こんばんわ
聞き取ったのに端折ってしまった(悪い癖)部分を
補足していただき、ありがたき幸せ。
さすがに一歩踏み込んだ視点に、頭が上がりません。
この体勢での手持ちはつらいので、
私の場合、三脚使用時に使う場面が多くありそうです。
書込番号:7578921
1点

bunny2さん、パラダイスの怪人さん、
こんにちわ。
ライブビューのAFについてわかりやすい説明ありがとうございます。
今このとおりやってみてやっとうまくいきました。
マニュアルもきちんと読む必要がありますね。
書込番号:7582153
0点

bwn805さん
こんばんわ
レスありがとうございました。
”思い込みのO型”のため、
マニュアルもいーかげんに読んだ結果でした。
お役にたてたならうれしいです。
書込番号:7582743
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは
今日から始まったPIE2008に行ってきました♪
トークライブがあったので、目新しいものはありませんが、目立つものはDA★60−250とDA17−70SDMとDA★55F1.4が展示してあったことぐらいでしょうか。
モデルさんの撮影会はK20DとDA★16−50だけで、レンズは選べません。
タタミィはこられたらしいのですが、お会いすることはできませんでした。
マエストロ平川さんも明日にはこられるのだとか、やっぱり明日も行くのかな・・・(^^ゞ
とりあえずおね〜さんを少しだけ。
詳しくは、良かったらブログをご覧ください♪
あ、写真はプリントですので、ヘナチョコスキャナで取り込みですから画質はご勘弁を・・・
5点

こんばんは
パラダイス怪人さんの写真を見てるとPIE2008に行きたくなってきました。
せっかく我慢してたのに・・・
じゃ、明日新幹線に乗って・・・・・・
いや待て、新幹線に乗るお金があるならレンズへの投資貯金・・・・・
DA★200mmの評価が雑誌では良かったので欲しいし・・・
でも、お姉ちゃん達も撮りたいし・・・・笑
我慢・我慢・我慢
書込番号:7556483
0点

猫と一緒さん
こんばんは
>我慢・我慢・我慢
我慢は体に悪いですよ〜弾丸トラベルいかがですか、っと(^^vぶぃ
書込番号:7556587
1点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
お姉さん、イイぃ〜...でも、遠イイぃ〜... 金曜が休みなら、嫁さんTDLに放り込んで、逝ってましたね。
ただ、まいとぅえにで〜がぁ... (T_T)
書込番号:7556755
0点

今年のPENTAXブースは、ものすごい人のようですね。自分のまわりでもデジタル一眼の話題をよく耳にしますし(PENTAのK20Dも含め)、一眼素人が最新製品でモデルさんを撮影できるというのは、ある意味興奮するし楽しいっすね。(去年もやってたかもしれませんが)
今年のこのてのイベントは需要供給のバランスでピークかもしれませんね。
普段宣伝アピールのあまりお得意でない(いい意味ですよ)PENTAXさんには、K20Dにおもいっきりフォーカスしてたっくさんあたらしいお客さんをgetしていただきたいです。
たまったお金で、次も身近で使いやすいよい製品をいままでと同じようにリーズナブルにどんどん出していただきたいと思います。明日もPENTAブースが、どこよりも賑わい笑顔が絶えないところでありますように。。
書込番号:7557029
2点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
FA31+フォーラムで売っていたクロスフィルターでしょうか?
私はPIEには行けなさそうです。レポート楽しみにしてます。
書込番号:7557059
0点

ボンボンバカボンさん
こんばんは
ついでにフォーラムに持込で上京という解決策も・・(+o*)☆\(^^;
qchan1531さん
こんばんは
特に目に付いたのが、会場でペンタのユーザーを多く見かけたことです、
むかしはこんなことなかったんですが、着実にユーザーが増えているようです。
いいほうに回転していけばいいですね♪
パスワードが入らない(×_×)さん
こんばんは
そうです、フォーラムの一個480円のクロスフィルターです。
おやすい物好きの私にはぴったりです(^^/
もう一回行くかどうか、明日は混みそうですが(^^ゞ
おね〜さんばっかりで、グリップを見てくるのを忘れました(+o*)☆\(^^;
書込番号:7557338
2点

なぜか僕も行ってきました。やっぱり団子より花ですね。(^^ゞ
タタミィも見かけましたが、どこかの取材を受けていました。
DA☆300とDA35Ltdと55-300を試してみましたが、なんだか良さそうです。でも買わないと思います・・・いや、買えません。
コスプレのおっさんを見かけたのには参りました。気分悪くなりました。orz
書込番号:7557408
0点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
さすが怪人さま、PIEのレポート第1号ですね。
ブログも拝見致しました。本当に行きたくなってしまいます。
「リミテッドレンズの定義」って、面白いですね。
『ハマると抜け出せない?』を教訓に?(なんのこっちゃ?)、
トロトロちゃんゲットに向けて頑張ります。
レポートの続編も、楽しみにしていま〜〜す!!
書込番号:7557450
0点

かずぃさん
こんばんは
やっぱり花ですよね♪
>コスプレのおっさん
あの黒っぽい着ぐるみの人でしょうか・・・(^^ゞ
あ、私ではありませんので、あしからず・・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7557466
0点

僕が見たのは赤です。
赤のミニスカポリスのような格好をしていました。思い出しただけでも・・・orz
書込番号:7557480
0点

ペンタスキーさん
こんばんは
おね〜さんばっかりであまりレポートすることがないのですが・・・(+o*)☆\(^^;
帰ってみるとちょっと見過ごしたこともあるようです・・・
あとはおね〜さんで、ご勘弁を(^^vぶぃ
書込番号:7557486
0点

かずぃさん
こんばんは
>赤のミニスカポリスのような〜おっさん・・・
想像できないので怖いもの見たさでかえって見ておけばよかったかも・・・・(^^ゞ
書込番号:7557516
0点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
>あとはおね〜さんで、ご勘弁を(^^vぶぃ
いえいえ、十分でございます。
カメラ関係のサイトのレポートには、ほとんど おねいさんは写ってないので。
ただ・・・、かずぃさんが仰っているミニスカポリス風は・・・、結構です。(笑)
ところで、このスレに書くのは怪人さんに失礼なのですが・・・、
書かせてください。(パラダイスの怪人さま、ごめんなさい m(__)m)
「CAPAカメラネット」というサイトでPIEの動画レポートがありまして、
ペンタックスの前川さんがインタビューされてます。
↓こちらです。
http://www.capacamera.net/pie2008/index.php?page=1&id=8
55ミリF1.4は、「FA★85ミリF1.4」を模して作ったと仰ってますね。
書込番号:7557659
0点

ペンタスキーさん
こんばんは
PIEレポの情報ありがとうございます。
ペンタではタタミィばかり探していて、ほとんど何もみていないような(^^ゞ
あ、おね〜さんは別ですが・・・(^^ゞ
赤いミニスカのおっさん、それも私ではありません・・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7557759
0点

皆さん、こんにちは。
パラダイスの怪人さん、PIEに行かれたんですね。うらやましい。
ペンタのお姉さんは・・・社員さん?(失礼!)
どなたかの写真展の画像もそうでしたけど、白熱球っぽい光源の時のWBは
随分すっきりと綺麗に写りますね。勉強になりました。
書込番号:7559099
1点

別スレからここを紹介されました。
きれいなお姉さんをとるのにお勧めのお勧めのレンズありましたら
アドバイスいただけないでしょうか。
カメラはニコンD80 レンズは18〜135ミリズーム 50ミリ 28ミリ 90ミリ 28〜300ズーム
を所有しています。あまり荷物を重くしたくないので1〜2本に絞りたいのです。
書込番号:7559994
0点

パラダイスの怪人さん こんばんは。
やはり今日も行かれたんですね。
タタミィさんにも会えたようで、おめでとうございます・・・、変かな?(笑)
デコボコグリップ、なかなか精悍な感じがしてカッコよさそうですね。
予言します・・・・、怪人さんのK20Dのグリップが変わっています。
ところで、クルー3歳さんの
>別スレからここを紹介されました。
その張本人はわたしで、その別スレは ↓ です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7559878/?s1
クルー3歳さん こんばんは。
よく見るとニコンユーザーの方でしたね。
こちらではなくて、ニコンの版でお聞きした方が良いのでは、
と言うべきだったかもしれません。
>きれいなお姉さんをとるのに
という部分だけに反応してしまい、こちらを紹介しました。
もっとよく読むべきでした。
すみません。 m(__)m
怪人さん、ごめんなさい。 m(__)m
書込番号:7562499
0点

K20Dのカスタムグリップを握ってきました。
個人的な感想ですが、ノーマルでは親指と中指でホールドする感じなのに対し、カスタムグリップでは親指、中指、薬指でホールドする感じなり安定感が増したように思われました。
ただ、小指のやり場がちょっと・・・という感じではありました。
書込番号:7562583
0点

ペンタスキーさん、かずぃさん
こんばんは
私もカスタムグリップを触ってきました。
握りが大きくなって、私には爪がボディに当たっていたのでいいかなとは思いました。
小指の行方もバッテリーグリップがあればなかなか良いのではと思いました。
そうすると大きくなるし、何しろもう鼻血も出ません・・・(+o*)☆\(^^;
なぜ、価格も始まりの時期も決まっていないのか、そちらが不思議・・・(^^ゞ
書込番号:7563141
0点

プロテクトXさん
こんばんは
>ペンタのお姉さんは・・・社員さん?
こんなハッピーな会社だったら私が入りたい・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7563204
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K10DGPを購入してから、まだ1年も経っていないのですが、K20Dの高評価をネットで拝見していると、やっぱり欲しくなってしまいますね。K10Dも、良いカメラでしたが、K20Dの進歩の魅力に参ってしまいました(笑)
ということで、購入しました。バッテリーグリップは、グランプリパッケージのものを流用することにしました。色違いですが、別に違和感はありませんでした。
ダイナミックレンジ拡大機能は、結構使えますね。露出補正をプラスに調整しても、窓のレースのカーテンとかいった明るいところでも、かなり粘ってくれるのは、すばらしいです。
しかし、ダイナミックレンジ拡大を設定すると、PCのディスプレイで見ている限りでは、やや眠い画像になる傾向があります。これはK20Dのせいではなく、ディスプレイの性能に起因することだと思います。これはある程度しかたがないこかもしれませんね。
高感度、ISO3200でもノイズも少なく、これならば、暗い望遠ズームレンズで絞り込んでもハイスピードシャッターが切れるので、体育館などの屋内での撮影にうってつけになると思います。まさにパワフルなカメラです。
K10Dとの使い分けはどうしようかなぁ・・・
2点

安中榛名さん
けーにじゅー購入おめでとうございます♪
ダイナミックレンジの拡大もよく粘ってくれていますね。
ファインシャープネスもなかなかいいと思います。
私は「PRIME」からJpeg撮りになっていますが、このカメラでさらにいい画が撮れそうな気がしています。
AEもWBも優秀でほとんどレタッチの必要を感じません。
桜にはぜひ「雅」を使ってみたいと思っていて、たのしみです。
>K10Dとの使い分けはどうしようかなぁ・・・
これが一番悩ましいですね、K10Dも良くできていますが、
この圧倒的な画質の差は・・・
いつになるかわかりませんが、
カスタムグリップとバッテリーブリップは相性がよさそうです。
書込番号:7576307
1点

パラダイスの怪人さん レスありがとうございます。
K10DとK20Dでは、画素数の違いだけでない画質の違いがありますね。
この違いは、K10DがCCDセンサーを他社(ソニーでしょうか?)から調達していたのに対して、K20Dの場合、サムスンとの提携により、CMOSセンサーを新規に設計したことが大きいのかもしれませんね。
K10DとK20Dは、外観はほとんど同じでも中身は別物ですね。そう感じました。
書込番号:7576857
1点

安中榛名さん、こんばんは。
K20D購入おめでとうございます。
K10DGPとの2台体制ですね。すっごい羨ましい体制です。
PIE2008で、K20Dいじり倒してきました。やっぱいいですよねぇ。
当分買えませんが、いつかは2台体制組んでみたいと思ってます。
それまで、皆さんの作例見て、楽しみたいと!!
書込番号:7578812
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
撮影後、再生画面から、Fnボタン→デジタルフィルタ→鉛筆マークです。
画像保存に10秒以上の時間がかかりました。
因みにカスタムイメージは「雅」、ファインシャープネスの設定です。
1点

>aozoragasukiさんこんにちは。
僕はどうしようもない失敗写真などを、よく「イラスト効果」フイルターで救済します。
Photoshop Elements 4.0を使っての話ですが。
その場合にも結構な時間がかかりますから、カメラ本体で10秒というのは、結構優秀だと思います。
ところで僕は、画像を2諧調化してからイラスト効果(グラプィックペンなど)をかけています。
このフィルターは思いっきりハイキーな写真、バックが白飛びをしてしてしまっている場合などの方が良い効果が出るからです。
作例のように主題もバックも色が濃く、しっかり写っている画像は、あまりこのフイルター向きではない様です。
画像編集ソフトならハイキーな状態をわざと作り出せるので、ねむく写った写真や思いっきりトリミングをした写真にも使えます。
本体でのフイルターを生かすなら極端な露出を設定して画面の多くを飛ばしてしまうか、バックを白一色にして被写体には強い光を一方向から当てるなどの、小細工が要りそうですね。
書込番号:7569943
2点

>とっぷくぷさん
ご返信ありがとうございます。
イラスト効果は今までも何度か試してみましたが、やっとまともなのができました。
私には難しいことはよく分からないのですが、今回の場合はもともとの写真がチューリップが赤で背景が黒という単純な色使いが幸いしたのでしょうか。
今後はとっぷくぷさんのアドバイスも参考にしてまたチャンレンジしてみたいと思います。
因みに画像保存時間はもう一度計ってみたら20秒ほどかかっていました。すみません^^;
※全く無関係ですが、上の画像は同じデジタルフィルタで「色抽出(緑)」したものです。
書込番号:7570098
0点

すいません、よく読んだら言葉が足りませんでした。
僕のやり方
(1)レイヤーを作って元画像を全て選択し、ペーストする。
(2)レイヤーにレベル調整をかけて、諧調をせばめる。
(3)レイヤーに「グラフィックペン」フィルターをかける。
(4)レイヤーを2諧調化する。
(5)元画像に重ねて、レイヤーの透明度を調節する
この時点で最早写真とは呼べず、お手軽イラスト状態です。
さらに
(6)出来上がった画像をグラフィックソフトで読み込んで、仕上げをする。
「大失敗写真の救済」が目的ですので、ピンの来ていない瞳を描いたりします。
2諧調化して重ねたレイヤーの御陰で、あまり不自然にはなりません。
書込番号:7570719
1点

aozoragasukiさん
おもしろいレタッチですね。
普通写真ではWB(白黒写真)の背景に赤いものをマークするという手法が使われます。
http://www.flickr.com/photos/markgibson/2338932076/
英国人のJibbo作品にもうひとつあります。
http://www.flickr.com/photos/markgibson/sets/
書込番号:7571701
1点

>とっぷくぷさん
ご丁寧にご返信ありがとうございます。
今のところ私は*istDS2で撮ったRAWデータをPENTAX PHOTO LaboratoryでJPEG化するくらいしかやっていませんので、画像処理に関してはまったくの無知に等しいのです。すみませんm(__)m
なのでK20Dで撮ったときはボディ内機能で楽しんでみます^^
>秀吉家康さん
ご返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたリンクの方に早速行ってみました。
面白いですね。この人は赤いゼッケンを着てたんですかね^^
他のもすばらしい写真ばかりで勉強になります。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:7574285
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
吉村和敏先生の地中海の白壁には遠く及びませんが、日本で白壁と言えばこれでしょう... と言うことで、ダイナミックレンジ(D-Range)拡大機能を、世界遺産&国宝の「姫路城」で試してみました。レンズは FA31/1.8Ltd. 、設定は Avモード、F1.8、ISO200、SS4000、カスタムイメージ「ナチュラル」のファインシャープネス(FS)+2 です。
画像の拡大先で、左上の櫓(?)の白壁と画像の外枠の白を比べるとよく分かります。 D-Range OFF は白トビしていて、 D-Range200% は淡い色で粘ってます。
やっぱ、効果ありそうです (^_^)v
元画像およびヒストグラムなどは、こちら↓をどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/d-range-2.html
4点

おはようさん
わたしも最近姫路で途中下車してお城に行きました。露出をアンダーのままにしておくと白壁の白が飛んでしまいますね。
まあ、露出を+補正して撮り、多少の黒潰れ、白とびなど無視します。写真道楽程度の人間がこんなことに神経質になるのは愚の骨頂だという諦めかな〜(笑い方変更・・・ホホホ、ちょっと不気味でしょう)。
DRを拡大すると、結構ばい煙で汚れたこの白壁の黒シミが目だってくるもんだね〜。
それはそうとSS1/4000とゆとりがあるのにレンズは開放で?寝ぼけた感じを抑えるためにレンズを絞ってくださいね〜。
露出を補正すればお愛嬌程度には白とびは抑えられます。白とび云々もよいが、あなたの写真は全体としてコンデジ写真のように明るすぎだよ・・・・一言多かったかな?!
参考になりました。Thanks!
書込番号:7568404
6点

秀吉家康さん、おはようございます。
>SS1/4000とゆとりがあるのにレンズは開放で?寝ぼけた感じを抑えるためにレンズを絞ってくださいね〜。
ご指摘の通りです。流石の白鷺城の白壁も真っ白じゃないんですよね。無理やりトバすのに苦労しました。作例のための撮影といった感じでしょうか。でも、元画像を等倍で見てみたら、天守閣の窓から外を覗いている人の顔まで見えそうなくらいの解像度に驚きました。
書込番号:7568488
3点

レンズは、FA31mmを開放f1.8で撮影されたのですね。
開放ボケみたいな感じはあまり感じませんでした。FA31mmは、絞り開放時でも、高い描写力をもつレンズですので、純粋に被写界深度のコントロールのためだけに絞りを制御することが出来るレンズだと思います。
白飛びの実験だと思いますので、ややオーバー気味にプラス1段ぐらい補正されたのでしょう。たしかに、ダイナミックレンジ拡大機能の効果がはっきりわかる例ですね。
こういった写真を見ると、K20Dが無性に欲しくなりますね。う〜ん、どうしようかなぁ。
結構なやんでしまいます(笑)
書込番号:7572933
0点

おはようございまんねん!
昨日レンズキットを買い、その足でPIE2008へ行ってきました。
バカボンくんへのサービスで若い娘さん達をUPしましたよ。
白トビの実験ではなくて、この明るさで撮ってあげたくてD-Range200%にしたのです。
キットレンズしかなくて目いっぱい開放で感度上げてSSを落としているので眠くなっちゃいましたね。
ホントは腕が悪いからなのですが…(^^ゞ
書込番号:7573796
2点

パイオーツ・オブ・レズビアンさん
ポートレートの作例参考になります。女性ポートレートはよくハイキーねらいで、露出をプラス補正して背景や白い服など白飛びするのを承知で、肌を明るめに撮影することはよくあることですよね。作例はいずれも白いコスチュームですが、ここまで粘るのかと驚くほど、陰影が写っていますね。
これを従来のK10Dでやろうとしたら、暗部犠牲でアンダー気味に撮ってあとで、画像処理でもしないと難しいですから・・・・ますますK20Dがほしくなってきました。
書込番号:7574053
1点

安中榛名さん、こんにちは。
>白飛びの実験だと思いますので、ややオーバー気味にプラス1段ぐらい補正されたのでしょう。
それはしてません。適正露出の範囲です。なので、苦労しました。
お城の白壁って、イメージしてたのより、案外、白くないんですよね。
パイオーツ・オブ・レズビアンさん、ご購入おめでとうございます。
おねぇさん、やっぱ、イイぃ〜... 羨ましい限りです。
美味しい写真、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:7574509
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
おはようございます。
トゥエニデーボディ交換から1週間が経ちました。
あの不具合の発端になった長時間露光を試してみました。
不具合前の撮影でも暗い夜景などで長時間露光をした際のノイズに首を捻った経験もあるので
合わせて検証です。
撮影はコンディションがよさそうな今日の朝に決定、不具合発生時と同じ夜明けの撮影です。
一枚目は西の空に沈みかけた月と月を映す内海です。
月の動きでぶれないように絞りは明け気味にしたので露光は10秒、ISO100です。
二枚目は日の出時刻1時間前の東に開けた海で露光は138秒、ISO100です。
三枚目は二枚目とほぼ同じ構図ですが、明るくなってきたのとダイナミックレンジ拡大で
露光は3秒、ISO200です。
二枚目と三枚目は感度が一段違いますが、
露光時間の違いにもかかわらず、等倍で見ても画質やノイズ感にほとんど差がありません。
まずは一安心といったところでしょうか。
ただ一枚目については多少ノイズが目に付きます。
気になるほどではありませんが、対象の輝度や色によってノイズの出方が変わるのかもしれません。
長秒時NRはオートの設定ですが、一枚目と二枚目の時に作動しています。
トーク&ライブ仙台会場でタタミーに質問したところ「設計者のこだわりでOFF設定は設けていません」
とのことでしたが、刻一刻と色が変わる夜明けの撮影や花火撮影では、やっぱりOFFの設定も欲しいところです。
原因が分からず仕舞いだった初代トゥエニデーの不具合ですが、
みなさんから指摘の多かったメモリーカードは今日までの撮影結果を見る限り問題ないようです。
(同じカードを使用しています)
やはりボディが原因だったのかなぁ。。。
最後の一枚は日の出後の写真です。
ダイナミックレンジ拡大はOFFの設定でしたが、K10Dよりは粘っている感じがします。
4点

スケッチブックさん、こんにちは。
CMOSそのものも凄いんでしょうが、共同開発しただけあって
処理エンジンも最適なセッティングなんでしょうね。
書込番号:7569496
0点

風丸さん、こんにちは。綺麗なグラデーションですね!
早起きは3文の得と言いますけど、値千金の良い写真ですね。
書込番号:7569728
0点


ううう・・・また風丸さんの作例が・・・!
いいもん!
別にカメラを変えたところで、腕まで上がるわけじゃないし!
僕に必要なのは修行、修行、修行・・・・
修行、修行、修行・・・
行深、行深々・・・・・かーーーーーつ!!
書込番号:7570013
2点

風丸さん
こんにちは、
天空の夜明け、美しい明け方。
前回あなたの出会った問題は長い時間と露出して関係していないで、関連の事でない。
memory card 不良にとても容易にその問題を引き起こして、台湾はmemory card を産しますこのような問題を現れやすいです。すでに何度も使用者報告が見えて、memory card 入れ替えの後で故障は消えてなくなります。しかし、1種の型番memory card、いくつかの不良な品物が現れますが、その他のは依然として使うことができます。
不良なmemory card 同じくできてまた現れるかもしれなくて、一部のピクチャーを保存した後に、引き続き正常に保存することができません。今後もしかするとまたその他の問題に出会います。
前回の事、もしあなたは直ちにその他のmemory cardを替えるならば、それでは問題が容易で直ちに分かりました。
1つの明らかな情況は、前回あなたの最後のピクチャーは正常で、前のピクチャーは誤りがあって、memory card の問題はこのような故障を生みやすいです。
その他に、もしmemory card ならば完全に壊して、あるいは互換性の問題、それではカメラはmemory cardを識別することができないかもしれません。
(勘弁してもらいます、私の日本語の文字が読みにくいのだかも知れません)
書込番号:7570520
1点

すでに何度も使用者報告が見えて、memory card 入れ替えの後で故障は取り除きました。
その他の商標の各種のカメラを含みます。
書込番号:7570617
0点

とっぷくぷさん、こんばんは。
いえいえ これに換えれば上がるかもよ〜
おぷくさん 逝け〜〜〜
Peter@Kakakuさん、こんばんは。
以前のスレでもお世話になりました。
同じメモリーカードで同じような再現はないのですが、どうなんでしょうね?
何事も起こらなければいいのですが。
書込番号:7572451
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





